メンタルヘルス板総合雑談スレPart1 at UTU
メンタルヘルス板総合雑談スレPart1 - 暇つぶし2ch764:優しい名無しさん
11/10/13 02:03:01.93 4nos4R8m
【政治】TPP参加 医療団体から懸念
スレリンク(newsplus板)
【経済連携】TPP : 慎重派が戦線拡大、日本医師会副会長「医療開国の危機」--民主有志らが勉強会 [10/12]
スレリンク(bizplus板)


765:優しい名無しさん
11/10/14 19:57:01.27 MlRlnSH4
嘘ばかりつき過ぎてしまってごめんなさい
謝るのは責任逃れ
許さなくていい許されなくていいごめんなさい死にたく無さ過ぎてごめんなさい

766:優しい名無しさん
11/10/15 00:31:52.25 kFHyvrDb
今起きました今日はもう眠れない

767:優しい名無しさん
11/10/15 14:01:36.09 9dBnP5Bx
禁煙きつい。

768:731
11/10/16 00:34:43.84 uMlcipFb
スレリンク(dataroom板)

769:優しい名無しさん
11/10/16 00:43:46.15 xwGJPsp1
そういや眠れない雑談ってまだあるんだな。
騒ぎからここ覗いているが、消されてもまた立てたってのが事実ならごみ集団だな。

770:優しい名無しさん
11/10/23 10:17:44.49 /nrO7UH5
良い日曜日を

771:優しい名無しさん
11/10/23 17:22:43.68 3YQKjKEm
良い日曜は終わった日曜だけだ

772:優しい名無しさん
11/10/23 23:29:28.47 M5BeoSdr
>>10
俺は、エビリファイ、フルニトゼパムとブロチゾラムとユーロジンとセニランとジェイゾロフト、ベゲタミンBを飲んでる

773:優しい名無しさん
11/10/31 17:21:57.97 9K9U6eFf
双極で鬱に振れてしまい全く社会生活が送れていない。
ディスプレイの光の刺激がないと勝手に泣き出す。
もうだめだ。

774:優しい名無しさん
11/11/04 11:33:59.98 2EB8Wuxo
【TPP】 日本の"国民皆保険"制度、崩壊?…日本医師会など3師会が共同声明
スレリンク(newsplus板)


775:優しい名無しさん
11/11/04 11:47:04.65 FC67Rvjn
保険がきかなくなったら、生活保護か措置入院しかないな。

776:[鬱転]
11/11/08 00:27:40.93 qpcwrDII
初めましてです。昨日妻と言い合いをしてしまったので、このスレで聞きたい。
俺は今 躁うつ病で4ヶ月前から通院治療をしている。
双極性障害と認定されたのは今回が初めてで、
20年以上前から 鬱病として入院したこともあった。
ところで先日 大学生の息子と話していた時
ふと「躁うつ病は遺伝するからな」と言ったところ 妻が物凄く怒って 要らん事を言うな!と言った。
「不安を与えてどうするの!それは親として子供に言うべき事じゃない」と言われた。
俺はこの病気を隠すつもりはないし、子供にも家族として病気の正しい知識や苦しみを知ってほしいと思っている。
この考えは親としておかしいのだろうか?

777:博中
11/11/08 02:20:06.15 R1DDS6gZ
薬のことを考えるともの悲しい。しあわせになれない。

778:優しい名無しさん
11/11/08 02:55:42.32 +xC4aQDI
>>776
マジレスするから、いまがキツイときなら読まないでくれ。




正直、自分は、その発想はおかしいと思う。
自分病気のこと、苦しみを理解していほしいというのはOK。
自分の症状に対して、どう対応してほしいかをお願いするのもOK。

でも、それ以上のこと、遺伝する可能性があるとかは、子供が自分で興味を持ったら調べればいいことだと思う。
精神的な問題であるだけに、自分で興味を持ってない時点の子どもにそれを言っても
不安になるだけで、逆にがんばれる時に「俺、うつ病かもしれないから…」となってしまい
社会のいろいろなストレスに対する耐性をつけられない気がする。


もちろん私は、>>776のことも、そのお子さんのこともしらないので、そういう心配のないお子さんなのかもしれない。
逆に既に、ストレス耐性がなくてつらそうなら言ったほうがいいかもしれない。
そのあたりわからないので、あくまで、一般的な状況に対して私個人の意見だと思ってくれ。


それと遺伝に関しては、確かに遺伝するという研究結果がでているようだけど
心配するほどの遺伝率ではないと思う。
ちょっとその辺、>>776が悲観的になってるんじゃないかな。

なんにしても奥さんに相談しないで、そういうことを言ったのだけは、よくないと思うよ。
病人にこんなこというのは酷かもしれないけど、そこはちゃんとコミュニケーションしたほうがよいと思う。
>>776も辛くて大変だと思うけど、>>776の奥さんも辛くて大変なんだと思うので。

779:優しい名無しさん
11/11/08 02:59:15.28 wR0f8ea5
>776
>大学生(しかも男)が不安になる?

有り得ませんね、歴史的な偉人の偉業も「ある種の躁状態」の下に為されたとも言えるし、天才科学者や芸術家は、大抵「尋常ではない心」の持ち主ですよ。
大学生なら、それくらいの事分かってますよ(「不安」って小学生か?)。

「亭主元気で留守が良い」
んでしょ?
中年女性のヒステリーですな。



780:優しい名無しさん
11/11/24 11:56:12.54 sIUKcgfv
疲れた。
何のために生きているのかわからない。

781:優しい名無しさん
11/11/24 12:26:11.70 L+4nLAEG


782:優しい名無しさん
11/11/24 12:55:38.73 dO/HgnGx
最近付き合い始めた彼女が
うつだ、眠れないだので通院してて、
睡眠薬や精神安定剤に関しては
薬剤師並みの知識がある

気分の波が大きく
こっちの気がヘンになりそうで…

俺の回りには居ない人だから
接し方が分からなく
ここで相談したい
アドバイスお願いします
m(_ _)m

783:優しい名無しさん
11/11/26 20:56:22.05 5QKKvYq+
>>782
>こっちの気がヘンになりそうで…
精神科か心療内科に行って、その症状をうったえて薬を処方してもらうのがよいと思います。

784:優しい名無しさん
11/11/26 22:02:44.91 UcF/aZKi
>>782
その彼女のためなら人生を棒にふれる。
なら付き合い続けましょう。
実際に人生を棒にふると思います。

そこまでの価値はない。
と、思ったら別れましょう。
冷たいようですがお互いのためです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch