精神科・心療内科で毎回何話すの? 第5話at UTU精神科・心療内科で毎回何話すの? 第5話 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト750:優しい名無しさん 11/02/17 23:16:22 Q7snJB90 >>749 そりゃあ治療に行ってるに決まってますよw バレンタインだったら主治医にチョコレート渡す患者さんもいるのではないですか。 所詮義理チョコだし。 問題は、主治医に特別扱いされてしまっているのを感じていて、 なおかつ主治医にもハッキリそう告げられているという関係で 適切な治療関係になれるのだろうかということです。 診察で話す内容も濃く、時間も長く、 こんなに突っ込んだ話を医者とするのは不思議な感じがします。 カウンセリングならともかく。 主治医はもう腹を括った(?)とか言ってましたが。 陽性転移のスレはちょっと気味が悪くて…。 751:優しい名無しさん 11/02/17 23:54:19 o9mvY/sC >>750 >問題は、主治医に特別扱いされてしまっているのを感じていて、 >なおかつ主治医にもハッキリそう告げられているという関係で >適切な治療関係になれるのだろうかということです。 要するに逆転移ということで悩まれているのでしょうか? それなら750の主治医は患者さんとの適度な距離を考慮したうえでの診察が 出来ていません。 精神科医としては失格です。 これ以上、その主治医に診ていただいても治療→回復どころか余計なストレスで 悪化する可能性大でしょう。 それに医師と750との共依存も考えられますね。 なるべく早めに転院を考えて下さい。 主治医にチョコレートを渡すのは自由ですが、このスレではこの様な書き込みは 荒れやすいので今後は控えた方が良いと思いますよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch