09/10/25 16:38:30 uSRnoJY4
>>208
自分が大学院修了の専門家で専業で、そのための専用の部屋が必要で、
臨床心理士保険に入って、スーパービジョン受けて、研修受けて、
専門書の購入研鑽欠かさなくて、毎日何人もの人のディープできつい経験を聞かされて、
それに共感していくような仕事なら、その値段設定じゃないとペイできないとは思うね。
50分 16,000円 少ないが10分を切り替えの時間とする。
1日8時間で8人。売上10.2万/日。週売上50万。月売上200万。
受付兼事務員一人、偉い先生一人、自分。
場所によるだろうけど、家賃光熱費他事務所費40万。
事務員20万。残り140万。
臨床心理士の実態に即したのにすると、
年収400万。自営は勤めの三倍の法則で、年間売り上げ1,200万。
月売上100万。家賃他20万。事務員15万。
週売上25万。5万/日。これなら、1万円×5人で大丈夫。
30人の会社で、一人頭売上が600万/月。粗利120万/人。
50人の会社で、一人頭売上が1.5億/50人。300万/人。粗利90万/人。
大繁盛ファミレスで客単価1,000円、1日客数1,000人。100万/日。
月2,000万、年2.4億。利益率は不明。
時給 16,000で考えて、日給13万、月収320万、年収3,600万。
大学教授、政令指定都市校長、大手マスコミ30歳、銀行員40歳、で年収1,000万。
どう思うかはあなた次第。
俺はお金もちではないなので、1回3,000円、隔週が出せる金額の限界。
ただ、それだけの収入では心理士がとうていやっていけないのは理解している。
ちょっとしたカリスマ美容師や占い師なら50分16,000円くらいすると思うけどね。