10/10/31 09:42:10 Bqs13p96
1乙
2げと
3:優しい名無しさん
10/10/31 11:08:46 x6PYd9LP
知ってる医者の例(アスペじゃないけど)
①私立医大卒業→研修医として実習中、うつ病発症→2~3年休んで主婦業をやりつつスーパーでコロッケを揚げるバイト
②優秀な外科医→毎日の業務に心労がたまり、うつ病になる→奥さんがはまってる宗教活動に自らも参加、「解脱」状態になる→元気になり本業に復帰、それとともに妻と一緒に宗教活動
まぁ医者も人間ですから病む事もあるでしょう。しかし先天的な脳疾患を持つアスペは?
4:優しい名無しさん
10/10/31 12:03:12 XBVtH/Km
私立医行けるだけの財力の家に生まれた人間がスーパーでコロッケ売りはないw
5:優しい名無しさん
10/10/31 12:46:08 xPJ7fGA4
医大卒 + コロッケ
→「あり得ないこと書いてるうぅ!」
こんな感じでせうか?
6:優しい名無しさん
10/10/31 13:53:27 x6PYd9LP
事実は小説より奇なりといってな、現にいるんだよ。
7:優しい名無しさん
10/10/31 14:43:52 h3eUY4OB
本当にひどい生き物だよ
8:アスペ
10/10/31 15:13:18 VCCUShEg
お前ら健常者よりアスペ本人たちが被害者だ。
9:優しい名無しさん
10/10/31 15:18:00 x6PYd9LP
>>8←こいつは何言ってるんだ?
10:優しい名無しさん
10/10/31 16:29:44 h3eUY4OB
>>9 全くだ。自分がうまくいかない理由を他人のせいにするなんて、いつものお得意なパターンだ。
11:な + + さ
10/10/31 17:25:43 twuiYx/g
また新しいスレ立てたの? 懲りないねぇ~。
こんなネガティブスレ許さんよ。これからは毎日ロックオンだ。
ブログ代わりに書き込んでやる。
12:優しい名無しさん
10/10/31 17:38:21 fw8QROib
親がアスペっぽい(てか、モロに)
意思の疎通がはかれないので子ども時代に死ぬほど苦労した。
子どもはカネがかかるとか生活するにはカネがかかるとは充分には理解できなかったっぽい。
集金には応じない。キレてしまう。
父親はよく風俗で散財してた。
で、お決まりの暴力。当人記憶なく逆に被害者意識だけ膨らんでた。
13:優しい名無しさん
10/10/31 18:06:23 KOL+8lF7
987 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 10/10/31(日) 06:21:39 ID: Up40L3b8
>>986
作業所でアスペにいじめられたのかいw
988 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 10/10/31(日) 06:21:42 ID: +Jam6dsv
>>979
知障とアスペの区別もつかない阿呆がいると聞いて(ry
言っておくけど、アスペは勉強が出来るから学歴は高い人間が多い
小卒なんてのは論外です
989 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 10/10/31(日) 06:27:22 ID: +Jam6dsv
>>986
そんな人いませんけど??
「常人はアスペより優れている!」って主張したい自称健常者はワンサカいますけどね
こいつら完全に図星疲れてファビョったアスペじゃん
迷惑者の自覚はあるのに嫌がらせがやめられないなんてやっぱ頭おかしいんだな
14:優しい名無しさん
10/10/31 18:10:15 KOL+8lF7
誤変換しちまったがアスペはこういう誤変換にも大喜びで突っ込むのも特徴だよな
それに
>>8や>>10や>>11アスペの自覚があっても
他人に嫌がらせをやめられないようなキチガイが多いのも困ったもんだな
こんな奴らが社会でやっていける訳は無いよ
まあリアルだと誰からも疎まれてるのが現実だけど
その現実を認めたくないんだろうな
自分を客観視出来ないが為に正確な状況判断が出来ずに所謂KY行為を繰り返して
孤立して行くのもアスペの典型的なパターンでもある
15:優しい名無しさん
10/10/31 18:16:55 Q78R/c4W
>>13
アスペルガーが記述したアスペルガー症候群の暴力性
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
アスペルガーはアスペルガー症候群の特質として「悪意ある行為」を上げている。
また、それは「「計算づく」と思えることが多い」と述べている。
ハーローのケース
それに輪をかけて悪いのは、行動上の問題でした。言われたことをすることはほとんどなく、
あまりに生意気な口答えをするので、先生はクラスの中で面目を失わないために、彼に要求することを止めてしまいました。
ハ一口ーは、一方で自分に期待されていることはせずに、他方では自分のしたい通りのことを結果を考えずに行いました。
授業中に席を離れて、床をよつばいで這い回りました。学校からの紹介の主な理由のひとつは、争いを起こす粗暴な性癖でした。
些細なことで分別のない怒りを爆発させ、ほかの子供に、歯を噛み鳴らし、やみくもに殴るなどの攻撃をしかけました。
彼はけんかが巧みでなかっただけに、これは危険でした。けんかが巧みな子供は、どこまでならやれるかをよく心得ていて
動きを加減できるので、大事に至ることはほとんどありません。ハーローは、けんか上手どころではなく、ひどく不器用で、
動きのコントロールができず、どこまでやるかも考えないために、人を傷つけることが多かったと伝えられます。
彼はからかいに対しては極度に敏感だったと言われ、それでも、色々な面で奇妙でコミカルな行動は、
すぐにからかいを誘発しました。
些細なことで暴力性を発現させること、コントロールが効かない暴力性であることから
「危険」であると書かれている。威嚇のために殴ったり、ケガをしないように叩いたり
という社会性を帯びた暴力ではなく、想像力の障害・社会性の障害を抱えるため、
相手を徹底的に痛めつけるような暴力がふるわれるということであろう。
16:優しい名無しさん
10/10/31 18:21:54 Q78R/c4W
エルンストのケース
ほかの子供と仲良くすることは、まったくできませんでした。すぐにけんかを始めるため、
彼を連れて公園へは行けませんでした。ほかの子供を誰彼の別なく、殴るか悪口を浴びせるのは目に見えていました。
学校に入ると、これがさらに問題となりました。教室は、蜂の巣をつついたような騒ぎとなり、彼も容赦なくいじめられました。
それでも、ほかの子供から遠ざかっているのではなく、むしろトラブル・メーカーの役割を果たしました。
例えば、ほかの子供をつねる、くすぐる、ペンで突くなどのことをしました。空想的な話をするのが大好きで、
それにはいつも自分がヒーローとして登場しました。母親には、自分が皆の前でどんなに先生に誉められたか、
またそれに類する話をよくしました。
病棟で過ごした最後の最後のときまで、彼は一人のアウトサイダーのままに留まり、
ほかの子供たちの問を往ったり来たりするだけで、遊びにうまく入れたことは全然ありませんでした。
よくても、そのうちの誰かにくってかかるか、いきなり猛烈なけんかを始めるかで、それには明白な理由が見当らないか、
さもなければ、誰かにからかわれたせいでした。当然ながら、彼はいじめの標的としては完壁であり、
実際に、彼のあらゆる行為は、いじめを誘発する形をとっていました。彼はかなりの意地悪少年であり、
ほかの子供をつねったり、ひそかに押したり、遊びをぶち壊したりしました。
自分より小さな子供や教師がそれに慌てふためくと、彼をよけいに悪戯へと駆り立てるだけでした。
アスペルガーは「彼のあらゆる行為は、いじめを誘発する形をとっていました」という形で記述している。
アスペルガー症候群の子どもたちはイジメに良く遭うといわれるが、アスペルガーは本人がそれを
「誘発している」と考えているのである。
17:優しい名無しさん
10/10/31 18:26:42 Q78R/c4W
サディズム的特性もしばしば報告されます。一例として、強い自閉的特徴をもつ七歳の男児の言葉を挙げます。
「母さん、僕はいつかナイフをもって、母さんの心臓にそれを突き刺したら、血が吹き出て、すごく興奮するよね」
「もしも僕がオオカミだったらいいのにな。そうしたら、ヒツジや人の肉を食いちぎって、血が流れ出るね」。
以前に母親が指を切ったときは、「なんでもっと血が出ない? 血よ、流れろ!」。
あるとき自分が怪我をしたときにほ興奮しきっていたとされ、傷を診た医者から、
子供の精神状態が極めておかしいと指摘されたほどでした。その一方、この少年はひどく気弱でした。
自分が椅子から転げ落ちないかと心配したり、道路を高速で走る車をひどく怖がりました。
また、卑猥な言葉を使う傾向も少なくなく、こうした子供はそれ以外は堅苦しい言葉遣いが多いのと奇妙な対照をなすこともあります。
おそらくこれは想像力の障害が原因のものである。普通は人が死んだり、傷ついて血が流れることに嫌悪感を覚える。
これは、自分と同じような自我も他者も持っているということから来ている。自分がケガをしたら自分は痛い思いをするし、
同じような自我を持った他者ならばきっと痛いと思うはずで、それは嫌だなということである。他我認識問題といっているものであるが、
アスペルガー症候群ではこの想像力が欠損する場合がある。
従って、この少年は悪意があって「母さん、僕はいつかナイフをもって、母さんの心臓にそれを突き刺したら、血が吹き出て、すごく興奮するよね」
と言っているわけではないのである。悪意がないから無害かというと、そうではなく、悪意のなくこのような行為することも可能なので、そこがやっかいなのである。
18:優しい名無しさん
10/10/31 18:32:04 Q78R/c4W
アスペルガー症候群と脳損傷による精神遅滞を比較した所では次のように述べている。
【どちらの臨床グループにも、特徴的な本能的攻撃があり、つねる、噛みつく、ひっかくなどがしきりに見られます。】
アスペルガーはアスペルガー症候群には「本能的な攻撃がある」と述べている。
フリッツのケースのところでは「悪意ある行為を働く」ことを「特質」と表現している。
エルンストのケースでは、「ほかの子供を誰彼の別なく、殴るか悪口を浴びせる」と記述されている。
そのような行動が引き金となりイジメの対象になっていたようである。現代に書かれた啓蒙書などをみると、
アスペルガー症候群はイジメの被害者であるというような記述がされて、立ち振る舞いが奇異だから、
もしくは、周りが悪者であるかのように書かれている。いじめは被害者に原因があるから被害者が悪いと
即断するのは慎むべきだが、アスペルガーも記述しているように、些細なことで殴り飛ばしたり、
悪口雑言を浴びせられたりすれば、仕返ししようというのが普通の人間の行動ではないかと思うのだ。
周りの子たちが被害を受けたと認識した時点で、周りはいじめを始めるはずであ。それに対して、
アスペルガー症候群の子どもは暴力やいたずらでやり返し、周りはさらに強力な仕返しをするという悪循環に陥る。
この悪循環をどこかの時点で止める必要がある。
19:優しい名無しさん
10/10/31 18:34:03 Q78R/c4W
選択肢としては、(1)アスペルガー症候群の子どもの暴力やいたずらに周りが
「この子は障害があるから仕方ない」と我慢するか、
(2)最初の段階でアスペルガー症候群の子どもの暴力やいたずらを先んじて押さえるかである。
2の選択肢が当然正しい。ほとんどの啓蒙書ではアスペルガー症候群の子どもたちはいじめに遭いやすく、
被害者であるというよう記述がされていることが多い。しかし、このような書き方では、
いじめの前に本人が何かしているのではないかということに全く注視できない。
アスペルガー症候群の暴力性を書かない啓蒙書や、アスペルガー症候群の子どもたちはイジメの被害者であるとしか書かない啓蒙書は実用的ではない。
情報を都合良く隠蔽することは、啓蒙とは言わないし、臨床的に有害である。「知らされない情報」によって、対応を間違い、失敗してしまうこともあるからだ。
ネガティブな面も含めて療育や特別支援機養育を行って行くのが臨床的には実効的であるし、正しい方法ではないだろうか。
20:優しい名無しさん
10/10/31 19:53:37 /Wlq3UEn
つまり、気に入らないことがあると足音を踏み鳴らしたり咳チック連発したり、物音をわざとらしく立てたり細かいことでもうじうじうだうだ突っ込んでくるのはアスペの攻撃性ってことですね。
感情が押さえられないのも大迷惑。
TPOもわかんないし言って良いことも悪いこともわからない。
素直にごめんなさいも言えずでもでもだってだっての連発。
付き合いきれないと相手にしなければ物音咳チック。しまいには泣きながら怒り出す。
あんたがそーだから、相手にしないんだよって気づかないよねぇ…。
今は忍耐力と精神力を鍛えるゲーム感覚で付き合ってます。
MPの消費半端ないけどね
21:優しい名無しさん
10/10/31 20:00:06 /Wlq3UEn
アスペが虐められてるんじゃなくてアスペが自ら孤立していくやり方をしてるんだよね。
アスペはすぐに私悪くない、いじめられたって騒いで泣くけど本当に泣きたい思いをしてるのは回りの人。
あたし悪くないで意味もなく意固地になってあたしがあたしがあたしあたしあたしで貫こうとするから回りの雰囲気もぶち壊す。嫌な気分にさせる。
本人自覚がないし人の気持ちを推し量ろう、原因を自らに見いだそうなんて気持ちは持ち合わせてるわけもないので改善しない。
むしろ面倒くさがられてアスペのしたいがままにさせると味を占めて回りを嫌な気分にさせることがくせになる。
どうしようもないクズだからさっさと隔離すべき。
特定疾患として強制収容所にでもぶちこめばいいよ。
22:優しい名無しさん
10/10/31 20:00:15 q0BXNzuf
なさ嬢ちゃんは、自分のサイトでの取り巻きに飽きると、こっちにくるのねw。
さすが、何年も前に社会からリストラくらって親の年金とかで生活してると
感覚が違うんだねえw。昔ならヒステリーとかって診断だな。
それにしても、アスペを「障害」ってゆうのは絶対周りの配慮の結果だよね、
そこに気がつくどころか「まだ足りない」とわめくアスペ。
周りも「障害」なら仕方ない、とか思っているうちにどんどん増長していく。
本当は、精神病と言いたかったんだろうけどね。
23:優しい名無しさん
10/10/31 20:04:06 8iJKJXNI
もしチリ鉱山の作業員が全員アスペだったら・・・
全員死亡という結末だろうね
24:優しい名無しさん
10/10/31 20:35:49 jKbk9rnE
前スレ保存版
URLリンク(www.unkar.org)
25:優しい名無しさん
10/10/31 20:39:48 jKbk9rnE
ADHDによくみられるフィジカルな異常
●座ったままでいられない、
●じっとしていられない、
●下肢のむずむず感
●灼熱感
●下肢の絶え間ない動き・足踏み、
●姿勢の頻繁な変更、
●目的のはっきりしない徘徊
26:優しい名無しさん
10/10/31 20:50:39 lAXXTqj5
とりあえず去勢でもしてくれないかな?
いやマジで
27:優しい名無しさん
10/10/31 21:56:31 XcaVhB7Q
スレリンク(utu板)
28:優しい名無しさん
10/10/31 22:09:21 A7AsKujr
皆さんの忌憚のない批評が、発達の前頭葉を鍛えます
29:優しい名無しさん
10/10/31 22:15:26 NrEPvxpk
下記スレがアスペの巣窟&アスペの荒らし行為で機能しなくなってて困ってる
過去に言われたことが忘れられずに何ヶ月も発狂し続けてるの
アスペってなんでこうも言葉を額面どおり受け取ったりスルー能力が欠如してるんだろうね・・・
回避性人格障害(不安性人格障害) Part35
スレリンク(utu板)
30:優しい名無しさん
10/10/31 22:58:10 0S3mIyzu
基本的に教科書に書いてあることだけ勉強してればいい学校の勉強は得意な人多いかもねアスペ
でも世の中には教科書に書いてないことのほうが多いわけで、それで苦しむんだろう
2ちゃんで発狂してる人の中には自称・高学歴の人が結構いるけど、
あれは本当に高学歴なのかも知れないね。だけど2ちゃんは肩書きが通用しなくて
書き込み内容のみで判断される実力主義の世界だからアスペは馬鹿にされる
すると「高学歴で勉強のできる俺を馬鹿にしやがって!」と発狂してしまう
そういう応用力・適用力のなさがアスペ
31:優しい名無しさん
10/10/31 23:07:54 HWMp6itS
「俺はこんなふうに家族からバカにされてる」
などと触れ回って、あちこちに種付けしてまわる父親。
カッコーの巣作戦だな
弟は祖父の子です。
32:優しい名無しさん
10/10/31 23:09:13 90Vmqq9U
と発狂してしまう
そういう応用力・適用力のなさがアスペ
33:な::さ
10/10/31 23:11:20 cHL/Ylwc
>>29
おうそうかい。じゃ、ここもそうしてやるよ。
負け組スレにも書いてやったけど、こっちにも宣戦布告しとく。毎日徹底爆撃。
ブログ代わりに自分の主張をバンバン長文で書き込んで、このスレ機能しなくしてやる。
コテハンだの独特の言い回し使うと、お前らどうせNG指定してスルーするから、そうできなくしてやる。
お前らの言葉づかいに合わせる。そすれば、IDくらいしかNG指定できなくなる。
IDコロコロ変えてじゃんじゃん書き込めば、イタチごっこだわな。
NG指定しすぎて、お前ら自分の書き込みがアボンされるぜ。(笑)
34:優しい名無しさん
10/10/31 23:17:45 F23ZzckV
>>30
>基本的に教科書に書いてあることだけ勉強してればいい学校の勉強は得意な人多いかもねアスペ
それも小中高あたりまでなんじゃないかな?
大学全入時代の影響があるのかどうか知らないが、大学で発達障害への対応が問題になってるって
読売に書いてあった
35:優しい名無しさん
10/10/31 23:28:57 8iJKJXNI
大学のカリキュラムが変わったせい、ということも考えられる
今の大学って、社会情勢(学生の視点で見れば就職)を意識してか、集団討論やグループワークなどをやって、学生の自主性を育もうという考え方がある
アスペはそれについていけなくて問題が生じてるとか?
36:優しい名無しさん
10/10/31 23:38:38 F23ZzckV
>>35
そういう例もあると思う
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 増加とともに、混乱も。教員を質問攻めにして授業を中断させた、職員と口論のあげく事務室に立てこもった……
>などと現場から悲鳴が上がる一方、聞きつけた他の学生の保護者の苦情が殺到したりして、大学当局の悩みの
>タネになっている。
引用すると↑のように書かれているので、それだけではないのではとも思う
37:優しい名無しさん
10/10/31 23:41:50 DdNZY1YI
しかし>>15~>>19はGJ!!だな。
ハンス・アスペルガー本人がアスペの攻撃性についていい切ってるのを見た
アスペがほう酸団子を喰らったゴキブリのように寄り付かなくなったぞ。
約1名は寄り付いてるがこいつもあの書き込みにあった
>けんかが巧みな子供は、どこまでならやれるかをよく心得ていて
動きを加減できるので、大事に至ることはほとんどありません。ハーローは、けんか上手どころではなく、ひどく不器用で、
動きのコントロールができず、どこまでやるかも考えないために、人を傷つけることが多かったと伝えられます。
彼はからかいに対しては極度に敏感だったと言われ、それでも、色々な面で奇妙でコミカルな行動は、
すぐにからかいを誘発しました。
にまさにあてはまるな。
38:優しい名無しさん
10/11/01 00:07:14 ioIDIQSK
>>1乙。
他のパーツも一応コピペしときます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本スレより荒らし対策を徹底します。
ルールは2つだけ
1.相手をしないこと。間接的に言及するのもNGです。
これ以上に効果的な方法はありません。
2.1を破って相手をする人を見つけたらこのレスのコピーを貼ること。
繰り返し粘り強く貼ってください。
構ってチャンが喜ぶ行為
・真面目に反論
喜ばせるだけです
・説得する
相手は愉快犯なので無駄
説得に応じる人ははじめから荒らしになりません
・煽り返し
スレがグダグダに荒れてしまいます
・おちょくる
一見賢い選択に見えますが、荒らしと同レベルです
どうしても気になる人は専用ブラウザを導入して
固定ハンドル名前、ID、特徴的なフレーズなどを
NGワードに登録すれば快適になります。
URLリンク(freesoft-100.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
39:優しい名無しさん
10/11/01 00:09:21 ioIDIQSK
【ADHDの診断基準】
G1.不注意:次の症状のうち少なくとも6項が、6ヶ月間以上持続し、その程度は不適応を起こすほどで、その子どもの発達段階と不釣り合いであること。
(1)学校の勉強・仕事・その他の活動において、細かく注意を払えないことが多く、うっかりミスが多い。
(2)作業や遊戯の活動に注意集中を維持できないことが多い。
(3)自分に言われたことを聴いていないように見えることが多い。
(4) しばしば指示に従えない、あるいは学業・雑用・作業場での仕事を完遂することができない(反抗のつもりとか指示を理解できないためではない)。
(5)課題や作業をとりまとめるのが下手なことが多い。
(6)宿題のように精神的な集中力を必要とする課題を避けたり、ひどく嫌う。
(7) 学校の宿題・鉛筆・本・玩具・道具など、勉強や活動に必要な特定のものをなくすことが多い。
(8)外部からの刺激で容易に注意がそれてしまうことが多い。
(9)日常の活動で物忘れをしがちである。
G2.過活動:次の症状のうち少なくとも3項が、6ヶ月間以上持続し、その程度は不適応を起こすほどで、その子どもの発達段階と不釣り合いであること。
(1)座っていて手足をモゾモゾさせたり、身体をクネクネさせることがしばしばある。
(2)教室内で、または着席しておくべき他の状況で席を離れる。
(3)おとなしくしているべき状況で、ひどく走り回ったりよじ登ったりする(青年期の者や成人ならば、落ち着かない気分がするだけだが)。
(4)遊んでいて時に過度に騒がしかったり、レジャー活動に参加できないことが多い。
(5)過剰な動きすぎのパターンが特徴的で、社会的な状況や要請によっても実質的に変わることはない。
40:優しい名無しさん
10/11/01 00:10:53 ioIDIQSK
【アスペルガー症候群の診断基準】
A:社会性の障害・・・以下の項目から少なくとも2つ当てはまる症状がある事。
・視線が合わない、視線が合いにくい、アイコンタクトが通じない、相手の表情や身振りを読み取れない
・年齢に応じた人間関係が作れない
・楽しみや興味を他者と共有しにくい(興味のある物を見せたり、持ってきたり、指差す等の行為が乏しい)
・他人への関心が乏しい(特に、同世代の子と一緒に遊べない)、関心はあっても関わり方が一方的
B:想像力の障害・・・以下の項目から少なくとも1つ当てはまる症状がある事。
・興味や関心が限定的で、一つの事にひどく執着(いわゆるこだわり)する
・特定の習慣や儀式に固執する、些細な事でも予定に変更があるのをとても嫌う
・常同行動(くるくる回る、手をヒラヒラさせたり指をねじ曲げる等、常同的で反復的な運動)がある
・特定のものを持ったり、見たり、集めたりする事に、持続して熱中する
C:学校や職場等で、明らかに不適応を起こしている事。
D:言語の遅れは無い(2歳までに単語、3歳までに二語文が出ている)事。
E:社会性以外の発達に明らかな遅れが無い事。(但し、運動面の発達に関しては、多少遅延する場合もある)
F:その他の広汎性発達障害(自閉症など)や統合失調症の診断基準に当てはまらない事。
41:優しい名無しさん
10/11/01 00:13:27 ioIDIQSK
Part11スレ226より
1.スレの基本ルール
現状のものに、重度の当事者との共存は不可能であるとの観点から
住み分けするための対策を考えるスレであることを追記。
2.荒らしに対するルール
3.アスペルガー症候群の診断基準
診断基準という視点から書かれているものであるが、
職場での見極めという視点から追記できないか。
4.ADHDの診断基準
3.に同じく
5.根本的な教育は不可能。また、会社はその場にあらず。
>>118は名レス。これにADHDについての基準を加えてテンプレ化
6.水際阻止が最優先の課題であること。小規模な企業では本当に死活問題。
3.4.の見極めをどのように入社試験に取り入れるか。具体的手法の研究。
7.試用期間中の見極め
6.と同じような見極めに加えて、協調性、即応性、計画性
など関連がありそうな能力の評価方法、課題の与え方。
8.試用期間を過ぎた場合、どのようにして自主退職に追い込むか、あるいは解雇するか。
(1)発達障害者はどのような思考プロセスを持つか。
AS 応用の利かない究極のシングルタスク脳
URLリンク(www.geocities.jp)
ADHD 並行分散処理の不安定な脳
URLリンク(www.geocities.jp)
自己正当化型モラハラADHDについて
URLリンク(www.geocities.jp)
(2)それを逆利用し、ストレスを与える方法はあるか。>>105
(3)被害状況(証拠)の収集方法、解雇の実務、法務上の問題。
9.被害を受ける非発達のストレス軽減、モチベーション低下の防止。
10.経営陣にリスクを理解させるプレゼンテーション方法の模索
42:優しい名無しさん
10/11/01 00:14:50 ioIDIQSK
お世話になります。
サポートデスク、亜駄々明日屁と申します。
>共感力・気遣いがなくて他罰的、攻撃的
仕様です。
また、当該品は拡張インターフェースを搭載しておりませんので、
共感力・気遣いといった機能を追加実装することはできません。
アダダアスペタイプを早期破却し、新たに定型タイプを導入することを
お勧めします。
尚、まことに勝手ではございますが、アダダアスペタイプのサポート期間は
既に終了しておりますので、本メールをもって最終回答とさせていただきます。
今後とも弊社製品をご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
〆
43:優しい名無しさん
10/11/01 00:36:48 o9LyKMNZ
>>36のリンク先の
>聞きつけた他の学生の保護者の苦情が殺到したり
これはすげーな。大学生にもなって保護者が苦情言うなんて、よほどのことだよ。何しでかしたんだか…
>周囲が障害の性格を知ってきちんと対応すれば、防げるというのだ。
これって、>>19の(1)だよなぁ…
44:優しい名無しさん
10/11/01 01:05:38 Q6jMcj1/
>>33
また出来もしないことをヤルヤル宣言かよw
おまえは出来もしない自分の糞サイトリニューアルでもしてりゃ良いんだよ。
45:優しい名無しさん
10/11/01 01:20:00 n7cK5fvw
>>44
馬鹿、やるんだよ。きちんとな。後で早速有言実行してやる。
「出来もしない」だと? コツコツやって出来上がったわ。後でアップロードする。
46:優しい名無しさん
10/11/01 01:25:12 MVdL/fwg
患者去勢してくれ頼む限界だ
47:優しい名無しさん
10/11/01 01:26:26 Q6jMcj1/
>>45
9月中にやるってさんざん吹いておいて何言ってんだこのクズ?
もう11月だっての。
無職穀潰しは時間ってものが理解できないらしいwww
48:優しい名無しさん
10/11/01 01:29:35 n7cK5fvw
ここでは、先に掲げた「ADHDアクションプラン2010」の4つの柱全てに共通する視点、アイデ
アについて採り上げます。全部で15個ありますので、順に個別にご説明してゆきます。
・独自の、又は無名なアイデア、方法論をふんだんに導入する
これ自体も、一つのアイデアと言えます。前列のないアプローチを採ることで、新しい可能性を
見出す一方、前人未到なことに取組むこと、オリジナリティを発揮することの面白さ、充実感
というものを味わってゆきたいと思います。とにかく、あの手この手でこの世界に殴り込みを
かけたいと思います。
・常識の盲点、タブー、際どい領域を鋭く突く
現状、盲点となっていることや、タブー視されて避けられていることは意外と多いと思います。
まずは、常識化されている知識や概念を改めて疑ってみる、敢えて常識と逆のことをやって
みる、あるいは、タブー、際どい領域のことをはっきり言葉で克明に記すことで、そういった
盲点、避けられている点を浮き彫りにしたいと思います。
浮き彫りにすることでのデメリットや反発もある程度はあるかもしれませんが、思い切って
スバスバ切り込む、ズケズケ踏み込むことで得られるものも少なくないと思います。
・提言評論だけに終わらせず、必ず自ら進んで実践する
あくまで主目的は、自己改善ですから、他人事の評論で終わっては半分意味がありません。
また、ADHDの世界、他の当事者の方々の支援という意味でも、行動が伴った方が説得力
があるし、より有用性も高いと思います。
これまでの自分自身の成功体験として、大げさに宣言すること、マイルールを決めることで、
自分で自分を良い意味で縛ることができ、今まで苦手だったことができるようになってきて
います。同時に、誤った言動に行くことを防ぐ効果もあります。ネット上、放送で「見られて
いる」という良い意味での緊張感を持てることも大きいと思います。そういった取組みは、
他の当事者の方々にも効果的かもしれません。
49:優しい名無しさん
10/11/01 01:31:31 n7cK5fvw
・適切なペースでの頑張り
そこまでやるか、というくらいに、やるならば徹底的にやるという強いこだわりを持てるのは、
ADHDやアスペの利点でもあるかもしれません。厳しい修行に専念する修行僧ではない
ですが、当事者誰でも、ある程度自己改善に専念すれば少しずつ変えられるのだろうと
思います。ただし、個人差も大きいですし、過度な努力、根性論は禁物です。自分を甘やか
し過ぎず、無理もし過ぎず、適切なペースで進められるようにしたいと思います。
・常に当事者の目線で。当事者の特性を逆手にとった方法で。
ADHDやアスペの特性を逆手にとることでむしろ上手く行くこともあると思います。例えば、
アイデアがどんどん出る、強いこだわりなどです。当事者個々人の特性はある程度ばら
つぎがあるでしょうから、個々人の特性に沿って、例えばアスペ持ちかどうかによって、
適切な役割分担をすると良いかもしれません。
当事者の分際で専門家ぶってというご批判もあるかもしれませんが、当事者だからできる
こと、分かることは少なくないはずです。最低限度の専門家の指導は必要とした上で、当
事者が主体的に取組んでゆければと思っています。
・できないことが証明されない限り、できる可能性ある
自分を変えることは困難、実現は困難といった言葉を良く耳にします。しかし、技術的に、
理論的に不可能であることが厳密に証明されない限り、実現の可能性はあります。その
可能性を徹底的に探りたいと思います。
小生自ら様々な自己改善を実践し、実際に自分を変えてゆくことにより、「変えられない」
という世の中のADHDの世界の悲観論を打破したいと思います。さしあたり、以前記事
に書いたことがあるのですが、「~だから、できない」というのではなく、「~さえクリアす
れば、できるようになる」という前向きな言い方、考え方を実践してゆきたいと思います。
50:優しい名無しさん
10/11/01 01:32:35 n7cK5fvw
・原理原則に則った取組みを行う
日本の、成人の、ADHDを取り巻くあらゆる問題点をつぶさに抽出、整理し、その全て
に実行可能な対策を打つならば、原理的には、問題は解決するはずです。その原理
原則に則り、自己改善のための取組み、ならびにADHD/PDDの世界にブレイクスルー
を与えるための取組みを着実に進めてゆきたいと思います。
・科学的、中立的な視点の徹底
以下の各項に大枠で共通するものです。「より体系的に、より分析的に、より機械的に」
というキーワードを同時に掲げたいと思います。
ADHD的症状、ならびに自己分析、自己改善について考える際、極力科学的、厳正中
立的なスタンスを貫き、公明正大な論述検証を徹底したいと思います。裏返せば、非
科学的、非合理的な考え方、単なる感情論の排除とも言えます。
科学的視点を重視するのは、単に小生の仕事柄、性格柄というわけではなく、信憑性
と再現性を保証するためでもあります。ADHDの治療法としては、民間療法的なもの
やインチキ臭いものも世の中にはあります。そういったものの信憑性を白黒つける
ためにも、科学的視点を重視する必要があります。
・偏った視点を持たない、特に物事を二極化して捉えない
特定の一つのものに固執せず、全ての選択肢を等価に、相対的に捉えます。さらに、
複数のものを複合的に組合せるという考え方をします。また、長所だけ、短所だけで
見ずに、物事は一般的に一長一短あるもの、と見ます。
物事を0か1か、YesかNoかと2極化して捉えるのではなく、その中間的な状態や
様々な種類のものの複合的な組合わせを積極的に認める考え方を随所でしてゆき
たいと思います。
51:優しい名無しさん
10/11/01 01:43:31 n7cK5fvw
・理想的、典型的な行動パターン、即ちモデルを作る
自分の行動パターンを分析したいという場合、ADHD当事者に共通する典型的な
行動パターン、あるいは性格的、能力的特性というものがあると思います。
また、自己改善を図る場合、細かくどこをどのように改めれば良いのか、どのような
場面で細かくどのように振舞えば良いのかといった理想的な行動パターン、あるい
は理想的な人格、能力というものが定まっていると、改善目標を具体的に立てられる
と思います。
そこで、様々な面について、ADHD当事者にとっての理想的、または典型的な行動
パターン、即ちモデルというものを定義したいと思います。それを基準または目標と
して自己改善を図ってゆくことにします。
・本質を見抜く、要するに何が一番の問題の根幹なのかを見極める
実は、よくよく分析すると、根幹となる原因はごく僅かだったりします。それをなるべ
く正確に見出そうということです。
意外と難しいことですが、逆にそれができれば、適切な対策も立てられるようになり
ます。日本人はあまり分析をしないとも言われますが、その中でも本質を見抜くと
いうのは最も不得手としているところかもしれません。でも、そこに敢えて力を入れ
てゆきます。
52:優しい名無しさん
10/11/01 01:44:17 n7cK5fvw
・単なる根性論、精神論の排除、メカニズムで見る視点の徹底
できる、できないには必ず理由が、メカニズムがあると思います。現在は心理学や
脳科学がまだそこまで進歩してないから言えていないだけであると思います。でも、
これら、特に脳科学はどんどん進歩しています。新しい知見は出てきています。
従って、そう遠からず、ADHDに関しても色々なことが言えるようになると思います。
ただ、それを指をくわえて待つのではなく、当事者の視点から、自分自を“内観”する
ことで、科学的に自分ができない理由、できる理由を考えてみようと思います。
それを科学的データに示せれば面白いですね。
当事者でなければ分からない、気付かないことも少なからずあると思います。専門
の科学者とタッグを組むとより良いのかもしれません。それにより、メカニズム解明
の進歩に貢献できれば、当事者冥利?に尽きるものがあります。
メカニズムがブラックボックスだからこそ、当事者は世間の人々から悪く言われる、
思われるのだろうと思います。メカニズムが解明され、それが世間の常識となり
理解が進めば、悪く言われることは自然と無くなり、精神論・根性論偏重な考え方
も無くなると思います。
以前雑誌の記事に出ていましたが、10年以上のキャリアを誇るあるOLが人事部か
ら経理部?に異動した際、頭がうまく切り替わらず、なかなか仕事がうまくいかなか
ったという経験談が出ていました。このような事例は脳科学の観点からメカニズム
として説明がつけられるのではないかと思います。そして、単にメカニズムを解明
するだけでなく、有効な対策も打ちたいと思います。
53:優しい名無しさん
10/11/01 01:45:55 n7cK5fvw
・結果で見ず、プロセスで見る。部分で見る。
元プロ野球監督の野村克也氏のID野球、すなわちの緻密な、理論的な戦略、采配
は有名ですが、野村氏はID(Important Data、データ重視の意味)というよりは
IP(Important Process、プロセス重視の意味)だと言っています。
この考え方をADHD当事者の自己改善にも採りたいと思っています。いわば、ID野
球ならぬID自己改善、IDライフスタイルとでもいうものです。結果の成功、失敗で
一喜一憂するのではなく、途中のプロセスにおいて部分的に成功だったのか、部分
的に失敗だったのかをつぶさに見るというものです。
・摂動法的、微分積分的な視点の導入
摂動法とは、物理学などで採り入れられている考え方で、ある基準となる状態が
あったときに、そこから僅かにずれたときに何がどれだけ変わるかということを考
察するものです。また、微分積分も同様に、変化や総和を微小な次元で見たとき
にどうなるかを見るものです。
自分自身の経験でもそうですが、多くの当事者は、精神状態が悪ければなおさら、
自分は全くダメだと完全否定しがちです。しかし、客観的に冷静に分析してみれば、
日常生活や仕事などの面で失敗を招いている要因は、実はちょっとした特定の原
因であり、その原因の程度がデッドラインをわずかに超えているために起こるとい
うことが少なからずあると思います。
特定の自分の能力的、性格的性質が今よりもごくわずかに、あるいは僅かずつ良
くなった場合、どのくらい結果が変わってくるかを見極められれば、実現性のある
具体的な目標が見えてくるかもしれません。逆に、究極的、あるいはある程度理想
的な自分の姿を具体的に描いてみて、そこから僅かずつ違いを与えていけば、今
の自分に行き着くかもしれません。
54:優しい名無しさん
10/11/01 02:01:10 n7cK5fvw
・可視化、客観化の徹底
今の自分の正確な姿が正しく見えていないからこそ、無用に悩みを抱えたり、心を
痛めたりするのかもしれません。逆に、正しく見えるならば、適切な改善方策が
見えてくるとも思います。
具体的には、自分の経験や能力的、性格的特性を文章化、数値化したり、図示し
て表し、客観的に見つめる、言い換えれば、自分の姿を「実況中継」することが
有効な対策として挙げられます。自分を冷静、客観的に見つめられれば、欠点と
言える部分も精神的に良い状態で受け入れられるかもしれません。
55:優しい名無しさん
10/11/01 02:04:55 n7cK5fvw
あーあ、静かになっちゃった。(笑)
56:優しい名無しさん
10/11/01 05:55:09 B5bIZVMG
>>35-36
前に大学教授がちょっとおかしい卒業生から殺された事件あったじゃない。
あれもアスペだと思う。
顔写真見たが、表情が乏しいというアスペによくある特徴が見られた。
57:優しい名無しさん
10/11/01 06:41:16 De/zMlk2
>>56
自分がお世話になっておいて殺すとか正にキチガイだよな
58:優しい名無しさん
10/11/01 06:51:57 SnjVryHq
自分が笑われるようなことしておいて
バカにされんのには敏感なんだから
59:優しい名無しさん
10/11/01 06:57:51 P+dYuEE4
ホントにアスペとか発達障害はわざわざ迷惑かけやがるからな。
社会に出てくんなよ。
60:優しい名無しさん
10/11/01 07:12:27 6F1WznzJ
発達は目先の果実に惹きつけられるから、ヒョコヒョコと集団生活に入ってくる。
61:優しい名無しさん
10/11/01 07:21:46 OeBUHe+9
なさとか言うクソコテ見てるとキチガイがキチガイ生産してるんだよな。
子孫にまで迷惑かけるとかどんだけw
62:優しい名無しさん
10/11/01 09:12:46 EeOpPTLO
さてと、今日もやる。
NGにできそうなちょっとした記号とかも気を付けて入れないように書き込む。
そすれば、何をNGにすればいいか分からなくなって、お前ら手当たり次第にNG指定するだろ。
それでなきゃ、長文の中を必死に読んでNGになりそうなのを探すだろ。お前らにとっちゃ屈辱この上ないはず。
NG入れないとお前らの数行のカキコなど長文の中に埋もれるわ。
お前らの出方が見物だわな。
63:優しい名無しさん
10/11/01 09:25:22 EeOpPTLO
以下のような悩みを持っていませんか?
・不注意が激しい、先延ばししてしまう、空気が読めない…といったADHD/PDD的症状を直せない。
・ADHD/PDDに理解のある、まともに診てくれる専門医師を上手く探し出せない。
・ADHD/PDDの診断基準などを見ると程度が微妙で、どうしてよいか分からない。
・その他、ADHD/PDD的症状を起因として、仕事や日々の生活面で困っている。
そんな方々を積極的に支援したいと思います!
とりあえず、今のところ思い付く形として、以下のコーナーを作ってみました。
皆様からの反応などを踏まえて、今後適宜追加修正してゆきます。
「ADHD/PDD的な悩みを抱える人を積極的に支援する」については、該当する視点、アイデア
が8つあります。それらを順にご説明します。
64:優しい名無しさん
10/11/01 09:26:20 EeOpPTLO
何%ADHD的という考え方、指標
ADHDであるか否かといった議論、確定診断をもらえた、もらえないという話がネット上では
度々出てきています。そもそも、ADHDの診断基準(DSV-IV)の各項目は、部分的には多く
の一般の健常者が当てはまる場合が多いこと、ADHDという疾患、診断基準についても未だ
不明な面、論争となっている面が多々あることから、あらゆる人を明確に、正しくADHDである
か否かの診断をするのは困難なのではないでしょうか。言い換えれば、グレーゾーンに位置
付けられる人が相当数いるのではないかと思います。
そこで、精神医学的に厳密な議論、検証は(当たり前ですが)専門家に委ねるとして、ここでは、
敢えて厳密な医学的指標とは別に、「何%ADHD的」という考え方、指標を提案します。
この指標の意義、目的とは、(グレーゾーンを含めて)ADHD当事者が自らの性格的、能力的
特性をより正確に、細かく熟知することを促進するとともに、必ずしも専門家の診断を得なくとも、
自分はある程度ADHD的なのだと思うことで、仕事や対人関係等の面での度重なる失敗に
より病んだ精神状態を少しでも良くすることを目指してのものです。
あるいは、ADHDという言葉を用いず、表面的な症状または特性を基に、片付けられない度、
先延ばし度、意識分散度といったような、より個別具体的な指標を与えてもよいかもしれません
(個別の指標のあり方については後述します)。
一般に、物事をYesかNoか、0か1かと2極化的に(数学的に言えば離散的に)判定する際、
一概にどちらとも言えないグレーゾーンに該当するケースというのがどうしても発生しがちです。
そのようなグレーゾーンのケースを無理にどちらかの側に入れてしまうと、それによる不条理も
生じえます。例えば、ADHDの診断上グレーゾーンに位置する人が、ある医師の下ではADHD
であると診断され、別の医師の下ではADHDではないと診断される、などといったことです。
65:優しい名無しさん
10/11/01 09:27:39 EeOpPTLO
数学や制御工学での「ファジィ理論」もそうですが、Yes/Noと2極化的に見るよりは、何%Yesか
といった見方をした方が、よりきめ細かい、柔軟な対応が可能になります。そのファジィ理論の
考え方をADHDの世界にも応用するものです。
なお、繰返しますが、あくまでこれは医学的な公式な指標ではなく、当事者支援のための便宜上
の指標という前提を強調しておきたいと思います。ただし、今後このような何%という考え方を
専門家にもご理解いただき、将来的に公式のADHD診断基準の見直しに何らかの形で反映
される可能性にも期待したいと思います。
グレーゾーンの積極的認知と支援
上述の何%ADHD的という指標と連動して、ADHD診断の上でグレーゾーンに位置付けられる
人たちの存在も積極的に認知し、支援することを掲げたいと思います。
そもそも、このようなグレーゾーンの人たちは、診断が得られなければ、現状行き場が無く、支援
が殆ど受けられていないのではないかと思います。そういった方々にも積極的にスポットライトを
当てたいと思います。
ADHD当事者の裾野を広げることで、既存の当事者にも色々な面でメリットがあると思います。
例えば、ADHD当事者向けの様々な治療、支援サービスについて、母集団たる当事者の数が
少なければ、どうしても高額な費用になってしまいますが、母集団が増えることで、コストを下げ
られ、既存の当事者にも恩恵があると思います。
また、グレーゾーンな人を含めて、世の中のより多くの人がそのようなADHD当事者向けの治療、
サービスを受けることで、「自分は(悪い意味で)特殊だ、ハンディを背負っている」といった社会
的な隔離意識に起因する精神的苦痛からも解放されることにつながると思います。
66:優しい名無しさん
10/11/01 09:34:28 wVguWwNG
コピペ荒らしウゼー!
つか何でわざわざ嫌われることするのかね?
キチガイのすることは分からんわwww
67:優しい名無しさん
10/11/01 09:39:34 EeOpPTLO
簡単。このスレ過疎らせて潰すため。以上
68:優しい名無しさん
10/11/01 09:40:21 EeOpPTLO
これは、コンセプトという面で見れば、診断基準に沿って、いかにして真のADHD当事者を抽出
するかといった発想ではなく、むしろADHD当事者と一般の健常者とのシームレス化を図ると
いう逆転の発想とも言えます。専門的な治療、サービスだけでなく、当事者向けのうっかりミス
防止のノウハウ集など、一般の健常者にとっても参考になる点は少なくないと思います。
最後に、このようなグレーゾーンをも認知、包含するとすると、よく言われる、人格障害系の人達
のADHD当事者への成りすまし行為をより助長してしまうのではないか、とのご指摘もあるかも
しれません。その点については、後述する対策を施すことにより、対処することとしたいと思います。
初心者に優しい体制の実現
テレビ、新聞などメディアでADHD、発達障害が採り上げられる度、自分もそうなのではと疑う、
気付く方は少なくないと思います。あるいは、今この瞬間にも、大げさですが、世界中、日本中
で、まだ自覚の無い潜在的な当事者が苦労して、苦しんでいるかもしれません。
しかし、そのような方(ここでは前者を初心者、後者を潜在的当事者と呼びます)が適切な治療、
支援を受けるべく、ADHDを始め、特に成人の発達障害を診る専門医師を探すことには、現状
でも一定のハードルがあると思います。
ADHD、発達障害の知名度が徐々に上がり、専門医院のナビサイトも開設される等、一時期
よりはだいぶ状況が改善されたとは思いますが、それでもまだまだ気付かない潜在的当事者
は多いでしょうし、初心者は日を追うごとに増えてゆくと思われるからです。
また、医師による診断のみならず、生活指導やお悩み相談などのカウンセリングを受けようにも、
そのような指導をしてくれるカウンセラーは専門医師と並んで(あるいはそれ以上に)少ない
という現状があります。ネット上の専門掲示板等での相談も有用ではあると思いますが、助言
内容がバラバラ、断片的である面も見受けられます。
69:優しい名無しさん
10/11/01 09:51:03 zTQi7Fn9
気にして欲しいから、構って欲しいからやるんだよね。
マジでウザイから消えて、本気で消えて。
自分だけのお花畑で遊んでて。
アスペのせいでストレスがハンパないです。
70:優しい名無しさん
10/11/01 09:53:56 4eX0qTva
>>62
ID真っ赤だから簡単にスルーさせられるんだがw
71:優しい名無しさん
10/11/01 09:54:55 4eX0qTva
>>15と同じブログにある、ADHDに関する記事
ADHDと暴力性
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
《以下抜抄》
「攻撃は、児童精神科における最大の問題です」《スタンフォード大学医学部の人》
「子どもたちがここに連れてこられる原因の七五パーセントは、注意欠陥ではなく攻撃行動」《フィラデルフィア児童ガイダンス・センターの人》
執拗な攻撃性が「青少年の精神的な問題のなかでも、いちばん多くて厄介なもののひとつ」《ペンステート大学の心理学者》
診断名でいうと、反抗挑戦性障害や行為障害にあたるものである。こちらで紹介したようにADHDは単なる注意散漫な子や多動の子というだけではなく、暴力性・犯罪と非常に親和性が高い。
「環境に脅威を感じれば、子どもはそれに対応した、しかし非適応的なメカニズムを発達させる」《トニー・ロスティン(ADHDの専門家)》
注意欠陥に社会性学習の障害が加われば、社会学習に不可欠のツールはすべて消滅してしまう。
だが、聞く準備ができていない子どもに社会的技能を教えようとしても、失敗は目に見えている。
反応が鈍くてしかもADHDの子どもの攻撃性を緩和するには、両方の問題と取り組む必要がある。ADHDを治療しても社会的技能を教えなければ、注意欠陥で失われた基盤を回復できない。だが、聞く準備ができていない子どもに社会的技能を教えようとしても、失敗は目に見えている。
ADHDで攻撃的な子どもは、誰かが内的なノイズのレベルを下げてやらないかぎり、別の行動様式を学習することはできない。このノイズを下げるために、リタリンがADHD治療薬として選ばれている。
子ども時代に見過ごされているうちに攻撃的な対応パターンができあがり、やがて当人が思春期に入って思春期固有のストレスや社会的な再編、ホルモンの変化にさらされてしまえば、成人犯罪者並みの実刑宣告も紛争解決法も、このパターンをなかなか変更できない。
12歳以前なら、攻撃的なADHDの子どもの90パーセントが薬物治療と環境からの介入で改善される。しかし12歳を超えてしまうと、この率は25パーセントから30パーセントに低下する。《ラッセル・バークレー(ADHDの専門家)》
72:優しい名無しさん
10/11/01 09:55:40 zTQi7Fn9
ネットでもストレスを感じさせるアスペ(笑)
愚痴こぼされるのも嫌とかスレ潰したいとかマジ気持ち悪い(笑)
気持ち悪い。
社会のウジ虫、害虫は消えろ
73:優しい名無しさん
10/11/01 10:01:09 4eX0qTva
つまり、ADHDはクスリがなければ社会的技能が養われず、攻撃性を緩和することができないってことだろ。
だったら、ADHDは措置入院させてクスリ飲ませながら社会的技能とかいうので治療して、攻撃性が緩和されるまで退院させないでくれや。
74:優しい名無しさん
10/11/01 10:13:16 EeOpPTLO
全国の発達障害者向けのセンター(精神保健福祉センターなど)も、特に東京は電話が混み
あっていて繋がりづらい、あるいはあちこちの相談先にたらい回しにされる、紹介された先の
医院が初診数ヶ月待ちといった事態もあるようです。
そこで、初心者の方々が、お悩み相談や専門医師・カウンセラー紹介などの情報取得をより
容易かつ効率的、効果的に得られるような仕組みを構築してゆきたいと思います。これにより、
初心者の方々が、より迅速に精神的な苦痛から解放され、悩みを解消できるようになると
期待されます。
より具体的には、既存のADHDナビサイトをより発展拡張したような、総合的で信頼性、網羅
性の高い情報センターを何らかの形で構築したいと思います。また、過去にあった類似の悩み
相談を素早く簡単に検索できるデータベースのシステムの構築なども考えられます。
合わせて、全てを医師やカウンセラーに頼るのではなく、もちろん必要な場面で適切な指導
監督を受けることを前提として、当事者・支援者による相互支援体制がもっと拡充されるべき
ではないかと思います。特に、既存の当事者が自発的に他の当事者、特に初心者を助ける、
指導、支援するような体制の実現が究極の理想であると思います。
全人口の数%がADHD、発達障害であるという説に基づくならば、潜在的には全ての日本
人の数%、即ち数百万人もの潜在的な当事者が存在することになります。上述のように、
グレーゾーンを積極的に含めるならば、尚更です。現状の当事者の推定数から見れば、
今後益々初心者、当事者は増加するものと予想されます。
理想を言うならば、既存の当事者の方々が少しでも早く悩みを解消し、この世界を良い意味
で“卒業”してゆけるようになると良いと思います。そして、そういった人たちが理解者になり
世の中を啓蒙してゆければ、一番理想的ではないでしょうか。
75:優しい名無しさん
10/11/01 10:15:08 EeOpPTLO
今日のワンフレーズ
これは、2009年の春先から、所属する自助グループのメルマガ記事として執筆を
細々と続けているものです。今後も続けてゆく予定であり、メルマガ発行に前後して当
サイトにも記載してゆきます。過去にどこかで見聞きしたキャッチコピーや著名人の発言、
あるいは小生が勝手に思い付いたフレーズなどを挙げています。
いずれも、(キャッチコピーなど、本当の趣旨、解釈と異なる場合もありますが、)ADHD/
PDD的症状で悩む当事者を元気づけるようなものを採り上げています。厳密に言えば、
キャッチコピーなどはそのまま記載すると著作権上の問題がありますので、微妙に文字
を変えるなどして対処したいと思います。
今までに浴びせられた言葉集
これは、上の元気の出るフレーズとは対照的なものです。小生は今まで、職場等で仕事
や対人関係の面で散々失敗を繰り返し、その度に他人に迷惑をかけてきました。その
蓄積からか、上司や同僚などから、直接または間接的に相当に辛辣な、あるいは嫌味
たっぷりの言葉を浴びせられてきました。
正直なところ、思い出すのも嫌なものもありますが、当事者が世の中でどのくらい惨めな
思いをしているのかという現状を世の中に広く知っていただくため、敢えてここに掲載し
ます。間接的な嫌味については、小生が鈍感極まりないため、後からその真の意味に
気付いたものもあります。そのような真の意味(と思われる意味)をも付記しつつ、紹介
してゆきます。
76:優しい名無しさん
10/11/01 10:16:19 EeOpPTLO
IDが真っ赤だって?そりゃ、手加減してるからさ。
書き込む間隔をあけることで簡単に変えられる。
ばーか
77:優しい名無しさん
10/11/01 10:24:55 Yfx6oxwf
リタリンの効いてないADHD児は学校に行かせても周りに迷惑かけるだけってことか
78:優しい名無しさん
10/11/01 10:26:08 EeOpPTLO
早く次を書き込んでよー♪
連ちゃんカキコできないんだからー
79:優しい名無しさん
10/11/01 10:26:17 mPWy/63b
>>76
おまえ Jane Style 使ったことないだろw
80:優しい名無しさん
10/11/01 10:27:21 EeOpPTLO
費用0円、個人情報一切不要
上述のように、当サイトへの参加に際して、お金や個人情報の登録は未来永劫、一切
不要です。これは小生自身のポリシー、哲学でもあります。多くの当事者が仕事や家庭
面で苦労を抱え、職に、金銭に困っている人も少なくないと思います。そのような事情
を踏まえてのことでもあります。
今後、世間一般での当事者向けの治療、サービスについても、何らかの形で価格の
低下が実現することを願っています。また、そのようになるためにどうすればよいかも
併せて考えてゆきたいと思います。
さらに、小生自身もそうですが、家計に決して余裕の無いご家庭も少なくないと思います
ので、自分の経験や実践例を踏まえ、また世間一般や当事者皆様の情報も参考にさせ
ていただき、「お金のかからない方策集」を今後体系化してゆきたいと思っています。
個人情報に触れない範囲で、小生自身の実践例とその節約効果も記してゆきます。
個人情報については、昨今の世間での個人情報保護という観点を踏まえて、また何より、
個人情報の流出リスクやそれによるトラブル等を防止するため、個人情報は一切お聞き
しません。また、当事者皆様からも不用意に言われるべきではないと思います。
正確、適切な情報、視点を当事者間で共有化する
上述の初心者の体制でも述べたように、初心者だけでなく、既存の当事者にとっても、
情報面でのハードルはまだある程度高いように思います。専門の書籍、論文を通じて
正確な、専門的な情報は得られるはずですが、全ての当事者がそれらに目を通し、頭に
入れているわけではないと思います。
81:優しい名無しさん
10/11/01 10:28:39 EeOpPTLO
一方、当事者同士の掲示板や2chのような匿名掲示板の場合、必ずしも正確でない情
報が流れる、場合によっては、意図的に誤った情報が流される場合もあるように見受け
られます。正確な情報が流れ、全ての当事者がそれを共有できること、もっと言えば
全ての当事者が情報面、精神面いずれの面でも運命共同体の一員となり、良い意味
で世間に対して影響力のある意見団体を形成することが理想であると考えます。
それに少しでも近付けるため、正確な情報、および偏りの無い適切な視点を共有できる
ような情報の収集、体系化と発信が必要ではないかと思います。後述の「公開カウンセ
リング制度」もそれと同様なコンセプトで提案しています。少なくとも、小生の場合は、
自分が実践していないもの、やってみて効果の無いものについては、これまでも、また
これからも紹介しないという方針を貫いていきます。
情報の体系化という時点で、やはり適切なデータベースの構築、拡充が必要であると
考えます。当サイトで提案するデータベースシステムのいずれも、リアルタイム性や高
信頼性が要求される趣旨のものではない、即ちミッションクリティカルでないと考えられる
ことから、システム開発のハードルはある程度低いと思います。コンピュータプログラ
ミングに明るい当事者有志が集まって、オープンソースの形式で開発ができれば理想
的であると思います。
インターネット上のみでの活動
小生自身、および当サイトの活動は原則としてインターネット上でのみ行ってゆく予定
です。メンバーの活動についても、オフ会のように実際にメンバー同士が会う活動は
一切行わない予定です。
また、上述の繰返しにもなりますが、個人情報は一切非公開とします。放送に際して、
当初はリアルに顔を出すつもりでいましたが、再度諸々の点を熟考の上、やはり個人
情報に相当することは一切非公開とさせていただくこととしました。
82:優しい名無しさん
10/11/01 10:33:45 mPWy/63b
>>77
リタリン飲ませた上で社会的技能を養う環境を整える必要があるんだろ?
そんなこと学校では無理。
ひとりのADHD児のためにクラス全員を犠牲にする発想。
支援級であっても複数の生徒が在籍していれば同じこと。ADHD児のために他の要支援児が犠牲になる。
83:優しい名無しさん
10/11/01 10:39:03 YGKl5JUt
馬鹿丸出しwww
踊れ踊れ~発達www
84:優しい名無しさん
10/11/01 10:40:10 mPWy/63b
そまぬ。途中で切れたorz
何よりも恐れるのは
「コイツが今日から一緒に仕事する仇田だ。仇田はADDがあるがリタリン飲んでるから、あとはチームのみんなで社会的技能を育ててやってくれ」
こんな時代が来たらやってられんヽ(`Д´)ノ
85:優しい名無しさん
10/11/01 10:41:37 EeOpPTLO
そまぬ、こっちも途中で切れた。
したがって、今後一切、小生は顔も出しませんし、音声も編集して公開します。これらの
理由としては、個人情報保護の他、メンバー・当事者間でのトラブル防止、運営コスト
をかけないこと等が挙げられます。ネット上のみで活動することのデメリット、リスクも
当然考えられますが、一方で今理由として挙げた点など、メリットも大きいと考えられる
ことから、それらを十分に勘案しての判断とご理解いただければ幸いです。
>>79
Jane Style? 今それ使ってカキコしてるぞ
使い方くらいヘルプ見りゃわかるだろ
いちいち反応するってことはお前は結局NG入れてないってことだな(笑)
結局構ってチャンはお前らの方じゃねーか。ばーか
86:優しい名無しさん
10/11/01 10:48:15 Yfx6oxwf
>>85
改行しすぎwww
手がいうこと聞かなくなったかw
リタリン飲んで落ち着いてから書き込めよ
87:優しい名無しさん
10/11/01 11:01:57 o9LyKMNZ
ID:EeOpPTLO
久々に笑ったわwwwww
88:優しい名無しさん
10/11/01 11:09:48 EeOpPTLO
IDをすぐに変える方法、分かったわ。簡単だな。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
真っ赤なIDは止め、毎度違うIDで書き込むようにする。有難いと思えや。
89:優しい名無しさん
10/11/01 11:12:35 EeOpPTLO
>「コイツが今日から一緒に仕事する仇田だ。仇田はADDがあるがリタリン飲んでるから、あとはチームのみんなで社会的技能を育ててやってくれ」
>こんな時代が来たらやってられんヽ(`Д´)ノ
大丈夫だ。そんな時代はもう来ない。
何故なら、リタリンが規制されたから。まさかそんなことも知らないんじゃないだろうな。
これからはコンサータ、ステラトラ、サインバルタ、など。
お前もドクター中松の頭の良くなるお菓子でも食っとけ。だいぶお脳足りんぞ。それじゃ
90:優しい名無しさん
10/11/01 11:15:06 o9LyKMNZ
変わってねーしwwwww
91:優しい名無しさん
10/11/01 11:19:04 mPWy/63b
>>88=89
いま、おまえの顔、真っ赤だろwwIDもだがww
>>71
>誰かが内的なノイズのレベルを下げてやらないかぎり、別の行動様式を学習することはできない。
>このノイズを下げるために、リタリンがADHD治療薬として選ばれている。
リタリンでなくもと、内的ノイズとやらが下がる薬なら同じことなんだろ?
このコンサートだかスラックスだかバルタン星人だかいう薬も、同じ働きするんじゃないのかい?
92:優しい名無しさん
10/11/01 12:20:04 NN2nC5fX
半可通な知識で自信満々ってアスペの得意技だよね。
後で赤っ恥かくのにさwww
93:優しい名無しさん
10/11/01 12:34:25 3eRxPD7n
test
94:優しい名無しさん
10/11/01 12:36:11 3eRxPD7n
おっ、IDチェンジ、成功♪ ルーターとPC再起動しただけで。
さあ、覚悟しろよ。もう真っ赤っ赤IDは終わりさ。
確かに顔は真っ赤だけどな。お前ら許せんから。
95:優しい名無しさん
10/11/01 12:42:58 AcGAWjOj
クズはクズなりに知恵がつくもんだなw
実生活でもその位できればここまで嫌われもしないのにwww
まあがんばれやwww
96:優しい名無しさん
10/11/01 12:53:57 brTiezJK
次、ホスト規制食らって同じホストの人達に迷惑を掛けるに1000バカナサ!
97:優しい名無しさん
10/11/01 13:18:36 bhf8LASf
先生の言葉には誠意がありませんw
98:優しい名無しさん
10/11/01 13:37:35 zTQi7Fn9
許せないとかバカじゃね。
アスペはこの板を見なければ良い。見て被害者面とかもうねっ(笑)
棲み分けができないのも、自分の分を弁えられないのもアスペの特徴
99:優しい名無しさん
10/11/01 13:37:54 mPWy/63b
すまんみんな。
オレの不用意な一言でキ○ガイに刃物与えてしまった。
100:優しい名無しさん
10/11/01 14:04:35 7aNs9Prs
アスペは下手に勉強できたりして大学進学→就職のレールに乗れちゃったりするのが問題なんだよ
IQの低い発達障害は学生の段階で弾き出されてくれるから社会に出てきて迷惑をかけることは少ない
アスペも低IQ発達障害のように親に飼われてひきこもりするか作業所通いでもしてくれりゃいいのに
101:優しい名無しさん
10/11/01 14:14:02 Yfx6oxwf
>>100
この貧乏な国にそんなことする余裕ないだろうな
102:優しい名無しさん
10/11/01 14:45:51 GyGdU2le
家族に発達ヒッキーがいたら悲惨だろうけど、他人からしたら家の中に囲ってくれてりゃ問題ないもんな
103:優しい名無しさん
10/11/01 15:06:50 PiLNaveS
>>100-102 見ててふと思ったんだけどさ。
発達は専業主婦(夫)やらせればいいんじゃね?
自分の受持範囲(家の中)を自分のペースで自由にやれるじゃん。
ひとりごと言おうが急に暴れだそうが、家の中だから他人に迷惑かからない。
前スレだったか、発達は見た目の容姿は悪くない、というのがあったと記憶してるし、
小学校から家事育児だけを重点的に仕込んでおいて、最初から主婦(夫)業専門人材として養成すればいくね?
で、今ごろ気づいたけど、>>1の前スレリンク先、Part11だ。orz
104:優しい名無しさん
10/11/01 15:46:37 AcGAWjOj
>>99
気にすんなってw
IDの仕組みくらいいくらアホなヤツでもそのうち気付くよ
105:優しい名無しさん
10/11/01 15:56:03 FK0OH5Eq
>>103
だったらついでに農業も仕込んで、農家嫁不足対策人材にすれば?
106:優しい名無しさん
10/11/01 16:10:41 NG0TTHfx
>>105
オマイ頭いいな。
田舎暮らし体験を装い、若い独身女性を騙し連れてきてレイプ挙句の果てに嫁にするなんて異常事態になってる過疎農村部の問題も解決できる。
社会ゴミ発達が社会貢献できる唯一の途。
どこだったか忘れたが、発達専門の大学か高校かで農業実習やってるTV映像見た。
女性徒が耕運機押して校内にある畑を耕してる映像だった。
あの実習は農家嫁という就職先を狙ったものだったのか。
107:優しい名無しさん
10/11/01 16:11:21 64bgVQ3l
「様々な治療法を試し、その効果を示す」については、視点、アイデアが4つあります。
既存の治療方法を色々と試し、効果を確かめてゆきます。
無名だが効果の見込める治療法への注目
ADHD含め発達障害のメジャーな治療方法、カウンセリング方法としては、投薬治療や認知
行動療法などが挙げられます。これらの治療方法は引き続き、主治医による診療やカウンセ
リングの場において専門家から受けるとして、ここではそれ以外の治療方法にも着目したいと思います。
書籍やインターネット上で調べてみますと、民間療法的なものも含めて、様々なものがある
ようですが、ここでは、小生がこれまでに自分で試し、部分的に、あるいはある程度効果の
あった手法を採り上げ、その体験談について詳細を述べるとともに、それらの手法の効果を
より一層引き出すための実践を続けてゆきたいと思います。
具体的には、以下の2つの手法を採り上げたいと思います。いずれも、リスク、コストが低く、特に前者は科学的論文でその効果が示されているものです。
・ワーキングメモリトレーニング(←クリックすると続きの記事に飛びます。)
・自己催眠、特に感情モニタリングという手法(←クリックすると続きの記事に飛びます。)
前者は、日本においても2007年にコグメド社がNPO法人えじそんくらぶの協力の下で被験
者を募っての試験が行われ、その後同社が有償のサービスとして提供しているものです。
専門医師による診断も必要なく、言い換えればグレーゾーンの人でも利用可能であり、同社
によるとリタリンなどの中枢神経刺激薬による治療と同等の効果が期待できるとのことです。
昨今はいわゆる脳トレがブームですが、その脳トレの高度化専門化版、臨床心理士によるコーチ付きといったものです。
小生自身の体験からしても、十分な効果はあったと感じています。ただし、価格が計25日
(最短5週間)分で49800円と決して安くは無いので、今後は競合他社が出現して価格競争
が起こる、あるいは国や自治体から当事者に補助金が出る、無料脳トレを組み合わせて同
等の効果を出す方法の模索なども考えるべきではないかと思っています。
108:優しい名無しさん
10/11/01 16:12:19 64bgVQ3l
後者は、それ自体は立派な臨床心理学的な一技法なのですが、どうしてもテレビのバラエ
ティ番組や怪しげな業者のイメージ等から、怪しいという偏見、誤解を持たれ、避けられがち
なものです(誤解、偏見を持たれているという点ではADHDとある意味で同じではないか
と思っています)。また、集中力の無いADHD当事者には催眠は効かないといった意見も
聞かれます。
しかし、小生の体験からしても、特に「感情モニタリング法」という自分の喜怒哀楽を上手に
コントロールする方法や自己暗示、後述の演技療法などは、集中力や特別な訓練も必要
なく、一定の効果がありました。例えば、訓練を始めて数ヵ月後に落ち込まなくなりましたし、
自己暗示による悪い癖の修正にも部分的に成功しました(缶コーヒーを頻繁に買う癖が軽減)。
そのような効果、実績を踏まえ、引き続きその他の欲望的感覚も自在にコントロールできるか
を今現在挑戦中です。また、その効果やメカニズム、誤解・偏見の払拭のあり方等について、
極力科学的、中立的な観点から考察してゆきます。小生個人的には、脳科学の基礎理論的
な観点で見ても、催眠のメカニズムは十分無理なく説明がつくのではないかと思います。
なお、催眠はカウンセリングとして受けると、大半が怪しい業者のセミナー等であるのが
実態であり、小生が通ったまともと思えるところでも30分7000円と高額なので、それらの
受講は決してお勧めしません。0円で習得できるよう、小生自身の体験談や試行錯誤を
基に、体系化してゆきたいと思っています。
2009/06/15(月)追記:
文中で紹介した本の中で、重度のうつ病などの精神疾患を患っている場合、(自己)催眠の使用には留意が必要との記載がありました。
本記事をお読みいただき、催眠にご興味を持たれた方、やってみようという方には、その点を十分ご注意いただければ幸いです。
ご自身で判断しかねる場合などは、専門家(例えば河野氏ご本人など)に判断、指示を仰ぐことが必要と思っています。
109:優しい名無しさん
10/11/01 16:13:09 64bgVQ3l
完治しなくても良い。程度の改善で良い
発達障害は一生治らないという言葉がネット上等で散見されます。それは事実なので
しょうか。そもそも、「治る」とは、何をもって治ると定義されるのでしょうか。治る=完治
するという意味であるならば、確かに困難かもしれませんし、その意味で発達障害は
一生治らないと言うのならば、それに逆らうつもりは決してありません。
しかし、だからといって、専門家による治療や当事者の自己改善の意義が否定される
ものではないと思います。適切な治療や自己改善により、ADHD的、発達障害的な症
状を「軽減」させることは十分可能であると思います。
治る(=完治する)、治らない(=全く改善しない)と2極化的に考えがちですが、実は
必要な分だけ軽減させるだけで十分なのではないでしょうか。当事者の悩みの種に
なっている症状は直接的には全体の症状のうちのごく一部であって、そこをツボを押さ
えて改善、軽減すれば悩み解消のためには十分ではないかと考えます。また、その
ように考えれば、精神的にもだいぶ気楽ではないでしょうか。
110:優しい名無しさん
10/11/01 16:30:39 64bgVQ3l
そうそう、新サイト、オープン♪♪♪
以下のURLをクリック!
URLリンク(self-improvement.jp)
って、まだTOPと目次ページだけだけど。今日の夜から追って今までのサイトから中身の文章の移植を進める。
宣伝終わりー。
111:優しい名無しさん
10/11/01 16:44:15 B5bIZVMG
>>62
>62 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 10/11/01(月) 09:12:46 ID:EeOpPTLO
>
>さてと、今日もやる。
アスペってこういう感じで自覚ある悪意を周囲にぶつけ続けてるんだろうな
耳かき殺人のおっさんもアスペ野郎だと思うが
裁判員が加害者の異常性を見抜けずに死刑判決が出なかったのは
嘆かわしい事だ
きっと裁判員に正常バイアス的な心理が働いたんだろうな
自分自身がまともなもんだから、「そんなおかしい人間が存在するはずがない」
という無意識の修正が働いてしまう。
アスペが悪意を持って計画的に他人を害し、
表面上だけで心のこもってない言葉で反省した振りをすれば
ころっと騙される健常者の一般市民。
これは大問題だな
112:優しい名無しさん
10/11/01 16:47:54 B5bIZVMG
ここに出入りしてるアスペ野郎を見ても
>>71のまんまだということがわかるな
>執拗な攻撃性
>ADHDは単なる注意散漫な子や多動の子というだけではなく、暴力性・犯罪と非常に親和性が高い。
113:優しい名無しさん
10/11/01 16:49:45 B5bIZVMG
アスペもADHDも同時併発してるような奴がいるから
周囲の被害を考えれば発達障害者自体が健全な社会活動を阻害して
故意に悪意を持って他人に害を成そうとする迷惑者でしかないな
114:優しい名無しさん
10/11/01 16:52:11 rkad5Svc
>>103
> ひとりごと言おうが急に暴れだそうが、家の中だから他人に迷惑かからない。
いやいや、こんなんと結婚して主婦(夫)にしてやろうなんて人いないでしょw
美人で若い女ならともかく、男なら引き取り手なんかまずないよ
一生、親に飼われるか生活保護申請するかしてひきこもるしかない
115:優しい名無しさん
10/11/01 16:54:50 B5bIZVMG
>>114
>いやいや、こんなんと結婚して主婦(夫)にしてやろうなんて人いないでしょw
同意w
発達の面倒が見れるのは親だけだろ
116:優しい名無しさん
10/11/01 17:10:37 0gTs8MBH
>>114
オマエは美人で若ければ発達ヨメでもいいのかw
117:優しい名無しさん
10/11/01 17:12:52 uzVj2J3v
>>111
激しく胴位
世の中にアスペみたいなおかしな生き物が居るとは普通思わない
もっと広く世間にアスペの凶悪さを知らしめた方が良い!
118:優しい名無しさん
10/11/01 17:27:25 0gTs8MBH
>>117
アスペもADHDも、他の発達も凶悪さを隠してるのあるかもしれない。
マジで凶暴さの啓蒙必要だよ。
人間を平気で襲うカラスなのに「カラスは賢い鳥です」と啓蒙されてるばかりに、凶暴さを知らなくて大怪我するみたいなもんだよな。
119:優しい名無しさん
10/11/01 17:34:55 n/wj3B5d
いまちょうどNHKで発達の就労支援のことやってる。
ピザ女が農業訓練してたw
農家なら、あんなピザ女でも貰い手あるのかなw
120:優しい名無しさん
10/11/01 17:42:19 hL9Dg0Z6
>>114
中学校で発達障害が原因でいじめられ20年近くひきこもってきた男だけど、高収入女性と結婚して主夫になれまたよ!
毎日ハッピー☆ハッピーです
ここで愚痴愚痴言ってる不幸なみなさんも幸せになれるといいですね^^
121:優しい名無しさん
10/11/01 17:45:39 4+NuU7DZ
>>119
お前はどんな女にも見向きもされねえ先天性キモブサのくせに何寝ぼけたこと言ってんの?
お前に彼女ができる可能性はゼロなんだよヴォケが。今すぐ市んで来いクソガキがwww
122:優しい名無しさん
10/11/01 17:49:46 M/fWAn/N
アスペ、発達障害の正義って独りよがりで理解し難いんだよな。
棄女板なんかで話題にされてる発達みると、ほとんどキチガイw
棄女の皆さん良く我慢出来ると感心するわ。
体力で劣る棄女相手に支離滅裂な正義を強制するキチガイは、動物を調教するように
力で思い知らせるしかないね。
どうせ言葉は通じないしwww
123:優しい名無しさん
10/11/01 17:56:17 n/wj3B5d
>>121
よくわかったな。
俺は先天性キモブサだよ。
彼女はいつも布団の中にいるよ。中身は羽毛だがな。orz
でも幸い発達ではないから、働いて自分のカネで暮らしてるよ。
124:優しい名無しさん
10/11/01 18:01:59 qGZPIC8u
>>106
けど移動の制限をしないと発達障害の遺伝子の強い人間が農業地域から出てくる
それに農奴の娯楽なんてまぐわうことだし繁殖は免れんから移動制限は絶対条件
その地域の出身者で他所に行きたいなら去勢するか性転換するかだな
まぁ、出たところで使い道は原発の作業員くらいだろうが(笑)
125:優しい名無しさん
10/11/01 18:02:53 HnhrBzIa
発達障害の性で友達に裏切られるわ彼女に降られるわ散々な目に遭った。
小さい頃、イジメ受けて二次障害やPTSDもあるし。
働けないし。
生きてる意味ないわほんまに。
126:優しい名無しさん
10/11/01 18:06:00 qGZPIC8u
>>125
そのイジメはお前の責任で制裁を受けただけかもしれんよ
そういう経験を受けたかつアスペルガーの俺が言うけど
不用意に人を挑発するような発言をしてないかどうか思い出してみな
俺なんて学生時代は黒歴史過ぎて困る。本当に迷惑をかけまくって生きてきたよ
127:優しい名無しさん
10/11/01 18:08:37 NN2nC5fX
>>125
ここはそういう事を書く所ではありませんよ。
まったくアスペってヤツは…
128:優しい名無しさん
10/11/01 18:14:03 4+NuU7DZ
>>127
お前みたいなオツムの足りないキモブサガキは2ちゃんねる書込禁止なんだよ。そんなことも知らんのかお前は?
お前何のために酸素吸ってんの?今すぐ市ねクソガキがwww
129:優しい名無しさん
10/11/01 18:15:48 n/wj3B5d
>>124
多分大丈夫。
都会に出てきても社会から爪弾きに逢い、田舎に戻ってくから。
戻る田舎があるから貴重な税金と貴重な都会の土地建物使って発達用施設作らなくてもいいし。
130:優しい名無しさん
10/11/01 18:16:59 /avaY45v
クソバカタソまで来たぞw
なさどう始末つけるんだ?ああっ?
131:優しい名無しさん
10/11/01 18:24:09 NJ7sEAvT
>>100
そういえば、アスペじゃない発達障害ってリアルで関わったことないや
養護学校や特殊学級→作業所みたいな、健常者と交わる事のない特殊コースを歩んでるんだろうか
周りに理解がなくて普通の学校に放り込まれてしまって上のコースにも乗れない場合が永久ひきこもりコース?
アスペにもそういう特殊コースがあればいいんだろうね
132:優しい名無しさん
10/11/01 18:29:26 qGZPIC8u
>>129
けど、外に出るのを許可するなら去勢はしたほうがいいよ。
要素が色濃く出てる発症者の繁殖行為は避けるべきだ。
133:優しい名無しさん
10/11/01 18:39:33 n/wj3B5d
>>132
そりゃ去勢したほうがいいけど。
できれば田舎で「飼い殺し」にしたいところ。
発達連中のブログ見てもわかるとおり、奴らプライドだけは一人前。
去勢なんてプライド傷つけることすれば、男女共どんな凶暴性発揮するかわからん。
田舎で適当になだめあやして、田舎で一生過ごさせるように誘導するほうが吉かと。
134:優しい名無しさん
10/11/01 18:50:55 qGZPIC8u
>>133
>去勢なんてプライド傷つけることすれば、男女共どんな凶暴性発揮するかわからん。
農業に従事させれば自給率で彼らのプライドが満たせるのもあるわな。
135:優しい名無しさん
10/11/01 19:22:37 hIuFe0dl
ポンコーポンコーポンコー♪ポンコツのなさ君はまだかね(^o^)/
136:優しい名無しさん
10/11/01 19:25:59 Yfx6oxwf
ADHDによくみられるフィジカルな異常
●座ったままでいられない、
●じっとしていられない、
●下肢のむずむず感
●灼熱感
●下肢の絶え間ない動き・足踏み、
●姿勢の頻繁な変更、
●目的のはっきりしない徘徊
137:優しい名無しさん
10/11/01 20:14:02 lKiEhV3k
日本人のアスペルガーどもを皆殺しにしろ!!
138:優しい名無しさん
10/11/01 20:22:39 aWVewEhL
おう、ものども、またいくぜぇ。今度はこまめにID変えちゃう作戦。
でもって、相変わらず長文。まぁ、うんざりしてくれや。
このスレ潰すのに賛同してくれる人、募集中~♪
2chの外でも大募集して、大挙して潰し屋呼んで来よう~♪
139:優しい名無しさん
10/11/01 20:25:22 aWVewEhL
公開診療、カウンセリング制度の提案
専門医師やカウンセラーによる診療、カウンセリングの途中過程を、個人情報が守ら
れ、かつ医師・カウンセラー側のつるし上げにならない範囲で、克明に綴り、積極的に
ネット上で情報公開してゆきたいと思います。より具体的には、投薬治療(治験も含む)
や認知行動療法などの他、SST(ソーシャルスキルトレーニング)なども情報公開の対象としてゆきたいと思います。
さらに、できれば、他の当事者の方々からも情報をいただき、当事者の方々、および
医師・カウンセラー側の方々にも必要な情報を互いに共有し、生じた課題について考えられるようにしたいと思います。
例えば、自分自身の経験で言えば、最初に受診した医師からは、当初、「辛ければ
より強い薬も出します」と言われたにも関わらず、その後しばらく調子が良いまま推移
し、数ヵ月後に再び悪くなった際、なぜか今度は当初言っていた強い薬を出し渋るよう
になってしまいました。これは未だに釈然としない点であり、その真相、原因を考えてゆきたいと思っています。
この情報公開の意義としては、以下のように大別して3点ほど挙げられます。
1点目は、実際に診療、カウンセリングを受けてみなければ分からない情報、例えば
どのようなを治療を行うのか、どのような効果、課題があるのかなどを事前に当事者
が知ることで、診療、カウンセリングへのリスク、抵抗感を下げることができることです。
また、本来診療、カウンセリングの時間内に直接質問すべき、あるいは教示される
べき内容を予め知ることで、限られた診療、カウンセリングの時間をより有効に活用できるといった利点もあると思います。
2点目は、決して医師、カウンセラーを吊るし上げにしないという大前提の上で、医師、
カウンセラー間での良い意味での適度な範囲での競争を促し、かつ一部で実施されて
いる効果的な診療、カウンセリング手法があるとすれば、それの普及を促すことも挙げ
られます。さらに、特に分野を跨いでの専門家同士の連携は、様々なしがらみがあり、
一定のハードルがあると思いますので、その壁を少しでも壊すことにも間接的につながるのではないかと思われます。
140:優しい名無しさん
10/11/01 20:26:52 aWVewEhL
3点目は、結果として、現行の診察、カウンセリング手法の平均的な効果や限界など
について知る、考えることができるという点です。なお、もちろん公開とすることでも
デメリットも考えられることから、それについても十分に予め考察、議論しておきたいと思っています。
2010/06/04追記:
※現在まで通っているカウンセリングルームでの取組みをまとめました。→自己改善カウンセリング日記
2010/06/08追記:
※日本イーライリリー社で募集していたADHD治療薬(ストラトラ)の成人向け再治験に2009年秋に応募しました。2009年12月に現在の主治医の下で治験が開始されましたが、
その途上でアスペルガー、睡眠障害の併発を疑われ、主治医判断で治験は中止となりました。その間の過程をまとめました。:
→ADHD治療薬(ストラテラ)治験日誌
他の分野の類似成功例に学ぶ
精神医学以外の他分野における自己改善や悩み克服の成功例を採り上げ、その良
いところを積極的に見習い、当事者の自己改善に採りいれてゆきたいと思います。
具体的には、「レコーディングダイエット」に成功したオタク評論家の岡田斗司夫氏、
聴覚障害を持ちながらモノマネで一世を風靡したコロッケ氏をはじめ、プロスポーツ
選手の練習、克服方法などについて学んでゆきたいと思います。
なお、レコーディングダイエット(←クリックすると続きの記事に飛びます。)については、メタ
ボ克服に向け、小生も今現在実践しています。
141:優しい名無しさん
10/11/01 20:28:40 aWVewEhL
正式な治療法ではないが、一当事者として思い付いた方法を色々と試します
「日々試行錯誤をし、その効果を示す」については、該当する視点、アイデアが15個あります。
それらを以下で順にご説明します。
まず問題点を改めて整理する。
そもそも、個々の当事者、およびADHD、発達障害の世界において、具体的に何が問題なの
でしょうか。何がどうなれば良いのでしょうか。解くべき問題を改めて明確に定義してみたい
と思います。大げさに言えば、それだけでも半分解決と言える場合もあるかもしれません。
例えば、ついつい間食をしてしまうなど、分かっちゃいるけど止められないと言えるような行動
を抑えたいという場合、食べたいという欲望と痩せたいという欲望とが競合していることが
問題の直接の根幹、とも言えると思います。同様に、不注意的ミスで悩んでいる場合、自分の
動作が場当たり的、衝動的であること、意識があちこちに飛んでしまうことが問題の根幹と考えられます。
このように、あらゆる悩み、失敗は、問題の根幹という面で限られた数に分類、整理できる
と思います。それならば、それごとに対策を立ててゆけば良いことになります。ここまで見えてくれば、上述のように半分解決と言えると思います。
結局最後は自己改善が必要
当サイトでは、一貫して当事者が主体的に取組める自己改善に最も重点を置いています。
投薬治療や互いの長所を見つけあう、褒めあうといった既存の治療、支援活動の方法も有効ではあると思いますが、それだけでは限度があると考えます。
結局最後は、自分自身の欠点を直視し、自己改善してゆく直接的な訓練がどうしてもある
程度は必要になると思います。例えば、以前はADHDに有効と言われ処方されていた
リタリンを服用したとしても、それで当事者が抱える問題点が一気に全て解決するわけでは
ないと思います。直言するならば、自己改善は、実は成人発達障害の世界で一番手薄なところではないでしょうか。
142:優しい名無しさん
10/11/01 20:42:48 zBbHEguS
キチガイタヒネ
143:優しい名無しさん
10/11/01 20:44:55 zgBFF6E+
発達障害の宣伝してくれてるから良いんじゃねw
144:優しい名無しさん
10/11/01 21:00:38 HZCBIjjb
客観的に物事を把握出来ないって哀れだね。
自分のサイトの信頼性を自ら落とす行為さえ判断できないとか見てるだけで痛いwww
145:優しい名無しさん
10/11/01 21:07:31 T3T+bqLq
自分のsiteと他の区別がつかなくなってるな
これが自閉の他人と自分の区別がつかなくなるってやつか
マジキチだわ
146:優しい名無しさん
10/11/01 21:27:59 MSLtak1x
>>100
> IQの低い発達障害は学生の段階で弾き出されてくれるから社会に出てきて迷惑をかけることは少ない
確かに
某スレ荒らしてるひきこもり親父もそんな感じだな
彼は中学1年で弾かれたとか
147:優しい名無しさん
10/11/01 22:15:58 aWVewEhL
>>144
>客観的に物事を把握出来ないって哀れだね。
そうだな、本当、お前ら哀れだわ。見てるだけで痛すぎる。
だから、こんなスレ潰す。さっさとな。
>自分のサイトの信頼性を自ら落とす行為さえ判断できないとか見てるだけで痛い
お前らの書き込み見てる方が100倍痛いわ。
サイトの信頼性は落ちない。むしろ徹底的に上がる。上がり続ける。どこまでも。
148:優しい名無しさん
10/11/01 23:12:13 Q6jMcj1/
うわっ、すげーのが暴れてたんだ。
こういうのに目をつけられると殺されかねないな。
怖い怖い
149:優しい名無しさん
10/11/01 23:16:36 Q6jMcj1/
>>148
と思ったら、子持ちクズニートの「なさ」かwww
どうしようもないなこのクズはw
150:優しい名無しさん
10/11/01 23:23:57 oSSJGkT5
自己分析の徹底
上述の自己改善のためには、まずは何より、正しい自己分析を行う必要があると思います。
とはいえ、ただ漠然と独力で自己分析をするのはなかなか難しいと思います。そこで、様々
な工夫、アイデアを駆使し、場合により他人の力、道具の力も借りて、無理の無い方法で
どこまでできるかに挑んでゆくことにします。
まず、例えば、自分の傾向、特性を図表や数式、数値などを用いて可視化、数値化すること
が挙げられます。ADHD当事者の場合、意識が飛びやすいと言われることから、意識の
状態遷移図を描いてみるのも面白いかもしれません。
プロスポーツ選手などは、野球で言えば素振りなどのフォームをビデオに撮ったり、専門の
コーチの指導を受けるなどして、自分自身を徹底的に研究しています。そういった面は発達
障害当事者も見習うべき面が大きいと思います。そのような取組みを行ってゆけば、一定の
傾向、法則性が見えてくると思います。
例えば、不注意的ミスが激しいことで悩んでいる当事者の場合、よくミスの傾向を分析して
みると、××のような不注意ミスを起こしやすく、逆に△△のようなミスはまずしないといった、
法則性、傾向が見えてくると思います。加えて、特にビデオ撮りなどすれば、他人から自分
がどう見られているかを知ることにもなります。
精神状態が悪ければ尚更、自分は何をやってもダメだと思いがちですし、また会社などでも
「あいつは使えない」などと漠然と悪く言われがちです。しかし、客観的に分析するならば、
決してそんなことはないと思いますし、意識が飛びやすいといっても、その飛び方にも規則性、
傾向があるかもしれません。
151:優しい名無しさん
10/11/01 23:24:54 oSSJGkT5
あるいは、より多くの当事者や専門家が協力して、典型的なADHD/発達障害当事者の
モデルを何パターンも見出しておけば、その中から一番自分に近いものを選び、あるいは
組合わせることで、自分の姿が見えてくるかもしれません。モデルの雛形=パターンが
多ければ多いほど、それらの組合せにより、より正確に自分自身のあらゆる面を表現でき
るようになると思います。
自分の特性というのは、行動面だけではなく、考え方や趣味嗜好の面も知る必要、意義が
あると思います。特に、認知心理学の分野では、どのような視点を対象者が持っているかを
知り、モデルとして、定性的または定量的に表現することが課題の一つとされています。
明確に長所、短所と言えなくとも、ちょっとした悪い癖、何となくの動作の漫然とした積み重
ねが現状の自分を生んでいるのかもしれません。その「何となく」を数値化し、客観視できる
ならば、より一層の改善につながるかもしれません。
自分の場合、以前から視点に偏りがあるのは自他ともに認めるところですが、ではその視
点は何がどのように偏っているのか、それを正確に見抜き、表現するのはそれほど容易
ではありません。もしそれができれば、さらに他人も含めた様々な視点というものを体系化
できたならば、それは一つの立派な科学的研究成果にもなることでしょう。そのためにも、
何より自己改善のため、飽くなき挑戦をしてゆきたいと思います。
そのようにして、自分の能力的、性格的特性を熟知できるようになります。これは、認知
心理学や学習心理学の分野では、「メタ認知」と言い、対象者に身に付けさせるべき重要
なスキルの一つとされています。
メタ認知が十分にできれば、自分自身の長所、短所を正確に把握でき、ひいてはより一層
伸ばすべき長所、改善すべき短所を客観的、定量的に抽出することができるようになります。
また、仕事や勉強、私生活など、様々な場面で、自分の能力をどこまで信じて良いかなど
も見出せるようになると思います。
152:優しい名無しさん
10/11/01 23:32:11 oSSJGkT5
行動のパターン化
上述の自己分析と合わせて、自分自身の行動を意識的にパターン化、定型化することを
提唱したいと思います。自己分析を行ってみると、恐らく、日常場面ではご自分が既に頭の
中で思っている以上にワンパターンな行動を採っていることに気付くと思います。ここでは
、
それ以上に行動を意識的にパターン化することを提唱するものです。
というのは、行動を適切な形でワンパターン化することが不注意的ミスの防止に繋がると
考えられるためです。これは、今現在は小生自身が経験則で思っていることですが、今後
はできればそのワンパターン化の効果を科学的に立証してゆきたいと思っています。
失敗学の観点から、実際に自分がやってしまった失敗のみならず、潜在的に起こりうる
失敗を念頭に、それを防止できる行動パターンを自分に身につけ、その行動パターンを
貼り合せて、組み合わせて行動するようにすれば、極めてミスを起こしにくくすることが
できると考えています(後述)。
日常生活でそのように自分の行動を意識的にワンパターン化するというと、まるで自分
がロボットのように思えて嫌悪感、抵抗感を持たれる方も少なくないかもしれません。
別にロボットのようにたどたどしい動きをしろと言うのではなく、あくまで自分の中で一連
の動作の固定的な流れを作ることを指しています。
さらに、できれば、産業上の現場、例えば電車の運転士の指差確認などのように、確認
する対象物を指で指す、声に出すなどの、意識の覚醒レベルを高めるような動作を自分
の定型動作の中に採りいれておくと、特に動作を伴う直接的な作業については、より
一層効果的ではないでしょうか。
153:優しい名無しさん
10/11/01 23:38:45 Q6jMcj1/
~かもしれません。
~と思います。
って、掛け声ばっかりで結果が何も無いんだよなこの発達は。
154:優しい名無しさん
10/11/01 23:51:28 zEcMP4P7
>>153
結果出してるじゃん
2ちゃんで荒らして更に嫌われ道を探求してるしww
155:優しい名無しさん
10/11/01 23:54:06 oSSJGkT5
掛け声だけなら、ここまで文章も書かんだろ。
詳細な結果は追って示すさ。
現状だって、効果の程度を○△×くらいで示してはいるぜ。
毎日自分の過去の失敗経験を採り上げ、ブンセキテキにケースステディしてるし。もう150件も突破した。
近いうち、本当にシッパイガクのでーたべーすになるぜ。これは。
本でも出したいくらい。どこかの出版社に持って行こうかしら。
156:優しい名無しさん
10/11/01 23:55:59 oSSJGkT5
>>154
そう、結果は出ておる。すれをツブソウとしてるんだから、好かれるわけないだろ。
だいたい、お前らに好かれたいとすら思わんよ。
2chのジョウシキはセケンのヒジョーシキ
157:優しい名無しさん
10/11/01 23:58:44 csDPc3TF
マジキチage
158:優しい名無しさん
10/11/02 01:00:46 +JCBidQv
こういうふうに、自分で種まいといて、それなりの結果が返ってきても「相手の方が悪い」とか言うんだよな
159:優しい名無しさん
10/11/02 01:04:14 +JCBidQv
30 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:58:10 ID:0S3mIyzu
基本的に教科書に書いてあることだけ勉強してればいい学校の勉強は得意な人多いかもねアスペ
でも世の中には教科書に書いてないことのほうが多いわけで、それで苦しむんだろう
2ちゃんで発狂してる人の中には自称・高学歴の人が結構いるけど、
あれは本当に高学歴なのかも知れないね。だけど2ちゃんは肩書きが通用しなくて
書き込み内容のみで判断される実力主義の世界だからアスペは馬鹿にされる
すると「高学歴で勉強のできる俺を馬鹿にしやがって!」と発狂してしまう
そういう応用力・適用力のなさがアスペ
34 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:17:45 ID:F23ZzckV [1/2]
>>30
>基本的に教科書に書いてあることだけ勉強してればいい学校の勉強は得意な人多いかもねアスペ
それも小中高あたりまでなんじゃないかな?
大学全入時代の影響があるのかどうか知らないが、大学で発達障害への対応が問題になってるって
読売に書いてあった
35 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:28:57 ID:8iJKJXNI [2/2]
大学のカリキュラムが変わったせい、ということも考えられる
今の大学って、社会情勢(学生の視点で見れば就職)を意識してか、集団討論やグループワークなどをやって、学生の自主性を育もうという考え方がある
アスペはそれについていけなくて問題が生じてるとか?
160:優しい名無しさん
10/11/02 01:05:16 +JCBidQv
36 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:38:38 ID:F23ZzckV [2/2]
>>35
そういう例もあると思う
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 増加とともに、混乱も。教員を質問攻めにして授業を中断させた、職員と口論のあげく事務室に立てこもった……
>などと現場から悲鳴が上がる一方、聞きつけた他の学生の保護者の苦情が殺到したりして、大学当局の悩みの
>タネになっている。
引用すると↑のように書かれているので、それだけではないのではとも思う
37 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:41:50 ID:DdNZY1YI
しかし>>15~>>19はGJ!!だな。
ハンス・アスペルガー本人がアスペの攻撃性についていい切ってるのを見た
アスペがほう酸団子を喰らったゴキブリのように寄り付かなくなったぞ。
約1名は寄り付いてるがこいつもあの書き込みにあった
>けんかが巧みな子供は、どこまでならやれるかをよく心得ていて
動きを加減できるので、大事に至ることはほとんどありません。ハーローは、けんか上手どころではなく、ひどく不器用で、
動きのコントロールができず、どこまでやるかも考えないために、人を傷つけることが多かったと伝えられます。
彼はからかいに対しては極度に敏感だったと言われ、それでも、色々な面で奇妙でコミカルな行動は、
すぐにからかいを誘発しました。
にまさにあてはまるな。
161:優しい名無しさん
10/11/02 01:08:07 xO1+cMLj
43 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 00:36:48 ID:o9LyKMNZ [1/3]
>>36のリンク先の
>聞きつけた他の学生の保護者の苦情が殺到したり
これはすげーな。大学生にもなって保護者が苦情言うなんて、よほどのことだよ。何しでかしたんだか…
>周囲が障害の性格を知ってきちんと対応すれば、防げるというのだ。
これって、>>19の(1)だよなぁ…
56 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 05:55:09 ID:B5bIZVMG [1/5]
>>35-36
前に大学教授がちょっとおかしい卒業生から殺された事件あったじゃない。
あれもアスペだと思う。
顔写真見たが、表情が乏しいというアスペによくある特徴が見られた。
57 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 06:41:16 ID:De/zMlk2
>>56
自分がお世話になっておいて殺すとか正にキチガイだよな
162:優しい名無しさん
10/11/02 01:08:27 EWPlBhsm
>>111
発達は悪意や攻撃性が垂れ流しだけど、自覚は無いらしいよ。
自分に都合の悪いことはすぐに正当化して忘れてしまうし。
163:優しい名無しさん
10/11/02 01:46:07 rWkAG+fu
>>159
>だけど2ちゃんは肩書きが通用しなくて書き込み内容のみで判断される実力主義の世界
プッ(大笑)
どーゆー価値観持ってんだ?お前ら。
だからヒージョーシーキだっての
ニチャーンの そ と に で て 物 言え よ
セケーンさまーが何と言うカシーラ
164:優しい名無しさん
10/11/02 01:48:54 rWkAG+fu
>>158
>自分で種まいといて、それなりの結果が返ってきても
種マキーとは す れ ツブーシ の ため のバクゲ ーキ
結果は スーレ しょーめーつ しか ありえーないっ
165:優しい名無しさん
10/11/02 02:12:16 ABPyXSFv
>>29
「夢にも」発言を根にもってユメニモユメニモ言い続け、めでたく荒らし認定されちゃった発達ヒキちゃんのことかい?
まぁでもこのスレ的には
能力が著しく低く社会に出る前の段階で早々と脱落、ひきこもり状態or作業所通いの低IQ発達障害 > 中途半端に賢くて大学→就職のレールに乗り社会進出し周囲に迷惑をかけるアスペ
だからね、残念ながら
大人しくひきこもってくれる無力な発達ヒキちゃんよりも、社会に紛れこんで厄介事を起こしてくれるアスペの方が厄介なんだよ
分かるかい?
166:優しい名無しさん
10/11/02 07:16:11 95NnSoDN
大学絡みの話だけど。
来年度から、発達受験生にはセンター試験の試験時間を3割延長するらしいね。
キティをも入学させなきゃならんほど大学の生徒不足は深刻なんだな。
大学生なら殆ど大人扱いでいいよ。こんなの普通にタイーホでいいだろ。
タイーホされて臭い飯食ってくれば、低脳発達といえども「やっちゃいけないこと」と理解するだろう。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>教員を質問攻めにして授業を中断させた、職員と口論のあげく事務室に立てこもった……
167:優しい名無しさん
10/11/02 07:47:57 LNyDs+2X
発達を特別扱いして甘やかすのは良くないな。
ヤツらはそれが当たり前だと認識する。発達に配慮と言う日本語は理解不能だからな。
168:優しい名無しさん
10/11/02 08:51:52 95NnSoDN
発達への配慮 = 現代に蘇った、中世の悪しき慣行『免罪符』
金(検査代)と信仰(発達への信仰心)で犯罪を無罪化。協会も儲かって「みんな得」。
犯罪被害者には泣き寝入りを強要。
169:優しい名無しさん
10/11/02 09:12:27 r4xYqlz+
99です。
これ以上スレ住人に迷惑かけまいと、ずっと黙っていようと思っています。
・
・
・
思っていましたが、ID:EeOpPTLO のあまりの低脳ぶりに、禁断症状がwwwwww
専ブラって良くできてるな、と関心しきりwwwww
>>104
ありがとう。
170:優しい名無しさん
10/11/02 09:47:15 VdxUkAcA
自称アスペを治す方法を考えてあげよう
スレリンク(utu板)
171:優しい名無しさん
10/11/02 10:52:55 zMGd2NP8
>>162
>発達は悪意や攻撃性が垂れ流しだけど、自覚は無いらしいよ。
>自分に都合の悪いことはすぐに正当化して忘れてしまうし。
そう、今自分が迷惑を被ってる発達(ADHD)もまさにその通りで困ってる。
価値観がおかしく思い込みが激しく、
自己中心的な理由で怒り、相手を非難して攻撃してくるんだが、
本当に自覚は無くて自分は間違ってないと思い込んでる。
そして自分に都合の悪い、自分が不利になるような情報は全て忘れて
自己正当化ばかり行うから被害者意識が強い。
常に何かを批判して怒りを抱いている。
我が強く自分の欲求に正直過ぎて衝動的な行動や言動を繰り返す。
今こいつと疎遠になるように工作中。
(急に離れると耳かき店の犯人みたいに激昂して逆恨みしてストーカーになりかねないので刺激しないように関係消滅を狙っている)
同姓だけどな
172:優しい名無しさん
10/11/02 11:10:58 t4c4VSmY
それ人格障害
173:優しい名無しさん
10/11/02 11:19:26 TYhocSS6
うちの両親まさにこれ。
死ぬほど苦しい子ども時代を送らされた。
16の時に妹が産まれ、両親のあまりのできの悪さを再確認もできた。
こんな両親に育てられた妹は不幸だ。
異常に過干渉してくるのに育児放棄。暴言暴力。
今私はピルを大量に飲んでる。
精液が透明になり、量もない。てか、性欲も大してない。
自分を薬物去勢した。
劣悪な遺伝子を残さないために。
マジな話です。
174:優しい名無しさん
10/11/02 12:23:40 zVfM/q34
>>172
妄想なけりゃ人格障害じゃないだろ。
ただの凶悪な発達だよ。
>>173
ピル飲まなくても、ヤらなきゃおk
175:優しい名無しさん
10/11/02 13:18:00 QJkUnudi
アスペやADHDがこれほどまでに危害を与えるのは
今の企業にあまりにも余裕が無いため
もうね、みんな限界なんだよ
全力で走って絶対に勝たなきゃいけないリレー競争で
コケたりバトンを落としたりされたらそりゃ発狂するでしょ
せめて普通でいいから問題起こさずに走れと
これを解決するにはメンバーから外すしかないんだ
今の社会構造では仕方の無いこと
国が大々的にワークシェアリング政策でもしてくれれば給料は減るが
みんな楽になるんだがなあ・・・
176:優しい名無しさん
10/11/02 13:53:12 qtgXDQvI
ワークシェアリングでなくて、ベーシックインカムなら発達にも生存の可能性はあるかもよ。
詳しくはクグッてみて。
177:優しい名無しさん
10/11/02 13:55:00 ACnIXmA/
>>175
そうデスネ。現状の仕組みを考えたら、仕方ないデスヨネ。
そこは同意。
ただ、じゃあ、ヨリヨイ社会のシクミは何なのか、ウマークー補助するドーグーはドーアルベキカ。
クダラン奴らはてってーはいじょーして、マーエームーキーにカンガーエーましょー。
178:優しい名無しさん
10/11/02 13:56:07 ACnIXmA/
>>169
はい、サヨーナーラー
ニドトクンナ
一人ボークーメーツー
179:優しい名無しさん
10/11/02 13:57:34 ACnIXmA/
専ブラがヨクデキテルなら、ずっとヌルーしてりゃいいじゃんか。
イミワカラナーイ
180:優しい名無しさん
10/11/02 14:26:15 ACnIXmA/
もしーかーしてー、ナニヲNGにすりゃいいんか、アタマワルクーテーわかんなーいーー?
181:優しい名無しさん
10/11/02 15:12:45 hyiL5MHS
>>176
ググってみたが
それやっちゃうと働かない者が余計出てきそうで景気が一向に上向かないんじゃないか?
労働は基本定年まではやらなきゃ駄目だと思う
国の財源ありきで考えないと虚しい空論に終わってしまうよ
182:優しい名無しさん
10/11/02 15:18:27 6Ep+iBYx
そういう建前がわかってるなら、国は短期契約でも職業を回転させて
生活できるよう社会を組み立てる努力をしないとね
そもそも、採用の入り口で蹴られたら何も始まらないんだから
183:優しい名無しさん
10/11/02 16:44:12 RuZE9jIk
>>181
ベーシックインカムの本によると、今の社会構造だと発達障害者も労働しないと生きていけないので、
定型との軋轢が生まれ、それが業務に支障をきたす。 ベーシックインカムで隔離すれば逆に業績がアップするかもよ?
184:優しい名無しさん
10/11/02 18:04:09 ohgziIPS
>>172
人格障害ならば自己正当化の必要性を感じないのでは?
>>183
発達排除の必要性に気付くのが遅れた企業は淘汰されるから、長い目で見れば問題無い。
185:優しい名無しさん
10/11/02 18:20:35 Qua2dghs
ハイハイ、アスペさんの文章は本当に要領が悪いねw。さっさと本でも
書きなさいよ。まあ、よほど書き直されないと、とても出版にこぎつける事事態が無理だろけど。
さて、昨日の話だが派遣を通してきたアスペ子ちゃんの場合。
すきあらばぼーっと窓の外を見ている。しょっちゅう手を止めている。
そして、おなじみのあの、爬虫類臭い雰囲気と無表情。
きっちりパートのおばちゃんたちからもこういわれてたよ、
「気持ち悪い」「なにをやらせても駄目」「どうしたら動いてくれるのかわからない」等々。
で、最後はおばさまたちのラインを追い出されて、壁際で一人もくもくと
出来ることをやらされてたw。おまけに、しっかりと人に背を向けて、壁の
方をむきっぱなしで。やはりアスペの知識がなくとも、何か変だ、とか
思われるんだね。