10/02/17 21:16:02 E8ekmJEN0
148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:57:53 ID:inWLFRiN
TV版1、2期、礼を全部観た。
あまり細かいことは言わずに、荒唐無稽でちょっとした謎解き遊びを楽しむ
キャラアニメとして観るぶんには、まあアリじゃないの?ってのが率直な感想。
賽殺し編のとくに最終話、(キャラに代弁させた)作者の中二病的語りが、ひぐらし全体をぶちこわした感大。
細かいことを言えば、とくに祭囃し編の後半なんて突っ込みどころ満載で、
「大団円に向けたお膳立てのためなら、変な点にも目をつぶりますよ」的な居直りがすごいと思うし
ひぐらしに限らないがラスボス設定しちゃうと話って簡単だけどつまらなくなっちゃうんだけど
そんなのおかまいなし、みたいな。
各キャラの(作者の考えるところの)背負っているものもなぁ、極端すぎて陳腐の域を出ないもんだから
キャラの生い立ちに対してな~んも共感できん。悲劇ってそんな安っぽいもんじゃないだろと、
かえって冷めてしまう。
大団円という終わり方自体は好きだけどね。
猟奇シーンの描き方や尺の取り方も必然性がないね。
しかし、調べてみたら賽殺し編ってファンディスク的な扱いだったみたいじゃない。
そこであれやっちゃいかんでしょ。「さぁ、信者たち、俺様のありがたい教義を聞け」って、
そんなの作品のファン向けじゃなくて、俺様のファン向けじゃん。
1話と5話がファンディスク然とした内容だから、免罪になると思ってるのがまた世間知らずというか。
あと、ニコ動にあるレナ視点の鬼隠し編みたいなので、感動したみたいなコメントが
いくつもついててちょっと引いた。
感動したとか言ってる人は、アニメやゲームやライトノベルといったヲタク文化から
一度距離を置くべきだと思うね。
ダメなアニメだとは思わないけど、さほど持ち上げるほどの魅力もない、というのが総論。
あ~、キャラ萌えとかは好きにすればいいと思う。それは他人が口を出すことじゃないんで。