★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134at UTU
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」134 - 暇つぶし2ch530:優しい名無しさん
11/01/31 10:37:18 BEQcJR3P
臭いがやけに強いカロナール錠剤、よく見たら三年前に出された奴だったんだけど…大量に残ってるんだがこれ、飲んで大丈夫かな?

531:優しい名無しさん
11/01/31 12:49:32 q7Xje3Ck
>>529
一般的に錐体外路症状(EPS)には有効だけど・・・
他にどんな答えを期待しているのかわかんないにゃ。

532:優しい名無しさん
11/01/31 14:22:29 27MiOOaJ
>>525
ご丁寧にありがとうございました。安心しました。

533:優しい名無しさん
11/01/31 15:15:04 48rJWQrk
514です。
今日カウンセリングの後医師の診断も受ける事ができました。シャンビリはピークをすぎたようです。頭痛の話をしたら、一週間は様子をみてみましょうとの事でした。
服用期間も二カ月と少ないし、試験に関しても眠くなってしまうほうが辛いのと、座っている状態ならば全くシャンビリは出ないので、増薬はしないほうがいいと言う事でした。
頭痛がひどい時にはデパスやワイパックスを飲むよう指示されました。
お答えいただいた方々本当にありがとうございました。
減薬、試験共に無理をしない範囲で頑張ります。

534:優しい名無しさん
11/01/31 16:16:13 JZ+sRP86
強迫性障害もあるので、セロトニンに作用しない統合失調症の薬を挙げていただけませんか?

535:優しい名無しさん
11/01/31 19:47:03 WEbnHDnM
今クローズアップ現代で、
「抗がん剤を幼少期に使って、大きくなってから次々に副作用が表れ、ついに自殺」
みたいのやってる。
うつ病の薬も一時的には安楽かもしれないが将来どういう影響が出るかね。
統合失調症とかの薬も然り。
ところでアスペルガーは薬で治せるの?


536:優しい名無しさん
11/01/31 20:16:44 9kL/MSL0
リボトリールに体重増加、便秘などの副作用はありますか?

537:優しい名無しさん
11/01/31 21:15:24 q7Xje3Ck
>>534
質問の意図がわからないので、よかったら意図を説明してほしいにゃ。
なぜセロトニンに作用しないことが必要なのでしょう?

>>535
チェックしてないけど、ノリがいつものコピペな気がするからスルーしとくにゃ。

>>536
普通はないですよ。

538:優しい名無しさん
11/01/31 21:38:29 4eDStWsC
ノリトレン、ルジオミール、デパス、マイスリーを服用しているんですが、お酒を飲み過ぎたりすると欝症状が出るんですが、お酒は飲んではいけないのでしょうか?



539:優しい名無しさん
11/01/31 21:45:14 I1xENW8U
>>538
お酒は向精神薬と一緒は絶対ダメ
酒おkとか言ってる医者はやぶ
体のためにやめとけ。薬も止めづらくなるぞ

540:優しい名無しさん
11/01/31 22:07:32 4eDStWsC
>>539
医者はお酒について何も言ってませんでしたが、やっぱりダメなんですね。

欝→薬で気分と体調良くなる→お酒飲むと欝が酷くなる の繰り返しでしたが、少量でもお酒は飲まないようにします。

回答ありがとうございました。
m(__)m



541:優しい名無しさん
11/01/31 22:32:04 48rJWQrk
かといって禁酒となると辛いです。
自分は禁酒を自分で強きすぎて、逆強迫観念増しました…
元々弱くて、でもたまに月一ぐらいチューハイ一本の見たいのに我慢して。
ストレスからパニック起こして医師に苦笑いされました

542:優しい名無しさん
11/01/31 22:37:31 I1xENW8U
>>541
自分は薬止めるために禁酒した
9種類出てたのが今は3種類
ゴールはあとわずか

543:優しい名無しさん
11/01/31 22:47:02 5HQBQhWM
やっぱ酒はダメなんだな…
ありがと

544:優しい名無しさん
11/02/01 00:17:35 IV9qWkce
はじめまして。
診療内科でパニック障害の治療を受けています。

朝昼夕食後に1錠ずつ、以下の薬を飲むよう処方されています。

・レキソタン錠 5mg
・コントミン糖衣錠 12.5mg
・デパケン錠 100mg

自分で薬の効用を調べたところ、
「デパケンは躁鬱の躁状態を抑えることにも適応する」ことを知りました。

パニック状態を回避するためと、それに伴う鬱状態を改善するために通院しているのですが、躁状態を抑えるデパゲン錠とレキソタン、コントミン糖衣錠を一緒に飲むことに疑問を感じています。

このような薬の飲み合わせはよくあることなのでしょうか?

545:優しい名無しさん
11/02/01 00:33:48 INAgvMSd
セルシンとソラナックスを比較して、どちらが強迫に有効なんですか?

546:優しい名無しさん
11/02/01 00:34:03 cSRwwcfx
平成21年12月 離婚
平成22年 4月 職場で役職が付き仕事量が増える
同年 7月 突然の不安感・不眠に襲われる様になり(自殺念慮あり)心療内科受診。
不安障害と診断され、服薬と同時に仕事量も減らさないと良くならないとDrに言われる。
色々処方は変わったが、リーゼ5mg/日 デプロメール100mg/日 就前にロヒプノール2mg 頓服でソラナックス0.4mg(ほとんど飲まない)で症状が落ち着く。
同年 12月 彼女ができる。(メンヘルの事も含め理解してくれている)
しかし、射精困難でSexはできていない。(彼女はしょうがないと言ってくれる)
平成23年1月 更に昇進。仕事量+責任も増える。しかし、病状が悪化する様子なし。
Drに相談するも、仕事量を減らさないと治らない=薬も減らせないとの事。

私としては、病気の原因は離婚だった(嫁が男を作って出て行った)と解釈しているのですが、どうなんでしょうか?
今の彼女に対してもSexができず申し訳ない思いがあります。
当方、35歳です。



547:優しい名無しさん
11/02/01 00:46:47 wIfziuVL
一杯程度ならいいよ!

548:優しい名無しさん
11/02/01 01:06:55 Cc48M7Ye
>>544
コントミンの代わりにセロクエルが今風なんですけど、きっと統合失調症以外にセロクエルが
出せないしばりがあるか、もしくは年配のお医者さんなんだろうな・・・

その組み合わせで効いているなら、実はそのお医者さん名医だったりするかもしれません。
いや、わかんないけどさ。

デパケンの分類は気分安定薬で、ざっくばらんにいって脳が落ち着きます。
効能のメインはてんかんと躁状態ですが、いろいろな目的に使われます。
少しはうつにも効果があるようです。

たぶん、パニックが改善すればうつもなくなると判断されているのだと思います。

549:優しい名無しさん
11/02/01 01:20:35 Cc48M7Ye
>>546
離婚したけど彼女もできたし昇進もしたって幸せ自慢にきたかにゃ~

残念だけど病気の原因なんて本人にもわかんないことが多いし、
他人になんてなおさらわかんないにゃよ。

セックス前にペリアクチンとかレスリンとかテシプールとかセディールとかバイアグラとかDHEAとか男性ホルモン系強壮薬とか
うまくつかうとよいかもしれないにゃ。

お幸せに。

550:優しい名無しさん
11/02/01 01:35:44 BrLzIKkK
統合失調症で陽性があり、診察に行ったら新薬 インヴェガと言う
どちらかと言うとジプレキサ系統よりの薬を処方されました。
どなたかインヴェガ飲んでる方いますかね?

551:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/01 02:24:17 AvL5DZqz
>>530
廃棄しましょう。

>>550
インヴェガは、発売されて日が浅いお薬ですから、処方されている人は
まだ少ないですが、専用スレッドがありますのでそちらへどうぞ。

●● インヴェガについて 良い点 悪い点 ●●
スレリンク(utu板)


552:優しい名無しさん
11/02/01 02:29:56 Y2ajK6Od
ジェイゾロフトについて質問です。
現在メンクリにて朝1回ジェイゾロフト25mgが処方されています。

先週、インフルエンザにかかり吐き気や嘔吐もあったため
インフルエンザ関連の薬を優先して飲み、2日間ジェイゾロフトを飲めませんでした。
頭痛もかなりひどく、インフルエンザなのかジェイゾロフトを飲んでいないからか区別がつかず
とりあえずジェイゾロフトは断薬してはならないと思い、飲み始めたんですが
筋肉がぴくぴくしたり、指や太股やふくらはぎがピクッと勝手に動いたりして気持ち悪いです。
あと、呼吸しづらい気もします(呼吸筋が動かしづらい感じ)

心配でネットで調べたら、セロトニン症候群という症状みたいなのですが
ジェイゾロフトを飲み始めて2年経ちます。
今になってセロトニン症候群というのが出ることはあるでしょうか?
また、筋肉がぴくぴくする症状ですが、よく考えてみたら前にも何度かありました。
インフルエンザが原因で、セロトニン症候群が急に出たんでしょうか?
今日かかりつけのメンクリで診てもらえればいいのですが、
午後しかやってないクリニックで、しかも休診日(明日も)なので聞けません。
ジェイゾロフトは朝1回飲むのですが、今日は飲まないほうがいいでしょうか?
昨日はお昼少し前に飲みました。
筋力は3時間前よりも回復してきたように思います(この文章が携帯で打てるから)
でもまだ顔が少しピクッとなったりします…
不安で眠れません、よろしくお願いします。


553:552
11/02/01 02:41:45 Y2ajK6Od
すいません、書き忘れですが
インフルエンザについては近所の内科でみてもらい
薬ももらいました。
内科ならやっているのですが、内科で聞いたほうがいいですか?

554:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/01 03:01:18 AvL5DZqz
>>552-553
インフルエンザで処方されたお薬は何ですか? タミフル? リレンザ?
処方されたお薬すべてを記載して、質問なさって下さいませねぇ。
現時点での印象では、セロトニン症候群である可能性は低いと思われます。
熱発による筋肉の痙攣か…‥
気になるようであれば、明日朝一番に内科へ行ってみて下さい。


555:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/01 03:24:53 AvL5DZqz
>>545
敢えて比べるなら、ソラナックスです。
強迫性障害なら抗不安剤だけでは足りないでしょうけれど。。。


556:552
11/02/01 03:25:11 Y2ajK6Od
>>554たびたびすいません。
インフルエンザで処方されたのはイナビルで、先週始めに吸いました。
何か関係があるでしょうか?
今は不安感からか動悸と焦燥感があります。

557:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/01 03:55:01 AvL5DZqz
>>556 >>552-553
筋肉のぴくつきは、以前にもあって治まっていたのなら
然程気にすることでもないように感じますよ。
息がしづらい感じなのがイナビル吸入後からなら、イナビルによる
副作用(呼吸器攣縮)かもしれません。
ジェイゾロフトは、2年間服薬している点と用量が少量であることから
今回の件には関係ないと考えて良いでしょう。


558:優しい名無しさん
11/02/01 07:40:29 UZYuGgms
>>537
ありがとう

559:優しい名無しさん
11/02/01 09:16:11 GMi70FeW
>>552-553
ジェイゾロ(または他の安定剤等)の離脱症状

560:552
11/02/01 12:17:26 Y2ajK6Od
みなさん早い回答ありがとうございました。

あれから2時間くらい眠れたのですが、
起きたら筋肉のぴくぴくも、脱力感もすっかり治っていたので
通常通りにいつものメンクリの薬を飲みました。
本当に焦っていたので助かりました。

561:534
11/02/01 17:01:24 AEQRM+PT
>>537
セロトニンに作用するとは、セロトニンの減少に作用するということです。
なぜセロトニンの減少に作用しないことが必要かというと、私が強迫性障害でもあるからです。

562:優しい名無しさん
11/02/01 17:04:13 kuESRfLo
パニックでセルシン6mgとメイラックス2mgとトフラニール10mgをだされました
もちろん症状によるかと思いますが、いささか量が多いような気がしますがどうですか。

ちなみにトフラニールは100までもっていくそうです

自宅では発作はなしで、美容院やショッピングモールは駄目です。よろしくおねがいします

563:優しい名無しさん
11/02/01 17:26:47 Cc48M7Ye
>>561
なにかかんちがいをしてないかなぁ。
セロトニンを減少させる抗精神病薬って、逆に探すのが大変そうですよ。
5-HT2Aアンタゴニストの話でしょうか。

それとも私の知らない、普通は話題にすらのぼってこないすごい高度な話をしている?

564:優しい名無しさん
11/02/01 17:39:29 AEQRM+PT
>>563
例えば統合失調症の薬って、やる気を出させるドーパミンの作用を抑えるんだぜ。

565:優しい名無しさん
11/02/01 17:41:26 Cc48M7Ye
>>564
そうですね。

566:優しい名無しさん
11/02/01 18:04:47 Cc48M7Ye
>>562
多くないと思いますよ。

トフラニールを増量していってパニックがおさまってくれば、セルシンかメイラックスが
減ったりするのではないでしょうか。

567:優しい名無しさん
11/02/01 18:54:03 GMi70FeW
>>564
今、一般的にメンクリで処方される薬はダウナーしかないので
そこは考えなくてもいいと思う

それより、気付いたときに口角上げとくと
脳が「笑ってる?」と誤認識してセロトニン出るらしいよ
だまされたと思ってやってみれ

568:優しい名無しさん
11/02/01 19:56:17 Yvzjaxet
>>443
146 :優しい名無しさん:2011/01/27(木) 10:36:51 ID:BTvr3mI/
今日、友人と飲みに行って、「じゃ、次はマック行こうか」ってなったんで、マックに行った。
すると3人の外国人がべろんべろんに酔っぱらっていてわけのわからんことをしゃべっていた。
「あんたどこの国から来た?」と俺が尋ねるとイギリスだよ、とべろんべろんが答えた。
そいつの身長は185cmはありそうでマラもでかそうだった。残りの2人はそんなに背は高くなかったしブロンドでもなかった。
俺は一番でかいその男に「お前酔いすぎだからホテル行ったほうがいいぞ」と適当なことを言い俺らは5人でビジネスホテルに向かった。
俺はすでに欲情しまくりでちんぽがおっ勃っていた、俺が外人3人のチェックインを代わりにすませると、すぐにブロンドのイギリス坊やと
一緒に部屋に入った。身長は低い俺だが、いきなりイギリス坊やにとびかかり、i love you! i'm gay, can I suck your dick?
と言ったら拒否しやがったんでビンタしてやった。アメとムチの方法さ、こっからは俺の成り行きどおりに進んでった。
俺がi'm sorry , verry sorry とか言ってるとイギリス坊やは気を良くしてくれた、謝ってる最中から相手のズボンを脱がしデカマラにしゃぶりついた、
イギリス坊やは最初は恥ずかしがっていたが俺に身を任せるようになっていった。やつのペニスは27cmはあったに違いない。
俺の口に収まりきらなかった。それでも俺はせっせと肉棒を舐めまわすとイギリス坊やはあえぎはじめた。
今度は俺がやつをベッドに四つん這いにさせると、自分のちんこにつばを吐きかけイギリス坊やのケツマンに一気に挿入した。
イギリス坊やは何か言っていたが、酔いすぎでわからなかった。とにかく俺はもうあふれ出る性欲のせいで高速ピストンしていた。
あっという間だった、生でイギリス坊やのケツマンに射精した。とにかく気持ちよかったな。
俺はその部屋をでるとき「イギリス人はサッカーでもみてオナニーしとくんだぞ!」と吐き捨てて
家に帰った

569:優しい名無しさん
11/02/01 20:43:42 INAgvMSd
>>568
アッー!

570:優しい名無しさん
11/02/01 20:55:26 DrC3G+/O
>>549
> セックス前にペリアクチンとかレスリンとかテシプールとかセディールとか


すみません
上記の薬は何で勃起に効くのですか?





571:552
11/02/01 21:07:50 Y2ajK6Od
>>559さん
すいません見落としてました…

ジェイゾロフト以外の薬の離脱症状で筋肉がぴくぴくしたりするんでしょうか?
ジェイゾロフトと一緒に処方されているレキソタン5mgを数日間飲まないでいたのですが
それと筋肉のぴくぴくと関係があるのですか?
何か他の病気なのか、インフルエンザが原因なのか気になってしまいました…

572:優しい名無しさん
11/02/01 23:20:04 Cc48M7Ye
>>570
ある程度効いたから効くんじゃないかな~(ペリアクチンは試してないですが)と。

こまかい話はこんな感じみたいです。

5HT1A(パーシャル)アゴニスト ドーパミンが増える
5HT2Aアンタゴニスト 性機能障害回復、ドーパミンが増える
5HT2Cアンタゴニスト ドーパミン、ノルアドレナリンが増える
α2アンタゴニスト ノルアドレナリンが増える

ペリアクチン 5HT2(多分AもCも)
レスリン 5HT2A、(5HT2C)、(5HT1A)
テシプール 5HT2A、5HT2C、α2
セディール 5HT1A、(わずかα2)

この目的ならブプロピオンもすすめたいですね。個人輸入になっちゃうけど。

573:優しい名無しさん
11/02/01 23:26:17 ZgmSDv4W
鬱病を初めとする精神疾患が薬での治癒率がイマイチで、
何年も治らない人がいるのは、どうしてなの?

薬が弱いの?
例えば、咽がかなりヤバイのにトローチ(しかも医薬部外品レベル)しか飲んでないみたいなもん?

薬が合ってないの?
例えば、ぜんそくなのに腰痛の薬を服用してるようなもんだから?


574:優しい名無しさん
11/02/01 23:33:19 Cc48M7Ye
>>573
おつかれさまです。

575:優しい名無しさん
11/02/02 00:51:50 DZVFeBdj
4つ質問があります。お願いします。

①ドグマチール服用で躁転の可能性はありますか?

②セルシンの1日三回処方は珍しいですか?そして1日三回処方の場合、一回2mgと5mg、どちらが一般的ですか?

③長年同じ抗不安薬を飲んでいますが、抗不安薬を変更する事で、劇的な変化はありますか?

④セルシンとソラナックスはどちらが一般的に評価が高いのでしょうか?

576:優しい名無しさん
11/02/02 01:45:15 cgnbpCko
>>575
①だけ
>①ドグマチール服用で躁転の可能性はありますか?
単体なら可能性は低いと思います。

私は双極2型ですが、ジェイゾロフトとドグマチールの組み合わせで短い期間
というかドグマチールが効いている時間のあいだだけ軽躁になったことはあります。

577:優しい名無しさん
11/02/02 02:08:11 4LA5QQSq
レキソタンって、断薬したら何か症状ありますか?
ノロウィルスにかかったとき2~3日飲まずにいたら、
汗をたくさんかいて、手足が痺れたような感じがしました。

レキソタンには筋緊張緩和作用があるみたいですが、
上の人の質問にも同じようなものがありますが、筋肉がピクついたりとかもありますか?
何か筋肉に異常をきたしたり、筋力が落ちたりするのでしょうか?


578:優しい名無しさん
11/02/02 03:31:20 Ky3l9AHe
>>571
>>577
個人差はあるだろうけど、自分はベンゾ(レキもそれ系)の離脱症状ひどかったよ
目の眩しさ・鈍痛、ろれつ回らない等に加えて、体中あちこちケイレンしまくってた

ご参考まで
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6
スレリンク(utu板)

579:優しい名無しさん
11/02/02 03:34:34 TC1EA1lE
死にたいという気持ちを抑えてくれる薬って、あるんですか?
漠然とした質問ですみません。

580:優しい名無しさん
11/02/02 03:58:38 cgnbpCko
>>579
明確な「死にたい」じゃないけど、一時期「すごい寂しくて死んじゃおうかな」的な考えに困って
レスリン、テトラミド、テシプールのどれかは手放せなかったことがあります。

5HT2Aアンタゴニスト作用を持ってる薬がよいのかも。
抗精神病薬にも5HT2Aアンタゴニスト作用がある薬ありますよね。

あとはラミクタールがよいかもしれないです。

581:優しい名無しさん
11/02/02 10:18:16 sQacW3WP
>>572
すごい!
天才ですね~

薬剤特性と受容体とモノアミンと作用を全て理解されてますね~

勃起と快感を重視するなら、身近な薬品ではレスリンとテシプールですか?


582:577
11/02/02 11:49:35 S04ZrUdT
>>578さん
回答ありがとうございます。
まさに自分が体験した症状そのままです!
そんなスレがあるとは・・・

レキソタンは、メンクリで処方されるポピュラーで弱い薬と思ってましたが
スレを見ると、断薬するのかなり大変そうですね・・・
自分は1日15mg飲んでいたのが1年ほど前から朝2mgだけに減りましたが、
それを数日飲まなかっただけで体中のけいれんがひどく、呂律も回らず、
何か違う病気になってしまったと思い、アセってネットで筋肉系の病気を調べまくりました。
わかってよかったです、ありがとうございました。

583:優しい名無しさん
11/02/02 22:27:10 cgnbpCko
>>581
自称アスペをおだててもなにもでなかったり、
どっちかというとバイアグラがメインで、それで足りない部分を他で補う感じかもしれません。

それでもSSRIの副作用をなるべく抑えておくという意味で、レスリンとかテシプールも重要だと思います。あ、DHEAも。
バイアグラだけでは射精困難は対処できないので。

584:優しい名無しさん
11/02/02 23:24:11 eppuEmuu
>>549
にゃ、の人かわゆす
付き合ってくだしあ><

585:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/02 23:51:16 oUI64vKl
>>575
①ない と考えるのが普通だが文書には記載があるから可能性はゼロではない
②人それぞれ、最大量の範囲ならどうしようと一般的な範囲
③耐性で効き目おちてるなら、合う薬に変更それば変化は感じるでしょう
④用途によりけり 評価というものは存在しないのでは?

>>572
>>580
難しい話は程々にねっ にゃ

586:優しい名無しさん
11/02/03 00:14:11 GdQwYryB
>>576
>>585

ありがとうございます。

587:優しい名無しさん
11/02/03 00:25:06 5xbLmkRb
ラボナ出しておいて、ベゲタミン拒否する医師なんなんすかこれ?

588:優しい名無しさん
11/02/03 01:12:04 TOzxzIAq
スルピリドには胃潰瘍にも効果ありますか?

ドグマチールのジェネリックとしてもらってるんですがどうなんでしょうか?

589:優しい名無しさん
11/02/03 09:45:39 fLgkWgDD
いつもお世話になります。
アナフラニールからジェイゾロフトにかわりました。
これはつまり強い薬にかわったとかんがえてよいのでしょうか。

590:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/03 11:24:27 aDoVqzUF
>>587
医師の経験則、好み、貴方にはベゲタミンは合わないか
必要ないと考えてのことかもしれません。

>>588
スルピリドはもともと胃潰瘍のお薬です。
ドグマチールでもミラドールでもスルピリドでも同等の効果があります。

>>589
一概には強いお薬に変わったとは云えないです。
相性もありますし、アナフラニールの用量とジェイゾロフトの
用量にもよりますし。
質問の際は、テンプレート>>6-7を参考に記載下さいませねぇ。


591:優しい名無しさん
11/02/03 14:29:50 2ns+3EYz
先日までリスパダールで睡眠をとっていたのですが太り始めたので主治医に相談したところ
ドラール30mgに変更になりました。
が、日中のだるさと眠さが半端ないくせに夜は中途覚醒3回くらいします。
予約を早めて明日外来にいこうと思うのですがとりあえずドラールは合っていないと思って間違いないのですか?
日中だるくなくて朝スッキリおきれて熟睡したいです。心からそう思ってます。
主治医にはどう伝えれば良いでしょうか・・。

592:優しい名無しさん
11/02/03 14:33:18 2ns+3EYz
連投すいません。
日中に差し支えるので困ってます。
なにをするにも眠気のせいでやる気がでません。

593:優しい名無しさん
11/02/03 18:22:48 JkzMX8H0
>>584
ふつつかものですがよいかにゃ。

>>585
必要ないときはひかえるにゃ。

>>591
ドラール30mg常用は無理があると思うにゃ。むしろそれ勇者。
常用するなら15mgかと思います。

ふとらない普通の選択肢で、レスリンはもう試したことありますか?
あと、SSRIとか飲んでたりしませんか。

594:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/03 19:01:15 FWvmstQv
>>591
中途覚醒+持ち越しでQOL低下
でいい事ないようですね
ヒルナミン打診したら? リスパ出す医師なら出すでしょ 副作用も抗コリン作用くらいだし


595:優しい名無しさん
11/02/03 19:13:42 2ns+3EYz
>>593
ルボックスのんでます

>>594
QOL低下とはなんでしょうか
合っていないということなのでしょうか

ヒルナミン=レボトミンですよね
以前レボトミンのんでましたがあまり効果ありませんでした

596:優しい名無しさん
11/02/03 19:14:39 2ns+3EYz
>>593
デジレル以前にためしたことありますが中途覚醒から逃れることはできませんでしたorz

597:優しい名無しさん
11/02/03 19:15:31 2ns+3EYz
連投すいません
デジレルは150mg飲んでました

598:優しい名無しさん
11/02/03 21:39:56 JkzMX8H0
>>596
そうですかぁ。うーん、よいのが思いつかないですごめんなさい。

おおかた試したことがありそうですので、出してもらえるかわからないけど
眠りを深くする変わり種を書いてみます。参考ですが・・・

ルボックス対策にデジレルかテトラミド少量 + ガバペンまたはリリカ少量

たまに寝る前にガバペンチン300mg飲みますが、寝起きはあまりすっきりではないです。

599:万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc
11/02/03 22:27:09 z/N2ky1c
>>598

余りにもひねりすぎ!
ガバペンもリリカも出さんやろ。
せめてセロクエル100mg↓ちゃう。
焦燥感のないうつならリフレックス30mgで
行けるんちゃう?


600:優しい名無しさん
11/02/03 23:15:05 E1vM2BTk
セルシンを飲んでいて精液が出にくくなることってありますか?。

601:優しい名無しさん
11/02/03 23:21:47 JkzMX8H0
>>596
というわけで、「ふとらない」という条件をつけるとなかなか難しくて、
実現きびしめの案を書いても怒られてしまいます・・・

602:優しい名無しさん
11/02/03 23:39:58 jZOdhRRC
ジェイゾロフト25mgと、レキソタン5mgを1日1回飲んでいます。
(ジェオゾロフトは飲んで3年目、レキソタンは6年目)
これらの薬のおかげで外出できるまでに回復したんですけど、
薬を飲み忘れたりして薬が切れたときに、体中の震えや焦燥感、恐怖感、孤独感がひどいです。
医師には減薬とは言われず、いきなり「断薬してみる?」と言われました。
1回飲み忘れただけでも症状がひどいのに、減薬しないでいきなりの断薬は無理そうです。
次回の予約日までに断薬するかを検討しておくように言われてしまいました・・・
こういう場合医師に相談したほうがいいでしょうか?
減薬から始めないで、いきなり断薬しても大丈夫と判断されたのでしょうか?
家族と同居なので、断薬して震えが出たり、挙動不審になるのが怖いです。
前回はろれつも回らなくなってしまいました・・・
断薬って難しいですよね?
別のメンタルクリニックで、セカンドオピニオンも考えています。

603:優しい名無しさん
11/02/04 00:56:44 KFScK+bs
ジアゼパムを1日3回服用しています。
調べたらこの薬は長時間作用型みたいですね。
となると、どんどん蓄積していくのですか?

604:優しい名無しさん
11/02/04 01:18:03 NWgwF/q0
カフェインは勃起に効果ありますか?
もし効くなら用量はどのくらいでしょうか?


605:優しい名無しさん
11/02/04 01:26:24 zxC7zg5e
>>602
そんなに心配しなくても、飲んでる薬の量がたいしたことないから
減薬をとばして「断薬してみる?」って言われただけなんじゃないかにゃ?

レキソタン6年ぐらい飲んでるなら、突然飲むのをやめるのは厳しいと思うにゃ。

もともと飲んでる量がたいしたことないんだから、まだ生活するのに薬が必要なら必要と言えばよいし、
断薬じゃなくて減らしてみるなら減らしてみると言えばよいと思うにゃよ。

それで希望を聞いてくれなかったら別のクリニックに行けばよいにゃ。

どっちにしろ、薬の予備をもらって財布とかバッグにお守りがわりに入れておくのがおすすめにゃ。

606:優しい名無しさん
11/02/04 02:24:14 zxC7zg5e
>>604
直接はそういう効果ないみたいです。
アドレナリンとかノルアドレナリンはふえるだろうから、間接的には効果あるんじゃないでしょうか。

そんなわけで量はわかりません。

607:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/04 03:03:42 VTb6iIu7
>>602
外出は出来るようになったとありますが、常に問題なく
日常生活をおくれていますか?
もし、まだ多少の不具合があるのであれば服薬は継続した方が良いですよ。
問題なく生活出来ているのであれば、断薬ではなく、減薬を申し出ましょう。

その場合は、ジェイゾロフトかレキソタンどちらか片方からの
減薬をお薦め致します。

>>603
長時間作用するジアゼパムですが、蓄積し続けはしませんよ。

>>604
コーヒーは性欲を高める作用があると昔CNNだったかで云われていましたねぇ。


608:優しい名無しさん
11/02/04 03:52:14 T4o1eGdL
またこんな時間に中途覚醒してしまった

ロヒプノール 4mg
ハルシオン 0.5mg
ラボナ 100mg
ベノジール 30mg

を飲んでますせめて7時間は眠りたいです毎日3時間しか寝れませんどうしたらいいでしょうか?
個人的に長期型のベノジールが効いてないと思うんですが。。

609:優しい名無しさん
11/02/04 03:55:13 Fth0uvN/
質問です。薬は全て肝臓や胃に負担がありますが、レキソタン、ワイパックス、セルシンの中で比較的負担が少ないものはワイパックスでしょうか?
また抗鬱剤ではどうなのですか?

610:優しい名無しさん
11/02/04 04:26:03 kl8yp+1u
質問です。

内科でも眠剤や安定剤はこちらから伝えれば処方されますか?

あと内科なので、一応他の病気もないか。と口の中も見てみましょうか?みたいな感じで口腔内を覗かれたりするんでしょうか?虫歯だらけなので見られるのが恥ずかしいんです。



611:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/04 09:15:49 VTb6iIu7
>>608
寝付きは問題ありませんか?
それでしたら、ベノジールだけでなく、ロヒプノール4㎎も
ラボナ100mgも充分には効いていないと思われます。
原疾患とメインになっているお薬も関係しやすいですから、
質問の際は、処方されているお薬すべてを記載下さいませ。
テンプレート>>1より
【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。テンプレート>>6-7

>>609
それらの抗不安剤は、胃への負担はありませんよ。
肝臓への負担が少ないのは、ワイパックスです。
抗鬱剤に関しては、どれも大差無しです。


612:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/04 09:20:24 VTb6iIu7
>>610
病院やその内科医によりますねぇ。。。
他科のお薬は出さない方針の病院は多いです。
内科で処方されるとしても、精神科領域のお薬は種類が少ないですし、
多くはそれらのお薬に関しての注意も充分ではありません。
口腔内を診るかは、その内科医次第です。
明らかにメンタルヘルスの問題なら、専門科への受診をお薦め致します。


613:優しい名無しさん
11/02/04 09:38:05 ZeU8fKY5
すいません統合失調症でエビリファイ、ジプレキサ等を処方されているのですが
陰性症状の、抑うつになやまされています。
この場合の抑うつにSSRIは有効でしょうか?

614:優しい名無しさん
11/02/04 11:45:26 zxC7zg5e
>>613
ごめん、ざっくりと質問されても、効くこともあるんじゃないかなぁぐらいしか答えられないにゃ。
抗精神病薬多すぎで抑うつ、しかし減らせない、なんてこともあるから難しいにゃ。

615:優しい名無しさん
11/02/04 12:35:19 ZeU8fKY5
>>614
回答ありがとうございます。
たしかにジプレキサ20mg/dayなのでそれが原因かも・・・
思ってもみなかったです。
主治医に相談してみます。

616:優しい名無しさん
11/02/04 12:59:32 Fth0uvN/
>>611
トレドミンや四環系は他のに比べてましという話を聞いた事がありますが、それは単に肝臓での代謝が他のものをあまり阻害しないという事でしょうか?

617:優しい名無しさん
11/02/04 13:32:26 zxC7zg5e
>>616
まったく詳しくないけど、グルクロン酸抱合の話かにゃ。
トレドミンはグルクロン酸抱合がメインで、テシプールは半分くらいがグルクロン酸抱合だと書いてあったと思うにゃ。
肝障害のひとにはよいんじゃないかにゃ。

グルクロン酸抱合がなにかはグーグル先生に聞いたほうが早いにゃ。

618:優しい名無しさん
11/02/04 15:25:22 IWHW7VRF
自立支援てさどのレベルから申請通るの?
自分不眠・鬱とあといろいろごたごたで5年は病院通ってんだけど
そこで明るくふるまっちゃうと駄目なのかなー?

1割にするにはなにが基準になってくるのか
自立支援の方、教えてくださいな

619:591
11/02/04 15:44:46 +udqiOtR
今日外来で診察したところドラールを15mgに+レスリン25mgになりました。
きょうからのみはじめますが少々不安。

620:610
11/02/04 18:07:59 kl8yp+1u
>>612

返答ありがとうございました。一度受診してみたいと思います。



621:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/04 18:14:59 VTb6iIu7
>>616 >>609
肝臓がお悪いのですか?
抗鬱剤すべてを比較したとしても、貴方の発言にあるように
“マシ”というレベルな上に、個体差(個人差)が大きいのですよねぇ。
代謝酵素のことなら、他に飲むお薬や食事、喫煙等々も関係してきますよ。
内蔵への副作用を気にするのであれば、テシプールを挙げておきます。
または、抗鬱剤とウルソを併用するのも一案ですね。

>>618
統合失調症,双極性障害,うつ病で半年以上の通院治療にあれば
自立支援医療を受けられます。
神経症でもそれに伴う抑鬱があれば、受けられることが多いです。
詳しくは下記の専用スレッドでどうぞ。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part22
スレリンク(utu板)


622:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/04 19:23:09 VTb6iIu7
>>618
失礼しました、上のレスで「半年以上の通院治療にあれば」と書きましたが、
厚労省の基準と、実際の医療現場では差があります。
主治医の先生に相談するのが一番ですよ。


623:優しい名無しさん
11/02/04 22:07:40 zxC7zg5e
>>619
幸運を祈るにゃ。レスリン25mgでいまいちなら、一応50mgは試してみるとよいかもしれないにゃ。
あまりかわらないかもしれないけど・・・

624:優しい名無しさん
11/02/04 22:18:24 zxC7zg5e
>>618
明るくふるまってても問題ないにゃ。

5年も通ってるならお医者さんとそれなりに仲良くなってるだろうから、
適当に書類書いてくれると思うにゃ。

625:優しい名無しさん
11/02/05 00:46:19 F5x0WgEa
質問です。いま朝にアレグラ サインバルタ
夜に エビリファイ メイラックス アレグラ
就寝前に リフレックス三 マイスリー ポラギス ロゼレム
後頓服でデパスです
薬の両は多いでしょうか
よろしくお願いいたします

626:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/05 02:14:20 fL7/kuaj
>>625
処方されているお薬の量(何mgを何錠とか)も記載して
改めてご質問下さいませ。
そうすればより適切な回答が付きやすいですよ。


627:優しい名無しさん
11/02/05 02:34:34 IkpN7faR
一般的にアモキサンとテシプールとリフレックスどれが一番太りやすと言われていますか?

628:優しい名無しさん
11/02/05 02:49:20 AsHw35tL
>>627
リフレックスじゃないでしょうか。

リフレックスは過食で太る感じ、
アモキサンはだんだんと身体に肉がついてくる感じ、
な気がします。

テシプールも食欲は出ますが、個人的には努力でカバーできる範囲だと思います。

629:608
11/02/05 02:56:53 Xqx1FHdP
>>611
今日は2時間で覚醒しました、病名はパニック障害、鬱病です
朝昼晩にアナフラニール25mg、レキソタン5mg飲んでます
入眠は上手くいってます。

5年前離婚が原因で本格的な鬱になりそれ以来眠剤処方されてます
毎日3時間睡眠は辛いです、昼寝は1時間だけと決めてます
アドバイスください。

630:優しい名無しさん
11/02/05 03:02:27 IkpN7faR
アモキサンは高プロアクチンになりやすいって本当ですか?

631:優しい名無しさん
11/02/05 04:43:11 UGV9QeVB
以下の処方を受けています。

毎食後
・スルピリド100mg×3
・ジアゼパム2mg×3

眠前
・フルニトラゼパム2mg

重症なんでしょうか?

632:優しい名無しさん
11/02/05 04:44:35 KescGRKL
薬局で購入した抑肝散(医療用)がとてもよく効くのですが、
かかりつけの精神科医は「漢方薬は出さない」の一点張りで
出してもらえなさそうです。

内科では出してもらえるかもしれないのですが、
気になるのは、わたしは自立支援に入っていることなのです。
「抑肝散」の保険適応は神経症・不眠症なのです。

やはり自立支援で行っている病院以外では、たとえ漢方でも
神経症や不眠症の薬は出してもらえないのでしょうか?


633:優しい名無しさん
11/02/05 06:52:39 AwQOHTSQ
ジェイゾロフト25を飲み始めて3日ですが
頭痛があります。
副作用でしょうか、やはり二週間は我慢でしょうか。

634:優しい名無しさん
11/02/05 12:39:11 IkpN7faR
テシプールに比べたら、テトラミドはリフレックスは構造が似てる為、やはり太りやすいでしょうか?

635:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/05 13:07:59 fL7/kuaj
>>629 >>608
少しお聞かせ下さいませ。
5年間は投薬治療をうけておられるのですよね?
アナフラニールが25*3/dayなのは、ずっとこの用量ですか?
増やすと副作用か何かの問題がありましたか?
原疾患から病態の変化を考えると、アナフラニールの漸増で
睡眠相の変化がみられるかを試したいところです。
睡眠剤については、ロヒプノール,ベノジール,ラボナを漸減/置換
ベンザリンかユーロジンとコントミンあたりを併せてみられませんかねぇ。
試したことがあればまた別の提案を致しますね。


636:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/05 13:09:18 fL7/kuaj
>>634 >>630 >>627
アモキサンが特別に高プロラクチン血症のリスクが高い訳ではありませんよ。
仮に、高プロラクチン血症になっても可逆的な副作用なので
特別な事情がないのであればそんなにシビアに考えなくても構いません。
>>628>>627の回答もらっていますよ。読みました?
  質問したいこととその意図を明確にをまとめて下さいねぇ。

>>631
その処方内容で状態が安定しているのであれば、おそらく軽症です。
テンプレート>>3より
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。


637:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/05 13:11:13 fL7/kuaj
>>632
方剤に明るくないのに適当に処方する精神科医よりはマシですねぇ。
内科医に全て相談すれば、“身体のこわばり・凝りの為”
として処方してもらえるかもしれません。。。
但し、抑肝散も服薬しつつ今の精神科医にも診てもらうのであれば
抑肝散を飲むことを必ず報告して下さいねぇ。

>>633
その頭痛、鎮痛剤で治まりますか?
ジェイゾロフトの副作用による頭痛なのか、そうではない
別の原因(肩こりとか風邪)なのか調べてみてはいかがでしょうか?
まだ服薬3日目なら、1-2日ジェイゾロフトを飲まずに様子を見てみましょう。


638:優しい名無しさん
11/02/05 14:09:39 TDMCL/vF
初めまして。知人がうつ病と統合失調症と診断されているのですが、
この処方は的確でしょうか。

毎食後、セロクエル100mg、ソラナックス0.4mg、セフタックカプセル50mg、
      マグミット錠330mg、ビカモール2mg

たまに怒りで理性を失う事があるのですが、
これ以上抗精神病薬は増やせないと主治医から言われているそうです。

よろしくお願いいたします。

639:優しい名無しさん
11/02/05 14:21:53 WxjcHcDE
>>623
まったく寝れなかったw
月曜日外来行く予定
ドラール半分にしたのがいけなかったのか、もう耐性ついちゃったのかな

640:638
11/02/05 14:59:00 TDMCL/vF
頓服薬(レキソタン錠5mg、レボトミン錠25mg、ビカモール2mg)は、
飲んでもまったく効かないそうです。
副作用が強く出る体質らしく、>>638の薬より強い薬はダメだとの事です。

主治医は、「かなりの重症みたいだ」と、ぼそっと言っていたそうです。
入院は考えたのですが、満室で入れなかったとの事です。

ちなみにその知人はPCを持っていないので、私が代わりに聞くしかないようです。

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

641:優しい名無しさん
11/02/05 15:18:08 IkpN7faR
>>636
リフレックスとテトラミドは似てると思われるんですかねぇ?キチガイ先生

642:優しい名無しさん
11/02/05 16:06:58 LQVFdr1b
デプロスレでレスが無かったので、こちらでお願いします。

現在デプロメールを服用しています。

併用に注意することとして下記があるが、Lリシンも含まれますか?

2. 薬剤名等 L-トリプトファンを含有する製剤(アミノ酸製剤、経腸成分栄養剤等)
臨床症状・措置方法
セロトニン症候群があらわれるおそれがある。

Lリシン
URLリンク(ja.wikipedia.org)

643:608
11/02/05 17:21:20 IqFPy5Z8
>>635
回答ありがとうございます、アナフラニール大鬱の時225mgとアモキサンMAX処方でした
5年間で抗鬱剤はアナフラ75mgまで減らせました。
確かにアナフラニール150→100→75この容量の変化で著しく睡眠に変化ありました、やっぱりアナフラニールの量が足りないのでしょうか?
副作用は便秘、口渇くらいです

眠剤についてですがユーロジン、ベンザリン、ドラールこれら長期型は全然効きませんでした
コントミンは処方されたときありますが嚥下困難になります。

644:優しい名無しさん
11/02/05 18:03:34 WxjcHcDE
ルボックスを飲んでいてLカルニチンとCLAをサプリメントとして摂取しても大丈夫でしょうか?

645:優しい名無しさん
11/02/05 19:09:32 AsHw35tL
>>634
テトラミドとリフレックスは5HT2Cのインバースアゴニストみたいにゃ。
テシプールについては書いてあるのをなかなか見ないのでわからないにゃ。

646:優しい名無しさん
11/02/05 19:25:36 AsHw35tL
>>638
うつ病と統合失調症とだけなので、あまり状態がわからないのですが、
今の問題は
>たまに怒りで理性を失う事があるのですが、
これでしょうか。

セロクエル300mgは中途半端な量ですが、ビカモール入れてもこれ以上セロクエルを
増やすと錐体外路症状が出てしまって増やせない、ということでよいでしょうか。

怒り対策にはテグレトールとかデパケンがよいと思います。
テグレトールはセロクエルの代謝を促進してしまうので、セロクエルの量を調節することになると思います。

647:優しい名無しさん
11/02/05 19:33:25 AsHw35tL
>>639
大変にゃね~・・・リスパダールとさよならするのは厳しい道のりにゃ~

>>642
リシンは含まれないですよ。


648:638
11/02/05 19:37:47 TDMCL/vF
>>646
ありがとうございます。
なるほど、ムードスタビライザーを使うって手があったのですね。
リーマスはダメなのでしょうか?

ともあれ、>>646様の仰った通りに伝えてみます。本当にありがとうございます。

649:優しい名無しさん
11/02/05 20:28:10 IkpN7faR
>>645
丁寧に答えてくださりありがとうございます。キチガイ先生とは違いますね!

650:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/05 20:51:25 83ismTDB
>>595
QOL(Quality Of Life:生活の質)

>>600
あると思いますよ。そもそも快楽自体を感じにくく、、略

>>629
昼寝1時間は長すぎでしょう。20分程度に。
昼寝 時間)でぐぐって下さい

651:633
11/02/05 21:45:20 AwQOHTSQ
>>637
ありがとうございます、鎮痛剤はききませんでした。
副作用はある程度我慢すべきか、見極めどきがわかりません。

652:優しい名無しさん
11/02/05 22:14:33 AsHw35tL
>>648
リーマスは効かなそうな感じがするけど、わかんないにゃ。ごめんにゃ。

653:優しい名無しさん
11/02/05 23:16:23 /VzqJqvk
昔残業続きでイライラしたとき
デパス飲んで治まったので
今回新しい就業先で長時間の
講習時にエチラーム飲んだら
グッスリ熟睡してしまい
えらく怒られました
やはり精神科でデパス貰う方が
いいのでしょうか


654:優しい名無しさん
11/02/05 23:49:26 AsHw35tL
>>643
一ヶ月くらい休養とれないかにゃ?
たぶんそれ、いったん睡眠薬を必要最小限までリセットするしかないと思うにゃ・・・

寝るための抗精神病薬は他にもロドピンとかあるけど、
へたしたら1日以上眠いから最初は休日前推奨にゃ。

まずはなんとかしてラボナだけぐらいにもっていけると道が開けそうな気がするにゃ。

私もベゲタミンB + 他ベンゾジアゼピンになったときに、GABA増やそうとして
サプリのグルタミン飲んでみたりデパケン飲んでみたりしたけど、あまり効いた感じしなかったにゃ。
やってみてもよいけど。

655:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/06 00:49:02 yJHhEhRt
>>648 >>640 >>638 >>
ビカモールはセロクエルの副作用止めでしょうから、副作用がないなら
効果は感じないかもしれません。
「かなり重症」と云われる割にはセロクエルの用量が少なめです。
増やせるなら増やしてもらうと宜しいでしょう。
たまの怒りなら、リスパダール内用液を頓服で用いれませんかねぇ。
リーマス等のムードスタビライザーも受け付けるのであれば、可ですよ。

>>641 >>634 >>630 >>627
リフレックスはテトラミドの改良版ですから。
テンプレート>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。


656:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/06 00:50:03 yJHhEhRt
>>642
Lリシンは関係ありませんよ。
テンプレート>>3より
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。

>>643 >>608
しっかり抗鬱剤を飲んでこられたのですねぇ。
記載頂いた内容から、主剤の減薬がキーのように思えますね。
闇雲に睡眠剤を変えるよりも、アナフラニールを150mg/dayくらいまで
漸増して、様子を見てみた方が宜しいのではないでしょうか?
一応睡眠剤についてですが、ラボナは効いていないように感じますし、
耐性形成が早いので、漸減してやめられても宜しいのではないでしょうか。
コントミンが駄目ならセロクエルはどうでしょうか。


657:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/06 00:51:19 yJHhEhRt
>>644
問題ないでしょう。
テンプレート>>3より [スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。

>>651 >>633
鎮痛剤が効かないようであれば、2-3日ジェイゾロフトを飲まずに
頭痛が治まるか試してみてはいかがでしょうか?
それで頭痛が起こらないようであれば、お薬の変更が宜しいでしょう。
そのtry&errorを主治医の先生に報告して下さいね。

>>653
“エチカーム”でしょうか。デパスと同成分のジェネリック医薬品です。
今の貴方には強すぎるのでしょうねぇ。
安易にお薬に頼るべきではありませんが、必要であれば受診しましょう。


658:優しい名無しさん
11/02/06 01:47:58 Fc8tgb92
強い下剤を探しております。
普通の下剤はお腹を壊すというよりも、自然な排便を促すといった感じで効果も6~8時間かかりますが、飲んですぐ(1~2時間以内)に効果が出て、お腹を壊したときのような便意を感じる薬ってあるでしょうか?(座薬や浣腸ではなく経口薬です)

市販薬ですとそういった効果が強いものはないと思いますが、処方薬や外国の薬ではあるのではないかと思い探しております。

心当たりのある方がおりましたらよろしくお願い致します。

659:優しい名無しさん
11/02/06 02:49:33 IP2PYav0
>>655のキチガイ
もう他の人に聞いたからねぇ。

660:優しい名無しさん
11/02/06 04:10:02 HWmfoNGN
スルピリドの血中濃度は何時間で最高に達するのですか?
また持続しますか?

661:優しい名無しさん
11/02/06 04:17:25 s2VgsL3r
URLリンク(ameblo.jp)

662:優しい名無しさん
11/02/06 04:39:39 N004n3uB
エクセグランについて教えて頂けますでしょうか?

663:優しい名無しさん
11/02/06 05:08:24 GvpiQHUy
統合失調症でリスペリドン3mgからリスペリドン2mgとエビリファイ12mgに変えたんですが、初めて奇声を発してしまいました。
ストレス状態にあったのですが、これは薬を変えたからでしょうか?
それと夜が眠れません。

664:優しい名無しさん
11/02/06 06:07:00 tubb81TV
>>663
そうかもしれないにゃ。
エビリファイを(少なめに)上乗せしたときに精神状態が悪化することがあるって
本に書いてあったにゃ。

そんなわけで、不眠はよくあるエビリファイの副作用だけど、精神状態の悪化が
関連してる可能性もなくはないにゃ。

665:638
11/02/06 08:02:11 8kwlgMiM
>>655
ありがとうございます。
やはりセロクエルの用量が少ないですよね。
実は、知人に今より近い医者を紹介したので、薬を変える機会はあります。
ありがとうございました。

666:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/06 15:29:43 yJHhEhRt
>>658
坐剤や浣腸でなく比較的速効性があり、水様便で痛みを伴う下剤は
峻下剤になりますねぇ。
塩種性下剤では硫酸マグネシウム。
ヒマシ油,ヤラッパ脂などもありますが、峻下剤は暖下剤よりも
リスクが高く、常用性が生じたり、腸閉塞をひきおこしたり
しますので、その点に留意の必要があります。

>>660
100mgを1回投与時、2時間後にT-Max、持続時間は6時間程度でしょう。


667:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/06 15:32:50 yJHhEhRt
>>662
エクセグランは、抗てんかん剤です。
気分安定薬や、承認外効能でパーキンソン病にも使われることもあり。
錠剤と散剤があります。

(以前スレッドがあったのですが、今はなくなっているようです。。。)


668:優しい名無しさん
11/02/06 16:07:35 N004n3uB
667さん。
ありがとうございました。
過去スレッドも確認して頂いたようで、すみませんでした。

669:優しい名無しさん
11/02/06 17:08:39 IP2PYav0
50mgから減薬するときって25mgを朝か夜普通どちらだけにするの?

670:優しい名無しさん
11/02/06 17:09:27 IP2PYav0
あ、デプロメールの話ね

671:優しい名無しさん
11/02/06 17:40:16 n2l5D4qX
45歳で、更年期からのうつ症状が出ています。
夜、メイラックス1ミリ、頓服でレキソタンが出ています。
レキソタンは1日2~3回2ミリ(4~6ミリ)服用しています。

それに市販されている「命の母」を服用しても大丈夫でしょうか?


672:優しい名無しさん
11/02/06 17:43:56 TpeljWq4
ここのスレッドは、精神障害福祉手帳にて鉄道割引をどうやってさせるか議論
するための場所である。

全国の鉄道割引について

声をあげ働きかければ、精神障害者にたいする運賃割引は実現できる情勢にあるようです。
精神障害者が関係の鉄道事業者に働きかけることが一番の力になります。
ちなみにJRの経営実態を少し調べてみました。
国鉄時代は一日52億円の赤字だったのですが、
JR全体では、今、一日26億円の黒字を計上しています。
国鉄時代は国から年間1833億円の助成金をもらっていたのに、
現在はJR全体で、約3750億円の税金を納めているのです。
少なくとも、精神障害者への運賃割引によって、
経営が苦しくなるということは、当然ながらありません。

URLリンク(heartland.geocities.jp)


JR、その他鉄道会社は宮城県を見習え!!!!

仙台市営地下鉄や宮城県内の路線バスで、6月1日から宮城県または仙台市
が発行する、本人の写真を貼付した精神障害者保健福祉手帳を所持する乗客に
対する運賃割引制度が開始された。

URLリンク(www.kotsu.city.sendai.jp)
URLリンク(www.miyagi-bus-kyokai.jp)

673:優しい名無しさん
11/02/06 17:44:25 znz7GPam
ルボックススレ

863 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 10:13:08 ID:IP2PYav0
50mgから減薬するときって25mgを朝か夜普通どちらだけにするの?

868 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/06(日) 11:55:51 ID:IP2PYav0
答えなさい

876 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 17:06:46 ID:IP2PYav0
答えなさい

674:優しい名無しさん
11/02/06 17:59:17 GvpiQHUy
>>664
答えていただきありがとうございます。とても不安だったので安心しました。

675:優しい名無しさん
11/02/06 18:41:53 6kiQ3AOh
ワイパックス20錠、トレドミン10錠ちょい、ジェイゾロフト20錠が手元にありますが、ODするのに最適な飲み方は?

676:優しい名無しさん
11/02/06 19:03:42 tubb81TV
>>669
そんなあなたによいものがあるにゃ。

薬の錠剤カッター
URLリンク(www.suncraft.co.jp)

値段のわりに作りがしっかりしてて、ふたの部分もがたがたしないしおすすめにゃ。

677:639
11/02/06 19:06:33 KmWqF1EZ
不眠で薬を飲むのに嫌気がさしてきました
中途覚醒、熟眠障害、入眠障害・・・

もうこの際開き直って眠気こなきゃ3日くらい寝れなくてもいいや!程度でやっていっても大丈夫でしょうか?
眠れないことより薬の眠気のほうがよっぽどつらいです
薬飲んでも寝ておきてを含めて4時間程度です

最近は昼寝もします(2時間くらい)←薬のせい
ドラール

678:639
11/02/06 19:08:05 KmWqF1EZ
ちなみにレスリンは処方通りに飲んでおきたいと思ってます・・・

679:優しい名無しさん
11/02/06 19:18:02 tubb81TV
>>675
なにをするにも足りない量なので、
むしろ1日1~2錠ずつ飲んで地味に内臓にダメージをあたえていったほうが合理的かもしれないにゃ。

680:優しい名無しさん
11/02/06 19:40:20 LIb8h2tM
朝昼夕デパス1mg
朝夕ルボックス25m
タモスリン
寝る前サイレース2mg
セロクエル400mg
マイスリー10mg
メイラックス2mg
リボトリール
2週間に1度
リスパダール37.5mg
筋肉注射

宜しくお願いします

681:優しい名無しさん
11/02/06 19:55:38 vS/RF2hz
>>657
ありがとうございます。

ちょっとすれ違いなのは恐縮ですが、
Lトリプトファンを含んでいる薬品・サプリはどの様なものがあるのでしょうか?

SSRI全般がLトリプトファンとの併用注意なので、心配です。

682:優しい名無しさん
11/02/06 20:04:54 znz7GPam
>>681
あんま気にしない方がいいんじゃない?
トリプトファンだめとか言ってたら鶏肉とか肉類全部、魚、乳製品とか諸々ダメになっちゃうよ・・・

683:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/06 21:09:08 +7IaDO6e
>>669-670
割線ないから、3-4日(25mg朝+50mg夕)を挟んで
50mg夕に切り替え、が私の好み  あ、75mgからのと読み間違えた。
ほいじゃ(50、50、50、25、50、50、25、50、25、25⇒、、、)
みたいに25mgになる間隔を少しずつ狭くする、のが私の好み
673 マルチかよ マジレス書いてしもうたわ

>>671
安定剤しかでてないから厳しいね
医者が抗鬱剤を投与しないのは何でか聞いたら?
スルピリドくらいは直ぐに出てきそうだが、、、

>>677-678
睡眠のリズムが狂ってる可能性はないかい?
朝に太陽の光をあびて、、、新しい朝が来た 希望の朝ー♪ ラジオ体操にゃ

>>680
こちらこそ。
テンプレ読んでください




684:優しい名無しさん
11/02/06 21:26:32 tubb81TV
>>677
ドラール常用するなら15mg、ってよけいなこと言ったみたいでごめんにゃ。

685:優しい名無しさん
11/02/07 00:59:58 pbS2VbIb
一日50mgからの話ですよぉ。キチガイ先生。

686:優しい名無しさん
11/02/07 01:17:49 PoYipxpp
今、インフルエンザで以下の薬を服用しました。
・セフジニル錠サワイ
・マオウトウ
・リレンザ

続けて、うっかりマイスリーを半錠飲んでしまいました。
大丈夫でしょうか?

687:優しい名無しさん
11/02/07 01:39:07 RSZedCD9
>>671
これとこれの飲み合わせは大丈夫か?的な質問は難しいにゃ。
明らかにだめな場合は、だめ、ですむけど、
そうじゃない場合は大丈夫なんじゃないかな、ぐらいしか答えられないにゃ。

そのレベルの答えでよければ、飲んで大丈夫にゃ。

688:優しい名無しさん
11/02/07 02:19:33 PoYipxpp
>>687
いつのまにか寝てたけど、しっこ行きたくなって目がさめた

ありがとうございます、すごくヤバイというわけでは無いんですね。
他に申告していた抗不安薬とののみあわせ、薬局でもたぶん大丈夫ですからて曖昧に言われたなぁ

689:優しい名無しさん
11/02/07 03:27:38 ibY5c5GJ
>>590
亀ですがありがとうございました。

どうも便秘症気味なので胃が悪いのと勘違いしたみたいです。

690:優しい名無しさん
11/02/07 04:17:54 c9iQ7Ivw
昔泣くなった母親が飲んでたハルシオン勝手に飲んでて0.5でないと
ねむれません。
心療内科が遠くて内科に行きたいのですが、レンドルミンや春の0.125など
弱めしかないのでしょうか?そもそも、小さな内科でも眠剤あるのですかね?
ご回答どうぞよろしくお願いします。

691:優しい名無しさん
11/02/07 07:45:25 sJP7CLjT
ベンゾジアゼピン系抗不安薬と睡眠薬とはどう違うのですか?

692:優しい名無しさん
11/02/07 10:57:27 hqhTtklb
朝昼夕 ランドセン0.5mg×1T 
眠前  セロクエル25mg×2T マイスリー10mg×2T アモバン10mg×1T
セパゾン2mg×4T ランドセン0.5mg×1T
頓服  セロクエル25mg×1T

通院して3ヶ月です。
私の病名は何でしょうか?
症状は不眠、自傷(リスカ、瀉血)、小さな物事への激昂、空虚感等です。
医師に聞いてみても教えてはいただけません。
自分で調べた限りBPDの気がします。
ご回答よろしくお願いします。

693:優しい名無しさん
11/02/07 11:22:09 pbS2VbIb
答えなさい

694:優しい名無しさん
11/02/07 13:24:29 vDfnl1rA
>>692
【確率】薬から病名を判断するスレ16【30%】
スレリンク(mental板)l50


695:優しい名無しさん
11/02/07 13:53:35 RSZedCD9
>>690
薬自体は置いてなかったとしても院外処方箋出してもらえばよいのだけれど、
内科とかだと普通はハルシオン0.25mgまでしか出してくれないんじゃないかにゃ。

きっとそのうち0.5mgでも眠れなくなっちゃうから、
そうなるまえに精神科行ったほうがよいと思うにゃ。

>>691
あんまり違わないにゃ。
早い話より眠くなるのが睡眠薬で、より不安が和らぐのが抗不安薬って分けられてるにゃ。

696:優しい名無しさん
11/02/07 13:58:09 pbS2VbIb
謝罪します、こんな私でも質問する権利はありますか?

697:優しい名無しさん
11/02/07 14:08:25 RSZedCD9
>>692
ボーダーにベンゾジアゼピンてよくないらしいから、リボトリール/ランドセンは別かもしれない、
個人的にはBPDでもない気がするにゃ。

こまってることに薬である程度対処できて普通に生活できることが重要だと思うにゃ。

698:優しい名無しさん
11/02/07 14:11:52 RSZedCD9
>>696
ぜひ、その質問につづけて「答えなさい」って書いてほしいにゃ。
・・・ってオチらしきものを先に書いちゃだめかにゃ。

699:優しい名無しさん
11/02/07 14:15:54 RSZedCD9
>>686
昼なのでもう遅いけど、調べてもとくにだめではないと思うけどよくわからないにゃ。
ごめんにゃ。
一般的にはだいじょうぶにゃ。

700:優しい名無しさん
11/02/07 14:48:15 pbS2VbIb
パニックから大分回復して
デプロメールを減薬中で今50mgを一日のんでおる。
だがたまにそわっとする。でもその環境は特定されている。
むしろssriはぼーっとしたり副作用に敏感だから困っている。
こんな私には頓服薬だけもしくは、四環系あたりがいいのでしょうか。
医師はベンゾだけで良いと言うが、皆さんの意見を聞きたい。
答えな…答えなさ…答えてください、なう。

701:優しい名無しさん
11/02/07 16:26:27 uRY9vYRa
692です
スレチ申し訳ないです。
ごめんなさい。

702:優しい名無しさん
11/02/07 19:05:29 E2EaYAwF
先日はありがとうございました>>179>>474です。
また相談させて下さい。

副作用がキツくて(汗)ふらつきと感覚が鈍り、不整脈があり
鉛の様に身体が重く頭痛もします服用前より症状が重くなってしまいました。
元の薬に戻しても改善しません。
休診日が多い為相談出来ずに困ってます。
※血液検査は異常なし総コレステロール223だけです。

703:優しい名無しさん
11/02/07 19:17:43 0soDY9Y9
質問失礼致します。
今レスリンの25mg1錠を眠前に出してもらってます。
医師からは抗うつ効果もあるから・・・と言われて飲んでいます。
良いときはこれで熟睡出来るのですが、悪いときは中途覚醒してしまいます。
良いとき悪いときの境界線が自分でも曖昧なのですが、気分的に調子が良い日は中途覚醒。反対に悪いときは熟睡しています。(寝過ぎるくらいです)
一度増やすかどうか聞かれましたが結局そのままです。
少し増やしてもらう方が良いのでしょうか?

704:優しい名無しさん
11/02/07 19:41:15 RSZedCD9
>>700
私の意見としては、普通に生活できるならベンゾジアゼピンだけでよいんじゃないかにゃ?

なにか飲んでいたほうが安心できるということなら、
対パニックだけならアンプリットとかあるにゃ。これは三環系でもかなり飲みやすいにゃ。

705:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/07 21:15:13 92vP1RoJ
>>700
四環系はPDには効きません

>>702>474>179
症状が重い、というのが具体的に何か?を医師に伝えてください。
不眠の継続によるものか、鬱状態が悪化してるのか。
そもそも、主剤のトフラニール30mg/dayは初期投与量相当なので
薬の量が不十分と判断されるなら即増量になるのが普通です。
あなたの場合、不整脈がある、との事なので三環系の増量は不適切で
他のSSRIなどへの変更で適量を模索するのを勧めます。
なお、コレステロール値は気にするレベルではないです。

>>703
増量よりは、ベンザリン、ロヒプノールあたりの
作用時間の長い眠剤を追加したほうがよいかも。



706:優しい名無しさん
11/02/07 22:08:35 GFJrmwuB
>>683
診察うけたらドラール15mgにレスリン25mg+セロクエル25mgになったよ
先生はまだまだ色々な方法があるから心配しないでって言ってた
寝れるといいな

朝に太陽の光浴びるぜ♪
あとはジムでそれなりに運動してます

707:優しい名無しさん
11/02/07 22:09:38 BvRwhvs0
ソラナックスとデパスの、作用の違いを教えて下さい。
薬の成分などは本に書いてあるのでわかります。
どこに作用してどういう効果を見込めるのか、教えて下さい。
不安や緊張などの曖昧な言葉ではなく、また逆に医学用語でもちょっとわからないので、間とった説明というか…。
(どちらを飲もうかいつも迷うんです。吐き気の場合はソラナックスしか効かないのでそうしてるんですが)

708:優しい名無しさん
11/02/07 22:44:21 E2EaYAwF
>>705大長今さん

>症状が重い
早朝覚醒に副作用が加ってしまった事を症状が重いとカキコしてしまいました。すみません。

トフラニール、SSRIもMAX量服用したんですが、改善されず
「薬で治る欝ではない」と言われこの量になりました。
医師も嫌気が差して来なければいいのですが…

709:優しい名無しさん
11/02/07 22:46:38 pbS2VbIb
>>704
丁寧にありがとう、調べてみたけれどアンプリットは半減期が短いようですが、頓服薬的な使い方はできないのでしょうか、効果発現期間が長いようですし、厳しいかな。

710:優しい名無しさん
11/02/07 22:48:52 pbS2VbIb
>>705
効きます、決めつけるな、ハゲ。

711:優しい名無しさん
11/02/07 23:16:27 65AQ9LVY
吐き気と寒気が酷くて寝たきりです
多分インフルかノロと思うんで、明日病院行きます
熱もあるので先ほどロキソニンを飲みました
不眠でデパスとマイスリーをいつも服用して寝るのですが
睡眠薬は服用しても問題ないですよね?辛いので早く寝たい…

712:優しい名無しさん
11/02/08 01:48:43 5rLvEalR
明日の朝質問します

713:優しい名無しさん
11/02/08 01:53:42 P5dTFDKr
>>711
歯医者でロキソニン出たからソラとは大丈夫かって訊いたら大丈夫と言ってた。
としか言えないけど鎮痛剤と安定剤でおかしくなることってあるのかな?

>>707を誰かわかったらよろしくお願いします。

714:優しい名無しさん
11/02/08 02:18:04 5rLvEalR
軽いパニック発作を抑える事が可能で、かつ神経痛頭痛に効き、副作用の少ない抗鬱剤ってありますか?
SsRIではダメでした、医師は四環系にするというのですが、パニックに効かないという記載がこのスレにあるのですが、本当でしょうか?

715:優しい名無しさん
11/02/08 03:56:06 v113s9AF
映画「コンタクト」観て思ったんですが、即効性で無痛の致死薬ってあるところにはあるんでしょうか?

716:優しい名無しさん
11/02/08 05:18:33 /hFa4cB7
気分を明るくする薬ってどんなのがあるんですか?

717:優しい名無しさん
11/02/08 06:37:25 Phmughg5
>>711
前に抗うつ剤・安定剤・眠剤服用で風邪薬とのバッティングについて聞いたことある
医師によれば特に問題なし
病院に行くのであれば、お薬手帳なり処方薬一覧なり持っていって聞くのがいいと思う

自分も風邪っぽいんで、麻黄湯+セロクエル・レンドルミンで今目が覚めたとこ

ちなみにノロだと効く薬がないので
(水分とってウイルスを全部排出するしかない)
下痢止め出そうとする医者には注意な

718:優しい名無しさん
11/02/08 11:02:53 ajBwx00J

よろしくお願いいたします。

 うつ病で、「パキ40mg」「ジプレキサ5mg」を内服して1年が経とうとしています。
いまだ内服中です。

 こういう状態で、妊娠しても大丈夫でしょうか?

719:優しい名無しさん
11/02/08 11:22:11 5rLvEalR
答えなさい

720:優しい名無しさん
11/02/08 12:18:13 hAhqhu7o
>>713
>>717
ありがとうございます
昨夜はせっかくなんで睡眠薬なしで眠れるか試したのですが
明け方まで苦しむはめになりました…飲まなきゃ駄目みたい
今日から風邪薬と併用して睡眠薬飲みます

721:703
11/02/08 13:02:31 7yTq1Ien
>>705さん、ありがとうございます。
次回の受診時に主治医に打診してみます。

722:優しい名無しさん
11/02/08 13:03:02 5rLvEalR
答えなさい

723:優しい名無しさん
11/02/08 13:46:02 fbd1DbBQ
ミケランって強心剤ですか?

ミケランとセントジョーンズワートとの飲みあわせについて知っている方教えてください。

724:優しい名無しさん
11/02/08 14:20:44 DHYsNMQC
>>707
いちばん新しいベンゾジアゼピンのメイラックスでも、ラットの行動にあたえる影響、
で薬効を評価してたみたいだから、そういうのは残念ながらわからないんじゃないかにゃ~?たぶん。

725:優しい名無しさん
11/02/08 14:31:05 A6BXYmPF
ルーラン断薬を1か月ほどしたところじっと動かず何も話さなくなり円形脱毛症にまで
なってしまったのですがこれは病気が全く治ってないということですよね

726:優しい名無しさん
11/02/08 14:33:32 DHYsNMQC
>>709
さすがに頓服だと効果ないと思うにゃよ。

>>714
パニック発作、神経痛、頭痛、副作用の少ない、と条件が付くと難しいにゃ・・・
いくつかためしてみるしかないかもしれないです。

四環系は、ルジオミールはパニックに明らかに効かない人がいるらしく、
テトラミドは理屈だと初期には逆にパニックを悪化させる可能性もあって、
でも慣れると改善してくるかもしれなくて、なんとも言えないにゃ。

727:優しい名無しさん
11/02/08 14:41:31 5rLvEalR
>>714
毎回親切にありがとうございます。
パニックはほとんどでないと書いたけど、ちょっと前に大きいのがでちゃって…
でもベンゾだけでもいい気もするにゃ。

728:優しい名無しさん
11/02/08 16:21:30 aPjIU1QQ
肩、首、背中、腰の凝り(痛み)が特に酷い、双極性2型のものです。

今日先生に相談したところ、こんな処方になりました。

朝:ラミクタール25mg、レスリン25mg、デパス0.5mg、エクセグラン100mg、セディール10mg 3T
昼:ラミクタール25mg、レスリン25mg、デパス0.5mg
夜:ラミクタール25mg、レスリン25mg、デパス0.5mg、セディール10mg 3T

寝る前:ランドセン0.5mg 2T、コントミン25mg 2T、ユーロジン2mg(今日追加)
頓服:デパス0.5mg(朝、昼、夜飲んでもよい、本日追加)
頓服2:ボルタレン25mg、レバピミド100mg(痛いとき、1日2回まで)

デパスは0.5mgで眠くないと先生にいったところ、1mgにして、肩こりの様子をみましょうか、
といわれたのと、ユーロジンに筋弛緩の効果があるといわれたのですが。
いかがでしょう?ボルタレンが効かなくなってきたので切実にこまってます。

眠りが浅いともいったので、ユーロジンがだされたのもあると思ってます。

729:優しい名無しさん
11/02/08 16:58:01 DHYsNMQC
>>718
パキシルはカテゴリーDだからやめといたほうがよいにゃ。

カテゴリーD
危険性に対して確かな証拠がある。調査的あるいは市販後のデータは胎児への危険性を示している。
にもかかわらず、潜在的な利益は危険性を上回ることがある。

730:優しい名無しさん
11/02/08 17:10:54 DHYsNMQC
>>708
ごめん、いまいち状態はわからないのですけど、いっそのことトフラニールをあきらめて
眠ることを主目的にした抗うつ薬に変えてみるのはどうだろうにゃ?

>>702の症状って不眠も原因の一つに入っていそうなので・・・

731:優しい名無しさん
11/02/08 17:57:13 NzQxqQsx
コントミン ノーマルンとチャンピックスの飲み合わせは大丈夫でしょうか。

732:優しい名無しさん
11/02/08 18:15:01 DHYsNMQC
>>728
ゴミレスでスマン
(私は肩こりだった人)
個人的にはユーロジンは肩こりに効かなくて、ベンザリンのほうが効いたにゃ。

その後お医者さんのすすめでナイアシン(ビタミンB3)を1日に1.5g(ミリグラムではない)
飲むようになってからベンゾジアゼピンとかなくても肩こりが激減したにゃ・・・

733:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/08 19:09:59 zftTer5s
>>700
パニックなら
BZ系のソラナックスがよいでしょう

>>707
>>3
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。

>>714
医師が四環系というのでしたら賛成しておけばよいでしょう。
その場合、パニック障害メインではなく、
うつ病がメインだけれど軽いパニック発作が出る時もある
ということなのでしょう。
頻度が少なければ頓服安定剤で十分対応できると思いますが。
(パニック障害メインの患者さんが治療薬としてBZ系の安定剤が効かない場合に
 四環系の抗鬱剤が効く、などのようなことを医師に切り出そうものならスルーされる
 ので一般論で効かない不適切なものはそう回答してるのです)

>>715
スレ違い

>>716
気分の浮き沈みの波が大きい患者さん向けに(気分安定薬)というのがあります。


734:728
11/02/08 19:42:39 aPjIU1QQ
>>732

ありがとうございます、一応、今月はじめぐらいから、リポビタンD、アリナミンA(市販のもの)
、ビタミンB(サプリ)、ビタミンE(サプリ)をとるようにしました。

慢性的に疲労も取れないのでぐったりです・・・

735:優しい名無しさん
11/02/08 20:29:45 DHYsNMQC
>>734
本を紹介しとくにゃ。一応・・・

JIM 2010年11月 疲れとだるさ
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)

736:優しい名無しさん
11/02/08 21:05:41 DHYsNMQC
>>725
なんとも答えようがないですが、なおってないんじゃないでしょうかにゃ。

737:優しい名無しさん
11/02/08 23:10:39 5rLvEalR
>>733
ソラナックスでは眠くなります。ワイパックスの方がましです。
そのような提案で医師に処方を許可されました。一般的にも多く処方されていると言われました。
貴方は医師ですか?髪ですか?ハゲさん。

>>734
前にアンプリットを進めてくれたけど、あれは速効性はないよね?

738:優しい名無しさん
11/02/08 23:31:54 DHYsNMQC
>>737
はい。アンプリットはSSRIの代わりになるもの、としてすすめてみたので、
すぐには効かないにゃよ。

739:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/08 23:46:51 zftTer5s
ID:5rLvEalR

悪態ついてるようだから少し消えてたほうがいいよ

740:優しい名無しさん
11/02/08 23:55:51 d9WPVkCd
お薬手帳の記載内容がいまいちわかりません。

アナフラニール10mg 0.5錠
グランダキシン細粒10% 0.5g
セフタック細粒10% 1g
(内服 分3毎食後服用) 14日分

このように書いてあるということは、
1日に飲む量はアナフラニールだと15mg飲んでることになりますか?

741:優しい名無しさん
11/02/09 01:23:46 Znyev8+w
>>740
>1日に飲む量はアナフラニールだと15mg飲んでることになりますか?
1回に飲む量から考えるとそれが正しい気がします。

お医者さんのカルテとか、処方箋で分3とあったら、
まず1日量が書いてあって、それを3分の1ずつ飲む、という理解でしたが
なんか違う感じしますね。

ぜひ薬局に聞いてみてくださいにゃ。

742:優しい名無しさん
11/02/09 02:05:10 XbVd++RI
ドグマチールですが、抗うつの量を飲むと胃薬としての効果が無くなったり、統合失調症の量を飲むと抗うつの効果が無くなったりと、そういう薬なのでしょうか?

743:優しい名無しさん
11/02/09 02:42:43 2sTImqhd
>>738
そうですか、そう考えるとベンゾだけでも良いかなー。ワイパックスが落ち着くにゃ。

>>739の大腸菌
悪態をついてるのは貴方でしょう。薬の効能を医者でも無いのに言い切るとは、ガードしたの乞食レベルですわ。
あ、だから大腸菌なんですね、きたないなぁ。

744:740
11/02/09 07:11:44 aXThqYFg
>>741
ありがとうございます、私もあなたさまと同じ考えでした。
でもたしかに、分1と書いてあって1日1回しか飲まないものもあるので、
そうなるとやはり分3はその量を3分割して、1日3回飲むということで間違いなさそうです。
薬の量は少なくしていると医師もおっしゃっていたので・・・
お時間割いていただいて申しわけなかったです、ありがとうございました。

745:優しい名無しさん
11/02/09 09:05:16 kKnm03CP
>>742
もともと胃潰瘍の薬として販売されたけど、
量を多くしてみたら抑うつ状態にも効いた。
……そういう薬です。

(そのため添付文書には、
 胃・十二指腸潰瘍には1日150mgを3回に分割経口投与、
 という旨の記述があります)

746:優しい名無しさん
11/02/09 14:52:40 uMNA9Fv5
パニック持ち。今仕事中です。現在発作出てて辛いです。
3年くらい、
毎晩レキソタン2mg×1
パキシル20mg×1
を飲んでます

それでも仕事中などに調子悪いと頓服でレキソタン2mgを飲んです。

今現在、非常に不安感とめまいが酷い。レキソタン2mgを頓服でのんだけど少ししか効いてない。もう一錠飲んでも大丈夫ですかね?



747:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 14:59:12 ZB9fZa+/
>>671 >>688
それらの抗不安剤と命の母の飲み合わせは、問題ないですよ。
更年期障害と判っているのであれば、婦人科にてホルモン剤を
検討してみても良いと思います。

>>681 >>644(?)
サプリメントの事なら、それ用の掲示板へお願い致します。
サプリメントについてこちらで回答出来ない理由に、各メーカー・
各商品の成分が、薬品のようにはっきりしていない点が大きいのです。
極端な例では、成分表示されている成分が入っていなかったり、
粗悪品であったり、表示されていない成分が入っていたり…‥と
信頼性が低いのですよねぇ。
基本的に、投薬治療中はサプリメント類は使わない方が宜しいですよ。
(医師が処方するビタミン剤は別です。)


748:優しい名無しさん
11/02/09 15:00:35 XbVd++RI
>>745
ありがとうございます。

では300mgでは胃潰瘍には効かないという事ですか?

749:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 15:00:45 ZB9fZa+/
>>686
それらの飲み合わせは、問題ないです。

>>711
不調の原因がはっきりしていないと、お薬を飲んでも良いかは
答えられないですから、きちんと診察を受けて下さいませ。

>>716
抑鬱による気分の落ち込みなら、抗鬱剤ですね。

>>718
私ならお薦め致しません。。。
貴方の状態が安定していて減薬が可能ならその後に…‥でしょう。
妊娠は健康な人でも変化が起きやすいです。
また、出産後、育児期間は長いですし、そのストレス対策や
家族の協力が充分に得られるかも考える必要がありますよね。


750:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 15:01:51 ZB9fZa+/
>>723
ミケラン錠でしょうか。
βブロッカーです。血圧を下げたりするお薬です。

>>731
コントミンとノーマルンを服薬中なのでしょうか?
チャンピックスで気分の変調が起こらないかが気になりますねぇ。
お薬の飲み合わせより、貴方の状態次第…‥でしょう。


751:優しい名無しさん
11/02/09 15:09:47 srafv2K/
統合失調症でロナセン、ルーラン、ワイパックスを服用中ですが、
脅迫症状が和らぐからと言って、ルボックスなど勧めてきますが、
統合失調の症状が悪化したりしないのですか?

752:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 15:12:45 ZB9fZa+/
>>740 >>744
> 1日に飲む量はアナフラニールだと15mg飲んでることになりますか?
はい。そうなります。
その記載なら、『各お薬を1日3回毎食後』です。
“分3”と云うのは“3分の1”“3分割”ではありません。

>>746
追加でレキソタン2mgを飲んでみて構いませんよ。
この出来事と経過/結果を、次の診察時に報告なさって下さいねぇ。


753:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 15:24:18 ZB9fZa+/
>>748 >>742
どういう意図での質問でしょうか?
低用量から中用量なら、胃潰瘍にも抑鬱にも効果はみられるでしょう。
胃潰瘍や統合失調症にスルピリドだけを高用量使って
治療するようなことは今時いたしませんし。。。

>>751
おそらくSSRIでは悪化はしないと思いますよ。
出来れば抗精神病剤の増量や変更などで、強迫を抑えられたら
レシピがスマートだと思いますけれど。


754:優しい名無しさん
11/02/09 15:24:59 neSyjwCX
リタ出してくれない(´;ω;`)
何ていえばいいの?

755:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 15:27:43 ZB9fZa+/
※ 回答漏れがあるかもしれません。。。
  恐れ入りますが、漏れがあったら教えて下さいませ。


756:優しい名無しさん
11/02/09 15:30:39 XbVd++RI
>>753
ドグマチールについてもっと理解したいのです。
ありがとうございました。

>>568
アッー!

757:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 15:36:09 ZB9fZa+/
>>754
出してくれないなら、何をどう云おうと処方されないでしょうねぇ。


758:優しい名無しさん
11/02/09 16:24:39 neSyjwCX
>>757
ありがとー。
そすか(´・ω・)やっぱむりかな。

なんかね。しっかりとかちゃんととか何たらかんたら言うなら、
もうやる気の出ちゃうお薬ばんばん出してほしいんだよ。もうそれでいいじゃん、みたいなね。失礼シマスタ。

759:優しい名無しさん
11/02/09 17:46:55 PZUnc2VX
q

760:優しい名無しさん
11/02/09 17:59:48 KBI/89FB
リスパダール8㍉/dayは多いですか?かれこれ6年以上㍉数は変わってません。ほかに複数の精神薬飲んでます。 ちなみに42歳男です。

761:優しい名無しさん
11/02/09 18:07:38 Znyev8+w
>>751
デプロメール/ルボックスはシグマ1アゴニストなので、
統合失調症の認知機能障害に使ってみる動きもあるみたいだし、悪くはならないと思うにゃ。

ルボックス + 抗精神病薬 で相乗効果もある可能性もあるから飲んでみてもよいと思うにゃ。

その場合、ルボックスがロナセンとルーランの代謝をじゃまするので量の調節が必要に
なるかもしれないにゃ。

762:優しい名無しさん
11/02/09 18:19:24 Znyev8+w
>>756
ドグマチールについて知りたいなら、この本がおすすめにゃ。

臨床精神薬理 第03巻01号
URLリンク(www.seiwa-pb.co.jp)

8ページによくまとまってるにゃ。8ページに3000円出すのはちょっと高いけどにゃ。

763:優しい名無しさん
11/02/09 18:25:28 Znyev8+w
>>760
大変にゃね。

単剤でのリスパダールの目標?は4mgで、8mgだと多いけど、
でも4mgでは足りない人もいることは事実なのでなんとも言えないにゃ。

764:優しい名無しさん
11/02/09 19:07:14 jzEGEMIc
風邪をひいて病院に行ったんですが、カロナールとロキソニンを同時に渡されました
飲み分けてとも言わずに、渡されたのですが、検索してみると効き目が強いか弱いかってみたいで
両方同時に飲むべきですか?ちなみに熱がちょっとと喉の痛み、咳だけです。
他には抗生物質と咳止めの薬とうがい薬をもらいました。
今のところ頭痛はなく、筋肉痛はなく、疲労感がちょっとあるくらいです。
カロナールとロキソニン同時に飲んでいいのか迷ってます。お願いします

765:優しい名無しさん
11/02/09 19:35:14 gkvJZ9uf
>>764
カロナールはアセトアミノフェンなのです。
どちらかというか解熱のための意味合いが強いと思います。
有名なところではバファリンにも入っているのですよ。

ロキソニンは市販が始まりましたが、こっちは完全に痛み止めですね。
ボクならロキソニンはそうとう痛みがでるまで飲まないです。

抗生物質だけは飲み始めたら全部使い切って下さいね。

766:優しい名無しさん
11/02/09 19:38:50 gkvJZ9uf
>>764
あ、ごめんなさい、でも同時に飲んでも問題は無いのですよ。
風邪は対症療法ですからね~。

767:優しい名無しさん
11/02/09 19:55:38 jzEGEMIc
>>765
ありがとうございます!とっても助かりました!
痛みは、強いて言えば喉の痛みぐらいで、特に高熱時の頭痛や筋肉痛みたいな症状もないので、これらの痛みが強くなったら
ロキソニンを飲もうと思います!
凄く安心しました!ありがとうございました!

768:優しい名無しさん
11/02/09 22:39:38 XbVd++RI
>>762
ありがとうございます!

769:Riz ◆Riz...uDeQ
11/02/09 23:32:50 ZB9fZa+/
>>758 >>754
鬱でのリタリンの処方は無理だと諦めた方が宜しいですよ。
どの医師でもどの薬局でも処方出来るわけではありませんし、
あの手の刺激剤は元気を前借りするようなもので、直接の治療に
ならないどころか、本来必要な休息すらとれなくなってしまいます。
お気持ちは解りますけれどねぇ。。。
抗鬱剤を充分な量/充分な期間服薬でtry&errorしかないです。
あとは、それプラスαで増強ですねぇ。

>>760
他にも抗精神病剤を飲んでいるのなら“多め”と云えます。
明らかに高用量のお薬が必要な方も少なからずいらっしゃいます。
大事なのは、病状が安定しているか、つらい副作用は無いか…‥
ではないでしょうか。


770:優しい名無しさん
11/02/10 00:04:00 4el4v1Sy
デパス、ソラナックス、リーゼってどう違うんですか?デパスが少量で効くから強い?

771:優しい名無しさん
11/02/10 00:09:06 wkTGRzCD
ドグマチールやアモキサンなどの古くからある薬と、リフレックス、サインバルタなどの新しい薬のメリット、デメリットを教えてください

772:優しい名無しさん
11/02/10 09:26:36 vKU6bNrD
>>770
すべてベンゾジアゼピン系の抗不安薬です。
「デパス」は主成分がエチゾラム。短期~中時間作用型(どちらかというと短期?)。
「ソラナックス」=「コンスタン」は主成分がアルプラゾラム。短期作用型。
「リーゼ」は主成分がクロチアゼパム。こちらは中時間作用型。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬の抗不安効果は大同小異と言われています。
が、短期作用型(6時間以内)で力価が高いのはデパス、低いのはリーゼという情報もあります。
(個人的な経験としても、症状がひどくないとき……受診し始めはリーゼがファースト・チョイスでした)

ちなみに各々の主成分が違うので、「少量で効くから強い」というモノサシでは比べられません。

773:優しい名無しさん
11/02/10 09:34:05 vKU6bNrD
>>771
おそらく抗うつ薬についてでしょうが、古い薬(三環系、四環系の抗うつ薬)だと、
眠気・めまい・口の渇きなどの副作用が出やすいです。

新しい薬……SSRIやSNRIだと、それらの副作用がでにくいという特徴があります。
(SSRI:パキシル、デプロメール=ルボックス
SNRI:トレドミン、サインバルタ)

このような副作用の出やすさの違いから、
SSRI・SNRIを第一選択肢にする医師が多いようです。

リフレックス=レメロンはNaSSAという種類の抗うつ薬ですが、
『化学構造的にみると、古くからあるミアンセリン(テトラミド)を一部改良した
四環系抗うつ薬にほかなりません。(by おくすり110番)』とのことです。

774:優しい名無しさん
11/02/10 13:44:34 TUSl6UqR
どうせ太るならアモキサンよりリフレックスか、副作用もすくなそうだし。

775:優しい名無しさん
11/02/10 20:02:10 ddiUxpOB
早朝覚醒で銀ハルベゲB各1T飲んでも眠れず(眠気が差すだけ)ふらつき悪寒、感覚異常で辛いです。
今日は飲まない方がいいですか?


776:優しい名無しさん
11/02/10 20:37:10 KKCCPPf9
自分が医者から貰ったうつ病の薬が、SSRIというものなのか、違うのか、どうやって調べればいいのですか。

777:優しい名無しさん
11/02/10 20:43:34 k1nE926X
睡眠薬にリフレックスを処方されました。

アレルギーの薬などで全く眠くならない自分にも睡眠薬として効きますか?

778:優しい名無しさん
11/02/10 20:51:39 st8lBANa
>>776
ぐぐればいいいのですよ。
SSRIは日本では3種類しかないのです。

>>777
リフレックスは抗うつ薬なのです。
副作用で眠気がありますが、あくまでも副作用なのです。
ボクの場合は朝に眠気が残って2週間くらいは大変でしたのです。
でも入眠作用は全く感じませんでした。
お医者さんが根本的な治療としてリフレックスを採用したなら、
それはよいことなのですが、少なくとも睡眠薬ではないのです。

779:優しい名無しさん
11/02/10 21:26:49 TUSl6UqR
774なんですが、アッパー作用としてはアモキサンの方が強いでしょうか?体重増加に関してもアモキサンの方が強いでしょうか…
自分はパニックだったんですが、ssriで鬱になりました…医師にはノルアドレナリンに作用する薬に変えましょうと宣告されています。
後はテシプールなど四環が選択肢のようです。
現在はパニックは半年前より二回しか起きておらず、頓服で対応できるようになりました。

780:優しい名無しさん
11/02/10 22:53:16 2i/vATrR
>>775
なんともいえないにゃ・・・
ベゲタミンBは1日飲まなくてもリバウンドはないだろうから体調と相談してほしいにゃ。

>>779
短期間のアッパー作用はアモキサンが一番だと思うにゃ。体重増加は人によると思うにゃ。

アモキサンもリフレックスもくせがある薬だから、ためしに飲んでみてから決めたほうが
よいかもしれないにゃ。

781:優しい名無しさん
11/02/10 23:05:43 TUSl6UqR
>>780
ありがとうございます。リフレックス一度試したんですが、過食しか副作用はでませんでした。アモキサンは渇きが強いっていうのが気になります。
やはりアッパー系はリスクとしてイライラしやすくなるんですか?

782:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/10 23:21:54 PV1sfxzD
>>773
>新しい薬……SSRIやSNRIだと、それらの副作用がでにくいという特徴があります。

これは誤解を招きかねない。
SSRIは(3環系と違う)それ独自(消化器系)の副作用がある。
副作用の種類が違う、SSRIは各種不安障害への効用を併せ持つ点が大きな違い。


783:優しい名無しさん
11/02/10 23:39:12 2i/vATrR
>>781
アモキサンは口がかわいたにゃ。はじめて飲んだ抗うつ薬だから余計に。
いろいろ飲んだけど、やっぱりノルアドレナリン強める系の薬はイライラしやすくなる傾向は
あると思うにゃよ。

個人的意見だけども、長く飲むつもりなら、自分にとって耐えがたい副作用が少ないこと、を
優先して薬を選ぶとよいにゃよ。

784:優しい名無しさん
11/02/11 00:04:48 cGuN9nUk
>>783
ありがとうございます。とりあえず今はssriの離脱症状と格闘中です。ssriの副作用も不快に感じるので、アモキサンはきついかな、そういう意味でも医師はリフレックスや四環を進めているのかもしれません。
副作用が原因で症状が悪化しやすいタイプの人間でして…

785:優しい名無しさん
11/02/11 01:00:32 f/2g5sPO
>>784
そうですね、SSRIも三環系と比べると飲み続けるのに厳しい副作用は減ったけど、
SSRI独自の離脱とか消化器とか性機能とかアクティベーションとか副作用多いからにゃ~。

そんなにむりしないで飲める薬がみつかるとよいにゃ。

786:優しい名無しさん
11/02/11 01:02:06 k/BC9lli
ドグマチール、ルボックス、リフレックスの3つの薬で、服用して精神に悪い影響を及ぼす可能性が低いのはどの薬ですか?

787:優しい名無しさん
11/02/11 01:13:33 f/2g5sPO
>>786
ドグマチール:太って、インポ、生理が止まる、性欲減退でうつになる
ルボックス:悪心、性欲減退でうつになる
リフレックス:眠気、過食で太ってうつになる

え、質問の意味を取り違えているかにゃ?

788:優しい名無しさん
11/02/11 01:21:52 cGuN9nUk
>>785
ありがとうにゃ~。
ちなみにパニックの頓服といえばワイパックスかにゃ?

789:優しい名無しさん
11/02/11 01:46:04 f/2g5sPO
>>788
パニックと言えばソラナックスになってるけど(製薬会社がそれを売りにしたから)、
実際は高力価(使うミリグラム数の少ない)ベンゾジアゼピンならなんでもよさそうにゃ。

ソラナックス、ワイパックス、リボトリール、メイラックスなどなど。(メイラックスの頓服はないな・・・)

ワイパックスは個人的に色がなくて好きな薬なんだけど、効くまでに少し時間がかかるのが欠点だと思うにゃ。
それさえ理解して使えばよい薬にゃ。

効きが早いジアゼパムも、量を使えばパニックにも効くそうにゃ。

790:優しい名無しさん
11/02/11 01:56:58 9QwJw+SN
>>787
わらたw
にゃの人が可愛すぎて困るにゃ><

791:優しい名無しさん
11/02/11 02:08:40 k/BC9lli
>>787
お答えありがとうございます。

私が聞きたいのは、肉体的な副作用ではなく、精神面への副作用なんです。

お願いします。

792:優しい名無しさん
11/02/11 02:16:52 cGuN9nUk
>>789
ベンゾ系では一番作用が早いのはワイバックスと聞いたけど違うのかにゃ?
デパスも過ごそうにゃ。
発現時間が早いベンゾとはナンゾ?

793:優しい名無しさん
11/02/11 05:03:39 f/2g5sPO
>>786
えーと、では気をとりなおして、
ドグマチール<リフレックス<ルボックス かな?
ドグマチールが一番影響なくて、リフレックスとルボックスはどっちもどっちと言うことでにゃ。

ドグマチール:ネガティブな影響はあまり知られてない、もしくは効かない
リフレックス:アジテーション等
ルボックス:アクティベーションシンドローム、自殺企画等

794:優しい名無しさん
11/02/11 05:12:55 f/2g5sPO
>>792
デパスはわからないけど、
脂溶性の高いものほど血漿タンパク結合率は高くなり、

ソラナックスは血漿タンパク結合率70%だそうにゃ。
ジアゼパムは99%だそうにゃ。
ワイパックスはもっとも脂溶性が低いそうにゃ。

脂溶性の高い物ほど血液の脳関門を容易に通過するにゃ。

そんなわけで、急速に脳に移行できるベンゾジアゼピンはジアゼパムだと思うにゃ。

795:優しい名無しさん
11/02/11 06:11:35 k/BC9lli
>>793
ドグマチールが安全なのですね。
ありがとうございました!

796:大長今 ◆Y//3sjiKh.
11/02/11 10:10:27 rjmVys9I
スレ流れ速いね
チャットになりつつあるから
一定量の質問が集まったら一括回答するといいにゃ

797:優しい名無しさん
11/02/11 11:16:01 cGuN9nUk
>>794
セルシンってことですか!?

798:優しい名無しさん
11/02/11 11:20:24 dQanH33V
>>780
ありがとうございます。

799:優しい名無しさん
11/02/11 12:36:07 fiFjI6xu
質問です。以下の薬を服用しています。

朝 サインバルタ20㎎ 2
  アレグラ60㎎  1
 
夜 エビリファイ6㎎ 1
  メイラックス1㎎ 1
  アレグラ60㎎  1

寝る前 ロゼレム8㎎ 1
    アスコマーナ0,25㎎ 1
    リフレックス15㎎  3
    ノーラガード10㎎  1
    マイスリー10㎎   1

頓服でデパス0,5㎎ 1

以上を服薬しています。薬全体の量は多いでしょうか
後どんな病気が疑われますか 処方は良いと思いますか

宜しくお願い致します。

800:優しい名無しさん
11/02/11 12:57:51 2eYzXmBq
>>799
>>3より
【確率】薬から病名を判断するスレ16【30%】
スレリンク(mental板)l50


801:優しい名無しさん
11/02/11 13:20:03 f/2g5sPO
>>797
そうにゃよ~。
ただ、すぐ効き目を感じられるので他と比べて依存もおきやすいらしいにゃ。
こまったにゃ。

802:優しい名無しさん
11/02/11 15:08:14 cGuN9nUk
>>801
パニック発作に関してはソラナックスが一番と聞きますが。ワイバックスよりも早いと、セルシンはむしろベンゾから離れたい時の段階で飲む薬と聞きましたが

803:優しい名無しさん
11/02/11 15:32:56 f/2g5sPO
>>802
なんか話がこんがらがってるにゃ。

パニックに関しては高力価ベンゾジアゼピンならどれでもよいらしいにゃ。
頓服で飲むなら効果が出るまでの時間が短いのを選ぶにゃ。

ーこっちはあまりパニックと関係ないー
セルシンは飲んですぐ効くから、飲んだこととその効果が結びついて他より依存しやすいらしいにゃ。
あと半減期が長いから離脱が出にくくて、他のベンゾジアゼピンからセルシンに切り替えてだんだん止めていくにゃ。

ということでよいかにゃ。

804:優しい名無しさん
11/02/11 15:37:20 cGuN9nUk
>>803
自分はパニックの時にワイバックス0.5を飲むんだけど大概落ち着かないんだ。発現時間が早く効果が強いのはそう考えるとソラナックスかな?

805:優しい名無しさん
11/02/11 16:00:57 f/2g5sPO
>>804
そうかもしれないにゃ。
そのへんは自分で効果のあった気に入った頓服を探してほしいにゃ。

・・・さて、このへんにしないとチャット状態っておこられてしまうにゃ~(汗

806:優しい名無しさん
11/02/11 16:50:15 f/2g5sPO
双極2型で以下の薬を飲んでます。
サインバルタ 40mg
テシプール 3mg
ラミクタール 50mg
トピナ 12.5mg
エバミール 1mg
エパデール 1800mg
ムコダイン 1500mg
クラリチン 10mg
ナゾネックス点鼻薬

サインバルタ 40mgだと便秘気味になるのが悩みです。

酸化マグネシウム1gは胃酸が止まる感があって連日はむずかしいです。
プルゼニドはひどいときに使いますが、できることなら毎日は使いたくないです。
ヤクルト等乳酸菌は摂るように努力しています。

なにか他に対便秘の毎日使えるよい薬、方法などあったら教えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch