10/07/12 21:41:05 ewT3bJVp
学歴は一応早稲田教育学部の生物学専修というところです。
こんな私でもお医者さんになれますか?
2:優しい名無しさん
10/07/12 22:28:52 yPgLwrdw
医学部再受験すれば普通になれるだろ。
3:優しい名無しさん
10/07/12 22:34:57 10LjAfUe
欠格事由が法律で定められているが
4:優しい名無しさん
10/07/12 22:35:16 hKXBB2b2
なりまねん
5:優しい名無しさん
10/07/12 22:35:46 SAy32GTV
クローズで国試受けれたとしても医者はできんだろ?
一見糖質とバレないレベルの糖質でも服薬は必要だろ?
医者も自分の処方箋は自分できれない
よって無理
6:優しい名無しさん
10/07/13 07:34:29 QRZr5SiR
再入学じゃなくて学士編入で簡単な筆記と面接だけ そういう人用の予備校があるらしい
O大に病気で編入した人いるらしいよ ただ編入した人知ってるけどかなりの確率で留年するらしい
酷使もストレートできた人でも平均6、7割でしょ くじけなきゃなれんじゃない?
したいと言ったら、俺は付属病院通ってるんだが、主治医の教授はいい顔しなかったな
7:優しい名無しさん
10/07/13 14:56:44 J087sof5
統合失調症でも医者になれるのか。
しめしめ
8:優しい名無しさん
10/07/13 20:00:24 QRZr5SiR
あとブログかなんかで、現役の医大生が等質だとカミングアウトしてた 確か2chにリンクがあった
ただその人は栄養量法で等質を治したいとか行ってて過去の論文読んでないのかと思った
9:優しい名無しさん
10/07/13 22:27:46 /18Nl0K/
>>8
もしご存知でしたらそのリンク先はってください><;
お願いします。。。
10:優しい名無しさん
10/07/13 22:49:03 QRZr5SiR
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ググったら余裕でした
11:優しい名無しさん
10/07/15 14:03:08 ms4sxY9H
糖質でも医者になれるのか
12:優しい名無しさん
10/07/15 14:37:37 ENN4TfT3
>>1
無理、統合失調症は医師免許は取れないという法律がある
13:えり
10/07/15 14:39:59 QamjLyhB
muzukasii
14:優しい名無しさん
10/07/15 15:04:52 TA9HoZP/
普通に無理だろう
お前だったら糖質の医者に自分の体の世話をしてもらいたいと思うか?
15:優しい名無しさん
10/07/15 15:52:58 dEdYxXOW
障害のせいで人並みに勉強するのは相当しんどい。倍以上疲れる。
それでも医者になれたら患者にとっては希望となるんではないだろうか。
>>3
>>12
「ことがある」っていう表現だから場合によるんじゃないの。
例えば急性期の人間は無理とか。それに昔は出来なかった医学部受験が出来るようになった
って事は国家試験の門を開いたようなものだし。実際に糖質の医学部生もいるわけでしょ。
>>14
患者から見れば同じ病気を共にしている分、理解してもらいやすいって考えている部分もあるかもしれないよ。
少なくとも患者の前で精神論振りかざしたり説教したりする医者よりはマシだと自分は思う。
「運動しろ」「他のみんなは乗り越えてきたんだ!」とか
16:優しい名無しさん
10/07/15 16:33:51 RIb0MQ9z
俺さ、統合失調症の医学生なんだけど。もうやめたい。
周りはやめるのに反対だけどな。
17:優しい名無しさん
10/07/15 16:48:53 ihJYgzf7
>>16
辞めれば?
それで気が済むなら
18:優しい名無しさん
10/07/15 17:01:36 RIb0MQ9z
そうだねえ。悔しいけどやめる方針で持って行こうかな。
19:優しい名無しさん
10/07/15 17:24:48 ihJYgzf7
>>18
嫌々やってても体に毒だしね。
20:優しい名無しさん
10/07/15 20:10:19 hJEo/wky
別に申告しなきゃいいだけなんじゃないの?
なんでばれるの?
21:優しい名無しさん
10/07/15 23:06:53 adI5X39d
ダウン症が医学部入れたんだからなれんじゃね。
22:優しい名無しさん
10/07/16 00:41:06 UHbucE5+
医師法
第四条 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一 心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
三 罰金以上の刑に処せられた者
四 前号に該当する者を除くほか、医事に関し犯罪又は不正の行為のあつた者
免許を与えないことがあるで実際なれます。それより医学部に入る心配したら。
23:優しい名無しさん
10/07/16 02:23:26 EjTbfydL
>>12>>22
医師法の運用法が数年前に改正されてるはず。
ソースはこの科の医師の話。
『免許を与えない『こと』がある』との文言だし
医師の業務を適正に・・・・・
つまり、医師にさえなって自分で健康管理が可能なら問題無し。
要は
・学力がある事
・大学に納める金員に困らない事
・身内に医者(出来たら同じ大学)がおって
その大学の校風を継承するにふさわしい者である事
が三要素だよ。
24:優しい名無しさん
10/07/16 15:19:49 DVJ+wUlF
>>1精神障害(反社会性人格障害)でもバリバリ働く人殺しのオッサンもいますから
【医師になってしまった人殺しのオッサン パート2】
22 名前:副作用疫学・医療事故の確信犯的行政悪用を考える[] 投稿日:2006/07/26(水) 14:31:16 ID:cwjcf6aR0
「行政の歪」に関する論議を、正当な根拠を明確に示して行えば必ずといってよいほど
>板じゃ不満足なのでしょう。本気で社会に訴えるつもりだと思う。
>こういう人は本当に抹殺するつもりで精神病院に入れたほうがいい。
>ジプレキサ毎日100mg位、鼻チューブで超高カロリー液と強制注入だ。
といった不可解な投稿が相次ぐ。1回や2回ではない。
投稿内容から見て一般人には書きにくい内容であり、精神科医師でないとこの類の文章は書きにくいだろう。
25:優しい名無しさん
10/07/16 15:21:33 DVJ+wUlF
【医師になってしまった人殺しのオッサン パート1】
755 :卵の名無しさん :2006/07/24(月) 09:45:25 ID:1tZ38I490
精神科医だけどさ、いやあ、よく気がついたね。
統合失調症というのは架空の病気なんだよ。
政府の方針でね、100人に1人くらいの割合で患者をでっちあげなきゃならないんだ。
悪く思わないでくれ。
ヒドイ話だが、いろいろ難しいことがあって、世の中には必要なことなんだよ。
これは世界中でそうなんだ。人間の「業」のようなものなんだ。
「白衣を着た人殺し」って言うけど、
ちゃんとそのためのライセンスを政府から貰っているのだから、合法だよ。
君、どうやら知っちゃいけなことを、知ってしまったみたいだね。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
26:優しい名無しさん
10/07/16 15:37:47 jMqK9mQ8
>>23
だからなれるっていってるじゃん。
学力と金さえあればなれる。身内に医者は全く関係ない。
根拠は法医学の教授だが。
27:優しい名無しさん
10/07/16 19:32:02 qO28l1HY
>>25
このレスした奴自身が等質だろうw
28:優しい名無しさん
10/07/16 19:57:49 MOs2tKni
統合失調症ですが医者になれますか?
↓
統合失調症ですが患者になれますか?
29:優しい名無しさん
10/07/18 12:11:17 Qz1sYx+y
手元に「統合失調症 本当の理由」という本があるけど、
これによると、統合失調症から栄養療法で回復して医者になった人の例は、
そんなに珍しいわけでもないみたい。
ただ、栄養療法って保険きかないから、
結局できるのは親が医者とか富裕層の人ばかりのよう。
かくいう私もいま統合失調症で、親が医者で、栄養療法やってます(^_^;)
まずは今在籍している大学(マーチレベル)をちゃんと卒業して、
そしたら医学部行きたいと思い始めています。
精神科で病名を言われる前に栄養療法を始めたので、
私が統合失調症であるという証拠はどこにも残っていないはずだし、
治療が上手くいって、お金のめどがついて、
私の学力がつきさえすれば、
そう難しくもないかなと思ったり。。。甘いかな?
あと医学部受験についてですが、確かに不透明な部分があったり
親がOG・OBだと入りやすくなったりはしますが、
そういうアドバンテージが無ければ道が閉ざされるのかというと、
そんなことはありません。
医学部受験のためのハウツー本は沢山でていますから、
読んで研究するといいと思います。
お互い頑張りましょう。
30:優しい名無しさん
10/07/18 14:12:48 ZT49aQIm
親がってのは私立医学部だけじゃね そういうこのカテキョーしたからそういうのは聞いたことはあるけど 国公立はどうだろう
おれは東大の理2なんだが、編入した奴らが5、6人いるけど全員医者の子供じゃないよ
31:優しい名無しさん
10/07/21 11:19:26 C++9jXRW
はっきり書いておくが、シゾの医者に診てもらいたい患者なんていない。
医者をあきらめて別の道を探った方がいい。
まあ、高機能広汎性発達障害の病理医が言うのも何だけど。
32:優しい名無しさん
10/07/23 20:44:03 6q6cxAan
≫1ですが俺も病理医になれますか?
33:優しい名無しさん
10/07/23 22:08:00 UhsG7biZ
理論上はなれる。実際なれるかは努力次第。
34:優しい名無しさん
10/07/24 13:05:25 714Djk6I
まあ、ならんほうが良いと思うよ。過労に耐えられるの。
35:優しい名無しさん
10/07/24 17:52:28 7wbNwQan
今年国試受かった友人によれば、なった後はやり方次第で楽にもなんとでもなれるんだと
沖縄に研修医の5人に1人くらいは鬱になる病院があって、そこで研修したかったがめんどくさいから
出身大学の近くで研修してると
ただおれは付属病院の精神科に通ってるけどそこの教授によると、医学部生のうち何%かは精神的な理由や燃え尽きとかで卒業できないらしい
36:優しい名無しさん
10/07/25 07:48:23 HN3OQwgw
6年制大学の学生は、4年生大学の学生より
自殺率が高いっていうニュースを見たことある。
あと家の経済事情の悪化で医学部やめて就職した人も知っている。
37:優しい名無しさん
10/07/25 08:04:47 JLH3koQX
家の経済状態はよく聞くな 女子大ではクラスの何割合かがいなくなるらしくて
その原因は親の連帯保証だって
いまは病院ももうからないから私立医大に通わせられるのも少ないだろ
まぁ定員自体少ないから選ばれし子弟しかいけないのかもしれないが
38:優しい名無しさん
10/07/25 08:58:56 1zTl+5DU
>>34のいう通りだな
学力、経済力があり、糖質が寛解したとして・・・
医師免取得したところで勤務できなけりゃ意味ない
メンヘル素養ある奴が毎日メンヘラ話聞かされて過労に堪えられるわけない
患者に逆戻りコースだな・・
39:優しい名無しさん
10/07/25 14:42:03 iNULg9Uo
>>16
医師免許ゲットしちゃいなよ。今在学中ならべつに不可能なことじゃないよ。
医師免許とるととらないのでは、天国と地獄の差が出るよ。
医学部の勉強ってただ暗記するだけだから、十分卒業できるし、
国試も試験対策してればうかるよ。
40:優しい名無しさん
10/08/07 20:44:50 HjKi6RUE
テレビ局や芸能界などでの思考盗聴について
スレリンク(company板)l50
41:優しい名無しさん
10/08/14 18:05:23 ZnlSUmiR
欠格条項がある。スキゾとばれたらクビよ
42:優しい名無しさん
10/08/15 19:27:46 Oshtw0hG
統合失調症の先生少数だけどいますよ。
43:優しい名無しさん
10/08/15 19:49:31 VfM9bGEU
いるかもしれないがばれたら終わりよ
44:優しい名無しさん
10/08/15 20:20:29 aFGnGuT8
医師国家試験には、人格や精神的に大丈夫かどうか
確かめるドボン問題があって、一問でも間違えたら落ちる。
45:優しい名無しさん
10/08/17 15:21:02 +Xktlxe4
医師の免許を取ってから発病してダメになった人もいる
46:優しい名無しさん
10/08/17 16:23:49 CcLK/m3p
統合失調症の人間に診てもらいたくないし、どう考えたって無理だろ。
47:優しい名無しさん
10/08/17 16:38:02 fQ0JcvZU
自分なら勤務に耐えられない
普通の会社員でもきついのに
48:優しい名無しさん
10/08/17 17:38:07 8dLJC7Rd
医者にはなれそうだがなったあとがきつそう。
それより、もっと身の丈にあった職を見つけた方が良いと思う。
49:優しい名無しさん
10/08/17 19:00:03 fDqC9/qQ
無職ダメ版におれの大学のスレがあるけど、そこに自称医者が現れて自分の仕事話してた
医者なら週数回の老人ホームの寝当直と午前だけ診察とかで済むらしい
なれるならなっといたほうがいいし、それを批判することはないと思うが
50:優しい名無しさん
10/09/05 22:29:35 Y4EnbPV3
糖質だけど、弁護士になりたいです!
51:優しい名無しさん
10/09/09 12:31:04 LtUK0nT+
なれるんならなれば。
52:優しい名無しさん
10/09/17 00:29:22 u3b8f2EH
糖質ですがおにゃのこと付き合いたいです
53:優しい名無しさん
10/09/17 01:50:08 GGRgTobh
>>52
無理
54:優しい名無しさん
10/09/17 23:03:17 b4rlF98d
私の元彼が糖質で医者でした。
私が鬱になったのは彼のせいです。
医者は元々おかしな人が多いし、まともに勤務できなくなったら寝当直とか名義貸しとかで充分食べていけるので、
むしろ糖質で医者になれる頭があるならなっておいたほうがいいような。
55:優しい名無しさん
10/09/23 03:18:07 q0pfT9pL
医者にも定年があって団塊の世代は一斉に退職するが、定年後も医者を続けるには病院に定年前の医者を一人つけなければならない 法律医学
56:優しい名無しさん
10/09/23 09:36:48 GmQ4klmR
ぐぅの音もでねぇ
全く言うとおりだな
57:優しい名無しさん
10/09/23 22:16:33 GmQ4klmR
なれるんならなれば。
58:優しい名無しさん
10/09/23 22:55:20 VYHYXqPO
司法解剖医が圧倒的に不足してるらしい。
キチガイでもなれるんじゃない?
59:優しい名無しさん
10/09/24 00:41:35 nXjPbzW1
なれるんならなれば。
60:優しい名無しさん
10/09/24 00:51:01 nXjPbzW1
ぐぅの音もでねぇ
全く言うとおりだな
テレビで警官の汚職のネタを聞くと不安になる。
61:優しい名無しさん
10/09/24 03:39:51 CYFwfPmT
>>54
俺の内科の主治医は、名義貸しがバレて自殺したが
名義貸しはタタかれるよ、バレると
62:優しい名無しさん
10/09/26 06:56:57 9lnKoc4S
糖質医師に診察されたくないね
63:優しい名無しさん
10/09/26 19:34:45 LIu/iRbT
つーか、抗精神病薬なんて飲んでて受験、試験通るのか?
64:優しい名無しさん
10/09/26 21:49:05 M5XJE3vE
一橋中退で再受験して私立医学部受かったけど結局通わなかった。
国立受からなかった時点で金銭面で無理だしそもそも糖質に6年間の
勉学は耐えられん。ただ私立でも医学部に受かったというのは
自信になった。
65:優しい名無しさん
10/09/26 23:28:35 AD/pfPRH
>>1だけど、俺も一浪時昭和大学というところの医学部に受かった。
ただ、高校で先生に蹴る殴るされてこの病気を発症したので今となっては医学部に進学しなくて
正解だったかもしれん。ちなみに親は金持ち。自慢にもならないが
>>64へのレスでした。ありがとう。
66:優しい名無しさん
10/09/30 00:08:42 3ciIZo7c
>>61
でもさ、コンタクト屋に眼科医が名義貸しとか
普通じゃない?
67:優しい名無しさん
10/09/30 13:59:36 0WocctDX
喋り捲ってます。
68:優しい名無しさん
10/10/19 09:27:24 D7rC4A3d
NHKの特集なんて古すぎだよ、2年近く前のネタだよ。
精神科医は では薬を増量しましょうとかアホすぎかと、
違うツールを模索して提供しろよとかいう内容だったんじゃないの。
69:優しい名無しさん
10/11/15 14:26:26 z6jo5w9p
tes