鬱で休職している人・退職した人 37at UTU
鬱で休職している人・退職した人 37 - 暇つぶし2ch444:422
10/10/07 10:08:10 FLNaowy5
>>440
ゴメンネ言葉足らずで。大体あなたの言うとおりだよ。
傷病手当金って所属する(していた)会社の賃金台帳が必要でしょ。
退職時に、退職前と同様の取り扱いをするよう確約を取り付けたって意味ね。

ちなみに退職事由の会社都合も、認められなければ労基や裁判所への提訴も考えてた。

445:俺は、零細企業
10/10/07 12:32:58 A5r8NRZt
やっぱ中小企業は定着率悪いんですか?
で、大手一流企業は新卒から定年までの終身雇用すか?

446:優しい名無しさん
10/10/07 13:51:25 A5r8NRZt
連投スマン
Wikipediaみたら辞める人多いみたいですね。

447:優しい名無しさん
10/10/07 14:02:15 cp1lutKV
病休使い果たして今月から休職扱いだってのに、聞きたいことあるからと上司から呼び出し…
電車移動辛いorz

448:優しい名無しさん
10/10/07 14:20:12 A5r8NRZt
またまた連投スマン。
自立支援ってさ非課税証明書がいるんですよね?
私は働いてるから自律支援無料ですよね?
休職と言うのは税金払ってるんですか?

449:優しい名無しさん
10/10/07 14:33:39 WSUmI/hc
無料じゃなくて無理だろ?
今起きました。

450:優しい名無しさん
10/10/07 14:54:16 ZGQFonqf
俺は復職するぞ!ジョジョー!

451:優しい名無しさん
10/10/07 15:05:51 1Sx5NwBg
俺も自立支援について聞きたい。
だいたい、どれくらいの所得なら適用されるんだろう。
その所得も住民税みたいに前年所得が適用されるんだろうか。
自立支援スレ見てもよく分からない。
基本的には、収入の少ない人が自立支援適用されるんだよね?

スレチかもしれないからスルーでもかまいません。

452:優しい名無しさん
10/10/07 15:09:14 1Sx5NwBg
>>448
>休職と言うのは税金払ってるんですか?

「給料」が出ているのなら所得税はかかる。
給料じゃなくて「傷病手当金」ならば非課税。
ただし、住民税は前年(1月~12月)所得に対して翌年の6月から
遅れてかかるから払わなくてはならないよ。

453:優しい名無しさん
10/10/07 15:29:04 RvxpWZWN
>>451
市民税所得割額20万円未満が対象のようです
URLリンク(watchan.net)

ちなみに私の自治体は市民税非課税世帯は自治体が負担してくれるので
診察も薬代も無料で治療できます

454:優しい名無しさん
10/10/07 15:40:33 BZOUqBWr
ドクターストップなくても出社できなくなって休んでる人とかいますか?
スレチだったらすみません。

455:優しい名無しさん
10/10/07 15:48:52 A5r8NRZt
自治体によってそれぞれなんですね。
条件も負担額も。

456:優しい名無しさん
10/10/07 16:00:44 A5r8NRZt
無料はいいね。
安心して鬱病になれるね。(笑)

457:優しい名無しさん
10/10/07 16:23:13 RvxpWZWN
>>454
私は会社へ行けなくなってから病院へ行きました
最初は店舗の近くまで、次は最寄り駅まで、そして玄関まで…
とうという行けなくなりました
その後に初めて精神科へ行きました
うつ病だなんて思いませんでしたから…

>>456
自立支援なんて在職中に使ったら会社にばれますよ
私のように接客の仕事をしている会社では
就業規則に精神疾患のあるものを働かせてはいけない という項目があります
ちょっとそのジョークは笑えません


458:優しい名無しさん
10/10/07 17:01:20 tYVR78BS
>>443
お返事ありがとうございます。
朝、昼、夕に飲む薬以外にもとんぷくのような薬を処方してもらい
なんとかなりそうです。
また、鬱と診断されるような状態になった原因は仕事なのですが
今年の春に就職し、はっきりいって自分のやりたかった仕事とは
まったく違う仕事をし、仕事環境も悪く仕事のやりがいも感じられず
毎日毎日が苦痛で苦痛で仕方ありませんでした。
会社の上司、親ともに復職を思っているようですが、
会社に戻ることを思うと不安で不安で泣きそうになります。
就職してまだ数カ月、、、
どんな仕事もそんなに甘くないとは重々承知しているつもりなのですが
この状況での退職はただのわがままなんでしょうか・・・・

459:優しい名無しさん
10/10/07 17:14:23 BZOUqBWr
>>457
455です。回答ありがとうございます。
その後精神科で○ヶ月仕事休みなさいなこと言われたのでしょうか。
私は、他の体調不良も重なって、最寄り駅まで行って涙が止まらなくなり、
その後いけなくなりました。

軽くうつなので一気に治しましょうと言われたくらいでしたが
その後も一向に上がらず休職?している状態になってしまいました

460:優しい名無しさん
10/10/07 17:27:46 u+0rCs+a
>>459
横レスですが、私も会社に行けない状態が続いてしまい、
ずっと休んでいたら上司から診断書を会社に送って休職するよう言われました
病院で休職するための診断書下さいと言ったらすぐ書いてくれましたよ

とても辛いと思いますが一度病院で診断書をもらって
会社に休職願いを出したらどうでしょうか
私は毎日の欠勤連絡から解放されてかなり楽になりました


461:優しい名無しさん
10/10/07 17:44:05 wT27CLS0
>>458

あなたよりかなり年上ですが。
今の状況は仕方ないと思うよ。
ただ経験から言うと 入社した会社云々より、自身の内在した問題が顕在化してきたんだと思う。
会社を辞める辞めないより、
問題とじっくり対峙する事を勧めます。 よいカウンセラーと巡り合えますよう。

462:優しい名無しさん
10/10/07 19:45:52 1Sx5NwBg
>>453
なるほど。
やはり収入制限があるんだね。

463:優しい名無しさん
10/10/07 21:17:57 A5r8NRZt
そりゃそうだよ。
貧乏人を助ける制度だもん。

464:優しい名無しさん
10/10/07 22:34:27 bnO6RYgn
あーあ嫌だな・・・

465:優しい名無しさん
10/10/07 22:37:12 BZOUqBWr
>>460
459です。ありがとうございます。
会社との連絡はほんと辛いですね。
休職願いは会社からも出してといわれたので出したのですが、いろいろありまして、日にちが定まってないためまたいつ連絡くるだろと思ってたり連絡来てビビったりです。
診断書も、いついつという明確なことはありません。そもそも病院でも軽いうつだから、次の診察時には会社行ってるよね前提だったのです。
過去スレ見たらダメだと書いてありましたが退職願を用意しました。
何ヵ月休職、と最初からできなかったのかな、と思いました...

466:優しい名無しさん
10/10/07 22:48:08 1Sx5NwBg

>過去スレ見たらダメだと書いてありましたが退職願を用意しました。

せっかくこのスレに来たのに、すぐに辞めてしまうのはもったいないよ。
辞めるにしても、会社に有給の病気休暇制度があるのならまずそれを使う。
その期間後は、健保の傷病手当が1年6ヶ月出るから、まずは1ヶ月でももらうこと。
傷病手当は1ヶ月でももらうと、そのあとは会社退職して健保脱退しても
その健保から1年6ヶ月は傷病手当もらう権利ができるんだよ。

だから、辞めるにしても傷病手当を1回もらってからにしたほうが経済的に得だよ。
そのまま鬱なら1年6ヶ月はもらう権利あるし、傷病手当は税金もかからないし、
その間に次の職探しできるし。

何にせよ、即辞表出すってのは損だと思う。
次の職が決まってて、自分が納得しててやっていけそうなら別だけど。

467:優しい名無しさん
10/10/07 22:48:50 XQ9CMvVg
鬱病での病休明けまであと一カ月です。
考えないようにしていても
勝手にカウントダウンしては
調子を崩す日々です。・゚・(ノД`)・゚・。


468:優しい名無しさん
10/10/07 22:54:30 1Sx5NwBg

URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)

このサイト見れば、退職後は傷病手当のほうが失業手当より有利なのが分かると思う。
鬱の状態が継続していればだけどね。
人生、ある程度の演技も絶対に必要だよ。

469:優しい名無しさん
10/10/07 22:56:48 lztLFtzL
僕は明日から復職。
ロヒ飲んで寝ます。
休職4ヶ月でだいぶ心、身体が良くなりました。
またパワハラ受けてもやり返す位の自信もつきました。頑張ってきます。

470:優しい名無しさん
10/10/07 22:57:27 tRxqBINE
うつの治療をして、5年。
一度仕事しても再発して無職。
最近すこし働き出したけど、
なんかまた再発したかも・・・
自分じゃよくわからないけど、主治医に言われた。
再発も何も、まだ薬飲んでるからね。
人と会うのが疲れるし、溜息ばかりの憂鬱な気分。
イライラ疲れやすい、楽しかったことが楽しくない。

やっぱ再発かな。。。年のせいならいいんだけどな。

みんなは再発したことありますか?

471:優しい名無しさん
10/10/07 23:24:24 XoPdpDQv
>>470
あるよ。

半年間休職して職場復帰したが、他の部署には行けず休職前と同じ部署へ
しばらくは周りも様子見という感じで仕事量も以前の半分、残業も無しで帰宅。
そんな感じで過ごしていたが4カ月位経過した頃に以前と同じ仕事量に再び戻り、
(週休2日残業無しから休日出勤ありの週休1日、ほぼ毎日残業2時間+サービス残業2時間)
なんとか頑張ったけれどあっけなく再発。そして復職後10カ月で退職した。。


472:優しい名無しさん
10/10/07 23:48:52 tYVR78BS
>>461

自身の内在した問題が顕在化・・・
やはり仕事のことが問題としか考えることができません。。。

最初にも書いたんですが、今は喜んだり、
楽しいと思えることが普通にあるんです。
自分でもこれはもう鬱なんかじゃなくて、ただ会社に行きたくなくて
だらけているだけなのでは・・・と考えることも。。。
しかし、ふいに訪れる不安や孤独、焦燥感やイライラは
何かしでかしてしまいそうで本当に怖いです。
なににもヤル気がわかずボーっと過ごすことも多いのですが・・・
もう何が何だか訳がわかりません。。。

473:優しい名無しさん
10/10/07 23:57:02 xx+9OKTe
こんな非常識なコンサルタント会社は潰れてくれ。


「会社のための”うつ病”対策セミナー」
URLリンク(www.nakagawa-consul.com)

うつ病になった方にはお気の毒ですが、会社は病院ではありません。きちんと働けることが条件です。
うつ病は、新入社員の10人に1人と言われる時代になりました。うつ病は外見からわかりません。
採用後にそのことがわかり、困り果て、もてあましているのが実態です。

1. できれば、「うつ病」の方は採用したくない、でも、その方法がわからない。

2. 採用後に「うつ病」がわかった場合には辞めてもらいたいが、その方法がわからない。

無理もありません。昔はこのような方は少なかったから、経験がないのです。

その対策は
1.水際作戦で採用前にうつ病予備軍を排除するため、性格検査を行う。
2.内定前に健康告知書を出していただく。
3.就業規則の休職規程の見直しをする。
4.休職する前に休職発令書を出す。
5.辞めてもらうには、タイミングを逸しない。


474:優しい名無しさん
10/10/08 00:19:48 LKBIZDHS
>>471さん ありがとう
再発は、自分で気がついたのですか?
私は、一度目の再発は、結構ひどくなってから親とかが会社を休職するように勧めてきたんです。

それでも、自分がいないと仕事が回らないとか、みんなが頑張っているのに自分だけ早く帰れないとか言って、
なかなか休まず、深夜残業の日々。

なので今度は、再発の兆しが分かるうちに手をうちたいけど、医者は自分で薬の量を調節しろって・・・。

475:優しい名無しさん
10/10/08 01:01:13 86HT0GgE
みんなの会社は何時まで?
最近は不況だから残業少ないのかな?

476:優しい名無しさん
10/10/08 01:06:57 D9HezNk8
>>466
一連が初書き込みだったのですが、勇気だしてよかったです。
退職を決めたことで、中途半端な状況から少し気楽になったのですが、
親にも迷惑かかるところだったのでどこか迷いがありました。
分かりやすくかいてくださってありがとうございます。
その手当は何度か目にして読んでみてたのですが、集中できず理解できずにいてました。
ようやく自分の保険組合も見てみました。
あまり関わりたくないですが職場との中途半端な状況を一度ちゃんとして
申請言ってみます。
専用スレもあったようなのでそちら参考にします。
再就職もきちんとできようになりたいとおもっていたので。
ありがとうございました。長文スマソ

477:461
10/10/08 02:12:39 yMnfdNy5
>>472
いや私は経験値で言ったまでで・・。
あなたの場合は仕事が原因なのかもしれません。
現在メンタルクリニックは受診していますか?
今の状況(鬱じゃないんじゃないか。仕事離れると楽しくできる。
ただ焦燥感不安感が襲ってきて・・)をじっくり聴いてもらうべきだと
思います。
20歳台前半なんでしょ。これから長いわけで
一連の症状や身に起こってる事が気付きになればと思うんです。

私は ’うまくいかなきゃいやいや’病だったんです。(40代です)
詳しくは書きませんが、カウンセリングで気付き、落ち込み、再生しました。
何とか会社生活続けてます。(30歳から10年間程で鬱休職4回)
例えばこんなオヤジもいるってことです。


478:優しい名無しさん
10/10/08 09:20:25 dqAzjJ0L
>>461

メンタルクリニックは受診していませんが現在通っている病院の先生には
全て話すようにしています。
復職前に会社のほうでカウンセリングを受けるみたいです。
メンタルクリニックとは精神科とはまた別のものなのでしょうか?

このようなことを聞くのはご無礼なのかもしれませんが鬱休職をされて
退職しようと思われたことはなかったのでしょうか・・・?

479:優しい名無しさん
10/10/08 09:44:38 VdR4Q61O
質問させてください。
うつ病で2カ月の診断書を書いてもらい,病気休暇取得中です。
現在,ちょうど1カ月が経過しています。

先日,上司からなぜか実家の母親に電話があり,
(自分は一人暮らしで実家には帰らないことを職場に伝えてあるのですが)
病休は延長するのか,早めに延長の診断書がほしい,いつもらえるのか教えてほしい
との旨の話だったようです。

自分は主治医とまだ半分なるから復帰等考えなくていいね,との話をして
療養に努めていますが,一般的に,もう復職の答えを出さなくてはいけない
時期なんでしょうか。なんだかもうやるせない気持ちです。


480:優しい名無しさん
10/10/08 10:17:09 CVTd1sv1
鬱で会社やめて引きこもった
これではいかんと仕事探して社会復帰した
以来騙し騙しやってきたが、
あっさりと二度目の限界が近づいてきた

結局俺にはリカバリは無理だ
今の職場には迷惑しかかけてないな…

481:優しい名無しさん
10/10/08 11:43:23 dyXobN8+
健康診断に行ってきた。
ついでに休職期間の更新をしてきた。
関連会社の人とかもいて、その人たちは休職中なの知らないから
「忙しい?」とか言われると返事に困ったわ…。
会場ではため息しか出なかった。先が思いやられる。
一番会いたくて会いたくなかった人にも出会ってしまったし。
今日は疲れた。

482:優しい名無しさん
10/10/08 12:31:20 yMnfdNy5
>>479
診断書についての催促的な上司からの連絡は
半分経過したので、現状と今後の状況を聞きたかったのだと思います。
人事から上司に督促がいったのかもしれません。
ただ、本人ではなく、実家に聞くのは全くルール違反ですね。

まず、今回の件を主治医に相談し
どう対応するか決めたらいかがですか?

とにかく悪く考えるときりがないので
主治医に相談するまで考えないのが一番かと。

483:優しい名無しさん
10/10/08 12:35:50 86HT0GgE
貧しい国ってさ3Kの仕事すら無いんだよね?
失業率30%とかだよね?
だから、日本とかに出稼ぎに来たり、悪いことしに来るんだよね?

484:479
10/10/08 13:05:07 Hk3K8dru
>>482
今まで寝逃げしていました。ありがとうございます。
職場に電話したところ,どうやら自分の代替職員が見つからず,
さらに探すためには病休延長の診断書が必要だから,決めるなら早くしろ
という理由のようでした。
与えられた期間を使って
復帰に向けてコツコツ療養と思っていましたが疲れました。

とりあえず一息ついたら病院行ってきます。

485:優しい名無しさん
10/10/08 13:38:26 7/QNdyhN
2ヶ月休職後復帰。半年後再発し主治医と上司の勧めで再度休職。
10ヶ月位で「寛解」した。主治医,産業医共に軽減勤務から復職可能と上司同伴で
OKがでたものの、所属長に「治癒」で無いと復帰を認めないと言われ本年2月退職。
(上司と所属長は別人)

と言う訳で、休職は絶対にしてはならない。
鬱に【治癒】という概念は無い。
どうしても休職を希望する人は就業規則を確認してからの方がよい。

486:優しい名無しさん
10/10/08 14:34:38 Fh0TcOTP
もう退職になってもいい・・・というぐらいだるい
1か月も経つのに休職届出してなかったよ
ああポストまで行くのがめんどくさい
傷病金の手続きもめんどくさい
だるい

487:479
10/10/08 17:20:42 d0lAIGqN
病院に行ってきたら「一ヶ月後の復職に向けて治療してますと言っておけ」
とのことでした…
上司にそのことを電話したら,結論は何日までに出るんだとか
病休の期間が短いと代替職員が見つからないとか
無理して復帰してもまた休まれたら困るとかもう何も言えねえって感じです

こういう上司ばっかりだから鬱になったことを今更ながら思い出しました
退職したくなる人の気持ちもわかる

488:優しい名無しさん
10/10/08 17:33:56 5HVuhmbE
辞めたらそこで人生終了だからね
がんばってしがみついて下さい

489:優しい名無しさん
10/10/08 18:01:34 d0lAIGqN
はい,がんばります…

490:471
10/10/08 18:46:21 ydheeMoy
>>474
再発初期は気が付きませんでした。
仕事が気になって夜眠れないとか、鬱じゃなくても普通にある事だし
その時は眠れない日が多少続いても、鬱は一度は克服したし予防の知識もある
薬でコントロールすれば問題ない、乗り切れると考えていた。

でも、甘かった。。
みるみる不眠が悪化して気が付いたらソラナックス噛み砕きコーヒーで流し込みながら
仕事してた。それである朝突然身体が動かなくなってアウト

再発した事を上司に報告して、再度休職しようと思って面談した時上司に
「やっぱりな、再発したと思ってたんだ」と言われそこで緊張の糸が切れた
その時もうここではやって行けないと感じて退職届書いて辞めたよ

現在鬱自体は、ほぼ溶解状態で再就職活動中。
もう多分結婚もしないだろうから自分が生活して行けるだけの給料が貰えて
その代わりにしっかり休日が貰える会社探している

491:優しい名無しさん
10/10/08 18:56:33 cQsCuMRu
>>487
休職二ヶ月目です。
私も今、上司から同じような感じでせっつかれてます。
元気だった時は、そんなに気にならなかったけど、
 うつになってからは、『Yes or No』・『具体的な数字』を出せと言う、
 職場そのものが嫌いになってしまいました。。。
毎回毎回
 「いつ治るのか、何日までに治す具体的な行動プランを出せ!」
といわれ、正直しんどいです。(製品みたいに工程表作れねぇっす)

けど、しがみつかないと、生活が、、、、

492:優しい名無しさん
10/10/08 19:32:14 Fh0TcOTP
>>489
何か逆に会社の方は長く休ませたがってるみたいだけど
医者に言ってもうちょっと長めの診断書出してもらえないの?
それでガッツリ休んで復帰するとか

まあお互いあんまり無理せず行きましょう

とりあえず私は休職届をポストに入れてきた
休職届が出てなくても何の催促も無い会社ってちょっと不安だな
帰る場所はあるんだろうか~


493:優しい名無しさん
10/10/08 19:48:53 2ZH8prEt
あるわけなくない?

494:優しい名無しさん
10/10/08 22:21:36 TZmseemr
>>492
そうなんです。職場は休ませたがっているんです。
お願いすれば診断書は書いてもらえると思います。
ただ,自分としては当初の予定通り,2カ月で復帰したいのです
できれば・・・。
でも,あと一カ月休めば確実に復帰できるのか?と聞かれると
それは分からないとしか言えないです。だったらあと2カ月追加で
休みなさいよと言われるとぐうの音も出ません。
これは私がわがままなんでしょうか。

495:優しい名無しさん
10/10/08 23:18:54 N89wf5j9
今、悩んでいる事があります。

・鬱で休職中なのですが、独り暮らしです。
 独りで療養するよりも、実家で家族(親)と療養すべきでしょうか?


当方サラリーマン(男)なのですが、仕事で鬱になり休職して1ヶ月半が過ぎました。
薬はジェイゾロフト25mgを3錠飲んでいるのですが、一向に良くなる気配がありません。

実家から遠く離れた独り暮らしで、親には心配をかけたくない気持ちや、
兄弟に対する見栄から、家族には鬱になったことを報告していません。

症状が改善するどころか少しずつ悪くなっている状態です。
薬の副作用なのか、過度の睡眠時間や食事調達の億劫さから、急激に痩せています。

出来れば独りで治したかったのですが・・・
何もかも告白して、実家療養すべきでしょうか・・

どなたかアドバイス頂けると幸いです。

496:優しい名無しさん
10/10/08 23:23:17 Jw2ralR1
>>495
家族関係に問題がないなら(毒親とか)実家に帰ったほうがいいと思います

497:優しい名無しさん
10/10/09 00:37:11 Pv7gIJGL
>>495
私は軽めの診断を受けていますが、
環境は似たようなところで同様の気持ちです。
最近うん、でも、はい、でも(比較的気楽な間柄で)ひとに言葉を
発する必要のあるところにいたほうがいいな、と思いました。
家族のかたと適度な距離で過ごせるなら、
そちらのほうがいいかと思います。
ご飯の調達はホントに大変ですよね。
ご飯食べれずに、変な体調になってきたらますます心配事になりました。
「決める」ことも大変だと思いますし、
理解を求めるというよりまずは、
相談、聞いてもらうというかんじでやってみるのとかはどうでしょうか。

498:優しい名無しさん
10/10/09 00:44:26 Pv7gIJGL
今日社員の人と話をして、来週の上司との接見は、
覚悟はした方がいいと思うと言われました。
当日その場で言われても冷静に答えられそうにはないですが、
ここで、アドバイスいただいた傷病手当だけでも、申請できないか聞いてから答えたいと思います

499:優しい名無しさん
10/10/09 00:50:49 FytljnIy

>症状が改善するどころか少しずつ悪くなっている状態です。
>薬の副作用なのか、過度の睡眠時間や食事調達の億劫さから、急激に痩せています。

俺は休職して1年以上経ってて、頃合見て退職するつもりなんだけど、
痩せていくってのは同じだな。症状が改善しないというのも同じ。
たぶん、薬の影響もあると思うよ。あんまり食欲ないでしょ?

結局、その人の性格とか遺伝子とか、そこまでのレベルは薬では治せないと思う。
退職するつもりなのか、治して復職するつもりなのか、実はそれで悩んでるんじゃない?
俺みたいに退職するって決めたら、ある程度は楽になれる。
復職するつもりなら、なかなかしんどいと思う。
もともと、仕事や職場が原因で鬱になったんでしょ?

500:優しい名無しさん
10/10/09 00:51:34 FSRCL0AN
覚悟って言葉と休職が結びつかないんだけど
社員の言う覚悟って解雇通知じゃないの?ちょっとわからない

501:優しい名無しさん
10/10/09 01:03:36 FytljnIy
>>498
そうだね。
まず、会社の就業規則に病気休暇や休職のことが載っているはずだから、
それに基づいて対応してもらうこと。
就業規則は自分で見れるなら見たほうがいいし、見せてくれと言われれば
会社は見せないとダメだし。

就業規則で病気休暇がなくていきなり休業の会社もあると思うけど、
いきなり解雇とかはよっぽど小さな会社でない限り書いてないと思う。

大事なのは、就業規則に反するような退職勧告を受け入れないこと。
就業規則上はどうなっているのか(病気休暇の有無、休職制度、傷病手当)を
必ず問うこと。

相手が辞めさせたがっているようなら、こちらも頑張って心を鬼にして望むこと。
大事なのは自分と家族だよ。会社は道具にすぎない。赤の他人だからね。

502:優しい名無しさん
10/10/09 01:35:28 Pv7gIJGL
>>500
おっしゃる通りです。
会社にも現場にもそんな余裕はないので、
すんなり休職延長を言われることはないと思います。
言われようによっては、こちらとしても終わりです。

>>501
有休と休業になるようです。
有休は休みはじめの前回締ですぐなくなり欠勤がでました。
今回の締がどういったあつかいになるのかが不明ですし。
この一ヶ月分の申請さえ出来ればと思います
詳しい総務担当がいないのでどうなるやらですが、やってみます

503:優しい名無しさん
10/10/09 01:36:37 gdiv6xRA
今日、学生時代の友人と会った。
少し前までは下らない事で笑い転げて、
悲しいこともみんなで騒いで忘れられたのに、
今日は全く楽しくなかった。むしろ寂しかった。
皆は仕事頑張っているのに、自分だけ休職してるからだと悟った。
自分より過酷な労働条件の人もいるのに、ヘタレな自分に嫌気がさした。
あんなに仲が良かったみんなに打ち明けられなかった

504:実家が東京
10/10/09 01:44:56 gj5FUvxH
一人暮らしってだいたいいくらかかるんですか?
家賃七万、食費五万、その他三万、の形15万くらいですか?

505:優しい名無しさん
10/10/09 01:46:38 A3XWzo7d
>>503
自分と同じ人がいる…

506:優しい名無しさん
10/10/09 02:22:35 KDH+7GJ/
休職して一週間。
今日もまた、ろくに家事もやらず、部屋にこもってゴロゴロして大酒飲んで揚げ物食って夜更かししてのピザ一直線の生活…。

早く実家に帰りたい。
寂しい。
でも、医者の案内状と、バイクの受け取りがあるから、まだ帰れない…。

507:優しい名無しさん
10/10/09 08:04:12 76DzKjR2
>>494
> ただ,自分としては当初の予定通り,2カ月で復帰したいのです
> できれば・・・。
> でも,あと一カ月休めば確実に復帰できるのか?と聞かれると
> それは分からないとしか言えないです。だったらあと2カ月追加で
> 休みなさいよと言われるとぐうの音も出ません。
> これは私がわがままなんでしょうか。
わがままというより、正常な判断が出来ていないんだよ。
俺は3週間で復帰したが、復帰後「もう少し休んでいれば」とえらく後悔した。
それから2ヶ月以上経つが、毎日が綱渡りだよ。
とにかく休みなさい。仕事のことを忘れるほどに

508:優しい名無しさん
10/10/09 11:38:56 eCn9Fkri
>>507
ありがとう。参考になる。
みんな休めというよ…
医者はそう言わないのに…

509:優しい名無しさん
10/10/09 12:30:10 htLCzoYs
>>495
ジェイゾロフトは痩せる。そして効かなかった。
パキシルやリフレックスは太る。
自分はリフレックスが劇的に効いたけど躁転したし激太りした。
パキシルは効き始めるまで吐き気やめまい、眠気がひどかったけど
2~3週間で確実に効き始める感じがした。

遠方実家、帰ると「いろいろと」大変そうなので、まず薬について
医師に相談してみたら?
食欲増進にはドグマチールも劇的に効いたな。



510:優しい名無しさん
10/10/09 12:31:49 j8PSBPl5
新卒二年目で三度目の休職&今年二度目の入院。
完全に詰んだな、これ…。
下手に苦しみを味わいながら生きていくなら
いっそ死んで苦しみから解放されたい…。

四半世紀生きたし、今死ねば尊敬する
御先祖様達と同じ墓で眠れるしな…。

511:優しい名無しさん
10/10/09 12:37:21 LmHSF5HU
>>504
一人暮らしの食費5万は高過ぎ。特に節約しなくても3万くらいのもの。
もしかして外食しまくりとかそんなの?自炊すれば3万は余裕で切るよ。
安い食材を買うとか冷凍食品の活用(安売りの時にまとめ買いして分割して少しずつ食べる)
など節約を心がければ月2万で済む。
「その他3万」で何?
電気5000円、ガス5000円、水道1000円、電話・ネット代3000円、町内会費350円…
あと思いつかないんだけど。車でも持ってんの?

家賃は狭くても立地条件とか共益費とかあるんで一概に言えない。
駅から近くてもその駅が各駅停車しか停まらない、とかなら安いよ。
ちなみに私は4DKの家をローンで買って毎月の支払いが5万くらい。
駅から徒歩20分って立地が安い理由。

512:優しい名無しさん
10/10/09 12:58:16 BZnVhIrl
>>504
自分は家賃6万、食費9万(過食症なので)、その他光熱費や交通費、薬、もろもろ2,3万。
とりあえず過食症治さないと借金生活がまってる。


513:優しい名無しさん
10/10/09 13:30:59 /fVOwH4a
食費がいくらかはわからないなー
ただ食欲は減退してるからあまりかかってはいないな
車のローンは厳しい

514:優しい名無しさん
10/10/09 14:09:53 tzPla2xW
鬱を発症して休職2年になる39歳男です。原因は上司のパワハラだった。
休職して3ヶ月で会社が倒産。
2年の間に何度か就職したが、その度に発症。本気で死ぬ事も考えた。
このたび、やっと自分に合いそうな会社に就職が決まった。
鬱が治ったかは勤めてみなければわからないが、とにかく社会復帰できそう。
薬は、逆に最近服用するのをやめている。
とりあえず、パニック用の薬をもらっているから、それを持参して頑張ります。

515:優しい名無しさん
10/10/09 14:46:26 5W0zxnv1
アラフォー、うつ病という厳しい条件でせっかく掴んだ仕事だけれど、
人格障害っぽい事務のおばさんに睨まれて日々が針のむしろ状態。
他の同僚はいい人っぽい人ばかりなのになぁ。

まだ試用期間中だというのに今日で3日目の欠勤。
試用期間は2ヶ月半も残っているのに。
おそらく試用期間でクビだろうな。

また履歴書書いて、試験勉強して、面接受けて…
という日々を送るかと思うと憂鬱だけれど、
もうそのほうが楽になれるような気さえする。

幸い部屋はURの団地で家賃1年分先払い済みなので
すぐに部屋を追い出されることはない。

もう一度やり直そうか。
何もかも。

とにかくもう疲れてしまった。
チラウラで長文申し訳ない。
何かもう、文字にしてでも吐き出さないと耐えられなかった。

516:優しい名無しさん
10/10/09 15:41:47 2BA6053w
社会とのつながりを断ってしまったら
自分の場合はダメになるんだろうなあ。

517:514
10/10/09 15:44:51 tzPla2xW
>>505

あなたは出来る人です。「自分は大丈夫、出来る」と思い続けて下さい。
私は鬱と離婚のせいで世捨て人寸前でしたから。
まず、自分を責めるのをやめてください。鬱の原因を人格障害っぽい事務のおばさんが原因だと
思ってください。あなたは何も悪くないのです。

518:514
10/10/09 15:46:43 tzPla2xW
失礼、アンカー間違えた。ただしくは>>515さん宛てです。

519:優しい名無しさん
10/10/09 17:09:50 5W0zxnv1
>>517-517
チラウラにレスありがとうございました。
なんか嬉しくて涙ぐんでます。
週明けからまた仕事頑張ってみます。

520:優しい名無しさん
10/10/09 17:45:30 acG8QKA+
自立支援利用して1年間休職していましたが、復職に失敗して会社辞めました。
いまは、派遣で働いています。
年収500万から時給1600円にダウンして経済的にも、精神的にも参ってます。

521:優しい名無しさん
10/10/09 21:34:31 FytljnIy
>年収500万から時給1600円にダウンして経済的にも、精神的にも参ってます。

俺は年収800万の公務員を辞める予定だよ。
金よりも自由が何より。
時給800円の仕事でもありがたく受けるよ。

522:優しい名無しさん
10/10/09 21:35:18 gOx1OedT
いよいよ本気で寝ます~~~


523:優しい名無しさん
10/10/09 22:46:59 nXnbYpRo
自分は今の職業に就きたくて,臨時職員をしながら
下積みや勉強を7年間がんばったんだ。でも,いざ本採用になったら
2年間嵐のようなパワハラに遭い,それでも我慢できたのに
過ぎ去った3年目の今,鬱病を発症し病休中。
辞めたくない,休みたくない,でも出来ない出来ない何もできない!

何のために今までやってきたんだ…

524:優しい名無しさん
10/10/09 22:50:28 GwSBB37H
退職して9ヶ月手取り18万円の正社員から、只今自給687円のアルバイトです。
やりがいはアルバイトの方があります…しかし自給が…安すぎる

525:優しい名無しさん
10/10/09 23:12:13 O9RVc+pt
「一カ月休職すれば,確実に仕事に戻れるのか?」
「自分としての手ごたえはどうなの?」
「可能性はどれくらいなの?」

こんな問いに答えられる鬱病患者がいるっていうんだろうか。
それとも,答えられるようにならなきゃ復職は無理ってことだろうか。

526:優しい名無しさん
10/10/09 23:16:14 HQqNyDYm
「reset the world」てボタン見つけたらみんな押す?
おれ連射する。

527:優しい名無しさん
10/10/09 23:25:38 j5ZWHlJB
自分のために周りを巻き添えするのは御免だから押さん
自分の存在を消去(記憶含め)するボタンのなら躊躇いなく押す

528:優しい名無しさん
10/10/09 23:39:55 qFEePEyP
>>524

自分はまだ休職中ですが貴方と同じ道を考えています。
就職当時は趣味にかけるお金のため、どんな仕事でもやってやる!
という意気込みでしたが・・・
人生の3分の1の時間は仕事時間と考えると
やりがいを優先するべきなのかなと今では思っています。

なにより趣味も思い切り楽しめない今の状況を思うと何のための
今の仕事なのかわからない・・・

529:優しい名無しさん
10/10/10 00:05:59 53Kcw4Cb
>>521
年収からすると、すでに中堅から上にまで行ってると拝察しますが。
同じ公務員として正直羨ましいです。
覚えること多く、責任大きく、その割にカタルシスもない。
社会の役にたってる感というか、充実感が無いというか。

職場を、役所をもっと良くしたーい!という情熱ある人材なら
良いんでしょうが、そうじゃないので押し潰されそうになる。

530:優しい名無しさん
10/10/10 00:42:01 PgRax6yb
>>529
なんとなく分からんでもでもないが・・・何の公務員かにもよる。

地方公務員は役所勤めやハロワ職員など・・・怠慢職員が大半。
「社会の役にたってる感というか、充実感が無いというか。」って言う前に
目の前の住民や職探しの人間を「当事者」として扱ってほしい。
地方公務員なんて全員3年更新の契約職員にすればいいと思ってる。

地方公務員出身者はベンチャー企業では絶対に通用しないしね。

531:優しい名無しさん
10/10/10 01:01:29 gI415HlX
>527
そんなボタンなら俺も連射する

532:優しい名無しさん
10/10/10 01:39:21 esvOag+6
>>529
休職期間中に降格されたけどね。しかし、それでだいぶすっきりした。
次は単純作業の仕事につきたい。時給労働で結構です。

533:優しい名無しさん
10/10/10 02:11:35 k/d+Wb4k
ルート配送のドライバーとかいいよ
運転に馴れちゃえば一人で座ってラジオ聞いてるだけって感じ。
荷上げ荷降ろしなんか短時間だしね。

534:優しい名無しさん
10/10/10 02:19:50 esvOag+6
>>533
いや、俺はトラックとかタクシーの運転手は凄いなあと思っててね。
トラックなんかは運転する自信ないし(事故りそう)、タクシーは道覚えるの大変だし。
俺には無理。
工場内の軽作業とかが理想かな。
必要ならリフトの免許ならなんとか取れると思うし。

535:優しい名無しさん
10/10/10 03:01:21 PgRax6yb
>>534
そうだね。鬱病の人は運転する仕事はやめたほうがいいよ。
昔、病院の先生にも言われたし、自分も人生で唯一、鬱病のときに事故りまくった。

工場の軽作業を舐めたらいかんよ。
リフト乗りの兄ちゃんたちってメチャ恐いから。すぐ怒鳴るし・・・

バイトならサービス業がいいと思う。俺は・・・

536:優しい名無しさん
10/10/10 04:03:40 VPuK0S58
>>523
俺は医者じゃないから何ともいえないけど、
張り詰めた糸が切れたんじゃないかと思う。

ずっと真面目にやってきて
でもその内面、心の奥底では何かが溜まってて

しばらくは休みなよ
10年辛い思いをして叶えた夢なら捨てない方がいいと思う。
でもそれ以上に、自分の体を大事にしてね

537:優しい名無しさん
10/10/10 06:15:34 jkp+dgzA
>>536
ありがとう。たまたま早朝覚醒でパソコン開いたら
あなたのレスを見た
なんか眠れそうだ。

538:優しい名無しさん
10/10/10 06:39:13 MlaabzGl
時給800円の5時間勤務のバイトしてます。
もうすぐ1年になります。
医療関係で病院や患者相手なので大変ですが休まず通えてます。
会社に正社員での雇用契約を申出たところですが、面接時にうつ病の事を明かしてるので難しいかも。
ダメならそろそろ生活費のこともあるし転職先を探さなきゃと思っています。
でも今仕事ないんですよね・・・


539:495
10/10/10 12:28:49 1WKAQ3Y7
お返事遅くなりました。
同じ境遇の方々は、流石に理解があって安心しました。
今でも実家療養への迷いがありますが、とりあえず連休中を目標に
親へ告白出来るようにがんばって見ます。

>>496
両親との関係は良好です。むしろ、子供に対して心配性過ぎるところがあるので、
あまり心労をかけたくないと思っていました。
ご意見参考になりました。

>>497
両親は、鬱の息子にどう接すれば良いのか多分わからないと思います。
なので、執拗に干渉される可能性もあり、適度な距離が取れるかどうか
結構不安なところもありますが、誰かと何かの会話をした方が良いだろうとは薄々感じています。

>>499
おっしゃる事全て当たっています。
鬱のきっかけは会社で不本意な異動をされ、やりがいを持っていた仕事を取り上げられた事のショックと、
新しい職場での人間関係と仕事内容が絶望的に馴染めなかった事です。
不景気で安易に退職も出来ず、かといって職場に戻っても再発が目に見えています。

先生は、「いつかは元気に仕事が出来るようになる。」と言いますが、
先生には悪いのですが、少なくとも今は、全くそうは思えません・・・
>結局、その人の性格とか遺伝子とか、そこまでのレベルは薬では治せないと思う。
私も↑の様に考え始めていたところです。
先生に、性格を根本的に変える薬はあるかと聞いたら、そんなものは無いと言われました。

>>509
今週からパキシルへ徐々に移行する事になりました。少しでも効いてくれると良いのですが・・・
メイン以外にも、ドグマチール、ソラナックス、ハルシオンも飲んでます。
ドグマチールの食欲増進効果よりも、外に出る億劫さ、全身倦怠が
勝っている状態かもしれません・・

540:優しい名無しさん
10/10/10 14:02:12 3oVCp9Qi
1度ではうまくいかないかもしれないけど、
そのときはまたここを覗かれたらいいと思います。
忘れないでくださいね
心がそういつふうに傾けれそうであればちょっとの期間、
また少しだけ肩を借りてみてもいいんじゃないでしょうか

541:優しい名無しさん
10/10/10 14:38:22 M+EWdxE0
>>538
そうやって「今仕事無いよね…」なんてハナから諦めてる人は、
企業も採用したがらないよ。
まずは今の会社に申し込んだ正社員としての雇用をしてもらえるかどうか、
その結果が出るまでは就職活動しないほうがいいよ。
「なんだ、うちに留まる気無いんだ」ってことになるから。
でも働くならこういう条件でこれくらいの給与でこれくらいの時間なら働ける、
みたいな「心の準備」はして就職情報誌をチェックするくらいはしよう。
あと履歴書も書いておこう。「どうしようどうしよう」とか言ってる間に行動だよ。

542:優しい名無しさん
10/10/10 14:50:10 63DKdd+k
>>539
医者に電話してもらい、十分な休養が必要だと伝えてもらったほうがいいよ

543:優しい名無しさん
10/10/10 15:31:34 LMWkxdgo
休職半年、ついに妻に離婚を考えてると言われた。
頑張ってるアナタが好きだったのに今はって言われてもね。
その頑張りはニセモノだって気づいてぶっ壊れた以上、
どれだけ待ってもそのオレは絶対に戻ってこないよ。
今は衝撃に打ちのめされて、ふとつむり状態からやっと出てきたところ。
さてどうするかね。事実の通り話してキッパリ別れるしかないかね。
どーでもいーから、サイコロでも振って決めるかね。


544:優しい名無しさん
10/10/10 15:44:04 QoDs2M6B
>>543
半年の休職も耐えられないような伴侶とは早いとこ別れたほうがいい。
経験者は語る。

545:優しい名無しさん
10/10/10 16:08:44 LMWkxdgo
さよか。
不眠が寝坊になったのを掃除もできずに困ると取る妻、
やっと昼でも安心して寝られるようになったと取る自分、
全てのドアを開け放し家全体で起きている事を把握したい妻、
一人の時間と家族の時間を分けるためにドアを閉じる自分、
もう、これは最初からダメだったのかもわからんね。

546:優しい名無しさん
10/10/10 16:19:03 iIGALCEJ
急いで結論を出さないほうがいいよ
うつ病のなんたるかを代わりに説明してあげたい
そんな独り身鬱病33歳♀でした

547:優しい名無しさん
10/10/10 16:44:29 VUPvMsJc
>>546
健常者にとってはどんなに説明してもらったって
タダの怠けと区別がつかないんですが・・・


548:優しい名無しさん
10/10/10 17:52:52 PgRax6yb
>>543
オイラも同じ状況だった・・・
でも妻は別れなかった。親が叫んでも別れなかった。
それは子供がいたからかもしれないが・・・妻は私に本気だった。

愛を語るつもりはないが・・・互いに窮地において信頼関係を得られる関係だった
ことが最大の救いだった。

結婚当時はプレイボーイで三又するほどダメな自分だったが、コイツを選んでよかった。
おかげで今は鬱も皆無・・・。足を向けて寝れない。

ホント、オイラは幸せ者なんだとつくづく思う今日この頃・・・


549:優しい名無しさん
10/10/10 18:05:20 LMWkxdgo
オレは家に居辛くなって、実家に戻ったからね。
妻は未捨てられたと思ってるんだろうし、
最後の最後で頼りにされるのが自分でないなら、
一緒に生きていく価値はないと思ったんだろうね。
子を連れて、向こうも出て行く気なんだろうな。

>>547
区別なんてしなくていいよ。
でも余計なチョッカイだけは出すな。

550:優しい名無しさん
10/10/10 18:46:15 zmAKT2oC
>>543 うちも同じような感じ。
離婚を考えてるらしい。
うちの嫁の場合は専業志望で働く気がないので、俺の給料に価値があっただけで、俺自身に価値はないらしい。

なんで、どうぞ養ってくれるお方を見つけてそっちに行って下さいって感じかな。

551:優しい名無しさん
10/10/10 18:52:11 sTEJzzkj
休職第一ではないか。
権利は十分利用すべし。
退職したら様々な
税金、保険(年金・健保)
自分で払う事となる。
頭を冷やす意味で休職を。

552:優しい名無しさん
10/10/10 19:28:50 wn2/hFSl
>>550
サイテー・・・お前がな

553:優しい名無しさん
10/10/10 19:47:10 U1RPrTfh
そんな事情もよくわからないでサイテーなんて言うもんじゃない

554:優しい名無しさん
10/10/10 19:51:12 wn2/hFSl
>どうぞ養ってくれるお方を見つけてそっちに行って下さい

ここがサイテー
嫁がかわいそう

555:優しい名無しさん
10/10/10 19:57:03 LMWkxdgo
>>552>>554
じゃあ、アンタが養ってやるか、慰めてやってくれ。
オレらは自分がこのまま落ちていくのか、また這い上がれるのか、
それすら分からず、もがき苦しむ毎日だ。
他人の世話をやけるだけの暇人なら、ぴったりだ。
ウチのやつの話も合わせて聞いてやってくれ。
多分、その方がオレらが立ち直れる確率も少しは上がるだろ。。。

556:優しい名無しさん
10/10/10 20:01:52 wn2/hFSl
>>555
死ねば?

557:優しい名無しさん
10/10/10 20:10:21 63DKdd+k
>>555
辛いよね。俺も何度も彼女に振られてはその都度よりを戻してる状態。
「うつが酷くて何も考えられない」状態は健常者には分かり難いだろし。

ところで処方を見直してもらったり、医者を変えてみたりした?
状態があまり改善しないときは医者とよく相談すべきだよ

558:優しい名無しさん
10/10/10 20:32:54 LMWkxdgo
>>556
なんだ、底辺板まで来てさらに底辺をいたぶって、
鬱憤晴らしてる非リア充にひっかけられたってわけか。
言われんでも、何%かは勝手に死んでるよ。
ただ、オレはお前さんを通報するまでは、死なんけどな。
死ねと他人に向かって言わないだけ自分の方がマシな人間だと、
自覚させてくれてありがとうよ。さて、電話、電話っと。

559:優しい名無しさん
10/10/10 20:37:53 wn2/hFSl
>>558
どこに電話すんのwwwww?pgrwwwwww

560:優しい名無しさん
10/10/10 20:51:59 YG3Us9cM
ママンだよ

561:優しい名無しさん
10/10/10 20:52:00 2omOm2Tt
生まれて初めて職場で酷いいじめを受けて、鬱病になってしまいました。
休職してもうすぐで一年。中々やっかいな病気ですね。
いじめを受けて法律に興味をもち、人の役に立つ仕事をしたいなぁって思いました。
ソーシャルワーカーか法律秘書にでもなれたらなって、思ってます。
25歳からバイトをしながら勉強してなるってアリですか?
どうやって生きていけばいいかわからない。自分を見失ってしまいました。
自分は今まで何をやっていたんだろう… 自分は何がやりたいんだろう…
今の自分のままじゃ嫌だけど、どうすればいいのかわからない。
病気が治ったとしても私はどうやって生きていけばいいのだろう…
病気になった人物が、ソーシャルワーカーになる事は無理なのでしょうか?

562:優しい名無しさん
10/10/10 20:55:57 wn2/hFSl
>>560
>>558はすでにママンの家に逃げてますよ

563:優しい名無しさん
10/10/10 20:56:50 PXvtb9TF
てすと

564:優しい名無しさん
10/10/10 20:59:00 LMWkxdgo
>>561
んなこたぁない。成れるとは限らないけど、成れない理由もない。

565:優しい名無しさん
10/10/10 21:18:54 63DKdd+k
>>561
気持ちは分かるけど、まずうつを直すことが大事だよ。
服飾か新しい進路を選ぶかはそれから考えればいいんじゃない?

566:優しい名無しさん
10/10/10 23:39:15 BdskcFlF
復職にむけてがんばってきたけど
職場からさらなる病休を要求されてから
体調が一気に悪くなった。療養前とほぼ同じ状態。

必要とされていない自分。いないほうがいい自分。
でもこんなふうにすぐ悪化するのは
復職なんてまだまだ早いってことかな。

567:優しい名無しさん
10/10/11 03:04:28 Ps/Z/O1/
休職してもうすぐ一年。
会社から退職勧告を受けて今日、正式に退職することをメールした。
なんだろう、他人事みたいな現実感がない。辞めるんだな自分…
これから先どうなるんだろう。

568:優しい名無しさん
10/10/11 06:41:23 ccNOTOYG
まあ失業保険あるうちは同じような仕事見つけて再就職がんばって
切れたらバイト人生に入ればいい

569:優しい名無しさん
10/10/11 06:57:11 hFs7vXoS
>>567
退職勧告という事ですが、
退職事由が自己都合と会社都合で
失業保険の支給期間や待機期間も変わってくるから(ご存じならご容赦下さい)
人事と詰めておいた方かいいと思いますよ。勿論、会社都合が諸々有利です。
これは早めに確認をとるべきかと思います。
退職勧告ですから会社都合になる可能性は高い様に思います。


570:514
10/10/11 08:25:29 oU0q/BzL
>>567
もう受給されているかもしれませんが、傷病手当は申生しましたか?
申生すれば1年半、前職の給料の2/3が支給されます。
ただし、毎月毎月病院に行って医者に書類書類を書いてもらう必要がありますが。
それから、散歩などで出来るだけ外出してください。
家に閉じこもっていたら悪い事しか考えないようになります。
最後に、もしあなたがお酒を飲む習慣があるのなら、直ちに止めてください。
現実逃避の飲酒は鬱を悪化させる最大の原因とともに、仕事・お金・友人・家族など
あなたの大切なものを全て失います。経験者の私が言うのですから。

571:優しい名無しさん
10/10/11 08:27:27 W06v9Jxc
>>565
>>561のどこにアパレル関係と書いてあるのかと小1時間w

572:優しい名無しさん
10/10/11 08:37:35 Bb/+II8y
>>571
復職w

573:優しい名無しさん
10/10/11 09:31:48 9Ni8C7UC
そこで引っかかる人がいるとはなあ

574:優しい名無しさん
10/10/11 09:45:57 vqlf198L
「職場のことを考えれば」
復帰は延期して,新しくて若い人材が
来るほうがいいんだろうな。
でも私はこれで今年度での転勤はダメになる。
あの職場であと一年やらなけれないけない苦しみ。

あと,復帰に向けて服薬して運動して…とこつこつやってたぶん
何をする気力もなくなった。寝たきり

575:優しい名無しさん
10/10/11 10:00:24 +dxHjM5I
同じ
休養当初家事や散歩などできるだけやっていた
1年たった今寝たきり
最初から十分休めばよかった

576:優しい名無しさん
10/10/11 10:31:15 pr0CG3WK
そうなんだよねぇ。
最初のうち動けるのは、元気じゃなくて感覚が麻痺してるんだよね。
で、そこでうっかり動き回りすぎると、本格的な療養期に、
体力気力資力が失われていることに、ようやっと気付く。。。

577:優しい名無しさん
10/10/11 10:31:30 r8G9QQUW
適度な運動は良いんじゃない?
うちは、旦那が鬱で休職中だったとき、毎日1時間くらい散歩に出かけた。
もともと私の歩き方がとろくさいので、1時間っていっても2キロくらい。
半分の1キロのところに公園があって、月見ながら二人でぼーっとして
旦那が帰ろうか?って言うまで座ってた。

すごく優しい時間だったよ。
今、やつは元気になったので、そんな時間がなくなってきた。
でも、ここを拝見していて、そんな時間がないから(極論だけれど)彼は鬱になったので
やっぱ、そんな時間を作らないとって思った。

578:優しい名無しさん
10/10/11 11:40:56 0jxGuQfq
>>577
えーと...
結婚してください!
って思うほど癒されました。
旦那さん労ってあげて下さい。

579:優しい名無しさん
10/10/11 12:23:49 W06v9Jxc
>>577
スレリンク(utu板:828番)
の奥さんだったりして

580:優しい名無しさん
10/10/11 12:25:41 sRDdp83N
>>577
あなたはすばらしい人。

オイラも妻子持ちで鬱病発生して地獄を経験した。

嫁の親も離婚を迫ったけど、嫁はいつも優しかった。
それでもオイラは酒におぼれ自他共に認めるクズに成り下がったとき・・・
嫁は「愛のムチ」と言わんばかりに強制入院させられた。

入院中の嫁の冷たい対応に逆恨みしたときもあったが、退院後に身内のみんなから
きいたことで、「嫁も毎日辛く耐えていた」と聞き、自分の幼稚さが身にしみた。

専業主婦で40歳まできた嫁も家族のために働きはじめた。
年収800万円を稼いでた自分も今では鬱病あがりの時給800円のアルバイト。
それでも「アンタが元気で笑ってるならいい」と自分の生保を解約して生活を確保してくれた。

その後就職できて鬱病も克服したとき、あらためて恋愛中だったころの気持ちに戻った。
その結果、毎日ラブラブで・・・もうひとり子供がうまれた。

・・・今は幸せだ。

581:優しい名無しさん
10/10/11 12:40:48 W06v9Jxc
て書きこんだら本人が来ちゃったよ。
昨日の殺伐とした流れとうって変わって今日はお涙頂戴レス満載~。

>>550
嫁との関係もお前の姿勢次第ってことだ。

582:優しい名無しさん
10/10/11 12:43:51 r8G9QQUW
素晴らしくないです^^;
旦那のことが大好きだったから、休職も喜んだくらいで。。。
弟夫婦が「お兄さんもう駄目だね。でも、お姉ちゃん、平気な顔して笑ってるね」って言われた位
旦那と一緒にいられて嬉しかった。
先のこと?
旦那と一緒ならホームレスでも良いって思ったもの。
それだけ愛してくれたし、優しくしてくれたし。
それにホームレスならずっと一緒にいられるし。
鬱でも当たり散らされたとしても、構ってくれるから嬉しい、みたいなバカ嫁です。。。

うちは子供がいないから、二人しかいないから、ずっと手を離さないでいたいし、いてほしいだけです。

>>580 の奥様、素敵ですね^^
ご主人を本当に愛してるんですね^^

583:優しい名無しさん
10/10/11 12:55:08 W06v9Jxc
うわっ

584:優しい名無しさん
10/10/11 13:02:10 hFs7vXoS
月曜でも休日だからな。一回休みの流れだな。
また今日の夕方からキツい話が
出てくるんだろうな。

585:優しい名無しさん
10/10/11 13:16:53 C3TvISDW
ここでのろけることなかれ
お願いだから

586:優しい名無しさん
10/10/11 13:42:49 11IqN7lJ
>>582
素晴らしい奥さんですね^^感動しちゃいます。
あとはここで独りでたたかってる
鬱病患者のことを考えて書き込めたらもっとよかったんですけど
素晴らしい奥さんに素晴らしい人間性まで求めるのは間違ってますもんね^^^^
あー感動しちゃった^^

587:優しい名無しさん
10/10/11 19:18:49 HMRJylwQ
なんだかもう生きる事に疲れた
休職して実家に帰ってきてるけど、「わがままだ」って怒られてしまった
食欲なくて夕飯辞退したり、いつも無表情でボソボソ話したり、
動物を見てると唯一心が安らぐのでペットを飼ってみたいって申し出たり、
遠方の病院へ通う為の新幹線の席を、体調良くなくて1人になりたかったから母と別にしてほしいと言った
のが気に食わなかったらしい
もう自分は完全に1人なんだなと思ったら、このまま消えるどころか自殺したいと思った
実家帰って転職というのも、もうどうでもよくなってきた

588:優しい名無しさん
10/10/11 19:35:10 sWKPxk5y
>>543
鬱とは思えない良カキコだね。
へぇーと思った。

589:優しい名無しさん
10/10/11 19:46:08 sWKPxk5y
>>587
俺も鬱で休職1年以上で会社辞める予定なんだけど、
もう自分は死んだと思ってるよ。残りの人生はヒマつぶし。
何も望まないで、死んだと思ってヒマつぶしの人生を送ってみればと言ってみる。

地球上の人生だけがすべてではないし。
次があるよ。

590:優しい名無しさん
10/10/11 19:57:08 xPN+YCXQ
病休2か月を取ったとき,ここのスレで
2カ月では足りないと諸先輩方のアドバイスを
もらいましたが,やっぱりそのようです…。無理かも。ダメかも。

591:優しい名無しさん
10/10/11 20:12:21 xHfLb17X
2ヶ月で治るレベルの人もいるしそうでない人もいる
特に極度の過労の人や上司や同僚が問題の場合は
休養や配置転換で2ヶ月で復帰は可能
ただフルタイムでも仕事のレベルは低く、完全週休二日で残業ゼロが条件
これは俺の1回目の休養からの経験です

592:優しい名無しさん
10/10/11 20:14:15 ftweBlQI
休職1週間が過ぎた
元気なときは、3日も休みがあれば
好きなバイクで長距離ツーリング放題だったが
今じゃ、エンジンに火を入れる気にもなれず
ホコリかぶっとる…
秋の旨い物とか食いに行きたいけどなぁ~
1時間以上バイクに乗る気になれん

593:優しい名無しさん
10/10/11 20:16:08 xPN+YCXQ
>>591
完全週休2日ではありますが,復帰後仕事のレベルは依然と同様
残業0は無理,自宅での持ち帰り仕事多し

こういう状態になると思います。

594:優しい名無しさん
10/10/11 20:21:15 xHfLb17X
>>593
休職をしたほうがいい
できなければ仕方ないが今の状態で復職して無理したらマジで廃人になっちゃうよ

595:優しい名無しさん
10/10/11 20:27:39 xPN+YCXQ
>>594
休職できます。まだ生活も困りません。

ただ自分が仕事に対しての未練があるのと,
人と関わる仕事だから,置いてきてしまった人たちへの影響と,
それから今年ようやく地獄の今の職場から転勤出来るはずだったという自分の事情

それが気になって。
遅くとも今週中には結論を出さなければいけません…
ありがとう。

596:優しい名無しさん
10/10/11 20:32:00 xHfLb17X
>ただ自分が仕事に対しての未練があるのと,
>人と関わる仕事だから,置いてきてしまった人たちへの影響と,
>それから今年ようやく地獄の今の職場から転勤出来るはずだったという自分の事情

このことが頭に残る限りうつ病は治らないと思ったほうがいいと思います
結論を出すのはもちろんあなた自身
良い未来が待ってるように祈ってます


597:優しい名無しさん
10/10/11 22:02:46 Vka1HMa3
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。
明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。明日、出勤したくない。



598:優しい名無しさん
10/10/11 22:42:00 sWKPxk5y
>>597
このスレに書き込む時点で、休職を考えたほうがいいと思う。
普通の状態ではないよ。

599:優しい名無しさん
10/10/11 22:46:20 HHu+SUfu
>>597
休む時は会社に絶対に休みの電話しろよ。
それをしないと後々 もっと大変なことになるぞ。

600:優しい名無しさん
10/10/11 22:46:46 INXDzNO5
>>592
わかる気がします。自分、うつになってからそれまでの趣味に
まったくやる気がなくなったから…
また車ですが長距離運転することができなくなりました。

601:優しい名無しさん
10/10/11 22:56:26 E1mtcsyy
明日復職する
ぼちぼち行く

602:優しい名無しさん
10/10/11 22:59:37 tkjyzqMQ
>>601
がんばれ

603:優しい名無しさん
10/10/11 23:27:42 E1mtcsyy
>>602
おう ありがとう

604:優しい名無しさん
10/10/11 23:34:06 N9MEQx5o
>>599 今日も休みます。今日も休ませて下さいと律儀に電話してたら、悪化した俺がいるんだが(´・ω・)

605:優しい名無しさん
10/10/11 23:50:35 W4uJ+NGj
>>597
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。
同意。同意。同意。同意。同意。


606:優しい名無しさん
10/10/11 23:56:21 C/jUc2EE
やめんかボケ!

607:優しい名無しさん
10/10/12 00:06:03 VDJSf5RS
やめろと言われても、マジで会社行きたくないんだ

これから風呂入って睡眠薬少し多めに飲んで携帯切って気絶してようかな

昼までには起きるだろうから、起きたら会社に電話して今週休むって言って、

週末に医者から診断書貰って、休職できなければ辞める

今の職場に移って1年経ったけど、ホントもう無理

608:優しい名無しさん
10/10/12 02:45:11 a0jBRNFz
>>569>>570
ありがとう。傷病手当金ももらっていて、自己都合の退職です。
レスくれて嬉しかった。

609:優しい名無しさん
10/10/12 07:03:59 NioUsnH+
週末じゃダメでしょ今日行って診断書貰わなきゃ意味ないでしょ

610:優しい名無しさん
10/10/12 10:29:12 9uD+KP7H
5月末に適応障害でパンクし病休から休職に入り12月から復職予定です。この頃やっと普通の
生活ができる様になりました。5~6月は眠れないで、薬のODをし続け、7月~9月は薬の
離脱症状やアカシジア、動悸に苦しみました。薬の量も減り気持ちも前向きになっています。
原因となったパワハラ上司に対しては複雑な思いはありますが、今はもうかかわりたくない
のが正直な気持ちです。
早く復職して仕事をしたいです。

611:優しい名無しさん
10/10/12 11:17:36 dXcF+Nfm
零細だから復職したらまた同じメンツで仕事しなきゃならん
復職はない、退職のみ
転職活動は今動いても厳しんだろうと思い、
ただ就業規則にある休職期間が過ぎるのを待つ生活

612:優しい名無しさん
10/10/12 13:12:19 CMBH35rf
結局今日休んで今起きました。

613:優しい名無しさん
10/10/12 14:01:04 7Udn0t5E
休職ではないけど1カ月以上休んでる。休む連絡は毎朝してるけど気力がでない。
でもいい会社なのでやめたくはない。
通院はしててメンタル系の薬は飲んでるけどあまり効果がない。どうしたもんだか

スレ違いだったらスマソ。書かずにいられなかった。スルーしてくれ。


614:優しい名無しさん
10/10/12 14:11:42 hybOt2+/
>>613
とりあえず3ヶ月とかきっちり休職するほうがいいよ。
毎日会社に連絡してると気分が落ち込む一方じゃない?
会社とか医者にも休職しろって言われると思うんだけど。

615:優しい名無しさん
10/10/12 14:55:14 QWh1810y
>>613
いわゆる有給を使っての休養なら診断書を書いてもらって1ヶ月きっちり休むこと
有給を消化しきって休職をするならその時にまた診断書
>>614さんの書き込みどおり毎日電話してるのなら仕事をしているのと全く同じですよ


616:優しい名無しさん
10/10/12 15:17:56 7Udn0t5E
>>614
>>615

ありがとう。休職考えてみるよ。


617:優しい名無しさん
10/10/12 21:00:59 x5rBGr56
1年近く同僚にいじめられ、耐え切れずダウン。
今年4月に退職。

以降就職活動するも、バイトすら受からない。
自分をいじめたあいつと、見て見ぬふりしてた周囲を許さない。

618:優しい名無しさん
10/10/12 21:17:52 KFurnVhQ
>>616
こんなお下劣野郎に礼を言う必要ないぞw

スレリンク(utu板)l50

943 :優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:58:41 ID:QWh1810y
シャワーを浴びちゃったけど、Hの後に続いて実は今日2度目
散歩のあとはシャワーだから看護師さんに変に思われちゃう
外食をしようとベスピアへ歩いて行ったらKさんとバッタリ!
「どうも」と笑顔で挨拶されもう我慢できなかった
また2時間くらいどうですか?と誘って横にあるHOTELへイン
もうテクニックに翻弄されメロメロにされちゃった
やっぱりHは若い人よりアラフォーがいいよね
今からグッスリ眠る予定のの私
時間差で出てきたけどOTで一緒の人に見られちゃった
バレちゃったかしら


619:優しい名無しさん
10/10/12 21:19:47 nRC0BrAw
下半身は別人格だ許してやってくれ

620:優しい名無しさん
10/10/12 21:24:26 rdZZDeea
ワロタ
絶望してたのに笑えた
ある意味ありがとうなのか???

621:優しい名無しさん
10/10/12 23:14:16 3I9F4wfS
1日終了 がんばる

622:優しい名無しさん
10/10/13 10:09:27 dPxZ0Fcp
妻が俺の代わりに働きに出始めた。俺のせいでうつにさせちゃったのに・・・。申し訳ない。とか2chに書いてる自分がもう

623:優しい名無しさん
10/10/13 14:40:10 0kF3rXct
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
せっかく上司怖さで鬱になって距離置く為に休職で実家に帰ってきてるのに
その上司が実家に来るとか言ってる
嫌だ嫌だ会いたくない会いたくない干渉しないで干渉しないで
退職したら二度と会わずに済むのに、鬱状態で決断するのは厳禁って医者に止められてる
どうしようどうしようどうしよう

624:優しい名無しさん
10/10/13 14:49:56 DZNMWRrl
>>622
俺も入院中だが嫁は働いている
嫁には悪いがフルタイムと残業をした上で休みの日に家族サービスをすることの辛さに気付いて欲しい

625:優しい名無しさん
10/10/13 15:31:35 mIykx2H/
>>622
そういう風に嫁に悪いと思う気持ちがあれば
いつか助け合ってうまく生きていける時がくるんじゃない?

>>550みたいなひらきなおってる奴は一生ひとりで(ry

626:優しい名無しさん
10/10/13 15:39:00 DZNMWRrl
子供がいるいないでも変わるよな
うちは子供がいるからまだ離婚をしていないと思う
あと年齢も
高齢ならともかく20代やアラサーなら女性でも出直し可能な時代だもんな

627:優しい名無しさん
10/10/13 17:29:47 cGld4dFS
どうも今週から臨時の代理が派遣されてきているらしい
まだ決定ではないから直接関わらない業務のみっぽいけど
今日仕事をしているぽいその人の車を見かけた
そこまでやってて「戻ってきていい」と言われても。
もうさっさと異動出してほしい。こっちも戻りたいと思ってないし。
陰で悪口とか言ってるのは筒抜けですよって感じ。

628:優しい名無しさん
10/10/13 19:08:44 FpfmKSAj
>>623
まぁ落ち着こ。。。
会社を辞めるなんて何時でも出来る事
辞めてからの事をじっくり考えてみな

今の日本経済・雇用問題・失業率
どう?

因みに俺は休職4ヶ月、その後復職したが
「孤独の毎日」 会話は特定の人だけ…孤独だ!

上司が実家に来てもスル~
追い返してやれ! 「手ぶらで来やがって」って。

629:優しい名無しさん
10/10/13 19:22:26 1qh16l5B
近々上司が来る
何回もあったからまだ落ち着いてる気がするけど623状態だ
前にもここで止められて、考えて、
明日は傷病手当申請してからにしてくださいって言えますように
それしかないもう

医師に何ヵ月休みなさいって、言われないのに、動けないとか、怠け者過ぎですよね。悲しい

630:優しい名無しさん
10/10/13 19:23:03 N8kFfj72
会社で一言も発しない日とかけっこうあるな。
自己存在感が感じられなくて、意識がフワフワするわ。



631:優しい名無しさん
10/10/13 19:23:15 70pxRAhw
上司来たときスエットで対応したよ
もう社会人としてモラル無し
いま考えてもあれはなかったな

632:優しい名無しさん
10/10/13 20:29:43 z+JmpacX
いや、俺もスーツ着るなんて発想が全然なかった。
もう一年間以上もネクタイしてないや。

633:623
10/10/13 21:31:27 Bz4pF4Gj
パニクって安定剤飲んで眠ってる間に親が上司に話しつけてくれてた。社会人失格だね
自宅以外の場所で会うことになったよ
今後何があっても家に来られる事だけは絶対拒否する
自宅は最後の心の防衛線だと思ってるから、上司に踏み込まれるのは耐えられない

>>628
復職しても待ってるのは同じ環境なので、退職することはもう心に決めてる
(うちの職場は自分より前に3人ストレスが原因で病気退職してるようなところ)
退職というか、限界自体は鬱が抑うつで、そのなかでも軽微だった頃から感じていた
とりあえず口頭では明日その旨伝えるつもり
「退職」ではなく「続けていく自信がない」ってぼかすけどさ
むしろ今の業界の方が未来がない。福祉や介護の方にシフトしようと思ってる

634:優しい名無しさん
10/10/13 21:36:06 ZFsQLq7H
鬱がひどくなる中来年3月に彼女と同棲するため働いてるけどなんかもうダメだ
働かなきゃ生きていけない
彼女と一緒に住みたい
いつか結婚したい
でもこれ以上は耐えられない
完全に八方塞がりだ

635:優しい名無しさん
10/10/13 21:37:04 ZFsQLq7H
sage忘れスマソ

636:優しい名無しさん
10/10/13 22:05:13 j4fleqfh
お前は典型的なイジメられっこ気質つーか
逃げの姿勢が染み付いてるだけの、
言い訳がましいカスなだけじゃね?

何の生産性も持たない、
周りに必要とされてないお前みたいなのは、
所謂ゴミ生物てんだよ(笑)

637:優しい名無しさん
10/10/13 22:40:17 WXWpqeLn
休職してもうすぐ1カ月なんだが
全く会社に行くイメージができない
もう1か月休みます
ごめんなさい社長


638:優しい名無しさん
10/10/13 22:54:01 veQfjS2J
退職して田舎に戻る事になりそうです

休職から復職したけど、結局駄目でした

会社にいても眠気や無力感で頭が回らない

なんだったんだろうか、この数年間は

639:優しい名無しさん
10/10/13 23:08:36 fBuVNUhk
休職して一年経った。オレ様も、そろそろ転職先でも探してやるかな…。


640:優しい名無しさん
10/10/13 23:11:03 TJVy3WQM
名前は『復帰支援プログラム』
中身は『退職促進プログラム』
こんな会社は・・・
やっぱりダメだな・・・
価値無い・・・

641:優しい名無しさん
10/10/13 23:14:23 Q9UCkTEr
近所の精神異常者が甲高い声を張り上げて暴れていたが
なんだったんだろうか、この数年間は


642:優しい名無しさん
10/10/13 23:25:26 8ypMlkek
>>637
一ヶ月で完治する奴はレアの部類 着にすんな

643:優しい名無しさん
10/10/13 23:43:35 nuEwAxQM
ここの住人の人は実家に帰ったりしてるの?

実家、超田舎だから帰るという実感が湧かないです

両親ともに還暦すぎてまだ働いてるのにニートになるとか、

よくニュースで目にする悲惨な結果になるんじゃないかと思うと怖いです

644:優しい名無しさん
10/10/13 23:55:16 vwWPkqaY
自分と家族のことだけを考えよう。
会社は道具に過ぎない。
さんざん利用してやって、気に入らなければ退職してやればいい。
赤の他人の集まり。迷惑はどんどんかけてやればいい。

645:優しい名無しさん
10/10/14 00:00:48 RyjyVYpu
>>640
なんか勘違いしてない?
会社の第一目的は利益の追求でしょ?
そのために不良資産を削減するのは当たり前じゃん


646:優しい名無しさん
10/10/14 00:03:22 t3Hxcyfp
世界の危険地域のような悲惨な結果になるんじゃないかと思うと怖いです

647:優しい名無しさん
10/10/14 00:11:29 jbYBZczu
>>645
煽ってるようでいて的外れこの上ない

648:優しい名無しさん
10/10/14 00:27:56 3+p6bUXk
帰れる実家がない…
母は他界、父は高齢者施設入居
実家でゆっくりとかうらやましす

649:優しい名無しさん
10/10/14 00:31:55 1wtRpK4N
傷病手当が切れたけど休職してる人っています?

その場合h、厚生年金とかは会社から請求されてますか?

650:優しい名無しさん
10/10/14 01:01:37 EpPZnOiK
自分も母親他界、父親は赤ん坊の時離婚してて
どこにいるか知らない。
帰れる家があるのは羨ましい。

父親は探せば見つかるかもしれないし
亡くなってれば遺産とかもらえたかもしれないけど
(金持ちの家系だったらしい)どうせ邪魔にされるだけだろうしな。


651:優しい名無しさん
10/10/14 06:24:22 YwsFcgs6
両親とは仲が悪いので全く帰っていない。鬱になったのは話したが。
昨日、医者に行ったんだがなかなか日中に起きれないと言ったら
日中じゃない、朝9時に起きて散歩なりするんだ。と怒られました。
しょんぼり。それができないんだよーだ。カナシス

652:優しい名無しさん
10/10/14 08:08:53 PjuYYPPR
>>651
>朝9時に起きて散歩なりするんだ。と怒られました。
最低な医者ですね。無理なもんは無理。
とりあえず、散歩はしなくても朝9時に起きる事から始めては?
ちょっとずつ、回復していけばいい。

653:優しい名無しさん
10/10/14 09:02:56 zvsEsrSU
>>652
文脈から察するに、怒ったのはご両親であって主治医ではないのでは?

654:優しい名無しさん
10/10/14 09:59:25 6DvHz744
チリの人たちも助け出されたわけだし
小さなことでくよくよするのやめようぜ

655:優しい名無しさん
10/10/14 10:13:13 5W1aBLYv
>>653
えっ?

656:優しい名無しさん
10/10/14 11:45:19 fU5L9Fum
今日は上司と会う日だ。
何を言われるか、させられるか今からドキドキで食欲失せてる
親が運転してくれるから安定剤飲んで出席できるだけマシだけど
主治医の言葉を伝えてあるから「辞めたい」と伝えても妄言としか取られないだろうなあ

657:優しい名無しさん
10/10/14 13:04:44 ekCTRN6h
>>649
私は会社の口座に振り込んでる。
領収書が郵送で届く。

658:優しい名無しさん
10/10/14 15:09:45 M+wjifXg
何の計画もなしに退職して2ヶ月
どうしても合わなかった都会から実家に逃げてきたが、相変わらず今後の人生の見通しが立たない

どれだけ努力しても徒労に終わり、他人の顔色を伺って元気なフリをしているうちに心がズタボロになる、今まで何度も何度もその繰り返し
自分のために生きられない、「他人の役に立ちたい」以外に欲求がない
しかしどれだけ頑張っても迷惑を掛けることしか出来ない自分
みんなのためにも死んであげたいと思う気持ちは変わる気配がない

どうしよう
もう生きていたくないよ

659:優しい名無しさん
10/10/14 15:42:37 pVjiYobr
>>658
キツイ言い方ですが自殺するなら未練がましく2ちゃんねるをしないこと
自殺しないなら皆が頑張って生きてるんだし自殺関連のスレへ言ってください
ここは「鬱で休職している人・退職した人」のスレ
目障りです
きつい言い方でごめんなさい

660:優しい名無しさん
10/10/14 16:05:01 +OfxfiMe
近日休職します。
休職願は手書きで書くべきでしょうか?
ネットで調べるとWordのテンプレートなど出てきたので
それを利用するのも有りかなと考えたのですが。

退職届は手書きが良いという内容を見ましたが
休職については判断しかねたので、よかったら教えて下さい。

661:優しい名無しさん
10/10/14 16:11:08 pVjiYobr
>>660
両方とも会社にフォーマットがあるのでそれに書いてはいかがですか?
休職も退職も程度の差はあれど会社との縁を切ることですし
会社としてはよくあることで、印鑑を押したりするところもあるので
勝手に書いても会社のフォーマットのものを書くことになりますよ

662:優しい名無しさん
10/10/14 16:18:59 LSUt6yIB
産業医がドクターストップを出せば、
本人が何もしないで強制的に休職になる会社もある。
よい上司なら保険関係の手続きも代行してくれる。
上司が原因じゃないなら、上司に相談してみたら?
上司が原因なら、総務とか同僚とかに頼ってみる。

663:660
10/10/14 16:24:13 +OfxfiMe
>>661
的確なアドバイス、ありがとうございます。
そうですね、私の後輩も休職(後に退職しましたが)した者がいるので
確かに確認してみる方がよさそうです。
診断書は準備できそうなので
休職願については総務の方へ問い合わせてみることにします。

>>662
残念ながら、上司が原因です…。
特殊な環境で、同僚も社内に居ないので
総務の話が通じそうな方に問い合わせてみます。
アドバイス、ありがとうございます。

664:優しい名無しさん
10/10/14 16:43:56 pVjiYobr
結局は上司が問題ってことが多いですよね
企業側はそのことをそう感じているんでしょうか
人事考課へ反映すべきじゃないかと思います

鬱になる人って仕事ができる人が多いと言われています
会社にとっても損失だと思います
セクハラなら即左遷か懲戒解雇なんですけどね

会社も数字を求めるし経験のある上司は確保しておきたい
そんな上司の下で心を病んだ若い社員を切ってしまっていては将来もないと思うんだけど
企業は四半期ごとの数字しか見ていないでしょうね

660さんが休職で部署変更されて復帰できるように願っています

665:優しい名無しさん
10/10/14 16:54:22 GjmhoH07
うちの場合、たいていはその元凶の上司の前科にはならずに、間にいる中間管理職or名ばかりの管理役の前科になる。
(と言うか大体社員を潰す人に限って、役職が上過ぎて人事部では手が出せない)
責任押し付けられた方も、職場ローテーションで前科が平均化されるからあまり気にしてない。

666:優しい名無しさん
10/10/14 17:43:03 XzHoJ2N/
いい人は偉くなれないみたいですよ。
同期のライバルを蹴落とす卑怯物が偉くなるみたい。


667:優しい名無しさん
10/10/14 18:40:24 LSUt6yIB
あと、批判や問題に鈍感でないと偉くなれない。
傍目に大物っぽく見えるから。

逆に敏感だと、、、欝になるんだよ。
みんなまで言わせんな、恥ずかしい。

668:優しい名無しさん
10/10/14 18:49:52 d+r95SqN
>>666

そうですね。部下や同僚の手柄をかすめとったり、八つ当たりしてストレス解消して踏みつけに
するくせに上にはゴマをする無能な人間が出世しています。悲しい事ですがそれが現実です。
こういう輩は人の道から外れているので、いつかは神罰がくだるでしょう。

669:優しい名無しさん
10/10/14 18:54:32 fSy/Ly0q
都会から離れるということを考えてみたりするのだけど、現状は変わらないのだろうか。

670:優しい名無しさん
10/10/14 19:05:44 7zL5rnY7
近いうちに会社から退職を促されると思うんですが、退職後に異議申し立てして会社都合扱いにする事は可能でしょうか?
在職中に会社都合扱いにしてもらうよう交渉すれば良いのですが、今はそこまでの気力が無い状況です

671:優しい名無しさん
10/10/14 19:19:21 +ZSQ9tBp
>>658
何を書き込んだっていいんだよ、気分がまぎれるなら。
実家があるだけマシ。
人生はもともと無意味なもの。思うようにいかないもの。この世は地獄。

多くの人間は、ヒマつぶしで生きてるだけなんだよ。
深刻に考えないこと。
最後には生活保護もあるし。

672:優しい名無しさん
10/10/14 19:43:14 1z37dNbM
>>670
失業保険の事だね

「自己都合」にされても
医師の診断書に「現職場での就労は不可能」
の一文で「会社都合」

即、診断書を見せて職安へ申し立てする事だよ
診断書が何より物を言う

673:優しい名無しさん
10/10/14 20:02:55 pVjiYobr
>>671
でもこのスレはスレチでしょ
みんな復職へ向けて頑張ってるんですよ

674:優しい名無しさん
10/10/14 21:43:10 o9G42yJH
このスレを見て思った。

鬱病のカス共は心底自分勝手な言い訳がましい糞人種なんだな。
要はラクして生活したいだけでしょ?
家族を養う為、実りある自分の生活の為に、必死に働いてる
まわりの人間と比べてみた事ないの?良く考えた事、無いの?
生んでくれた親はどう思ってるか考えた事、ないの?
現実を直視したくない逃げの精神で仕事を休んだりさ…
情けないとかの次元じゃなくて、
社会に要らない存在だよ本当に。


675:優しい名無しさん
10/10/14 21:49:31 hqOLAsNK
>>673
自分はうつでも他人に対しては疎ましく思うタイプ?
まぁそうイライラすんなって。

676:優しい名無しさん
10/10/14 21:49:55 A47QI5nj
>>658
人の役に立ちたいなら、田舎でも
介護関係のボランティアならあるだろ、
始めてみたら?

最初から対価があると責任背負うだろうし、ボランティアからその道って事もあるよ。
まあ俺がそうなりそうなんだけど。俺は都会だけど。
年寄りと関わってたら、死ぬとか生きるとか臨場感出るよ。
それがどう作用するかは人によって違うとは思うが。



677:658
10/10/14 23:58:33 M+wjifXg
>>671>>676
ありがとう、さっきまでものすごく沈んでた
スレチなのに返事ありがとう

ボランティアは考えてました
給料が発生しない場所なら理不尽な厳しさは少ないかも‥と
ですが659さんのような、鬱で苦しんでるはずの人にすら「目障りだ」と言われるような私では、もう本当に何をしても無駄だろうなと思ってしまって

すみません、これ以上はやめておきます
皆様前向きに頑張っているところスレ汚し申し訳ありませんでした

678:優しい名無しさん
10/10/15 00:08:04 70G9AIoC
>>673
>でもこのスレはスレチでしょ
>みんな復職へ向けて頑張ってるんですよ

細かいことにこだわったり、いつも「頑張る」だったり
そういったところは直した方がいいぞ

679:優しい名無しさん
10/10/15 01:51:23 mUOHC5ml

ここはスレタイ見ても分かるとおり、退職した人も仲間。
だから、退職希望や予定の人も仲間。

復職できるならそれが一番いいらしい。
らしいというのは、俺は休職中で退職しか考えられないから。
仕事が精神的にも体力的にもきつい・・・これはたぶんここのみんな良く似たものだろう。
だから、レベルを落とした仕事につきたい。アルバイトやパートでも十分。

一旦職場を放棄した人間が周りからどんな目で見られるか、またそれを意識する自分。
医者は復職させようとするけど、当人にとってはいろいろと地獄なんだよな。

ちょっと語弊があるかもしれないけど、復職できる人は鬱でも軽いほうだと思う。
精神的にも強い人しか、なかなか復職は難しいのではないかな。

680:優しい名無しさん
10/10/15 02:01:03 fTM9v4EP
大悪夢で飛び起きたところ。

夢の中で間違って職場に出社。
コピー機の用紙補給などの他愛もないことをやっていると上司登場。
即時復職を強く迫られて、説明できず逃げ出したところを、
別の部屋で上司抜きで、先輩や同期、後輩に囲まれて状況整理。

先輩「どうしたの?治ったの?」→いえ、まだです。。。
同期「何か別のことをしにきたんじゃないの」→そうだと思うんだけど。。。
後輩「あまり回りを振り回さないでください。迷惑です」→ゴメン。。。

そのうち、産業医面談に来たはずが間違えて、職場に出てしまったことに気付き、
パニックに陥って、発作的に高層階の窓から飛び降り。

ここで目覚めた。
場所や人物などが、ところどころおかしいけど、
あまりの明晰な夢に、まだ、心臓がバクバクしてる。

冷たい水とワイパックス飲んで、落ち着こうとしてるけど、
夢の続きを見たらどうしよう。。。怖い。

681:優しい名無しさん
10/10/15 02:57:40 QaFVinDA
>>680

今夜は寝なきゃいい。
夢でよかった…そう思う様にする。
現実に起こりそうなのか?
まだ起こってないから大丈夫さ。


682:優しい名無しさん
10/10/15 04:08:45 fTM9v4EP
それでも懲りずに寝落ちして悪夢パート2。
一人でサッカーW杯に片道切符だけでGo!
帰りのチケットはもちろん、試合のチケット、
財布、携帯、宿、同行者、なーんもなし。
群集の波に飲まれて、遠くへ連れ去られてブラックアウト。
海外出張と満員電車と置き引きのトラウマが合体した夢だ。。。
ここで目覚める。ダメだ。もう寝ちゃダメだ。

683:優しい名無しさん
10/10/15 04:12:21 fTM9v4EP
>>681
ありがとう。でも薬の眠気に勝てなかったよ。。。

684:優しい名無しさん
10/10/15 05:50:52 RoeG8ps4
>>682
悪夢は嫌だね。
夢は反芻すればするほど記憶に焼き付いちゃうから
テレビでも漫画でも頭に入らなくても良いから別の物インプットして
早く忘れるといいよ。

自分は、悪い夢は脳内の嫌な記憶の整理をしてるんだと思う事にしてる。

685:優しい名無しさん
10/10/15 06:05:13 fTM9v4EP
>>684
ありがとう。今の自分は、
まだ、上司に会うことも、混んでる電車に乗ることも、
出張することも、まとめて受け入れられないんだって、
再確認できた。。。まだまだ復帰は先だな。。。

686:優しい名無しさん
10/10/15 08:01:35 NWd6Wg0w
>>685
おまえに限らず鬱名目の休職者に聞きたいんだが、
何故、頑張ろうって思えないのか疑問なんだよな。
思考のなかに「逃避」って発想しかないから「努力」しないでお気楽ニート生活を満喫できるんだろう。

687:優しい名無しさん
10/10/15 08:18:25 aNiE7E9w
>>674に近いことや
>>686みたいな考えを俺も持ってた
心療内科で処方される薬なんて逃げだし
うつで休職や退職なんて甘えだと考えてた。

でも実際、自分がその立場になった今だからわかるけど
なってみないとわからないものだよ…
おそらく身近な人が休職なり退職したのを見て
不満に思って他の休職/退職者のパターンをここまで見に来た人たちなんだと思うが。
ただの暇つぶしの為に、わざわざメンヘル板にまで来たりするほど、暇じゃないでしょ?w
どうかその情熱を他の人たち、自分自信や身内へ回してあげてください。

688:優しい名無しさん
10/10/15 08:22:31 QaFVinDA
>>686
おまえもそうだった、或いは、今そうなんやろ。
わざわざ煽る事もないやろ。

基本的にこの様な煽りを無視できる事は鬱や鬱状態の人には大事なんやで。
カウンセラーの受け売りやけでな。


689:優しい名無しさん
10/10/15 08:59:54 qwYkGo6z
>>686
うつ病は燃え尽き症候群の一種だから

690:優しい名無しさん
10/10/15 09:18:05 fTM9v4EP
>>686
おまえに限らず鬱を理解しないで底辺板を覗きに来るヤツに聞きたいんだが、
何故、聞きたいって言いながらら続く文が質問じゃないのか疑問なんだよな。
思考のなかに「自分」って発想しかないから「思考」しないでお気楽見下しカキコを満喫できるんだろう。

691:優しい名無しさん
10/10/15 10:13:41 1taKO9cp
>>670
>会社から退職を促される
この時点で会社都合退職を要求できる。会社が聞かないなら労働基準監督署に提訴すると言ってもいい。
気力が無いとはいっても、そこは退職前の最後の力を振り絞って頑張って。
退職金失業保険給付期間も違ってくるし、当座の生活も大きく違ってくるよ。
まかり間違っても自己都合退職を受け入れないように(そうしてしまったら最期だよ)。

692:優しい名無しさん
10/10/15 14:09:55 GZLQKdGF
今日から、鬱で休職です。

住人になります。
よろしく。

693:優しい名無しさん
10/10/15 15:08:33 B8DYfavG
鬱がもちろん原因だけど、別の病気や体調不良の名目で休職する人は少数派だろうか・・・

694:優しい名無しさん
10/10/15 16:06:42 fTM9v4EP
>>692
よろしく。
長い道のりだけど、お互い現実社会は踏み外さずに行きましょう。

>>693
心身症なら欝症状を伴ってることは多い。
あとは周囲に病名が隠されてる場合はとっても多い。

695:優しい名無しさん
10/10/15 16:50:12 FwtetmN4
うつで休職。。
その経験はあります。ぶっちゃけ官公庁です。
3カ月ほどの休職でしたが、
復帰後はどの職員からも白い目で見られることになった。
故意にひどい言動を自分に浴びせる職員もいた。
管理職の人間は、自分の「うつ」に対する理解が全くなく、ひどい目にあわされた。
その中でも一番ひどい奴は定年になり、民間に天下って、今は介護労働安定センター群馬の所長をしている。
とんでもなくひどい人間でした。今でもそうです。

696:優しい名無しさん
10/10/15 20:16:11 zfoiu0qZ
>>686
> 何故、頑張ろうって思えないのか疑問なんだよな。
> 思考のなかに「逃避」って発想しかないから「努力」しないでお気楽ニート生活を満喫できるんだろう。
うつになったことがない人には分からないよ
今まで築いてきた信用が、どんなに頑張っても毎日ひとつづつ壊れていく状態だね
しまいには上司に頭を下げ、休職を願い出た。

697:優しい名無しさん
10/10/15 21:53:44 i5zwhc9r
>>696
鬱になった事が無いからわからない、なんてのも自分勝手だな
鬱になる以前の生活を知ってて継続して努力したり
清廉に生きたり働いたりの人間らしい当たり前の暮らしを
放棄するのは違うんじゃないか?

逃げ体質が身に染み付いて離れないだけの怠慢だろ?鬱は

国や自治体に甘んじて世話になる事への抵抗なんて端から持ってないのか


根源として鬱病本人の親が育て方をミスっただけか、
馬鹿親自体の遺伝・・かもな

698:優しい名無しさん
10/10/15 21:55:29 fTM9v4EP
妻に「だったら死ねばいいじゃない」って言われたよorz
夢で自殺した日に、リアルでは妻に自殺推奨。
わはは、もう失うものは何もない。
職場復帰も家庭支えるのも、全部あきらめた。
でも、死ぬかどうかだけは、自分で決める。
それまでは生きる。

699:優しい名無しさん
10/10/15 22:07:39 fTM9v4EP
でも、今夜はどんな悪夢が襲ってくるか怖くて仕方がない。
限界まで起きているべきか、諦めて寝るべきか。
いっそ寝てる間に死んでたら、どれだけ楽なことだろうか。

700:優しい名無しさん
10/10/15 22:12:48 NWd6Wg0w
「鬱になんないと理解できない」ってすんげえ特権意識もってないか?

別に鬱は偉いわけでも人間として立派だから鬱になるわけでもねーべ。
徹頭徹尾、弱さと逃避の世界の住人だからなるんだろ。


701:優しい名無しさん
10/10/15 22:12:57 GZLQKdGF
>>698
お前は俺か

702:優しい名無しさん
10/10/15 22:31:56 GhohZs3G
>>697
態々こんな所にまで来て、自分の苛々した感情をぶつけ無い方がいい
次の出勤までに週末はリフレッシュしとけ
それが上手く出来ないとあなたもそう遠くない内にこちら側に来る事になるよ
俺は再発したのをきっかけに再びスレを巡回してるけど、溶解して復職した時は
正直メンヘル板は見たくなかったし、書き込みになんか来なかった。
自分は大丈夫なんて思わない方がいい、今でも十分にあなたは病んでるよ

703:優しい名無しさん
10/10/15 22:37:01 zfoiu0qZ
>>700
状況は説明した。あとはウィキペディアでも検索しなよ。
電車に飛びこみたくなるのを特権や甘えと思うなら、是非代わってくれ。

704:優しい名無しさん
10/10/15 23:10:10 84vKsStl
お前は新型うつって呼ばれる偽物のうつだ
ただの甘えなんだよと先輩に言われてしまった
休職自体は通りそうだけど
先輩にそう言われたらもう復帰無理なんだろうなと
自覚できてきた

俺はただ甘えてるだけだったんだな…

705:優しい名無しさん
10/10/15 23:10:15 y/sLcWxY
休職可能期間中くらい、もう少し待ってくれたらいいのになぁ
どうしたもんかな、でもうどうしようもなくなってしまった。
どうしてこうなってしまったんだろう。

706:優しい名無しさん
10/10/15 23:11:24 y/sLcWxY
>>704
同じこと思う

707:優しい名無しさん
10/10/15 23:16:48 qwYkGo6z
復職が決まった時、復職の挨拶へ行く時に答えが出ますよ

708:優しい名無しさん
10/10/15 23:30:44 mUOHC5ml

またキチガイが湧いてるな。
鬱にうらみでもあるのか。
そもそも、鬱でもないのにこんなスレに書き込みする時点で
鬱以下のキチガイだわ。
社畜やり過ぎて気が狂ってんだよな。

ってワケで、スルー検定しよう。

709:優しい名無しさん
10/10/15 23:38:09 mUOHC5ml
>>695
>復帰後はどの職員からも白い目で見られることになった。
>故意にひどい言動を自分に浴びせる職員もいた。

やはりそうなるよな。
でも、あんたは復職しただけ偉い。
そう言う俺は休職期間内で頃合を見て退職する予定。
もう中年だし、この地球上の人生に疲れた。

710:優しい名無しさん
10/10/15 23:44:03 mUOHC5ml
>>704
その先輩は弱いものの心を察することができない、しょせんその程度の人間ってこと。
「甘え」という単語を使用する人間は、基本的にアタマが悪いから気にすんな。

711:優しい名無しさん
10/10/16 09:47:39 uWrpQl1m
>>695
おいおい
いくらなんでも特定可能な書き込みは駄目だろ
いくら精神病んでてもやばいぞ

戦争を経験した爺さんが言ってたなぁ
分裂症は戦争中も居た。
でも鬱は聞いたことないって
飲まず食わず、いつ死ぬかわからなかった
南方戦線の兵隊には
確かにそう言われれば
貧しかった父親世代も鬱は殆ど居なかった
と言ってたし。
甘えと言うのも全く嘘ではないし
そう言う人が居るのも理解出来るね。
鬱で休職って人は、それなりの言われかたしても仕方がないよ。




712:優しい名無しさん
10/10/16 10:26:30 v8ueiIQ8
ただ甘えているというよりも、
世の中や他人に対するガードを下げすぎて、
ダメージをモロに受けてしまったという感じ。
それを甘いと言われるならその通りかもしれないけど。
じゃ、自分がそのダメージを受けなかったら、
誰かが受けることになっていたわけで。
その人はダメージを跳ね返せる強さを持っているかもしれない。
でも、そういう人はダメージが自分のところにこないような、
うまい生き方をしているように思うな。

713:優しい名無しさん
10/10/16 10:44:48 69v0ae7z
うつは、ストレスの蓄積による精神疲労が心の臨界点に達するのが原因。
甘えという言葉をどう理解すれば良いのか俺にはわからないが、人それぞれ心の
臨界点が違うのだから、同じ状況でもうつになる人間もいればならない人間もいる。
それを甘えという単語で片付けてしまうのは、いささか安直過ぎるのでは?

714:優しい名無しさん
10/10/16 10:45:20 ZRz7wZ+m
>>703
死にたい詐欺かよ。
そういう自殺の可能性を匂わせた弱者の脅迫も逃避だろ。

715:優しい名無しさん
10/10/16 11:44:15 UmaTAqij
土日は暇なバカがスレ巡回して
挑発煽りレス入るから
相手するなら
消耗しないように。
煽る奴等は
何らか形でメンタルに関わった奴等。自身がなった、家族がなった等

関わると週明けキツいよ。

こんなレスするとまた煽られるかも
スマン


716:優しい名無しさん
10/10/16 12:19:39 ixmxFhLX
確かに土日祝はイライラしますよね

717:優しい名無しさん
10/10/16 12:52:52 XuPPD593
ハロワ行けないし

718:優しい名無しさん
10/10/16 18:14:57 1q0kb3Yl
>>491
・・・・・・・・・・・・・・・・
うつになってからは、『Yes or No』・『具体的な数字』を出せと言う、
 職場そのものが嫌いになってしまいました。。。
毎回毎回
 「いつ治るのか、何日までに治す具体的な行動プランを出せ!」
といわれ、正直しんどいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
の書き込み、その気持ち分かります。
最近自分もそう言われました。
現状、仕事はかろうじて人並みにしてるんだから、
もう少し時間をくれ、追い詰めないでくれ!
って感じだった。そういうせかしが悪化の原因になるんだよね


719:優しい名無しさん
10/10/16 18:58:15 v8ueiIQ8
「もう、十分休んだでしょ」→何で医者でもないお前にわかるんだ。
「薬の量を自分で調節したら」→何で医者でもないお前が言うんだ。
「いつまでも、甘えてる!」→お前を甘えさせてないの間違いだろ。
「医者しか信用しないんだ!」→医者より素人を優先したくないよ。

720:優しい名無しさん
10/10/16 19:15:13 cwmCj6rd
>>711
戦争中も戦後も欝の人はいたと思うよ。
ただ、起き上がれなくなって、単に怠け者扱いされたり
誰にも相談せず遺書も残さずいきなり自殺しちゃってたと思う。

そして周りは「戦争で家族を亡くしたから」とかそんな感じで
精神の病気とは結び付けないで、戦争や家族のせいにしてただけ。
生きるのがやっとの時代に「私は欝です」と言えるわけもなく
本人も自覚がなく、医者だって「今はこういう時代だからね。まあがんばりなさい」
だったと思う。
または単に気違いとか暗い生活、以上性格者扱いでおしまいだよ。

さすがになんちゃって欝とかリスカして人の同情ひくような人は
その時代にはいなかっただろうとは思うけどね。

721:優しい名無しさん
10/10/16 21:38:21 cQfZxeNq
いつの時代もウツ病は糞て事だな
生産性ゼロの生ゴミだ

722:優しい名無しさん
10/10/16 22:20:07 mObDGrC8
>>721
そりゃどうも。君のおかげで休職しても困らないから、感謝してる。
ただ、もっと稼いで納税してくれよ。

723:優しい名無しさん
10/10/16 22:38:36 ugw4YSaD
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ

724:優しい名無しさん
10/10/16 23:08:01 mObDGrC8
>>720
歴史の節目では多かったみたいだね。
明治維新の時は、領地を失った大名とか藩から給与をもらえなくなった武士階級とか。
古文書に記録が残ってるのをまとめた本を読んだことがある。
精神医学のめばえはあったらしいが、幕末はご乱心、明治では神経衰弱と分類する程度だったらしいね。


725:優しい名無しさん
10/10/16 23:08:36 EMyNXe1r
>>723
これだいすき
座右の銘にしたいくらい

726:優しい名無しさん
10/10/16 23:40:35 mObDGrC8
>>725
どうせなら刺青しとけ。

727:優しい名無しさん
10/10/17 02:32:38 fSiEozkq
なにこのスレ

スレタイと中身が全然ちがう
どこに休職者いるの?

728:優しい名無しさん
10/10/17 02:56:05 YFCrl7Mi
頭から全部ざっと読んでみたけど、このスレは次からスレタイの変更が必要だな

729:優しい名無しさん
10/10/17 11:27:43 g7GxOHoc
>>728
退職した人と休職している人を分けたほうが良いようですが
退職した人の失敗談や経験談は参考になりますよ

730:優しい名無しさん
10/10/17 13:02:14 E3JKr1gZ
「鬱で休職(退職)中だが復職を目指す人」
「鬱で退職した人」
の2つに分けたほうがいいでしょうね

731:優しい名無しさん
10/10/17 13:49:46 zoPWzBGq
スレタイが話題になっているが‥
パワハラとかで復職したくない奴等以外は
復職めざせよ。
復職できなくても
とにかく会社に在籍する時間を長くする努力はした方がいい。
退職すれば、
一瞬、楽になるが
すぐに再就職の道がスタート。
会社という 受け皿が無くなって、初めて実感する
猛烈な不安感と焦躁感。
現実に突き付けられる失業給付以降の無給という状態。
くよくよしても仕方ないんだが
無給は辛い。
経済基盤を担ってない奴はそこまで焦躁感はないだろうが。
まあ俺みたいな退職者の意見も
聞いといて損は無いかもな。



732:優しい名無しさん
10/10/17 14:46:47 HbxU6l6l
復職に向けて動いてる人にはこっちもあるし、あまり分けなくてもいいんじゃないかなぁとは思う。

休職から仕事へ復帰しようとしている人 19人目
スレリンク(utu板)


733:優しい名無しさん
10/10/17 18:02:00 IsL1acPu
地方組の人へ


実家が東京ってすごい恵まれてます?
進学、就職等

734:優しい名無しさん
10/10/17 19:03:11 AM6CWwQV
>>733
超恵まれてます。
田舎にゃ、職なんてないですよ。

735:優しい名無しさん
10/10/17 19:11:50 IsL1acPu
やっぱそうですか。
ぼくの大学もほとんどが地方組でしたね。
みなさんご存知の通り、ごみごみしてるんですよね。土地は高いし。うちは20坪のペンシルハウス。

736:優しい名無しさん
10/10/17 20:03:50 AE8uWVKF
A4用紙に休職願い書いたけど
コンビニで売ってる封筒には折っても長さが足りず
頭がちょっと出てしまう…
縦に折り線が付いてるとさすがに失礼だと思うし
明日提出するのに、ど、どうしよう…

737:優しい名無しさん
10/10/17 20:08:47 AE8uWVKF
どうしよう。。綺麗に端を切って合わせれば良いかな。。

738:優しい名無しさん
10/10/17 20:20:53 YFCrl7Mi
問題ないと思いますが
どうしても気になるなら明日出勤前にコンビニに寄って大きめの封筒を探してみては?

739:優しい名無しさん
10/10/17 20:22:17 Udlou4he
郵便局にA4折らずに入る封筒あるよ

740:優しい名無しさん
10/10/17 20:39:12 AE8uWVKF
パニックを起こしていたところに
兄が書店でA4用紙が入る封筒を購入してきてくれました
お騒がせしてすみませんでした…

741:優しい名無しさん
10/10/17 20:41:05 yCflHv3+
>>731
あなたの言葉で頑張れそうです。
ありがとう。

742:優しい名無しさん
10/10/17 20:42:59 IsL1acPu
いえいえ。

743:優しい名無しさん
10/10/17 20:56:52 AM6CWwQV
>>731
俺も、もう少しだけ踏ん張ってみる。

744:優しい名無しさん
10/10/17 21:46:10 E2R5Q836
退職したらいろいろ憂鬱になる機会あるよ。
結構ね、いろんな申し込み書類で「職業欄」ってあるじゃん。
あそこに「会社員」って書けなくなるんだよ。
一瞬、どう書こう?って頭を過ぎることが何回かあった。
30代後半で「無職」や「アルバイト」とは書けなかったな。
自意識過剰なんだろうけど、情けなかった。

それから保険証が国保になってしまう。
まぁ、自営業の人は元々国保だけどさ。
それまで社保だったのが国保になる。
それだけで社会から滑り落ちてしまったように感じたな。

世間のボーナス時期もつらい。
ニュースでは必ずの金額ボーナス云々やるからね。
無職やアルバイトにボーナスなんてないもん。

それからたまに友達と会うときや、初対面の人と会うとき。
「いまどうしてんの?」とか「お仕事は何をされているのですか?」
当たり前のようにこんな質問が飛んでくる。

極めつけは、「いつまでも鬱で定職に就けない人といたら
私も幸せになれない」と長年付き合った人まで去っていく。

いまはまた「会社員」に戻れたけど、戻ったら戻ったで
やっぱりキツくて死にそう。特に人間関係。
意地悪な事務のばばあがいていじめられてる。

仕事辞めて楽になりたい気もするけど、辞めたら辞めたで
金銭面だけでなく余計に憂鬱になることだらけ。
もうにっちもさっちもいかない。

日々、地球が滅亡することを祈ってるよ。直径500kmの隕石飛んでこないかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch