10/10/20 19:43:52 YgdUbAk9
姉の障害厚生年金の手続きを進めています。
初診日&障害認定日が平成3年から平成14年くらいまで月1で通院した
病院なのですが、先日障害認定日(平成4年)の診断書を書いてもらいました。
障害認定日当時の姉を状態からすると、日常生活能力の判定を
ずいぶん軽く書かれてしまっていて遡及請求が認定されるか心配です。
(統合失調症 bbbbcb(3) 就労困難)
当時の主治医の先生は退職されており、姉とは全く面識の無い
先生がカルテを基に診断書を書いたのだと思います。
出来れば先生に当時の状態をお話して、診断書の修正をお願いしたい
と考えているのですが、こういった場合みなさんはどのように
対処されたか参考までに教えて頂ければ助かります。
長い付き合いのある先生なら相談しやすいのですが、遡及請求の診断書を
書いた先生とは本人も家族も一度も会ったことがありません。
受付で書類の受け渡しをしただけです。
私と母と社会保険労務士の先生の3人で先生のところに相談に
行こうと思っています。
宜しくお願い致します。