10/09/28 18:00:07 C4nNFEEo
要するに芸術だの研究者だのに向いているとされてる幻想の根本って
・一人でも出来る仕事
・もくもくと集中して一人の世界で没頭してやれる仕事
・高い専門性、学問的知識を生かせる仕事
↑これに見栄えのいい(気がする)職業名を当てはめただけか。
実際自分が知ってるケースだと
医学に進んだAS→丸暗記が得意。国家資格には受かったが、教授に嫌われて
院に残れず病院に就職する。しかし「糖尿病はだらしないからなる!」
「禁煙なんて根性!」などと知識と全くリンクしない事を言うため、病院をクビ。
現在専門学校の非常勤。しかしそれもコミュ力がないため、生徒が何度も授業をボイコット
し、今年度一杯でクビ。
芸大時代の同級生で、作曲科専攻してたAS→絶対音感と暗譜力は凄いと賞賛
されるが、まるっきり「誰かのコピー」としてしか楽器演奏できないため、
作曲どころでなく単位を落としまくり留年し、のちに退学。
現在は結婚式のピアノ弾き等のバイトを月に1回ぐらいしている。
主な収入源は売春(幸い顔面が非常に美しいので)。
売春は会話しなくていいし、黙々とセックスしてればいいから非常に楽だそうだ。
たった2例だけれど、どちらもコミュ力・能力面でつまづいている。
これでも芸術がどうとか研究職が向いてるだとか思えない。