10/11/27 16:31:37 eQqSaWAp0
201系中央快速仕様車全廃とそれに伴うH7編成ラストラン
今月の鉄道雑誌各誌に載ってるのに
RPのみ京王電鉄永久指定席と小田急枠のトピックフォト潰しチキンレースの
影響で記事掲載無しかよw
592:名無しでGO!
10/11/27 19:48:36 W+sXvd9c0
>>582
値札つけ間違いじゃないの?
もし事実ならオレも雑誌貯めこんでるから売りに行こうかな
593:名無しでGO!
10/11/27 20:38:28 Gf6y/gT30
URLリンク(www.popondetta.jp)
付け間違いじゃあないでしょ。ただ、売りに行くのはどうかな。
鉄道模型板のスレで聞いてみては?
スレリンク(gage板)l50
594:名無しでGO!
10/11/27 20:59:22 W+sXvd9c0
>>593
うわー、凄いなw 10系人気あるなあ
特集の内容にもよるんだろうなあ
595:名無しでGO!
10/11/28 00:27:53 aWFezP0PP
>>576
クロ483だね
596:名無しでGO!
10/11/28 00:51:46 jEQSgbOs0
>>595
ぷっ
597:名無しでGO!
10/11/28 01:02:22 V6rc0CK3O
偶数向きだからクロ484だっての。
598:大熊真春
10/11/28 08:13:33 WXXSfD2V0
工藤大介から、昨日ワタシのアジトに散弾銃の薬莢が送り付けられました、。消印は27日の市川郵便局でした、。これは明らかにワタシに対する明確な殺意の現れです、皆さんは工藤大介のようなので凶悪な殺人鬼を放置するつもりなのですか、、、。
599:名無しでGO!
10/11/28 08:22:24 dQNCW+KZ0
>>598
空気嫁ないスレチも大概にしろ大熊。
お前みたいに所構わず粘着したら誰だって殺意のひとつやふたつ抱くつーの。
専用スレに帰れ病人。
600:名無しでGO!
10/11/28 08:27:24 XVVu2/My0
>>599に同意。早く工藤に撃たれて死んでくれ。迷惑だから鉄道板に来るな大熊。
601:名無しでGO!
10/11/28 08:39:56 ofu/sD800
>>598 実弾じゃないんだ? 薬莢なんだね?
そんなの四街道在住の大熊君なら近所に落ちてるんじゃないか?
それを市川まで行って自宅に送って自作自演妄言ショーですか大熊君。
工藤なら俺と一緒に岩手開発で撮影してたから27日はアリバイあるよ。
これ以上、妄言や誹謗中傷書き込みで鉄道板を荒らさないでくれ。
602:名無しでGO!
10/11/28 08:48:58 QBSl6dc80
日曜日の朝から電波ゆんゆん大熊w その薬莢とやら公開してみろよ。散弾銃の薬莢なんかモノサクに落ちてるだろーよ。さすがに殺意鬼呼ばわりは酷すぎだ。
603:名無しでGO!
10/11/28 08:58:53 G7FKgnpy0
渡辺篤史の建てもの探訪見て爽やかな日曜日の朝だと思ったら何だよこのスレの荒れ方は!
604:名無しでGO!
10/11/28 09:01:58 EDyh4fFU0
専用スレでやれ大熊!
605:名無しでGO!
10/11/28 09:13:13 H/j5YoRP0
爽やかな日曜日の朝を汚すな。万年日曜日の大熊。
606:名無しでGO!
10/11/28 11:38:47 1dabNWeW0
>>505
いちいちかかせるなよ
お前が馬鹿だってことが知れ渡るぞw
>「2chで情報収集」と「有給で4連休」がどう関係があるんだ?
無能で無職or会社で干されているってことだよ。
この時期に出版業界の人が暇だなんて・・・
>俺が仕事ヒマだとして、それが何にどう関係がある?
単なる脳内業界人の可能性も捨てがたいし
そんな奴の御託はアホくさいということ
なのに偉そうにさも自分が「教えてやっている」という態度がおかしいって話
607:名無しでGO!
10/11/28 11:39:19 IIfu98w+0
亀崎踏切に腹の出た目付きの悪いというか危ない中年が居るんだが、もしかしてこいつが大熊か?
608:名無しでGO!
10/11/28 11:41:10 1dabNWeW0
>お前、コテの「馬力◆1PS…」とか嫌いだろ?
そんな奴知らんがなw
本当にどっぷり2chやってるんだね。
呆れるわ。
>たとえば「○○チェーンのPOSデータでは、RPのほうがRFより上だ!」とかさ。
この手のデータはあなたが色々難癖つけてたよね。
あなたもデータは一切出してこなかった。
ネット上にすべてのデータがあるわけじゃないし表に出てこないデータもあるって。
あなたのレスって理屈というより屁理屈だよ。
609:名無しでGO!
10/11/28 11:54:11 P+z28q/d0
亀崎踏切に熊が出たのか?
猟友会を呼ばないとw
610:名無しでGO!
10/11/28 22:37:05 ZGMYFwbb0
>>608
> >たとえば「○○チェーンのPOSデータでは、RPのほうがRFより上だ!」とかさ。
> この手のデータはあなたが色々難癖つけてたよね。
> あなたもデータは一切出してこなかった。
バーカ。
データ出したのは俺だっての。
書店員と出版関係者が「だいたいあってる」ってレスを返してた。
それ以外にあったのは、個人が書店で見かけた感想だけ。
611:名無しでGO!
10/11/28 22:39:18 ZGMYFwbb0
>>608
> ネット上にすべてのデータがあるわけじゃないし表に出てこないデータもあるって。
当たり前だろw
POSデータ閲覧権ってのは、高い金だして買うんだよ。
「表に出てこなデータ」ってのは、例えば書泉グランデ。
書泉グランデが鉄道誌の売上の何割を占めるかは、お前みたいなバカがいるからここには書かないが、
売上を考える上で特異な店であり、そういうのも加味して読み取るんだよ。
一般的に、こういうことは編集者よりも書店員のほうが詳しい。
かなり勉強になったろ、教わることができて(笑)よかったなw
あとのクソレスはあまりにもバカの壁なので無視。
612:名無しでGO!
10/11/29 07:28:27 FMfhGjj90
URLリンク(kudocf4r.exblog.jp)
11/27の写真が掲載されてるぞ大熊www
613:名無しでGO!
10/11/29 09:03:52 v3YjPB/f0
やっぱり大熊の狂言か
工藤のブログの写真 岩手石橋の俯瞰かよ。 この場所は何処から登るんだ?
614:名無しでGO!
10/11/29 10:06:16 RJXG7M6v0
「ブルマ少女ゆかり」
児童ポルノ作成がこのスレに書かれたら、
早速、自作自演の脅迫狂言。
書き込みから9分で反応。
以下、単発IDの羅列。
工藤大介哀れっす。
615:名無しでGO!
10/11/29 11:50:20 sju5DPn00
しかし、相変わらず下にまったく余裕がない構図。
これじゃあ、雑誌で使うときに編集がトリミングしてしまうのも分かる気がする。
616:名無しでGO!
10/11/29 12:02:42 0agVitLz0
>>615 視野率95%以下のカメラしか持ってない奴は被写体を小さくしか撮れないんだろw おまけにAFで日の丸構図万歳なんだろw トリミングしなけりゃ使えない写真しか撮れない奴がでかい口叩くなってw
617:名無しでGO!
10/11/29 13:27:17 mMDZuYxL0
こんな高速シャッターは必要ないとか1/500secで
十分だとか鹿島臨海鉄道の俯瞰のカーブでは1/250secで十分だとまで
豪語する輩が居る。百万円賭けてもいい。EOS7DやEOS5D MarkⅡでは
確実にブレてしまいナンバープレートが読めるほど被写体は止まらない。
618:名無しでGO!
10/11/29 13:33:45 sju5DPn00
>>616
海老蔵ばりに威勢のいいのはわかったから、もう少し写真の勉強しような
619:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/11/29 14:13:17 zSlGY3U70
>>617
ナンバープレートは読めるだろ?ナンバーが読めないって、かなりブレてるぞ。
拡大してナンバープレートがブレてるかどうかって部分じゃないの?
たとえ800%に拡大してブレてても、印刷サイズが小さければ目立たんけどね。
別にデジカメに限った話じゃないと思うんだけどなぁ。
図面をPDFスキャンする時にも良く言われた事があってさ、圧縮率を上げたら画面で400%とか
にしたら線がちょっとぼやけたりする。でも、等倍でみる分には気にならない。
でも、そういう事を言う人ってのは400%で見たときに荒いからダメだと言う。
その400%って、いつ誰が見るんだよって良く思うんだが・・・
そんな話と似てるなぁって感じるが。
620:名無しでGO!
10/11/29 15:42:25 mMDZuYxL0
確実に車両のナンバープレートを等倍(100%)で止まって
見えるようにするには最低でもフィルムカメラの時より倍のシャッター
速度を切らないと止まらない。ちなみに一番動体静止能力が高い
デジタル一眼レフはCCDシャッターを搭載しているニコンD70系とD50
D40だろう(D40Xはフォーカルプレーンシャッター)これは撮像記録面
つまりほぼゼロ距離で電気的な幕を作りシャッターを切っているCCD
シャッターのため動体を写しとめる能力が高いのです。 CCDシャッター
搭載の機種が動体静止能力が高い事は、休刊になってしまったが写真
業界誌である「写真工業」が実際に実験して証明している。
621:名無しでGO!
10/11/29 16:24:21 XxDw+YP10
>>619
グランデ名物の白手袋検査官よろしく
雑誌に印刷された写真を10倍ルーペで隅々まで観察して
「ダメだ、これも版ズレしてる」って返品してくる人も世の中にはおりまして…
622:名無しでGO!
10/11/29 18:59:27 2DB2Sls50
>>618は自分の写真を公開してから能書き言えやボケナス
623:名無しでGO!
10/11/29 19:22:10 Sdb68MPr0
最近は岩手開発鉄道鉄道ばかりだな工藤のブログ。なぜこんなに千葉から通うかね。
624:名無しでGO!
10/11/29 20:26:06 1beoo6Lu0
>>623 お立ち台通信対策だったと思うよ。同じ場所を後から投稿した奴はブログで吊し上げにするとか。
625:名無しでGO!
10/11/29 20:58:11 fRNub7zc0
撮影場所はすべて自分のものってか。
626:名無しでGO!
10/11/29 20:59:03 mMDZuYxL0
見つけたもん勝ち
627:名無しでGO!
10/11/29 21:12:58 mMDZuYxL0
800万画素だった
EOS30Dから1000万画素になったKiss Digital Xに買い換えた時に同じ
場所で同じシャッター速度で切ったにも関わらず被写体は僅かにブレ
ていた。センサーサイズが一緒で800万画素から1000万画素に変わると
1/3段くらい速いシャッター速度が必要になる。さらに1000万画素から
1800万画素に変わるとさらに2/3段くらい速いシャッター速度が必要
になる事がテストした結果で分った。センサーサイズが同じAPS-C機
で試したがフルサイズのEOS5D MarkⅡの場合は1000万画素のEOS40D
と画素ピッチが近いためシャッター速度の差は殆ど無かった。
同じセンサーサイズで画素数が上がると必要以上に解像力が上がって
しまいボケやブレが目だってしまうのです。
628:名無しでGO!
10/11/29 21:20:26 fRNub7zc0
>>626
んじゃ、投稿したモン勝ちやな。
629:名無しでGO!
10/11/29 21:25:28 gpmzbV9Y0
アンチRMなんだな
630:名無しでGO!
10/11/29 21:28:14 mMDZuYxL0
URLリンク(img.gazo-ch.net)
お勃ち台通信
631:名無しでGO!
10/11/29 22:52:06 Ia0UjxyW0
アホかw
自分のモニター以外では殆ど等倍で見る(あるいは見せる)機会が無いのに、フレーミングや被写界深度を犠牲にして写真を撮るなんて本末転倒だろw
>EOS7DやEOS5D MarkⅡ
動態捕捉の劣る機種や特性が判っているんだからそれを避けた機材選びをしたら済む話だろ。
ブレない、文字が読めないにこだわる偏執狂的というかチキンな根性のお陰でメジャー誌に採用されないことにいい加減気付けよなwwwwwwwwww
証明写真や記念写真じゃあるまいし、良い写真または人の心を捉える写真とは、ブレ、ピン甘が無い写真とは限らないんだがな。
あのピン甘ブレブレ粒子ザラザラの写真ばかりの篠山紀信が一世を風靡したのも、ブレを多用した躍動感のあるグラビアアイドルの写真(いわゆる激写)が殆ど無かったからだし。
まあチンタラ走る貨物を1/4000秒 開放絞りの馬鹿の一つ覚えみたいに撮る人は、一世を風靡することなく2ちゃんで生温かく見守られるだけだから関係ないかw
632:名無しでGO!
10/11/30 00:33:34 X67P/K6+0
>>627
んじゃ30Dが最強ってことでいいじゃん。
カマのナンバーだけにピンが合ってて、
荷はおろかカマの後部まで被写界深度がないのなら
別に単機でいいじゃん。
633:名無しでGO!
10/11/30 00:38:24 vF0fc8i00
なんか宗教がかってるよな>ピクセル等倍で見てのブレ
そのうち信者ができて取り巻きができ…るといいねw
RMのギャラリー、ポジだったな。
懐かしい色味な気がした。
634:名無しでGO!
10/11/30 09:22:17 G00sVyZ3O
>>630
GJ!!
635:名無しでGO!
10/11/30 09:55:39 ZTNgKcvB0
工藤大介隔離スレ作成。
当該する人はこちらに移って。
スレリンク(train板)l50
636:名無しでGO!
10/11/30 13:41:48 0gDs5Goq0
>>630
ピクセル等倍にしたらヘアがブレているとかヘア一本いっぽんにピントが合ってないとか言いそうだなw
つーかこの条件で開放絞り1/4000で撮影したら、ピントが合っているのは鼻毛だけかw
637:名無しでGO!
10/12/01 01:02:43 bZioTtvg0
鉄道写真スレに転化してるな…
638:名無しでGO!
10/12/01 01:09:39 bVLf7ZAU0
最初は「写真と原稿がおかしな取り扱い方を受け、しかもギャラ未払い」ということで
同情を集めていたのに、いつのまにやらカス扱いw
この騒動で初めて名前を知ったけれど、もし工藤とか名前があったら
記事は読まずにパスするわ。もっともこの腕ではメジャー誌では採用されないだろうが。
639:名無しでGO!
10/12/01 08:31:03 HPoEmgHS0
>>638
元々はブロガーで鉄道雑誌投稿者じゃないだろ
640:名無しでGO!
10/12/01 10:07:35 oVoqv5850
>>572
彼が柱をつけた本が文庫になったが
内容が大幅削除。
けっきょく、あの仕事で、一般の人間を敵にしてしまったね。
鉄ネタの連載はまだ続いているが、もう本にはならないよ。
読者を不快にする内容ばかりだ。
641:名無しでGO!
10/12/01 10:54:44 dtLKz8L/0
>>640
宮脇俊三の最長片道切符の解説本ね
642:名無しでGO!
10/12/01 11:24:51 HhbrVVnr0
禾重木寸
643:名無しでGO!
10/12/01 11:32:42 Qf4dRrTA0
>>640
あら、そうなの。
先日、文庫版になったからやっと買ったところだったよ。
そうか、脚注は原か。あんなのに解説されちゃあ宮脇先生も浮かばれないわ。
原は、「ひとつばなし」で、ヲタが好きそうな時刻表トリックを書いておきながら
「自分は鉄道マニアではない」とか「マニアは嫌い」みたいなこと書くからなあ。
644:名無しでGO!
10/12/01 12:08:51 R07CGOzj0
親本は、まだ本屋にあるから、比べるとおもしろいよ。
柱ではなくて、見当違いの感想文になっているから。
この件で、ずいぶん本人は批判をうけていたようで
その後のエッセイやら対談で、批判をしてきた人を批判して
どんどん株を下落させていくね。
645:名無しでGO!
10/12/01 13:01:54 Qf4dRrTA0
>>644
ありがと-。
そういう見比べ好きなので、見てみます。
646:名無しでGO!
10/12/01 14:57:26 zQTiZVaK0
>>643
鉄オタの同属嫌悪は別に原に限ったことじゃない
それに文芸誌の読者は「俺はあいつらマニアとは違う」という上から目線の書き手を求めてる
鉄道しか見ないマニアをこき下ろしながらの、多角的視野を持った文化人の対談ていうのをね
でも、よく一緒に引っ張り出される酒井氏と違って、原氏は鉄道もろくに見てないけどね
647:名無しでGO!
10/12/01 23:15:04 JhGywc/T0
>>646
彼の大正天皇論も鉄道論と同じように、最初に結論ありきのような書き方だと論評されているから、
彼の執筆姿勢というか性格の問題じゃないか?
648:名無しでGO!
10/12/01 23:21:20 b5EcypyH0
>>643
今尾氏らと共著の、「日本の鉄道車窓絶景100選」という本があるけど、
原の見方はずいぶんひねくれていて、言い方もぞんざいで不快感を覚えた。
押上~曳舟で洗濯物がどーとかさ。
649:名無しでGO!
10/12/01 23:29:04 0Q0+xUQ50
ああいう手合いは自然淘汰されるから、心配するな。
650:名無しでGO!
10/12/01 23:51:39 1J4oCT+L0
1年以上前にETVでチラ見して、こいつの顔も本も
2度と見たくはないと思ったが
正解だったようだな
651:名無しでGO!
10/12/02 00:20:06 i5+iwZRz0
>>649
自然淘汰はないねえ
もう複数の月刊文芸誌でポスト宮脇扱いされてる
スキャンダルで原天皇失脚すれば淘汰されるかもしれないが・・・
宮脇先生の本に付けた傲慢極まりない脚注も単に削除されただけで取り立ててお咎めはないし
鉄子は中身が男の性同一性障害と言い放ったコラムや、全線寝ていた同乗記も問題にされてない
もっと便利な文化人が出て来ない限り目つぶって使う気なんだろ
652:名無しでGO!
10/12/02 00:52:32 WS1usta90
レンズも135mm換算のレンズの開放f値
が2.8でISO1600にしないと車体ナンバーまで写し止める事は出来ませんでした。
今年はEF135mmF2Lをそのまま使えるボディを投入出来たため早朝のDE10牽引の
貨物も良い結果で記録出来ると思います。では自宅に帰ったら撮影結果をアップします。
653:名無しでGO!
10/12/02 00:54:44 961yY7WQ0
RF、やっと半分くらい読んだんだが。
EF66の前頭部が嵯峨野観光鉄道に行った記事、まったく意味がわからん。
何のために切断して運んだのかを「新たな任務を…」としか書いてない。
それなのに「おわかれ」「生まれ変わる」「プレ公開」「施設公開に向けて」とか。
ド素人の書いた独りよがりな記事の典型だ。読者なめんな。
小野田氏と小西氏の記事。注釈と参考文献を次号、ってのはありえない。
ここに掲載している記事だけで完結できてないんだからな。
きっぷコレクション。
「エドモンド氏」と書いてあるが、Edmondsonって書いて「エドモンド」って読むのかよ。
編集のレベルが下がってる、という意見もわかるわ。
654:名無しでGO!
10/12/02 00:56:55 961yY7WQ0
>>652
「鉄道雑誌」にカスリもしないことをここに書くな、カスが。
655:名無しでGO!
10/12/02 01:08:55 CjN46ncp0
>>640
文庫本市場もいまは大変だよ。元本の半値以下にしないと
お得感はないし、コスト下げるとなると
解説や脚注の改変やカットは常套手段だよ。
656:名無しでGO!
10/12/02 01:12:56 3t5mXgpD0
ここって鉄道模型誌も守備範囲?
「とれいん」はモデラー向けの実物誌みたいなところがあるからか
ここでもときどき話が出てくるけど
657:名無しでGO!
10/12/02 10:41:06 z6KNkAsF0
例えば今月のとれいんの京急電動貨車なんかは
実物誌でもあそこまで細かく総覧しないから文献的価値も高いと思うけど、
基本的に模型誌と実物誌では旬なネタから違うからね。
658:名無しでGO!
10/12/02 10:42:29 /M8SvLCp0
【プレス】とれいん3月号【アイゼンバーン】
スレリンク(gage板)
659:名無しでGO!
10/12/02 12:00:50 wISZ6esj0
>>654 地獄の釜底みたいに暗いf5.6のキットレンズしか持っていないんだね可哀想に。だからといって明るいレンズを持っている工藤氏を妬むなよ。ガキはコンデジで十分なんだよ。
660:名無しでGO!
10/12/02 12:18:44 xDVIkNIC0
岩手開発鉄道の撮れる所を全部載せてRM投稿者潰しかよ。
661:名無しでGO!
10/12/02 12:32:24 Rj9HDi/80
659よ、使いこなしてこそレンズの価値はあるってなもんだ。
使いこなせてない代表者の名前を挙げてどうしようかと?
専用スレ行けよ、彼の。
662:名無しでGO!
10/12/02 12:33:08 RpHV7XP50
>>659
>地獄の釜底みたいに暗いf5.6のキットレンズしか持っていないんだね可哀想に。
明るいレンズ持っていても鬱病薬の副作用でプルプル震えてシャッター切ってたら
宝の持ち腐れだぜ?
ピントも合わせられないしw。
それはそうと、焼き肉は美味しかったかいw?
663:名無しでGO!
10/12/02 19:24:24 n8rzEY+W0
>>659 ホルモン大好き大熊おつ四街道に帰れ
664:名無しでGO!
10/12/02 20:16:14 /kX+ETqe0
投稿した写真が本誌に採用される条件って、順光で編成写真かどうか
だと思ってたけど、最近はド逆光だろうと串パンだろうと関係なく
写真を掲載してるね。
なのに、ちょっとアンダー気味に撮影した写真や白とび気味の写真だと
採用されないのはなぜなんだ?投稿に関する注意事項に、
「無修正の画像であること」と詠っている雑誌が多いけど、そうなると
アンダー気味に撮影した画像で、明るさの調節を施してない無修正の画像と、
若干明るさをアップさせた画像だったら、どっちの採用率が高いのだろう。
665:名無しでGO!
10/12/02 20:30:23 9BAS2v+P0
「無修正」ってのは、現像に関わる修正ではなくて
合成したり極端に色替えたり(車体色を赤→青にしたり)
背景や電線消しちゃったりとかそういう意味なんじゃないの?
666:名無しでGO!
10/12/02 22:29:57 WS1usta90
モザイクがかかっていない画像のことだよ。
667:名無しでGO!
10/12/02 23:42:31 961yY7WQ0
>>666
135/2みたいな暗いレンズしか持ってないカスは消えろよ
668:名無しでGO!
10/12/03 01:18:35 aQ95eUcP0
工藤大介って誰?
なにこの香ばしい展開は?
669:名無しでGO!
10/12/03 09:52:58 bvi0UR4w0
>>654が「開放F値2.0」って書いてるのに、>>659が「開放F値5.6」とか断定するのは文盲ですか精神異常ですか?
どちらにせよ、>>659がこのスレでは鬱陶しい存在ということはわかりましたけどw
670:名無しでGO!
10/12/03 22:41:44 IhihSK3B0
F5.6の70-300mmの望遠レンズは6万円台で買えるけど、買った後、日に日に後悔するんだよね。
結局F2.8の70-200mmのレンズの方が良かったりする。よくよく考えたら200mm以上のクソ望遠
撮影地なんてそうそうないし(第二オカポンとか中央線駅先は300mmが恋しくなるけど…)、
クソ望遠にしなきゃいけない撮影地を避けて撮影すればいいもんね。
671:名無しでGO!
10/12/04 00:17:28 K0YsaJTL0
>>670
70-200/2.8買ってうれしいのはわかるけどさ、写真の撮り方なんて好みなんだよ。
300使えるかどうかは場所じゃなくて、撮り方なんだよ。
常識的には中望遠の場所で500mm構える人だっている。
少なくともあんたは工藤以上に写真も機材もわかってない。
672:名無しでGO!
10/12/04 07:01:40 oidT22750
板違いの話題が続くな
673:名無しでGO!
10/12/04 09:30:08 Ls7jL46e0
鉄道ファンに投稿した写真を採用してもらうにはどうしたら良いんだろう…
DJは同じ列車の写真の場合、一番最初に投稿した人の写真が採用されるって
言う話を聞くけど、実際どうなんだろう。鉄道ファンは写真の美しい順かな?
674:ガンバレ乙女(泣)
10/12/04 09:33:36 4NKrJlXl0
鉄道ファンのプレゼントに当選したことある人いる~
EF65JR貨物色セット2両が見事当選したけどね私は。
675:名無しでGO!
10/12/04 13:42:14 z62R3KAg0
>>673
自分もF誌のPOSTにはよく投稿してるけど、なぜか文章はよく載せてもらうが写真はあまり載せてもらえない。
しかも、自分は順光で車両がはっきりわかる写真を投稿したのに、
掲載された写真は逆光で潰れてるなんてことはしょっちゅう。
詳しい事情は知らないけど、どうやらできるだけ多くの人が掲載されるように計らってるようで、
その場合、文章は常連、写真は単発投稿の人ってのが多くなる傾向しまうみたい。
特にウェブ投稿できるようになってから投稿しやすくなってからその傾向が強いようだ。
写真はごまかしがきくけど、文章は常連の方が安心できるということなのか。
676:名無しでGO!
10/12/04 14:26:32 nQuyHs0b0
RFの採用基準は、オリジナル画像がどれだけ列車が大きく写っているか、
ヘッドマークが付いている場合はどれだけわかりやすく写っているか
677:名無しでGO!
10/12/04 15:42:42 OV65I+OF0
>>651
種村、宮脇の支持層って濃い鉄ヲタよりライトな乗り鉄やニワカが主だから、その分野に原が参入しても何の問題も無いよw
RJと関わりが深かった種村でも乗り鉄関係の本しか出してないし、宮脇や原に至っては鉄道専門出版社とは無縁だし。
>>670
明るい200mmまでにするか、暗くても300mmにするかというのは昔から予算の限られたユーザーの悩みの種だけど、
ズームは昔「ものぐさレンズ」といってズームのフレーミングに頼り良い構図を得るためのポイント探しが疎かになるんだよな。
結局どんなレンズを買っても自分だけの撮影ポイントを探し回る努力が必要ということ。
678:名無しでGO!
10/12/04 15:44:12 Ns+/GwtH0
駅そば、なんてもってのほか。
679:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/04 16:20:13 U7JkntJL0
>>673
どんな頁に採用されたいのかで変わるが、単に誌面に載りたいのなら、特集に応じた珍しい
写真を送ればよい。105系特集があると言えば、例えば仙石線の青22号一色のものを送るとか
紀勢線の体質改善工事を受ける前に1年間在籍した岡山での写真を送るとか。クハ104体質改善
工事車のトイレナシの写真を送るとかね。
そういう「何が希少か」というのをわかって送ると採用率は上がると思うがな。
誰もが撮るような場所で、他の奴と同じようなアングルの同じような写真だと競争相手が多いんで
なかなか難しいんじゃないかなぁ???
680:名無しでGO!
10/12/04 20:15:02 54Yzmg7vO
採用基準は政治だろw
681:名無しでGO!
10/12/04 21:14:44 paWshYnS0
レイアウトの都合もあるよ。
いま仮に一つの見開きに6点の写真を入れたいとする。
6点とも左アタマ目線シチサン構図じゃ見た目に一本調子になってしまうから
編集者にはアングル違いを組み合わせようとする心理が働くことが多い。
余白の少ない写真は裁ち落としに使えないとか、
ノド側に前頭部をもってこないようにするとか、
レイアウトにもレイアウトなりのセオリーというもんが存在する。
682:名無しでGO!
10/12/04 23:27:52 SGBCUTllO
採用基準は編集者の好みに合うか合わないかだと思うよ。
683:名無しでGO!
10/12/05 01:35:20 Cpsq/hao0
>>682
RPのトピックスフォト関東編の採用基準は事実上京王電鉄と
小田急電鉄最優優先の極端に偏った非常に不公平な採用基準w
684:名無しでGO!
10/12/05 01:36:16 Cpsq/hao0
>>683
× 最優優先の
○ 最優先の
685:名無しでGO!
10/12/05 23:12:35 JupGjvCI0
>>651
その考えは、むかしむかしの話。
注釈と河出でケチがついて、ばけの皮がはげた。
同じ頃、なんとかのなんとか論で、また、批判。
本人は、私鉄の歴史を今後やるつもりで本を出したが
まったく相手にされず。
686:名無しでGO!
10/12/05 23:18:36 iUiubi+l0
そう。原の論文は底が浅いんだよね。
『鉄道ピクトリアル』などに寄稿しているアマチュア研究家の方が、
よほど洞察が深い。
687:名無しでGO!
10/12/06 01:54:41 c8k3LLEa0
新潮社の「車窓絶景100選」も、なんで原?なんで矢野?なんで今尾?なんだよな。
杉崎さんだけだよ、信頼できるの。
688:名無しでGO!
10/12/06 15:27:52 nByU8O750
>>687
矢野なんて客寄せパンダそのものだからな。
編集者の人選なんて、そんなもの。
689:名無しでGO!
10/12/06 15:53:36 XIxnCP4+0
名前が出てきたついでに聞くけど、地図・地名関係の今尾氏の著書を読んで
文面からものすごい神経質な人のような印象を感じたんだが、どうなんだろう?
690:名無しでGO!
10/12/06 16:03:52 yTRrUdic0
>>689
俺は「徹底的に主観だけのいい加減な意見を書く人」だという印象だな。
○○という地名は気にくわないので△△はどうか(俺から見たら五十歩百歩)、みたいな。
地図の解説だけなら信頼できる。
691:名無しでGO!
10/12/06 16:29:27 nByU8O750
新潮社の「車窓絶景100選」では、今尾氏は、自分が未乗の路線を地形図だけを頼りに推薦していたりする。
それはちょっと、どうかと思った。
堀淳一氏の弟子に当たる人だから、地図に関してだけは見識があると思うが、
鉄道に関しては?マークがつくな。
692:名無しでGO!
10/12/06 17:31:24 yTRrUdic0
>>691
え? 堀氏の弟子って本当?
693:名無しでGO!
10/12/06 18:06:35 nByU8O750
>>692
厳密な師弟関係ではないから、「弟子に当たる」とかいたわけ。
694:名無しでGO!
10/12/06 18:48:08 qT4NuB0L0
非鉄系出版社は単に売れたら良いという感覚で鉄道本を作っているからね。
だから本の質ではなく、ネームバリューのある人にこだわって本を出す。
「日本の客車」や「国鉄電車発達史」レベルの本を復刻とかではなく、
今の知識水準と人材をつかって新規で出して欲しいね。
ニワカ相手に一山当てることを狙った本が多すぎ。
新潮社の地図帳の本だって、
鉄道図書刊行会辺りが真面目に取り組んで出したら良い本になったのにな・・・
695:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/06 19:58:10 AUa68yHR0
>>694
イカロスの形式シリーズなんて結構頑張ってると思うけどなぁ。
解説は公式資料から抜粋してできるだけ主観を無くしてるし、形式写真はさすがに
こだわってる方々ばかりなので、質が全く違う。
撮れる条件になるまで何度も出向いて撮影するって方々だからねぇ。
実際、形式写真って撮れる場所も少ないし、天候が曇天で無いとダメだし、ピンポイントで
何番を撮りたいとなると、すごく難易度が高いわけで、それを揃えてるんだからたいしたもんだと思う。
それでも、大御所連中からはあれこれクレーム付けられてるらしいけどね。
大御所達は自分たちがやってきた事以外をされると煙たがる傾向があるから。
696:名無しでGO!
10/12/06 22:49:13 G+qDq7wv0
>>695
イカロスは若くて元気のあるアクティブユーザーを上手く取り込んだってこと?
697:名無しでGO!
10/12/07 10:29:52 B4wcxgBJ0
>>695
>イカロスの形式シリーズ
確かに頑張っているとは思うし良書だとおもうけど、このような現役特定車両をピンポイントで扱ったムック本ではなく、今不足しているのは研究家が座右の書として永く使える総覧的な本。
つまり人の書いたものを読んで満足する程度の鉄ヲタ向けの本じゃなく、研究者が使える本が決定的に不足している。
特に一般の鉄ヲタは鉄道史というのは車両をメインとして深く掘り下げることがアカデミックなことと勘違いしている傾向があると思う。余りに興味の対象が車両に偏重しすぎ。
極端な話、車両なんて社会的にいえばお金を稼ぐための道具や装置、あるいは商品の一つに過ぎないから、その個体差なんて余程のことが無い限り鉄道史的からもどうでも良い話だと思うぞ?
新潮社の鉄道地図帳を鉄道系出版社が腰を据えて出していたら「私鉄史ハンドブック」に比肩する良書になったんだけどな。
企画は良かったのに詰めが甘いから引用史料としては怖くて使えない。
「私鉄史ハンドブック」ですら膨大な訂正があるんだからね。
698:名無しでGO!
10/12/07 10:40:54 gsbffrph0
>>697
> 特に一般の鉄ヲタは鉄道史というのは車両をメインとして深く掘り下げることがアカデミックなことと
> 勘違いしている傾向があると思う。余りに興味の対象が車両に偏重しすぎ。
> 極端な話、車両なんて社会的にいえばお金を稼ぐための道具や装置、あるいは商品の一つに
> 過ぎないから、その個体差なんて余程のことが無い限り鉄道史的からもどうでも良い話だと思うぞ?
このくだりだけ読んでると、永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6はカスというように受け取れるんだがvv
699:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/07 11:42:07 DAHC83vO0
>>698
いやいや、いいんだよ。いろんな取り組みがあるから。
車両史は車両史で大事なんだが、そういう点が見えない人からすれば意味が無いことにしか見えないわけだ。
それはそれで一つの意見として良いんじゃないの?
道具としてとらえるなら、路線なんてのも営業用車両を走らせるための通路だけなんだから、そこを深く掘り下げても
仕方ないと言う見方もできちゃうだろ?(異論はあるだろうが、それは車両史にとっても同じ事)
結局、なんだ、だいたい自分が「これだ」って思うのはよく見えて、自分に興味が無いのは「無意味」とする傾向は
鉄道趣味では良く聞く話なんでな。やりたこと、興味のあることを掘り下げてやっていけばそれで良いと思うけどな俺は。
700:名無しでGO!
10/12/07 12:27:22 B4wcxgBJ0
>>699
その通路(路線)は郷土史に絡む部分や経済・産業史に絡む部分が大きい。
車両は技術的に歴史に残るものもあるだろうが、本来鉄道史研究のメインになるものじゃない。
鉄道全体のシステムの一要素に過ぎないのだから。
極端な話、通路に最適な手段であれば電車でも汽車でもバスでも良い。
何故それを選んだのか?それがその鉄道や業界にどう寄与したのかが考察されるべき事柄なのだから。
車両個々のスペックや違いなんて言ってみれば瑣末なこと。
それに車両研究は「無意味」とは言っていない。
あまりに鉄道のほかの分野との掘り下げ度合いや、歴史全体から見た位置づけにおいて、バランス感覚に欠けるといっているだけ。
つまり全体を掘り下げず車両のみ掘り下げることの違和感だな。
鉄ヲタがやりたいこと、興味のあること掘り下げて調べるのは個人の自由だから知ったことではないが、
鉄道史を学問的に考察するなら、単なる道具である車両に偏重するのは困るということ。
そのような用途に使える総覧的書物が鉄道系出版社から最近はほとんど出ないので不足しているという話。
701:名無しでGO!
10/12/07 12:37:22 B4wcxgBJ0
鉄道史を車両史的史観でしか語れない鉄ヲタが一番痛いし、学問的研究には有害無益だと思うぞw
ある鉄道の歴史を語る場合、車両を深く語るなら同レベルで他の分野も調べるべきだし、その上で俯瞰的・マクロ的に考察する必要があるはず。
702:名無しでGO!
10/12/07 13:06:39 X18gTxes0
>>701
確かにそういう事例はあるね。RFの「○○線」の特集なんかだと、
結局「○○線の車両」のことだけ詳しく書かれていたりする。
この辺は、編集部が「車両担当」とか「沿革担当」とか、
執筆者を併用したり振り分ければ済むと思うのだけど、
なかなか上手くいかないものなのかな。
703:名無しでGO!
10/12/07 13:27:51 czTE3VcT0
「乗る」「撮る」対象として、
鉄道車両発展史、変遷史に力を入れるか、
鉄道という輸送手段の社会(街)での役割や位置づけに踏み込んで
「鉄道史」としてまとめていくか
学問的な歴史としては後者が重要なのは理解できるが、
趣味としては前者で十分な気もするし
立ち位置はどっちでもいいじゃん
あほらし
704:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/07 13:28:16 DAHC83vO0
>>700
なんか極端だね。
鉄道史をやりたいなら、それで良いんじゃないかと思うけど。
鉄道史ってのが全てと思われてもまた困る。その部分を>>699で書いてるんだがな。
だいたい、なぜ融合させようと考えない?お互いがお互いの研究を伸ばしつつ、それを
融合させるような方向に持って行けば良いんじゃないかと思うがな。
「何々は役に立たない」とか言うより、よっぽど建設的じゃないか。
自分が、鉄道史をやりたいなら、まず自分がそれをもっと伸ばしていけば良いと思う。他の
ジャンルに対してどうこう言うより、まず自分が成果を出していけば良いだけだと思うんだがなぁ。
705:名無しでGO!
10/12/07 13:34:40 czTE3VcT0
流れ切ってすまんが、
歴史で思い出した
かなり前に亡くなった伯父がどうも鉄道趣味だったようで、
最近伯母も亡くなったので遺品整理してたら古い鉄道雑誌が出てきたそうだ
父親が「もってけ」と言うのだが、
俺が生まれる前とか、乗ったこともない列車には興味ない、
って断った。
昔の東京の「国電」時代のプレートは持ってきていたのでもらっておいたが
これとて時代は少し重なるけど離れすぎていて特に飾りたいとも思わない
鉄ヲタなら鉄分あれば何でもハァハァするだろうと思ってんのかな
706:名無しでGO!
10/12/07 15:04:11 B4wcxgBJ0
>何々は役に立たない
誰もこんなことは言ってないんだがw
総覧的に使える良書が無いという論旨は無視なのね。
707:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/07 15:45:18 DAHC83vO0
>>706
なんていうんだろ。総覧的って何よ?(笑)
鉄道史という一つのジャンルだけを引き合いに出して、それをして総覧的と言うのであれば
>>701はそっくりそのまま自分自身の事を言ってるだけに映るぞ。
結局、いろんなジャンルがあるって事を無視して、単に自分の感じてる鉄道史のみが正道
である的な言い方にしか見えないのよね。
だから、それはそれでやりたきゃ自分で進めれば良いんじゃないかと思うだけでさ。
>総覧的に使える良書が無いという論旨は無視
別にこれに答えてるわけじゃないんだが(笑)
それに使える使えないは人それぞれなんだし判断基準は何よ?単なる自分に合うのが無いって事かい?
要は、必要とする情報が個々で違うって事を理解してくれないと。
それに、そういうのが無いやら、車両を掘り下げるならうんちゃらと言うなら、自分が有益だと思うのを
自分で調べてまとめりゃいいんだって話。何もせずにうだうだ言っても相手にされんぞ。
708:名無しでGO!
10/12/07 17:27:15 SujziZP9P
>>633
今月のRMギャラリーよかったよな
増感によって目立つ粒子とか高めのコントラストとか味があった
やっぱ鉄道誌のギャラリーはリバーサルが似合うと思ったよ
そして機材が渋いんだよなあ
アサペンのMZ-Sと小型単焦点レンズだけで勝負ってのがイカス
709:名無しでGO!
10/12/07 17:33:04 oTwG8ois0
「総覧的」って言っても、結局国鉄史観だけだったりして。。。
いまの趣味誌は車両的にも「国鉄のすばらしい技術!」という井の中の、しかもメクラの蛙だよね。
鉄道史に限らず、車両史でもで欧米の経済史、政治史、産業史まで俯瞰しないと理解できないことが多い。
そういう本を作ろうとしても、結局研究者はそれぞれのドツボにはまっているから
『鉄道の世界史』みたいなことになってしまう。
それをさらに俯瞰して見れる編集者、監修者がいればいいのだが、
そんなものが売れるか(興味を持ってもらえるか)と言えば無理でしょう。
結局、個人で掘り下げるしかない。それでいいんだよ。
710:名無しでGO!
10/12/08 00:12:55 50R8JZ5U0
>>707
総覧というのは、例えば一つの形式のみを扱ったものでなく、国鉄電車、あるいは日本の電車を全体的な歴史の流れの中で時系列的、あるいは系統的に論じているものだろうがw
何か>>707は車両専門の研究を批判されていると被害妄想でも持っているのか?
別に車両研究を貶めているわけでも批判しているわけでもないのはちゃんと読めば理解できるはずなんだがなw
今出ている書物や研究の多くが車両に偏重し、鉄道史を語る際に他の分野と比べて掘り下げ方や論じ方のバランスが<
それらに偏りすぎているといっているだけなのになw
>>709
別に執筆者や論者が「国鉄史観」でも「外国技術マンセー」でも、どういうポジションに立脚しても良いんよ。
傾聴に値する言説か否かというのは、その人の思想は関係ないから。
例えば自由主義者が共産主義者というだけでその人の言説を全否定することが無いのと同じ。
考えが違っても、一定レベルの人の言説なら評価すべきものは必ずあるはずだから。
しかし現状はどんな立場に立ったものにせよ、そのような俯瞰的な書物すら現れないことが問題なわけで。
>個人で掘り下げるしかない
この部分は全く同意。研究というのは個人の技量が総てだと思う。
でも個人で掘り下げたものを世に出さなければ単なるオナニーに過ぎないよ。
「私鉄史ハンドブック」でも別に売れることを目指して作ったわけじゃないだろ?
その分野に必ず必要とされるから著者は作ったわけだし。
711:名無しでGO!
10/12/08 00:59:45 DSyIAcB80
>>710
国鉄車両だけで車両史ができるわけないしねw
簡単に言えば小田急SEが無ければ、その後の国鉄特急車の発展の流れも違ってきたわけだし。
712:709
10/12/08 01:13:15 HOuuiQwl0
>>710
> 傾聴に値する言説か否かというのは、その人の思想は関係ないから。
そこまで立派な思想の持ち主はほとんど見たことないなー。
ないわけではないけれど、逆に(国鉄マンセーの)商業誌では嫌われてしまう。
> でも個人で掘り下げたものを世に出さなければ単なるオナニーに過ぎないよ。
自分の話をすれば、個人的には、ネットでひっかかるように、いろんなことをしてるよ。
商業誌に出せるほどには裏が取れていないし、とる労力で他の記事を何本もあげられるから
そっちに注力してる。まあ、これもオナニーなんだけどね。
713:名無しでGO!
10/12/08 01:28:10 ymX2tWZU0
みんなオナニー好きだなw
714:名無しでGO!
10/12/08 03:07:57 dSGvYvth0
>>713
その通り。
鉄ヲタはオナニーは悪みたいに発言しているが本当は大好きなんだよ。
それが正常な男の証。
715:名無しでGO!
10/12/08 06:02:35 cWGYD79s0
LED Matrix of Train
URLリンク(www.vector.co.jp)
電車内の電光掲示板をデスクトップ上で再現するソフト
716:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 06:25:58 xfdMn4FA0
>>710
まぁ普通に読めば、俯瞰的などうやらこうやらとか書いてるんだから批判的に取られて当然でしょう。
形式シリーズに対しての発言がきっかけだしね。
でさ、思うんだけど、総論などが各論の上に成り立つってのを理解出来てないのだろうかって思うわけよ。
広く浅くで良いのかって事でね。狭く深くをまとめあげて初めて総論なり総覧になってくるのに、深く掘り下げてる
ような書籍に対して「顛末だ」などと書いてあったら、やっぱり違和感は感じるよねぇ。
なんか、簡単に総覧とか総論とか作れると思ってるのかしら。
個別案件を掘り下げていったらわかるけど、一つの事の裏を取るのにどれだけの労力がかかってくるか。
それがわかれば、安易に俯瞰的だの総覧的だのってのが個人的には難しい事がわかろうに。
だから、やりたきゃ自分でまとめたらと言ってるんだよ。
そのあたり自分で動きもせずに「●●まだぁ」なんて言ってるから話がおかしくなる。
車両の部分だけが堀下がってても良いんだよ。というより、いくつかのジャンルがそうやって先行的に研究されてる
ってのはむしろ喜ぶべきだろ?
そういう意味では、言葉を引用させてもらうなら、もっと俯瞰的に鉄道研究を見てやって欲しいなと思うが。
要は車両分野に比べて掘り下げ方が遅れている「他の分野を専門にやる奴」に、もっとガンバレよと言う話であって、
車両分野にあたる形式本などに物言いするってのは、指摘する相手を間違ってるぞって事だ。
717:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 06:47:10 xfdMn4FA0
まぁ、なんだ。車両ばかり優遇されていて、他の記事はなかなか趣味誌などでも掲載されないから、そういう
部分では車両をやる奴が、もっと他のジャンルの部分もフォローすればってのだったらわかるがなぁ。
ただ、あからさまに、
>鉄道史を学問的に考察するなら、単なる道具である車両に偏重するのは困るということ。
こんな書き方で来るとねぇ(笑)
>鉄道全体のシステムの一要素に過ぎないのだから
それがわかってるならなおさらというか。
路線についても運転についても経営についてもそういうシステムの一つだって事よ。お互い関連するところはある
だろうが、それぞれに特化した奴が伸ばしていけば良いと思うんだがなぁ。一人で何でもやりたいタイプなのか?
718:名無しでGO!
10/12/08 10:08:59 50R8JZ5U0
>車両分野にあたる形式本などに物言い車両分野するってのは、指摘する相手を間違ってる
ホント永尾って被害妄想丸出しだなw
誰も車両研究そのものには批判も物言いもしていないのにw
何か自分のしていることにコンプレックスを持っているのか?
>一人で何でもやりたいタイプ
例えば一人の著者が「一畑電鉄」をテーマに単行本(ライトな鉄ヲタ向けではなく、学術書レベル)を書くとして、
車両の事は個々の車両のリベットの打ち方くらいまで微に入り細を穿つ位書いているのに、線路設備や経営や歴史について、
同じくらいのバランスで書いてないと違和感があるだろ?誰しも得て不得手があるから多少のバラつきは止むを得ないが、
足らない部分、知識が及ばない部分は他人から資料を借りるなどして、普通はある程度バランスを取るもだけどな。
719:名無しでGO!
10/12/08 10:11:32 50R8JZ5U0
永尾が大好きなwikの、例えば名古屋鉄道名古屋本線見てみ?
列車種別や停車駅や「並列全界磁ノッチ(VVVF車は5ノッチある内の3 - 4ノッチ)に入れ直して最高速度を維持する」とか
車両や運転に関することはうんざりするほど書いているけど、何処が最急勾配なの?鉄橋の数はいくつ?無人駅は?(個々の駅の項目を開かなければ判らない)
「それぞれに特化した奴が伸ばしていけば良いと思うんだがなぁ」と永尾が言っているが、
何の制約もなく誰でも書き込めるwikが車両に関連する事柄に偏重していることを端的に示している。これが自然に任せる共同作業の現状なんだよ。
つまり特定の分野に微に入り細に穿つことに熱心になりすぎて、肝心の全般を一瞥かつ俯瞰できる良書を作るというのが忘れ去られているんだよ。
例えば客車史を俯瞰できる「日本の客車」が近年復刻されただろ?あれは国鉄開業90年記念出版だぜ?
それから50年経っているのに復刻と付録の補遺でお茶を濁し、その間の空白を埋め、研究の進歩を反映した新刊が出てないということが鉄道出版界の問題だと言っているんだ。
別に車両の歴史だけにこだわるのは個人の問題だから構わないが、ヲタ人口が多い車両ですらこの体たらくなんだよw
720:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 12:26:49 g7AR5pVn0
>>718-719
何をムキになってるの?としか言えないんだが。
で、wikiって何よ?wikipedhiaの事?
鉄道史を語るような書籍が少ないって所から、どうすればウィキペディアの記事に行き着くのか理解に苦しむが。
そもそも、ウィキペディアのように編集者が思い思いに書き綴ってるようなのと比較する事になんの意味があるんだろう。
共同作業をしろなんて誰か言ったのか?かなり論点がずれてるように感じるんだが。話にもならん。
>ヲタ人口が多い車両ですらこの体たらくなんだよ
だからさぁ、自分でやれよって(笑)何を口だけでぐちゃぐちゃ言ってるかねぇ。笑われるぞ社会に出たら。
721:名無しでGO!
10/12/08 12:34:56 mcPfFGN00
>>719
>何の制約もなく誰でも書き込めるwikipediaが
Wikipediaは「検証可能性」を満たさないと書けないよ。
だから、その「ノッチ云々」というのも、何かの書物に書かれていないと書けないのが原則。
一般の書籍以上の内容をWikipediaに期待するのは間違い。個人の研究発表の場じゃないのだから。
722:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 12:38:23 g7AR5pVn0
>>718
>自分のしていることにコンプレックス
意味がワカランのだが、イカロスの形式シリーズと何か関係あるのか?
発端はそこだろうに?解説は一次資料を元にまとめてるし、写真は形態分類ごとに区分けされてるんだがな。
日本の客車が俯瞰した書籍と言うなら形式シリーズは個別形式について俯瞰してると言えるがな。
というか、俯瞰ってあの程度なのか?
>一人でやりたいタイプ
だから、一人でやりたいなら、自分で何もかも調べたらいいんじゃねーのって言ったんだけどな。
名古屋鉄道の本線の、鉄橋はいくつとか、勾配が書いてあれば俯瞰なのか?
先の言葉を借りれば、それも顛末だろうが。
ま、相手を呼び捨てにして顔を真っ赤にしてまで書くような内容じゃないぞ。もっと冷静になれよ。
723:名無しでGO!
10/12/08 13:57:36 e7MPkc/D0
世の中の低レベル鉄本は「俯瞰したフリをしてまったくできてない本」ばかりだ。
724:名無しでGO!
10/12/08 14:03:15 DSyIAcB80
>>722
横から見ていて、おまいさんも同じレベルでレスしているようにしか見えんぞ。
725:犬パブ
10/12/08 14:30:49 s1u/sedO0
>ALL
無ければ自分で作れや
出版社は儲かればいいんだよ
726:名無しでGO!
10/12/08 16:28:42 mcPfFGN00
そういや、コスミックのサイト、「鉄道を盗る」の次の号の案内が出ないね。
出版されるのかな。写真を提供した人とかいたよね。
727:名無しでGO!
10/12/08 16:40:01 e7MPkc/D0
>>720
> だからさぁ、自分でやれよって(笑)
個別事象の件では永尾さんの意見に同意するのだが、これは勇み足。
「じゃあ自分でやれ」ってのは最悪の返しだ。
感想言ったり批評することすらダメなのか?
じゃあ、料理評論家はあらゆる料理人より料理がうまくて、
文芸評論家はあらゆる作家よりもすばらしい文章が書けるのか。
そういうもんじゃないでしょ。
永尾さんとレスのやりとりしている人だって、ふつうの読者よりも高みに立って俯瞰して記事を見ている。
鉄道趣味全体で、いま(まで)どういう傾向で、欠けているのはこれ、とわかっている。
それだけでも珍しいことだよ。
728:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 21:03:15 viM4Nxjq0
ちょっと話に出たから「私鉄史ハンドブック」を昨日注文して、さっき届いた。
中を見てびっくり。
あれほど俯瞰的だのどうだの書いてあるから、様々な視点で切り込んでるのだと思っていたら
単なる建設史じゃねーか。
これだけのものをまとめるのは大変なのはわかるが、ちょっと誇張しすぎじゃないか?
なぜそこに路線が引かれたかも書かれてなければ、どの程度の輸送量があったのか貨物輸送は、経営状況はなど鉄道としての
最低限の情報も書かれていない。
浅く広くをそのまま本にしたようなもんだな。
ただ「広く」がこの場合は、すごく労力がかかり、様々な資料を探していかねばならない点で難易度は非常に高いと思うが、いままで
散々書かれたような総覧的なとか俯瞰的と言う部分からはずいぶんずれてるな。
鉄道という数多くのジャンルの中で建設(敷設)にかかわるジャンルをまとめたものじゃない?期待が大きかっただけにがっかりだ。
車両で言えば毎年レイルマガジンから全車両ハンドブックが出てるし、国鉄電車ガイドブックや電車ライブラリーなんかで十分ジャン。
729:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 21:09:21 viM4Nxjq0
当然>>719がウィキペディアの記事でクレームを付けてるような
>何処が最急勾配なの?鉄橋の数はいくつ?無人駅は?
も「私鉄史ハンドブック」には一切書かれていない(笑)そもそも、その私鉄に「どんな駅があったのか」すら書いていない。
そんな本を引き合いに出して、他を見下すような言い方をするってのはちょっと困るぞ。
この本自体は、その筋の研究家にとっては非常に有益だとは思うが、建設史に興味が無い奴からすれば、その価値もかなり落ちると思う。
730:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 21:24:41 viM4Nxjq0
ただし、各私鉄ごとに、その私鉄を紹介した「参考文献」が記載されている。
これをインデックスとして検索するという意味では、とても使いやすいのでは?と感じる。
ま、鉄道史がと高みから切り込んできたから、どれほどのものかと思ったから期待が
大きすぎたが、こういうまとめ方もいいね。
なんか俺がこの本をバカにしてるように取られても困るのでフォローしておく。
注釈で思い出したが、車両にかかわらず趣味誌の記事には「参考文献」などの情報が少なすぎるんだよな。
他の者が検証しようにも「この記述は何をもとに書いたのか」わからないわけで。
ピクトリアル2007年11月号で201系の記事を書いた稲岡さんは、あえて参考文献を多く(約1ページ)書いたけど、
そういう流れは作っていかねばならないと思う。それは著者のこだわりだったそうだ。
形式シリーズも、その話を聞いてからは出来るだけ参考文献は記すようにしてるようだけどね。
731:金星51号 ◆zKt8djrH4w
10/12/08 21:49:26 ymX2tWZU0
永尾は若造のパーチクリンだということがよく分かった。
「資料・日本の私鉄」も当然知らないんだよね。
「単なる建設史じゃねえか」というのも的外れ。
永尾がここまでアホだとは思わなかった。
732:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 22:02:12 viM4Nxjq0
>>731
あのぉー「資料・日本の私鉄」なんて話でてないんだが・・・いったい何の話をしてるんだ?
そもそも興味ないんだからそんな本、知ってるわけないじゃん。
建設史じゃねーってのが的外れだったら、いったいなんだ?
俺の持ってる「私鉄史ハンドブック」には、事業者名の後に続いて、年月日と開業した区間と距離などが記されてるだけだぞ。
10年ごとの車両保有数は載っているがな。
これが建設(作ったら当然廃止もあるわな)履歴でなくてなんなんだ?
733:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 23:10:18 viM4Nxjq0
>>731
>>697や>>700を読む限り「私鉄史ハンドブック」には、なぜその路線が引かれたのかの考察が当然入っているものだと思ったわけだが、
蓋を開けてみればその辺が全く書かれてないからびっくりしただけだよ。建設理由だけでなく、経営面や運転面なんかも全く無し。
車両数だけじゃ輸送人キロとか出ないからね。人や物を運んで初めて鉄道存在の意味があるんだが・・・
その後も、俯瞰的だの総覧的だのという言葉を使ってきたわけだからさぁ・・・そういう部分も見れるとてっきり思ってたわけ。
たくさんの私鉄をまとめてるのは「おぉすごい」とは思ったが、鉄道史とはかくあるべきと言うような感じで>>697に書いていたわけだから、
がっかりするのは当然だわな。
私鉄における建設史(敷設・廃止・譲渡・ゲージや動力方式など)をまとめたものをして「鉄道史」と大きなくくりにしちゃったのが>>697の
ミスじゃないのか?「鉄道発展史」とか「鉄道敷設史」とか、要は単なる一ジャンルとして車両と比較してくれたら良かったんじゃないかと思うな。
ま、人の事をパーチクリン(っていつの言い方だよホント)と言うのは勝手だけど、どんなスレの流れだったかくらいは最低限確認し
ておいてもらいたいもんだ。
ったく>>718-719もそうだが、人の名前を呼び捨てにしたり、アホだのなんだの言う奴に限って、何かズレてて抜けてるんだよなぁ。
734:金星51号 ◆zKt8djrH4w
10/12/08 23:26:20 ymX2tWZU0
「資料・日本の私鉄」なんてはあ?というレベルで、よく偉そうなことが言えるな。
その肝っ玉には感心するわ。
『私鉄史ハンドブック』が、「事業者名の後に続いて、年月日と開業した区間と距離などが記されてるだけだぞ。」
というからには、これを上回るだけの、有史以来の全国の私鉄を総覧できる書物を提示してもらいたいものだ。
『私鉄史ハンドブック』は、全てじゃない。これはあくまでたたき台であって、これを手掛かりにどう微に入りさいを穿って研究するかだ。
735:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/08 23:29:27 viM4Nxjq0
>>734
だから、ちゃんとスレを読め
736:名無しでGO!
10/12/08 23:47:22 mcPfFGN00
結局、鉄道の出版社の書物なんて、羊頭狗肉が当たり前ってことで良いの?
某社の「色見本帳」を買ったけど、何の考察も無くて、単なる某大学鉄研の写真集でしかなかった。
こんな内容で、どうして「色見本帳」なんてタイトルが付けられるのかと思っている。
737:金星51号 ◆zKt8djrH4w
10/12/08 23:58:57 ymX2tWZU0
>>735
どこをどう読めと。
738:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 00:03:30 UTURkXrK0
>>734
なんか>>718-719の異常な荒れ方もそうだが、ちょっと怖いな。好きな子を寝取られたような感情なのか?
俺は別にその本が悪いとも何とも言ってないんだがな。あまりにも>>697が崇拝してるような書き方だったので購入してみた
だけだ。そしたら、このスレで説明されていたようなのとちょっと感じが違ったんでがっかりしたわけよ。
>これを上回るだけの、有史以来の全国の私鉄を総覧できる書物を提示
おいおい、何を勘違いしてるんだ。開業した区間と距離が書いてある事が悪いなんて言ってないぞ。「鉄道史」なんて
大それた言い方するなら、輸送に関しての記述、経営に関しての記述などが当然入ってると思っていたのに無かった
から「これしか書いてないんですけどぉ」って言っただけだ。
だから、別に「鉄道敷設史」とかだったら良いジャンと書いてる訳だしね。
書かれたように「たたき台」なら何も言う事もないし、その意味では素晴らしい本だとも思う。
ありがたいことに参考文献を多く書いてくれているから掘り下げやすいしな。
739:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 00:08:47 UTURkXrK0
>>737
おいおい・・・・
740:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 00:48:15 UTURkXrK0
>>737
マジレスするとさぁ。1950年代や1960年代の鉄道ピクトリアルなんかに、結構地方私鉄の記事が載ってるのよね。
連載ものだと「私鉄車両めぐり」が有名だけど、車両が中心とはいえ、その路線がどのように発展していったかの記載もちゃんとある。
興味は無いけど、やっぱりペラペラ見ていたら「あぁ、こんな記事があったなぁ」って記憶の片隅には残ってるわけでね。
この連載以外にも「知られざる私鉄」とかもあったし。結構草の根で発表されてるイメージがある。
>>697から最初に「私鉄史ハンドブック」を聞いた時のイメージは「私鉄車両めぐり」から車両をある程度省いて歴史や
輸送・経営面を強化したものかなと思った訳よ。 「鉄道史」と大上段に来たもんでね・・・
そんな理由で、ちょっと「え、これだけ」みたいなリアクションになってしまったって事なんで、あまり気を悪くせんでくれ。
741:名無しでGO!
10/12/09 00:51:08 06uj9x3n0
>「私鉄史ハンドブック」には、事業者名の後に続いて、年月日と開業した区間と距離などが記されてるだけだぞ。
この本が出る以前は、日本の全私鉄の事業者のこのレベルのデーター俯瞰出来る書物すら日本の鉄道史上存在しなかったことも知らんのかw
永尾ってたんなる車両バカと言うのがよく判る発言だなw
他の分野のことを知らないだけでなく、このような作業にどのような努力が必要かすらも感じ取れないんだからな。
だいたい「俯瞰」と言う意味も
「鉄道史の色んな分野を見る」と言う意味と「特定分野の個々の歴史事実をまとめ、その分野の通史、総論として検証する」という二つの意味で説明している
(「日本の客車」を例に挙げた部分を読めばそれは容易に理解できる)のに、勝手に前者だと思い込んでいる読解力の無さw
だから「私鉄史ハンドブック」の話が出てきたら、「これしか書いてないんですけどぉ」なんてマヌケなレスを返すんだなw
742:名無しでGO!
10/12/09 01:22:02 wy5fWAs70
悪いんだけど、私鉄史ハンドブックの貴重性は分かるが、結局「建設・開業データベース」でしょ。
車両に偏って云々と言っているのと変わらないんですよ。狭く深くでね。
後者の意味でも良いんだったら、車両について深く研究した場合だって「俯瞰」って言えるんじゃね?
車両などの一部の分野や内容に偏らないって意味で「俯瞰」だという話になっていたと思うのだが。
743:名無しでGO!
10/12/09 01:36:11 wy5fWAs70
結局、>>697にあるような
>人の書いたものを読んで満足する程度の鉄ヲタ向けの本じゃなく、研究者が使える本が決定的に不足している。
ってことが問題なのか? でも、これこそ「不満に思った人間が自分でやるしかない」と思うよ。
そういった本は、今は採算性が厳しそうだしね。
自分でまとめて、反応してくれそうな出版社に持ち込むしかないでしょう。
744:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 02:49:05 UTURkXrK0
>>741
まぁ、自分がすすめた書物を「なに?これ!」と言われたんだから、腹が立つのはわかるが、もちっと自分の非も認められんのか?
俯瞰の意味で「特定分野の個々の歴史的事実をまとめ」云々って書いてるけど、どう見ても「後付け」だろ(笑)
車両に特化してる奴らに物言いを始めたわけで、そういう奴らはまさに「特定分野のなんちゃら」をやってるわけだ。
それを否定して俯瞰という言葉を使っていたんだから、前者しかありえないじゃないか。 その辺は>>742からも指摘されてるわけで。
それにしても車両車両って、車両にコンプレックスでも抱いてるのか?ハタから見てて、すんごいおかしいぞ。
自分で「鉄道全体のシステムの一要素に過ぎない」って言ってるんだから、別に車両に特化しようが運転に特化しようが経営に特化
しようが建設に特化しようが良いじゃんと思うのだが。。。
つっかかり方がね、すごく変なのよ。何を言いたいのか、何を主張したいのかわからない。
単に「永尾は車両バカ」って言いたいだけにしか見えない低俗な書き込みにも見えてしまう。
745:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 03:23:04 UTURkXrK0
>>741
>この本が出る以前は、日本の全私鉄の事業者のこのレベルのデーター俯瞰出来る書物すら日本の鉄道史上存在しなかったことも知らんのか
当然知らんが、何かまずいのか?興味ないんだから知ってるわけないだろ(笑)
じゃぁ、まぁあなたの言う「鉄道史」とやらは、こういうモノを言うわけだね。国鉄は鉄道じゃなかったのかorz (爆)
で、あんたは、この本から、何をしたいんだい?持っていたら満足なのか?なにか子供で良くいたじゃん。他の子供よりも良いおもちゃを
買ってもらって見せびらかせて喜んでる子。そんな感じに見えるのよね。
「わー、この本で日本の私鉄史が網羅されてるぞ、いつでも引けるぞ」ってね。そりゃ嬉しいだろうけど、その先に何かをしないのなら、全く
意味をなさんわけだが、その辺の話は全然出てこないね。
散々車両がどうのこうの、顛末だどうだと言いながら、自分でも勾配や無人駅がどうのとか顛末な事に興味があるわけじゃない。同じ穴のむじなって事に早く気づけよ。
「俺は、おまえら見たいなヲタとは違う、物事を体系的に組み立てて総論として見るんだ」みたいにいきり立っていても、ここで叫んでるだけじゃぁ何にもならんのだが。
日本の客車の事が出てたけど>>722で答えた通り。あれを俯瞰と言って良いなら形式シリーズも俯瞰だろと既に書いてるんだが・・・
なんかイカロスとか形式シリーズとかに恨みでもあんの?原稿が採用されなかったとか?自分の企画が通らなかったとか?
あとさ、一冊にまとまってないとダメって思ってるのかなぁ?現行であれば、ピクの私鉄増刊を揃えてたら、特にそれだけで不便は無いんだが。
それに通常資料に書かれてる内容を引用する場合、複数の書籍でチェックするわけだろ?一冊より複数冊の方が安心できるんだがなぁ。
その意味では、別に「この1冊で大丈夫」という本が絶対必要とは思わない。分散されて書いていても、それを合わせて持っていれば良いだけだ。
746:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 03:47:38 UTURkXrK0
>>745
突っ込み入る前に書いておこっと。
「日本の全私鉄の事業者のデータ」だって言ってるだろとか書かれかねんのでな(笑)ただ「鉄道」とまとめたら国鉄も入るじゃんってことね。
国鉄に絡む鉄道史も、あんなので良いのか?路線が多いから大変だな。でも、開業譲渡廃止などのデータだけで鉄道史ってのはやっぱ違和感が・・・
しかし、車両を毛嫌いしてるようだけどさ、車両の総覧的な本って、そこら中にあるので、誰も不便に思って無いんじゃないのかなぁ。
だから、車両やってる奴はもっと先に掘り下げていく奴が多いんだろうな。
そう考えるなら、鉄道史って奴(あくまで>>697の言うね)から先に進みたいなら、どんどん研究者が使える本を発表してくれたら良いわけだろ?
なんでその労力を車両などをやってるやつに振ろうとする?そのジャンルを伸ばしたいなら、やっぱり好きなモノがすべきじゃないか。
そこに、グダグダ理屈なんていらんと思うんだがなぁ。
車両の方が、どんどん深くなっていくのも、そうやって研究者が使える本が狭く深くなってる証拠なのよ。現役特定車両をピンポイントで
狙ったのを否定してるけど、既に全体的な形式についての資料があるなら、特定形式に範囲を狭めていくのは当然の進化だろ?
こういうのが続けば、こんどはもっと狭い分野になってくるかもしれないし、ある特定の条件の車両(例えば電機子チョッパ車とか)を合わせて
みるような本が出るかも知れない。そうやってどんどん進化してるんだと思うんだが。そういうのを顛末だと言って否定してるようじゃ、いつ
まで経っても、置いてけぼりを喰うだけだぞ。もっと前向きに他のジャンルの事をとやかく言う前に自分のテリトリーをもっと固めろよ。
747:名無しでGO!
10/12/09 07:51:15 ZiZOV0Yp0
この流れ、郷土史家のおっさんと若い歴史学者センセイの罵りあいに似ていてワロタ。
748:名無しでGO!
10/12/09 08:14:03 R6Hwxfw/0
鉄道ピクトリアルの50周年だったかな当時の状況が語られているんだけど
当時は社長が国鉄出身で鉄道関係者向けの本を出していたんだけど、或るとき紹介
で本島氏がやってきて鉄道ファン向けの雑誌の発刊をすすめられたと。
社長は経験がないしリスクが高いので不安いっぱいだxちたんだけど、本島氏にうま
くまるめkめられて鉄道ピクトリアルができてその後電気車研究会の主力になりまし
ためでたしめでたし。
なんてうまくいくわけなくて3号を迎えたところで返本の山。1年経ったところで本
島氏はやめてしまいましたとさ。
749:名無しでGO!
10/12/09 08:15:12 R6Hwxfw/0
あいま規制解除されている。
いやなときにきたな
750:名無しでGO!
10/12/09 09:46:53 0j069UIX0
>後者の意味でも良いんだったら、車両について深く研究した場合だって「俯瞰」って言えるんじゃね
だから、客車なら客車史、電車なら電車史全般を見るのも「俯瞰」って書いているだろ?
「日本の客車」を例にしてその後50年の空白を埋めるレベルの俯瞰的通史書が出てないって言っているのが読めんのか?
永尾のような103系に絞って深く狭く研究しているのはその対極で、
現状はそのような傾向に偏り、その分野の全般を眺める新刊が皆無という論旨が理解できない奴は口を挟まないほうが良いよw
つまり、
1・鉄道の研究は車両に偏りすぎて、ある鉄道の歴史や現況を書いた本や記事でも、
車両以外の分野に比べて記述内容や深度のバランスを欠いているので、テーマ全般を俯瞰できるものが少ないこと。
2・車両を含めた鉄道研究の傾向が深く狭く(要するに各論的なもの)になりすぎて、その分野全般を俯瞰出来る(つまり総論的な)良書の新刊が出ないこと。
論旨を判りやすく書けばこの2点だろ。
それを約一名が勝手に2を無視して(読解力不足なのか)1だけ取り上げて騒いでいるから荒れるんだろ?
751:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 09:58:22 Da5EO/kV0
>>748
2001年7月号だよね。ピクを出してる電気車研究会と言えば『電気車の科学』というイメージがあるんだ
けど、1950年代から1960年代にかけては、いろんな技術を採り入れた車両が多く誌面が賑わっていたなぁ。
1950年代中頃は交友社から『電車』も復刊された事もあり、車両の突っ込んだ記事を得る事ができる
ようになったが『電車』が国鉄中心だったのに対して『電気車の科学』は民鉄も含めた記事が載っている
点で結構棲み分けが出来ていてね。国鉄のダイヤ改正に伴う車両の動きなど歴史面を追うには『電気車
の科学』よりも『電車』の方が詳しかったし、そのあたりは良い感じで双方を使い分けれた。
ただ残念なのは、国鉄からJRになった頃から変化が起こってるのだが、それまでは積極的に性能図が掲載
されていたんだけど、JRになったころからはほとんど出回らなくなった。
そんなことで、客観的に車両の能力を見ていく方法が限られるようになってきたのが残念と言えば残念かも
しれないけどね。
大口の定期購読が無くなったからか『電気車の科学』が1994年5月号(553号)で『電車』が1997年4月号(499号)
で廃刊(正しくは休刊)になっちゃったのが残念だけどねぇ。スレタイの「最近」からは遠く外れちゃうけど(笑)あの
頃が懐かしい。
752:名無しでGO!
10/12/09 10:06:23 0j069UIX0
>>746
>なんでその労力を車両などをやってるやつに振ろうとする?
コイツやっぱり被害妄想か相当なバカだなw
誰が何処にそんなこと書いているんだ?
車両をテーマに論文を書く奴は車両についてだけ書けばよいんだよw
問題は、例えば「一畑電気鉄道について」というテーマであるのに、
車両の細かいことリベットの打ち方の違いや窓枠がアルミだの鉄枠だの細かいことを書きながら、
路線データや、歴史、経営などの記述が著しくバランスを欠くような物になることだろ?
車両にしか語れないならテーマは「一畑電鉄の車両について」とすれば問題ないわけで。
車両しか書けない奴が不幸にしてか身の程知らずにか、全般を書くことになったなら、
他の分野に詳しい奴との共著にするか、そいつから資料の提供など全面協力を受けて書いたら済む話で、
その際も車両や歴史や経営と言った各論についてバランスを取った記述を心がけるだけだろ。
753:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 10:07:36 Da5EO/kV0
>>750
なんか、誰彼構わず突っかかってるようだけど、みっとも無いぞぉ。
ほれ、俺がさ、何か書いてそれに対して躍起になって書き込むのは当事者同士だから仕方ないとして
他の者からの指摘についても、当事者同士のような突っかかり方をしていちゃ、自分が浮くだけに感じるがな。
あ、俺が103系やってるって知ってるんだ。ふーん。
なんか、絡んでくるなって思ったら、単に俺に文句言いたいだけなの(笑)回りくどく書いてるけどさぁ。
で、車両全般の俯瞰って、国鉄時代なら諸元表は出てるんで、それで代用できるだろう。
中小私鉄類の車両諸元データなら世界の鉄道などに良く掲載されていたがな。
今の車両だったらRMの車両ハンドブックで十分だし、民鉄を揃えたければピクの私鉄増刊で十分だ。
それ以外に何がいるよ?
それに全体を俯瞰って、何形式、何両になると思ってるんだよ。当然分冊になってしかるべきだろう。
なんでもかんでも総論だとか書いたらかっこつくって思ってるのかねぇ。
754:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 10:11:16 Da5EO/kV0
>>752
おいおい、一畑ってウィキペディアの話じゃないのか?
あんたの中ではウィキペディアが現実世界なのかい(笑)
もうちょっと冷静に書けよ。バカだなんだと言うのは勝手だが、みっともないぞ。
>他の分野に詳しい奴との共著にするか、そいつから資料の提供など全面協力を受けて書いたら済む話
だからさぁ、>>704でそう書いてるだろ。融合させれば良いだけだって。
個人個人が360度の方向を向いてやる必要は無いんだってば。バランスが取りたければ、自分の欠けてる
部分を何かで補えばいい話じゃないか。
そんな簡単な事に対して理解するのに50スレも掛かったのか?
755:名無しでGO!
10/12/09 10:20:40 0j069UIX0
>それに全体を俯瞰って、何形式、何両になると思ってるんだよ。当然分冊になってしかるべきだろう。
コイツやはり大バカだw
総論が分冊ならダメなのかw
日本国有鉄道百年史は一冊なのか?
>何形式、何両になると思ってるんだよ
何形式になろうと必要なものは必要だろ?
今年100年を迎えた京阪や阪急は100年なんて長すぎて一冊にならないから通史を出しませんって言うか?
はっきり言って永尾ってここまで見識が低いと言うか、幼児性剥き出しの反論にもならない突っ込みしか出来無いと思わなかったなw
756:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 10:28:29 Da5EO/kV0
>>755
いやまぁ、おもろいな君はぁ(笑)
だから、それだったら、ちゃんとあるじゃないって書いてるんだが。そこはスルーですか?
人の揚げ足的な部分だけ見て、それで精一杯小馬鹿にしてるつもりだろうが、そんな対応だと何とも思わんぞ。
自分の事で頭一杯のようだしな。人が書いた部分は「揚げ足取れる部分だけしか探してない」んだろ?(笑)
てか、それが楽しいのか?
お気の毒としか言いようがないけど、もっと現実社会で生身の人間に接する機会を増やせよ。
757:名無しでGO!
10/12/09 14:54:08 QwZvgLS50
>>755
> 総論が分冊ならダメなのかw
> 日本国有鉄道百年史は一冊なのか?
ひでえなあ。
百年史は持ってるけれど、あんな大著が俯瞰になるかよw
結局「通史」ってのが別に1巻作られてるんだよ。
俯瞰ってのはそれくらいの分量でなされた上で、あとは注釈と参考文献でまとめればいい。
758:名無しでGO!
10/12/09 16:06:03 P007T6D60
スレタイを読めない人がいますね。
759:名無しでGO!
10/12/09 17:35:29 b5MQQeCy0
だんだん雑誌から離れていっているような・・・
長尾さんも適当に止めときゃいいのに、ムキになって叩き込もうとするから
つまらん揚げ足取られるんじゃんか。ヘタすりゃ今後雑誌からお呼びが
かからなくなる危険性も孕んでいるのに・・・
760:名無しでGO!
10/12/09 19:16:49 /gjMPFqP0
>>726 鉄道を撮るは休刊いや廃刊かな。
やっぱり写真の勝手なトリミングや支払い問題が表面化したから
作者が集まらなかったか。一旦、出した人が拒否でもしたのか?
吉田氏の逃亡が予想以上にきつかったんじゃない?佐々木編集長
ひとりじゃ難しいかもね。
761:名無しでGO!
10/12/09 21:09:49 iW9byjwH0
学研から出てるJR東日本の線路縦断図と地形図が延々載ってる本、東北本線の盛岡―八戸が抜けてる……
そりゃそこはJR東日本じゃないから正しいのだけど、十三本木は一番のハイライトじゃないかなあ。
酷いムックが多い中、ちゃんと原資料に当たって独自の知見も入ってるいいムックだけにそこが点睛を欠くというか。
762:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/09 21:42:08 D5mSpBTr0
>>759
いーんじゃないの(笑)2ちゃんねるなんだし。
面と向かって言えないやつも、そうやって言う事ができるわけだからさぁ。
だいたい、揚げ足取りの方が自滅していくってのが普通だし。
>>730でも書いたけど、参考文献などをきっちり提示するってのは、他の書籍類でも参考にして
欲しいなとは思うなぁ。
その意味では、きっかけは何であれ、私鉄史ハンドブックを買えた事は良かったと思ってる。
763:名無しでGO!
10/12/09 22:25:34 FlPTRjzuP
何年かぶりに鉄道誌買ったんだが(RM)
すっかり写真がデジタル化してて驚いたぜ
投稿もポジのマウントにチマチマとデータ書いて送らなくてもWEBからできるのな
あれじゃ鉄道写真だけで飯喰ってくのもたいへんだろうな
764:名無しでGO!
10/12/09 22:29:09 P007T6D60
>>761
旅客扱いのない駅名に「貨物」を勝手に付けたり、
支線に路線名を勝手に付けたり、
電略がかなりお粗末だったり、
あまり買いかぶらない方がいいよ。
765:金星51号 ◆zKt8djrH4w
10/12/09 22:29:15 RO6kMVhV0
今頃『私鉄史ハンドブック』に気づくとは・・・。
『鉄道百年略史』『資料・日本の私鉄』が底本になっている。永尾氏は何十年遅れているんだ?
まあ、その私鉄の色々な方面を調べたこともなく、国鉄JR偏重だったんですかね。
766:名無しでGO!
10/12/09 22:47:07 xQZriVAS0
>>765
今頃も何も、永尾さんって、元から国電・JRの研究をやられている人でしょ
自らサイトやブログで公言されてるじゃん
横レスするのもなんだけど、自分の関心範囲=当たり前の知識と思わないほうがいいと思うよ
767:名無しでGO!
10/12/09 22:55:14 7n9iH3Dl0
>>762
> >>730でも書いたけど、参考文献などをきっちり提示するってのは、他の書籍類でも参考にして
> 欲しいなとは思うなぁ。
前にも書いたけれど、今月の鉄道ファンの記事で「参考文献と注釈は次号」ってのはかなりひどい。
小野田氏の記事は、その参考文献と注釈にも大きな価値があるというのに。
とある建設関係の大著があって、全600ページくらいのうち、100ページくらいが注釈と参考文献。
そういう本の価値は計り知れないね。
768:金星51号 ◆zKt8djrH4w
10/12/09 22:56:34 RO6kMVhV0
先に、俯瞰云々の話題が出たが、俯瞰するには国私鉄の区別なく幅広い知識を持っていて当然じゃないか。
それも、私鉄の入門書の『私鉄史ハンドブック』さえ知らないのに驚いたから、そういうレスをしたわけで、
別に自分の関心=当たり前の知識とは思っていないよ。
769:名無しでGO!
10/12/09 23:47:04 /wBAtdjX0
「建設・開業史」が「入門書」だとは思えませんけどねぇ。
かなりの知識と興味を持つようになってから見る本じゃないですかね。
国鉄形車両のマニアが知らなくても、おかしくないと思いますよ。
770:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/10 00:22:16 yWh02Ao/0
>>765
>国鉄JR偏重だったんですかね
うん、そうだよ。
でも、今回ひょんな事からこの本を知れて良かったかなとは思ってる。
全くの門外漢だし将来的にもまず使う事が無い情報ばかりだけど、あればあったで役に立つこともあるだろうし。
たださ、趣味の範囲ってのは個人個人テリトリーがあるからね。書籍を知る知らないも個人差があるって事はわかってもらわ
ないと、単に●●ファンのエゴ的な書き込みに見えちゃうから注意した方が良いかもしれないな。
特に、私鉄史ハンドブックをけなしてるわけでも無いのに、くってかかられても困る。
例えば俺がさ、ここで1965年に出た電車運転工学や、基礎運転理論関係の本を紹介して、それを購入した人が「こんな良い本が
あったのですね」と返した際に「鉄道の知識として当然じゃないか」と言われたら、誰だっていい気はしない。
自分の研究範囲で必要な範囲と、他の者の研究範囲で必要な範囲は自ずと違うと言う事は理解してもらいたいな。
ちなみに、どの路線がいついつ開業したかとかの情報は持ち合わせてなかったけど、基本的な各私鉄の車両の諸元類に
ついてはちゃんと揃えてるよ。俺の研究範囲ではこの程度あれば十分なんでね。
771:名無しでGO!
10/12/10 01:00:30 zOHB++I+0
ここのところのスレの流れを見て、そろそろ「鉄道学史」ないしは「鉄道趣味史」についての研究があってもいいと思った。
政治・社会・経済・文化・技術などなど、これだけ学際的な研究対象も珍しいと思う。
趣味史に関しては、鉄道友の会の50周年記念誌に期待してたんだけど、中身は有名な出来事を並べただけの年表(これはこれで価値があるけど)だった。
鉄道に関して、どんなアプローチで研究がなされて、趣味の対象になったのか、まとめることが出来れば面白いと思う。
772:名無しでGO!
10/12/10 08:14:07 OTP+vjj20
この前でた私鉄車両めぐり関西に書いてあったけど、今は執筆者が限られているうえに読者もすくないようだな。廃線になるとハイエナのようにむらがるのにめ
773:名無しでGO!
10/12/10 09:43:33 ie2y9YL70
>>757
総論だから大著になるだろw総論=概論じゃねーぞ。
だいたい各論で重箱の隅をつついたようなことまで書いて一冊が成り立つんだから、それを俯瞰する本は大著になるだろ。
総論=一冊なんて勝手に思い込むなよw
>>770
>私鉄について全くの門外漢
>国鉄JR偏重だったんですかね
うん、そうだよ。
と、公言して憚らないから私鉄史ハンドブックを「単なる建設史じゃねーか」って言い切れるんだなw
国電、それも103系専門バカなんだから、余計なことに口を挟まなければ良いのに。
>電車運転工学や、基礎運転理論関係
こんな本は車両マニアでも用途や読者が限られるだろw
私鉄史ハンドブックは鉄道マニア以外、郷土史や産業史の側面から鉄道にアプローチする人間にも必読の基本文献なんだよw
分野が異なる門外漢でも、鉄道の一分野だしある程度のレベルと常識を備えていたら、この本の重要せいは気が付くけどなぁ。
それを「単なる建設史じゃねーか」w
鉄道本に執筆したこともあるようなエエ歳こいたオッサンが、自分の無知無学を棚に上げた見当外れで、
なおかつDQNのような書き方で切って捨てるんだから、品性と著者に対する敬意がなさ過ぎるよなw
雉も鳴かずば撃たれまいというけど、こなところでムキになって下らない揚げ足とりやっていたら業界での評判落とすだけだぞw
出版関係者もここを見ているだろうに。
774:名無しでGO!
10/12/10 10:10:05 ie2y9YL70
>>769
金星氏の言う「入門書」と言う表現は
初心者のために判りやすく解説した本
と言う意味ではなく、私鉄の歴史を調べるに当たって、
その手掛かりというか取っ掛かりの手段や方法を知るための書と言う意味だよ。
「建設史・開業史」というのは永尾が勝手に思い込んでいるだけで、
この本の重要な部分は事業者別の本表の部分より、その前にある解説の部分。
これが無ければ私鉄とは何か?私鉄の法律的な位置づけや法的手続きの流れ、鉄道史研究の方法論、
といった基本的なことすら判らない。
この本と前身の「資料日本の私鉄」以外に鉄道史研究の方法論について書かれた本は無い。
だからこの本は日本の私鉄の消長を俯瞰でき、なおかつ鉄道史へのアプローチの方法論まで書かれているから評価が高いんだよ。
それを「電車運転工学、基礎運転理論」と同列に論じるトンチンカンな人がいるんだからねw
鉄道史の論文を書く奴は本表の路線建設日等のデーターをここから丸写しすることは無いよ。
公文書または原典に遡って必ず確かめる。何故ならこのデーターを何処から集めたのかは研究者なら皆知っているからね。
一次史料に遡れるのなら、それで裏を取るのは正確な論文を書く基本だよ。
そんなことも理解できずに「単なる建設史じゃねーか」ってバカ丸出しw
775:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/10 11:04:49 uQ85IEke0
>>773-774
あらあら、まだやってるの?
>「単なる建設史じゃねーか」
がよっぽど気に触ったのかな。しかし、粘着質だねぇ。
ま、影でこそこそ言う奴の事なんて、誰も相手にしないけどな。面白いからレス返してるけどさ。
それに鉄道工学なくして、建設もありえないって言う基礎的な事も見えないのかねぇ。視野が狭いな。
どこに路線を引くのか、どういう車両を製造するのかは鉄道工学の上に成り立ってるってわかってないんだな。
路線を引く前のそれこそ基本的な分野なんだがな(笑)そういうたぐいの本をマニアの本って・・・
俺がさ私鉄史ハンドブックに対して例えば認識が甘かったとして、そっちも同等な事をやってるだろ。
だから、各々の専門以外の部分については補完(融合)していけば良いって書いたんだがな。
所詮みんな餅は餅屋なんだからさ。
>出版関係者もここを見ているだろうに
見てたから何なの?全くどうとも思わないけどね。いやぁヤカラに絡まれて大変ですなぁってのは良く聞くけど。
正々堂々とした奴にはなかなか出会えないんでねぇ。まぁ2ちゃんねるだから仕方ないけどね。
776:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/10 11:26:39 uQ85IEke0
>>774
>これが無ければ私鉄とは何か?私鉄の法律的な位置づけや法的手続きの流れ、鉄道史研究の方法論、 といった基本的なことすら判らない。
いやね、俯瞰がどうのとか総覧がどうのとか書いてあったからさ、てっきりデータの羅列の方だと思ったよ。
>>719で出た「日本の客車」の説明でも50年の間を埋めるなんちゃらとか書いてあって、研究のやり方についての
話なんて全く今まで書かれてなかったんでさ。普通データに関してだと思うわなぁ。
方法論についての事なんだ。そういう意味なら、良いんじゃないの?
読解力云々とか言ってたけど、それ以前に対象についての説明をコロコロ変えられたら理解できるものも出来なくなる。
なんか、この説明も後付けくさいけどな。最初の形式シリーズに対して文句を言ってる部分から随分と飛躍してるな。
車両に関しての総覧的な本だったら既にあるだろうって事は書いた通りなんで、それで方法論に変えてきたのかとは思うが(笑)
777:名無しでGO!
10/12/10 12:14:16 ZeocI9mt0
>>773
> 総論だから大著になるだろw総論=概論じゃねーぞ。
> だいたい各論で重箱の隅をつついたようなことまで書いて一冊が成り立つんだから、それを俯瞰する本は大著になるだろ。
> 総論=一冊なんて勝手に思い込むなよw
総論=概論でいいんだよ。要約でも概要でも抄でもいい。
総論が大著でなければならない理由などない。
総論内の各論は、何を見ればいいかの指示があればそれでいい。
お前、そういうちゃんとした本を読んだことないだろ。
だから、後付け後付けでどんどんおかしくなってる。
>>776
> 読解力云々とか言ってたけど、それ以前に対象についての説明をコロコロ変えられたら理解できるものも出来なくなる。
>
> なんか、この説明も後付けくさいけどな。最初の形式シリーズに対して文句を言ってる部分から随分と飛躍してるな。
> 車両に関しての総覧的な本だったら既にあるだろうって事は書いた通りなんで、それで方法論に変えてきたのかとは思うが(笑)
ほんと、この「私鉄史ハンドブック」の粘着君は、後付けばかりですね。
778:名無しでGO!
10/12/10 12:14:42 XoW1KszE0
>>760 鉄道を撮る ちゃんと出てるよ 今度は甲種輸送とEF65特集だって。 EF65はやらないって当時の吉田氏は言ってたのにな。永尾さんの好きな103系の記事は見当たらないね。
779:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/10 12:29:57 uQ85IEke0
>>778
103系の話は当初10月12日発売号でと言う事だったんだけど、結構ボリュームがありますよって
言ったら、そしたら12月12日の方で枠を多めにしてやりましょうって事で吉田さんから聞いたのよ。
撮影に特化してる本だけど、通勤電車ってのはバンバン走ってるわけだから、効率良く撮影するには
どうしたらいいかってのは、各路線ごとに列車運用を調べる事が大事j。
だから、運用調査とかも通勤電車撮影には欠かせない部分である点はちょっとサンプルで書いたけどね。
また、夏場に播但線と加古川線に集中的に行って、両線の運用ダイヤは作成済みだったんだけどねぇ。
加古川線なんか、日中は125系が幅をきかせてるから、仮に東京から撮影に来るなら、朝の時間帯を
加古川線に充てて、日中は播但線の103系を狙う方が効率良いとか、そういう判断がこれらのダイヤから
つかんでくれたらなぁってのは密かに思ってたんだよ。
ま、結局吉田さんがいなくなっちゃったようで、日の目は見なくなったけどね。
代わりにどんな人が説明してくれるのかなぁってちょっと期待はしていたんだが・・・載ってなかったですか orz
780:769
10/12/10 12:57:17 I/dGYhoX0
>>774
レスども。だから「私鉄の鉄道史の研究の入門書」なんですよね。それは分かります。
ただ、これまでの説明だと、鉄道の営業や運転まで含めた総合史であるかとか、>>768の書き方だと、
一般的なマニアの入門書であるかのように受け取れるので話がおかしくなったんじゃないですかね。
永尾さんが例示している「形式」シリーズは、車両に興味を持ち始めた、初心者のマニアにも分かるような
内容を心がけたと聞いています。「鉄道史」を研究するような方には合わない資料でしょうね。
趣味の方向性も、それに対する知識や興味の深さも多様化していますので、
資料に対する価値観はバラバラになってきていると思います。
781:名無しでGO!
10/12/10 17:51:40 xPJOjgDy0
永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6 という人物の必死な長文レス、いちいち自意識過剰な反応、研究の大家を気取っちゃう様子。
嫌悪感。これが感想。
しばらくROM専していたが、結局この嫌悪感という印象に尽きる。
別に元々好きでも嫌いでもなかったが、ここでのやり取りを見てマイナスのベクトルへ針が振れた。
782:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/10 18:51:45 uQ85IEke0
>>781
いやぁキャラクターなんで(笑)
783:名無しでGO!
10/12/10 19:31:28 986x9G7I0
>>781
そうか?俺もロム専だけど永尾氏の言ってることのほうが説得力あると思う。
相手のほうは>>777も指摘してるけど後出しばかりでどんどん印象が胡散臭くなってる感じ。
それにしてもどちらも頑固だね。俺だったら仮に自分のほうが正しくても嫌になって逃げちゃうよ。
784:名無しでGO!
10/12/10 19:47:03 yAyjj8Z50
>>779
コスミックの鉄道を撮る立ち読みしてみた。甲種回送が巻頭特集いわき地区の
撮影で安中貨物、福島臨海、ED75、EF65特集 鹿島貨物撮影地ガイド103系は
関西の環状線が載ってたな103系特集以外は吉田氏在籍時に工藤氏がネタ出しを
したものじゃないか? 西浦和駅先端でこの本のネタとして甲種や配給のスジを
工藤氏が調べてたのを何人か見てる。福島臨海だってブログを参考にしてると見た。
撮ってるのはジャーナルのカメラマンだけど、まっさらな状態からは短時間で
ここまで組むのは不可能だと思うよ。まっ吉田氏にしても工藤氏にしても去った
人間だから今更だけどね。編集者も変わったから多少は鉄道雑誌らしくなってる
けどまだ買うには至らなかった。写真が急ぎ間に合わせな感じがしてる。
785:名無しでGO!
10/12/10 19:55:17 yGweNXwC0
>>784
× 甲種回送
○ 甲種輸送
用語は正確に。
786:名無しでGO!
10/12/10 20:04:21 gaVMio1f0
なるほどね
鉄道を撮る ちゃんと出たんだ。
このところ永尾氏のTwitterになってるから
先月の惨状からどれだけ変わったか見てみるか。
787:名無しでGO!
10/12/10 20:09:49 a4oPoCP00
故人となっても話題になる人だね工藤氏。
ブログの撮影情報の多さは未だに俺も参考にしてる。
ネットで調べても福島臨海を徹底してるのは、
クラッチの部屋 くらいだな。
788:名無しでGO!
10/12/10 23:30:19 L8joWXXw0
>>786
出ることには出たが、甲種輸送とかにニト村絡んでるし(爆笑)
いつからイチトレやセカトレと同じノリになったのかw
どう考えても急遽埋めました的な内容。
しかも相変わらず写真はイミフなトリミングだしw
789:名無しでGO!
10/12/13 02:14:38 ygysZhzG0
久しぶりに見に来たらこれか。しょうがないな。
車両研究が進んでいるように見えるのは、鉄道愛好家の多くの
関心がそこに向いていて先行研究がたくさんあるのと、運転士や
検修向けの教科書や取扱説明書がたくさん出ていて、そこから
情報として読み取れるものがたくさんあるからだろう。
それと全く違う次元であって資料も質・量も異なる鉄道史と
比べられるわけがない。車両研究は物理の世界だから正解はある
が、鉄道史はそうではない。だから、そこから「正しい」部分を
データから抜き出してきた『私鉄史ハンドブック』に価値がある
んだよ。
790:kudocf4r
10/12/13 15:25:15 JdMc8jHC0
なぜかコスミック出版から鉄道を撮る Vol.5が送られてきた。
原稿書いてないのに送り先を間違えたのかな。あとで見てみる。
関与していた時期に渡したモノは別にこっち都合で渡した訳だし
文句言う筋合いではない。お立ち台通信みたいにブログの情報
だけ利用されたら頭に来るが。
791:名無しでGO!
10/12/13 15:45:41 4d3Y12dL0
鉄道を撮るにニートの写真出てた?
ガクジソの写真は一杯出てたな
意味不明なトリミングといえば京成甲種の1064パン切りが一番目立ったか
下に載ってる写真の上がスッカスカで余計に
792:kudocf4r
10/12/13 19:18:21 BbWfnDxI0
まだ帰宅中なんですが
>>790 またパン切りとか足回り切りがあったんですか。やっぱり
編集者変わっても仕上がりが変わらないのはデザイナーが問題かね。
レイアウトの問題だし写真の重要性は編集長にメールしたんだが
写真提出者の原版見ないと分からないが一回りイミフなトリミング
なら相変わらず鉄道写真が分からないデザイン事務所き丸投げかな。
793:kudocf4r
10/12/14 06:58:43 9id2t+vC0
>>791 言うとおりに切れてた。アレは足回り側を普通切らないか?
P97のEF641094もパン切れしてるし、下の松尾諭カメラマン撮影の
ジボシンのPトップも足回りが切れてる。写真の枠組みも相変わらず
用紙の縦横比率を無視したレイアウトを使っているしデザイナーが
一般紙かビジネス誌しかやっていないのが丸分りだね。
たぶんデザイナーを変えないとあの本は良くならないよ。
794:名無しでGO!
10/12/14 08:22:32 F15zgSOI0
あーあーまたイミフなトリミングっか 鉄道を撮る
プロの写真まで切っちゃうなんてデザイナーは素人ですか
795:名無しでGO!
10/12/14 08:42:46 LuAkMICg0
>>kudocf4r
今更出てこなくていいですからw
796:名無しでGO!
10/12/14 09:15:36 b7WMl4zb0
>>793
松尾さんの写真のイミフなトリミングが目立つけど、
細かいところまで見ると数十点のパン切れトリミングがあるよ。
あれは撮影者が意図して切ったものじゃないと思う。
797:kudocf4r
10/12/14 12:21:29 +DD5+lIk0
前にも同じ事書いたかと思うけど一般誌やビジネス誌しかやってない
デザイナーは写真の見栄えを良くしようとして意味もなく一回りカット
して大きく扱おうとする癖があるんだよ。だからパンタや足回りが切れて
しまう。それを本来の写真(紙の縦横比)と異なる枠に無理に押し込むから
こんな結果になるわけ。編集者が変わっても同じなら原因はデザイナー
でしょう。変な癖があって矯正出来ないなら編集長権限でデザイナーを
変えないとずっと評価されない本になるよ。もちろん投稿者も減って
廃刊にもなりかねないよね。
798:名無しでGO!
10/12/14 12:45:20 JWThcEZK0
>>797 原因はデザイナーですか。確かに本のクレジット見ると編集者は変わっているな。
松尾諭さんの写真はちゃんと構図を作っているからイミフなトリミングだと何だこれって
見えてしまう。誰が見ても変なトリミングなのに、変だと編集長は思っていないのかね。
799:名無しでGO!
10/12/14 16:53:42 zzWSfKIe0
ダメだな鉄道を撮る
デザイナー陣まで鉄道写真が分かる人間が居ないとね。
800:名無しでGO!
10/12/14 16:55:01 b7WMl4zb0
>>798
おおかた金が無いから社内デザイナーにやらせてるんじゃね?
ネコでも社内デザイナーにやらせているけど、何十年もRMやってきているから
こんなイミフなトリミングはしないが、鉄道雑誌初めて1年ちょいしか
たっていないような糞会社でまともなトリミングができるデザイナーなんか
いる筈ないし、あそこは何年たっても無理な希ガス
801:名無しでGO!
10/12/14 19:18:49 O6ovYkAb0
編集長の権限が何処まで行くかだよね。ダメの一言が言えない人なんかな。鉄道を撮る。
802:名無しでGO!
10/12/14 19:20:55 +9VmClHt0
素人の写真だからトリミング自由。
プロの作品だったら、デザイナーがトリミングしたら大変なことになる。
松尾なにがしだかがアマチュアだから誰も文句は言えない。
そんな本は買わなければ淘汰されるだろうな。
803:名無しでGO!
10/12/14 20:04:03 BCZoWAhW0
パンタや足回り、編成を切らないのが撮り鉄の常識。
パンタや足回り、編成をぶった切るのか鉄道を撮るの常識。
804:名無しでGO!
10/12/14 20:12:08 27FWCbpw0
今時になって工藤氏にコスミックから最新号の本が届いたのか?
1 単純に送り先を間違えた。
2 編集者が変わったので内容を見て欲しかった。
3 過去のネタ出しのお礼。
4 投稿者が集まらないから戻ってきて欲しいと思って送った。
さてどの辺だろ。
805:名無しでGO!
10/12/14 20:35:36 b7WMl4zb0
>>804
5.二度とかかわって欲しくない
806:名無しでGO!
10/12/14 21:12:32 YvqScvL90
RP・RF・RJにはかかわれない駆動。
低レベルな雑誌がお似合い。
807:名無しでGO!
10/12/14 22:40:22 m4E/jmG70
>>790
そんなにお立ち台通信が嫌いならブログやめれば?
俺はネット上で見つけた撮影地だったとしても平気で投稿するだろうな
撮影地の状況が変わることだってあり得るし
808:名無しでGO!
10/12/15 00:04:47 2Gptivun0
ここ雑誌関係者見てる椰子多いぞw
809:名無しでGO!
10/12/15 00:14:07 p/TZnsdC0
自称な
偉そうにしたいから雑誌関係者と嘯いている
810:名無しでGO!
10/12/15 00:31:01 tnv8SnQ00
でもなぁ・・・RFと違ってRMは日付変わるくらいまで
ダラダラ編集部に人がいるから、雑誌関係者が暇つぶしに見てるんじゃないかと。。。
811:名無しでGO!
10/12/15 00:49:15 U7mrHdHT0
>>802
> 素人の写真だからトリミング自由。
> プロの作品だったら、デザイナーがトリミングしたら大変なことになる。
↑だれか、この素人の戯れ言を止めてくれ。
812:名無しでGO!
10/12/15 01:06:54 3tcplWV9O
ネコの人見てるならRMとRMMまた一緒にして。RMMが目も当てられないくらい酷い
813:名無しでGO!
10/12/15 07:57:00 HuwudTi10
鉄道を撮る見たけどなんだよあのトリミングは
本当に鉄道雑誌やる気あるのか?
814:名無しでGO!
10/12/15 08:20:23 RKNCBr7eO
>>812
雑誌コードの維持の為にもやめる訳にはいきませんw
815:池田岳人
10/12/15 10:44:41 HbKtVGzm0
献本が来てパンタ切れてるし、何なんだよこの本の仕上がりは。
俺が構図を間違えたみたいに思われるじゃないかよ。編集部には
先月の臨海鉄道の記事で車体を切られたって怒った鉄がいた事を
言って「レイアウト間違えないて下さいね」と念を押したのに。
俺の依頼した著者校正が全く生かされて無いじゃないかよ。
もうこんな本には二度と投稿したくない。廃刊になっちまえ。
816:名無しでGO!
10/12/15 10:50:53 aVMje/Ti0
ガクジソ ブチキレwww
だから出すなっていったじゃないかよ
817:名無しでGO!
10/12/15 12:09:06 tnv8SnQ00
>>815
ガキ鉄がいっちょまえに投稿するなよw
どうせ適当なトリミングされて本人涙目、まわりはガクジソ糞写真認定されるのがオチなんだからwww
818:名無しでGO!
10/12/15 12:32:49 cBFzVQZo0
パンタ切れてるのはトリミングじゃなくて原版が切れてるんじゃないかガクジソw
原版貼ってみろよ涙目のガクジソwww
819:名無しでGO!
10/12/15 12:34:36 Bc+ADXWU0
へたくそ へたくそガクジソ
820:名無しでGO!
10/12/15 12:46:09 l/MKzEmK0
トリップのない偽カキコに釣られすぎだぜ 816~819の香具師
おめでたいですな
てか松雄論ってどんな香具師?
821:名無しでGO!
10/12/15 12:50:37 PEj5xJeq0
ガクジソへたくそばーか
822:名無しでGO!
10/12/15 14:35:57 9k4PjTj/0
逆に考えるんだ
どんなに原版が酷くとも編集部のせいにできる雑誌だと
823:名無しでGO!
10/12/15 14:54:26 5RAH+9A90
問題は、それで売れるかどうかだな。
話のタネに買っているヤツしかいなかったりしてww
824:編集部
10/12/15 16:05:31 PVGian/q0
オメーらのクソ記事載せてやってるんやで。
ガタガタ言うなボケ。
鉄ヲタなんぞウジ虫のごとく沸いてでるんやから
文句ある奴は投稿してくれんで結構や。
825:名無しでGO!
10/12/15 20:52:52 mfxjm5yn0
>>820 首都圏貨物列車撮影地ガイドの著者
826:名無しでGO!
10/12/15 20:55:17 sNmvmW9W0
URLリンク(kudocf4r.exblog.jp)
今度は草狩り機の自慢かよ
そんなの買って何に使うんだよwww
827:名無しでGO!
10/12/15 21:10:13 zpsTX1mN0
>>826
この人のブログの写真って線路際の雑草が皆無に近いんですが
まさか雑草を刈ってるの? そのために草狩り機まで買うの?
そこまでやるものなんか撮り鉄って・・・
828:名無しでGO!
10/12/15 21:24:14 tnv8SnQ00
>>827
普通やらへんってwww
やるのは草むしりしたり、タイガーロープ抜いたりするBT厨房・工房くらいだろ。
829:名無しでGO!
10/12/15 21:37:55 idVd3oef0
kudocf4rさん
東浦和のグラウンドの線路際の雑草を刈ってくれませんか?
廃車回送の時に助かります。
830:名無しでGO!
10/12/15 21:54:14 q5Q8oB8y0
>>826
さっきデジカメ板のIYHスレに
撮り鉄のために草刈り機買ったって書き込んだろ
冗談かと思ったら本当だったのかw
831:名無しでGO!
10/12/15 23:05:32 5dOKUlF50
交有社は今からエロ本を作れ
東京の出版社が倒れた今がチャンスだ
832:名無しでGO!
10/12/15 23:08:17 tnv8SnQ00
ウヤ情買ってきたけど、相変わらずゴミスミックと工藤の話題ばかりだなw
藤田漢のエッセイコーナー、いつからカメラがニコソD700に変わったん?
833:名無しでGO!
10/12/15 23:34:58 tM//oFpR0
ウヤ情って12月4日前後の写真も掲載されてるが、
原稿の締切っていつなんだろうか???
結構タイトだと思うんだが・・・
834:名無しでGO!
10/12/16 00:27:00 9QP7IeRT0
>>833
事前のプレスリリースで分かることを本文として先に入力。
そして改正日当日に写真を募集、本文に合う写真をセレクトして
印刷所送り→ゲラ校正→印刷・製本→納品
835:永尾信幸 ◆9fjkNSmYy6
10/12/16 03:40:50 K80xvV750
>>828
まぁ常識ある奴ならやらんね。
形式写真やっていたらトラロープやらウザイ駅が多いけど、だからといってそれを排除してから撮るなんて
したら犯罪だもんなぁ。誰しも綺麗に撮りたいとかあるんだけど、それをやるってのは単なるエゴ。
遠くの駅まで行って、いざ撮ろうと思ったら草が線路脇に生えていて下回りにかかることなんてザラ。
その場合に草をむしるかと言うと、そんな事はしない。。。
その自然現象とも向きあって撮るのが鉄道写真なんでね。
だからベストショットを撮るのが難しいし、それを撮れた時のうれしさがあるんだな。
また、常に違う場所でも撮影出来ないかの情報を集めたりしてる。
それは、ここで撮れなくなった場合の保険的なもんだけど、本当にちゃんと撮りたいやつってのは、粛々と
そういう事を続けている。自分が撮りに行った場所が、自分の思い通りじゃなかったからと行って、何らかの
手段を用いて撮れるようにするってのは、どうもいただけんな。
まぁ、撮影許可を鉄道会社に取った際に、それらを会社が許可していたら別だろうが、人身事故が発生する
可能性のある場所で第三者が勝手に何かするなんてのは、まず認めてくれんだろうしなぁ。
836:名無しでGO!
10/12/16 07:43:23 ln0LaWSOO
>>834
凄い早いんだね。
新くまげらの写真なんか、4日は強風でまともに運転されていないから、5日以降の写真だと思われるんだよね。
それで14日には早売りとして店頭に並ぶんだから凄いんだね。
編集部から撮影者に事前依頼してるのかな?
まさか、一般投稿とは思えないような気がするけど。
ま、何はともあれデジカメ時代になってからは、とても早くなってるのは間違い無いよね。
837:名無しでGO!
10/12/16 07:54:01 fIdsDShJ0
週刊誌はそれを常にやってるんだよ。
新聞なんか毎日が〆切日。記者は連日(ヨ)残業さ。
838:名無しでGO!
10/12/16 08:20:53 rYKEc7XxO
>>831
mjd?
詳しく。
839:名無しでGO!
10/12/16 08:47:17 IJxriYY70
>>835
永尾クンさぁ雑誌の人が見たら雑草だらけの写真なんて採用しないよ。
まだ1枚の写真に手間をかけて雑草を刈ってまで撮る工藤のほうがマシ。
自然のままがいいなんて雑誌担当者の前で言ってみたら?笑われるだけだよ