精神科・心療内科で毎回何話すの? 第5話at UTU精神科・心療内科で毎回何話すの? 第5話 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:優しい名無しさん 10/07/22 18:18:36 +53Q41+z >>344 覚えてない程度なら、苦痛なほどの便秘じゃないってことだから 「問題ないと思います」でいいよ。 医師には薬の副作用を報告しなくちゃならん義務というのがあるんよ。 うざいかも知れないけど正直に答えればいいだけだから答えてやって。 351:優しい名無しさん 10/07/22 18:19:51 W8FmjFvI >>344 それは間違いなくいい医者だよ 352:優しい名無しさん 10/07/22 18:30:29 zy+qxJRD >>343 うちの先生は漏らさずメモしまくって、結局カルテの記述が膨大過ぎて 読み返すのが大変で、読み飛ばしちゃったりしてるw 薬に関しては、メモや口述にお薬手帳添えて出すのが 一番手っ取り早くて、確実だと思う 353:344 10/07/23 19:03:32 hCq0eETy >>350>>351 というか通院始めてから一度も便秘とかにかんして なんかいった覚えはないんだけどねぇ。調子悪いと食欲がなくなることはあるけど。 354:優しい名無しさん 10/07/23 21:13:20 Tap2TVyq >>353 私も自分から言わないけど副作用についてはいろいろ聞かれるよ。 あなたが何を処方されてるか知らないけど、 あなたと同じ処方を受けている他の患者は、 全員とは言わないまでもかなりの割合で便秘を訴えているんじゃないの? 「恥ずかしくて我慢してるのでは。医師から聞いてあげなくては」と思ってるか 統計とかとってんじゃないの?その先生。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch