パキシル減薬・断薬情報交換スレ30at UTU
パキシル減薬・断薬情報交換スレ30 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
10/05/07 14:22:41 3hwntnkT
【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】

・平衡障害(めまい、運動失調)
・胃腸症状(嘔気、嘔吐)
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
・知覚異常
・睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
(公式サイトより)

また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や
電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。
このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。

3:優しい名無しさん
10/05/07 14:23:21 3hwntnkT
【注意】

最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が
発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、
製造・開発メーカーも公式に認めています。
URLリンク(paxil.jp)

しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。
パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1~2週間程度の期間が必要です。
もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。
パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、
症状が軽快することもあります。

貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。
本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。

勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。

なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、
事前確認しておくと安心だと思います。

また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。
余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。

4:優しい名無しさん
10/05/07 14:24:43 3hwntnkT
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。


5:優しい名無しさん
10/05/07 15:34:34 doHCsa1c
スレ立て乙

6:優しい名無しさん
10/05/07 16:32:01 3hwntnkT
ちょうど1か月前から減薬してたけど、現在10㎎/日。
減薬のスピードは1週間で2.5㎎減って感じでした。
GW中は天気が良かったせいか副作用が出なくなったけど、
その代り昨日あたりから痙攣・歯ぎしりが増えて、セロトニン症候群気味に。
今日から7.5㎎/日に減らしてみます。

7:優しい名無しさん
10/05/08 06:59:08 VhZJo+K3
ふわっとするめまいや耳鳴りは最後まで最後まで残りそうな手ごわい離脱症状だと思います。

それと、以前に20がいきなりゼロになったら、頭痛と目が締め付けられてにらみを効かせないとうまく目を開
けてものを見られないときがありましたが、(なにやら頭の前辺りが締め付けられる感じ)、
あれは離脱症状だったのしょうかね。

8:優しい名無しさん
10/05/08 07:14:08 VhZJo+K3
1.25やら0.625で離脱を抑えようと努力しても、かえってその少ない量だとプチ離脱が起こって苦労するかもしれないから、注意して。
自分はそういう印象を持った。

10からの減量に関しては、10mg→7.5mg→5.0mg→2.5mg→0mgぐらいなペースでいいと思う。

9:優しい名無しさん
10/05/10 08:21:14 3lca4x9V
5㎎を1日置きで数か月続けていて、先月半ばから3日に一度5㎎に変えたんだけど、
季節のせいもあるのかなんだか調子悪くなってきた。
軽いイライラ感と疲労感がずっとある。
また1日置きに戻すか。。。

10:優しい名無しさん
10/05/10 11:28:21 5JcANAFf
私の減らし方
例えば20mg/dayなら思い切って10mg/dayにして3・4日間ほど我慢。
減薬症状を楽しむぐらいの余裕があれば更におk
その後15mg/dayに少し戻してみると、あら楽ちん!
減薬には個人差がありますので参考まで


11:優しい名無しさん
10/05/10 21:36:04 6Sl/+G4C
>>8
今その方法で減らし中。
他の、ベンゾ系の安定剤や睡眠薬を減らすのを優先しているので
10⇒7.5gで2週間超えたところです。
ようやく、シャンびりとまりました。
5月一杯はこの量に。
6月から5.0gにしてまた一ヶ月
7月になって5.0gの発売待ってまた減らそうと思います。

12:優しい名無しさん
10/05/10 22:18:02 7kvl/lp3
>>8
プチ離脱ってどういうことを言っているんでしょうか?
8さんの経験上の話ですか?

私は、7.5mgからの減量がとにかくうまく行かなくて、
しょうがないので、かなり微量に減らすことにした。
これでうまくいくと信じているけど、
その発言が信憑性あるものなら、やはり気になるし
良かったら教えて欲しいです。

13:優しい名無しさん
10/05/10 23:20:59 8ORuVnWi
パキシルのジェネリック出るね。
苦しむ人が一気に増加するのか。
悪魔の薬の大普及だね。

14:優しい名無しさん
10/05/11 00:03:44 H/65sIlf
gf

15:優しい名無しさん
10/05/11 13:00:43 kLLkyFKT
>>12
パキシルの離脱は自己体験しました。
離脱の最終段階に1.25mgと0.625mg試しに何度か飲みました。
しかし、この量はあまりに少なすぎて、夜飲んだ次の朝切れているような感じで、余計離脱症状の助力になっているのではと感じました。
自分は2.5mg一日一回にしてからいろいろめまいやふらつき、いらいらなど出始めましたが、しばらく2.5mgをして一気に切ればよかったと思いますね。

微量とはいえ、一気に減らしたのが良くなかったかもしれません。

1.25mgや0.625mじゃ離脱症状を抑えることができませんでした。だからそこで一気にゼロにしました。
ここまできて、離脱症状をなくすために2.5mgや5.0mgに戻すものいやだしたし、何より我慢できる程度の症状だったので。
ちなみに今断薬後、二週間ぐらいですが、ほぼ感じていた離脱症状と思われる不快な症状は消えましたよ。
ゼロにした直後それから一週間はきつかったです。GW中でした。

離脱症状は長く続く人もいるので、まだ少し不安は残りますが、ピークは過ぎたと思います。



16:優しい名無しさん
10/05/11 13:07:51 kLLkyFKT
追記です。
面倒かもしれませんが、一日10mgなら、朝晩5mgずつとしたら血中濃度が安定するようで
離脱症状がほとんど出ないと思います。
7.5mgなら朝5.0mgで夜は残りの2.5mgという風に。5mgのときも同じように。
自分も朝晩ごとに飲む方法でやってきましたが、2.5mg朝晩1.25mgのところを、面倒になって、
夜だけにしたら頭のなかが回るような不快な症状がいきなりきましたので、注意してください。

同じ量でも、朝晩に分けて飲むというのは自分には合いました。


17:優しい名無しさん
10/05/11 13:09:31 kLLkyFKT
そういう頭の中がふわふわしているときに自転車にのってみたらまるで酔っ払いですから、危険でした。


18:優しい名無しさん
10/05/11 13:51:01 kLLkyFKT
こっちのスレもいろいろ参考になるよ。
スレリンク(utu板)

19:優しい名無しさん
10/05/11 19:08:09 G/jaYmQ1
>>16
確かに、20⇒15にするとき、15⇒10に減らすときの前に、同量を朝晩の分割して飲んだら
すんなり行きました。
10夜、5朝を1-2週間やってから、10夜だけとか。

20:優しい名無しさん
10/05/11 21:00:02 kLLkyFKT
>>13
離脱についてはさておいて、パキシルという薬がよく効く人もいる。助かる人いるんだ。

21:優しい名無しさん
10/05/11 21:03:40 WeoBkRKi
>>15
レスありがとう。
本当に最終段階での話みたいですね。
2.5mg1日1回で離脱症状が出たとありますが、
これは2.5mgをしばらく続けて、離脱症状が落ち着いた頃、一気に切ったって感じでしょうか?

前スレ読んでいて、人によって離脱症状が出やすいミリ数が違うんじゃないかという話は見たので
(10mgから5mgに減らすまでが大変だったけど、その後はすんなり減らせたとか。数字は適当ですが。)
自分の体で試してみるしかないのかもしれませんが、
思い切って減らすと言うのも場合によってはいいのかも。頭に入れておきます。


朝晩方式はかなり良さそうな方法ですよね。
次回からテンプレ入れてほしいかも。

22:優しい名無しさん
10/05/11 21:51:50 kLLkyFKT
>>21
2.5mg一回にしたとき、それまで朝晩で飲んでたので、血中濃度のバランスが崩れたために、
出たのだと思いました。朝晩にしてればそれほど酷くは出なかったかもしれません。
2.5mgは三日ぐらいしか続けませんでした。

粒をいちいち細かくするのが面倒になって一気にゼロにしました。

23:優しい名無しさん
10/05/11 21:56:48 kLLkyFKT
ちなみに断薬してからパキシル飲み始め時のときは違う症状が出たので、別の薬を飲んでいます。
それでも調子は良いです。

離脱症状に具合悪さもまだ残っているかもしれませんので、別の薬で対処するのもいいかもしれません。

24:優しい名無しさん
10/05/11 23:25:46 wrhneYet
スレ違いかもしれませんが体験者の方に質問です。
かれこれ10年くらい飲み続けています。
1月に20㎎から10㎎に減薬して、現在、パキシル10㎎/日を飲んでいるのですが、この薬の副作用として射精障害や勃起不全(気味含む)になったりはするものでしょうか?
今、25歳で物心つく前から飲んでいるので気がつかなかったのですが、最近、性行為の機会があり不自由な思いを感じています。
もしこのような副作用があるならば、薬をやめると元に戻る(?)のでしょうか?
医師と相談の上、徐々に減薬中なのですが、有識者の方、体験者の方、ご回答お願いします。
スレ題とズレてしまい申し訳ありません。

25:優しい名無しさん
10/05/12 18:51:50 0lIURErh
服用以前がわからないから比較できないよね
副作用の可能性もあるし、そうでない可能性もある
相方さんとよく話し合って、その状況状態で無理なく楽しめばいい
そんなこと話せないか~?

26:優しい名無しさん
10/05/12 23:11:01 5qh2vFn3
>>24
確かに比較はできないでしょうが、それ系の副作用の話はよく見ましたよ。
どちらかというとこっちのスレの方が色々情報があると思います。

パキシル統合情報スレ
スレリンク(utu板)

27:優しい名無しさん
10/05/13 12:37:12 0ZAkdCmS
このサイトは見る価値があると思います。
URLリンク(www.atto-hiro.com)

28:優しい名無しさん
10/05/13 12:51:19 0ZAkdCmS
それと、意外と知られていない「グランダキシン」

これで離脱中の自律神経症状に聞いたという人がいる。
スレリンク(utu板:441番)

体にいろいろな症状が出ているなら離脱期間には良きパートナーとなるかもしれない。
副作用も効果も弱いので、飲むことに抵抗もないのではないか。

29:優しい名無しさん
10/05/13 13:02:44 0ZAkdCmS
追記。

メンタル系を標榜していない内科などでも貰えるらしい。
きつい身体症状が出てきたら試してみて。離脱によって、自律神経が壊れるからそうなるんだと思う。

30:優しい名無しさん
10/05/13 17:10:23 vUToIlCq
一年くらいかけるつもりで減薬した方がいいんじゃないかな。
自分はパキシル完璧に抜けた。シャンビリとか全然なかった。
6種類飲んでた薬も後デパス5mmだけ。
4分の1を2weekづつ減らす。ダメなら8分の1を2weekづつ減らす。

こんな薬早くなくなれば良いのにね。



31:優しい名無しさん
10/05/13 19:27:30 jxQvD5on
離脱症状が怖いと担当医に言ったら、『自分で勝手に減薬したりやめちゃったりすると
離脱症状が強く出るけど、きちんと良くなってから少しずつ減らしたらそんなに怖くないよ』と言われた。
不安だけどそれを信じようと思ってる。

この担当医は、断薬は一年かけるって言ってました。

32:優しい名無しさん
10/05/13 19:32:38 74YWTOsV
断薬してから1ヶ月弱、2週間目くらいに楽になったから乗り越えたと思ったけど
そんなに甘くなかった・・・ここんとこ1週間は日課のウォーキングも行けず

33:優しい名無しさん
10/05/13 19:51:48 boTngYPC
パキシルのジェネリックを出す会社は、5mgの錠剤も売り出すべきだと思うな。
リスペリドンみたいに。あれも先行メーカーは1mgが最小だけど、ジェネリック
では0.5がある。

34:優しい名無しさん
10/05/13 21:10:45 BPxENakG
ん?パキシルの5mg出るって聞いたことがあるぞ。

35:優しい名無しさん
10/05/13 22:22:06 6ZnywIno
>>34
大分前からその話題はでてるけど、本当の話か不明。
ジェネリックの話も急に出てきたけど、信憑性あるのか…

少なくとも、まだ発売時期などもはっきり示されていないし、
あまり期待はしすぎない方がいいと思う。

36:優しい名無しさん
10/05/13 22:55:34 UD3bNctt
7th

37:優しい名無しさん
10/05/14 10:48:12 nf15Pm8D
海外ではパキシルの後発はもう沢山でてるよ
後発でも多少の臨床はあるから国内メーカーが作るかは不明だな
海外組みの参入もわからん
しかしこの手の薬のなかで後発も含めると世界売上金額No1らしいからな

38:優しい名無しさん
10/05/14 17:36:55 pEwf8ZtM
減薬期も含めて8年間飲んでましたが、去年の9月にすっぱり辞めました。
最後の2年間は10ミリ→7,5ミリ→5ミリ→2,5ミリと減らして、
最後の3ヶ月は2,5ミリを1週間に1度という様に本当にゆっくり、
体に悟られないようにw減らして行きました。
最初の1年間は最高20ミリ服用してました。
病名はパニックです。
今は1ヶ月に1回くらい、ソラナックスを服用する事がある程度です。

39:優しい名無しさん
10/05/15 08:26:15 MIOOUs6y
>>34
>>35
もう出てる。
去年、10㍉を半分に割ってると言ったら医師から「5㍉があるから処方しようか」と言われたよ。
単価が割高になるから断わったけど。

40:優しい名無しさん
10/05/15 16:04:01 asGiLfxF
パキシル40~30~20~10と2週間ごとに減薬中。
今10だけど、さすがに体がダルイ。気力があまりない。
これって減薬の症状ですか?

41:優しい名無しさん
10/05/16 00:34:02 W+W9DVnZ
>>40
可能性あると思う。つーか、20から10にいきなり半分にしたとき、
もっと離脱症状でなかった? おれ、先週20から10にしたら2日後に
不眠、微熱(寒気)、耳鳴り、不安感で苦しんだ。3日目から
20に戻して数日後に17.5で減薬をはじめている。(10ミリの錠剤を
4つに割って、1錠と3/4を飲んでる)

これから様子を見つつ、次は15、その次は12.5にする予定。


42:優しい名無しさん
10/05/16 00:37:21 W+W9DVnZ
>>40
そうだ、体のだるさもあったよ。

43:優しい名無しさん
10/05/16 08:51:41 tcyECtBc
回答ありがとうございます。自分は10~減らすのが大変なんだなと思ってます。
こんな薬最初から飲み始めるんじゃなかったです。

44:優しい名無しさん
10/05/19 15:23:43 ebDMa7g7
離脱症状ひどくて、薬価が高い。
まるで、麻薬のようだ。
製薬会社と病院は儲かるし、医者は処方したがるはずだ。

45:優しい名無しさん
10/05/20 12:49:06 pH8TaOMe

本当の麻薬の離脱もしらんやつが簡単に言うな

46:優しい名無しさん
10/05/20 12:51:53 ZvC/zh6F
うつは甘え
>>44みたいに考え方が甘いんでしょw

47:優しい名無しさん
10/05/21 22:35:34 8QZror7c
きも~~www

48:優しい名無しさん
10/05/21 23:08:15 lWs6LJv4
いらいらひどくて、やっぱり減らしたせいかな?と不安でしたが
パキだけでなく全体としても減らした薬を机に並べてみて
しみじみ減ったなあ~と感動したら、不思議と苛立ちが減りました。

これも一つの認知行動療法って奴でしょうか。

49:優しい名無しさん
10/05/21 23:15:50 La25Uw12
違うと思うけど、とにかく減薬成功おつかれさま。

50:48
10/05/22 14:48:57 4krxDVrp
>>49
ありがとん~。

51:名無し
10/05/22 18:24:21 0yIBgp/G
>>40
 GWに減薬に挑戦しようと思い切って2週間休みをとった。(20mg,10mpを繰り返し飲んでいる状態から)
 断薬して最初の1週間は順調にいったように感じたが、いきなり目眩、立ちくらみ、不眠のオンパレード。
 どうしようもなくて10/日にして2週間経過したが快調。(禁断症状が出る日数と同じくらい元に戻るのはかかるみたい・・・。でも、いままでは飲んでいても夕方になると目眩等が発生したが、今はおきない。)
 自分だけかもしれないが、一度身体からパキシルを抜くことも必要かも。(かなり我慢が必要かもしれませんが・・・)
 的はずれかな?
  


52:優しい名無しさん
10/05/23 20:34:18 IUoIAyJs
tst

53:優しい名無しさん
10/05/26 22:31:12 Y08pGR3B
2.5ミリグラムにしてもらった

54:優しい名無しさん
10/05/26 23:36:27 HitcZ8m2
>>53
あと一息だね!頑張れ~

55:優しい名無しさん
10/05/27 02:28:59 PVlTtnnA
パキシルを飲んでから想像力と言うか文章を書く力が減った気がするのですが気のせいでしょうか。
他にそのような報告があったら教えてもらえると助かります。

56:優しい名無しさん
10/05/27 20:34:01 RhR5Pld8
>>55
ここは「断薬」する人のスレなんで、パキシルに関する一般的な質問は
こちらに。

■■■■パキシル統合情報スレ 63■■■■
スレリンク(utu板)l50

でも、あんまり、そういう副作用はきいたことないなぁ
眠気がずっと続くなんて例はあるらしいから、集中力に悪影響を
与えたりすることもあるのかも知れないけど。

57:優しい名無しさん
10/05/27 21:09:01 7yk41Zgu
集中力はなくなるよ
抗アレルギー剤と似たような作用があるから
周りの人に聞けるなら聞いてみたらいい
ボーッとしてるって言われたら実感の通りだと思う

58:優しい名無しさん
10/05/27 23:34:47 Y/a4HRCL
去年の7月にこのスレのお世話になりました。
実際は7月以降しばらくなのですが。
減薬の末、断薬し、パキシルを辞めると決めてからシャンピリがなくなるまでは4カ月くらいはかかりましたね。
ただ、その後はパキシルで抑えられていた不安が発生し、不安感に苦しめられました。
メイラックスとかソラナックスで対処しましたが。
一時期飲む薬の量も減ってはいたのですが、あまりにも強い不安感でジェイゾロフトを処方されました。
再びSSRI、これは大丈夫だよね??

59:優しい名無しさん
10/05/28 00:02:56 rN1gUNwZ
>>58
もう十分に酷い目に合っただろうに。
まだ懲りないの?

60:優しい名無しさん
10/05/28 11:18:21 xBfwlh0I
>>58
あなた 環境や考え方が変らないうちは弾薬すべきでない
減薬や弾薬が不安なうちは服用を続けなければならなかった
ゾロフトが効けば良いが…
効かないのであれば あなたに合っていたパキシルを飲むべし
なぜゾロフト?どうせ自分からゾロフトを希望したのでは?

61:優しい名無しさん
10/05/29 22:59:06 oxmGldpL
10-7.5mgからが大変、身をもって実感中です。

今年は気候が不安定で躁転⇒堕ちる繰り返しかなり辛いですが、
パキの服用前は躁のエピソードは無いので、もうやめちゃいます。

ボーっとしながらガンバって仕事集中したり、躁転を違う薬で抑えたり
そうまでして飲み続ける意味が解らなくなってきた。

いラッと来るのは減薬のせいか、躁転のせいか、ますますわからない。
もう、賭けだねぁ。

62:優しい名無しさん
10/05/30 02:32:27 FFoZsIIb
いきなり減らすときよりは弱いだろうけど、
じわじわ減らしても、離脱症状って出るときは出るからね。


63:優しい名無しさん
10/05/30 12:03:25 vTWz0407
そうなんですか~。離脱でるでるはでちゃうんですか・・・。
でも飲んでいるのが重い、というか苦痛なので、辞める方向でまったり工夫します。

今日は調整し、朝飲んでみました。
朝のぐるぐる思考が偶然か消え、でもその後がっつり眠気。
夜は感じないのになあー眠気。

64:優しい名無しさん
10/05/30 13:52:54 tgem00mg
寝る前と朝に半分ずつ飲む、なんて方法もある。
血中濃度が一定になるからいいそうだ。

65:優しい名無しさん
10/05/30 19:20:34 lFcTtvCp
12.5→10.0で離脱症状発生。それとも12.5の期間が短すぎたのかな。
とりあえず、しばらく10mgのみ続けて様子をみる。

66:優しい名無しさん
10/05/30 19:21:53 lFcTtvCp
>>64
試してみる。

67:優しい名無しさん
10/05/31 19:46:06 2FWCNqMG
ただいま減薬途中。いつも夕食後に飲んでいる。
午前中は平気だけど、夕方になると離脱症状が出る。

68:優しい名無しさん
10/06/01 14:52:07 cEuaVm7I
今日、朝の分飲むの辞めてみた。
あがらない、でもいらいらきりきりしない。
うれしい。

69:優しい名無しさん
10/06/01 19:41:25 cEuaVm7I
パキ飲んで、イライラして追い立てられるような気持になることってありますか?


70:優しい名無しさん
10/06/01 20:32:14 1nBRFfmW
>>69
ここは「断薬」する人のスレなんで、パキシルに関する一般的な質問は
こちらに。

■■■■パキシル統合情報スレ 63■■■■
スレリンク(utu板)l50

71:優しい名無しさん
10/06/01 20:43:40 HcAH8N6k
どこで聞けばいいのか良くわからないので
こちらに書き込ませていただきました…
当方(♀)です。

72:優しい名無しさん
10/06/01 21:03:16 TclVbnDh
パキシル断薬すると、汗っかきになったり、涙もろくなったりしません?

73:優しい名無しさん
10/06/01 21:21:31 87FHyij7
>>71
だから何?
頭おかしいんじゃないの?

74:優しい名無しさん
10/06/02 08:59:02 tah5SCTZ
>>68-69 と >>71は同一人物なんでしょ。
スレ違いまでは行かないものの、>>70のスレの方が妥当ではあるかな。

75:優しい名無しさん
10/06/02 09:56:51 Mr2WUXcE
5年間10mgを投薬されていたのが、今年になって5mgに減薬。
1ヶ月前に2日に1回5mgになり、今月から完全断薬。
今のところ少し頭痛がある程度(元々偏頭痛持ちなので、断薬によるものかはわからない)。
このまま断薬できるといいのですが。

5mgに減薬したときが一番きつく、めまいと頭痛、猛烈な倦怠感がありました。

76:548
10/06/02 10:02:57 3++6glv7
5月から10mgを8mg~7.5mgに。
先週と今週、5mg夜、2.5mg朝/二日に一回を続けて、来週から5mgだけにできるかな?
という感じ。やっぱ5mgにするときが辛いんだ。


77:優しい名無しさん
10/06/02 19:15:31 niYiEJHV
すがる思いで書き込みです。
5年飲み続けていたパキシル(ここ3年は1日10mm、3月から5mm)服用していたのですが、
ソワソワとなにかしなければという症状が強くなり、医者に相談したところ「薬の効きすぎ」
ということでをGWを機会にやめてみました。

はじめの2週間は、よく眠れるようになり、感情面でも人間らしい感情に戻った気がしました。
しかし、2週間過ぎから・だるさ・強迫観念(もともとはコレが原因で飲み始めた)
・落ち込み(朝~14時が最悪。日内変動あり)・過呼吸ぎみ・ソワソワ・もやもや
今は会社に行くのも精一杯。夕方にはまあまあ元気になるんですが。

コレって離脱症状?それともうつ・強迫性障害が治ってなかったってこと?
離脱症状なら、我慢できますが、、、次の医者まで1ヶ月あるので、パキシル飲んじゃおうか
迷ってます。




78:優しい名無しさん
10/06/02 22:51:24 /az7+HDk
たぶん、パキシルによって抑えられていた鬱状態が、パキシルを止めたことで表面に出てきたのだと思う。
朝がつらくて夕方が楽とか、過呼吸気味とか、もやもやとか、鬱の症状そのままだもん。
だからといってパキシル飲むと、一見いいように思えるけど、同じことの繰り返しになる。
だから別の薬、ジェイゾロフトとかに変えてもらうのがいいかも。
でも1カ月も間があるんね、なんとかして早めに診察してもらえないの?

79:優しい名無しさん
10/06/03 00:51:08 MKxnfHG6
パキシル飲み始めて半年ぐらいになります。
症状が改善して断薬したらまた病気はぶり返してしまうもの?
完治できますか?

80:優しい名無しさん
10/06/03 02:56:04 jskCsgKt
>>79
断薬の時期は、医者に聞くこと。
予防的にしばらく飲み続けるのは、普通のことだから。

81:優しい名無しさん
10/06/03 03:02:30 jskCsgKt
>>77
医者の予約を入れなおして質問するのが、いちばんだと思うけど・・・

断薬して初めの2週間が調子良かったなら、少なくとも離脱症状ではない
と思う。離脱症状ではないけど、本来の薬効がなくなってうつ・強迫性障害が
ぶり返したのかも知れない。

5ミリでも効きすぎという状況なら、パキシルは卒業して抗不安剤の
頓服でつらいときだけ薬を飲むというあたりに落ち着くんじゃないかなぁ

82:81の続き
10/06/03 03:06:09 jskCsgKt
>>77
予約が取れないとしても、電話くらいはかけられるでしょ。
状況を説明してパキシルを再開してもいいですか? って
たずねればいい。ダメとは言わないと思う。

83:81の続き
10/06/03 03:11:54 jskCsgKt
あと、5ミリで効きすぎなら、1日おきに飲むとか。

84:優しい名無しさん
10/06/03 13:38:02 wfSov+p3
>78.81さま

ありがとうございます。
今朝我慢ならなくなったので、病院へ電話してみました。
土曜日診療してもらえることになったので、いってきます。
アドバイスありがとうございました。
早く、薬なしで生きれるようになりたいです。
いつまでもメンヘラーという劣等感


85:優しい名無しさん
10/06/03 16:34:22 4T9A6aqd
>>53ですが、4、5日の間イライラ強くなりました。
今はかなりマシ。なんとか慣れそう。

86:優しい名無しさん
10/06/03 19:18:14 R7jv+xw5
>>84
> いつまでもメンヘラーという劣等感

おねがい。気持ちは分かるけど、愚痴系の専用スレならいいとして、
この板でそういうことを書くのはやめて。オレもそうだし、
他の人もそう思っているんだ。みんなつらいんだ。


87:優しい名無しさん
10/06/03 19:31:23 LvzXtZ7u
メンヘラの自覚すらできないからいつまでたってもメンヘラなんだよ

88:優しい名無しさん
10/06/03 19:50:19 vI4UH6Mb
はてな?
自覚しているからこそ、他人に言われたくないわけで・・・
何が気に食わないのかは知らないけど、わざわざ煽りはよくないよ。

89:優しい名無しさん
10/06/03 20:07:07 OTsEWISa
頭がぼうっとする。シャンシャンの耳鳴りも、うっとおしいや。

90:優しい名無しさん
10/06/03 21:19:56 eJIW2tYf
減薬してきて現在10mgになったところで、離脱症状の「シャンビリ」が
出るようになりました。

10mgを維持してこれが無くなるまで待ってから、減薬を再開すべきでしょうか?
それとも、一定期間(たとえば1週間とか2週間とか)すぎたら、
もう減らしはじめてもいいでしょうか?

91:90
10/06/03 21:23:01 eJIW2tYf
あ、シャンビリが出て、今日で5日目です。
今日飲むときは、思い切って7.5mgに減らそうかなと錠剤を割ったんですが、
3/4錠だけ飲んだあとで、やっぱり現状の不快な気分が気になって、結局
残り1/4錠も飲んでしまいました。

92:優しい名無しさん
10/06/04 12:43:45 J1cobC+P
84ですが、愚痴系の書き込みスミマセンでした。
以後気をつけます。


93:優しい名無しさん
10/06/05 10:34:43 P6sxSlNN
眼球移動の副作用(目を集中させて本を読むときなどにたまに起きる)は、
断薬後もたまにあるよね。あと手先、足先の力が入らない感じも。

パキシルは体から抜けてゼロになって、離脱症状が消えるわけじゃないよね。

94:優しい名無しさん
10/06/05 11:02:05 P6sxSlNN
眼球移動の副作用(目を集中させて本を読むときなどにたまに起きる)は、
断薬後もたまにあるよね。あと手先、足先の力が入らない感じも。

パキシルは体から抜けてゼロになって、すぐに離脱症状が消えるわけじゃないよね。
一ヵ月後とかにも出る場合がある。そこでの判断は難しいと思うけど、せっかく断薬できたのだから、
なんとかパキシルには戻らずに対処したいですよね。

95:優しい名無しさん
10/06/05 11:05:35 P6sxSlNN
>>77
元の症状(強迫観念)はどの程度ですか?全く飲む前と同じですか?


96:優しい名無しさん
10/06/05 11:46:21 qyUlrsWG
>>95さま
強迫観念は医者にかかる前よりは軽いです
元々は加害強迫だったんですが、今は自傷強迫が強いです
これから医者に行って相談してきます

97:優しい名無しさん
10/06/05 21:09:50 qyUlrsWG
77です。医者にいってきました。
結果からいうと、パキシル復活です(1日10mmg)
医者の所見は、やはりゆううつや過呼吸は離脱症状ではなく、
パキシルで抑えていたものが再発したのだろう。断薬は早すぎたかもと。
パキシルをやめて、ほかの薬にしたいと提案しましたが、ほかのSSRIが
効き始めるまで耐えれるか疑問。もしかしたら体に合わないかもということで
10mm程度ならパキシルを復活させたほうが懸命だといわれ、自分でもほかのSSRIが
効き始めるまで耐える自信がなかった為パキシル復活を選択しました。
医者いわく、パキシルはやめづらいというのは本当とのこと。
でも実際パキシルでメリットを受けている人も多いとのこと。
とりあえず、しばらくは10mm服薬し続けます。
皆様、アドバイスありがとうございました。


98:優しい名無しさん
10/06/05 21:32:31 6/JdAZrp
>>97
パキシルが効いていたという実績があるんだから、パキシル再開は妥当でしょうね。


99:優しい名無しさん
10/06/05 22:11:15 ubZqqKJY
昨日からパキシル5.0mmgです。
今日は、いつもの不安定感やイライラが逆になくなり、とても楽でした。
このまま、するーーっと大丈夫になって欲しいです。

100:優しい名無しさん
10/06/05 22:47:23 Fos/jEkw
>>99
どれくらいのペースで減らしていきましたか?

101:優しい名無しさん
10/06/05 23:37:16 yq3xeLJS
なんだかうらやましいデス。40まで行って今日は別の新薬、名前忘れたけど15追加。バカだから40を一気に7日やめたら病院にかつぎ込まれた。それでも会社行ってるよ

102:優しい名無しさん
10/06/05 23:44:49 NDw7FEcd
>>101
もう少し自分がメンヘラであることを自覚してくれ
例えば電車止めたりで他人を巻き添えにする可能性があるんだから
薬の名前も覚えてないとか・・・
なんでそんなバカなの?
ついでに言えば誰の金でその薬買ってると思ってんだ?
会社行く暇があったら自分の病気についてでも勉強してくれよ

103:99
10/06/06 01:41:46 8QAryDB8
>>100
1月末に20mmg/の時に、別の医者(眩暈と疝気暗転の検査MRIとか)に薬あってないし
手が震えているのはパキの副作用と言われ決意。
2月前半に15mmg+ 5mmg ⇒2月後半に15mmg ⇒3月10mmg+5mmg 4月10mmg
5月10日は8mmg ⇒ 7日7.5mmg 7日5.0+25 7日5.0+2.5を一日おき。
8mmgのときに逆にうつ?って感じに。その後だんだん、パキには煽られ感。
光の過敏が出てきた。が、今は快適だ。

104:優しい名無しさん
10/06/06 01:48:27 PeBCjjs8
新しい仕事がしっくりきたから、精神的には落ち着いてきた。
だが、パキシル止める時期が難しいな。
半年は現状維持して、その後、一年ぐらいかけて減らして行き、ゼロにするか・・・。
パキゼロに出来たら、さらなる転職だって、今の職場での昇任だって夢じゃあなくなる。

105:優しい名無しさん
10/06/06 10:24:46 jz0JDj7P
俺も長い長い間うつに苦しめられ、薬を飲んでは離脱症状に苦しめられた。
でもようやくそれが機能性低血糖だとわかって栄養療法やったらものの見事に良くなってるよ。
まだひと月半程だけど、うつ状態はないどころか、体は生まれ変わったようにどんどん軽く、皮膚も綺麗になって感情もコントロール出来る。栄養療法に否定的な人も、ダメだった人もいるけど、本当に息詰まってるなら試してみる価値は計り知れないよ。
同じ地獄を経験した者としてなにか役に立てたらと思い書き込みました。誹謗中傷止めてくれな。

106:優しい名無しさん
10/06/06 17:54:50 P/7VI39U
>>105
スレとしての選択はどうかと思うけど、「機能性低血糖」を原因とする
うつ病というのは実在するし、そういう明白な原因のあるものに抗うつ剤を
投与してもあまり意味ないのも事実。

元気になれてよかったね。

ただまあぁ それって、甲状腺異常を治療したらうつが治ったという例など
と同じで、「特に原因があった」場合のことだから・・・

たいていのうつには、そういう明白な問題点は見つからない。

107:100
10/06/06 17:58:16 P/7VI39U
>>103
レスありがとう、終わり付近は、1週間単位で分量を2.5ミリ
減らすくらいのペースですね。

108:優しい名無しさん
10/06/06 23:39:28 GgErz7eD
この一年で40→5に減らした。
医者はまだ10は必要だと言うが、同時に「止めるのはいつでも止めれるんだよ」
言うので、信用できなくなった。
いきなり止めたら、身体がキツいということを、医者は全く解っていない。
パキシルはセロトニンが云々で身体に良いんだよ、などと言い出す始末。
4年通ったけど、もう二度と行かない。
10→5にして1ヶ月ちょっとで、頭痛がなくなった。
もうしばらく5を続けて2.5にしよう。

109:優しい名無しさん
10/06/07 18:05:39 ugA15p/j
減薬を考えてる人はあせらないで
減らしたいなと思ってから半年ぐらいはそのままキープ
ちゃんと治ってれば減薬はそれほど辛くないはず

そう言う私は今やっと10mg/dayにして1ヶ月半
先週は風邪引いてちょっとだるかった

110:優しい名無しさん
10/06/07 19:18:08 ldlHhT9H
パキシルの発売元であるグラクソ・スミスクラインの公式な資料
URLリンク(glaxosmithkline.co.jp)

これから、おおざっぱに言えることとしては、

・個人差異が大きい(これ重要)
・パキシルの血中濃度は、服用量のほぼ二乗に比例する。
・パキシルは血中濃度が安定するのに、1週間かかる。

このふたつの特徴があるため、

・誰にでも一般的にあてはまるような減薬スケジュールは、ない。
・服用量を少し量を減らしても、最終的な血中濃度は大きく下がる。
・減薬ペースが早すぎても、数日間は血中濃度が下がらないので、
 服用量を減らした数日後に離脱症状が出る。

個人的には、早くても1~2週間単位の時間枠で減量していったほうが
無難だと思う。もっと短くていい人もいるだろうけど。

ただまあ、離脱症状を耐え抜くんだ! という強い意志があるなら、
あるいは休職中とか身近に手助けしてくれる家族がいるとかで、
少々の不自由には耐えられるのであれば、もっと速いペースでも
減らしていいと思うけどね。「不快感は強めだが、味わう期間は短い」
という選択もアリだから。


111:優しい名無しさん
10/06/07 19:22:45 ldlHhT9H
> パキシルの血中濃度は、服用量のほぼ二乗に比例する。

だから、15mg/day を 10mg/dayにすると、血中濃度は約半分になる。

個人的推測だけど、「慎重に減薬してきたつもりなのに、10mg前後で
離脱症状が出ちゃった」っていうのは、このあたりのコントロールが
難しいからじゃないかな。

112:優しい名無しさん
10/06/07 21:29:52 bXXjVO7x
ルボックスなど他の抗うつ剤は、だいたい服用量に比例して血中濃度が
あがるのに、パキシルはパキシル自身が代謝を抑えるから、服用量が
増えると急に血中濃度があがる。「急に」というのは時間的なことじゃなくて
最終的な血中濃度の値のことね。


113:優しい名無しさん
10/06/07 22:07:00 NxJ+6Oly
>>105
本当によかったねぇ。
よかった、よかった~。まあ、ぶっちゃけ人事なんだけど。

114:優しい名無しさん
10/06/08 19:20:16 sJtrpaqC
離脱症状で、耳鳴りやふらつきみたいな身体的なものは我慢できるけど、
不安感と悪夢はかなりつらいな。7.5まで減らそうとしたけど、しばらく
10に戻してみる。

115:優しい名無しさん
10/06/08 20:28:54 OkPJ+vp7
悪夢もやっぱり離脱症状ですか・・・。
不安感はあるか自覚が微妙です。

しっかりきちんと生活して、楽しく生きてゆきたいだけ。

116:優しい名無しさん
10/06/08 20:39:23 rNt4EOrI
悪夢については、寝る前に、予防的に抗不安剤を飲んでおくと
いうのもありかもね。

117:優しい名無しさん
10/06/08 20:42:46 rNt4EOrI
あと、減薬は本当に長期戦なんで、やっていく途中であれこれ
気になって、思いつきで「今まで夜飲んでいたけど、朝に変えてみよう」
みたいに変えるのは、あんまりよくなさそう。

じわじわ減らしていく途中なのに、いきなり大きな変動要因を投げ込む
ことになるから、避けたほうがいいと思う。

118:優しい名無しさん
10/06/08 23:41:24 FKJgK3ET
総合スレの方でアメリカでは朝に服用することが多いらしいとの書き込みをみたので
診察後、薬剤師さんにその件を聞いてみました。
(主治医に聞く勇気がなかったので…)
裏から薬の説明書を出してきて、夕食後に服用と記載されていること。
でも、一日一回の服用だから飲む時間帯を朝にしても特に問題はないと思われるとの返答を頂きました。
勝手に変更するのはいけないので次回は主治医にちゃんと質問してみようと思います。
自分はパニック障害と不眠で睡眠薬も飲んでいるので、
もしかしたら朝の方がいいのではと思っています。

119:優しい名無しさん
10/06/09 02:17:32 2GVIPoau
パキシルの血中濃度の半減期は14-15時間くらいなんで、1日に1回飲めばよく、
濃度を維持するために、1日に何度も飲む必要はない(気にする人は朝夕に
分けて飲んだりするけど)。

ただし、飲む時間を決めたらそれは維持し続けることが望ましい。1時間や
そこらの誤差は問題ないけどね。

減薬断薬中ではなく安定している場合なら、もともとパキシルは血中濃度の
変化が遅いので、いきなり「昨日までは夜飲んでいたけど、今日から朝にします」
とやっても、大丈夫。

減薬中でも、○mgを飲み続けて1週間以上安定しているというなら、
飲む時刻を変えても問題ないはず。ただ、時刻を変えて数日は、飲む量を変更
しないで様子をみたほうがいい。

しかしながら・・・

減薬中の場合には、飲む時刻を変更した際に血中濃度が大きく変動して、
離脱症状が出たり悪化したりすることがある。とくに我慢できている
程度の軽い離脱症状が出ているときに、「まずまず上手に減らせて
いるから、明日から○mgにしよう。そうだ、ついでに飲む時刻も変えよう」
と、いっぺんに二つの条件を変えるのは絶対にやめたほうがいい。
悪化した場合、元に戻すのに時間がかかるし。


120:優しい名無しさん
10/06/09 02:24:13 2GVIPoau
>>117
> じわじわ減らしていく途中なのに、いきなり大きな変動要因を投げ込む
> ことになるから、避けたほうがいいと思う。

変動要因は、1回につきひとつだけ加える。そして変動させたら数日は
そのまま様子を見る。というのが肝心。

離脱症状がとくにない状態で、薬の量は維持して飲む時間だけを変えるの
なら、まず問題ないと思うよ。

それにしても、別スレで見る「アメリカでは」ってのは、どこまで本当の
話なんだろうか?

121:優しい名無しさん
10/06/09 02:30:07 2GVIPoau
>>116
悪夢で中途覚醒の場合、眠剤じゃなく抗不安剤を飲んで二度寝する。
この場合は気分を落ち着かせるのが目的なので、
あまり眠くならない抗不安剤でもオッケー。必要なら眠剤も追加。

122:優しい名無しさん
10/06/09 11:29:47 KUaI2Z0u
飲んだ量と時刻と状態を日記みたいに毎日つけてけば把握できるな
今日からやってみる

123:優しい名無しさん
10/06/09 18:27:17 BofFvgk2
日記は、確かにつけた方が色々いい。
気象条件やストレス要因でどう変化するかも解るから。

でも、あんまり熱心にやると、帰って強迫的だったり、心気的になったりする。
ほどほどに。

124:優しい名無しさん
10/06/10 21:53:47 y9xohuz7
本スレでもさっき書いたんだけど
シャンビリ中みんな何食べてんの?

125:優しい名無しさん
10/06/11 04:47:30 s0cfHKu/
パキシルの離脱症状は、服用しなくなって、1週間後くらいから2ヶ月後までピークで辛かったけど、断薬できました。

今は、デパスとメイラックスだけで何とかしてます。
断薬してから、行動的じゃなくなり、引きこもりがちになってます。

ただ、妊娠して断薬になったときのあのストレスを考えると、もう怖くて服用できません。

パキシルを減らして、行動力が低下された方はどうされてますか?

126:優しい名無しさん
10/06/11 23:31:45 7qP7msQM
初めてカキコします。

5月末にいきなり40mgの減薬をされ、シャリビン、吐き気、ふらつき、家庭内暴力と
精神的に最悪になったので主治医に
「パキシルは徐々に減らしていく薬じゃないですか?」
と相談したら
「医学的にみて(?)もうパキシルは処方できない。薬を出すのは医者なんだから
患者は黙ってろ」
みたいな言い方をされたのでとっとと主治医を変えたら
「そんな無謀なことをする精神科医がいるのか」と苦笑していた。

2週間の断薬期間は最悪で家族にも迷惑をかけたし、精神的にしんどかった。
これからは徐々に減らしていきます。

金金主義のあの医者にはもう関わりたくない。バーイ



127:優しい名無しさん
10/06/11 23:55:55 7qP7msQM
>>126の追記

1日40mgがいきなりゼロになったという意味です。
パキシルは怖いや・・・・

128:優しい名無しさん
10/06/12 01:53:13 GKa9HJRi
ひー・・・大変でしたね・・・

当方数ヶ月かけて30→20→10→5→2.5と減らしてもシャンビリに苦しんでると言うのに・・・

医者との相性ってホント大事だよね

129:優しい名無しさん
10/06/12 02:17:30 Cbtlb4Dm
>>128
レスありがとうございます。

40mg切り医者は信頼のおける先生から紹介して頂いた先生なのですが、
信頼のおける先生に
「○○先生はパキシルをいきなり切った、あの医者は信頼できない。精神的にボロボロだ」という旨のメールをしたらすぐに
レスが返ってきて転院を勧められました。

勝手な推測ですが、医者仲間でも「こりゃおかしい」だと思われたのでしょう。

その医者はうつ病の私を双極性感情障害(躁鬱病)と診断をした妙な人でした。
(最終的には障害年金を頂けたので良かったと思いますが…)

信頼のおける先生から紹介して頂いたという手前もあり、一年間は我慢しましたが、限界でした。

次の先生とは相性がよさそうなので安心して薬が飲めます。





130:優しい名無しさん
10/06/12 08:46:25 dG7uFXW8
シャンビリ=シャンシャン&ビリビリ
シャリビン=シャリシャリ&ビンビン

131:優しい名無しさん
10/06/12 19:16:35 rEZl3xIn
>>114
> 離脱症状で、耳鳴りやふらつきみたいな身体的なものは我慢できるけど、
> 不安感と悪夢はかなりつらいな。

減薬中に出てくる不安感や抑うつ感は、もしかしたら離脱症状ではなく、
「パキシル服用によっておさまっていた、うつの本来の症状」が戻ってきた
のかも知れない。

医者に報告して、相談にのってもらったほうがいいよ。パキシル断薬・減薬を
継続するとしても、他の薬の追加をする必要があるかも知れないから。

132:優しい名無しさん
10/06/12 21:13:59 cQLFODnb
スレチかもですが、掃除した時に処方してもらった薬を全部捨ててしまったようなのです。
医療機関にも問い合わせしましたがどこも処方できないそうなんです。病院に行きたくなくて、
勝手に減約して一週間分を2週間もたせて、離脱症状が出始めたので、昨日処方してもらって、
1錠飲んだのですが、足りないみたいで先ほど帰宅して薬が無いことがわかりました。
どなたか 尼崎市内にお住まいの方いらっしゃいませんか?文章グダグダで申し訳ありません。


133:優しい名無しさん
10/06/12 21:18:00 cQLFODnb
>>132です 何度もすいません・・・久しぶりに掃除したらこんな目に・・・
しんどいです

134:優しい名無しさん
10/06/12 23:40:35 Cbtlb4Dm
う・・・・助けて差し上げたいけど、遠い・・・・

月曜アサイチに病院に問い合わせて。
恐らく自費になると思うけど、処方してもらえると思うよ。

デパス系の薬はある?
あれでごまかしちゃえ。

週末は寝て過ごそう。

昔、デプロメールで同じような状況に陥って救急病院に行ったら
一錠だけ処方されて翌日救急外来のある松沢病院へ行けと言われたことがあるよ。

都内だったら松沢病院へ行けるけど、地方だと難しいと思う。


135:優しい名無しさん
10/06/13 00:26:47 Wdkooppl
パキシルの服用を急に止めると急激に血中濃度が低下して必ず離脱症状が出ますから注意が必要です。減薬するなら徐々にした方が安全です。
後、献血はしたら駄目ですよ。

136:優しい名無しさん
10/06/13 01:34:19 /Z+It+2X
>>135
> 後、献血はしたら駄目ですよ。

URLリンク(www.jrc.or.jp)
> 献血をご遠慮いただく場合
> 内服していても特に支障のない薬は、ビタミン剤及びごく一般的な胃腸薬などのいわゆる「保健薬」の類。
> それ以外は疾病の種類や薬の種類によって献血をご遠慮いただくことがあります。

パキシルがそれに該当するかどうかは記載ないけど、献血センターにいる医師に聞いたら
いいのでは? 400ml献血であっても、影響が出るほどのパキシルが取り出せされるかどうかは、
ちょっと疑問。

137:優しい名無しさん
10/06/13 01:58:46 LvsaI8Bz
>>134 レスありがとうございました。メインはパキとメイラックスです。頓服でデパスありますから、飲みました。少し楽になりました。

>>135 レスありがとうです。四年程の付き合いですから、わかっては いたのですが、毎週病院で同じ質問をされてて、行きたくなかったのです。金曜日に行ったのに久しぶりの掃除で間違って捨ててしまって鬱です。
月曜日まで頑張ります。
ご心配おかけしました。
私にとってのパキシルは悪魔の薬のように感じます。子供もう一人欲しいですが、断薬できそうにないので諦めましたし。 みなさんが幸せになれますように。

138:優しい名無しさん
10/06/13 02:18:29 o79QPHSx
>>137さんも幸せになりますように。


139:優しい名無しさん
10/06/13 02:22:00 o79QPHSx
>>136
スレチになると思うけど、こんな精神病の血液で誰かが助かるのかと思うと申し訳なくて献血したことがない。
献血は健康な人がして欲しい。


140:優しい名無しさん
10/06/13 02:25:04 8fl4Jq4q
>>136
ダメに決まってんだろ
患者に効果のある血中濃度が維持されてる血がそのまま静注されるのにちょっと疑問とかありえないよ

141:優しい名無しさん
10/06/14 14:23:44 0WgdsM/4
少量ですが初めてパキシル減薬したら、シャンビリらしき状態になりました。
不快ですが我慢できない程ではありません。
シャンビリの起きる原因機序ってわかっているのでしょうか?
ちょっと確認したかったのですが、ビリの起きる時って、主に立ってる時歩いてる時で、
眼球運動と連動したりしますか?


142:優しい名無しさん
10/06/14 19:11:47 lGieVRNr
>>140
あなた、いったい何リットル献血するんですか?

143:優しい名無しさん
10/06/15 07:00:57 P8l7uBpS
ま、実際献血しに行ったら「できません」って言われて帰されるんだけどね
でもジュースはくれるw

144:優しい名無しさん
10/06/15 07:12:12 IAgr2iyg
どんな影響があるかわからんのに何リットルとか関係ねーし
まあうつの人間は献血なんてしなくて必死に生きてりゃいいよw

145:優しい名無しさん
10/06/15 19:19:24 psGITGgO
ウツの人は、ただ生きて治療を進めるだけでいいのです。
それが、患者としての役回りですから。
無理にほかの事を頑張る必要はありません。

146:優しい名無しさん
10/06/19 23:02:53 oxIJGNGS
先生の指示に従ってパキシルを断薬しようと
頑張っていたら、うつがぶり返してしまったから
断薬中止。前よりは投薬量が減っている状態で
症状は安定しているから、減薬の努力が無駄だという
わけではないけど、なんだか挫折感が。。。

147:優しい名無しさん
10/06/19 23:25:34 lvdVZS1h
気にすんな。まずはうつの改善。
減薬できてるんだから焦らず頑張らずのんびりでおk


148:優しい名無しさん
10/06/20 18:55:34 LsuKSIbM
パキ30を2年半服用。1ケ月かけて30→20→15→10→5→5を1日置きで断薬成功。
約1週間ずつステップ踏んだらシャンビリらしきものもなくジェイゾロフト50に移行できました。
こんな例もあるということで。

149:優しい名無しさん
10/06/21 21:12:29 Amt1KdY0
スレ違いかもしれんけど質問
パキシルとかそういう薬のんでて会社に内緒にしてる場合
事故とかで怪我したら労災きくのかい???

150:優しい名無しさん
10/06/21 21:44:57 Se2uKNvh
薬を飲んでいようがいまいが、表面上会社の業務レベルに合い、勤怠スタイルに合う勤務状況があればいい。
その事故が、明らかな貴方の不注意、病気の発作から来ている場合、その状態を誘発した勤務状況が、労務安全管理上あったか
もしくは事故原因が、他にあったか、等の判断になります。

自分で危ないと思う作業は、自ら申し出て避けておくことも重要です。

151:優しい名無しさん
10/06/22 01:05:00 9yjxzunS
自分は、5mmgにやっとのことで減量した。
が、頭のうしろの奥になんか血が足りてない?的ほげほげな感覚になった。
でも再度服薬する気にはまったくならかった。
吐き気や下痢胃痛が出たので離脱もかと、また増やしてしんどい思いしたくなかった。

で、ドグマチール追加してみた。50mmg
みごとに躁転した。

152:優しい名無しさん
10/06/22 09:42:04 oDdKIvKI
ドグマチールは半分に割ってみては?

153:優しい名無しさん
10/06/23 14:55:09 qJ+yyTpg
女性の方ホルモンバランス崩れて
生理がおかしくなりませんか

154:優しい名無しさん
10/06/23 19:35:25 ZfhhjEnH
今回は、そこまで長期で飲んでいないけど、若いときに飲んだときは大丈夫だったな。

155:優しい名無しさん
10/06/23 20:30:36 mcEVE+wP
>>153
大丈夫でしたよ。代謝が落ちてかなり太ったぐらい。

156:優しい名無しさん
10/06/25 16:26:48 YKvM+/hp
このスレを早く知りたかったです。
半年ほどパキ(20mg)を飲んでいて、病院でパキを貰うのを忘れ、
飲まなかったら、次の日の昼に腹痛を伴う下痢。
そして発熱に頭痛、風邪かと思って寝ていても、悪寒がひどく眠れない。
食欲はあるんで、お腹が空いたからと食べたら、1分もしないうちに嘔吐。

ネットで調べてパキの離脱症状と分かり、薬をもらいに行って飲んだら、
下痢以外は徐々に治ってきた。下痢は、これから正露丸で治そうと思う。

勝手に止めちゃダメだって知らなかった・・・

157:優しい名無しさん
10/06/25 20:57:08 cRqSoElE
>勝手に止めちゃダメだって知らなかった・・・

アホだろ

158:優しい名無しさん
10/06/26 18:19:34 qOHNoqmr
>>157
医者がちゃんと説明しないこともあるだろ。
もっと賢いコメントをしろ。

159:優しい名無しさん
10/06/27 00:10:59 D2DBpXx/
ところが、精神科の医者は勉強しないし、医学部の落ちこぼればかりだから
薬屋の説明さえ理解できていないって現実をほとんどの人が知らない。
医者と一緒にケアしている療法士にいたっては文学部w

なんだ、この実態は?て思った人は多い。

160:優しい名無しさん
10/06/27 16:52:56 gg4ukPgJ
最初にパキシルを処方するときに、「飲み忘れると離脱症状が出る」と、
あらかじめ説明する医者はほとんどいないと思う。

161:優しい名無しさん
10/06/27 19:03:10 UfIH2kJt
パキシルは1回くらい飲み忘れても、それまでがきちんと飲んでいれば血中濃度が低下しないのでそれほど離脱症状が出ないと思われ・・・

162:優しい名無しさん
10/06/28 02:13:31 2FPAGrxn
パキシルは日本一売れてるから治る人も半端ないぐらいおる
けど一部離脱でるからその人はネットに書き込んで
これから飲もうとしている人は飲んでくれない

精神科がいってた


163:優しい名無しさん
10/06/28 08:16:36 yTSITFyp
パキシル飲む人って、もともと肝っ玉の小さい人間が多いからな。

164:優しい名無しさん
10/06/28 09:01:14 SFCeIUoR
肝っ玉が大きければ病気にならない訳で・・・

165:優しい名無しさん
10/06/28 11:38:07 +CYCnrtw
パキ40㎎7年飲んだ者です。

ウツの原因が収まってきて状態が1年安定したので、
一ヶ月単位で40→30→20→10と20を一日ずつ交互、とやっています。
ここまで特に離脱症状もなく順調。(変わり目に肩こりが何故かあったくらい)
一生飲み続けると思っていたので、嘘みたいな感じ。

一番大事だと思ったのは、状態が真に落ち着いてることですね。
自分は1年も様子見で長いなーと思いましたが、
今は減薬に失敗してもまたチャレンジしよう、くらいの感じでいます。

166:優しい名無しさん
10/06/28 11:59:11 mUmhuENF
パキシル

167:優しい名無しさん
10/06/28 12:11:16 mUmhuENF
パキシル減薬→断薬して数ヶ月…体が毎日鉛のように重くて起き上がれないし意欲がまったく無くなってしまい毎日寝たきり状態(T_T)約10年飲んでたからこれも離脱症状というか再発?(T_T)つらいです

168:優しい名無しさん
10/06/28 12:25:18 1HT6NvqR
>>167 飲み続けて精神崩壊起こすよりマシ

169:優しい名無しさん
10/06/28 15:59:29 ZkHvDsPQ
>>167 いやいや、どうみても再発。どうするかは良く考えて。

170:優しい名無しさん
10/06/28 18:50:56 3NfwrWUU
うつ再発だよなぁ
まあ、次は別の薬をためしてみるというのもアリかと。

171:優しい名無しさん
10/06/28 18:53:21 3NfwrWUU
>>161
飲み忘れどころか、一日の中でも、血中濃度の変化で「プチ離脱症状」の
出る人はいるよ。半減期は個人差が激しい。
まあ、たいていは、1日くらい飲み忘れても、ちょっと頭がふらつく
程度だけどね。

172:優しい名無しさん
10/06/29 21:39:38 niGrjjjx
おいおい、一日飲み忘れたぐらいで
>>156
みたいな症状が出ても不思議ないってマジかよ。
別に死ぬまで飲んでも構わないと思ってるからシャンビリとかの離脱症状は気にならないけど、怖すぎるぞ

173:優しい名無しさん
10/06/29 22:45:02 bzoe3Mdx
パキシル飲み続けて一年、たまに飲み忘れ何日かあるけど、たまにフラつきはあるけど、それ以外は何の症状もないです。

174:優しい名無しさん
10/06/30 14:15:35 KQ0VjRqD
テシプールの副作用酷くて1ヶ月くらい前からパキシルにしてもらったけど
ご飯食べるのが苦痛で割とサボる
特に副作用的なのが無いのが救いなのかな
頭痛と腹痛は持病なので気にしたこと無い。


って全然関係ないとこに誤爆した('A`)

175:優しい名無しさん
10/07/01 11:16:32 mMrdyXkb
いま10だけど20に増やしてもらったら減薬断薬のとき
服用量の分だけ離脱もしんどくなるかな
30の人、40の人の意見も聞きたいです

176:優しい名無しさん
10/07/01 21:09:44 jmlGNPAG
治る前から減薬、断薬のこと考える奴がいるか!バカヤロー!

177:優しい名無しさん
10/07/03 18:01:28 ziOkFEQL
パキシルはヒクソン・グレイシーよりはるかに恐ろしいんだぞ バカヤロー

178:優しい名無しさん
10/07/03 22:18:44 L4Qdc9V0
自殺する夢見たワラタ
他にいる?

179:優しい名無しさん
10/07/04 15:56:29 mg98bfzH
パキシル飲んでいた頃、自殺図った。

180:優しい名無しさん
10/07/04 22:35:56 ky2xPs2J
1年くらいかけて減薬するのがいいのかな
量を減らすと頭痛とふらつきが起こる

181:優しい名無しさん
10/07/05 01:55:57 uHnbDQF/
自分は今減薬中ですが
40→30→20→10と一ヶ月単位で減薬しました
すごく順調です

先生が、パキシルより睡眠薬の方がやめ方間違えると危険って言ってた
眠るって基本だけど大切だって
毎日同じ時間に寝て起きる事でパキやめるのにも差が出るって言ってた

あと、自分はパキ飲んで便秘がちになったのですがいきなり解消されました
無駄に肌つるつるです

182:優しい名無しさん
10/07/09 11:33:46 qSpR6BJN
だが、意外と注意を要するのが、SSRIである。
SSRIではそれをやめたとき、めまい・ふらつき・むずむずする感じ等の表現のしようのない不可解な症状が出現することがあり、
それらは「セロトニン離脱」と呼ばれる。
「離脱」があるとすれば、SSRIにも依存性があることになる。
とすれば、SSRIの服用にも注意を要する。
もっとも、耐性、平たく言えば、薬がだんだん効かなくなることはSSRIにはない。

>>わたしたちの精神医学 URLリンク(www.nameless7.net)


183:優しい名無しさん
10/07/09 12:15:34 RQHG3S44
服用が自殺を促す恐れが指摘されている抗うつ薬について、厚生労働省が製薬会社に対して初めて、自殺する危険性を明記するよう「使用上の注意」の改訂を指示していたことが分かった。対象となる抗うつ薬は12種類。

パキシル・トリプタノール・アモキサン・トフラニール・アナフラニール・テシプール・プロチアデン・スルモンチール・アンプリット・レスリン・ノリトレン・デプロメール・ルジオミール・テトラミド・トレドミン



184:優しい名無しさん
10/07/09 19:29:02 ltgC9lYC
こんなスレあったんですね。意外とパキシルを使用している方が多いみたくて驚きました。

私の場合ですが、
5mg→10mg→5mg→2.5mgというように量を調節していきました。
飲み始めは眠気以外の副作用は特にありませんでした。
お医者様の方が制吐剤も同時に処方してくださったので吐き気の方は全く気になりませんでした。
しかし、強烈な眠気と酒を飲んだ時のような高揚感でやたらハイになり学業等に若干支障があったので徐々に量を減らしていって
次はジェイゾロフトの方にシフトする予定です。
しかし、減らす途中で離脱症状が出て、今までに無かった程強烈な吐き気と頭痛があったときがありました。
制吐剤が効かないほどの吐き気は一週間以上続きました。頭痛は市販の鎮痛剤の方でなんとか耐えしのいでいました。
他に離脱症状と言えば、ちょっと不安感がでてきたこと、意欲が低下したことです。
薬の量を減らしたことで逆に良かったのは、食欲が戻ったこと。久々に食べ物がおいしく感じました。
あとは眠気がすっ飛んでいったこと。これも本当に嬉しかったです。
SSRIは効き目が強い分、副作用も強くてまるでもろ刃の剣だと思いました。



185:優しい名無しさん
10/07/09 21:35:26 K3T4Uoi5
パキシルで離脱症状でることあるって聞いたんですがって医者にいったら
切れ味いいからねーって

ssriに切れ味必要?

186:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:57:52 kxzH1xPw
20ミリを数年飲んで、病院の都合で転院したら
転院先の病院でいきなり全部切られた。
この医者はヤブですか。
めまいと吐き気で死にたいんですが。

187:彷徨い人
10/07/10 20:28:03 300sbLPx
>>186
ヤブだと思います。

188:優しい名無しさん
10/07/12 17:37:07 4mLEl7ZA
パキシル40飲んでいまして、徐々に減量して5~0になってもう少しで2週間
なんですが、最近気力があまりないというか、体が少しだるい気もします。

これはやはり離脱症状なんでしょうか?0になってから2週間経っても離脱消えない人っていますか?

今度、病院行ったら気力が出るテトレミド貰おうかと思ってます・・・

本当に苦しいです。

189:優しい名無しさん
10/07/14 01:53:04 May6ELdE
目眩と、頭がジンジンします@@
タスケテ

190:優しい名無しさん
10/07/14 03:41:15 EP6zN31d
薬減らしてから眠れなくなったよ

191:優しい名無しさん
10/07/14 12:29:20 e++6fZdE
何も知らずに3日前に断薬したら昨日くらいから地獄を見てる
インターネットで調べて驚いた
こんなとんでもない薬を平気で処方する医者はなんなの?
断薬したいけど何日我慢すればいい?

192:優しい名無しさん
10/07/14 13:00:53 Xb6eV7wK
何日でも好きなだけ弾薬すればいいんじゃない
自分の意に反して勝手に処方されてるんならさ

薬なんかに頼らないで済むのなら、
それにこしたことはないからねえ

193:優しい名無しさん
10/07/14 14:16:19 504mIo9q
パキシルの5~0にしたら離脱期間というのはどのくらいあるのでしょうか?
もう2週間経ちますが、気力が出ません。

194:193
10/07/14 15:39:45 504mIo9q
ちなみに40~30~20~10~5~0と減薬していました。

195:優しい名無しさん
10/07/14 17:59:53 Xb6eV7wK
離脱の出る期間は人それぞれ千差万別
ないって人もいれば数年続くって人もいる

俺も今日は一日中離脱で気が狂いそうだ

196:優しい名無しさん
10/07/15 17:00:37 qQ/ISp9z
>>191
パキシル(SSRI)を、いきなり断薬するのは、絶対避けて下さい。卒倒したり犯罪行為に走ったり
自殺したりする危険性が増す可能性があります。
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

とりあえず貼ったサイトは、医師の処方ミスについてのものですが、パキシル断薬の危険性は伝わると
思います。断薬四日目で、服用を再開したほうがいいのか、断薬を続けたほうがいいのか判断が
出来ません。
医者への不信感があるかもしれませんが、少しでも早く精神科医の診断を受け指示を仰ぐことを
強くお勧めします。

197:優しい名無しさん
10/07/17 21:59:26 DkfLOLww
医師の言う通り減薬してても卒倒しそう。
ビリビリ、くらくら@@
他人から見たら目つきが危ないかもしんない。

198:優しい名無しさん
10/07/18 21:34:20 Nl2BFxGx

 (´iдi)射精できないお

199:優しい名無しさん
10/07/25 20:47:51 u8hzo6A3
>>198
ああ、おいらも、
オナニーでも中折れ。。

200:優しい名無しさん
10/07/26 02:56:50 Q0Jr/kZb
射精する気も無くなってる俺ですが。 今日どうしても飲まなきゃいけない出来事があったんで、頓服で飲みました。 ま、性欲無いんで、どーってこと無いですが。

201:優しい名無しさん
10/07/27 01:57:26 M9WwegDb
せーよく 無シ になりたいお(′iωi)

202:優しい名無しさん
10/07/28 13:35:24 1iF8CCN9
自浄作用、の目的で減薬実験中(軽めのうつ症状持ち)
20ミリ/日を10ミリ/日にしてみたり、20から0にしてみたり
安定してる時期は減らしても過ごせる日もあったけど
体内リズムによって良し悪しがあるから断薬の予定はまだない

セロトニン症候群や副作用のことを「脳と体に理解」させて
いずれ飲まなくても何とかなるように自分自身を鍛えようと思う

203:優しい名無しさん
10/07/28 18:14:11 /yNKCh52
>>202
自分の判断ならそれは止めた方がいいな
全く意味がない

204:優しい名無しさん
10/07/29 14:38:41 ZkgH1sc0
>>202
203さんに同感です。
自分の判断で服用の量を変えるのは危険な行為です。症状を悪化させる恐れがあります。

205:202
10/07/29 15:53:04 WBBKcGxx
>>203-204
アドバイスありがとうございました。とても励みになりました
減薬したいと思ったのは、服用中の副作用があまりに酷いから
医師にもすでに相談済です。言葉が足らなくてすみません
「量を調節して様子見てもいいが酷かったら連絡してくれ」と言われてます

つぶやいてしまったのは、作用副作用が怖いからというより
それを正当化してしまう自分の甘さを恥じたいからなんです
一生付き合うならそれで納得するし、ただ薬のせいにし続けていいものか、と

206:優しい名無しさん
10/08/03 17:34:49 0tvJ8rXZ
パキシルの離脱期間は一ヶ月以上経っても続くのでしょうか?

もう0にして一ヶ月以上だけど、飲んでた時より、気力ややる気がなくて憂鬱な気がします。

詳しい方教えて下さい?

207:優しい名無しさん
10/08/03 21:04:16 cMxFUz3/
離脱の意味を間違って理解してる気がする

208:優しい名無しさん
10/08/03 21:25:52 F1uS6v/p
40から30にした直後から1週間ほどヤル気が激減した。その後復活したが、次の減量時も同じ事になるんだろうな~

209:優しい名無しさん
10/08/04 19:01:34 hlqQcMgB
二週間前にパキシルを20㍉㌘から10に減量、
一週間前からパキシルを止めて、今は別のSSRIを飲んでいます。
パキシルを絶って三日位した頃から、精神が不安定になったというか、感情的になりました。
たわいもない事で泣いたり怒ったり笑ったりと、情緒不安定です。
このような症状はパキシルの離脱症状としてよくある症状なのでしょうか?

210:優しい名無しさん
10/08/05 22:11:15 JyVKYRho
1.0→0.5でクラクラはあるけど吐き気にまで発展しないだけマシだわ
この時期メシ食えなくなるとバテるもんね

211:優しい名無しさん
10/08/05 22:55:59 wN32QVA/
1.0だの0.5だの書いてる奴、単位は何だよ

212:優しい名無しさん
10/08/05 23:43:21 SU37o5hN
>>211
視力検査

213:優しい名無しさん
10/08/06 00:04:34 bX3aLz0m
20から10に減らしただけで、射精がし易くなった

214:優しい名無しさん
10/08/06 00:32:23 F+IrD7U6
>>213
うらやましい

215:優しい名無しさん
10/08/08 15:08:38 XPQAwLUx
元々10mgまで減らしていたが、この2週間親知らず抜いたりその後扁桃腺が腫れたりで死にかけた
その間パキシルたまたま飲まないでいたんだがそんな状況なんでパキシルの離脱症状自体はほとんど出ていない
遂に10年振りに常習止めれるかもしれないとワクテカしている

216:優しい名無しさん
10/08/08 17:14:13 Ft+QLTwz
パキシルの変わりになる薬ってありませんか?ジェイゾロフトなどが良いのでしょうか?

217:優しい名無しさん
10/08/08 17:15:45 Ft+QLTwz
変わりは代わりです。すいません。

218:優しい名無しさん
10/08/08 23:11:27 H6xCCUAb
>>216
医者に一度パキシルの代わりにジェイゾロフトにできないか聞いたら
ジェイゾロフトだとちょっと弱くてパキシルの代わりにはならないと言われた。
ちなみに自分は今パキシル40飲んでる。

いつか断薬する時、少しずつ薬を弱くしていく時に
ジェイゾロフトを使うと言われたよ。
パキシル5mgとか10mgだったら代わりにできるかもしれないけど
それ以上飲んでるんだったら代わりにするには弱い薬なのかも。

実際は知らないけど。

219:優しい名無しさん
10/08/09 09:55:58 4rM0XYg4
誰か、教えてください。
現在、パキシル10mmを飲んでますが、断薬しようと考えてます。
以前は、パキシル10mmを、一日3錠飲んでいましたが、現在は1錠です。
飲むパターンは、就寝前半錠、朝半錠です。
パキシルの断薬による睡眠障害はないみたいです。

みなさまのレスを読むと、10mmからが難しいように読み取れますが、
いい方法、お勧めの方法があれば、お教えください。
よろしくお願い致します。

220:優しい名無しさん
10/08/09 15:15:33 82WuCm77
医者に相談する
マジおすすめ

221:優しい名無しさん
10/08/09 15:31:24 d2/UtV2Z
>>219
就寝前の半錠は変えずに朝の半錠を一日おきにする。
慣れたら朝やめる。
さらに慣れたら就寝前の半錠を一日おきにする。
無理しないで長いスパンでやっていけば減薬→断薬できると思う。

・・・てか減薬や断薬は医師の指示指導のもとで普通するんじゃないか?
自分の意思で勝手にやめるのはイクナイと思うよ。

222:優しい名無しさん
10/08/09 15:48:22 4rM0XYg4
220、221さん、ありっ♪
>医者に相談する
>減薬や断薬は医師の指示指導のもとで

むううーっ!最初はそう思ったけど、いままで自分の判断でやって
きたし^^;
だってさー、24錠→3錠まで減薬するのも自分の判断でやってきたし、
このままやっちゃえーって♪(現在、眠剤×2、パキシル10mm×1です)
医者はさー、量を増やすだけで、勝手に断薬しても「そなの」って感じだしね・・・
あっ、でも決して体調や精神不安にならないようにしようと思ってます、無理
するつもりは全然なし!

それと、221さん、なぜに夜でなく朝から減薬するのですか?たしかに、夜に
飲まなかったら、朝、気持ちが沈んでたことがありましたが・・・

223:優しい名無しさん
10/08/09 17:00:48 mKVfnOJ/
医者が一日24錠(240mgって事でしょ?)も出すわけない
どこで手に入れてたんだよ…
しかも武勇伝みたいに書いてるところ見ると
別の病気なんじゃねーの?

224:優しい名無しさん
10/08/09 17:13:45 4rM0XYg4
わるいわるい・・・^^;
パキシルが24錠じゃなくてさー、抗ウツ剤(デパス、ドグマチール、ランドセンetc...)や、
眠剤etcをあわせて24錠/1日!投薬パターンは朝食後、昼食後、夕食後、就寝前・・・
スマン!言葉足らずで・・・
さすがに、パキシル24錠も出されたら・・・怖い!

っで、知りたいのは、なぜにパキシルの減薬は朝から始めるのかしりたい
のだが・・・


225:優しい名無しさん
10/08/09 18:22:44 zpLFiMXm
ID:4rM0XYg4
は医者の指示に従う、指示を仰ぐつもりないなら書き込みするな

226:優しい名無しさん
10/08/09 23:19:01 +YQVr0hX
>>209
躁転したんじゃないか?
俺はパキ止めた時に躁転したが・・・。
てか結構、躁転しちゃう人って多いのかな?

227:優しい名無しさん
10/08/09 23:22:44 UVjgSY94
パキシルって元々はどっちかというとダウナー系な薬でしょ(アモキサンなんかの逆)

228:優しい名無しさん
10/08/09 23:25:37 b5IGAAwp
脱パキって宗教みたいなものだな。

229:優しい名無しさん
10/08/11 13:57:37 oCKcDres
グラ糞真理教

230:優しい名無しさん
10/08/13 21:14:45 nI1Tu6t8
>>215だがその後も1度だけ5mg飲んだだけ
シャンビリも止まった。いよいよ断薬完了かとwktkしている

231:優しい名無しさん
10/08/14 06:33:38 wl32yw+J
パキ40を4年間飲んでるけど、抑鬱が酷くて3週間くらい間隔が開いてその間断薬状態になったけど、
世に言うシャンビリの症状は全くでなかった。
つうか、普通に飲んでても効果があるのかどうかもわかんない薬だからひょっとしてパキが効いてないんじゃないかと思う時もある。

232:優しい名無しさん
10/08/14 16:11:00 6bFKgxac
>>231
そもそも劇的に効くという感じじゃないよねこの薬
あれ?何か普通?みたいな

233:優しい名無しさん
10/08/15 17:17:37 2jEHDIu1
1週間前にパキシル処方して貰ったんだけど
副作用が怖くて実は飲んでないんだ
お盆明け、医者にその事伝えたら怒られるだろうか・・・・

234:優しい名無しさん
10/08/15 20:18:09 EZvSI3J4
>>233
怒られないと思うよ。
薬を飲むことが不安なんだから仕方ない。

235:優しい名無しさん
10/08/15 20:46:54 34H/FwWG
>>233
副作用がひどくて飲んで無いのならともかく、副作用を勝手に怖がって飲まなかったと言う事は、自分が出してもらいたい薬が別にあるのか、そもそもメジャーは副作用が怖くて飲めないのか。

いずれにせよ、前回の時点で医師に聞いておくべきだった。

236:優しい名無しさん
10/08/15 23:22:36 8g100RoE
脱パキ

237:優しい名無しさん
10/08/15 23:23:57 8g100RoE
↑誤送信orz

脱パキできたが、愛用の歯磨きがグラクソ製だと知って複雑な心境

と書きたかった。
チラ裏スマソ。

238:優しい名無しさん
10/08/16 10:32:55 nFMQ1D8o
10mmの脱パキの方法、だれか教えてちょ(いい方法とか期間とか)

239:優しい名無しさん
10/08/16 11:20:18 aEhxuJVE
パキ40mgから20mgに減薬してみた。1日ビリビリが続いた。
元に戻そうかなぁ~。

240:優しい名無しさん
10/08/16 11:56:44 0cMwQFHv
飲んだら最後、そういう副作用が一生付きまとうわけですか?
禁断症状とかマジ勘弁なんだが・・・・
正直、この薬は大丈夫なのかい?

241:優しい名無しさん
10/08/16 12:46:44 dkx4iYhM
>>238
 ピルカッター(錠剤を割るための道具、通販で500~1,000円位)を買って、10→5→10→5というように1日おきに1ヶ月程度やってみては?
 血中濃度がある程度維持されることが必要なのでいきなり減薬するのは副作用がひどいらしい。

242:優しい名無しさん
10/08/16 13:29:19 nFMQ1D8o
241さん、ありがとうっ♪
10→5→10→5ですか、なるほど・・・思いつかなかったです。

今、夜半錠、朝半錠でやてます。朝10mm、夜10mmとパターンを変えて
みましたが、減薬の準備をかねて、半分半分にしました。次は、朝か夜をさらに
半分にして減薬していこうと思うのですが、いかがなものでしょうか。

それとも、飲むのは、朝か夜に10mm固定して減薬していったほうがいいのですかねー?

みんなのスレを読むと、朝から減らしていくようにも読み取れますが、なんでですかね・・・

243:優しい名無しさん
10/08/16 14:10:17 GcsJLd80
すいません、かなりキツいので書き込みさせていただきます。
躁鬱病なのですが、1年位前から、主治医もお墨付きの寛解です。
ここ1年くらい、15g半年→10g半年で順調に減薬出来ていました。
ところがこの猛暑でちょっとテンションが上がり気味なので、2週間程前から5gに減薬となりました。
それが原因かはわかりませんが、頭痛、目眩、動悸が辛くなってます。
ただ、ここの方々と違い、「シャンピリ」という頭痛ではなく、脈打つような痛みです。

あと思い当たる理由としては、ジムでのトレーニング。
減薬した頃、かなりの負荷で、ランニングマシンや筋トレのマシンをやってました。
そして脂肪燃焼用のサプリ、プロテイン、合わせて合計4種を摂取しています。
サプリを増やした時期も減薬と被ります。

診察は毎週なので、今週末に主治医に相談すれば良いのですが、皆さんの意見もうかがいたく、書き込ませていただきました。

離脱症状なのか?夏バテか?過剰なトレーニングのせいか?サプリの副作用なのか?
時期が被ってるだけに判断が難しいところです。

ちなみに、この症状が出た後もトレーニングを継続したり、旅行に行ったり程度は出来ています。

主治医は時間をかけて慎重に減薬する人なので、信頼はしています。

あと、断薬のことも考えて、ジェイゾロフトに変えたいと言ったところ、「パキシルだけが報道されているだけで、同じ種類の薬である以上、似たような離脱症状は出る」とのことでした。

長文、失礼致しました。

244:優しい名無しさん
10/08/16 15:24:42 nFMQ1D8o
原因を絞ってみたらいかがですか。サプリやめて、トレーニングやめて、夏バテするようなことは
しない。抗ウツ剤も、体調に違和感がなくなるくらいまで戻す。そして、減薬してみて、
怪しい症状がでてきたら、パキシルのせいかなあ。躁は経験ないのでなんとも
いえないけどね・・・

245:243
10/08/16 15:34:05 GcsJLd80
>244さん、早速のご返事、ありがとうございます。
そうですね。一回絞らないと医師もわからないかもしれませんね。

ちなみに私は、以前のクリニックでの診断はうつ病。今のクリニックで躁鬱病の診断が下りました。
躁は大したことはないのですが。

うつ病の人は、躁になる事もあるということで、この病名になりました。

主治医も周囲も自分も寛解と認めてるので、どうしても昔のように根性論で頑張っちゃうんですよね…

246:優しい名無しさん
10/08/16 15:43:43 J8rvWyYg
もう絶対に飲まない。
離脱症状を認めない医者も信じない。

来年辺りに後発薬が出るから要注意な。
名前が変わって知らないうちにまた飲まされてるかもしれん。

国内のゾロメーカーが大型商品としてかなり力入れてる。

普及が半端ない状態になる予感。

247:優しい名無しさん
10/08/16 15:43:53 nFMQ1D8o
うんうん♪鬱だけだったら、気分とか落ち込んでしまうけど、あなたの場合は
躁が強いのではないかなあー。鬱だったら、トレーニングや旅行とかは行きたく
ないとおもうけど。知り合いに躁鬱の人がいるけど、やっぱり、いきなり空手
はじめたり、いろいろなところに写真を撮りにいったりしてたよ。
やつぱり原因究明からですかねー。

248:243
10/08/16 16:14:31 GcsJLd80
>247
ありがとうございます。
そうですねえ…

私も空手とボクシング経験者ですw
10年前の話ですが。

先月は4時間程かけて山登りをしました。

普通はこの程度で収まるのですが、今年は予想以上の猛暑で、多弁、メール増加などの躁的行動が増えました。
ただ主治医曰く、まめに自分の状態をチェックして、報告してくれるから大丈夫だと言われました。

そういえば僕は喫煙者ですが、最近、タバコを吸った時に頭痛が出ます。

パキシルも他の抗うつ薬も離脱症状は似たり寄ったりという主治医の意見、半信半疑ですが、あり得るかなとも思います。

パキシルだけがひどい薬だったら、早い時期に売れなくなったはずだからです。

いずれにしても、この猛暑だし、健常者でも何かしら具合は悪くなるでしょうね…(^_^;)

249:243
10/08/16 16:38:18 GcsJLd80
うわっ、動悸がちょっと激しくなって来ました(>_<)
実は244さんのレスを見るまでに、脂肪燃焼のサプリ2種を摂取し、食事を取ったのでした。

唐辛子で有名なカプサイシンサプリと、脂肪&糖質をブロックするサプリです。

こちらの可能性、あるいは飲み合わせの問題もあるかもしれませんね。

カプサイシンサプリは効き目も強力で、トレーニング後になかなか減らなかった内臓脂肪が、いきなり0.5減ったりします。

パキシルは食欲が増すので太りやすく、ジムに行かないとブタになってしまうんですよね…

でも今日はジム休まないと危険ですね。
行こうとしてたからなあ…

250:243
10/08/16 17:19:27 GcsJLd80
余っていたパキシル半錠5mgが見つかったので、今飲みました。
今日は早めに夜の薬を飲んで寝ることにします。
ちなみに私の住まいは東京のかなり暑い大都会。
38℃とか記録しちゃう猛暑なので具合も悪くなるわけです。

244様、色々お答えいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

251:優しい名無しさん
10/08/16 17:25:19 nFMQ1D8o
249さん・・・
サプリで痩せるのもどうかと...私はドグマチールのおかげで食欲増進して
25キロ太りました。ドグマチールやめて、全食事腹5-6分目にしたら半年で15キロ痩せましたよ。
抗ウツ薬の離脱症状・・・パキ、デパス、ドグマは3-4で収まるけど、ランドセンは
ヤバイよおー・・・こいつの減薬注意してねー☆

252:優しい名無しさん
10/08/16 18:01:26 4HewwJKt
パキシルの離脱症状認めない医者ってなんなの?
特異体質だとか、そんなの初めて聞いたとか言われた。
こっちは地獄のような苦しみを体験したっつーの。
そんな無知な医者がうじゃうじゃいることが怖い。
これからパキシル漬けにされる人がどんどん増えると思うと気の毒だわ。

253:249
10/08/16 18:04:00 GcsJLd80
>251さん

ありがとうございます。
私も当初はジムでのトレーニングと食事だけで痩せようと思っていました。
スポーツに関する資格所持者なので、理論は把握しており、せいぜいプロテイン程度でサプリは抑えようと思ったのですが…

歳を取ると代謝も落ち、なかなか痩せないんですよね。
だから色々なサプリに手を出したという感じでしょうか。

ちなみに薬に関しては、症状さえ一定で、肝機能にも影響がなければ、減薬は10年くらいかかっても構わないと思ってますので、その辺は楽観的です。
社会人としてフルタイムで仕事が出来れば、一生飲んでも構わないと思っていますし。

お互いに減薬、頑張り過ぎずに頑張りましょう♪

※現在PCのプロバイダが2ch規制にかかっており、現在ケータイからのレスです。
でもケータイプロバイダも頻繁に規制対象になっており、レスが返せない場合があります。
何卒ご容赦願います。

254:優しい名無しさん
10/08/17 00:01:42 sQ1Xpx4H
パキは止めた時躁転しやすいよ
バリバリ運動したい、何かしたいと思ったらなるべく普通に自力で抑える、という作業も必要かと

255:優しい名無しさん
10/08/17 00:04:06 sQ1Xpx4H
あと、私はパキ止めたときサプリも量減らした
もっとも痩せるために飲んでいたんじゃなくて足りない栄養を得ようと思って飲んでいたんだけどさ

256:243
10/08/17 01:17:37 Yix1Ibp+
こんばんは。

パキシル5mgを飲み、少し睡眠を取ったら、頭痛・目眩・動悸、全て消えました。

明らかに離脱症状でしたね。

今後はまた15mgに戻し、気候や体調の良い時に減らし、1日置きに10→15と繰り返そうと思います。
主治医もこういうパターンで減らしてゆく計画らしいです。

一度、10mgを2週間で減らすことを試み、希死念慮が出て、短期入院となったことがあるので、慎重に慎重を重ねます。

ご心配おかけしましたm(_ _)m

257:243
10/08/17 01:32:28 Yix1Ibp+
>254=255さん

ありがとうございます。
自分はパキシルをやめる時というより、ずっと一定量を飲んでいて、躁転したので、減薬となりました。

病気になる前からスポーツは好きだったので、オーバーワーク気味な時も多かったです。

健常者でも、マラソンランナーや、トライアスロンの選手がなる、「ランナーズハイ」というのがありますが、あれかもしれません。

自分の通っているジムは、主婦やOL、運動不足の会社員、学生とかがメインではなく、いわゆるマッチョ系、ボディビルダーが多く、ついついつられてやってしまうのです。

それが気持ち良いからまたやっかいですね。

科学的に合成されたサプリは、薬と同じようなものだと、最初から考えていたので、3ヶ月くらいでやめようと考えています。

258:優しい名無しさん
10/08/17 02:16:12 slDHz/f9
シャンビリに耐えられなかった…みんな凄いな~
今現在は10㎎/day
一日飲まないだけで目眩とシャンビリに襲われる

259:優しい名無しさん
10/08/17 02:20:51 CxEkIREv
シャンピリにうち勝った自分に酔いしれろと
あの辛い、、気の狂いそうなきついシャンピリをどうにか乗り越えてきた
のた打ち回るほどの苦しみがあったからこそ
今の俺がいるんだとな
そんなどうでも良いことを通じて自信を持つことにした

260:優しい名無しさん
10/08/17 02:37:23 slDHz/f9
目眩とシャンビリはマジでキツイ!
なんでこんなにも副作用が激しいんだろ?

261:優しい名無しさん
10/08/17 10:02:46 sd/Dle9O
257さんへ
ジムとか気持ちよかったら行けばいいと思うよ。そっちのほうが
精神的に楽なんでしょ。ただ、オーバーワークだけはしないほうがいいか。
私も年くってます、喫煙者です。でも食事制限で痩せられました。
できれば、サプリはやめたほうがいいかと。
あと、入院はできることならやめましょう。なぜなら、入院患者と傷の舐めあい
になりますから...っと個人的な考えなので、気に入らない人はスルーして
くださいな。

ただ、このような薬のスレに来る人は、なんらかの病気でしょうから、
誹謗中傷とかの潰しあいはやめましょう、みんなの痛みはわかると
おもいますんで。

262:優しい名無しさん
10/08/17 17:37:08 w/cSbhVf
40mg/dayを昨日から30mg/dayに減らしてみてる。

とりあえず今日も早朝覚醒。4時半はホントきつい。結局バイトも行けず2度寝。
あと食欲が落ちたような・・・お腹は減ってる気がするけど、今ひとつ食べる気がしない。
毎日お決まりの腕の倦怠感が朝からある。手の震えがやってくる時間も少し早め。
なんとなく吐き気というか、微妙な気持ち悪さがある。でも吐くほどではない。

・・・減薬できそうかなぁ・・・まだわかんないな・・・

263:優しい名無しさん
10/08/17 18:58:11 61fMmMOX
飲むの止めたくても副作用で止められないなんて厚労省もよく認可したもんだよ

264:257
10/08/18 08:28:45 SJyzI6Mm
>261

ありがとうございます。
昨日はジムでいつものトレーニングをこなしてきました。

でもそのあと飲みに行ってしまい、先ほど帰宅。

自分、酒もザルなんで、朝までコースが時々あります(T_T)

サプリ、トレーナーに聞いたら、含まれているカフェインに、目眩を起こさせる成分があるかもとのことです。

痩せたいけど、急激には無理みたいですね。
逆に、すぐ痩せるサプリがあったら、それも怪しいですよね。

今日は緊急でクリニックに予約を入れようと思ってましたが、さっきまで酒を飲んでいたので、無理っぽいです。

アルコール依存も治さないと…

265:優しい名無しさん
10/08/18 09:12:05 5pQw9mWQ
パキシル断薬した時のこと。
なくなってからしばらくの間、多分1か月くらいかな? 妙にハイになって困った
躁鬱の躁がこんな感じか?って思ったなぁ
そのハイ状態が終わってからがつらかった

266:優しい名無しさん
10/08/18 11:12:27 ja6zdbjm
パキ断薬、三日目。ムカムカ・吐き気・ふらつき・耳なり有。
二年前、(躁)鬱からパキ10→20→30→20→10→0.5で、今に至ります。
メイラックス0.5、デパス0.5×2/day継続中。
ドクマは三ヶ月前に断薬しました。今、かなりツライですin仕事中。

267:262
10/08/18 12:57:10 +ffqAUCs
40mg/dayを30mg/dayに減らしてみてる。 2日目。

とりあえず今日も4時半に早朝覚醒。でもまたすぐ寝た。今日はこれからバイトに行く予定・・・予定。
今日もなんとなく吐き気というか、微妙な気持ち悪さがある。でも吐くほどではない。
お腹は減らない。もしかしたら減ってるのかもしれないけどよくわからない。

268:優しい名無しさん
10/08/18 17:52:47 h6uyVAIn
たとえば鬱でも何でもない人がパキ長期間常飲したとして、急にやめたらおなじよな禁断症状でるのだろうかな?

269:優しい名無しさん
10/08/18 18:12:05 QJao85x1
パニックの俺は出なかったよ
むしろ薬飲んでた時が不調だった
頭痛がしたりね
多分、医者のミスだと思う

270:優しい名無しさん
10/08/18 18:24:38 P9kK1QCo
20mg→5mgまで減らしました
薬はもう懲り懲りです

271:優しい名無しさん
10/08/18 19:11:29 yC8Sf9y0
それまでドグマチール10%, メイラックス1%, デパス1%と
ルボックス25mgを混ぜた粉薬を処方されていたんですが、
先月メイラックス2mg, パキシル10mgに変更されました。

で、今日病院に行ったら今月はパキシルを出さずメイラックス2mgだけということになったんですが、
やはり断薬の副作用出るんでしょうか?

なんかスレ読んでて不安になってきました……。


272:優しい名無しさん
10/08/19 00:32:04 U77Di35N
10mgから断薬4週目
体験談だが、
断薬5~6日目頃一番ビリビリ、つまり血がゾクゾクってする感じが出た
2週間目~20日後くらいまでは若干躁転した。このときは運動したい気持ちが強く毎日スポーツクラブに行っていた
最近になってようやく普通の状態



273:優しい名無しさん
10/08/19 07:31:47 afbnMCxW
三十から二十そしてゼロ。 パキ切れのため安易に断薬決行。
シャンビリとはなにかわからんが、なんていうか頭が定期的にファンファンファン!ってかんじです。すいません。いみわからない書き込みで。

274:優しい名無しさん
10/08/19 08:17:13 vxl8PTJU
薬飲んでからポルターガイスト現象が起こるようになった
物が落ちる音とか(実際は落ちてないのに)
いよいよやばくなってきたか俺?

275:優しい名無しさん
10/08/19 08:41:24 Tgw+JABl
>>273
わかるよ自分もそんなかんじ
顔(頭)の向きを変えた時や視線を違うほうに向けた時とかに
頭の中辺りがファンファンファンと...

276:優しい名無しさん
10/08/19 13:13:24 zUH/mvz/
減らすつもりはないけど、パキシルだけは残ってしまう。
パキシルをデパスに変えてくれたほうが良くなる気がする。


277:262
10/08/19 13:58:43 XSS+Elx7
40mg/dayを30mg/dayに減らしてみてる。 3日目。

今日は5時半に覚醒。でもまたすぐ寝た。今日は通院日なので9時過ぎに起きた。
昨日まであったなんとなく吐き気がなくなった気がする。でも少し手が震える。
食欲もある。食欲はいらないのに・・・OTL

278:優しい名無しさん
10/08/19 16:32:46 ZTVw4Vki
減薬しはじめて1ヶ月
薬を飲むと吐き気がするんだけどこれも離脱症状(?)ってやつなんですかね?

279:優しい名無しさん
10/08/19 18:46:07 afbnMCxW
断薬後、肩や首こりがひどくなった方いますか?

280:優しい名無しさん
10/08/19 20:08:53 54t3t7ZM
いるよ

281:優しい名無しさん
10/08/19 20:52:25 lYqH1yb7
>>278
減薬してて、吐き気がひどい時あった。ずっとじゃなかったけど。

半年くらいで、40→0にした。
主治医がすごく嫌になって、病院行きたくもなく止めたけど、最近調子悪い。
全然笑ってない。

282:優しい名無しさん
10/08/19 20:54:21 vxl8PTJU
この薬はちょっと副作用多すぎじゃないのか?
問題ありすぎな気がするんだが・・・

283:優しい名無しさん
10/08/19 21:37:50 itVZORnn
パチンコ屋に行ったら、後の方からキュインキュインと聞こえたような気がした。
これも離脱症状の一つですか?

284:優しい名無しさん
10/08/19 22:05:56 GHImNL5r
パキシルの減・断薬がきついと確かに聞くけど、他のSSRIは聞かない。
でもどうなんだろう。パキシル組が減薬を焦りすぎてるってことはないかな?
同じSSRIである以上、程度の差こそあれ、何らかの離脱症状はある気もするのだが。

俺は激鬱で毎日自殺未遂のところで入院し、パキシル20mgから始めて救われ、その後は全く普通に戻ったから、安易に否定出来ないんだよね。
これがまた違うSSRIだったらどうかなって。
そもそも他ので減薬してる人の話を聞いたことがないから比べようがないんだよね。
「離脱症状がきついと噂に聞く→ヤバいと思って減薬を焦る→具合悪くなる」なんじゃないかなあ、パキシル。

俺は何人かの医者に聞いたけど、どんな薬でも減薬は、飲んだ期間分かかるって。
やはり年単位で超ゆっくりの減薬しか道はないかと思ってる。

血液検査で肝機能に異常はないし、今すぐ焦って減薬する理由もないかなと思ったりもする。

285:優しい名無しさん
10/08/20 00:42:25 umKZ7OD7
石に不眠の原因がパキシルかもしれないと言われてなんとか20→0にした。
断薬成功した!と喜んでたら希死念慮がまた酷くなって更にパニック発作みたいなのが起きたorz

パキシルを飲むのは嫌だったが一応助けにはなってたんだと断薬して気付いたよ
ただ、それでももう二度と飲む気にはなれない。

20→10の繰り返しで2週間過ごした時は何ともなかった。
しかし10→0の時は初日から左半身がビリビリしまくって吐き気も出て参ったな。
目眩とビリビリで階段から落ちかけたこともあった。

しょうがないから余ってた20mg錠を1/4カットして10→5→10で一週間
5mg一択で一週間、5→0の繰り返しで一週間

石の指示よりゆっくり減薬してやっと断薬に至った。
減薬中はビリビリはあったけどシャンシャンした耳鳴りはなかったよ。
断薬したら本当に不眠は治ったけどパニック発作(?)が出て参った…。

286:284
10/08/20 01:05:14 Mz10EZm2
自分は減・断薬に3年くらいかけようと思ってます。
今10で、医師と相談して5に落としたら目眩と動悸、頭痛が来たからまた戻して。
10→5→10→5→10→5にしたり、慣れてきたら「飲む→飲まない」を繰り返す。
これを微量で繰り返そうかなと。
いくらなんでも3年かければ何とかなるでしょう。
と、希望を持ってます。
前にも書いたけど、糖尿の薬と同じで、一生飲んでもかまわないと思ってるけどね。

あ、思い出したけど、パキシルを初めとしたSSRI以前の、四環、三環でも、離脱症状はあるって言ってたな。
薬の調整で入院してた年輩者の人が言ってた。
その人の時代はSSRIはなかったし。
どんな薬でも急激にやめるとダメみたいだよ。

幸い自分は、パキシル10で、躁鬱もない、極めて安定した生活を送れてるから、断薬は絶対焦らないようにしてる。

287:優しい名無しさん
10/08/20 09:54:46 7AMNJd0O
自分、充分効いてる時のが離脱時よりも、やる気が全く出なくなる
仕事に支障をきたしてるので意図的に飲む間隔を開けたりしてる
もちろん効いてない時に悪化するリスクはあるけど
しっかり休んで治すには休業か退職しかなく、
いま無職になったら悪循環だから

世間と自分との間でどうにか折り合いつけながら生きたい

288:優しい名無しさん
10/08/20 17:12:15 aNCQzwK3
>>287
飲むとやる気出なくなるのはそもそもそういう薬だからね
困るよねw
あなたにはアモキサンみたいな薬の方が本当はいいのでは?

289:262
10/08/20 17:49:42 mN3Kulgb
40mg/dayを30mg/dayに減らしてみてる。 4日目。

今日は9時半くらいに覚醒。吐き気は完全に無くなった。でも手の震えは健在。
昨日別の病院で出してもらったサノレックスを飲んだ後、朝兼昼食でラーメン。
その後は至って普通。サノの副作用が来るかなとも思ったけど別に平気みたい。

290:優しい名無しさん
10/08/20 23:06:18 Mz10EZm2
他のSSRIの断薬情報に詳しい方、情報お願いします。
比較してみたいもので…

291:羽島俊
10/08/20 23:14:03 IqVTAze8
イッテラ

292:優しい名無しさん
10/08/21 00:10:26 7JDdDeu5
もしかしてパキシルを断薬すると躁転することもあるのか…?
ちなみにまだ断薬して日は浅い。

パキシルを減らし始めてから暫く落ち込みとか希死念慮なんかが鎌首をもたげて大変だったが
それを必死に我慢して乗り越えたら
なんか知らないけど夕方から夜中までだけはめちゃくちゃ元気が出るようになった。
何でもできそうな気になっておかしいくらい前向きになる。

夏風邪ひいて熱も結構高いのにさっきTVでやってた20世紀少年のクライマックスで
「とーもだち!とーもだち!」って弟と一緒になって騒いでバカ笑いしてた。

挙げ句「抗うつ剤やめたけど超元気だから病院卒業できるかも!」なんて言い出す始末でさ。
そしたら母にあんたそれ元気じゃなくて躁なんじゃない?って言われた。

ふっと我に返って今書き込みした次第なんだが確かにおかしかった。
また落ち込んで来たからもう寝るorz。


293:優しい名無しさん
10/08/21 06:33:25 ZZYVsToW
うちの職場に居るんだけどね
年を追うごとに酷くなってる人が
ああいうのを身近に感じてるからこの手の薬は躊躇してしまう

294:優しい名無しさん
10/08/21 07:50:55 3jR1eRr1
10mg(半年)→20mg(半年)→10mg(2ヵ月)→5mg(1年)

そろそろやめたいがまだ医師のOKがでない。たまに飲み忘れると夕方から夜にすごく鬱々としてしまう。
医者の言うように5mgデモ十分効いてるんだろうなぁ。
アモキサン飲んでるけどやる気はまったく効いてる気がしない。

295:優しい名無しさん
10/08/22 01:55:06 ud7BjKig
この薬
普通の人が飲み続けたら
どうなりますか?

処方されたのですが・・・
不安で



296:優しい名無しさん
10/08/22 04:52:13 W7wLZITz
>>295
普通の人には処方されません。
病名はきかなかったのですか?

297:優しい名無しさん
10/08/22 12:00:41 gIF9Opd0
パキシル減と共に、他のSSRIに移行する方法が取られるようです。
主治医に対する信頼感は十分なので、成功しそうです。
ただ、パキシルで命拾いしたことは事実です。
一番適量だった時は、社会生活も人間関係も健康状態も極めてフラットで上手くいってました。
減薬を急ぎ過ぎたようです。
いずれにしても、年単位の減薬は覚悟しています。
肝機能は依然正常ですし。

298:優しい名無しさん
10/08/23 13:34:34 tnyHsph5
ランドセンやめてパキ(10m)で調整中!
パキを夜半錠、朝半錠にすると、18:00以降、ランドの断薬症状が...ただし
精神的な落ち込みはない...
パキを就寝前1錠にすると、ランドの断薬症状は21:00くらいから...しかし、
心が沈む...

どちらをとるべきか...

299:優しい名無しさん
10/08/23 16:06:17 FXu+zIMz
おまいら一気になくしちまえよ。
ちっとの我慢なんだからさあ。

300:優しい名無しさん
10/08/23 18:18:00 zIoqgfdZ
飲み始めてから定期的に腹痛がくる
どうも個人的に合わないっぽい
来週あたり医者に相談してみる

301:優しい名無しさん
10/08/23 22:47:58 RrFJxYns
>>295
10年近く飲んでて最近止めたが身体に対する目に見える影響は今のところない
ただし今から子供とか作ったらその子供になんか影響出るんじゃないかとか思ってしまう

302:優しい名無しさん
10/08/24 00:03:13 7uQCP5Wg
パキシルを飲んでから精神状態が安定して落ち着いて過ごせるようになったのは感謝です。
ただ、頭がぼんやりして仕事ができなくなったのに困り果て、一度完全にやめました。
お医者さんから「まだ回復の途中だから」との説明を受け思い直しました。
しかし、昨夜2週間ぶりに飲んだら、眠れなくなってしまった。足もしびれてつらかった。
心配だった仕事の集中力も、薬が効いてくるとものの見事に消失。
幸い断薬のときに副作用はなかったので、もう飲むのをやめようと思います。

飲まないでいると、動揺や緊張が強いときがとても辛いんだけど。

303:優しい名無しさん
10/08/24 00:09:05 Y4v8sOxy
>>302
リーゼ(これはこれで依存するとまずい)とかの方がいいんじゃないと思うけどね

304:優しい名無しさん
10/08/24 00:42:53 7uQCP5Wg
ソラナックスとリーゼ、少しだけ処方されたのでお守り代わりに持っています。
どちらも、特にソラナックスは仕事中に飲むと別の意味で自滅w居眠り地蔵と化すww

どの薬も一番辛いときには本当に助けられたので「あってよかった!」なんだけど
もっと細やかな効き方をしてくれたらいいのにね。

305:優しい名無しさん
10/08/24 06:30:38 vXoSqYZv
副作用どうにかできないのかなと切実に思う
パキに変わる新しい薬とかないものか

306:優しい名無しさん
10/08/24 12:01:33 KT/Dwxbk
つリフレックス

307:優しい名無しさん
10/08/25 04:57:22 K2NVyi2e
10mm → 5mm にしたら めっちゃ眩暈する。
今パソコンの画面みてるのもつらい

308:優しい名無しさん
10/08/26 01:54:10 JOoZjd87
お、リフレックス仲間がいた。

けど、なんか全然効いてるって実感がなくて(´Д`)
希死念慮は強くなるばかりorz
シャンビリは酷いし。参った。

309:優しい名無しさん
10/08/26 03:53:24 YXrfPd2M
4年飲んで一ヶ月くらい勝手に断薬したことあるけどシャンビリもなにも起きなかった
もしかしてパキシルが効いてないんじゃないか?と思えた

310:優しい名無しさん
10/08/26 09:25:02 MaRiHIVP
以前通院していた主治医の予約が一杯で
つなぎに紹介してもらった医者で
リフレックスとパキシルのちゃんぽんしてたけど
リフレックスの効果がわからなかった。
で、主治医の予約が取れたので聞いてみたら
リフレックスいらねって言われたw

今はパキシルとソラナックスで過ごしている。

リフレックスって薬価が高いわりに効果が?

パキシルは3日抜くとシャンピリが出るけどね~
バイクでシャンピリで立ちゴケしちゃったよ

311:優しい名無しさん
10/08/26 18:26:38 n4YUCJ3b
パキシル飲んでいて妊娠すると奇形児が生まれますか?

312:優しい名無しさん
10/08/26 21:59:36 0Nc8UMo9
>>311 パキシルに限らず、薬飲んでいたら奇形児や発達障害児が生まれる確率が高くなると思う。

313:優しい名無しさん
10/08/27 06:42:06 zfdfcSx0
>>312
そりゃ精神科に限らず全科共通の事項。

314:優しい名無しさん
10/08/27 11:13:32 r+zkkRbE
パキシル10mの効果がないような...
もう止めたる!パキシル!これで、抗うつ剤は全部おわりだい!!

315:優しい名無しさん
10/08/28 06:26:00 fwkkxipu
>>311
残念ながら、SSRIの中でも特にパキについては
製造元さえも小出しにしつつも催奇性等の警鐘鳴らしてる。
もちろん確率的にはわずかではあるので、過剰に心配するのもどうかと思うけどもね。
切り替えられるなら、他のSSRIにした方がいいと思う。
突然ということはないだろうけど、これからさらに症例報告出てくるだろうし。

参考↓
URLリンク(www.yakugai.gr.jp)
URLリンク(ishi-tenshoku.seesaa.net) ※変態新聞のやや偏った新聞記事
細かい数字や最新の情報なんかは自分で調べてみてください。
ネット探せば一次資料(英語)も読めます。

ちなみに私もそれが理由で現在断薬中。
やっと初めて0mgで2週間持ったところで、シャンビリきついけど子供のために頑張るorz

316:優しい名無しさん
10/08/28 11:57:52 oiI8GuJf
>>315
精子の着床がどうたら…って、添付文書に書き足せっていう厚労省の改訂指示がこの前あったね。
対象は、一応SSRI全部だったっけかな。

安全性を考えるとフルボキサミン(ルボックス、デプロメール)あたりなのかねえ。
あまり効かない(Ki値が高い)という声もあるが…。

317:優しい名無しさん
10/08/28 12:04:17 oiI8GuJf
>>316
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
これだ。

ごめん「精子特性を変化させ、受精率に影響を与える可能性」だね。
ジェイゾロフトとパキシルについては、「本剤を含む」かぁ。

318:優しい名無しさん
10/08/28 20:07:09 kHv7l64Q
パキシル(40mg/day3ヶ月服用)からレキソタン(2mg×2T/day)に変更して一日目。

いきなりの断薬をした方いらっしゃいますか?
ちなみに主治医は、徐々に減薬しよう等は言わなかったのですが…

319:優しい名無しさん
10/08/29 00:55:01 0YHFTAdk
>>318

私の場合は医師が突然切ったわけではなく
自然災害で実家半壊&身内の不幸で、病院どころじゃなかったせいで2週間薬以上飲めなかった。
もちろん離脱症状はあったけど、幸か不幸か2週間耐えられたので
これ幸い(?40mgにしたけど症状があまり改善されなかった)とそのまま断薬。
被災のショックでいまだに心療内科には通ってるけど、パキシルやその他SSRIなどは服用してない。

でも服用が3ヶ月間とはいえ、いきなり切る医師は酷いと思うよ。
できるなら他の先生に変えてもらったほうがいいかも・・・・。

320:優しい名無しさん
10/08/29 09:33:59 KzFJ2DUv
>>319
レスありがとう。
なんだか思い出させてしまったようで申し訳ない…

主治医は内分泌専門の先生だから、今まで何回か処方したことはあっても、あんまりパキシルの知識無いのかも…
(私も下垂体とか甲状腺関係でパキシル処方だったし…)

親切丁寧で、本当に私を気遣ってくれているから
もし離脱症状がひどければまた相談してみる!
心配してくれてありがとう。

321:優しい名無しさん
10/08/30 09:38:01 bJGgrE4o
4日前にパキ(10m)を一気にやめた!自慢っ!
四肢のだるさと、眠気があるくらいだ♪もう1weekくらい様子をみよう。
5年間、パキとつきあったが(max時 3錠/日)、ここ1年で全部、断薬した。
この薬をやめるのはそんなに大変じゃないと思う!止めるときは、
身体や気持ちのほうから「ちょっと、やめてみるかい?」と声がする。やめて
辛いようだったら、飲めばいいしね。
俺みたいに、数を飲ませばいいという医者に当たらないことを望む!

ドグマ、パキ、ドレトミン、デパス、ランドと飲んでいたが、一番、断薬が
厳しいのは、ランドセンだ!ランドに比べたら、パキの断薬はたいしたことない。
ランドは地獄だっ!

パキやめるのなら、身体・心の声と、ちょっとした勇気があればいいと思う。
断薬で辛いのなら、また飲めばいい!

鬱歴5年だから、それ以上の人のことは、なんとも言えないが...
とりあえず、抗うつ剤は全て断つことができた♪

ひとつわかったことで、①鬱で気持ちは低空飛行②パキで高度UP③パキが切れて、
高度DOWN④パキで高度UP...以降、③、④を繰り返す...っで、高度DOWN
のとき辛くなる...それなら、低空飛行でいいから安定した飛行を続け、じょじょに
鬱との付き合い方を勉強するのも手かと思った...私の場合だけどねッ

とりあえず、みんな、がんばれー!


322:優しい名無しさん
10/08/30 18:54:03 rHnWVikT
>>321
4まで読んだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch