10/08/30 22:41:30 Qp1WZNCr
理を集積するというのは共感できるな。俺もそうだし。
定型がその瞬間瞬間で、3手先くらいまで想像しながら動いている中で
アスペは1手先までしか想像できない。
1手先読みするごとにメモリが倍必要だと考えると
64MB搭載のアスペに対し、定型は256MBとか512MB、下手すると1GB載せてる定型もいる。
アスペはそんな中で生きてる訳だからメモリではカバーしきれない方法を取らざる得なくなる
それは理の集積。トライアンドエラーで理をかき集めると、高い精度で10手先くらいが読めるようになる。
10手先が読めたなら頭脳労働に限定すれば、瞬間的な対応を求められることはあまりなくなる。
理で10手先を予測しながら、行動は1手先を想像して動く。そんな感じかな。
見てくれの効率は悪いが周りが思いもしないことを可能にする、あるいは細かいミスを頻発しても
大筋として間違った方向へ進むことがない。長く付き合った上司からはそんな言葉を賜ったな。
その上司はアスペのことなんて知らなかったんだろーが。
公私問わず信頼性のある確実なデータだけを集積して解析することが習慣になってるから
当然っちゃ当然かもしらん。
頭がいいだの悪いだの。要領が悪いの頭を使ってないだの、はたまた何でも解るだの評価が乱高下。
本気で耳を貸したら精神的におかしくなるので、他人の主観評価はガン無視することにしてる。
当然、日常生活はボロカス。非人間的極り過ぎて孤独。