10/10/30 22:57:46 A8OSsbNp
該当するスレが見あたらなかったので質問させて下さい。
入眠困難と中途覚醒で通院中です。
耐性がついてきたのか、マイスリー10mg・セロクエル200mg、ロヒプノール4mgでも
なかなか寝付けないし、3~4時間に一度は目覚めてしまいます。
何度も訴えているのですが、そのたびにテトラミドやレボトミンを追加されます。
でも、症状は一向に改善しないので眠剤の見直しをお願いしたのですが
「これ以上強い薬は内服にはない!」と言い切られてしまいました。
家庭内の事情で、感情のコントロールができなくなって暴れたり逆に動けなくなっても
「家族の問題だからみんなでよく話し合って」だけで終わってしまいます。
話は良く効いてくれて、嫌いな先生ではないのですが最近ではセカンドオピニオンも
考えてしまいます。
回答者の皆様がたなら、この場合医師の処方は妥当だと考えられえますか?
それとも、セカンドオピニオンに行きますか