10/12/29 01:04:21 aXnzTSrw
◆注意事項
当スレッドは一精神症状の離人症と、一疾患単位の離人症性障害および
離人・現実感喪失症候群に関する情報交換等を目的としたスレッドですが、
ここで扱っている精神症状か精神障害に該当するか否かの診断や
心理アセスメントについては一切お断りしています。
当スレッドの書き込みや過去ログを見て、もしかしたら自分もこれかもしれないと思った方は、
ここではなく、医師に伺って下さい。
それと、個人間のやり取りや交流は別掲示板でお願いします。
◆前スレッド
離人症/離人症性障害/離人・現実感喪失症候群Part15
スレリンク(utu板)
◆外部リンク
離人症性障害
URLリンク(dissociation.xrea.jp)
静岡大学人文学部 論文「2つの離人症」
URLリンク(www.hss.shizuoka.ac.jp)
個人間のやり取りや交流は別掲示板でお願いします。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
離人症の定義、離人症性障害や離人・現実感喪失症候群の診断基準は>>2以降
2:夜空を駆けるワルキューレたちの甲冑の輝き ◆tDnsym50SA
10/12/29 01:05:19 U1xFqypC
◆離人症の定義(井上晴雄氏の解説)
「自分が存在すると感じられない」
「自分が行っていることに対して、自分がしているという感じがない」
「私はもとの自分ではなくなってしまったような感じがする」
といった自我意識の障害、
「自分が今まで親しんできた人やものがなんとなく疎遠に感じられる」
「街を歩いている人々が生きている感じがしない」
「外にあるものと自分の間にヴェールでもあるようでピンとこない」
「そこに肌があることはわかるが、実際にあるという感じがしない」
という対象意識面の障害、
「私は自分の手や足が自分のもののような感じがしない」
「私は自分の身体がなくなってしまったように感ずる」
「私は自分の身体が自分の身体のように感じられない」
「私は自分の身体が生きていると感じない」
という身体意識面の障害を主観的に体験する現象である。
3:夜空を駆けるワルキューレたちの甲冑の輝き ◆tDnsym50SA
10/12/29 01:06:51 U1xFqypC
フランスのデュガ L. Dugas が1898年に depresonnalisation という用語を提唱して以来、
離人症の発生機構については、その発生に感情を重視する感情説、その原因として一般
感覚の障害を考える感覚説、さらに両者の連合説等様々の学説がある。
シルダー P. schilder は離人症に共通なものとして過度の自己観察による体験の矛盾
を考え、中心我(zentrales Ich)を仮定し、離人症を中心我の変化で説明している。
ジャネ P. Janet は離人症の背景に空虚感(sentiment du vide)を考え、これは自我の
実在機能が減退していることを自我が自覚している感情状態であるとしている。
離人症は主に神経症性障害、気分障害、統合失調症に現れるが、正常人でも疲労困憊
時には体験することがあるし、その他の精神障害でも現れる。
ハウク K. Haug はウェルニッケ C. Wernicke の体験世界の三つの分類によって、
自己精神離人症、外界精神離人症、身体精神離人症に分けている。
マイアー-グロイス W. Mayer-Gross のいう現実感消失は外界精神離人症に相当するが、
そのうちで生命あるものに生命の存在を感じない体験を有情感喪失(desanimation)という。
不備ありましたら訂正よろしくお願いします。
4:優しい名無しさん
10/12/30 00:57:47 3KSkgk1L
*3*
5:優しい名無しさん
10/12/30 09:25:11 LbPYlSxi
今日は最悪もう嫌だ(・_・;
6:優しい名無しさん
10/12/30 11:29:46 +Q1Lhn7q
年末とか新年とか周りが騒がしいけど全く感覚ついていけない…
7:優しい名無しさん
10/12/30 13:36:08 bfqM/HXE
普段の平日と同じだよね。
明後日になったら謹賀新年とか世間うるさいんだろうな。
そんなムードになれる意味がわからない。あちら様からすればならない意味がわからないんだろな。
8:優しい名無しさん
10/12/30 14:22:17 AnEvh8Xe
自分もそうだけど、新年カウントダウンの時だけは、座布団の上に正座して、
東急ジルベスターコンサートを観ながら、年が明けた瞬間、手を合わせて拝み、
「今年こそ治りますように。」と願ってる。ここ数年間、儀式化してるな。
新年を迎えたという実感は、全く湧いてこないが…。
9:優しい名無しさん
10/12/30 15:48:58 zBcw0rQV
いろいろな物事に一喜一憂してみたいよ
なんだろうねこの無情感
10:優しい名無しさん
10/12/30 20:19:45 P3WzWqDW
>>8
その縋るような前向きな姿勢、胸が締め付けられるわ・・
どんな地獄も楽しんでやろうじゃねえかと言う悪魔的な気概を持って行こうな
世界は惨めな俺をとことん無視するだろう、だけど俺は世界を無視したままでそっぽ向いて死にたくない、片思いでもいいから世界を愛して色んな事感じたい
生きて死ぬだけの人生に見返りは求めないよ
世界で生きるには片思いの覚悟が必要だね、それに堪えられなかった奴が秋葉の加藤みたいな犯罪を起こす
焦らないでリラックスして身近な事から感じていこうな
まだ目は見える、耳は聞こえる、体は動く、可能性は広がっている、自棄を起こしても意味は無い
心の受信機への電波を阻害する不安や恐怖を振り払おう、
社会的な地位や名誉なんかより人を幸せにするものはいくらでもある
同じ苦しみを持つ俺からの年賀状です、何があろうと俺もあと一年は生き抜くから一緒に頑張ろう
本当にみんな今年もよく生き抜いたね、お疲れ様でした、無闇に落ち込まないで自分自身を労ってやってね
11:優しい名無しさん
10/12/30 20:43:08 LbPYlSxi
>>10
なんて優しいんだよ。
泣いちまった…
頑張るよ俺!!
貴方も無理せず頑張ってな!!
12:優しい名無しさん
10/12/31 16:59:56 oeqdZn3e
正月ムードうざいなぁ。
またここもおみくじ玉なんだろうな。
13:優しい名無しさん
10/12/31 17:29:56 LEDmoeRu
ほんとウザい。
やたら、うかれてる感じ、見るのも嫌だ
14:優しい名無しさん
10/12/31 20:01:32 1mup6sEI
不幸のどん底に居る人間も沢山居る
浮かれてる世間なんか表面だけだ
表面を繕うだけの世間なんか無視しろよ
世界はお前と同じどん底だ
お前が真実の世間だ
15:優しい名無しさん
11/01/01 16:27:42 QRqpadub
仕事中にまた現実感が無くなって迷惑かけてしまった。
思考と行動力が鈍麻するのが痛い。
16:優しい名無しさん
11/01/01 16:37:51 igrL6plA
今年も一年よろしくお願いします。
17:優しい名無しさん
11/01/01 18:26:48 K7z7tNbX
近所に初詣行って来たが、死にたいくらい
症状酷かった…新年早々おわたorz
18:優しい名無しさん
11/01/02 09:47:27 7yl57tif
2011年も アッー という間に終わるんだろうな
無駄に歳だけとって
19:優しい名無しさん
11/01/02 19:10:06 ZAz9hTto
>>2
>「自分が行っていることに対して、自分がしているという感じがない」
>「街を歩いている人々が生きている感じがしない」
>「外にあるものと自分の間にヴェールでもあるようでピンとこない」
>「私は自分の手や足が自分のもののような感じがしない」
>「私は自分の身体がなくなってしまったように感ずる」
>「私は自分の身体が自分の身体のように感じられない」
幼稚園~小学校低学年までこんな感じだった。
入園試験の時、自分は問題の答えがわかっているのに
答えのわからない誰かが勝手に自分を乗っ取って妙な答えを答案用紙に書いているのを
「違うよ、そうじゃないのに」と思ったことがある。
これはハッキリ覚えている。
でも、ちゃんと名前のある障害で良かった。
今まで知らなくて、ただただとても不思議で気持ちが悪かったから。
今は概ね大丈夫(なはず)。
20:優しい名無しさん
11/01/03 00:31:10 87R9HDVM
死にたい…って位、苦痛
21:優しい名無しさん
11/01/04 22:33:11 ixp35KwI
テスト
22:優しい名無しさん
11/01/05 22:46:35 Ugz36Iyc
てす
23:優しい名無しさん
11/01/05 22:49:35 Ugz36Iyc
最近人間的魅力をあげないと人は離れていくばかりと読んで心が折れた。
離人なのに無理して取り繕って生きてて
自分も他人もガラス越し
こんな人間に魅力があるわけない
そうか、離れていく人で離人症なのか・・・
いっそそれを寂しいとさえ思わないほど症状が進めばいいのに
24:優しい名無しさん
11/01/05 22:50:36 Ugz36Iyc
>>10
に泣いた。゚(゚´Д`゚)゚。
25:優しい名無しさん
11/01/06 07:28:26 KaKmHqfQ
寂しい感情が去ると、空しいだけが残る。
寂しいと感じられる23が羨ましいよ。
症状は進まない方が良い。〝あたりまえ〟になって空しいばかりになるから。
26:優しい名無しさん
11/01/06 19:34:06 QCbHuk9x
誰だよ
Depersonalizationを離人症なんて訳したやつ
27:優しい名無しさん
11/01/07 14:52:02 ZDKc4Tw7
お前の名前は チビデブスの焼きそばパン芸人 いうとるやろ。
顔合わすたびに自分の名前忘れて離人するなよ。
28:優しい名無しさん
11/01/08 00:45:11 1TEVafWK
満たされないのはつらい。
29:優しい名無しさん
11/01/08 01:02:26 xyahPdNt
離人辛い
30:優しい名無しさん
11/01/08 12:43:38 8okaExZz
ボクの股間が満たされないのはつらい。
31:優しい名無しさん
11/01/08 14:33:58 8okaExZz
思い出したくないな あのなんともいえない頭とろい女感。
32:優しい名無しさん
11/01/08 20:06:24 8okaExZz
誰だよ
思い出せないzationを離人症なんて訳したやつ
33:優しい名無しさん
11/01/09 02:21:36 D0Ua/FJc
近所はみんなそうだったみたい近所みんな強制的にケーブルにされたし
34:優しい名無しさん
11/01/09 16:06:19 BpZ+jbkT
非人格化障害とか脱個性症とかもっと一般人に分かりやすい病名がよかった
35:優しい名無しさん
11/01/09 18:48:13 NQnbzc8l
現実感喪失症でええやん
36:優しい名無しさん
11/01/09 19:10:48 BpZ+jbkT
今の状態が離人なのか普通なのか判断付かない
もともと内向的で神経質で自己内省的ではあったと思う
37:優しい名無しさん
11/01/09 19:23:02 +r3evVzI
>>36
同じだ…
38:優しい名無しさん
11/01/09 20:06:04 NmPDzbjq
日本語は解るけど ニュアンスが解らなくなった
どういう意味合いで言ってるのか 自分の話している事がどう伝わっているのか
相手の返事を聞いてもわからない
本音なのか 社交辞令なのか 愛想笑いなのか さっぱり・・
39:優しい名無しさん
11/01/10 08:48:10 rcl9HOY0
どこか他所の家で
姉「私の名を叫びながら自慰
するのはやめてもらえないか?」 母「だが断る」
ノ´⌒`ヽ =三 __ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ )三 ー_ γ⌒´ /
.// ""´ ⌒\ ) .// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i ) 三-二 ー二三⌒ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/三二-  ̄ - 三(・ )`´(・) i,/
l (_人__) |三二 - ー二三 (_人__) |
\ |∪| ノ、` ̄ ̄三- 三 ヽ、 |∪| ノ
/ __ヽノ Y ̄) 三 三 (/' ヽノ_ |
(___) _ノ ヽ/ (___)
40:優しい名無しさん
11/01/10 11:07:03 16nfBsqH
離人で恋人を作るのは無理なんだろうか
恋人ってのはピンとこないけど 好かれたい欲求は半端無い
41:優しい名無しさん
11/01/10 15:10:35 16nfBsqH
一生こんな感覚なのかね
何故こうなった。。
休みの日は何して過ごすの?すごい虚しいだけなんだよね
42:優しい名無しさん
11/01/10 21:29:05 rcl9HOY0
さっぱり・・
意味がわからない。
43:優しい名無しさん
11/01/10 22:51:04 FBSexwQU
離人でも恋人くらいできるだろ
顔よければ・・・
休みの日くらい寝てろ。
44:優しい名無しさん
11/01/10 23:20:07 gHkPRhoe
自己本位で行動できない
45:優しい名無しさん
11/01/10 23:36:31 LO1HukKI
疲れた、もう無理かも
46:優しい名無しさん
11/01/10 23:43:10 gHkPRhoe
そんな私を好きだと言ってくれる人がいる
47:優しい名無しさん
11/01/11 00:09:31 P8z2z639
顔じゃなくて私が好きだと
48:優しい名無しさん
11/01/11 09:10:14 yqQGorTx
辛い…無理だ
49:優しい名無しさん
11/01/11 16:00:37 HfmW9gw0
スキニージーンズが似合うとおもう。
50:優しい名無しさん
11/01/11 21:40:26 Jamg6qsD
周りに誤解されまくって、それに合わせざるを得なかったときは、
似たような感覚になったな。
妄言垂れまくって人の人生かき乱した屑共は地獄に堕ちろ。
51:優しい名無しさん
11/01/12 09:25:10 CbIRJjR3
きょうはいい夢を見た。離人感はなかったように思う
52:優しい名無しさん
11/01/12 09:34:46 xT03Sruz
思い出したくないな 加湿器使ってCP住宅の壁紙が結露して
カビだらけになるあのなんともいえない頭とろい女性感。
53:優しい名無しさん
11/01/12 11:37:46 DhVq21eS
このスレ違いな文面達は何…?
54:優しい名無しさん
11/01/12 15:15:39 5Li75Ep4
女に生まれたかった
ニートでも男ほどのプレッシャーはないだろ
55:優しい名無しさん
11/01/12 22:12:01 7YEqKfHZ
URLリンク(ameblo.jp)
なんじゃこりゃ?旦那殺して子供放置して男と出会って楽しいか?
56:優しい名無しさん
11/01/12 23:03:01 x6Nxemrp
>>53
誤爆にしてはずっと続いてますね・・・
57:優しい名無しさん
11/01/13 08:00:41 uOWn3b7A
>>56
ぐだぐだやってるだけで離人感が”ない”ことが判明するのです。
58:優しい名無しさん
11/01/13 13:22:29 IhBEg5lm
うわわわ(/ _ ; )限界だ
59:優しい名無しさん
11/01/13 20:46:12 Ld8eayy5
>>43
形しか出来ないから続かないよ
こっちに恋愛感情がないのだから
出来ても全然幸せじゃない 普通の感覚で恋人がほしい
60:優しい名無しさん
11/01/14 14:59:09 Tg0RUAlJ
>>59
よくわかる
形だけの恋人に疲れて別れてしまう
離人になる前の高揚感がなつかしい
61:優しい名無しさん
11/01/14 21:10:19 ruGiovqz
さらっと顔よしアピールすんな
離人で財布かオナホかアクセサリーが寄ってくるだけましな人生だろ
62:優しい名無しさん
11/01/15 00:17:08 rTJqMHVo
ごめん、なんか言い過ぎた気がしてきた
ただ表面だけでも人並み振舞えるのはいいことだとおもうんだ
63:優しい名無しさん
11/01/15 12:53:59 7iXGct1o
テレビで、金持ち自慢の番組よくやってるけど、羨ましくも何とも思わないのが、
この疾患の「ある意味」助かってる部分かなって…。
その都度思うこととして、俺なら、間違いなく、ド貧民な現実感マックスを選択する、
金持ちな離人症持ちより。
64:優しい名無しさん
11/01/15 21:12:58 F03PPOES
俺なんて離人でアスペだぞ。しかも自己愛とか強迫の傾向もある。人生終わったわ。きつすぎる
65:優しい名無しさん
11/01/16 12:09:37 t7y2KULh
>>64仲間
というより離人とアスペは近いものがあるんじゃないかと思う。
離人神経症も感情や感覚の機能障害で周りに馴染めなくなるし。
離人慢性が長引くとアスペになりやすいと思う。
症状が全く出ないだけで元からアスペだったのかもしれないけど。
まだテストとか診断受けてはないけどアスペはかなり当てはまる
自己愛もあてはまるからカウンセラに聞いてみたら、完全な自己愛じゃない
けど、グレーゾーンにいると言われた。
離人慢性の時点で『自分』という核がないから色んな病気に流されやすいんだろうね
66:優しい名無しさん
11/01/16 14:08:45 I+mvr1bU
>>65
おお仲間がいたか。離人がアスペになりやすいってのはすごいよくわかる。
楽しいことなんてなんにもない。まわりのやつらと自分を比較して落ち込むばっかり。
最近は嫉妬がひどくなってきた。こんな自分ほんとの自分じゃないのに…悔しくてしょうがない。
もうほんとにどうしようもない
67:優しい名無しさん
11/01/16 14:48:41 aKuIc/vC
悔しい内が花よ。
68:優しい名無しさん
11/01/16 21:07:42 t7y2KULh
>>66
どうやって生きていくの?
もう他人と関わるのが辛過ぎる。ほんとの自分じゃなくても歳はとるし、
相手から見たら今の自分が現実だもの
自分があって症状がついてくるんじゃなくて自分自身が変わってしまうからね
性格と見られても仕方ない
わたしはもう仕事無理だなあ どうしようか
69:優しい名無しさん
11/01/16 21:21:46 xnkLPXME
体外離脱っての?発作て言うのかな、
離人感は耐えられるけど発作がこ 怖くて外行けない。だって頭降るか蹲るしか解決方法が無いんだもん(/ _ ; )
70:優しい名無しさん
11/01/16 21:44:02 t7y2KULh
>>62
顔じゃなくて若さだったよ
71:優しい名無しさん
11/01/16 23:36:41 kaAR58vD
>>65
アスペは脳の先天的な障害もしくは性質だ。
傍から見て似た症状が出ることがあっても離人からアスペになることはない。
72:優しい名無しさん
11/01/16 23:42:39 t7y2KULh
>>71
だったら嬉しいけど成人になって診断されるケースもあるらしいよ。
先天的なものと後天的なものがあるとか。詳しくは知らないけど
73:優しい名無しさん
11/01/17 00:30:01 ExS2Dugc
アスペルガーは自閉症の一種で、周りとは馴染めないけど
一人の世界で楽しんでいる。
74:優しい名無しさん
11/01/17 02:33:58 Ja5AgPkD
死にたい無理だ
75:優しい名無しさん
11/01/17 15:22:35 UCNaMKW1
75
76:優しい名無しさん
11/01/17 17:16:46 aPa6usQZ
>>68
どうやって生きていくのかはわからない。最近バイト始めてわかったけど
社会に出てまともに働くなんて無理。だったらもう死ぬしかない。最近マジで
自殺を考えるようになった
77:優しい名無しさん
11/01/17 19:44:35 ApMENtSi
>>76
高校生?若いね
私は14から慢性になったけど、不安障害とかアスペみたいな症状は二十歳以降だったから
働く事に不安は全く無かった。なんとかなるさケセラセラ状態でバイトだけしてた。
いま27でまだバイトだけど再就職も難しいし、いつかは良くなるかもと
思いながら13年たって悪化するだけだからこれから先もいい事無い気がする。
ただ10年後は治療法とかもどうなるかわからないから、君はまだ期待してもいいと思うよ
私はおばさんになるまでに現実感取り戻して好きな事したかった
78:優しい名無しさん
11/01/17 21:48:50 aPa6usQZ
>>77
もう23ですよ。大学も中退してずっと働いてなくて最近やっとバイトを始めたくらいです。
まわりの人がうらやましくてしょうがないです。アスペも離人も治らないから
受け入れないといけないのはわかってるんですけどうしても受け入れられないんです
79:優しい名無しさん
11/01/17 22:16:33 w3hvM5Mw
>>72
アスペは遺伝性で先天性の脳の機能の障害。うまれつき。
成人してから診断される、っていうのは、たまたま子供の頃に
理解してくれる医者がいなかっただけとかいう次元。
80:優しい名無しさん
11/01/18 11:52:24 NuGFH8dY
僕の一日が、
僕の一生が、
空っぽでありませんように…
81:優しい名無しさん
11/01/18 11:57:02 +pfrlCVs
彼女の手をひいて自殺を考えるようになった
82:優しい名無しさん
11/01/18 12:21:14 o3+1YsOl
>>81
それだけはダメだ
83:優しい名無しさん
11/01/18 12:39:02 YqR/b9e4
みんな空っぽのままどうやって生きているのかがわからない
通院とかしてよくなったって人いる?
84:優しい名無しさん
11/01/18 13:45:21 o3+1YsOl
精神科行きたい
昨日講義の帰りに行こうかと思ったけど怖くていけなかった…
85:優しい名無しさん
11/01/18 20:54:04 kAB6ULF6
通院×
薬×
86:優しい名無しさん
11/01/19 00:47:56 viGVRT1t
>>77
悲しいこと言うなよ
まだ分からんよ
87:優しい名無しさん
11/01/19 05:54:53 dRjfeTJu
貯金ももうわずかだし仕事は見つからないし離人は酷いし
もう終わりかなと思ってる
88:優しい名無しさん
11/01/19 17:52:46 p6+LNznP
>>77です
カウンセリングで聞いてみたら、アスペ事態は先天的なものだけど(事故などで頭を強く打ってなる場合もあるそう)病気によっては似たような状況になると言ってた。
私もアスペと診断はされなくても、コミニュケーション障害には当てはまるらしい。
改めて障害者なんだなと再認識してショックも強い。
そのうち統失にもなりそうで怖い
離人慢性ってどんな病気も引き起こす可能性をもっている気がするよ…
89:優しい名無しさん
11/01/19 18:59:53 FVvYvGfo
>>88
アスペっぽいってのと本物のアスペルガーとではまるで違うからそんなに思い詰めないことだよ。
90:優しい名無しさん
11/01/19 22:46:33 OIGIQy91
>>88
離人慢性がどんな病気も引き起こすってのはなんかわかる気がする。
俺は本物のアスペなんだけど自己愛も併発してんのかと思う。
アスペなのか自己愛なのか区別がよくつかない。
なんかちょっとスレチでごめん
91:優しい名無しさん
11/01/20 13:02:52 L2loeu41
>>88
コミュニケーション障害といっても離人とアスペではその質が違うから一括りにしないほうがいい。
>>90
重度の病気にならないように軽度の障害を起こして自分を守っているのが離人症だから逆にこれ以上になることはないと思う。
92:優しい名無しさん
11/01/20 20:00:11 /dnIpSWJ
>>91
これ以上ってどういう意味?
離人以上の重い病気にはならないという事?
93:優しい名無しさん
11/01/20 20:26:31 RL1+jtPa
離人で斜視の人っています?
自分は離人と思われる症状が出てから斜視になったような気がしました。
94:優しい名無しさん
11/01/20 23:30:00 L2loeu41
>>92
精神疾患としては離人以上の重い病気にはならないと思う。
併発したとしても抑うつや不眠程度ではないか。
95:優しい名無しさん
11/01/21 12:33:16 76gt9HmU
>>94
離人事態症状がピンキリなのに『離人より重い』ていうのはよくわからないな。
私は離人慢性から6つくらいの病気を併発して社会に出るのが困難になっている。入院もした。
重くなっていると感じてますよ
96:優しい名無しさん
11/01/21 12:43:46 +GyPU1mo
>>94
適当なこと言うなよ
97:優しい名無しさん
11/01/21 18:06:37 kZ9x/g0+
>>95
6つくらいの病気とはなんですか。
98:優しい名無しさん
11/01/21 18:32:26 kZ9x/g0+
苦痛の種類が違うので、重い・軽いという言い方は適切ではなかった。すみません。
それで考えてみたけどやっぱり離人症性障害から他の疾患の併発は理解できない。
99:優しい名無しさん
11/01/21 19:30:27 76gt9HmU
自分じゃない自分が自分の人生歩んでるみたいで絶望的というか虚しさみたいなのが半端無い。
やり直しもきかない。ほんとの自分はこんなんじゃないのにって考えてどうしようもなく辛い。
>>98
離人慢性→2年後パニック障害→同じ頃過敏性腸症候群→3年後全般性不安障害→ここから徐々に対人恐怖、視線恐怖が悪化していく→鬱→これは自己診断だけどアスペと自己愛の傾向が強い
他の症状は病名にあてはめたらきりがない。
多重人格とか幻聴幻覚が無いくらい
100:優しい名無しさん
11/01/21 19:34:19 76gt9HmU
↑ちなみに離人慢性の前は心の病とは無縁の生活 始まりは離人から
101:優しい名無しさん
11/01/21 19:44:58 kZ9x/g0+
そうなのか。
でも離人慢性で感情感覚が麻痺するのにパニック、不安ってどういう状態だろう。
102:優しい名無しさん
11/01/21 20:30:05 XZLZ6R3w
わかりにくい文章で聞きにくいかも知れない
自分は今中卒引きこもり暦6年のクズだけど聞いて欲しい
それ以前は仕事(といっても伝統工芸)の修行を4年やっていただけなんだが
元々自分には神経症(不安障害かも)の気があったと最近わかってきて(対人恐怖、疾病恐怖、など)
当時はそのストレスからパキシル、デパスなどを服用して何とか虚勢はりながら頑張ってたんだが
働き始めて2年目くらいかな?朝起きたら脳に雷が落ちるような衝撃があってそれからこういう離人感が始まった
最初この症状がなんなのかわからず、しきりに家族に訴えてたが理解してもらえず
それからさらに2年間なんとかやっていたんだが抑うつ状態とこの症状で限界が来て仕事をやめた
最近は大分回復したんだが「私はもとの自分ではなくなってしまったような感じがする」
「自分が今まで親しんできた人やものがなんとなく疎遠に感じられる」と
言い方はおかしいかも知れんが脳に何かの膜で包まれてるような感じが今もある
また働いたらさらにひどい状態が来るかもしれないのと抑うつ状態が続いて今に至っております
医者は詳しく言ってこなかったが「ストレスから守るために脳がシャットダウンした」と言ってました
103:優しい名無しさん
11/01/21 20:48:40 76gt9HmU
>>101
不思議なの?初めての発作の時は半端なく苦しかった
最初は離人が何倍にもなるような感覚だったけど最近は神経破壊されていくような衝動にかられます。
>>102
ストレスをシャットダウンってよく言われてるけど、自分の表面の意識じゃなくて深層意識のレベルだと思う。
別に悩み事無かったもん
104:優しい名無しさん
11/01/21 22:12:05 DHgPnfTQ
人生こんな辛いことがあっていいの?
105:優しい名無しさん
11/01/21 22:24:11 6f5cw9Lh
ダメだ。こんな辛いの不公平
おかしい。世の中おかしい
死にたくなる時もある
だけど死んだら負け
僅かな光が1mmでも差し込んでるなら
106:優しい名無しさん
11/01/22 13:02:47 VTVekJV5
この病気の影響が強いんだろうけど、完璧に生きようとしているのにやっている事とか結果は真逆をいってるんだよね
過去の自分をひきずってるだけの様な感じ
107:優しい名無しさん
11/01/22 16:18:12 32UwGmWE
>>103
くどいようだけど、パニック発作から離人症を併発したって流れではなく?
108:優しい名無しさん
11/01/22 17:21:32 U6BLKgNR
症状も軽い重いいろいろあると思いますが、離人、もしくは現実感が失われている方は
発症以降記憶力が著しく低下したりしてる方はいらっしゃいませんか?
109:108
11/01/22 17:40:05 U6BLKgNR
あ、すみません
自分は現実感の消失が抑うつ状態、神経症、不安障害から始まったから
それで記憶力が低下したのかもしれない
記憶力低下が無く離人がひどくても普通に働いてる方は精神力が強い方なんでしょうね
自分はひどい症状に変わるのが怖くて中々一歩を踏み出せない
どっちに転んでも地獄なんだろうなぁ
110:優しい名無しさん
11/01/22 17:52:41 VTVekJV5
>>107
14の時に突如離人慢性になって、17の時に初めてパニック発作が起きた。間違いないよ
自分を分析するのが好きだから質問があればいくらでもどうぞ
>>108
記憶力低下してるよ。 多分だけど、脳の本来使わなければいけない部分の機能がちょっと駄目になってしまってるせいじゃないかなと思う。
軽い機能障害みたいな感じかも。記憶が飛ぶ事はない
111:優しい名無しさん
11/01/22 18:20:07 Fq8yPo2T
みんな周りの人には理解してもらえてる?
親とか友達とか
112:優しい名無しさん
11/01/22 18:34:26 bmrHEj4R
仕事を失った
友達も皆去った
恋人も去った
親兄弟からは家の恥と言われた
113:優しい名無しさん
11/01/22 18:52:48 32UwGmWE
>>110
そうなんだ。
114:優しい名無しさん
11/01/22 18:53:34 HYzquMMU
孤独だよ
辛い
もうダメかもな
115:優しい名無しさん
11/01/22 19:05:45 U6BLKgNR
>>110さんみたいに症状の出方は人それぞれなのかなと思います
自分は素人なのでよくわかりません
自分は元々頭が悪いのですが、この症状になってさらに馬鹿になったような気がします
それで自分自身に失望しました
この症状になる前兆として、自意識過剰、意識が自分に集中しすぎてからなった方はいますか?
116:優しい名無しさん
11/01/22 19:12:10 32UwGmWE
>>115
離人症になりやすい人の性格、気質として
内向的で神経質で自己内省的っていうのが挙げられるんだってさ。
117:優しい名無しさん
11/01/22 19:38:30 U6BLKgNR
>>116
自分には当てはまりますね
小学生くらいから依存心が強く、嫌な事から逃げてきました
それではいかんと自分の好きな伝統工芸の修行を始めたんですが
デパスで嫌な事を凌ぎながら(観光客の相手)頑張ってた矢先こうなってしまいました
今ではその中で味わった充実感が懐かしく思います
こうなっちゃったら何をやっても楽しくありませんよね
苦痛とやりがい両方をまた味わいたい。生きてる実感がほしいですね
118:優しい名無しさん
11/01/22 20:35:05 vxh4rXhA
視力が0.2くらいまで下がって離人に拍車がかかってきた
119:優しい名無しさん
11/01/22 20:42:24 32UwGmWE
>>108
ふつう興味のないことはなかなか覚えられないから(英単語とか)
120:優しい名無しさん
11/01/23 12:59:13 Z08KYQyH
>>111
離人になった当初は自分でもワケわからない状態だったから他人には話せなかった。
ネットで自分が離人である事は解ったけど、10数年前は多分このスレも無かっただろうし、離人症で自分のHP作ってる人は数人も見つけられなかった
ひたすら理解し合える人を探したけど見つからなくて吐き出せない時間が長かったから、余計悪化したのかもと思う。
121:優しい名無しさん
11/01/23 14:11:11 7ubPDiwh
ほんとに原因が分からない
122:優しい名無しさん
11/01/23 23:22:19 Z08KYQyH
死にたいわけじゃない でも今の自分で時間が過ぎていくのに耐えられない
123:優しい名無しさん
11/01/23 23:44:34 YtoZzMrC
>>122
同じだ。死にたくたいけども、嫌だよね。
辛すぎる、不公平すぎる
人に見えないハンディキャップは辛い
124:優しい名無しさん
11/01/24 01:26:32 MAw7r7GJ
>>123
人に見えないハンディキャップは辛いよね
リスカとかしてる人が羨ましいよ
125:優しい名無しさん
11/01/24 09:17:48 TnwrUhqo
あ
126:優しい名無しさん
11/01/24 10:21:47 lY+i6mLa
唯一趣味として残った音楽も、もっと離人ひどくなったら興味なくなるのかな。こわい…
ところで通院してor薬飲んで離人の症状が和らいだ方はいる?
127:優しい名無しさん
11/01/24 11:36:19 r4h9DUNZ
>>122
すごいわかるよ。俺ももうたえられない。
悔しくて悔しくてしょうがない
128:優しい名無しさん
11/01/24 11:39:44 Jx45vkJL
>>126
自分は>>102の者ですが、仕事辞めたあと社会福祉医療センターにしばらく通院してました
今もですが完全なニート状態で休養中の時です
脳に膜が張った感じが今もありますが、ひどい離脱みたいな感じは今はないです
通院中の時のお薬ノートに処方された薬の詳細が書いてあるので需要があれば
気が向いた時に履歴を書いていきたいと思います
129:優しい名無しさん
11/01/24 14:22:55 N/ZT4te5
生きてんのか死んでんのかよくわからない
何がしたいのかもわからない
時間だけがマッハで過ぎて自分だけ置いて行かれる感覚に耐えられない
>>126
通院して離人症だと発覚してから更に症状が酷くなったよ
薬はほぼ効かない気がする
130:優しい名無しさん
11/01/24 16:18:09 JrH0TZJA
織田裕二や松岡修造は、果汁100%ジュースが如く、現実感120%位あるんだろうな。
上の方々同様に、真水みたいな人生の自分にも、彼らと同じだけの時間が充てがわれているのかと思うと、
その空虚感たるや、半端ないな。
131:優しい名無しさん
11/01/24 16:33:10 hULV1Uij
そういえば、織田裕二って結婚する(した?)んだってね。
一生独身かと思ってたのに。
132:優しい名無しさん
11/01/24 17:13:46 1oUJh9Sj
現実感38%位しかない…
133:優しい名無しさん
11/01/24 17:19:59 Jx45vkJL
皆さんが離人・現実感消失した経緯はなんですか?
発症以前は普通に外交的で悩み事もなく社会に適応できてましたか?
自分はおそらく、肉体と精神疲労、神経症などあらゆる事が重なってこうなったんだと思います
ある程度休養して抑うつと脳の変な感じだけになったんですが、結局絶望しか残ってないです
2ch見てる限りスペック的にあらゆる要素で自分は人生詰んでます
ある程度現実感に引き戻されても時間は戻ってこないのでこの症状は生き地獄そのものですね
134:優しい名無しさん
11/01/24 18:36:25 r4h9DUNZ
>>133
精神的疲労と感情を抑えすぎたことだと思う。
おかしくなりそうって思ってそのまま我慢してがんばってたらなりました
135:優しい名無しさん
11/01/24 19:49:31 Jx45vkJL
>>134
ご回答ありがとうございます
>感情を抑えすぎた・・・自分と同じですね。
以前の自分が嫌で、相手も嫌で家庭内であり職場内であり、ある理想像にいつの間にか固執していて
言いたい事も言えずにいた事も一因だと思ってます。
軽率かも知れませんが完全な休養をとればあなたは離人感からある程度回復できると思います。
自分が実際そうですから。
ただその後は自分を変えない限り延々と同じ事を繰り返すだけだろうと自分は思います。
自分も自分を変えれていません。
ある程度回復してもまた次の悩みが出てくるんですよ。
136:優しい名無しさん
11/01/24 20:03:34 Jx45vkJL
>>134
自分が言ってる事があなたに該当してなければ申し訳ありません
あなたを逆に混乱させるだけですから
137:優しい名無しさん
11/01/24 21:33:22 NT01WSQi
>>133
両親から虐待に近いことをされていたからだと思う
小さい頃に自覚して誰かに吐き出していればこんな今はなかったかもしれない
138:優しい名無しさん
11/01/24 21:39:02 Jo4t+AZe
感情表現出来なくなっちゃった
見えるものが自分で見ているんじゃなくて、何か見せられてるみたい
たまに笑うことは出来るみたいだけど、感情のコントロールが出来ない
139:優しい名無しさん
11/01/24 22:24:23 MAw7r7GJ
笑ったり怒ったり次の日になるとけろっとしてたりそんな人間たちがよく虫みたいに見える
何かの装置が設置されてるような虫みたいな人間たちを冷たい、でも羨望の眼差しでいつも見てる
140:優しい名無しさん
11/01/25 00:40:38 fQqFzFCd
>>133
俺は、経緯などなく、いきなりだったよ。
中2の夏のある日、朝起きたら頭にモヤが掛かってて発症、あとは悪化の一途。
以来、四半世紀以上経つのに、あの日のことは、未だに忘れないよ。
「おかしいなぁ、何か頭おかしい、自分だけ違う世界にいるみたい。」って言ってたことも。
141:優しい名無しさん
11/01/25 01:06:49 vXGXxljp
去年の夏の終わりごろから違和感を感じ初めました。
この病気と診断された訳じゃないけど症状が色々当てはまります…
142:優しい名無しさん
11/01/25 01:25:35 e/mmlrbp
自分は離人となった原因が分かっているけど、その原因が未来に依存するから根本的な解決は難しい。
現実を受け入れて、前に進んでいくような強い心を持つしかないのかもしれない。
>>129
離人は脳の防衛本能であると思うし、その状態を薬等を使って無理やり取り除くなんてことは
プラスに働くとは思えない。やはり、離人となった原因を受け入れる・解決するような方法が治療としては有効なのかもね。
143:優しい名無しさん
11/01/25 03:21:19 hETkGMlg
俺たち内省的な自我意識が強すぎるんだろうか
有り得ない事だけど、うまく人生立ち回ってる人の自我意識と自分の自我意識を重ねてみたい
そうして健全な人と同じように精神構造の解体と再構築が出来たらいいのに
コミュニケーションから生まれる自然な笑い、自然な怒り、自然な欲、自然な優しさ
そんな感受性はもう根こそぎ消えたのか、まだ意識の奥深く眠って居るだけなのか
一握りの天才、秀才達が作り出した便利な道具や薬や殺人兵器や、大衆的な娯楽や文化に取り囲まれて、
無意識に空っぽに、知らぬ間にどっかの他人が作った街の中、アスファルトの歩道を歩き、車を運転したり、電車に乗ったり、
その中で生き生きとした演技力抜群の役者のような群集が、元気な売り子や無邪気な子供や楽しそうなカップルやチンピラやアホな学生集団や遊び人や酔っ払いのサラリーマン等の役をそれぞれ完璧に演じているみたいに見える
自分はどんな人物を演じれば良いのか分からないで不自然に佇んで居心地悪い、まるで学芸会で役もセリフも与えられなかった気分
例え何かの役を与えられても違和感を感じてしまうだけだろう、俺は子供らしくない子供だったし、今は大人らしくない大人だ
用意された機械仕事をこなしたり、インターネットにアクセスしてみたり、電球の光を点けたり消したりして眠ろうとする
しかし不安で眠れない、この満たされた、まだ恵まれているであろう生活が空虚で堪らない、
また今日も何一つ自分とは関係無い1日だった気がする、人工的なシステムの中で流されて利用されて無視されただけのような気がする
宇宙の始まり、命の連鎖の最前線で一つの恐怖に満ちた魂を担わされて孤独と劣等感を抱えてボンヤリ遠くの星を見つめる
俺は何だ、生きてるのか死んでるのか、人生て何だ
人間の振りじゃなくて、本物の人間になりたい、いや、正直人間になんかなりたくない気もする
年をとるごとに人格障害の自覚がどんどん強くなっていくよ
俺にはもう人格自体が無い気がして怖いんだよ
144:優しい名無しさん
11/01/25 03:25:59 hETkGMlg
>>143
うわあ・・読み返したら支離滅裂で我ながらワケワカラン
気持ち悪くなる、自分が憎たらしい
145:優しい名無しさん
11/01/25 03:31:49 hETkGMlg
あの健康な人同士の自然な会話と物腰と笑顔、あれは物凄く羨ましいと思うわ
146:優しい名無しさん
11/01/25 05:06:49 43x/bmoe
>>143
あなたの言いたい事自体は凄く伝わってきました
あなたを見て現実消失感を味わった自分が情けなくなりました
症状が和らいでいるのにも係わらず、社会へ動き出せない、幼稚なまま社会経験に
乏しく親のすねかじりニートになった自分に対する後悔。
自分は高校中退で何も資格がなく体力もなく職人になるために頑張ろうとした矢先の疾患
もしあなたが寛解すればきっと元気に有意義な日常生活がまってるかもしれませんね
離人になった当時は自分はとにかくこの症状を取ってくれとしきりに訴えました
運よく症状が和らいだら現実に待っていたのは根本的に解決してない不安障害でした
147:優しい名無しさん
11/01/25 05:43:30 rw2HVWVr
>>143
山月記みたい。よく分かるしもっと読みたい。
あと離人にしてはものすごい想起力だね。
148:優しい名無しさん
11/01/25 09:14:48 LuuW2/v/
>>140
同じ。中2の時いきなり慢性になった
やっぱ思春期になりやすいのかね 悩みは無かったんだけどね。
10数年たっても学生姿とか若い子見るの辛い
後酷い時期はマリオネットの絵が自分とシンクロした まさにあんな感じで操り人形みたいだった
149:優しい名無しさん
11/01/25 15:38:59 W1q9ljcN
いい歳して、よく白昼夢の世界に入り込んじゃうんだが。
抜け出せない。
150:優しい名無しさん
11/01/25 15:51:55 Sc6jX7qF
>>143
本当いい文書くねえ、太宰的な感じもするし小説の一文みたいだ、自分も好きだなあ
143は文才あるよ、2ちゃんだけじゃもったいない、なんか書いて出版社に出しなよ、目指せ第二の水島ヒロw
151:優しい名無しさん
11/01/25 18:55:53 wFT3hLj6
みんな空虚感はあると思うんだけど寂しくない?たまにどうしようもない寂しさに襲われる
152:優しい名無しさん
11/01/25 20:11:12 oszaL5PE
孤独で死にそうだよ。すぐそばに人がいても、人がいることを感じられないから世界にただ一人立ち尽くしているようだよ。
地獄というものがあるとしたなら、今この人生がまさに地獄そのものなんだろう。
ここが地獄というのなら業火に焼かれながら罪を贖っていきたいと思う。
だから今日も生きるよ、ずっと、ずっと。 苦しいよ…
153:優しい名無しさん
11/01/25 22:32:24 E2XNODEh
たまに寂しくなる事はある。
けどすぐに無くなる。何も感じなくなるの繰り返し。
154:優しい名無しさん
11/01/26 00:26:15 LJdBOuTC
他人の話に興味無さすぎて疲れる。
メンタルな話なら聞けるけど普通の世間話には全く興味湧かなくて困る
ご飯とか飲み会誘われたりしても断ってしまう。社会人失格
155:優しい名無しさん
11/01/26 02:51:25 wiYujxcl
40過ぎで離人の人はほとんどいないらしいが、
それまでこのままだと、職歴や
社会スキル的にエラいことになってしまいそうだ。
156:優しい名無しさん
11/01/26 03:10:26 vVFyCbi6
40過ぎの離人はほとんんどいないというのは、確かなのだろうか?
自然に治ると考えてよいのだろうか????
157:優しい名無しさん
11/01/26 03:20:44 89mPykUi
脳の老化で離人状態を維持できなくなるとかだったりしてね
158:優しい名無しさん
11/01/26 03:42:07 mZRoCSVw
>>156
自然にしか治らないでしょ
159:優しい名無しさん
11/01/26 10:08:28 ZSn1XGnQ
この感覚が異常なものなんだと最近知った
小さい頃からこんなんだったから他の人も皆こうなんだとばかり…
160:優しい名無しさん
11/01/26 12:30:57 89mPykUi
>>159
離人になる前の楽しい経験が少ない分救われているかもしれない
161:優しい名無しさん
11/01/26 12:52:14 ZSn1XGnQ
>>160
おお、そっかーとか納得しかけたがそれって逆を言えば楽しい思い出すらないって事じゃね?www
空っぽか
162:優しい名無しさん
11/01/26 20:54:47 LJdBOuTC
>>161
小さい頃から離人の人って楽しい思い出ないの? 子供なのに嬉しいとか楽しいっていう感情無かったの?
163:優しい名無しさん
11/01/26 21:05:44 GcZDgW4r
俺も離人症かもしれない・・・
一時期強いストレスで鬱になったけど時間が経つにつれて不安や早朝覚醒も消えて完治したと思っていたが
最近自分が現実じゃなくて夢の世界にいるようで、感情の反応が鈍くいつもぼんやりしている事に気付いた
鬱の時に毎日とても不安で苦しくて逃げ出したかったから脳がそれを緩和するためにやっているのかもと思ってる
まだ病院に行って離人症と診断された訳じゃないから鬱が治ってないだけなのかもしれないけど・・・
164:優しい名無しさん
11/01/26 21:08:19 mZRoCSVw
小6まではすごく楽しかった。楽しかったな。
165:優しい名無しさん
11/01/26 21:47:55 FcX1SRXH
小4までリア充だった
166:優しい名無しさん
11/01/26 23:52:35 LJdBOuTC
リア充と2人で遊ぶ事になってしまった
自ら嫌な思い出作るよーなもんだね
でも何にも思い出残さない人生も嫌なんだせめて形だけでも何かが欲しい
今までの経験からして大体二回くらいで皆離れていくんだ でも嫌われてるってわけじゃなくて、忘れた頃くらいにまた誘いがくる
変な違和感を残すんだろうな自分がいると
167:優しい名無しさん
11/01/27 00:17:03 hdSrqekh
>>162
>>161です
あくまで私の場合だけど、まず小さい頃の記憶が少なくてかなり曖昧
何年生までは楽しかったとか皆ちゃんと覚えてて凄いなと思う
んでその少ない記憶の中からこれって楽しい思い出だよなって思える記憶もあるにはあるんだが
「あれは楽しかったなー!」じゃなくて「あれは楽しかったんだよね?」みたいに感じる事が多い
当時も感情がなかった訳ではないんだけど何故か実感があんまりなかったんだよ、
それこそガラス越しか薄い霧の向こうみたいだったと思う
記憶としては曖昧でも感覚としてはっきり覚えてるのが「あっちの世界とこっちの世界」でさ、
普通に友達だってたくさんいたし表面上普通に泣いたり笑ったりしてたのにふと何か私だけ切り離されちゃったような気持ちによくなってたよ
そしてそのまま今に至る
うーん、上手く説明出来なくてごめんw訳わかんないね
168:優しい名無しさん
11/01/27 01:07:10 zD9VsLcE
ジョギングとか運動してる人いませんか?自分は離人症になってからまだ3ヶ月と日が浅いのですが、
自分をジョギングで追い込んだ時とその後のリラックス中は「生きてる!」って感じる時間が(短いけど)あることに気づきました
この時間を増やしていけば少し変われるんじゃないかな・・・とか思うのですが・・・
運動が習慣の方がいればお話を聞かせていただけると嬉しいです
169:優しい名無しさん
11/01/27 03:39:22 QjzhBCeT
>>168
今自分自身がどんな境遇にあろうとその自然に健全に向かおうとするあなたの姿勢が羨ましいです
現実感消失で絶望するはずの期間に冷静に努力できるあなたは精神的に強いかきちんとした人生を送れてきたんでしょうね
どっちにしてもこの症状が治ろうと治らないとせっかちで極端に偏った人間は一生後悔するはめになると思います
自分は良くも悪くも融通の利かない中途半端な人間になってしまいました。早く死にたいです。
これ以上はスレ違いの弱音なのでこれで最後にしますね
皆さんが早くよくなられることを時々思い出し祈ります
170:140
11/01/27 12:23:45 to1iMOnl
>>155>>156
ここにいるよ。酷くなってきつつあるよ。
薬では治らないのだから、知らぬ間に自然に治るんだろ。
俺の場合、それと入れ替わりに、認知症が来そうな気がする。
171:優しい名無しさん
11/01/27 12:51:21 e/GpiwmE
まず鬱のせいか記憶がないというか思い出す力がなくなってしまったようだ
なんとなくあるけど見えない感じ
事実の言葉が残っててもそれだけで映像、思い出が見えない
日常でも頭が動かないか勝手に動いてる
172:優しい名無しさん
11/01/27 13:22:33 8vuVJGU+
>>168
犬飼ってるんで散歩がてらに走ってる。最近は犬が年取ってあんま走れなくなったから追い込めない。
運動に限らず、徹夜明け等、疲れて知らぬ間に少し寝入った後目覚めるとに現実感が少しの間沸いてくる、というようなのはある。
だいぶ離人症が薄れてきてからのことだけど。離人バリバリのときは何しても無駄だった。
>>171
どっちが先かもう判らんが俺も欝と離人両方ある
本読んでも一文を読み終わるころにはその文最初のほうの記憶が無いから全然読み進まない、てかなに書いてんのか解らないw
たぶん記憶力や想像力と感情ってのは密接に結びついてんだろうなと思う。
173:優しい名無しさん
11/01/27 15:44:57 78eT6TAi
離人でアスペで辛いからもう死ぬわ。親も理解してくれん
174:優しい名無しさん
11/01/27 16:29:22 mAQSyipr
アスペって他人を批判して自分の思考が1番正しく思うみたいな症状??
175:優しい名無しさん
11/01/27 17:25:53 0y8u2Qn9
>>174
それはただの自己中
176:優しい名無しさん
11/01/27 17:27:27 5zAdhzUy
離人を理解してもらうとか至難の技だろ
177:優しい名無しさん
11/01/27 17:32:52 mAQSyipr
>>175
じゃあ俺、離人と重症の自己中だorz
死にたい…
178:優しい名無しさん
11/01/27 21:38:11 i1R1dwl4
なんだか分からないけど大事な何かか欠落した感じ
179:優しい名無しさん
11/01/27 22:21:45 e/GpiwmE
>>172
あるある
物事もいちいち白紙になるけど、文章が一番あれ?ってなる
伝えたいことも文章の意味も書き終わる頃には薄れてる
また白紙になる
180:優しい名無しさん
11/01/27 23:22:01 ZtseBUrw
永い目で見れば離人は人間が新たな精神ステージに上がるための段階の初期症状だと俺は思うね
人間が脱皮して、新しくなる為の神のイタズラ的な苦しみだよ
何世代も段階を経て離人達は徐々に苦しみから脱して、もっと別の高い次元の現実世界を感知出来るようになるのだよ
181:優しい名無しさん
11/01/27 23:24:45 ZtseBUrw
未来の彼らをリジン・サピエンスと名付けよう
182:優しい名無しさん
11/01/27 23:51:10 8I2+ynBm
>>176
精神科医でも無理じゃないか、罹患者以外は…。
183:優しい名無しさん
11/01/27 23:53:45 W8x6eQt9
>>172-179
感情が記憶力や思考力に結びついているのに加えて
離人で外部にバリアを張っているせいで音や文字を認識できても傷つかないように深層意識がその意味を理解しようとしてないんだと思う。
184:優しい名無しさん
11/01/28 00:04:12 115dRiTb
漫画とかも同じ?
185:優しい名無しさん
11/01/28 00:18:07 CjmLIq4S
お前ら常に離人の症状出てる?それとも断続的?
あと離人ってる時はまったく何も楽しめない?それとも楽しいは楽しいけどどこか遠い感じ?
自分のこの感覚について考えてたら何かもう訳が分からんくなってきたw
186:優しい名無しさん
11/01/28 01:01:59 Znj3PLIF
>>184
漫画のほうがましだけどやっぱりストーリー追うとかキャラ覚えんのが億劫、てか興味が持て無い。読まなくなった。
>>185
常時だったけど、だいぶ治ってきた。
>楽しいは楽しいけどどこか遠い感じ?
軽いときはこうで
ひどいときは
>まったく何も楽しめない
なんかロボットが流れ作業してるのをボーっと見てる感じ
187:優しい名無しさん
11/01/28 01:11:53 LISoIZ9U
俺は常に何かで気を紛らわしている状態
ラジオ聴いたり携帯弄ったりテレビ見たりと・・・
何かをして離人のことを考えないようにしてる
でもすぐ考えるちゃうんだよなあ・・・その都度離人になりかけて発狂しそうになる
188:優しい名無しさん
11/01/28 01:19:14 NGVFEn07
30年近く、常にだよ。
見聞きすること全てが遠く薄い、全てのことが希薄に感じる。自分だけ別の世界にいる。
189:優しい名無しさん
11/01/28 01:29:57 FIvUwvGX
自分だけ違う世界にいる感じ分かる
あと思うのは、これは本当に現実なのか?長い夢の中じゃないのか
自分は実はすでに死んでいて、死後の世界を漂っているんじゃないか
なんて考えたりもした
190:優しい名無しさん
11/01/28 02:17:45 WX4l0+0z
この前人と話してるときに離人の症状が出た
自分の声が遠くから聞こえて、目の前に人が居るのにその人を見ているはずの自分が居ないみたいだった
「あ、今離人になってる」って思ったよ
ここまではっきり自覚したのは初めてだったから自分でもびっくりした
191:優しい名無しさん
11/01/28 03:19:52 r6SHGA7w
>>187
自分もそんな感じです
人間の幸福は人との繋がりの中で生まれるものだと昨日のほんまでっかで言ってましたね
ずっと何年も幸福が得られてないです
192:優しい名無しさん
11/01/28 08:40:16 CjmLIq4S
そっか、皆結構常に離人症状に悩まされてるんだね
自分は常に楽しくないという訳ではないし狂いそうな程の苦痛はないなぁ
といっても小さい頃から何か遠く感じる事が多くて、
>>188達みたいに自分だけ別の世界にいるような感覚がずっとぼんやりとあったから麻痺してるだけかもしれないけど…
世界から外れてるような疎外感だけはほぼ常にある
何かふと作り物の身体みたいだと思う時もあったな
193:優しい名無しさん
11/01/28 09:45:14 BVZXushW
ていうかもう離人じゃない時の感覚を忘れてしまった
194:優しい名無しさん
11/01/28 11:17:29 ROUnRBAV
皆さん肩の凝りとか背骨や骨格の歪みや違和感、ダルさや姿勢が悪かったりしませんか?
筋肉が衰えて姿勢が維持出来なくなってから離人が酷くなった気がする
195:優しい名無しさん
11/01/28 11:49:55 pv93l4bh
体は至ってふつうだけど
196:優しい名無しさん
11/01/28 14:19:09 UV9icE8z
>>194
それは、逆だね。
離人になって、肩こり違和感になっていると思われ。
離人がひどくなれば、ストレス反応で体にも出てくる。
197:優しい名無しさん
11/01/28 14:51:12 NGVFEn07
>>194
その順序なら、たまたまそのタイミングだったんじゃないか?
198:優しい名無しさん
11/01/28 16:07:29 Ldm+MLYd
何年も離人を患ってるうちに、
斜視になって、書痙っていう脳神経の病気になって、三白眼になって、噛み合わせも悪くなって、常に右肩だけ凝ってて、
胃が悪くなって、息が臭くなって、今バイトの面接行こうとしたけど途中で自分がどこにいるのか訳分からなくなって帰ってきた…
どうやって生きていけばいいんだろう
199:優しい名無しさん
11/01/28 17:25:49 BilgZ2xe
外見上至って普通に見える所がたちが悪い
ただの怠け者にしか見えない
200:優しい名無しさん
11/01/28 18:42:33 sg7xGqPr
今日もまた音が遠い
作りものの中に一人だけ人間みたいだ
でも母親はすぐ治ると言っている
病院に行けない
201:優しい名無しさん
11/01/28 19:27:10 ROUnRBAV
>>196
確かにその通りだわ
202:優しい名無しさん
11/01/28 19:28:36 ROUnRBAV
慢性疲労症候群を併発してる人も多そうだね
203:優しい名無しさん
11/01/28 19:34:51 115dRiTb
「離人症」という言葉を最近知った。
この感覚に名前があるということを知って少し安堵した。
離人感がに襲われるのはいつも他人と接してる時のような気がする。
現実感が喪失してる感じは、自己や物に対してより、他人に対しての方が圧倒的に強い。
他人と接してると引きずられて自己も喪失されてくんだけども。
アバターを通してプログラムと会話してる様な感じというか。
一応、自分自身はギリギリ実感出来るんだけど、他人が無機物に見える。
他人との接触をやめればそのギリギリ保たれた状態で何とかなってる。
一人の状態で機械的に作業してると症状は次第に治まる。
仕事中は、これはプログラムだと開き直れるからこれも何とかなってる。
常時離人な人と比べたら全然苦痛は軽いんだろうけど、
ここ最近離人感に襲われる頻度が増えてきた。
ある日突然世界が変わったってのを過去ログ他で見たけど、
徐々に徐々に色褪せてく場合ってのもあるんだろうか…
今の自分が離人症の入り口に立ってるのか、
時々離人感を催すただの無感動な冷徹人間なのか、
色々考え過ぎてよく分からなくなってきた。
そして何が言いたいのか分かんないわ長文ごめんなさい。
204:優しい名無しさん
11/01/28 19:54:51 Ldm+MLYd
>>203
僕はどちらかというと徐々にですね。
たしかに、突然切り替わった感じはありましたけど、うっすらと切り替わった感じで、
徐々に強い離人へと変わっていきました。
離人の根源となる強いストレスにさらされ続ける期間が長ければ長いほど強い離人感になっていくように思います。
ですので、できるだけ軽いうちに離人の根源と思われるストレスを発見して遠ざける必要があるのでは、と思います。
205:優しい名無しさん
11/01/28 20:09:45 ROUnRBAV
>>203
全て分かりすぎるくらい理解出来ますよ、本当に身につまされる
ここの書き込みは全て理解出来る
冠婚葬祭なんか出ると周りの人間達の喜怒哀楽が全て見え透いたお芝居に見えるよね
感情の共有が出来ないまま、無理矢理な作り笑顔や悲しそうな顔を必死に演じて、
その場から浮かないように取り繕ってるだけの自分に対する不信感、孤立感、嘘をついている後ろめたさ
206:優しい名無しさん
11/01/28 20:19:16 oOQTtmMZ
>>188
最長老と呼ばせてください。
207:優しい名無しさん
11/01/28 20:19:19 9xTs9Hvy
>>198
自分も人生詰んでるよ
離人というのは何かのストレスによって意識が極限まで自身に篭ってしまった状態だと思う
自分は心気症の気があってノイローゼがひどくなってからだなぁ
208:優しい名無しさん
11/01/28 21:09:57 115dRiTb
>>204
思春期に、異性への興味のひどい浅薄っぷりに同性愛を疑った。けど違った。
なら、どうやら私はアセクシャルかなーと思い始めたあたりで、
恋愛感情であると否とを問わず、他者に情というものが抱けない
または極めて少ないってのに気付いて愕然とした記憶がある。
鬱病なしトラウマなし家庭円満な私が唯一思い当たるストレスはこれかな…
人を好きになれない私はどっかオカシイのかって。
でも鶏が先か卵が先か分からないというスパイラル。
>>205
冠婚葬祭のくだり凄くよく分かる。
同じ様に感じている人が居るってだけで随分ラクになったわ。
こんな事、人に言えるわけもない…
209:優しい名無しさん
11/01/28 21:44:48 5E2Iusxi
ここを覗くとちょっと救われた気分になる
ずっと自分だけ違う世界にいる気分だったから・・・
210:優しい名無しさん
11/01/28 22:45:14 /C18PxVN
街中歩いてても鏡で自分の姿確認したり身体に触れないとここに存在してるのかわからなくなってくる
常にふわふわして生きてる心地がしないのに、歩いたり会話したり笑ったり出来てることに違和感がある
ただの容れ物が動いてるみたい。
211:優しい名無しさん
11/01/28 22:47:22 Ldm+MLYd
わかる。
プレイヤー視点のゲームしてるみたい。すごくリアル
212:優しい名無しさん
11/01/28 23:24:57 0Xs577ds
友人が妊娠したら、その友人ごと気持ち悪いと思うようになってしまった。
自分の体に異物がいるなんて絶対無理だ。
その前にセクロスが無理だけどw
何をするにも感情乏しい。
たまに本やゲームにのめり込むと
今度は現実の世界の自分が分からなくなったりするので素直に楽しめず。
あー
213:優しい名無しさん
11/01/28 23:35:52 /C18PxVN
>>211
本当、まさにそんな感じですね。
このスレ初めて見たけど、同じような感覚で苦しんでる人が沢山居るんだね。
生きてるのか死んでるのかも自分の中で曖昧なのに、身体はしっかり存在してるからそれがジレンマ
こんなんで生きてる意味あるのかなって考えたら涙が止まらなかった。
長文チラ裏スマソ
皆どうか出口が見えますように
214:優しい名無しさん
11/01/28 23:54:21 r6SHGA7w
>>212
自分もそれ分かる
ぶっちゃけ気持ち悪い
体の構造とか感触とかなにもかも気持ち悪くて
というより思うように実感できないからなんだろうけど
離人抱えてる間は自分は結婚とかは無理だろうと思う
子どもとかなにがかわいいのってかんじ
215:優しい名無しさん
11/01/29 00:37:28 CJWR9Zeh
ネット等の情報通信網がない少年時代から離人症だと、「こんな感じになってるのって、
世界で俺だけなんだから、打ち明けたところで、誰も分かってくれないだろうな…。」
ってことで、病院に行くという発想すら沸かなかったよ。「そのうち治る」でこの始末さ。
最近発症、病名を知った人は、早期治療という観点から、治りやすいんじゃないか、
俺なんかと比べれば…。
そう考えると、時代が疎ましく思えるよ。
216:優しい名無しさん
11/01/29 00:44:05 v9qE4gmv
カウンセルとか行ってる人いる?効果ある?
217:優しい名無しさん
11/01/29 01:05:44 M1HRwu5F
>>208
こんな事に分かり合える安堵と悲しみだね
このスレに辿り着いた人が「自分だけかと思ってた」って書き込みをよく見る
正直な敏感過ぎる感受性と現実の軋轢のストレスが飽和すると、結局は発狂か離人状態に陥る
人間に内在する暴力や性的な事に対する欲求と不安と恐怖と嫌悪感、
人間社会は本能のままに正直に生きる訳にはいかないから古い脳と新しい脳の中で葛藤が生まれる
動物的な正直な本能がある一方で、大きな様々な状況の社会に生きる為の常識やルールや嘘や演技性を求められる、
自分意外の全ての他者達との間にもう一つのファントムみたいな自己を置かなければならない、
その二つの自己を状況に応じて両立させたり、切り替えたり、重ねたりするのが上手くいかない
その時に生まれる軋轢が起こす代表的な感覚が恥なのかな、俺は異常にシャイになり、自分のあらゆる行動がわざとらしく恥ずかしく感じる
社会参加の為にもう一つの自己を強いられるのは訓練された理性的な演技、
本当は働きたくないのに訓練され働いて、本当は殺し合いなんかしたくないのに訓練され強要される
愛も暴力も社会的な連鎖反応なんだろうけど、そのどちらにも反応出来そうにない、微笑みかけられても微笑み返せない、殴られても殴り返せない
これは全て演技なのか、本能なのか、善なのか悪なのか、自分の中で起きている事なのか、外で起きている事なのか
混乱したままどうにもこうにもアイデンティティが確立出来ないまま宙ぶらりんなハンパな大人になった
この世の真実は生と死だけであって、後は全て虚構か幻影な気もする
218:優しい名無しさん
11/01/29 01:17:38 8SF1qyn6
TFT(思考場)療法入門―タッピングで不安、うつ、恐怖症を取り除く
ロジャー・J. キャラハン (著), 穂積 由利子 (翻訳)
219:優しい名無しさん
11/01/29 07:35:07 0Ntp9+aV
年を取ると良くなるって聞くけど、40過ぎて離人が酷くなってきた
もうどうしたらいいか分からない
220:優しい名無しさん
11/01/29 12:02:21 4pix1uzp
>>214
無邪気でいるよそさまの子どもは、まあ可愛いなと思うこともあるけど
自我のない子どもや赤ん坊の存在はなぜか怖い。
妊婦が特に気持ち悪い。
誰かを愛する感情がわからないのに結婚も無理だよなー。
でもいい歳になってしまったw
孤独死するしかないのか。
221:優しい名無しさん
11/01/29 12:38:26 7cR8COvA
離人症でも気持ち悪いのはリアルに感じるの?
222:優しい名無しさん
11/01/29 13:33:18 CJWR9Zeh
リアルといえばリアルだろうね。
但し、厚ーいベール越しにだけど。
223:優しい名無しさん
11/01/29 14:25:15 DEU7XTLl
人をあんまり好きになれないのも離人症のせい?
自分が一番好きで、他人のいやなとこでばかり見える…
224:優しい名無しさん
11/01/29 17:17:25 03E4pSIT
>>223
同じだ、それ悩みなんだ自分…
225:優しい名無しさん
11/01/29 17:39:51 hEwCW61+
>>223
性欲もなくなって、人の一挙手一投足や顔つきで”この人はどういう性質の人だ”とか
”この言動はどういった思惑で起こったものなのか”というのが大体わかるようになってから
友達付き合いもしなくなった。自分の周りには自分より劣った人を側に置こうとする人ばかり。少し自分より優れると表面笑顔で内心真っ黒。
初対面の人の性質なんか言い当てたりすると結構驚かれる。無駄なスキル
226:優しい名無しさん
11/01/29 18:39:16 DEU7XTLl
>>225
自分も相手がどういう意図で行動しているのかわかる
それも離人症の症状なのかな
それとも妄想なのかな
227:優しい名無しさん
11/01/29 18:45:26 v9qE4gmv
なんかそういうのわかる。それと物事の過程を気にするようになった。なんかうまく言えないけど離人になる前はやったことに結果がついてくるって感じだったけど今は結果を見据えて行動するという感じ。これはもしかしたら離人の症状じゃないかもしれないけど
228:優しい名無しさん
11/01/29 18:48:34 +vQiPUIu
>>225
いやいや、それは凄いスキルだよ
俺にはスキル何てなにもないよ・・・
229:優しい名無しさん
11/01/29 19:23:38 xdHGnXAd
最初から結果が判っている感じ。
どれだけ足掻いても結局そこに行きついてしまう。なんだろうねコレ。
230:優しい名無しさん
11/01/29 19:44:39 03E4pSIT
>>225
おれが居るよ…
この思考ってどう消せるのかね
231:優しい名無しさん
11/01/29 20:17:20 7cR8COvA
>>225
そいつは物事を一面的に見すぎなような。
そういう面はたいてい誰にでもあるだろうけど、それだけの100パーじゃあないだろう。
232:優しい名無しさん
11/01/29 21:15:19 hEwCW61+
レスがたくさんついてて驚いた
誰しもイヤなところの一つや二つはあるだろうけど、楽しいことがあるから妥協できるんだと思う
楽しみを感じられない離人状態で、イヤな思いだけをしながら人付き合いをすることに何の意味があるのか考えてしまって結果的に身を引いてしまう
233:優しい名無しさん
11/01/29 21:46:14 OgCDc7YN
>>232
それなんだよ
234:優しい名無しさん
11/01/30 00:17:46 aIUeqbQq
俺はもうどうにもならない
日に日に脳が破壊されていくのが分かる
自分の年齢や能力や経済力を見ると本当に死ぬしかないと思う
楽しみがあれば救われんだろうけど、不安と孤独しかないし
235:優しい名無しさん
11/01/30 00:47:22 EVUhWBTE
楽しみさえも「消されてしまう」疾患、孤立無援とはまさにこのこと。
鬱の方が、その点ではまだまし、蓋されてるだけで、戻ってくる時があるのだから。
236:優しい名無しさん
11/01/30 01:11:12 4KcL1QYS
>>234
自分みたいにある程度回復できても根底にある絶望感からは結局逃れられんかった
>自分の年齢や能力や経済力 ←まさにこれ
ある程度回復しても物事に興味がなくなり、思考力が低下したままだったり、ストレスに弱いからどうせ働いてもまた元に戻る
死ぬのも人一倍怖いし、結局、緩やかに死ぬか、ぐたぐたになって死ぬか、今死ぬかしか選択肢しかないのは変わらんわけだ
237:優しい名無しさん
11/01/30 01:17:41 mdW8xN6W
やっぱりこうなるんだ
言葉だけだとこんな感じ
本当は「驚くこと」がないんじゃないか
コントローラーを持つ人のように、あくまでそれは画面の中
電源切って何も見ないか、プレイするか動いてるのを見てるだけかの違いはその時やその人によって違うと思う
難関も人間も攻略対象として見てるようで気持ち悪い
せめて安らぎがほしいけど、どれも虚しいことには変わりがない
238:優しい名無しさん
11/01/30 01:34:16 APkORBnN
病院行ったりカウンセリング受けたことある人っている?
239:優しい名無しさん
11/01/30 01:53:12 uPodgK03
>>238
カウンセリング数回行ったことあるよ。
あまり意味無かったから行くのやめた。
240:優しい名無しさん
11/01/30 02:04:48 JeNMPcAQ
もう誰も頼る気になれない
241:優しい名無しさん
11/01/30 03:46:50 jlQsyGhw
自己解釈だけどPlastic Treeのクリームって曲の歌詞がどうも離人症の曲に聞こえる。
242:優しい名無しさん
11/01/30 05:38:52 hdkVdKYt
>>198
遅レスだけど、脳神経の病気以外まったく同じ症状でびびった
右肩だけガチガチに凝るし、自分は右のこめかみの辺りが詰まったような感じがしてる
バイトはまたちょっと落ち着いたら探せばいいよ。がんばったね、お疲れさま
243:優しい名無しさん
11/01/30 17:48:04 JeNMPcAQ
>>242
198です、ありがとうございます。
同じような方がいることが分かるだけでも少し救われます。
幼い頃からPCの入力だけが得意で、離人症になってからもこの能力さえあれば食っていけるって思ってたのに、全部持っていかれました。
趣味も指先を使うものがほとんどだったので全部失いました。高時給の入力の求人を見る度に腸が煮えくりかえって頭がおかしくなりそうです。
244:優しい名無しさん
11/01/30 18:44:13 +sFND0bG
自分だけが好き
他人をゆるせない好きになれない
245:優しい名無しさん
11/01/30 19:48:24 aIUeqbQq
ナルシスト過ぎる美男美女も離人になるらしいな
246:優しい名無しさん
11/01/30 20:26:57 4KcL1QYS
>>242
自分もそうだったけどやっぱ手先器用な人が多いのかなこの症状に陥る人は
この症状になったら空間認識能力が潰されるから自分の取り得がなくなるよね
247:優しい名無しさん
11/01/30 22:58:52 fCNxRaml
>>246
たぶん内向的な人が多いからじゃない?
内向的な人は手が小さい傾向にあって、手が小さい人は手先が器用。
248:優しい名無しさん
11/01/30 22:58:59 EVUhWBTE
確かに、自分で自分を褒める人に多そうだな。
俺は違う。考えも>>234氏のそれに近いく、常にパッシブシンキングだ。
249:優しい名無しさん
11/01/31 00:43:04 LtKfeLax
>>247
内向的で手が小さくて手先が器用だったわ。すごい。
250:優しい名無しさん
11/01/31 02:52:58 T55OKMmd
人がイスに座ってると、物がイスに乗っかってるように見える
自分も他人も無機質
人に興味がなくなった
251:優しい名無しさん
11/01/31 11:29:58 J5+0DWaJ
今日から無駄にテンションを2ランクくらいあげていく
252:優しい名無しさん
11/01/31 12:06:25 WCjL6Wej
その燃料はどこから?
253:優しい名無しさん
11/01/31 12:22:01 OTDFfQAm
>>241
自分も自己解釈だけどエヴァの綾波レイが自分の気持ちと重なる
人工人間独特の孤独感とか周りの人間に対する不器用な態度とか感情をあまり知らない所
254:優しい名無しさん
11/01/31 13:13:25 RogbIdAo
あー何となく分かるかも。
子供の頃に攻殻機動隊(GHOST IN THE SHELL)見たとき、
少佐にやたらと共感してしまって攻殻シリーズの中でも
これだけがどうにもこうにも苦手だった。
久々に見てみようかな
255:優しい名無しさん
11/01/31 13:35:56 AQGGibik
フィリップ・K・ディックとか読むと不安になるよね。
>自分だけが好き
>他人をゆるせない好きになれない
> ナルシスト過ぎる美男美女も離人になるらしいな
確かに。
俺は白昼夢でよく夢想しちゃう。
256:優しい名無しさん
11/01/31 14:01:25 LKiUEWYb
悲恋や死別なんかを扱った分かりやすいお涙頂戴ストーリーは
まったく茶番にしか見えないよね。
人と映画見たりすると「何で泣いてんのこの人」ってなるよ。
ここの人は現実でもなるから困りもんだよな…
アイデンティティをテーマにしてたり内省的な色の作品は
それとは逆に、変に感情移入してしまう。
その手の作品は現実離れした難解な作風のが多いから、
「えっ何で泣いてんのお前」って目で見られるわ。
257:優しい名無しさん
11/01/31 14:25:23 +ZMw5yT5
現実感がないせいかやけに思いきったことをしてしまう
正社員も簡単にやめてしまったし
細々続けていたアルバイトもやめて
春から海外にでも行こうと思ってる
いい年だからまわりには将来どうするんだと言われるけど
将来のことに現実感がない
いつ死んでも構わないからどうなってもいいやと思ってる
258:優しい名無しさん
11/01/31 15:27:56 XVZo2Evg
>>257
わかるよ。俺ももう自暴自棄。悲観しすぎてるのかもしれん。ああ…あの時は楽しかったな…
259:優しい名無しさん
11/01/31 15:36:51 KBqxdRAM
>>256
どんな内容でも、映画は全て作り物。ノンフィクション・ドキュメンタリー以外観ないよ、俺は。
「事実」以外興味ない。しょーもない人生だよ、つくづく。
260:優しい名無しさん
11/01/31 15:37:41 LtKfeLax
>>257
すごくわかる
正社員で採用されて初日の終わりに忘年会に参加してそのまま辞めた
イカれたキチガイ野郎として社史に残るだろう
261:優しい名無しさん
11/01/31 15:45:48 RogbIdAo
>>259
ノンフィクションかフィクションかはどうでもいいかな自分は。
たとえ「事実」でも現実感が伴わない以上、むしろ荒唐無稽な「作り物」の方を好んでいるかもしれない。
262:優しい名無しさん
11/01/31 16:05:01 jq39uQw9
映画とか小説とか漫画とかそういう創作のものは寧ろ大好きだな
現実の世界にいる実感というか、血が通ってる生身だという自覚?みたいなのが感覚としてないから
創作の世界の方がしっくりくる
263:優しい名無しさん
11/01/31 17:51:40 LtKfeLax
創作の世界も現実の世界も同じように映るから、創作の世界に魅力を感じるよ。
ドラマみたいに現実を模した世界よりも、完全にかけ離れた世界の作品のが好き。
264:優しい名無しさん
11/01/31 18:20:11 QXeDiC2H
俺たちアイデンティティを喪失したアウトサイダー、空っぽに見えるけどそれは違うはず
正社員辞めて海外旅行、その挙げ句の果てに自殺するとしても、何だか特別でかっこいいじゃないか
俺たちみたいな人種には軍服もビジネススーツも、衣装も仮面も似合わない
265:優しい名無しさん
11/01/31 18:23:53 QXeDiC2H
離人症的な苦悩を表現した作家とか映画とか音楽とか詩があったらもっと教えてほしい
266:優しい名無しさん
11/01/31 18:33:18 QXeDiC2H
ああ、俺の魂はちゃんとここに居て、それでいいんだ、と思える感覚を味わうにはどうすりゃいいの
俺は一見非の打ち所のない、優しい家族の中で育ったはずなのに
267:優しい名無しさん
11/01/31 18:44:00 QXeDiC2H
ただの怠け者かも
268:優しい名無しさん
11/01/31 18:49:21 WCjL6Wej
>>266
山に登る。マジでおすすめ。下手すると死ぬ
269:優しい名無しさん
11/01/31 19:06:29 vRoqVuKf
思考力はやっぱ落ちてるよね?
症状だけの人いる?
自分だけかなぁ
270:優しい名無しさん
11/01/31 19:35:40 dNDH4BmY
外出ると離人感max
勉強出来なくなり、読者しても頭に入らない。
他人が嫌いになり自己中になった
体外離脱みたいな症状が恐怖
思考が良くわからなくなる
一つの事しかかんがえられない
忘れたい事もずっと引きずる
もつ疲れた…どうにかなりそう
ってゆうか、もうどうにかなってる精神的障害者だよね。だけど見た目は健常者。
271:優しい名無しさん
11/01/31 20:17:05 XVZo2Evg
今日ウォーキングしたけどほんの何十秒か現実感戻ったときあった。暗い道歩いててなんか恐怖を感じた
272:優しい名無しさん
11/01/31 21:19:20 LtKfeLax
自分も運動すると脳の気が緩むのか知らないけど離人状態が少しマシになることある
273:優しい名無しさん
11/01/31 23:11:16 plANurVV
おすすめフィクションか
年齢制限のあるPCゲームなので18歳以上で嗜好が合う人にしか奨められないけど
「素晴らしき日々~不連続存在~」
ってゲームが衝撃的だった
目覚める瞬間の描写とかあまりに自分の状態と重なり過ぎるとこがあってゾッとした
ヒロインの一人が特に離人っぽくて引き込まれたせいでかなり落ち込むはめになったけど、やって良かったと思う
少し、離人のまま生きてることを許された気持ちになった
274:優しい名無しさん
11/01/31 23:20:20 274Oos42
意識が遠いというか狭い。
275:優しい名無しさん
11/02/01 00:11:58 CooFDYDn
>>273
最近のエロゲーだ。評価も中々良いみたいだしやってみようかな。性欲がないからエロはスキップかな…。
シナリオゲーであってほしい。
276:優しい名無しさん
11/02/01 00:31:01 nsyS03if
エロゲーって女がやっても楽しいのかまぁいいややってみるかなと思ったらうちにはMacしかなかった無念
277:優しい名無しさん
11/02/01 00:50:52 OOYLOEgV
このスレみてて、ああ、私が感じてる状態ってやっぱり離人なんだよなあ、そうだよなあと思うけど、その意識が遠いところにある。
ある時からふと自覚するようになって、とりあえず生活は成り立つし、意外とみんなこんなふうなのかも、と思いながら数年間やってたよ。
278:優しい名無しさん
11/02/01 00:51:09 NU+fEbqW
もう駄目 孤独感で自殺しそう 空っぽ何もかもが空っぽ ただ歳とるだけで何も残らない
279:優しい名無しさん
11/02/01 01:07:48 QyIRTiBS
>>275
かなりのシナリオゲー、エロはスキップや流し読みで問題ない
投げたくなっても最後までプレイしないと意味も価値も分からない点は伝えておく
>>276
女性で絶賛してる人は結構見かける。Win専用なのが残念
280:優しい名無しさん
11/02/01 01:07:51 LOblZmHo
体のダルさと違和感が辛い、鬱と統失と離人と人格障害を併発してる
呼吸さえ辛く物事を考えたり決断したり出来る状態じゃない
自殺も決断出来ないし、前向きに生きる事も出来ない生殺し状態
地獄だ・・・・このままじゃ発狂するぞ
281:優しい名無しさん
11/02/01 04:59:22 yNX1iWqk
>>257
海外行って何すんの?
せっかく旅行するなら色んなこと「感じ」れるようになってからのほうがいいかと。お金かかるし。
282:優しい名無しさん
11/02/01 07:32:04 GSpStkKU
>>281
いろんな場所を巡って風景を見たりしようと思ってる
綺麗なものを見て、綺麗だなと感じる気持ちは残ってるから
普段見れない景色に出会えたらもしかしたら
感動できたりするかなって思ってる
現実感のない風景をみたら余計悪化するかもしれないけど
治す気もないし治る気もしないし、
もうなんだっていいやって感じ
見てみたいものがあるから見に行く
1年ぐらいは働かなくてもすむぐらいのお金は用意したよ
何のしがらみもない場所で、誰も自分のことを
知らない場所でのんびりしてみたい
283:優しい名無しさん
11/02/01 07:55:34 NU+fEbqW
~したところで…って思うようになった
~食べたところで… ~したところで… 無気力
284:優しい名無しさん
11/02/01 09:59:39 qX4Tbdm4
>282
自分なりの休息をしっかりとることは離人にとっていいことだろうけど…
何か変わるんじゃないかと希望を持ちすぎた後が心配
まぁ視野を広げろともいうし、自分の中の何かを発見できたらいいね
お金はあるだけを有効的に使いなよ
285:優しい名無しさん
11/02/01 10:10:25 I1gbpmHV
早期治療も出来なかった。
説明してもスルーされた。
早期治療してたら治ったんだろうか?
今は保険証も自分で持ってる
だけど怖くて行けない
病院行くまでも離人だし…
286:優しい名無しさん
11/02/01 12:20:00 1bXwzfdC
自分はもう死んだものとして、したほうが良いと思うもので出来ることは何でもやってみれば良いんじゃない?
どうせ離人なんだしショックもさして受けないよ。
287:優しい名無しさん
11/02/01 13:08:38 yNX1iWqk
>>285
医者には興味の薄いことはスルーされる。
無感情やら記憶力やらは。
視点が外に出て・・とかいう非現実の話はよく聞いてくれる。
288:259
11/02/01 13:43:47 bhTeSDvv
>>261
「演じてる」のをみるだけで、興醒めしてしまうのよ。台本を呼んでる役者にも。
そういう意味で、ヤラセ感見え見えのバラエティも反吐がでる。
勿論、ドキュメンタリーなどでも、演出が加わっているのは十分承知。
それでも、事実の一端を観ているという点で、妥協してる部分がある。
自分にリアル感が欠如している上に、その上からニセモノを見せられるのが耐えられないんだよ。
289:優しい名無しさん
11/02/01 14:01:05 Vai4yjNE
>>269
わかる
俺も落ちてるなぁって思うよ
290:優しい名無しさん
11/02/01 14:20:52 KBTOLlHO
そろそろ死ぬわ。時が来た
291:優しい名無しさん
11/02/01 15:30:02 LOblZmHo
>>288
確かにバラエティとか笑っていいともの観客とか見ると何であんなに笑えるんだろうと不思議で仕方がない
鬱陶しさも感じるけど、あんなふうに笑える人達が羨ましく思う
292:優しい名無しさん
11/02/01 15:42:46 I3uX++4I
私はよく自分の身体に触って「この中に頭蓋骨が入ってるのかー」とか「ここは内臓」とか確認するw
こうすると私もやっぱり人間なんだなぁと思う
293:優しい名無しさん
11/02/01 16:00:14 Z2V2JCve
電車のると発狂しそうになる
全員無表情で在らぬ方向みて大勢いるのに無音で
294:優しい名無しさん
11/02/01 17:35:34 KBTOLlHO
離人は史上最強に辛い疾病。間違いない
295:優しい名無しさん
11/02/01 18:52:05 CooFDYDn
>>294
それは言いすぎではなかろうか。他にも難病は色々あると思うし…知らないだけで。
296:優しい名無しさん
11/02/01 19:10:54 lFNxADGr
それをいうなら史上最強に理解されない病気だよ
297:優しい名無しさん
11/02/01 20:03:40 LOblZmHo
>>293
電車乗って視線の落ち着きどころを探して仕方無く車内広告に目をやるんだけど、物凄い閉塞感に包まれる
神社仏閣の安産祈願の御守りや厄払いからフィットネスクラブやカルチャースクール、酒や食い物、最新の家電製品、資格取得や専門学校、
結婚相談所や結婚式場、パチンコとサラ金と債務整理の弁護士事務所の広告が並んでるのはギャグにしか思えない、果ては何とかメモリアルパークとかって墓場の広告まであるんだもん
ここまで来たら風俗やらセックスフレンド募集の広告も貼っちまえって
人間が求める欲と不安と興味と安心を刺激してる、それが全部資本主義のシステムに組み込まれてんだもの
まるで現代先進国社会の現実的な普通の人生のモデルケースの展覧会見てるみたいだもんな
その全てが自分に縁遠いもので、自分がそういう人生そのものから端っから外れて居ると痛感する
産まれながらの離人体質、失敗人生が強迫観念みたいに襲ってくる
やっぱり離人症は本来の性質上感じやすく意識や神経が剥き出しなのが問題なのかもね
298:優しい名無しさん
11/02/01 20:08:42 LOblZmHo
他にも旅行プランの広告や新築マンションの広告なんかもあったなあ
ぜーんぶ関係ねえや
楽しめるなら旅行にでも行きたい、日本にも楽しいヒッピーみたいな生き方の文化を根付かせる必要がある
どうせやるなら強くて自尊心溢れる楽しいホームレスが良い
299:優しい名無しさん
11/02/01 20:27:25 LOblZmHo
普通の人生から落ちこぼれたロクデナシの外れ者でもちゃんと人格があれば問題無いんだよね
逆にそういう人は尊敬されたり、中には成功する人間も居る
300:優しい名無しさん
11/02/01 21:35:18 HhfU3QWo
この頃では、小さい頃から続いた厚い膜に覆われてぼんやりとした感覚は
なくなったのだけど離人ではなくなったのだろうか?
だけどこの世から心が解離している気がする。
それでいてそれが心が落ち着いてすごく楽なんだよね。
なんかもうあっち側の世界に行っちゃったっていうか?w
ここまでくると楽だよ。
とくに情熱とか目標とかないけどw
301:優しい名無しさん
11/02/01 21:58:28 aE0c6uIr
問題はそれ
情熱、興味、危機感・・・生きる上で重要な要素を満遍なく持ってかれる
元々ある心因性の障害は本能として残ってるから苦痛だけは味わうんだよな
不公平すぎる
302:優しい名無しさん
11/02/01 22:15:19 DLBPIxZ8
ヤバい
303:優しい名無しさん
11/02/01 22:36:03 Z2V2JCve
離人症のまま上京で一人暮らし
大丈夫かな
304:優しい名無しさん
11/02/01 22:39:57 I1gbpmHV
もう無理だ…リビングから動けない
離人疲れた。お風呂入りたい、美容院行きたい、旅行行きたいあそびたい。
もう辛い…。
305:優しい名無しさん
11/02/01 22:45:40 nsyS03if
離人症について調べて回るのが症状を悪化させるってことありますか?
最近この病気を知って、ここ一ヶ月くらいググり倒していたんだけれども、
調べてるうちに不安感が増してきてしまった
気のせいと思って気にしないでいた方がいいんですかね…
306:優しい名無しさん
11/02/01 22:59:56 1bXwzfdC
どうかな?一時的なもんならそうかも知れないけど、慢性で心因性ならその原因を自分で自覚してかないと治んないような
307:優しい名無しさん
11/02/01 23:06:40 I1gbpmHV
>>305
自分も調べ過ぎて悪化したかも。
あんまり調べ無い方が良いかも…
本当調べた事を後悔してる
308:優しい名無しさん
11/02/01 23:40:51 HhfU3QWo
>>305
私は昔離人症について図書館で調べて自分に当てはまるって知った時は
その現実に確かに「離人症」という症状があるという事実が
それだけでもかろうじて現実に繋ぎ止められてるような気になったよ。
309:優しい名無しさん
11/02/02 00:18:04 22dm/XTk
自分は特定できて良かったと思ってます
310:優しい名無しさん
11/02/02 03:34:56 QpfKYZiB
あんまり根を詰めると哀しく虚しくなって自殺観念とか出てくるからほどほどにしてる
でもここの人たちの的確な分析や意見は凄く参考になるからちょくちょく覗いてしまうなw
311:優しい名無しさん
11/02/02 03:37:47 lIJxE4ra
離人になってから人に対して申し訳ないとか、感謝するとか、
そういう気持ちがほとんど湧かなくなったんだけど、単に性格が悪くなっただけかな
312:優しい名無しさん
11/02/02 04:26:01 FiKTH6Pf
>>305
調べたい欲求が出たなら調べる、そして不安感がでたならそれを和らげる策をとる。
どうしても気になるなら早いうちに専門医に肩肘はらず相談だけでもしてみよう
私のように発達障害の疑い有とかついでに見つかるときもある。
この文書くのに2h26min・・・
313:優しい名無しさん
11/02/02 06:50:35 Wz0Ucc18
>>311
自分もそれ
うれしくも楽しくも無いのに感謝の心が生まれるわけない
314:優しい名無しさん
11/02/02 12:15:13 bOSruUV0
>>311
単に性格が悪くなるってのとさほど変わらない気がする
自分のせいだなんて思いたくないけど、性格悪い人だって何が原因か解らない
悪くなりたくてなってるわけじゃないだろうし
だから、悲しいよね こういう形で性格が変わるのは
315:優しい名無しさん
11/02/02 12:38:18 bOSruUV0
離人初期数年は違うかったから離人だけのせいじゃないかもしれないけど、仕事に本気になれないというか集中出来ない。
ゲームとかロケとか作り物の中の世界にいるような感じだから仕事にもリアリティーが無くてぼけっとしてしまったり、何でこんな事しなくちゃならないんだっていう感情が先走って嫌々だらだらやってる感じ
まあ給料日の日に働いて良かったとは思うけど普段は実感わかない
316:優しい名無しさん
11/02/02 13:38:06 EodmtJPV
URLリンク(newsteam.livedoor.biz)
分かっては居たけどこんな認識でしかないんだなあと絶望した。
中二病ですかそうですか。
317:優しい名無しさん
11/02/02 13:39:16 rJ8CbI5D
>>311
湧かなくなったんなら、離人が原因だろ。
自然に出る筈の感謝の言葉すら、社交辞令と化す。
人間臭いコミュニケーションが図れなくなることは、寂しいな。
318:優しい名無しさん
11/02/02 15:14:49 EZ01QVrq
普通の人には理解出来さ
親にすら説明しても理解されなかったし・・その時は絶望したな
319:優しい名無しさん
11/02/02 15:37:16 rJ8CbI5D
大抵「早く寝て、早く起きなさい。そしたらそんなものすぐに治る。
不規則な生活でボーッとしてるだけ。」か、寝不足で片付けられる。
俺は、「そりゃ、理解しろという方が無理だよな」と思って、最初から諦めてた。
320:優しい名無しさん
11/02/02 18:55:01 mdbRaTc/
これ離人症っていうんだ。
自分ではいつも「ボーっとしている自分」としか考えてなかった。
無意識時に起こる時もあるし、意図的に(自分の内にこもりたい・人ごみを避けたい)起こさせる事もできる。
自分にとって都合のいい時に起こるから、便利だなと思ってたよ。今でも。
人に「ボーっとしてるよ」と言われた場合は、この状態の時が多い。
321:優しい名無しさん
11/02/02 19:50:35 9ZEuZHUr
給料貰っても嬉しいと思った事がない
322:優しい名無しさん
11/02/02 20:02:57 bOSruUV0
>>321
嬉しいというか 生きていけないでしょ だからお金が手に入って良かったと思うだけ。
離人感を理解されない事は悔しいけど 当たり前といえば当たり前だよね。せめて苦しんでいるという事実を受け止めてほしい
私はパニック障害があるから見た目で解る部分もあるけど離人だけだったら一生理解されないだろうね
323:優しい名無しさん
11/02/02 20:08:19 8zb7cuBN
会社の人に赤ちゃんがうまれて
社内全員のメールに写真添付で送られてきた
会社中が無事に産まれてよかった、かわいい、泣きそう、と
喜びの声で沸くなか、一人冷めてる自分
上にもあったけど、単に冷たい人間なのか離人だからなのかわからない
324:優しい名無しさん
11/02/02 20:37:02 bOSruUV0
>>323
冷たい人間と離人は同じだと考えてるよ
周りにいる冷酷な人間に離人感が全く無いとは限らない。正常であるとは限らない
何かしら原因があるから性格が変わるんだ
冷たい人間でも感情がちゃんとある人は羨ましいけど、離人ってもう性格に等しいと思う いつ治るかも解らないし周りには理解されないんだから性格みたいなもの
325:優しい名無しさん
11/02/02 21:36:34 Yd4RSEZY
>>324
離人は周りのことに心から関心が持てないだけで
冷たいわけでも冷酷なわけでもないと思う。
326:優しい名無しさん
11/02/02 22:07:18 XkD2Coxq
つーかみんなよく仕事出来るな
俺は発狂しそうになって仕事どころじゃないよ・・・
327:優しい名無しさん
11/02/02 22:11:09 xrCgsVj7
テスト受けたら17点だった。
そりゃ離人の上、頭にも入らない勉強で…
もう嫌だ。疲れたよ
328:優しい名無しさん
11/02/02 22:22:20 ubNwdaM9
>>325
冷たい、冷酷、素っ気ない、愛想が無い
これらはどれも他称的に用いられるから、自身がどう思っていようと、
他人から与えられた形容詞はそいつを表すものであることに変わりはない。
たとえ原因が病気だとしても、離人を病気として認めてもらえないのなら同じこと。
という、離人 対 非離人 の話をしてるんじゃない? >>324は。
329:優しい名無しさん
11/02/02 22:30:15 ixkbNMv2
>>327
あーわかるわかる、全然覚えらんないよね
昔そうだったわ・・・自分を騙し騙しで勉強してギリギリ合格貰ってたなぁ
330:323
11/02/02 22:45:30 XJ0yoZ+0
>>324
そうだよねもう性格みたいなものだよね
もうこういう風になっちゃったからって最近は開き直ってる
前は嘘でもこういう場面で喜ぶふりをしたりしてたけどもう疲れたし
喜ぶふりをしてその場はしのげても次々とこういう風な
感情を出すべき機会は訪れるし、そこで頑張ろうが
自然体のぼーっとした感じでいようが状況は変わらないなら
誰にどう思われてもどうでもいいやと思うようになった
>>326
仕事はしてるけど正社員はやめたよぼんやりしすぎてミス連発で。
職場は同じだけど今は契約でルーチンワークのみの仕事をもらって
居させてもらってる。
ちなみに責任の取れないことはしたくないし
絶対に人を死なせてしまうと思うから車の免許も取ってない
331:優しい名無しさん
11/02/02 23:06:53 ixkbNMv2
なるほど、同じ離人でも人によって症状は違うんだな
332:優しい名無しさん
11/02/02 23:10:43 +Z60IL8F
誰かさあ、現代社会に生きる離人症の人間をテーマにした小説書いてよ
出生から39才くらいでついに自殺するまでのストーリー
希望と愛を見つけて、離人を抜け出すグッドエンディングストーリーにしても良いし
このスレのみんななら相当深い文学が出来ると思うんだ
333:優しい名無しさん
11/02/02 23:13:41 G5EqUiQw
このスレに文才あるっぽい人がたまに現れるからその人に密かに期待しよう・・・
334:優しい名無しさん
11/02/02 23:13:48 Yd4RSEZY
>>328
人に冷たくできる(冷酷)
と
関心がない
では全然違うじゃん
冷酷な人間に離人感がある人もいるかもしれないけど
だからと言って離人の人が冷酷とは言えない。
喜びを分かち合う感情がないから冷酷でなくて
人を平気で傷つけられる人が冷酷なんじゃない?
離人の人はそんなことしないよね?
335:優しい名無しさん
11/02/02 23:18:49 Yd4RSEZY
>>328
>>324が断定した書き方してることから
他称の意味で書いてるようにも捉えられないな
336:優しい名無しさん
11/02/02 23:24:54 +Z60IL8F
>>334
俺は離人の人は根本的には傷つきやすく優しすぎる人間が多いと信じる
自分や人間に純潔さや博愛を期待しすぎたりしていないか
現実と夢想の2つの価値観との中で苦しんではいないか
337:優しい名無しさん
11/02/02 23:30:53 xrCgsVj7
なんか片思いの人をデートに誘いたいが、外だと離人半端ないし、好きって感情も良く分からない。
338:優しい名無しさん
11/02/02 23:34:40 22dm/XTk
自分もそう思います
339:優しい名無しさん
11/02/02 23:36:49 McPJafpn
電車に乗って外の景色を眺めてる時に
ベランダに立っている人を見つけるとうれしい。
340:優しい名無しさん
11/02/02 23:46:16 Yd4RSEZY
>>336
他の離人の人のことは分からないけど
自他共に痛みには敏感だよね
防御する意味で離人になってる場合多いと思うし
>>339
何それw
341:優しい名無しさん
11/02/02 23:54:03 McPJafpn
なんか離人感がやわらぐんだよね。
実際に人がいる!みたいなw
342:優しい名無しさん
11/02/02 23:56:29 Yd4RSEZY
>>341
生活の中のリアルな人っていう感じなのかなあ?
343:優しい名無しさん
11/02/03 00:00:13 SsBcmLxP
>>334
関心が「ない」のはなく、「持とうにも持てない」が適当じゃないか?、細かくて申し訳ないけど。
関心がないことが、離人症の必要条件であることは否定しないが。
344:優しい名無しさん
11/02/03 00:09:46 PFCUQcJH
てす
345:339
11/02/03 00:12:30 8NodR8ll
>>342
建物は世界があると見せているだけの装置のはずなのにホントにいるよって感じ。
あとトゥルーマンショー的な感覚をそいつにずらすってかんじかな。たぶん。
346:優しい名無しさん
11/02/03 00:13:32 JZn8cbD2
j
347:優しい名無しさん
11/02/03 00:40:41 ezSOvOH5
この前、朝の通勤電車の中で気分が悪くなった女性が口を塞ぎながらホームによろよろと降りて嘔吐し始めた
発車を待つ満員電車の前でホームにポツンと独りきり、吐瀉物で汚れながら吐き続けてた、
その姿を見たら何とも言えない気持ちになった、これだけ大勢の人間が居る中での他人に対する無情と孤独
自分のコミュニティーや金や役割を与えられないと気遣いや優しさを発揮出来ない社会人の哀しさ
見事にみんな無表情に何も見えないみたいな表情をしている、通勤の憂鬱の中でみんなも離人症なんだろうか
なのにみんな職場に着いたり、友達や知り合いに合った瞬間に、暖かい火が灯った様にあの健常者独特のあの自然な笑顔を見せるんだろうか
あんまり無理しないで下さい、とか何にもならない言葉をかけて、うす汚いタオルをバッグから出して、これで拭いて下さいと言う事しか出来なかった
また満員電車の中に体を押し込んで無理やり冷たい孤独な群衆に同化した、何の力もない自分がすごく孤独だった
電車が彼女を置いて発車する、俺は優しい事をしたんだろうか、と考えるけど実は優しくなんかない
あれが汚いホームレスだったらどうか、汚いとしか思わないんじゃないか
って思ったら一気に自分がした事がいやらしくてつまらない行為に思えたりね
偽物の弱々しい優しさを見せた恥ずかしさと、他人の苦しみを無闇に無意味に感傷的に引きずる
自分は職場に着いても、家に帰っても家族の中でも暗い顔をしてる
他人と自己と家族や社会の関係性の不可解さに悩む
離人の人はこういう感覚を理解出来るんじゃないですか?
348:優しい名無しさん
11/02/03 01:06:30 qFGJ/RH8
>>347
自分で書いたの?
見事に分かる感覚だね
本当は肝心のところでこの社会の方が離人なんじゃないかって思う。
皆、自分の属する(自分の利になる)コミュニティ内では内輪とか同調とかで
人間的なつきあいを演じているけれど
349:優しい名無しさん
11/02/03 01:31:09 gK5cy9sc
ふと、小学生の頃からずっと授業が耳に入らなかった理由は離人にあったんじゃないかと思った。
先生が何か言っているのはわかるし、教科書読めば内容もわかるけど、先生の声に具体性が感じられないというか、ワンワンと音がする印象だけで、落ち着かなかった。
だから授業聞かずに自分で教科書読んで勉強してた。
高校や予備校の、いわゆる名物教師も面白いと思ったことがない。
耳が悪いのかな?と思ったこともあるけど、聴力は正常。
理由がわからなくてなんとなくずっとコンプレックスだった。
離人だとしたら納得がいく。
楽になった。
350:優しい名無しさん
11/02/03 01:46:30 xofzzHrc
>>347
お前さん、たまに現れる文才ある奴じゃないか?
自分は読書は苦手だが、何でかすぐに解るんだよ、あんたの想いも文体も
たまーにでも、できればちょくちょくお前さんの想いをお前さんの感性でレス投下してほしい
351:優しい名無しさん
11/02/03 01:49:38 ezSOvOH5
>>348
> 本当は肝心のところでこの社会の方が離人なんじゃないかって思う。
> 皆、自分の属する(自分の利になる)コミュニティ内では内輪とか同調とかで
> 人間的なつきあいを演じているけれど
全くそんな気がしてくるね、実は人間と言うのは根本的にかなり離人的で現実感に乏しい生き物に思う
逆にそうしなきゃ生きていけない、混沌としている自分を取り巻く全ての物にリアリティを感じていたら間違い無く発狂する
みんな無意識のうちに自分の得にならない都合の悪い現実は切り捨てて見えないように、感じないようにしてる
そして混沌の中から自分なりに一つの小さな現実世界を再構成して、それをリアルとし、認めてその中に入って生活して行かなきゃならない
離人症の人はそれが下手なんだ、ある意味で純粋過ぎるんだよ
352:優しい名無しさん
11/02/03 02:16:51 FTPEnvC0
離人に気づいてしまった、見て見ぬふりが出来ないのが離人症、なのだろうか
私は、以前楽器やってた時に音が聞こえにくくて病院に行ったら、聞こえ過ぎるせいで聞こえないんですね、と言われたことがある
聴力検査の結果は常人の拾う百分の一の周波数まで拾ってた
稀に聞こえる人もいるが普通は脳が切り捨てるから聞こえないはずなんだって
なんか、そういうことなのかな
353:優しい名無しさん
11/02/03 02:33:21 xofzzHrc
>>352
離人は悪く言えば神経質な人間が意識を自身内に集約させてしまった状態だと思うよ
だからお前さんも自身が感知した何かから逃げるためにこの状態になったんだと思う
354:優しい名無しさん
11/02/03 02:40:49 ezSOvOH5
>>350
共感してくれると心強いよ、少し現実に生きてる感じがする、
自分の病気や悩みがリアルな物なんだと実感出来る
ありがとう
355:優しい名無しさん
11/02/03 03:07:53 FTPEnvC0
うん。耳は落ち着いたけど、今は言葉を交わした相手の感情が本人の無意識・無自覚な部分まで理解出来るせいで人との会話がズレてるとよく言われる
ちゃんと話してるつもりなんだけど
逃げるってより見て見ぬふりが出来ないから距離を置かざるを得ない?んじゃないかな離人って
逃げることが可能なら誰もこんなことにならないでしょう
トリガーは私の場合思い当たるのは信じる必要ないくらい最低の友達に対して人間不信になるまいと頑張ってしまったことかな
許そうと考え込み続けてたらいきなりガラス張りの中に閉じ込められた。本当に視界が変わったから夢かと思った
それから、周囲の出来事は遠いのに何故か伝わって来過ぎるようになった
でも情報過多でさっぱり何をどうしたらいいか分からない
356:優しい名無しさん
11/02/03 03:21:30 xofzzHrc
>>355
>最低の友達に対して人間不信になるまいと頑張ってしまった
結果的に本来の自分が内側に逃げてしまったんだよ
自分も無理やり自分を強制して当たり障りのない人間になろうとしてこうなったから解る
普通の世界では 距離を置かざるを得ない で解決できることが自分達はできない
良く言うと繊細、悪く言うと神経質
やっぱりその原因である何かに立ち向かって本当の自分を取り戻せるようにならないといけないんだろうね
357:優しい名無しさん
11/02/03 03:39:11 xofzzHrc
発症の仕方は各々違うと思うけど元々自分の体調には物凄い敏感な人が多いんじゃないのかな
離人とか現実感喪失ってのはやっぱ自分の意識が内部にしかいかなくなる状態だと思うなぁ
どうにかして意識を内部ではなく外部に集中できれば解決に向かう気がする
358:優しい名無しさん
11/02/03 04:01:46 qFGJ/RH8
>>357
「なんとか外部へ」って言ってもそれが無理があるから離人になったんだよ
本当は取り残された内部があるんだよ
その部分をちゃんと自分で受け止めてあげないと
(ってそれも無理だから離人になってるんだけど)
結局感情の伴わない外部への反応のまま
生活送らなきゃいけないから難しいんだけど
359:優しい名無しさん
11/02/03 11:11:40 EujWrfqL
なんていうか周りから見られてる自分を意識してるというか、一人で家にいてもそんな感じだ。みんなそんなことない?
360:優しい名無しさん
11/02/03 11:41:26 OdCgx1Wn
自分の感情を強く否定してなるパターンの人が多そうね
361:優しい名無しさん
11/02/03 12:13:11 sOBAfu1V
>>359
同じ
362:優しい名無しさん
11/02/03 12:40:23 2ineVas5
>>347
書いてる事はわかるけど 離人の人なら解るっていう話なの?
普通に周りの人が冷たいだけ 自分勝手なだけ
ネットでも誰かが死にたいと言ったら死なないでって必死にいう
でも実際は他人がどうなろうがあまり気にしてないんじゃないかな
363:優しい名無しさん
11/02/03 12:58:18 OdCgx1Wn
同じ行為でもあまり気にしないと見るのか少しでも気にしてくれて行動を起こしてくれたと見るのか。
他人のことなんだから自分のことより優先順位高くないのが普通でしょ。
それでも十分生きていけるのじゃないかな。
364:優しい名無しさん
11/02/03 13:23:21 qFGJ/RH8
>>360
それ一番大きい原因だと思う。
365:優しい名無しさん
11/02/03 13:33:50 9nHdGXOW
仕事辛い人が多いのかなやっぱ。私は仕事中の方が楽なんだよね。
普段から自分を操縦してるような気分だけど、仕事中はむしろ、
接客用、営業用のモビルスーツを「操縦しなければならない」から
現実感喪失を意識しなくて済むんだよね。
職場が恐ろしく蛋白だからか仕事に最低限必要なコミュニケーションしか
求められないというのも手伝ってるとは思うけど。
ただ、相手の言ってることは分かるんだけど次の瞬間忘れてるとか、
ここまでどうやって来たのか思い出せないとか、
モヤモヤした感じはやっぱりあるからしつこい程メモやらログやら取ってるけど。