10/11/25 15:43:02 gHxXlBHd
□過去スレ□
1:スレリンク(utu板)
2:スレリンク(utu板)
3:スレリンク(utu板)
4:スレリンク(utu板)
5:スレリンク(utu板)
6:スレリンク(utu板)
7:スレリンク(utu板)
8:スレリンク(utu板)
9:スレリンク(utu板)
10:スレリンク(utu板)
11:スレリンク(utu板)
12:スレリンク(utu板)
13:スレリンク(utu板)
14:スレリンク(utu板)
3:優しい名無しさん
10/11/25 15:44:13 gHxXlBHd
●生物学的半減期とは
普通、血液中の薬の濃度は、薬を飲んだ後短時間でピークに達し、
その後しだいに低下して行きます。したがって、血液中の薬の濃度を
時間を追って測定すると、その変化を図に表す事ができます。
この図で、血液中の薬の濃度が半分になるまでに要する時間が、生物学的半減期です。
○超短時間作用型
生物学的半減期が2~4時間
○短時間作用型
生物学的半減期が6~10時間
○中間時間作用型
生物学的半減期が20~30時間
○長時間作用型
生物学的半減期が50~100時間
4:優しい名無しさん
10/11/25 15:45:52 gHxXlBHd
●主な睡眠薬
【ベンゾジアゼピン受容体作用性睡眠薬】
○ベンゾジアゼピン系
フルラゼパム(ダルメート、インスミン)
ハロキサゾラム(ソメリン)
ニトラゼパム(ネルボン、ベンザリン)
ニメタゼパム(エリミン)
フルニトラゼパム(ロヒプノール、サイレース)
エスタゾラム(ユーロジン)
トリアゾラム(ハルシオン)
リルマザホン(リスミー)
ロルメタゼパム(エバミール、ロラメット)
クアゼパム(ドラール)
○非ベンゾジアゼピン系
□チエノジアゼピン系
エチゾラム(デパス)
ブロチゾラム(レンドルミン)
□シクロピロロン系
ゾピクロン(アモバン)
□イミダゾロピリジン系
ゾルピデム(マイスリー)
5:優しい名無しさん
10/11/25 15:46:57 gHxXlBHd
●主な睡眠薬
【非バルビタール系睡眠薬】
抱水クロラール(抱水クロラール)
パッシフローラエキス(パシフラミン)
ブトクタミド(リストミンS)
ブロムワレリル尿素(ブロバリン)
【バルビタール系睡眠薬】
フェノバルビタール(フェノバール)
バルビタール(バルビタール)
アモバルビタール(イソミタール)
ペントバルビタール(ラボナ)
□イミダゾロピリジン系
ゾルピデム(マイスリー)
【非バルビタール系睡眠薬】
抱水クロラール(抱水クロラール)
パッシフローラエキス(パシフラミン)
ブトクタミド(リストミンS)
ブロムワレリル尿素(ブロバリン)
【バルビタール系睡眠薬】
フェノバルビタール(フェノバール)
バルビタール(バルビタール)
アモバルビタール(イソミタール)
ペントバルビタール(ラボナ)
6:優しい名無しさん
10/11/25 22:12:36 CDqANpXZ
>>1乙
7:優しい名無しさん
10/11/26 06:19:48 qYPHv3BV
これも次回からテンプレお願いします。
■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと
2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)
3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること
●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。
2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
8:優しい名無しさん
10/11/26 14:41:27 ShMxAV9J
>>7は不要
9:優しい名無しさん
10/11/26 21:13:31 pAg6gZAy
とりあえずリスクとベネフィットを天秤にかけるとロヒプノールが最高に良かった。
10:優しい名無しさん
10/11/27 01:27:58 wY+wBFze
グッドミンからロヒプノールに変えたんだけど
前の薬よりは遥かにマシなんだけどどうにも合わないというか
しっくり来ないんだけど
他にオススメある?
11:優しい名無しさん
10/11/27 07:05:52 406FsXhu
どういう風に眠れないのかを書かずにおすすめしろって・・・
12:優しい名無しさん
10/11/27 08:01:29 S5GMagrl
ロヒは良い薬だと思うよ
個人差があるから何とも言えないけど、
ベゲタミンA1T、ベンザリン10、銀ハル1Tで2時間覚醒してたのが
銅ロヒ足しただけでウソのように6時間眠れるようになった
今夜はベンザリンを減らして実験する予定
13:優しい名無しさん
10/11/27 13:53:08 eUIA3R1/
睡眠薬の質問はこちらでよろしいでしょうか?
24時間~48時間眠ることができず、力尽きた時に3、4時間眠るとゆう日が1年以上前から度々続き、
今まではあまりにも長い時間眠れない時に襲われる幻覚や幻聴に限界を感じた時には内科に行き、
マイスリー+デパスかハルシオンを処方して頂いて居りました。
しっかり眠れたのはハルシオンだけです。
今回初めて精神科に行き、初診で1週間分だけベンザリン5を処方して頂いたのですが、入眠して2.3時間で悪夢で飛び起き、
その後再度眠るのが困難で、またもう1錠、もう1錠と追加し、どうにかもう一度眠れる状態にしようとしてしまっていたのですが、そのせいで処方されてから2日で、ベンザリンの残りがあと1錠となってしまいました。
一般的に、医師の指示を無視して薬が早く無くなってしまった場合でも、
本日にでも伺えば(予約制の精神科ではありません)もう一度睡眠薬の処方、また、もう少し長く眠れる様な薬の処方をして頂けたりはするのでしょうか?
14:優しい名無しさん
10/11/27 14:00:56 S5GMagrl
>>13
電話で医者に連絡してみれば良いと思う
医師は患者のそういう変化をチェックするのが仕事だから怒られたりはしないよ
逆に黙ってる方が良くない
15:優しい名無しさん
10/11/27 14:25:42 eUIA3R1/
>>14 電話なんてしても良いものなのですね
ありがとうございます
精神科の事がまだよくわからず、お医者さんに怒られるんじゃないかってゆうのが本当はとてもとても怖くて
レス頂いてホッとしたら涙が出ました
連絡してみます
16:優しい名無しさん
10/11/27 14:29:39 hoT3muSs
眠剤とデパス飲み出して3年経ちましたが血液検査を
1度もした事がありません。
血液検査はするべきでしょうか?
17:優しい名無しさん
10/11/27 15:15:24 S5GMagrl
>>15
以後レポよろ
ベンザ10になるか他の薬(ベゲタミンなど)になるか、ちょっと興味がある
18:優しい名無しさん
10/11/27 15:19:52 S5GMagrl
>>16
自分はもともと貧血持ちなんで、この前主治医に薦められて血液検査してきたよ
心臓も悪いんで、負担のかかる薬は出せないからだと思う
19:優しい名無しさん
10/11/27 16:56:15 vUpuiMnD
ちょくちょく太る眠剤みたいな事を聞くけど具体的にどの眠剤が太るのだろうか?
職業柄太っちゃマズイので教えて下さい。
20:優しい名無しさん
10/11/27 18:30:12 womYOaiU
薬自体じゃ殆ど太らない
生活習慣の方が影響大きいと思うから
安心して処方された薬を飲むといいよ
食生活を見直す必要がありそう
21:優しい名無しさん
10/11/27 18:38:02 womYOaiU
さあ、夜食も済んだしそろそろ眠りたい
でも今から飲むと深夜に覚醒しちゃうんだよな
せめて9時位まで我慢したいところだけど…
逝っちゃうか?
22:優しい名無しさん
10/11/27 22:55:38 vUpuiMnD
>>20
なるほど
薬で太るって事はないのか
ありがとう
23:優しい名無しさん
10/11/28 00:30:13 WZmEXI9X
ベンザリン ドラール ユーロ人、血中濃度40時間とか終わってる薬
24:優しい名無しさん
10/11/28 01:02:48 PS5OOBhM
血中濃度? 半減期の間違いじゃないのか
25:優しい名無しさん
10/11/28 08:45:48 LxmVHcwj
ベゲA1T、コントミン100㎎、マイスリー10㎎追加した
朝寝しる
26:優しい名無しさん
10/11/28 16:29:40 KZ+ZtBiL
クリニックでベゲタミンAを軽い気持ちで希望してみたら
強すぎるってことでものすごい勢いでお断りされた
27:優しい名無しさん
10/11/28 17:28:43 h8QJW8ff
>>17
実は昨日病院が休診だった事を電話しようとしたら気付きました
明日こそ連絡してみます
28:優しい名無しさん
10/11/28 18:35:04 ZgeF7wdu
>>27
俺の勝手な予想
マイスリー+ベンザリン10mg
頓服でロヒプノール
29:優しい名無しさん
10/11/28 19:14:27 R0OKkN7S
>>27
アモバン+エバミールおすすめ。
頓服でロヒプノール。
30:優しい名無しさん
10/11/28 21:14:43 NI5T/mRT
アモバン+デパス+レンドルミンでなんとか寝入ることができるけど、中途覚醒する
31:優しい名無しさん
10/11/28 21:53:12 PS5OOBhM
そりゃどれも短期型だからねぇ
32:優しい名無しさん
10/11/28 22:40:44 R0OKkN7S
>>30
つロヒプノール
33:優しい名無しさん
10/11/28 22:48:11 06GN2blE
10秒で寝付いて3秒で目覚められたらどんなに気持ちいいだろう
34:優しい名無しさん
10/11/29 11:56:51 Ksecfh+z
最近からだのあちこち(主に手足)に湿疹みたいな赤い点が良くできるんです
しかも微妙に痒いんだが・・・
薬アレルギーだろうか?
朝:デパス1mg1、デパケン200mg
夕:デパス1mg、デパケン200mg
就寝前:デパス1mg、銀ハル、赤ベゲ、ベンザリン10mg、デパケン400mg、ジプレキサ10mg
頓服で銅ロヒ
同じような症状になった方いますか?
35:優しい名無しさん
10/11/29 12:54:02 Xe749EEd
最近睡眠薬飲み始めました
ソミナーだと途中で起きちゃう
おすすめありますか?
36:優しい名無しさん
10/11/29 13:22:48 aJ+xvOJU
>>34
薬疹か、ストレス性アレルギーか、肝臓壊れたか。
とりあえず、アレルギーの薬と強ミノ注射お願いします。でOK
>>35
エバミール鉄板
ところで、各睡眠薬スレの誘導テンプレだれか貼ってくれよ。
37:優しい名無しさん
10/11/29 13:34:11 aKatgQSP
>>34
医者行ってそのまま話せ
38:優しい名無しさん
10/11/29 14:57:00 Ksecfh+z
>>37
明日診察日なんで言ってみる
39:優しい名無しさん
10/11/29 16:09:55 Cw0BT5kn
>>13です。
主治医のお医者さんの診察日が木曜日だけとのことでしたが、
木曜日まで待てずにパジャマでフラフラ精神科さんに行ってきました。
処方箋はベンザリン5とマイスリー5を一週間分頂きました。
木曜日にまた来て主治医の先生と相談してくださいと言われました。
また報告致します。
40:優しい名無しさん
10/11/29 16:32:52 Ksecfh+z
>>39
レポ乙
今後の経過も気になるからまた教えてね
41:優しい名無しさん
10/11/29 16:44:43 Ksecfh+z
とはいうものの、マイとベンザ5じゃ寝つきは良くなっても途中覚醒は治らないよなー
後一つ中長期型のが必要だよな
42:優しい名無しさん
10/11/30 19:44:17 lwdOV9ub
>>39
ハルシオンからマイスリーに変更やと、効果が落ちてしまうのでは?
睡眠薬もそうだが、レキソタンやセパゾンなどの安定剤も眠くなるし
良い組み合わせだと思う。
43:優しい名無しさん
10/12/01 17:37:38 Men3YaX0
今の処方が
グッドミン
フルニトラゼパム
で、眠れないんで、
本当は夕食後に飲んでたルーランを就寝時に回して
最初は眠れたんですけど、今はラムネりました…。
今はもう、内科二件更に掛け持ちで、デパスやマイスリーを更に1シートとか行ってなんとかなっているのですが…。
ここで上がってる銀ハルって、友達が前に、もう処方されないよって言ってたのですが、駄目なのでしょうか?
なんだか凄く効きそうだから試してみたいのですが…。
因みに、薬抜きに挑戦してみたけど、結局ダメでした。
鬱の不眠です。
44:優しい名無しさん
10/12/01 17:38:55 eBU/09lc
>>43
ラムネ化した薬は飲まない!
不眠対策の基本だよ。
45:優しい名無しさん
10/12/01 18:52:30 4ugGNDi1
>>43
何で医師と相談してもう少し強い薬に変えて貰わないの?
馬鹿だから?
46:優しい名無しさん
10/12/01 19:34:09 4wbMqD8i
就寝前に10錠飲むのって異常でしょうか?
多剤ですよね、あきらかに
47:優しい名無しさん
10/12/01 19:52:42 XeYdkUMO
>>46
自分は6錠
最初はマイスリーだけだったけど
耐性が付いてロヒ、セロクエル2、アモバン等増えていった
今は良く眠れるけど起きるのが辛い
少しづつ減らす努力はするつもり
48:優しい名無しさん
10/12/01 19:53:18 eBU/09lc
>>46
「医師の指示どおり」でないなら、5錠でも2錠でも異常。
市販薬なら添付書を熟読すべし。
49:優しい名無しさん
10/12/01 19:56:52 4ugGNDi1
>>46
別に良いんじゃね?
おまいが廃人に成るだけだから・・・。
50:優しい名無しさん
10/12/01 20:00:54 4wbMqD8i
>>48
医師の処方通りです
死ぬかもしれんです
51:優しい名無しさん
10/12/01 21:23:02 eBU/09lc
>>50
医師の指示どおりで処方が眠前10錠になるんなら異常でも何でもない。
糖尿病患者なんか自分で自分に注射するんだぜ。超異常!ってならね?
でも「病気のため」ならそれが「患者にとっての普通」なわけよ。
「注射なんてあきらかに異常ですよね?」とか言って注射やめてみ?死ぬんよ?
だから医師の指示どおりなら何十錠でもそれは異常じゃないんよ。死なんよ。
医師の指示どおりに薬服用して副作用がツライとか、効かないとかなら医師に相談を。
52:優しい名無しさん
10/12/01 23:53:22 6w82Z3Jl
そんな人2chなんかに来るかいな
53:優しい名無しさん
10/12/02 00:08:13 DtN0yXqL
ていうか内訳も書かずに数だけ言われても・・・ねえ?
54:優しい名無しさん
10/12/02 01:03:47 s+5+t/q2
>>53
すんません
デパス1mg、デパケンR2T、ベゲA2T、ベンザリン10mg、銀ハル1T、ジプレキサ10mg2T、頓服用銅ロヒ1T
です
さっき飲んで今から寝ますが、デカいのが多くてすごく飲みづらいです
55:優しい名無しさん
10/12/02 01:18:00 +7jvrF0t
>>44さん
言われてみればそうですね…。
ありがとうございます。
>>45さん
これ以上強い薬は…ってお医者さんに渋られてしまって。
どうしていいのかわからなかったので、長期休暇中に薬抜きに挑戦してみたんですけど、耐性は変わってなかったらしく結局以前のままなんですよね。
そこで目に付いたのが、前スレの銀ハルだったので、もしオススメであれば、お医者さんに銀ハルの名前を出して、もう一度トライしてみようかと思いまして…。
56:54
10/12/02 06:18:40 s+5+t/q2
今起きました
5時間弱眠れました
57:優しい名無しさん
10/12/02 18:25:26 Y/oKOIrN
>>55
不眠とか言いながら何でそんな時間にネットやってるわけ?
シフト勤務とかならともかく、0時前には布団かぶって目を閉じているのが不眠対策の基本でしょ。
就寝時間がそんなんだったら、他の「不眠対策の基本」はどうなんだろ?
ちゃんとパジャマで寝てる?ジャージで寝てない?
アルコールやカフェインは避けてる?熱すぎるお風呂に入ってない?
布団が重かったり(長い事干してないとか)、枕が高すぎたりしてない?
就寝前2時間はネット・テレビ・ケータイの画面を見ない、飲食しない。守れてる?
薬以前に見直せる所は見なおした方がいいよ。
58:優しい名無しさん
10/12/02 20:03:02 +7jvrF0t
>>57さん
レスありがとうございます。
水商売なんで、時間帯も夜なんですが、アルコールはどうしても避けられないです…。
出来るだけお風呂でアルコール抜いてから眠るようにはしています。
他は、ある程度守れていると思います。
長期休暇は、別の体の疾患で入院した時に、やむなく頂いたもんで…。
色々ありがとうございます。
59:優しい名無しさん
10/12/02 21:25:56 LB/ihgZE
サイレース
60:優しい名無しさん
10/12/02 23:35:10 iZ6mIHA6
エビリファイ以外のメジャー+ロヒプノール+デパス
61:優しい名無しさん
10/12/02 23:53:58 qBvKfYG5
明日から2ヶ月の療養休暇
オマケは2週間の薬物依存対策で入院
ベゲA2T、ラボナ2T、コントミン100㎎、マイスリー10㎎、銀ハル2T、銅ロヒ2T
で昼間も飲んでたから薬が足りなくて…
62:優しい名無しさん
10/12/03 18:46:36 OcD02QG6
今日初めて睡眠薬処方してもらった
レンドルミン1回1錠
効くといいなー
63:優しい名無しさん
10/12/03 21:09:01 VWM99IYC
効くといいねー
64:優しい名無しさん
10/12/03 23:37:17 lQhF0We+
>>57の言葉は正直
サービス業の自分にも痛かった…
仕事なら、帰ってメシ食って風呂入ったらもう1時だよ
そんな言われ方しても、丁寧に返す>>58はすごいな
65:優しい名無しさん
10/12/04 00:08:21 K4xTwI7w
>57は極論だからな
そんな理想的な環境を整えられる人は数少ないよ
だから薬に頼るわけで
そこんとこを>57は理解出来てない
イタイっちゃイタイ
66:優しい名無しさん
10/12/04 14:40:08 H8he/N31
性格そのまんま出てくるもんだねカキコミって。
攻撃的で感じ悪い言い方して憂さ晴らししてる奴も2chではよく
見かけるし。低姿勢でおとなしそうな人をうまい事見つけるよね。
職場、学校、近所にも必ず一人はいるような、上からものを
見たがり言いたがり屋ないやなやつ
67:優しい名無しさん
10/12/04 14:50:23 Hprn8idl
>>57は極論でもなんでもない当たり前の事だろ。
全てを実行できなくても理想に近づける努力はしないと。
68:優しい名無しさん
10/12/04 17:35:49 WO+ep6e5
>>57
相手の事情を全く知りもしないで上から目線でグダグダ自己満足のための書き込みするのは当たり前じゃないけどね
69:優しい名無しさん
10/12/04 18:54:21 Hprn8idl
認知歪んでね?
別に俺は上から目線に感じないし、自己満のために書き込んでるなんてのは脳内補完だろ。
70:優しい名無しさん
10/12/04 19:07:55 fY/8DTQ0
>>67に同意。
>>68
相手の事情をよく知らないから、>>57はいろいろ質問してるんでは?
実際クスリクスリ言うだけで基本がなってない不眠初心者をちらほら見るし。
71:優しい名無しさん
10/12/04 19:50:48 K4xTwI7w
けれど実際何をやっても眠れない人もいるよ
俺は躁鬱だけど躁時には眠れない
というか、時間がもったいない気がして眠らない
診察時に主治医には毎回注意されているけれど・・・
72:優しい名無しさん
10/12/04 20:08:36 Hprn8idl
そりゃおまえが悪い
>時間がもったいない気がして眠らない
おい
73:優しい名無しさん
10/12/04 20:29:40 K4xTwI7w
>>72
躁のときはいつでもそう
何時間でも起きてられる気がする
何時間でも歩き続けられる気がする
I can fly 的な
だから眠剤10粒飲めと言われてる
けれどなかなかうまくはいかないものであります隊長!
74:優しい名無しさん
10/12/04 21:13:50 7igNknoc
>>57
上から目線には見えないけど
性格きっつそーには見えるww
75:優しい名無しさん
10/12/04 21:33:18 H8he/N31
物の言いよう次第だよな。顔が見えない分なおさらね。
76:優しい名無しさん
10/12/05 05:09:28 XdWTpQjA
おはよい
今日は4時間眠れましや
77:優しい名無しさん
10/12/05 10:58:59 QToSyLSm
>>64さん
そして他の皆様、
ありがとうございます。
>>57さんは、言葉は辛辣ながらも、色々考えて書いてくれた感じがしたので、正直にありがとうと思えました。
今も遅くなりましたが、アフター上がりで温めのお風呂でお酒を出来るだけ抜いた次第です。
シフト制や、夜の商売ですと、苦しいですね…。
また眠れなくて、ODしないか、ちょっと不安です。
ODしなくても、パタリと眠りにつけるのが一番理想的ですね…、せっかくのお休みなので、眠れたら幸せこの上ないのですが…。
78:優しい名無しさん
10/12/05 11:03:38 9AhpSZx6
>>77
ОDしたらパタリと眠れるの?
79:優しい名無しさん
10/12/05 11:51:50 /6NDuQsK
私の経験上は、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬を飲み過ぎると、
ノンレム睡眠が減少し、深く眠れなくなりました。
睡眠外来で、脳波検査をしたら、睡眠薬の飲み過ぎでほとんど
ノンレム睡眠がなくなってしまっていたことがわかりました。
そこで、いったん睡眠薬をリセットしたら、かなり睡眠の質が改善されました。
80:優しい名無しさん
10/12/05 12:04:51 rjE21eFk
期間的にはどれくらい?>リセット
81:優しい名無しさん
10/12/05 22:11:16 uJqHSgan
眠剤は飲んでません。
2000年以前はアナフラニール飲んでて よく眠れていました。
昼ご飯食べた後にスゴイ眠気がきて2時間くらい平気で寝られます。
昼寝したのに夜もしっかり眠れます。いつでも眠れます。
SSRIが出てからはデプロメール使っていたのですが
これは体調の悪い時じゃないと眠れません。
寝付きはいつも悪かったです。
最近、うつが悪化してアナフラニールに変えているのですが
以前のような眠気が復活して布団に入ればすぐに眠れる状態になりました。
アナフラニールは睡眠薬ではありません。
お仕事されている方には昼間眠気と戦わなければならないので
逆に辛いお薬かもしれませんし、個人差もありますので、主治医と良くご相談くださいませ。
82:優しい名無しさん
10/12/06 16:24:40 zHdWhehy
アキネトン
83:優しい名無しさん
10/12/09 00:41:05 fqsothcH
ベンザリン処方されたんだけど
眠くなるどころか目が冴えてきた
そんな人居る?
84:優しい名無しさん
10/12/09 14:50:38 B6sN5SmW
これの>>3を試してみたら…
URLリンク(logsoku.com)
こんなものが出来たけど本当に効くのか心配
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
85:優しい名無しさん
10/12/09 18:36:38 jELNR3VP
>>83
俺がマイスリー飲んだ時がまさにそれだったな。
自分に合う薬に出会えるまでしつこく通院を繰り返すしかない。
自分の場合内科だったけど最期の方は露骨に嫌な態度取られたよ・・。
ちなみに当たりは銀ハルとベンザリンだった。
86:優しい名無しさん
10/12/09 19:31:06 fqsothcH
>>85
自分と逆ですね
自分の場合マイスリーは効くけど薬効短いから
ベンザリンも処方して貰った
そしたらマイスリーで眠気が出てもベンザリンを追加して飲むと眠気が去る羽目に…
銀ハルは出して貰えないから合う薬探しで明日病院行きます
87:優しい名無しさん
10/12/10 17:12:28 C3kgA90y
リフレックスとレンドルミンで10時間爆睡できたけどこのまま服用し続けるとやっぱり耐性って付きますか?
88:優しい名無しさん
10/12/10 17:38:34 bVYsMqik
>>87
まだ効いてるなら耐性の心配は早いと思いますが…。
効かなくなってから別の薬を探しても遅くはないと思いますよ。
89:優しい名無しさん
10/12/10 18:56:58 XRlI82yU
>>86
たしかにハルシオンは出す時すごい嫌な顔された。なんでだろ・・。
個人的にオススメなのはどこかのスレで見たスクワットガンガンやって腿を
パンパンに張らせてからのベンザリン。これで入眠もスムーズにいく。
筋肉弛緩効果でもあるのかねベンザリンは。
思い返せば嫌な態度取られたのもしつこいからではなくハルシオンの話出した
からのような気もしてきた・・。
次回からはベンザリン一本でいけるから気が楽だ。
90:優しい名無しさん
10/12/10 19:13:26 wjl8kePx
>>86
あほか。マイスリーは「眠気」を期待する薬じゃないし
マイスリーの後に別の眠剤を飲むものでもない。
マイスリースレ読んで服用方法を勉強すべし。
91:優しい名無しさん
10/12/10 19:58:44 j5I2gJZ0
>>89
スクワットしてからのベンザリンですか。
今度試してみますね。
ベンザリンは自分には強いメジャー(マイナーかな?)のような感覚でした
ハルシオンは名前出すと「依存性が高いから勧められない…」と医師からは何度も拒絶されるので今だに飲んだ事無いです。
>>90
マイスリーは飲んで気絶する勢いで眠れたので3年以上飲んでたが
耐性がついたのか3時間くらいして中途覚醒酷くなり
医師に相談したらベンザリン追加されたんですが
その処方は貴方の言い分では「あほ」なんですね?
てかどんな処方が正しいんですか?
一応マイスリースレは熟読してたんですがね…
92:優しい名無しさん
10/12/10 20:14:23 Dc6erlgw
>>91
マイスリーなんて超短時間型だから2,3時間で中途覚醒してもおかしくはないよ
で、持続型のベンザリンも一緒に処方されてるんでしょ
あなたの場合はベンザリンが合わないということみたいなので、
ほかの薬、たとえばロヒプノール等を処方してもらった方が良いでしょうね
ハルは試しても無意味だよ
だってマイと同じ超短期型だから中途覚醒するでしょ
93:優しい名無しさん
10/12/10 20:19:58 6pP90Iyo
>>89
ベンゾは筋弛緩作用あるよ。
94:優しい名無しさん
10/12/10 20:27:16 XRlI82yU
>>91
今ではジムに通い全身の筋肉張らせてますw
何がきっかけになるかわからんもんですな。
>>93
マジですか?
そう確定するとなんとなく効き目も上がる気がしますわ。
今晩も身体をフニャらせて快眠といくかね。
95:優しい名無しさん
10/12/10 20:40:04 wjl8kePx
>>91
ベンザリン飲んでからマイスリー飲むのが正しい。
ベンザリンが効いて来る時間は個人差なのでそのへんは調整を。
つまりあなたはマイスリー効くのが3時間なわけだから
「マイスリーが切れる頃にベンザリンが効いてくるように調整」。
たとえばベンザリンが効くのが3時間後なら、就寝直前に同時に飲めばいい。
5時間後に効いてくるなら就寝2時間前にベンザリン飲んで、就寝直前にマイスリー。
96:優しい名無しさん
10/12/10 21:16:24 h8kO4bZ+
私は、ペケを処方されてやっと長時間眠れるようになりました。
以前は、途中で起きてしまい辛かった
ペケを処方されるまで8年かかりました・・・・
眠剤&酒で眠くなるまでまったりタイムです。
97:優しい名無しさん
10/12/10 21:31:41 BM+oLQQE
>>18
いやまぁアレは彼の障害の特性だと思うよ
発達障害だとは思うけれど
惟可心会
98:優しい名無しさん
10/12/10 21:31:44 6pP90Iyo
肝臓破壊タイムですね
99:優しい名無しさん
10/12/10 21:41:28 h8kO4bZ+
ハイ!肝臓破壊タイムです。
拒食ですから余計に破壊されるでしょうね
肝不全までまっしぐらです。
その日が早く来ますように・・・・
100:優しい名無しさん
10/12/10 21:51:14 jwghtDDk
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、コンプしてます。
眠る時の主剤はエバミール。お気に入りw だが
問題1.早朝覚醒する。効果時間的に妥当だから仕方ない。
問題2.ちょっと慣れたのか、入眠が難しくなっている。
ハルかマイの併用を試そうと思って。こんな場合、薬的にはどっちの方が合うかな?
(併用を試みた薬は、ワイパ→ラムネ、アモバン→苦杉挫折。ほかの安定剤は日中に必要なので使えない)。
101:優しい名無しさん
10/12/10 22:08:31 wjl8kePx
>>100
アモバンいいよ。
苦いごときで諦めるなんてもったいない。
おくすりゼリーとか使ってもダメ?
102:優しい名無しさん
10/12/10 22:11:50 O+HrCTuv
アモバンの苦さはオブラート使おうが関係ないっしょ
自分の唾液が苦くなる感じ
103:優しい名無しさん
10/12/10 22:29:06 ZukxXOor
>>100
マイスリーか、ロヒプノールを載せるしかないけど、
それだと、エバミールの良さがスポイルされるから意味ないな。
マイスリーかロヒプノールに変更かなあ。
>>101が言うように、アモバン+エバミールがベスト。
抗不安薬を睡眠前処方できないなら、この組み合わせ以外ないな。
104:優しい名無しさん
10/12/10 22:29:17 6pP90Iyo
事実そうなんよ。唾液が苦くなるの。
105:優しい名無しさん
10/12/11 06:58:31 EMV5XRbl
おはよう
みんな、良く眠れたかい?
106:優しい名無しさん
10/12/11 07:22:00 EMV5XRbl
>>100
別にハル+エバとかマイ+エバでも構わないよ
問題は中途覚醒だね
これは医師と相談して銅ロヒにしたり、ベゲタミンにしたりする方が良さそう
入眠困難な点に関しては、まぁ恐らくはマイスリー処方されると思うよ
いきなりハルは出してくれないと思う
107:優しい名無しさん
10/12/11 11:04:51 lROK0KP5
>>102
「唾液が苦くなる」程度で諦めるの?もったいない。
108:優しい名無しさん
10/12/11 11:39:12 hQThSkEH
>>92
成程。昨日診察だったんですが
案の定医師にベンザリン→ロヒを処方されましたよ
ただ、ロヒは前に飲んだら中途覚醒後、
浅い眠りで変な夢ばかり見る上次の日の持ち越しがダルくて
やっぱり中間作用型がいいかと思って…
>>95
レス有り難うございます
昨日おっしゃる通り、ベンザリンを寝る一時間前服用後寝る直前マイスリー追加で寝てみたら
5時間くらい熟睡できましたよ
飲み方の順序を間違えてたようです、アドバイス有り難うです
ただ、やっぱり理想は6時間~7時間寝て覚醒がいいんですが
丁度良い処方難しいですね
エバミール未体験だから今度リクエストしてみようかと
109:優しい名無しさん
10/12/11 12:34:31 EMV5XRbl
>>108
もう多剤しちゃえば?
俺なんか寝る前10錠飲んでるよ、処方どおりに。
それで7時間眠れる。
110:優しい名無しさん
10/12/11 13:47:53 ITSd1dPX
>>107
なんで>>102のレスから諦めるって言葉がでてきた・・・
111:優しい名無しさん
10/12/11 14:02:07 hQThSkEH
>>109
多剤すると、次の日残り捲りません?
7時間寝れてスッキリ起きられる処方ならいいんですけどね~
112:優しい名無しさん
10/12/11 14:16:10 EMV5XRbl
>>111
うーん、あんまり残らないね。寝起きはびっくりするくらいバッチシだよ。
短期型+持続型+沈降型?(眠りを深めるタイプ)で処方されてて長時間タイプは飲んでないからさ。
ただやっぱり、何も無い、何もしてない状態だと眠くはなるかも。
今朝は起きてしばらくしてから散歩行ったし・・・
詳しくは>54で
113:優しい名無しさん
10/12/11 15:01:28 lROK0KP5
>>110
だって>>100に「苦杉挫折」って書いてるじゃん。
これってつまり「効かないから飲むのやめた」じゃなくて
「苦いのが嫌で服用を諦めた」ってことじゃないの?
114:優しい名無しさん
10/12/11 15:56:08 hQThSkEH
>>112
やっぱり長期型は残りますよね~
私は長期型飲むと次の日フラフラだから飲めないっす
7時間寝てスッキリ起きれるのは理想ですね
115:優しい名無しさん
10/12/11 16:19:48 EMV5XRbl
>>114
ごめん
よく調べたらベンザリンって長時間タイプだった
どうしてこうなった
116:優しい名無しさん
10/12/11 17:33:48 66oRMurH
僕はマウスリー、ベンザリン、ユーロジンを飲んでるけど効かないね。
何かもっといい睡眠薬無いですか?
117:優しい名無しさん
10/12/11 17:39:45 EMV5XRbl
>>116
個々人それぞれだから医師と相談しながら探していくしかないよ
118:優しい名無しさん
10/12/11 17:51:28 hQThSkEH
>>115
ベンザリン長期型だったんですか?!
…と言うかロヒと同じ作用時間だから長期に分類されるんですね。
いや~何だか今通ってる精神科
4年通ってるんだけど、4人以上担当がコロコロ変わって
その度新人?のような薬学に詳しくなさそうな
医師に担当変わるからこっちも戸惑う
スレチスマソ
このスレの住人の方が遥かに薬学に詳しいですね
また困った事あったら書き込みます
119:優しい名無しさん
10/12/11 17:56:16 EMV5XRbl
>>118
いや、ロヒは中期型(7~8時間)タイプだろ
120:優しい名無しさん
10/12/11 18:46:47 ITSd1dPX
>>113
いや>>102は俺だけど>>100は別人だからな
頭大丈夫?
121:優しい名無しさん
10/12/11 21:44:02 bx+pJrA2
omairaアレ同士で叩きあっても
122:優しい名無しさん
10/12/11 22:25:11 W7oZMIZC
効いたって味がだめなら仕方ないじゃない
我慢できる人はすればいいし我慢できない人がいてもおかしくない
効果より上回る苦痛を感じる人がいてもおかしくない
123:優しい名無しさん
10/12/12 04:50:05 Q3Ggpjvc
124:優しい名無しさん
10/12/12 04:50:52 Q3Ggpjvc
あ、規制切れてた…すまん
125:優しい名無しさん
10/12/12 21:26:19 g/sVIzn5
眠剤を飲むとどんな悪条件でも眠れるのでしょうか?集団自殺で車のシートに座ったままの記事を見ましたが…
126:優しい名無しさん
10/12/12 21:32:16 9Rfkzf1+
>>125
そんなわけありません。
たとえばイライラするなどメンタルが興奮状態にあればほとんどの眠剤は効きません。
自殺目的の人が睡眠薬を飲むのは恐怖をやわらげるとか痛みや苦痛を避けるためでしょう。
死因は睡眠薬ではありません。
まぁ、彼らが本当に苦痛を感じずに死ねたかどうかは確認のしようがありませんけど。
病院で注射によって投与する鎮静剤レベルでなら
かなりの興奮状態でも無理矢理眠らせることができますが
その代わり副作用があるので必ず医師や看護師の観察下で投与されます。
127:優しい名無しさん
10/12/12 21:36:35 FsX6whKE
>>125
躁の時は眠剤飲んでも眠くならないよ
布団に入って何も考えないようにしないと眠れない
それでも寝付けなくてまたPC立ち上げたりして・・・
主治医に怒られる
128:優しい名無しさん
10/12/12 21:51:29 B9OfQSwJ
>>125
それ、死因は一酸化炭素中毒だよ。
129:優しい名無しさん
10/12/12 22:35:00 g/sVIzn5
気絶するくらい強い眠剤ってあるのですか?
130:優しい名無しさん
10/12/12 22:40:54 FsX6whKE
おまいは何をしようとしてるんだ?
レイプでもしようと考えてるのか?
131:優しい名無しさん
10/12/12 23:04:17 B9OfQSwJ
>>129
逆に考えるんだ。
気絶すれば眠剤なんていらないだろ。
132:優しい名無しさん
10/12/12 23:22:47 o7Verm/e
>>130
当人じゃないが、何故すぐそんな発想につなげんのか訳わからん
133:優しい名無しさん
10/12/12 23:32:17 B9OfQSwJ
>>132
過去スレ読めよ。
定期的に犯罪目的で聞いてくる輩がいるんだよ。
気絶だの意識朦朧だの無味無臭で即効性高いのとかカクテルどれがいいのとか。
>>125>>129の書き込みしてる馬鹿に教えるわけ無いだろ。
ハルシオンもそうやって規制かかったってのに、
一部の馬鹿のせいで、不眠症に苦しむ人間が使える薬減らすつもりかよ。
134:優しい名無しさん
10/12/12 23:38:01 tnT1eB9W
ほんと、このスレは自殺志願者とか、犯罪目的とか
薬を迷惑極まる内容で使う人がたまに覗いてるから
凄いいい迷惑
135:優しい名無しさん
10/12/14 02:44:55 rshSgeTe
アモバンもハルシオンも超短期型だったのか…
これにデパス2錠プラスして6時間くらい寝られたのに最近すぐ途中で起きてしまう。
今日も居眠り運転してしまったからヤバイ。
早めに主治医に相談しよう…
136:優しい名無しさん
10/12/14 08:18:13 UhcOPfQV
>>135
デパスも短期だから導入剤としての抗不安薬はリーゼだよ。
キレを求めるなら、エバミール。
というか、だれか、各種睡眠薬誘導テンプレ復活させてくれよ。
137:優しい名無しさん
10/12/14 08:25:49 dSL635Ql
>>135
そんなあなたにロヒプノール
138:優しい名無しさん
10/12/14 20:33:14 KxNsE6kv
>>133
>>132だが。たしかにそうだな。悪かった謝るよ。すまんかった
139:優しい名無しさん
10/12/14 20:34:43 6qgs61x1
>>135
そんなあなたにベゲタミン
140:優しい名無しさん
10/12/14 22:08:40 MRA1gzf0
>>135
そんなあなたにラボナ
141:優しい名無しさん
10/12/16 01:00:24 vbqxKSF3
ベゲタミン飲んでる人、肝機能注意した方がいいよ
医者で血液検査受けてる?
142:優しい名無しさん
10/12/16 16:59:50 kuB8/Uff
もう手遅れさ…
143:優しい名無しさん
10/12/16 19:24:47 ccbcYvyc
同じく・・・
144:優しい名無しさん
10/12/16 21:06:32 vbqxKSF3
そうなの?
自分ベゲタミン飲んで血液検査したらAST(GOT)が100
くらいまではね上がった。
飲むの止めたら正常値に一気に戻った
今からでも遅くないのでは?
肝臓は沈黙の臓器とも言うし、酷くなるまで分からないものなんだよ
145:優しい名無しさん
10/12/17 15:49:55 zo38e27S
短期とか中期とかは
効くまでの時間の事ですか? レンドルミン1錠で12時間近く寝てしまったんですけど
146:優しい名無しさん
10/12/17 15:56:59 YjdaYTYH
>>145
効いている時間の事だよ
レンドルミンは確か短期型でかなり弱い効果だと思う
俺は三日試したけど全然効かなかった
大体が初診時に、様子見として処方されるよねレンドルミンは
147:優しい名無しさん
10/12/17 20:59:50 nJfcti7C
レンドルミンは半減期7時間くらいあるよ
うちのオカンが飲んでるけど薬を常日頃から飲んでない軽症の人には十分効くみたい
148:優しい名無しさん
10/12/18 13:47:55 9XoMo2Gl
おはようみんな
今日は久々に10時間くらい眠れたよ
毎日筋トレしてるから疲れが蓄積されてたんだろうなぁ
銀ハル1T、ベゲA2T、ベンザリン10mg、ジプレキサ10mg2T、デパス1mg1T、デパケンR2T
音楽聴きながらでも20分で寝付けた
しかし少しずつ夜型に移行しているから、主治医にまた叱られそうだ
149:優しい名無しさん
10/12/18 16:24:27 MIrc2ASZ
>>147半減期って?
半錠だけにする事ですか?
150:優しい名無しさん
10/12/18 16:35:55 9XoMo2Gl
ちょっとはググりなさいよ
151:優しい名無しさん
10/12/18 18:56:01 PnonFE0W
ベンゾジアゼピン系を長期間服用すると
1-インポになる
2-女性ホルモン過多になる
3-記憶に障害が出る
4-根気がなくなる
5-直情的になる
で、数年後に躁鬱病に進展し、犯罪者になる。
152:優しい名無しさん
10/12/18 18:58:36 M1nEQfzk
>>151
逆だろ。
そういう根性のやつがベンゾジアゼピンを長期服用なんかするんだよ。
薬に責任転嫁すんな。
「ゲームを毎日8時間してると犯罪者になります」と同じ理屈だな。
153:優しい名無しさん
10/12/18 21:28:48 PjFzE6u1
今日のETVで不眠やってたけど3人出てて精神科やら神経科などより循環器の先生が良かった
近所の内科医院尋ねて駄目だ言って専門科逝っても片付かないわけだなあ
154:優しい名無しさん
10/12/19 17:54:56 u3O0PXag
>>150ありがとうググったら解ったよ。試しに半錠でも爆睡できたまだ軽い不眠症だよね
155:優しい名無しさん
10/12/20 14:55:57 H2ABdeM2
良かった良かった
156:優しい名無しさん
10/12/20 15:24:05 H21YNUNE
ベンゾ系の薬は、毎日のように使わず、偶に常用量(デパスなら3mg程度)使うくらいなら
殆ど問題は無いよな?
やばいのは常用量を何ヶ月・何年と毎日使ってる場合でしょ?
157:優しい名無しさん
10/12/20 16:23:45 si9Ggt3u
たまに使うのに常用とはこれいかに
158:優しい名無しさん
10/12/20 16:34:49 k4Jm9NXS
サイレース2mgで4時間しか眠れなかった・・・
気が狂いそう・・・
159:優しい名無しさん
10/12/20 17:45:09 M7lWhcQr
>>158
おっと、まだ4mgがあるんだぜ。
マジレスすると、抗不安薬のレキソタンあたりを合わせたほうがよく眠れるよ。
160:優しい名無しさん
10/12/20 21:26:50 H21YNUNE
>>157
馬鹿はレスしないでくれ
161:優しい名無しさん
10/12/20 21:41:00 3ibe/FX5
ロヒの上限は2までだろ
その上にレキとかベンゾ大盛りじゃん
>>160
必死だな
162:優しい名無しさん
10/12/20 21:58:40 M7lWhcQr
>>161
今、処方箋確認したけど、ロヒプノールは4mg処方されてるよ。
レキソタンの抗不安作用が6-7時間だから、バランスは取れてるよ。
自分なら、アモバン+エバミールにリーゼおすすめするけどね。
163:優しい名無しさん
10/12/20 22:32:46 ZIfydPM5
お前ら医者に頼んでダントリウムカプセル処方してもらえ。
話はそれからだ
164:優しい名無しさん
10/12/21 02:49:26 4goG614G
>>161
常用量と常用の違いも理解できてないのは池沼と言われても仕方ないだろw
お前もそのレベルの様だが
165:優しい名無しさん
10/12/21 22:53:02 RTEt4hUO
質問があります
不眠症でマイスリー、ユーロジン、ロヒプノールを処方して貰ってるのですが眠れません。
個人輸入で購入したいのですが、
どの睡眠薬を選べば良いでしょうか?
宜しくお願い致します
166:優しい名無しさん
10/12/21 23:24:14 T1POUSan
>>165
心療内科にご相談ください。
鬱病の可能性が高いです。
167:優しい名無しさん
10/12/22 09:22:03 UxgYjR4v
眠剤、抗鬱剤を処方通り飲んでる方に質問
血液検査はどれぐらいの期間で検査すればいいですか?
初診から半年経過してますがまだ一度しか血液検査してません。
168:優しい名無しさん
10/12/22 09:25:30 aeeSjukL
薬飲んでも眠れないとか言ってたけど、
飲んでからすぐ布団にはいって目つむっとけば寝られるな・・・
無駄に薬増えたし今までのはなんだったんだ
169:優しい名無しさん
10/12/22 11:02:27 f4zXsdLi
>>167
半年に1度なら上等なペースかと。
170:優しい名無しさん
10/12/22 12:14:55 MWGUn7WA
漏れは1年に1度の人間ドックの時だけ血液検査してるよ
因みに今年5月の検査の結果
γ-GTPが158まで上がってた
昨年の6月が76、一昨年の6月が30だったから、かなり上昇してるね
影響がありそうな薬としては
ベゲタミンAとラボナにコントミンかな
献血が出来るんだったら半年に1度位はしたいけど拒否されちゃうからね
171:優しい名無しさん
10/12/22 13:05:31 UxgYjR4v
年に一度で十分なんですね
結構血液検査ってお金かかるので・・・。
でもコレステロール値も前回高かったのと
最近甘いものが主食になってるので血糖値が気になります。
でもやはり一番気になるのは肝臓ですね。
もともと酒豪だったので数値は高めでした。
今はお酒をやめましたがどうなってるのか気になります。
172:優しい名無しさん
10/12/22 15:43:46 qkFpiH1p
イソミタールとラボナとベゲタミンが処方されたんだが末期なのか?
173:優しい名無しさん
10/12/22 15:49:59 +yybl4gB
検査なんか四年間一度もしてないしこれからも自発的にすることはない
174:優しい名無しさん
10/12/22 17:44:16 Eprfk/d3
眠剤飲んで昼夜逆転の生活パターンなんですが、何か解決策ありますか?
175:優しい名無しさん
10/12/22 18:59:42 egQ49Azb
朝日を浴びて日中に眠剤飲むのをやめて疲れることをして夜眠剤飲んで速やかに寝床に入る
176:優しい名無しさん
10/12/23 15:15:30 6M3hTeyg
ロヒプノール4mg、ベンザリン10mgでも中途覚醒、早期覚醒で眠れなかったけど、
リーマス100mg追加したらロヒ2mg、ベンザリン10mgで10時間寝られるようになった
177:優しい名無しさん
10/12/23 17:15:15 T0tGmyWo
>>176
それ、鬱病起因の不眠症じゃね。
178:優しい名無しさん
10/12/23 18:14:27 S2cvRtfd
リーマスなんだから躁だろ・・・
179:優しい名無しさん
10/12/23 21:17:04 B9C2FzUL
セレネース3錠でセロトニン症候群で死んだわ。
セロトニン症候群になったらどうすんだ?目まい、吐き気。
セレネース>セロクエル=ロドピン>レボトミン
180:優しい名無しさん
10/12/23 21:24:01 V9Zm/6NW
>>171
自治体がやっている健康診断を利用しては?
年に1度なら1万そこそこで基本的な健診が受けられる。
ただ国保だと自分から役所に「健診受診券」の発行を申請しないと。
役所のほうから勝手に送ってくれたりはしないので。
やり方は自治体によって違うので、保健所で相談してみては?
自治体の補助を受けられる健診を実施している病院を紹介してくれたりもする。
ただし単位は「年度」だから、今年度ぶんは3月まで。
来年の四月になっちゃったら。再来年の4月まで受けられない。
181: ◆ztlVs78KeY
10/12/24 00:22:11 PJowvhQX
otukarechann
182:優しい名無しさん
10/12/24 00:22:43 zFuYqI/B BE:1594635146-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/naoruyo1.gif
>>172
もしかしてべゲタミンAか…
183:優しい名無しさん
10/12/24 00:28:11 QbaxxKmi
セロトニン症候群の対処法教えてくれ。たのむ。
今、自分に合ってるクスリ模索中で頻繁にセロトニン症候群になる。
レメロンもダメだったわ。
184:優しい名無しさん
10/12/24 00:35:02 IRHP6AkD
ス・レ・違・い・♪
185:優しい名無しさん
10/12/24 08:39:09 fYWfblb+
>>180
自治体のやてる健康診断なんて知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
早速調べてみたいと思います。
186:優しい名無しさん
10/12/24 08:49:42 qdxinjGK
>>183
原因はSSRIだろ?
睡眠薬じゃなくね?
187:優しい名無しさん
10/12/24 12:37:31 4WBa1yZ5
さっきベゲタミンA、ラボナ50㎎、マイスリー10㎎、銀ハル2T、銅ロヒ2T
飲んだ、バイバイ!
188:優しい名無しさん
10/12/24 14:48:39 FdAf28Bm
ロヒプノール4mg ベンザリン10mg で中途覚醒、早期覚醒ひどくて眠れず。
でも、ロヒプノール2mgに減薬、ベンザリン10mg、デパス3mgにリーマス100mg足したら9~10時間寝られるようになった。
逆に起きられなくなってしまったけどな
189:優しい名無しさん
10/12/24 15:21:12 sMnuUNsc
短期型だと早期覚醒するし中長期型だと寝過ぎてしまう
うまくいかんなぁ
190:優しい名無しさん
10/12/24 16:57:01 qdxinjGK
依存って、長期連用がやばいんであって
例えロヒ4mgでも偶になら平気だよね?
一ヶ月28mg分処方して貰って、それを一ヶ月で使うなら大事には至らないよね?
もちろん28mg一気のみとかは別ねw
191:優しい名無しさん
10/12/24 17:00:51 sMnuUNsc
素人だから分からんけど、個人的にその程度なら問題ないと思う
怖いのは慢性的な不眠から睡眠導入剤を使わないと不安になるっていう精神依存
192:優しい名無しさん
10/12/24 17:05:09 qdxinjGK
サンクス、安心した
193:優しい名無しさん
10/12/24 17:12:00 uEa9Fe9U
現在レンドルミンを処方されているんですが毎日3時間くらいで目が覚めます。
12時過ぎに寝て3時前に起床とかもはや寝る意味あるのだろうか・・・
194:優しい名無しさん
10/12/24 18:52:00 22uRDwj3
>>192
2chレス鵜呑みにするのか
まだダイジョーブはもうアブナイ
195:優しい名無しさん
10/12/25 00:45:33 xmtozIfH
>>194
医者が出す量の範囲なら大した問題にはならないだろ?長期間・毎日はやばいけど
196:優しい名無しさん
10/12/25 12:23:07 Cchd8vJI
そんなに仲間ほしいか
197:優しい名無しさん
10/12/25 14:00:54 c5KLkIz/
>>189
中長期型を、就寝1~2時間前に飲んで、
短期型を就寝直前に飲んで寝る、ってのはどう?
私はこれで朝への影響を減らせたよ。
198:優しい名無しさん
10/12/25 14:05:13 c5KLkIz/
>>193
良質な睡眠を得るための基本は「0時には寝付いていること」だよ。
なんで0時過ぎに寝るかな。もうちょっと早めに床につこうよ。
それと「3時起床」ってことは「起きあがってる」んだよね?
それがダメ。
たとえば6時とか7時まで「目が覚めても起きあがらない」というふうに
身体に「就寝タイム」のリズムを覚えさせなきゃ。
3時間睡眠でも日中に支障なく仕事(学業?)に専念できるならそのままでいいけど
そうじゃないから睡眠薬飲んでるんでしょ?
199:優しい名無しさん
10/12/25 17:34:30 dzyQ8JwK
床に入るのは0時前だけど寝付けるのが0時過ぎってことかもしれないじゃん。
上から言いすぎ
200:優しい名無しさん
10/12/25 17:53:48 LO3g5dJ+
おクスリ自慢
銀ハル×2
銅ロヒ×2
アモバン10mg
エバミール×2
ウッドミン×2
ダルメート15mg
ロドピン100mg
ベゲA×4
これで寝れねーし、中途覚醒するし、もうオワた。
意外と天井まで行くの早いねwww
201:優しい名無しさん
10/12/25 19:39:17 /I/CO2oD
んじゃ俺も
テグレトール
デパス2
マイスリー10
アモバン15
レンドルミン0.5
ロヒプノール2mg
ベゲタミンA
ラボナ50
イソミタール0.2
バルビやめたい
202:優しい名無しさん
10/12/25 20:35:44 DpUmPU5A
市販のレスタミンを
服用したらレンドルミンが効かなくなったよ
203:優しい名無しさん
10/12/25 20:52:55 LFyIsV7/
俺は最近、ダンベルで筋トレやりだした
腹筋、背筋、スクワット、腕立て、握力鍛えるバネ状の奴も
あと、暇があれば万歩計持ってウォーキングしてる
そしたら
銀ハル、ベンザリン、ベゲA2T、デパス1mg、デパケン400mg、ジプレキサ20mg
で10時間眠れるようになった
頓服の銅ロヒ使わなくても良くなった
悩みや不安を吹き飛ばすくらい疲れると、意外と眠れるものだな
眠れなくて困ってる人は一度やってみなよ
204:優しい名無しさん
10/12/25 21:16:33 LO3g5dJ+
佐川急便の仕分けをやればイヤっていうほど寝れる。
205:優しい名無しさん
10/12/25 21:27:22 LFyIsV7/
>>204
あぁ、昔やってたわ
2ヶ月で辞めたけどありゃ確かにキツイ
肉体的にも精神的にも
コンベア上をドラム缶やら自転車やらタイヤやら流れてくるもんな
薬なんぞいらんわ
206:優しい名無しさん
10/12/25 22:43:42 Cchd8vJI
ハルシオンの後発:キュービン0.5mg
207:優しい名無しさん
10/12/26 01:08:37 lO3ac76+
>>194=>>196=>>206
気持ち悪いヤツだな
典型的な会話が出来ないメンヘラって感じがする
不細工で暗くてブツブツ言ってそうなw
208:優しい名無しさん
10/12/26 09:06:56 K+sbesAl
>>207
イコールで結ぶ根拠ないだろ
統合か?
209:優しい名無しさん
10/12/28 13:35:30 pfWG/2NF
>>198
夜型の仕事なので帰宅が23時過ぎなんですよね…。
医者にも0時には寝てほしいとは言われたんですがかなり厳しいとは言ってあるんですが。
結局ロヒプノールに変更されたんですが1時頃に飲んで3時過ぎまで効かず…。
その後知らない間に眠っていたもののまた5時頃に目が覚める始末です。
そのまま寝転がってたらなんとか眠れたのでほっとしましたが。
途中で起きずに起床時間まで爆睡する方法っていうのはないんでしょうかorz
夜中にご飯食べたのがよくなかったんでしょうか…空腹時の方が効きやすいですよねやっぱり。
210:優しい名無しさん
10/12/28 17:34:49 VGKciOXB
ドラールは物食った方が効くけどな
211:優しい名無しさん
10/12/28 18:14:05 8tCRTFDc
>>209
レンドルミン→ロヒプノールに変更になったて事?
中途覚醒が続くようなら医者にちゃんと伝えた方が良いよ
レス見る限りじゃ寝つきも良くなさそうだし・・・
即効型のハルやマイ+ロヒ増量くらいしてもらわないと無理っぽいね
自分は銀ハル、ベンザリン、ベゲA2T、デパス1mg、その他メジャーで気絶したように10時間眠ってるけど
212:優しい名無しさん
10/12/28 19:00:10 Z2YNeEsx
>>209
帰宅が23時で、出勤は何時なのでしょう?
たとえば12時に家を出れば良いなら
10時くらいに起きれば充分なわけですから
「23時帰宅してすぐに夕食・入浴・リラックスタイム→2時頃就寝」でもいいです。
大事なのはこのリズムを崩さないことです。
「2時に寝たら、いくら寝付けなくても目を開けない。10時まで起きあがらない」
これを続けることです。アラームなど仕掛けて寝坊だけ避けて
「今何時だろう?」と時計を見たりしないことです。
守れますか?
213:優しい名無しさん
10/12/29 05:10:45 tkx3hoXf
>>211
その通りです。
しかしまた起きてしまった…。
医者は何種類もまとめて薬を出してくれるものなんでしょうか。
今回のは長く眠れると言われたのですがなぜか無理なようです。
薬が効いてきた時の気分はすごくよくて好きなので残念です。
次の通院日が来月末なのでそれまでどうしようかというorz
2錠目飲むのはマズイですよね…。
一度抗うつ剤を飲んだ方がいいかもと言われたのですが出してくれるのかはよくわかりません…。
>>212
昼もあるので9時~10時の間に起きればいいんですが、夕方に帰ってきて4時頃にまた出ていかなくてはいけないような生活です。
不眠はもう何年も続いていて、ストレスで全く眠れない時期もあったりです…。
あまりにも眠れないので泥酔して眠ってた期間が長くて薬の効きも悪いのかもしれないです。
ちなみに眠れない人が眠る前に入浴するのは逆効果だと言われたのでできないのです…。
今は医者に言われてお酒も減らして寝酒もやめて普通に寝るようにしているんですけどなぜか突然ハッとして起きてしまうし…。
とりあえずもう一度寝てみます。
おやすみなさいです。
214:優しい名無しさん
10/12/29 06:07:01 qZpns9Pl
>>213
レンドルミンからロヒに変わったんなら、かなりな効果を体感できると思うけどな
2錠飲んでたら次の診察日まで持たないでしょ
年明けたら病院に連絡して相談すれば良いよ
あなたの場合だと短期型+銅ロヒで合ってると思うけれど・・・
とにかく超短期型の薬ですぐに寝付いて、ロヒで7時間中途覚醒せずに眠れるようにがんばれ
相談すれば医者は多分マイスリーあたり出してくれるはず
ロヒも銀か銅か知らないけれど、ベゲに変更とかもありかもよ
俺は銅ロヒはいざという時の頓服として処方されている
215:優しい名無しさん
10/12/29 09:24:52 xDs6X0AW
>>213
>夕方に帰ってきて4時頃にまた出ていかなくてはいけないような生活
「そういう日」は仕方ないにしても、昼に出ればいい日は睡眠を大事にして
>>212に書いたみたいな「寝たら起床時間まで起きあがらない」を実践しましょう。
そうやってまた起きあがってネットなんかやってるからダメなんですよ。
寝酒が不眠の大敵なんて常識です。できればアルコールはいっさいやめたほうがいいんですが
仕事中に飲まなくてはならないのでしたら、少なくとも帰宅してからは飲まないように。
>眠れない人が眠る前に入浴するのは逆効果だと言われた
それは「熱いお風呂」のことです。
あんまり温度の高いお湯につかると身体がびっくりして起きてしまうのです。
慌てて入浴するのもいけません。ぬるめのお湯にのんびりつかりましょう。
そうやて体温を上げるんです。体温が下がって行く過程と睡眠導入のタイミングを合わせるのがコツ。
「リラックス効果」との合わせ技です。バタバタ入浴ではダメ。
>ストレスで全く眠れない時期もあったりです
ではそのストレス元をなくすか、上手にストレスを発散させる方法を見つけましょう。
あなたは薬の調整以前にやるべき事がいっぱいあるような気がします。
216:優しい名無しさん
10/12/29 12:28:26 qZpns9Pl
>>215
主旨がずれてるよ
ここは「よく眠れる睡眠薬」のスレであって
「よく眠れる方法」じゃないんだから・・・・
誰にでもそういう規則正しい生活が出来るわけないんだからさ
それとのその「上から目線」でもの言うのやめたほうが良いよ
あんたいつもそうやってずれた事レスしてるよね
217:優しい名無しさん
10/12/29 13:56:13 xDs6X0AW
>>216
間違った服用方法してれば効く薬も効きませんよ。
眠れないからと起きあがってネットやって目に光刺激与えて不眠を招いておいて
「とりあえずもう一度寝てみます」なんて薬の無駄遣いです。医療費の無駄です。
私のレスが間違っているとおっしゃるなら、
あなたが優しく丁寧に、適切な服薬レシピを教えてさしあげたらいかがでしょうか。
218:優しい名無しさん
10/12/29 14:10:48 qZpns9Pl
>>217
間違いなくあんたのレスはここにふさわしくないよ
薬の一文字も出して無いじゃん
ここは健康板じゃないんだから、メンタル面で病んでてストレスで眠れない人は多いんだよ
そういったストレスを抱えながら不眠を訴えて眠れる薬を探すとこなの、わかる?
不規則な生活しながらでも眠れる薬を探すとこなの
なんの参考にもならないレスならROM専しといた方が良いよ
そのうち叩かれるよ
219:優しい名無しさん
10/12/29 14:34:02 pKKR1Aeg
理屈捏ねて眠れるなら(r
だなー
220:優しい名無しさん
10/12/29 15:07:39 tkx3hoXf
なんか荒れてしまって申し訳ないですが…。
>>214
ありがとうございます。
年明けに一度相談してみます。
薬がもったいないのと、また不眠で幻聴を聞くのはこわいので…。
>>215
ありがとうございます。
ぬるま湯はOKだったんですか…。
睡眠外来もある病院に通っているので医者が詳しく説明までしてくれて信用していたのですが…。
ストレスの元凶が仕事なのと、元々対人緊張や不安感を抑えるために飲酒に走っていた部分があるので、今はそれを含めて医者に相談している最中です。
ただ中途覚醒で携帯を見てしまう癖はなおしたいと思います!
いつも眠れないせいか時間が気になってしまう。
みなさん色々と助言をありがとうございました。
221:優しい名無しさん
10/12/29 19:49:05 oMMXDYgQ
誰かEszopicloneやSonataを試したことのある人いないの?
222:優しい名無しさん
10/12/29 21:38:50 njgtS1j/
ロヒは最近飲み始めたんだが、セロクエルとの相性バッチリだね
これにマイスリー足したら10時間は寝れるw
あと、スレチかもしれないけど、最近足先を暖めたりしてる。
全身を暖めるんでは無く、
足先だけ湯たんぽとかで暖めると更にぐっすり寝れるようになった。
223:優しい名無しさん
10/12/29 22:33:51 rXc9wezq
よゆうこいて今日受診しようと行ったら、もう年末で休み。
やばいクスリがない1/5までどーしよう。
ストック
グッドミン×10
ダルメート15×5
ロドピン25×14
アモバン×3
エバミール×10
銅ロヒ×10
銀ハル×8
いつもは2錠処方で飲んでます。1錠ずつで寝れるだろうか。
ぶっちゃけ銀ハルしか効きません。
224:優しい名無しさん
10/12/29 22:59:09 JUolZAUf
ロヒ1シート飲んでも寝れない エリミンなんか名前ばかりで全然効かない
225:優しい名無しさん
10/12/29 23:10:20 5I7WYFCK
>>222
足の指全体を手で曲げたりして動かすとよく暖まるそうだよ。TVでやってた。
睡眠ペースはめちゃくちゃだけど、エバミール2mgでなんとか4時間は確保出来てる。
持ち越しがないのでいい薬だなぁ。
226:優しい名無しさん
10/12/30 01:47:31 6EB/MS5+
マイスリー
227:優しい名無しさん
10/12/30 02:10:00 7GW+DY2u
マイスリー飲むとラリって人に電話したりしてしまう
そんなわけで自分は今のところレンドルミン
228:優しい名無しさん
10/12/30 02:56:06 oIyN197k
マイスリーは別に楽しいとかきもちいいって事も無く単に変な行動取るだけだからイヤだなw
229:優しい名無しさん
10/12/30 02:57:17 4k9JMdbJ
ベゲB、ロヒ、デパス1、レキ4、メイラ1投入
いまんとこ最強コンボ、もやすみー
230:優しい名無しさん
10/12/30 03:13:28 oIyN197k
俺もロヒ飲んだ
おやすみー
231:優しい名無しさん
10/12/30 03:50:45 yC+GISSM
>>214
>>216
>>218
ありがとうございます。なんか色々と助かった気がします。
本当に人には人の生活習慣や性格があって、そこから多種多様な不眠になっているケースが多いと思います。
もうあまりにイライラしてきたのでどうでもよくなってきたので言いますw
私は現在ペットが死にそうで眠れないのです。
なので規則正しい生活?
正直糞食らえだと思っています。
夜型人間だって山程います。
規則正しくなくとも仕事を頑張っている人はたくさんいます。
仕事でなくとも毎日必死で生きている人はたくさんいるんではないでしょうか。
人には人の生活習慣があります。
正直ド素人に「寝る前にお風呂に入っても大丈夫!」とか言われても私には理解できません。
それで眠れる程度の不眠の人なら入ってもかまわないかもしれません。
ただ専門の医者が言うには「眠れない人は眠る前の入浴は避けたほうがいい」だそうです。
眠れる程度なら別に構わないそうです。
まぁそんな感じです。失礼します。
232:優しい名無しさん
10/12/30 05:06:59 YS336bbN
>>231
不眠にはなんか必ず原因があるんだよねぇ
俺の場合だと一番の要素が、「南京虫」が発生して、寝てる間に噛まれる事
おちおち寝てらんない 痒くて気が狂いそうになる
就寝前には躁鬱の薬と合わせて9錠飲んでる
でもごらんの有様だよ
昨夜は12時過ぎに寝床に入ったのに4時半には目覚めてる
しかもシャキッと
引越しして心機一転はかりたいな、来年は
233:優しい名無しさん
10/12/30 11:08:11 ZHLopavP
日本で?
それが本当に原因なら金掛かってもとにかく駆除して一新するのが最優先じゃない?
234:優しい名無しさん
10/12/30 11:41:43 YS336bbN
>>233
日本だよ(大阪のドヤ街)
今、アメリカでもすごい勢いで南京虫の被害が広がってるみたいだよ
電気消しておとなしく眠剤飲んで眠ってたら血を吸われて痒いし、
かといって眠らないわけにもいかないし・・・精神がおかしくなりそうだ
バルサン炊こうとしたら管理人に文句&逆ギレされた
「あんたがどっかから持ち込んだんでしょ!」ってww
引越しするしか手は無い
235:優しい名無しさん
10/12/30 12:46:30 vOuxlXKT
個人輸入で買える効きの良いものはなに?
236:優しい名無しさん
10/12/30 13:28:37 bfqM/HXE
>>234
南京虫に効くかどうかは知らないけど、どっかの放し飼い猫のせいでノミが侵入し増えた時、
1日3回の掃除機がけと(紙パックは毎度捨てる。掃除機には駆除剤を吸わせておく)、
ハイターを薄めた水での拭き掃除を数時間置きに何度も、を繰り返したよ。
もちろん布物は全て洗濯を繰り返した。
原因が明確で解決策があるんだから、駆除の方法を調べて取りかかるといいよ。
他人様にくっつけてしまったら大変だよ。
237:優しい名無しさん
10/12/30 14:48:36 oZwRlqhE
眠れないいんだが何かいい薬ない?
URLリンク(ojisanblog711.blog77.fc2.com)
238:223
10/12/30 19:17:24 2GU6jQeY
グッドミン×1
ロドピン25×2
アモバン×1
エバミール×1
銅ロヒ×1
ベゲA2錠
でなんとか凌ぎました。
自殺用ベゲAが600錠あるのでwww
239:優しい名無しさん
10/12/30 19:46:41 cRSy5kbe
自分はアモバンもらってる
寝入りばなが深く眠れるらしいね
朝起きるときスッキリ
問題は寝る直前に飲まなきゃいけないこと。
ストレスがあるとネット徘徊していまうんで、
飲まないで夜更かししてしまう
そうすると
240:優しい名無しさん
10/12/31 01:40:17 ywuEDHcP
>>234
大阪のドヤ街とかすげーなw
東南アジアの安宿でも一度も出くわさなかったのに
241:優しい名無しさん
10/12/31 08:26:49 sv9i0XDl
>>234
ちゃんと掃除機かけてるか?隅々と。布団も。
引越しまでの間wikiに出てる簡易駆除やってみ。
土地が土地だから侵入と繁殖は防ぎきれないかもしれんが
いざ引越すとき自分の荷物に潜んでたら大事。
242:優しい名無しさん
10/12/31 08:57:14 Oqf8Ed9H
不眠症のみなさんいいお知らせですよ。
口呼吸で睡眠してる方は鼻呼吸で睡眠するとよく眠れますよ。
途中覚醒時に口が開いてるようだと口呼吸なので鼻だけで寝るように心がけると熟睡できますよ。
不眠症が毎日熟睡で満足です
睡眠時無呼吸症候群の場合もあるよ
243:優しい名無しさん
10/12/31 12:57:17 XQANYFhE
ロヒって悪夢とか金縛りに遭うから止めた。
ドラ-ルもなんかいまいち、ユーロジンも意外と早く目が覚める。
244:優しい名無しさん
11/01/01 17:47:54 /AESqjTh
ロヒで悪夢かぁ・・・ベンゾ系ってリラックスさせる作用があるから寧ろ悪夢とか見なそうな気がするんだけど
関係ないか
245:優しい名無しさん
11/01/01 19:06:27 QB/UG+WK
個人差だな
246:おみくじ
11/01/01 19:55:59 4uFxM+mP
今日も安眠できますようにwww
247:優しい名無しさん
11/01/02 04:16:25 GgAI8E8J
薬で寝ると夢なんか見ない
248:優しい名無しさん
11/01/02 12:51:28 j1QRO9+W
嘘っそぉ~異常に夢見まくるぜ?
249:優しい名無しさん
11/01/02 22:10:34 FawTIGxH
マイスリ、ロヒ、デジレルで朝までぐっすりいける。
250:優しい名無しさん
11/01/03 01:47:50 XA1fCJg8
ユーロジン2mgが眠気残るので→1mg→グッドミンとなったけど
グッドミン全く寝つけない(´・ω・`)
ユーロジンだと朝、おきてから眠くて眠くて体が動かなくなっちゃうし
次の病院でまた薬かえてもらうしかないか…
ユーロジンとグッドミン(レンドルミン?)の違いってなんなんだろう?
251:優しい名無しさん
11/01/03 16:33:51 1qhwj+RZ
>>250
人によって効きが違うんで一概に言えないけど
おおむねレンドルミンのほうが早く効いて早くきれる。
ユーロジンの効きのほうが遅い。
だから就寝する1~2時間前くらいにユーロジン飲むと、朝に残らない。
まったく残らないとまでは言わないけど朝への影響が減らせるよ。
次回「グッドミン効かないので」って言ってユーロジンに戻してもらっては?
あとグッドミンの飲み方は間違ってない?
飲んでから「眠気が来るまで」何か行動してると寝付きにくいよ。
飲んですぐ(眠たくなくても)就寝しないと、起きてる間に効き目がきれちゃうよ。
252:優しい名無しさん
11/01/04 06:50:46 d5E8GC0s
ベンゾ系以外でお薦めなのってマイスリー以外に何か有る?
253:優しい名無しさん
11/01/04 08:24:45 m1uEgwKX
鬱病でジェイゾロフト100を夕食後一回とレキソタン20を毎食後のんでます。
社会不安障害で人前で話せないのですが仕事で必要があれば、個人輸入したインデラルを10飲んでます。これは月二回くらいですが。
鬱病のせいなのか、薬のせいなのか分かりませんが、心療内科にかかってから最初早朝覚醒が始まり、レンドルミン10を処方されました。
改善されず20になりましたが、最近は寝つきもかなり悪くなりました。
昨夜は一時間くらいかかってやっと寝れて、中途覚醒3回、早朝覚醒、現実っぽい夢は見まくるわで寝た気がしません。
夜11時には布団に入るしタバコも酒も飲みません。
仕事に身が入らず疲れやすくとにかく日中眠いのですが、薬があわないのでしょうか。
254:優しい名無しさん
11/01/04 10:11:43 IUfKHOEw
レキ20を毎食後ってことは60/day?多すぎね?
レンドルも10とか20とかおかしくね?
255:優しい名無しさん
11/01/04 11:25:17 g1ZmL9PV
>>252
ラボナは良いですよ。耐性が付くのが早いですけど。
256:優しい名無しさん
11/01/04 13:25:35 nT6xH7KW
不眠症で便秘の人はいませんか?
257:優しい名無しさん
11/01/04 14:28:01 2dMNB5xZ
>>256
いませんよ~~~
258:優しい名無しさん
11/01/04 15:54:06 BJUgFKU5
>>253
そのレンドルミンを飲み始めて何週間経ってるんでしょう?
1週間かそこらならまだ合う合わないはわかりません。
毎日同じ時刻に服用して1カ月以上経つのに毎晩ずっと寝付きが悪いし早朝覚醒もする、
というのでしたら医師に相談して変更してもらいましょう。
そういう状態なら普通は睡眠導入剤と中~長時間型の両方を処方してもらいますが
あなたの場合既にレキソタンを服用しているので、夕方飲む分を眠前にすれば
導入剤は不要ではないでしょうか。
医師には「この薬は効かない」ではなく「飲んでも寝付くまで〇時間かかる、
〇時に起床したいのに〇時に目が覚めてしまいます」と、具体的に報告しましょう。
259:優しい名無しさん
11/01/04 16:32:54 nT6xH7KW
>>257
何故、いないと言い切れるのですか?自分は便秘になりました。
260:優しい名無しさん
11/01/04 16:46:01 0tfsqIWH
>>253
ジェイゾロフトが良くないんでは?
自分鬱から来る不眠と判断され
一時期ジェイゾロフト処方されたが、
これを飲むと他の眠剤の効果が薄れ、
眠くなくなった事があった。
261:優しい名無しさん
11/01/04 16:52:12 BJUgFKU5
>>259
遠回しに「もう来るな」って言われてるんですよ
不眠症スレじゃテンプレにまで入れられてるくせに
まだわからないんですか?
262:優しい名無しさん
11/01/04 17:14:39 A9gehmmC
3日間 朝6時に寝て11時に起きて また11時から寝て16時に起きる 2度寝てる
263:優しい名無しさん
11/01/04 22:50:41 IZdhbuNj
>>259
マルチ乙
264:優しい名無しさん
11/01/04 22:59:00 r7Niqtqe
ベンザリンを飲んで寝るまでのまったり感が好きで6時間眠れていますが
日中眠いのが難点です。
他に買えて貰おうかな?
265:優しい名無しさん
11/01/05 00:39:37 0e/bgX48
>>264
その薬やめろ、廃人なる長く眠りたいならメジャー系のがまし
266:優しい名無しさん
11/01/05 06:13:44 35Qs9QMy
>>254
間違ってました、レキソタン
毎食後に2ミリでレンドルミンは0.25を2錠でした。
267:優しい名無しさん
11/01/05 17:19:17 qMAZCRCu
ちょっと質問なんですが、市販薬で安価な睡眠改善薬って
ありますかね?
職業が船員なんで、どうも強い睡眠剤とかはを服用すると集中力とか切れたりして
事故につながるんじゃないかと思って手を出すのに躊躇してます。
学生時代に、個人薬局で安価なマイナーメイカーの(100錠ぐらい入っていて、700円ほど?)薬を
買った事があるんですけど、今マツキヨとかで探してもぜんぜん置いてないんですよね。
268:優しい名無しさん
11/01/05 17:49:51 Qfrwl9IX
>>267
薬局でベゲタミンっいうクスリをもらうといいよ。
269:優しい名無しさん
11/01/05 18:00:14 /zlQ9Izj
よく眠れる薬
俺の経験①セロクエル(でも本来等質のくすり)
②テトラミド(でもうつのくすり)
③トリプタノール(でもうつのくすり)
270:優しい名無しさん
11/01/05 18:08:37 qMAZCRCu
>>268
wikiで調べたら、集中力の低下とかの副作用が結構あるみたいなんですが(汗
船に乗っているときは、心地よい揺れのお陰か、船内でエンジンの爆音を聞きながらでもうつらうつらしてるんですが
なぜか、自宅に帰って布団に入ると寝れない日が多いんですよね>最近
手足が痺れる&喉が渇く・一時間ぐらいで起きてしまうなど。
・・・・・・・・・・・・これって、メンタルというよりは
糖尿病の症状では!?
去年の健康診断では、尿酸値が高かったぐらいで糖尿は引っかかってなかったので
安心してたんですが、糖尿だったら・・・・
271:優しい名無しさん
11/01/05 18:09:46 +uuhhwBn
>>267
ウット
272:優しい名無しさん
11/01/06 22:02:26 jCWdE4Ic
マイスリーとかのベンゾ系ってすぐ耐性ついちゃいました
何種類か試したのち今は寝つきをよくする眠剤に
ブロバリン原末0.5mgもらってます
今では珍しいんですよね・・・粉末の眠剤
寝つきの悪さは改善されました、今のところは
同じくブロバリン、イゾブロ飲んでる方いますか?
あんまりいないのかな・・・。
273:優しい名無しさん
11/01/07 01:31:35 Z0Skd3Ih
マイスリーはベンゾ系じゃないぞ
274:優しい名無しさん
11/01/07 08:51:31 mtgUaep3
>>273
マイはベンゾ系じゃなかったですね・・・。
失礼しました。
275:優しい名無しさん
11/01/07 20:06:32 5XWXmACo
>>265
自分もベンザリン処方だから気になる…
ベンザリン10mg/day、他アメル
半年位飲んでるけど、特に問題無し…
アメルが追加になる迄は、中途覚醒ひどかったけど
276:優しい名無しさん
11/01/07 20:55:25 1kad5kB2
アメルって共和のブランド名だからね。成分名を書いてくれないとこっちは何のことだかわからんよ。
277:優しい名無しさん
11/01/08 00:10:14 kgu7d258
あー、ごめんそうだ
フルニトラゼパム2mg/day・エスタゾラム2mg/day
…を、ベンザリン(ニトラゼパム)10mg/dayと併用
この板に来るまで、自分自身、薬の説明書見て
「なんでアメルが2個あるんだ…」と思ってたのに
すっかり失念していた、申し訳無い
因みに薬に関しては、ここの住人の足元にも及ばないレベルの知識
アメルが2個~でわかると思うが
278:優しい名無しさん
11/01/08 00:22:47 DGpQEx08
ヘタな精神科先生より知識ついたわw
279:優しい名無しさん
11/01/08 00:41:43 TJKebysu
>>275
ユーロジン、ドラールの半減期調べてみ
ラボナ最強
280:!omikuji!dama
11/01/08 02:07:35 or3b2axF
アモバン飲んで眠ったら異常行動おきませんか?
私、確かに黒豆の事を考えながら(ダイエットブームで買った黒豆結局食べてないな。お正月に炊けば良かったな..と)眠ったんですが、
翌日知らない間に黒豆が炊けるように浸水してありました。
丁寧にいつもは使わない鍋にブリタ水(多分。もの凄く減ってるのでおかしいと思ってた。)で浸し、蓋をしてなぜか棚に仕舞ってあったので、
気付くのが遅れた。多分24時間以上は経ってる。全然記憶にない。
朝、ざるが出てるので変だと思ったんだけど、多分豆を洗う時に使ったんだろうな...。
やっぱり私がやったのよね? 一人暮らしだし。黒豆の事考えてたし。
281:優しい名無しさん
11/01/08 02:49:23 0jSNMCVu
病院で電気衝撃してもらうと 良くねらるよ 度々ならチクロパンで麻酔かけて
やって もらいなさい
282:優しい名無しさん
11/01/08 03:02:19 1esgNRZe
お前ら薬飲みすぎだろ廃人になるぞ
薬減らせ寝れないなんて布団に横になるだけでもいいんだぞ
薬減らさないとお前ら廃人になるぞ
283:優しい名無しさん
11/01/08 03:17:49 0jSNMCVu
どうしても直せないならロボトミー手術だ だが昭和35年に
塩酸クロマジンが出来てからは ロボは廃止になったから安心
普通の人なら睡眠薬なんてイラン 百人に一人のわり
で どうしても 治療できん つまりカンカイでおわるのわ
やもうえない
284:優しい名無しさん
11/01/08 03:32:22 0jSNMCVu
このお薬は、そのような脳内の情報伝達系の混乱を改善します。
おもに、ドーパミンという神経伝達物質をおさえる作用によります。
とくに陽性症状(妄想、幻覚、幻聴、混乱、興奮)によく効きますが、
陰性症状(感情鈍麻、思考・意欲減退)にも有効です。
統合失調症はめずらしくなく、100人に1人くらいかかる
一般的な病気です。特別視することはありません。この薬をはじめ、
よい薬がいろいろとあります。薬物療法を中心に きちんと治療を
続ければ、普通の社会生活が送れます
285:優しい名無しさん
11/01/08 05:08:06 0gmlARpi
>>256
自分はセロクエル飲むと便秘になる。
286:優しい名無しさん
11/01/08 05:27:15 1DUFUGxX
>>279
ラボナはラムネ
287:優しい名無しさん
11/01/08 09:57:12 qckk54Am
>>280
アモバンは奇異行動ほとんど出ませんよ。
寝る時間過ごして起きていたなら、そういった事して記憶落とすのはどの薬でもあります。
288:優しい名無しさん
11/01/08 12:26:23 DGpQEx08
銀ハル×銅ロヒ×アモバン×エバ×グッドミン×ダルメ×ロドピン で
ようやく寝れる。
289:優しい名無しさん
11/01/10 08:53:24 6VKkzpyi
サイレース2mg、ベンザリン5mg、デパス3mgで3時間で中途覚醒します。
あと3時間くらい寝たいんですが、何か良い薬ありますか?
中途覚醒時に飲む感じでもいいんですが。
ちなみにサイレースは4mgにしても変化無し。
ベンザリンは7.5or10mgにすると翌日怠くて何も出来ません。
290:268
11/01/10 12:47:51 uPsZtPqv
>>271
指先の痺れ(懸念してた糖尿病ではなく、指先の神経が圧迫?されてるらしい)が気になって結局内科受診して、マイスリーを
処方されてきました。
だけど、利かないんですよね>マイスリー
ウットも入手できるなら、使ってみます。
肉体労働&メンタル面+生活が超不規則だから
体がおかしくなってるんだよな。
今日は、強風の為に、
目の前で同僚が死にかける事故はあるし。
291:優しい名無しさん
11/01/10 20:22:48 xSDW76NP
>>289
中途覚醒した時に、時間差でリーゼ2錠くらいとかデパスとかにしてみたら。
安定剤の方が、次の日に眠気は残りにくいと思う。
中途覚醒で睡眠薬投入しちゃったら、次の日に残るから。
その代わり、飲んだらすぐに布団に入って、寝る方に意識集中しないと。
または、超短期型の睡眠薬を半錠…とか。
個人差はあるので主治医と相談しながらいろいろ試してみては。
292:優しい名無しさん
11/01/13 09:51:19 WGWkL+Ui
ロナセン+旧精神病薬
293:優しい名無しさん
11/01/13 19:39:20 RJKN4aER
ベゲタミン飲んだら1日眠たいわw
294:優しい名無しさん
11/01/13 22:20:29 PFwoWD3G
芥川龍之介はアダリン ノン
で自殺 どんな薬?
295:優しい名無しさん
11/01/13 23:01:11 bgvZtDaF
>>294
カルモチン(武田薬品・生産終了)
成分はブロムワレリル尿素で、ブロバリンと同じだけど、
一般薬だし、まず出されない。0.5グラムと0.8グラムの粉末状で処方されるけど、
相当大量に飲まないとムリ。入手容易性ならウットだけど、
LDには100錠単位で必要だから、これもムリ。
超短期型だけど、あんまり効かないね。そのくせ体へのダメージは大きい、
あまり使えない薬だと思う。
296:優しい名無しさん
11/01/15 09:08:56 Pj9q+YGI
精神、肉体ともに疲労困憊しているのに、
昂ぶって全く眠れず、もう一日分の睡眠薬飲んじゃいました。
なのに、2時間で目が覚めた。どうしよう。
うつ病になったプロセスをちょっとでもトレースしてしまうと、眠れないスイッチが入ってしまう。
4ヶ月、ほとんど不眠不休で働いた。
なんか、不眠の記録や実験をやった人って、精神に異常をきたし、一生治らないようですね。
ネズミの実験では、1ヶ月足らず相当の不眠で脳溢血で死ぬとか。
297:優しい名無しさん
11/01/15 09:39:39 qHNZnIGw
そういうことを思い巡らすのも症状
298:優しい名無しさん
11/01/19 00:30:22 9RHsEI72
フェノバール
長期型って言うけど、2時間しか寝れね
299:優しい名無しさん
11/01/19 01:07:09 Qo+lzsQd
ロヒプノールで眠れないとちょっと焦る
300:優しい名無しさん
11/01/23 18:16:48 1bq70UGH
test
301:優しい名無しさん
11/01/23 21:56:59 /v/mbcfL
保守
302:優しい名無しさん
11/01/24 02:19:05 5LWWYm+K
寝ろ!!
303:優しい名無しさん
11/01/24 04:02:53 KrxET0mI
イソブロしか効かない…
304:優しい名無しさん
11/01/24 10:15:52 TtOYkMry
今時ヒルナミンをメインに処方する医師ってどうなの
だるい…
305:優しい名無しさん
11/01/24 18:33:28 6F3rZO1N
サイレースってロヒと全く同じと考えておk?
で、そのサイレースが全く効かなくてワロタ・・・いや笑えないorz
306:優しい名無しさん
11/01/24 18:38:42 eVk/Z9S+
>>305
サイレースはロヒプノールと同じ成分だよ
まぁ個人差があるわけで、俺も銅ロヒでは眠れない
307:優しい名無しさん
11/01/26 01:44:38 jorrr5HO
眠らないで起きてると気持ちいいよな
眠るにしても、マイスリーみたいに「気付いたら眠ってた」ってんじゃなく過程が気持ちいい
308:優しい名無しさん
11/01/26 01:50:16 IrlAJFrX
>>251
規制されてて亀レスだけど、ありがとう。
きちんと布団はいったりしてみたけどだめだったよ。
今日からマイスリーになった。
眠れるといいな。
309:優しい名無しさん
11/01/26 18:50:38 bNy62iVP
ガバペンて薬とサイレースで眠れたよ
てんかんじゃないんだけどねー
310:優しい名無しさん
11/01/27 08:20:04 jN4U8pSt
薬の如何よりもその時の精神状態が効き目に影響大なのでは?
311:優しい名無しさん
11/01/27 09:11:38 /F4sI+pk
スレチ
薬を語るスレだ
312:優しい名無しさん
11/01/27 16:16:12 lEEHFP8x
失礼します。
不眠症で、1日3回
レキソタン5mg
セロクエル25mg×2
就寝前に
ハルシオン0.25mg×錠
アモバン10mg
ベゲタミンA
処方されてるのですが
これより強力な組み合わせできちんと夜寝れる薬ってありますか・・?
313:優しい名無しさん
11/01/27 16:46:01 oxAvd15L
>>312
よく似てるけれど俺の就寝前は
・銀ハル
・ベンザリン10
・ベゲA*2
・銅ロヒ(頓服)
・ジプレキサ20mg
・デパケン400mg
・デパス1mg
これできっちり6時間眠れる
ジプレキサも入眠効果抜群だからね
アモバンいらないんじゃない?
代わりにロヒでも処方してもらった方がよさげだけど
314:優しい名無しさん
11/01/27 19:35:14 AwKVk2IH
みんな飲みすぎ・・・
体に害ありまくりだろ。ベゲとか論外。
重度の不眠でも
ヒルナミン(orセロクエル)+眠剤1種類で十分
315:優しい名無しさん
11/01/27 20:29:56 BgOG8d2q
じゃ、俺も
銀ハルMAX
銅ロヒMAX
アモバン10mg
エバミールMAX
グッドミンMAX
ロドピン100mg
ベゲA2錠
これでも寝れないんだよな~
316:優しい名無しさん
11/01/27 23:52:49 2IywfmvV
>>314
いや重度の不眠なら3種類は必要だよ
即効型と中、長期型と、もひとつ深めるタイプ
自分の場合で例えると
即効型(銀ハル)、中、長期型(ベンザリン10)、深める型(ベゲ*2)
保険に中期型の銅ロヒって感じだよ
317:316
11/01/27 23:54:53 2IywfmvV
あーID変わってら
>316=>313です
318:優しい名無しさん
11/01/28 04:38:40 LaOGGN/l
あー眠れないーーーー!!
せめて酒でも飲めたらいいんだろうけど下戸だしなぁ
また深夜徘徊してこようかな
319:優しい名無しさん
11/01/28 11:09:44 z/L1eNOS
アサシオン 1T
マイスリー10mg 1T
ベゲタミンA 1T
ベゲタミンB 2T
これだけ飲んでも寝れない時は寝れない…
320:優しい名無しさん
11/01/28 14:07:13 LaOGGN/l
>316も>319も勘違いしてるみたいだが、ここはよく「眠れる」睡眠薬スレだから。
321:優しい名無しさん
11/01/28 15:59:25 LaOGGN/l
>315、>319だったすまん
322:優しい名無しさん
11/01/28 19:37:12 IyDrGwgA
>>319
ベゲタミンばっかり増やすんじゃなくて
セロクエルとか取り入れてみたら?
自分ベゲよりセロクエルの方が効いた。
323:優しい名無しさん
11/01/28 20:52:26 Sx5PHCqY
不眠が重くなったときに、ベゲを出すか
それともメジャートランキライザーを重ねるかで医師の器量が問われる。
てか今時まだベゲとか処方する医者いるんだな・・・そっちのがビックリだわ
324:優しい名無しさん
11/01/28 21:05:11 aKYrC9WN
>>323
普通にメジャーとベゲ処方されてるが?
325:優しい名無しさん
11/01/28 21:08:27 Sx5PHCqY
>>324
やばい医者だな。
ベゲなんてすぐ耐性できるし、肝臓・腎臓へのダメージが大きすぎるよ・・・
早く自分の体大事にすることに気づいたほうがいい
326:優しい名無しさん
11/01/28 21:11:35 aKYrC9WN
>>325
ちゃんと血液検査してるよ
先週の結果でも肝臓、腎臓ともに問題なかった
ヤバイ医者なら行くわけがない
心から信頼している先生だ
327:優しい名無しさん
11/01/28 21:27:37 AqgHvIcl
レボトミン>>>>>>セレネース>>>>>>>>>>>>>>>>セロクエル=ロドピン
328:優しい名無しさん
11/01/28 22:10:04 KEWm8/8Y
こんとみん
329:優しい名無しさん
11/01/28 22:39:09 NF1IQYqC
やっぱりベゲダミンAかな。
私は耐性もつかないし肝臓も正常値だし朝残ることもあまりない。
330:優しい名無しさん
11/01/28 22:40:26 VvMXjJx9
ロヒプノール
ヒルナミン
331:優しい名無しさん
11/01/28 22:42:09 rOKbpbKr
自分の病気が落ち着いたら睡眠薬なしでグッスリ眠れるよ
あとは脳内セロトニンのバランス取りをする方法もある。
睡眠薬じゃ無理。耐性ついて寝付き悪くなるだけ。
4環系のデジレルなんてしゅぼい抗うつ薬だけどセロトニンバランス取りにはいいと思うよ。
効きはじめ10日後ぐらい。適量は50ミリグラム程度
そのへんの医者は知らないよこんな処方
332:優しい名無しさん
11/01/28 22:42:35 NF1IQYqC
↑ベゲタミンだった。スマソ。
333:優しい名無しさん
11/01/28 22:46:19 Sx5PHCqY
>>331
デジレルは4環系ではない
334:優しい名無しさん
11/01/29 21:05:46 hMsuk86S
デパス、銀ハル飲んでいますが全く効き目ありません。寝れない日々が続いています。人に違いはあると思いますが効く薬ありませんか?ちなみにマイスリーは幻覚症状起こしたり、無意識の内に5粒くらい飲んでしまうのでダメです。
335:優しい名無しさん
11/01/29 21:11:14 WwgkUvXQ
>>334
銀ハル飲んだらすぐ布団に入らないと、あっという間に効果切れちゃうよ
ほかの用事してたらあっという間に抜けてく
336:優しい名無しさん
11/01/29 21:37:19 wrpc8BsL
>>334
苦いけどアモバンどうよ
337:優しい名無しさん
11/01/29 22:34:15 mtxJPAPj
ロラメット1mg頓服で処方されました。
同じ短期型のレンドルミンと比べるとどちらが一般的に効きが強いでしょうか?
338:優しい名無しさん
11/01/29 22:36:05 5Sh6skeY
>>337
どっちも弱いけど、どちらかとと言われればロラメットかな
339:優しい名無しさん
11/01/29 22:37:25 mtxJPAPj
>>338
ありがとうございます
340:優しい名無しさん
11/01/29 23:34:00 l8m1Vnhj
入眠できないからラボナくれって言ったら、もう来なくていいって言われた。
ラボナってそんなキケンなのか?
341:優しい名無しさん
11/01/29 23:36:11 77QU6YJC
肉体が疲れてない限り何飲んでも4時間前後で目覚めてしまう。それでも医者は眠剤を出し続けるんだよな。
342:優しい名無しさん
11/01/29 23:41:37 WwgkUvXQ
>>340
もう来なくていいwwwワロタ
343:優しい名無しさん
11/01/29 23:47:33 5Sh6skeY
>>340
普通は置いてない。
>>341
4時間眠れていれば眠剤不要
日本は異常に睡眠薬を安易に出したがるから注意
344:優しい名無しさん
11/01/29 23:50:54 mtxJPAPj
ラボナはすぐ耐性つくからやめといたほうがいいよ
345:優しい名無しさん
11/01/30 00:04:27 L3qRmira
最近フルニトラゼパム2mgとエビリファイ9mgを飲んでる。
1~2時間で頭がふらふらーとなるから、まあ効いている感じ。
346:優しい名無しさん
11/01/30 00:20:33 mmxJ9eI/
ラボナなんて全然効かないよ
ほんとあっとゆう間に耐性つくし
347:優しい名無しさん
11/01/30 01:03:26 I3AFKPTw
ハルシオン
リフレックス
レンドルミン
アナフラニール
アモバン
ヒルナミン
飲みましたが眠れません(T_T)
348:優しい名無しさん
11/01/30 01:06:53 hGJVXz7R
>>347
そりゃあ携帯かPCか知らないけど、明るい液晶画面見てたら眠れないよ
349:優しい名無しさん
11/01/30 01:14:56 Is/JESxC
だね。
眠るための準備をしないと。
ただ目を閉じるだけなんだけど。
考え事できないように少し音を流すのも自分は有効。
興味ないテレビを聞こえるギリギリの音量で。
最近、過眠で。こないだ寝て起きたら翌々日になってたから寝るのこわい。
普段はエバだけで4時間確保。
350:優しい名無しさん
11/01/30 02:47:26 WZLv1mil
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
ちょっとほすぃ、けどお金ない・・・
351:優しい名無しさん
11/01/30 03:46:05 7+g15P/A
夜中に目さめたからって薬3つも飲むような音聞こえたけど・・・そんなに飲んで大丈夫なのかな?本人に聞きたいけど怖くて聞けない
352:優しい名無しさん
11/01/30 10:54:45 xxK32YD0
>>345
エビはどっちかというと眠れなくなるという人が多いらしいが・・・
俺も飲んでるけど夜飲むと眠れなくなるんで朝飲んでる
まあそれでも睡眠が微妙なのでアモバンとヒルナミン出されてるが
353:優しい名無しさん
11/01/30 13:39:41 U9wLON+s
ロヒがすごく効くんだけど、効かないって人に比べると
ラッキーだね。
354:優しい名無しさん
11/01/30 13:53:22 DlJViisC
自分はメイラックス2mg+リーゼ5mg
355:優しい名無しさん
11/01/30 14:25:10 I3AFKPTw
ハルシオン、リフレックス、レンドルミンで昼までミイラ
356:優しい名無しさん
11/01/30 15:21:57 hGJVXz7R
やっぱベゲAだわ
357:優しい名無しさん
11/01/30 15:23:13 wJOgvzJs
ベゲA信者は死ね
358:優しい名無しさん
11/01/30 15:23:23 3ovE4+RY
一週間ぶりにまともに寝れたわ
359:優しい名無しさん
11/01/30 18:06:41 K4/Ud74E
デジレル大量処方でぐったりして寝れるようになったw
360:優しい名無しさん
11/01/30 22:17:00 vsM07nz8
ロヒ2mgでは早朝覚醒して辛かったけど、テトラミド追加してもらってから朝までぐっすり眠れる様になった。
361:優しい名無しさん
11/01/31 11:17:09 LRUAfo6T
ベゲAやめたら寝れた
362:優しい名無しさん
11/01/31 17:46:25 yLJZWnwO
マイ10mg飲んで眠れたけど、中途覚醒ばかり。
中途覚醒時に飲む用としてアモ追加で出されたけど、中途覚醒した時間によっては微妙だった。
かと言って中~長期を飲むと朝起きれなくなってNG。
最近、緊張性頭痛の処方で出されたセルシン2mg×3を家に帰ってからすぐに飲んで
寝る直前マイ10mgを飲むようにしたら中途覚醒が無くなり朝までぐっすり。
肩と首のこりも、頭痛も解消された上に朝まで眠れるようになって幸せ。
朝まで眠れるようになったのは10数年ぶりです。
363:優しい名無しさん
11/01/31 21:11:14 I1xENW8U
>>361
オマエは正解。
364:優しい名無しさん
11/01/31 22:26:15 x2bSd3Qs
デジレルがいいよ!
しかも大量。200~300mgくらい。
ハンパなくダルくなって眠くなるからw
365:優しい名無しさん
11/02/01 14:06:01 aq9BniMQ
相談させてください。
今までは内科で処方されていたユーロジン2mgを飲んでいたのですが
紹介で行った心療内科には同じ睡眠導入薬がないとの事で
一昨日から同じような効果だからと
フルニトラゼパムアメル2mgを飲み始めました。処方される際に
ユーロジンより早めに飲まないと翌朝残るからって言われたので早めに飲んだら
フラフラになってしまって。
アメルにしてからの方が翌日の体調も良くない気がするのですが、ユーロジンよりキツイ薬なのでしょうか?
他に飲んでいる薬は、リーゼ5mgとワイパックス1mg、アテレック10mgです。
366:優しい名無しさん
11/02/01 20:52:53 3aPjJfJj
>>350
中身が欲しい
367:優しい名無しさん
11/02/02 05:06:21 iDZvRT0t
多忙で夜中まで作業のかかる日々が続き、
だんだん睡眠リズムが崩れ、2.3時間しか眠れな日々が三ヶ月続いています。
多忙な時期が終わっても眠ることができません。
初めての事なのですが、病院にはいっていません。
市販の薬を試そうと思いますが、良ければ知恵をお貸し下さい。
368:優しい名無しさん
11/02/02 09:56:19 n9veZS/x
>>367
3ヶ月はもう慢性化してしまっているので、病院へ行ってください。
369:優しい名無しさん
11/02/04 14:06:05 tcIWc9Qh
マイスリー→銀ハル*2→アモバン10のループから
抜け出すにはどうしたらいい?
370:優しい名無しさん
11/02/04 15:54:06 hWCwRp2K
>>369
アモバン7.5+エバミール
371:優しい名無しさん
11/02/04 17:02:43 iyO4c/rY
不眠歴2年で、アモバン10mg+エバミール2mg+デジレル75mg+ロヒプノール2mgで
3~4時間しか眠れないのだけど、もう限界なのかな?
お薬手帳見て、マイスリーとデジレル25mgで6時間眠れた日々が懐かしい(涙)
372:優しい名無しさん
11/02/04 18:54:15 ntCG7je1
>>371
ロヒもう少し増やせるけど意味ないでしょ。
セロクエルは?
初めては寝すぎるほど睡魔に襲われるよ。
373:優しい名無しさん
11/02/04 19:01:44 W0WlHUKq
私はマイスリー10とセロクエルで10時間爆睡
374:優しい名無しさん
11/02/05 19:27:36 K4J3vJ/Q
副作用(吐き気とかイの不快感、体重増加)無く効くのって何でしょう??
375:優しい名無しさん
11/02/05 19:44:19 95P6Jpdj
ロゼレムどうよ
376:優しい名無しさん
11/02/05 20:38:20 oQri9Cz9
>>374
私は今ロヒプノール(2)が副作用なく効いてる。
でも結局のところそういうのは個人差なので、
つまり同じ薬でも効く効かないも、副作用が出る出ないも人による。
他人が「私はこれが効いて副作用も無い」なんて情報を得たって無駄では?
ぶっちゃけ「試す」しかないと思う。
377:優しい名無しさん
11/02/05 21:44:19 FWo4/aS1
何飲んでも中途覚醒してしまう
378:優しい名無しさん
11/02/06 02:12:57 SUYWLJbk
>>377
中途覚醒しても、昼間に異常な眠気が襲ってくるほどの酷い睡眠障害でなければ
特に気にすることはないのではないのかな
時間より質だと思う
379:優しい名無しさん
11/02/06 23:56:04 /O/VG1U7
ロヒ2mmが全く効かなくて
しかも肝臓悪くてこれ以上の眠剤追加は困難という状況なんだけど
調べたら同じ程度の作用時間でロラメットって薬があって比較的肝臓にも優しいと聞いたんだけど
効果はどの程度のものですか?
380:優しい名無しさん
11/02/07 01:20:50 3S29eoQg
>>379
ロラメット飲んでました。
ロヒは中期型ですが、ロラメットはどちらかというと短期型、入眠剤のような形で
自分の場合は処方されてましたが、よく効きましたよ。
試してみる価値はあると思います。飲む量も調整すれば、ロヒの代わりに
なるかもしれないですしね。
381:優しい名無しさん
11/02/07 13:53:04 qIvT1ZZc
俺は何故かベゲとかラボナよりマイナー系がよく効く
ロラメットも頓服で処方されたけど、飲んだ感じだとかなり効くよ
翌日への持ち越しもほとんどない。
てか2回しか飲んだことないけどねw
382:優しい名無しさん
11/02/08 18:34:23 PTmM8he3
とうとうラスボスw
エージェントに紹介された新宿御苑の企業。
ダメならバイトだ。
383:優しい名無しさん
11/02/08 18:48:49 fQIzHPP1
>>382
転職スレから誤爆?
まだ、派遣がありますよ。
384:優しい名無しさん
11/02/08 20:56:27 PTmM8he3
>>381
すまん。
あまりにテンション高くて誤爆してしまった。
385:優しい名無しさん
11/02/08 21:15:12 fQIzHPP1
>>384
どのスレの住人だい?
たぶん、かぶってないな。
エージェントで紹介される職歴ならまだまだいけるから頑張れ。
本当にバイトしか道がなくなる奴はエージェントに登録してもお断りされるレベルだから。
自分は最終面接でワンマン社長に真逆の方向性を提示されて圧迫面接されて今日落ちたよ。
というか、コネ面接と派遣面接受けた全員が落とされた。
3次面接と試験までやらせておいていて、二次副社長役員面接と社長面接での方向性が真逆とか
リアル初見殺しのムリゲー。
社長がしゃしゃり出てこなければ受かってたのにと思うと、まじむかついて眠れないわ。
386:優しい名無しさん
11/02/08 23:44:49 IUzMg+lf
マイスリーだけが神
あとのサイレースとかレンドルミンとかユーロジンとかドラールとかハルシオンとか
効いた試しが無い。マイスリーを作った人だけは認めるよ。
387:優しい名無しさん
11/02/09 14:22:20 VkDkELGS
ソレントミンって処方されたんですが
どうなんでしょう?
388:優しい名無しさん
11/02/09 17:47:20 Y2aSwd76
レンドルミンですな>ソレントミン
389:優しい名無しさん
11/02/09 21:25:22 VkDkELGS
>>388
ありがとうございます。
390:優しい名無しさん
11/02/09 23:56:19 VQPU2MGy
>>384
ラスボス、やっぱ強かったわw
3対1の圧迫面接。結果は見え見え。
なお、まだ1次面接とのこと。
391:優しい名無しさん
11/02/10 00:04:21 QSMsGiGn
ジプレキサ
392:優しい名無しさん
11/02/10 00:52:15 xKGygB7r
マイスリー様様
393:優しい名無しさん
11/02/10 03:20:10 uQYnnJao
上の流れから見て、ベゲAを減らすと眠れるらしいけど、ホント?
入眠困難なので、寝ちゃえば6時間はぐっすり
長期型のベゲAは要らないかなと思ってたとこ
今夜は飲んじゃったから、明日の夜試してみる
眠れないよおお
また遅刻して怒られる
394:優しい名無しさん
11/02/10 06:15:13 EwO2dvb6
>>393
俺ベゲA2T飲んでるけど、長期型ってイメージはないな
むしろ短期でガツンと来る感じ
395:優しい名無しさん
11/02/10 07:50:02 95cW+djQ
ベゲよりセロクエルのほうが効いた
396:優しい名無しさん
11/02/10 19:56:38 cdrlUAl4
>>395
同じく
ベゲタミンは飲むと身体にモロダメージ食らったようで、
寝てると言うよりひたすらダルかった
セロクエルは量も調整効くし他の短中期型と組み合わせて
寝る時間も調整効く上、肝臓にも優しいんじゃないか?
397:優しい名無しさん
11/02/10 20:48:52 uQYnnJao
>>393です
ベゲA飲み始めた頃は、かなりガツンと来て、眠るというより「落ちる」感じだった
長期間飲んでるので耐性がついたのか、効かなくなり…
強い薬って薬剤師さんも言っていたし、肝臓を壊さないうちにやめられるものならやめたい
セロクエル、このスレではよく見かけるけど飲んだ事ない
そういう良薬なら前向きに検討したいな
次の通院日、先生に相談してみる
ありがとう
398:優しい名無しさん
11/02/10 22:56:28 xGWVtstY
セロクエル
100mg→50mg→25mg
と減らしたいったがどうやっても睡眠12時間超えるので切ってもらいました。
今は耐性付いて効果感じられないけどw