アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ81at UTU
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ81 - 暇つぶし2ch100:優しい名無しさん
10/08/31 02:43:31 /uebNK1+
>>99
自分が納得できる説明としては発達障害専門医ブログの下記の記事が有る

ASの「関連付け」
AS(アスペルガー)の人の思考の特徴は、前述した「ディーテイル」の他に、
「(ミクロの)関連付け」と呼びたくなるような特徴がある。記憶(意識される体験)
の全体は一枚の壮大な細密画となっており、それを一望する形で頭にある。
しかもその細密画は、画面のあらゆる部分が「完全に首尾一貫」「完全に調和」
していなければならない。周囲と調和しない独立した色、独立した形はあっては
ならず、部分は必ず全体の中での意味づけを伴って存立する。例えば時間的
前後でも、以前の行動との一貫性が要求され、また空間的にも自分の生活に
直接関係の無い世間の不合理まで腹が立ったりする。

これが思考のメインストリームそのものとして存在、展開されており、
その整理や議論・会話の際に一部を言語で再生する感じかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch