○●漢方薬を服用している方●○at UTU
○●漢方薬を服用している方●○ - 暇つぶし2ch879:優しい名無しさん
11/07/08 04:17:44.27 7uoSPezF
西洋医んときは血液検査なんて一回もしなかったw
抗うつ剤、安定剤、眠剤何種類かに頓服と、いろいろ飲んでたけど

今の漢方医は3ヶ月に一回血液検査してる
肝機能より血中カリウム値を診るらしい
エキス剤に多く含まれる甘草が低カリウム血症を起こすことがあるらしい

880:優しい名無しさん
11/07/08 04:36:55.49 NMFsmnYr
しかしなぜにこのスレはsage進行なんだ?
漢方の素晴らしさに多くの人に気付いてもらうためには
あげた方がいいと思うのだが・・

881:優しい名無しさん
11/07/08 08:08:00.88 udx+svaM
荒らされたくないからでしょ
折角の良スレを。

882:優しい名無しさん
11/07/08 12:23:59.82 lMkW+/Yi
最近パソコンやるたびに首が痛いんですがこれも漢方で治りますか?
猫背とか前傾姿勢とかの姿勢を直すのが先かな?
ってか精神疾患と関係ないからこのスレのた対象外?

入院中も全部漢方にしてくれるような病院ないかな~

883:優しい名無しさん
11/07/08 15:52:45.60 H1xg4wrl
>>882
>猫背とか前傾姿勢とかの姿勢を直すのが先かな?

その通り
PCの高さ変えるだけで全然変わってくるよ
前傾、猫背はストレートネック(ググるべし)の原因になるので注意
あとは自分で首肩腰のストレッチ

下手な整形外科行くと、筋弛緩剤としてデパスとか出されたりしちゃう
血行を良くする漢方もあるだろうけど
自力で何とかするにこしたことないですよ

884:優しい名無しさん
11/07/08 18:31:47.41 hDlw1e/o
>>882


俺はかかりつけの中医学の医師に診てもらったときは、ヨクイニントウっていう漢方を処方された。
あと、ストレッチも教えてもらったよ。

行って1週間しか経ってないからまだ時間かかるだろうけど、薬で若干痛みは軽くなったような気がする。

あと、やっぱり関節系の病気の完治には基本的に自己努力だそうです。

885:優しい名無しさん
11/07/08 23:31:06.91 gp89YvMt
埼玉医科大学病院の東洋医学診療科はどうですか?

886:優しい名無しさん
11/07/09 09:50:29.84 3uR6zwII
>>883
パソコンの高さを変える・・・のはできそうにないので、
イスを高さ可変なやつに変えてみようかと思います。
が、そもそも、パソコンと目を、どういう風に合わせればいいんでしょうか?

ちょっと見下ろすような位置にパソコンがあるようにするか、見上げるか、まさに目線の水平方向先にあるようにするか。

あと、背筋を伸ばしても首が前傾してしまう・・

読書する時も本当は首を下に向けるんじゃあんくて、手をまっすぐ伸ばして、
上半身直立で目の水平方向先に本をおいて読んだ方がいいのだろうか?

まあ、電車内でも学校でも図書館でもそんな風に読んでる奴いないけど。
新聞ならそうやって読んでる人もいるが。

>>884
近所の東洋医学医院は内科と心療内科しかない・・・ 畜生

887:優しい名無しさん
11/07/09 15:56:22.69 qrrW5QHb
これまで二週間で8000円だったけど、金銭的に続けるのが難しいことを正直に話したよ
薬の量は減るけど、一ヶ月8000円で処方してもらえることになった

続けていくことが大切だよね

888:884
11/07/09 19:18:45.66 y5p8538G
>>886


自分はたまたまかかりつけが整形外科を主にやってるとこだったので。

やっぱりパソコンの高さを変えるしかないのではないかと…。雑誌とか積んで、その上に乗せるとか。
背筋が伸びた状態で机に自然に肘が付くように椅子を調整して、首が正面あるいはやや見上げるような形にしてみては如何でしょう?
自分は腰痛持ちですが、座り方も椅子になるべく深く座って膝に手を乗せる形にしろと指摘されました。

まあ私も医者ではないので、一度整形外科に行ってレントゲンだけでも撮ってみることをオススメします。
西洋薬が嫌だったら拒否すれば良いだけですから。

889:優しい名無しさん
11/07/12 21:56:22.28 3AHSZOYl
長年どうしても朝起きられなかったのが、酸棗仁湯のおかげでかなり改善した。
正直漢方薬見直したわ。

890:882
11/07/13 10:05:00.86 WSI479lb
>>883
整形外科行ったらストレートネックだと言われた。もう手遅れかいな。

891:優しい名無しさん
11/07/13 17:50:50.38 jGzBCz2G
一ヶ月飲んでほとんど効き目が無かったら他のに変えるって判断は正しいですか?

892:優しい名無しさん
11/07/13 22:38:57.07 zyFt+xuM
うつ病の症状に不眠があると言いますが、不眠ではなく、
「すぐに寝付けるけど、早朝に起きてしまう」という場合もあるのですか?

自分の場合、早朝に起きてしまい、その後寝ようとしても寝れず、
1日中眠気が続きますがしかし眠れない、
そしてその日の夜もすぐ眠れるがまたしても早朝に起きてしまい、
という感じです。

慢性的な寝不足になっているのに寝れません。

そこで質問
・漢方薬にそういうのを何とかできるものはありますか
・漢方薬でも小人さんは出ますか

893:優しい名無しさん
11/07/13 22:41:10.51 zyFt+xuM
それにしても漢方薬って高い。
漢方睡眠薬が6000円とか・・
腰痛に効く漢方薬も内容量少ないのに1000円以上。

一般的な市販薬に比べなぜこうも高いのだ。

薬局で買うのではなく
医師から処方箋書いてもらうって形ならば
健康保険使えるから3割負担か自立支援1割負担で若干マシだろうが・・

まあ薬局に流通してる漢方薬と、医師が処方箋書く漢方薬は違うだろうけど(西洋薬がそうであるように)。

894:優しい名無しさん
11/07/13 22:55:52.19 zyFt+xuM
漢方薬は依存性・離脱症状がないのが一般的ですが、
漢方の睡眠薬にも依存性・離脱症状はないのですか?


895:優しい名無しさん
11/07/14 01:12:14.88 gL8sUSZ9
>>892
早朝覚醒に効く漢方薬もあるが、その人の体質や細かい病状によって適した薬は違う。
桂枝加竜骨牡蠣湯とか酸棗仁湯とか。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
ただ漢方の理論が分からないのに自己判断で飲むと、効果なかったり余計な症状が出ることもある。
漢方を専門に勉強したことのある先生に診てもらった方が失敗は少ないと思う。

医師が処方箋書く漢方薬は基本的には薬局でも同じ漢方薬が買える。製薬会社ごとの
微妙な組成の違いがあったりするが。
むしろ漢方薬局の方が保険適用外の色々な漢方薬も売ってたりする。
だからといってどっちの方がいいかは場合によるだろうが。

ってか少しは過去のレスを嫁。

896:優しい名無しさん
11/07/14 10:48:42.87 Gp8LvA71
>>810
亀レスだが、マクドナルドで安いからハッピーセット買って、
でもオモチャなんていらないので断ったら
「オモチャ付きの値段なので受け取ってくれないと困る」と言われたな

897:優しい名無しさん
11/07/14 10:52:46.91 Gp8LvA71
>>858
>・西洋薬は副作用が強く出て就活もままならないこと
>・西洋医の勧めもあり、漢方医を受診していること
>上記二点は実際その通りだったので、ありのままを包み隠さず書きましたが
>後者は必ず入れるようにと申請窓口でアドバイスを受けました

申請窓口というのは病院内の申請窓口?

898:優しい名無しさん
11/07/14 13:00:08.78 XhftDjDb
>>897
自立支援の申請窓口
追加申請したい旨伝えたら、申請用紙と理由書の用紙をもらったんだが
理由書に何をどのように書いたらいいかわからなかったので聞いてみたらそう言われたよ

現在かかっている医院の"指示"があったことを明確にしないと
追加申請は下りないらしい

899:優しい名無しさん
11/07/14 21:19:31.08 gu+zKFUD
自立支援の申請って市役所でやるんじゃないの?
病院内に窓口が設けられているところもあるの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch