11/01/31 18:25:15 1GAgRLqF
>>620
まず問診票を渡されて自分で書くように言われるか、
別室で看護師が聞き取りをするんで、それに従う事。
医師の診察はその後。
「受診の目的は“自分が学習障害ではないかと疑って”」で。
それに付け加えて、「何故自分でそういう疑いを持ったのか」の根拠を整理しておくと良い。
「それはこういう事があって」「そう思ったのは以前こういう事をしたのが理由で」「実は親が」
みたいに、さかのぼってバラバラに説明すると混乱するので
時系列で「まず〇歳のときにこういう事があって」というふうに並べていくとわかりやすい。