10/12/24 02:08:31 s8SgO+Ik0
>>251
連投すみません。
人によっては乗継割引を捨ててでもSUGOCA使うって人もいるんですね。
びっくりです。お金に余裕ある人もいるんですね。
254:名無しでGO!
10/12/24 03:07:52 EsN7J44X0
SapicaでJRに乗れるようになったら、Kitacaはいらなくなるな
せっかく作ったJRタワースクエアカード/Kitacaどうしよう・・・
255:名無しでGO!
10/12/24 08:19:02 rB2uOXzZ0
>>253
そんなにびっくりすることかな?
使う頻度が多くなければ、ポイントや割引のためにわざわざカード作るよりも
今あるカードで乗れたほうが便利だと思う。
256:名無しでGO!
10/12/24 14:29:50 L00FTMvmP
定期を使わないなら記名式SapicaとビックカメラSuica、モバイルSuicaで良くなるのか。
257:名無しでGO!
10/12/24 18:50:48 E0JZrTub0
>>255
その通りだよな。
札幌近辺でも、JR沿線に住んでて、普段JRはよく使うのでKitacaは持っているが
地下鉄にはたまにしか乗らないって人はいるだろう。
そういう人なら、たまに地下鉄に乗る時のためにわざわざSAPICAを持とうとは思わず、
いつものKitacaで乗れるならそれでいいや、となる筈。
ポイントが気になるのはある程度使用頻度のある人だからね。
258:名無しでGO!
10/12/24 20:36:00 s8SgO+Ik0
>>257
両方最寄りでよく使える琴似なので、両方持ちは必須になりそうです。
都会は違うんです(プッ)
という自虐
259:名無しでGO!
10/12/24 20:37:40 s8SgO+Ik0
>>257
連コメすまそ。
Kitaca保持者の大半が札幌近郊でバスや地下鉄をJRと同じぐらい頻繁に使う人
と以前仮定して、それを否定されてなかったので、そういう感覚でいました。
260:名無しでGO!
10/12/26 01:13:50 XXCNuqJb0
SAPICAの利用エリアはウィズユーカードと同じになるように某所で書かれてたけど、
これってSAPICAの他に「JRバスICカード」「中央バスICカード」が出る可能性があるってこと?
それはやめて欲しいなあ…てかせめてそこは一本化して欲しい
261:名無しでGO!
10/12/26 07:08:44 RSVmt2FG0
>>260
各社バスカードは、そのまま磁気で出ると思いますよ。
なぜかというと、札幌市外はSapica使えないからです。
262:名無しでGO!
10/12/26 07:10:29 RSVmt2FG0
>>260
補足なんですが、札幌市外に路線を持っていない(ウィズユー範囲外に路線がない)
じょうてつバスはもしかしたら、バスカード廃止かIC化するかもしれません。
でも、ICのカードの管理を考えたら、めんどくさいからやらない可能性もありますし。
うーん、わかりません(笑)
263:名無しでGO!
10/12/26 08:15:55 nvctNuJN0
>>261
札幌市内でしかSAPICAが使えないという規定はどこにも存在しないけど。
札幌市が言っているのは、市内路線の分しか導入経費の補助はしないよ、ということ。
市外に導入することに関しては、いいともダメともはっきり言ってないみたいだ。
ウィズユーを踏襲し市内限定とするのか、IC独自の考え方をとるのか、
今の段階では決めつけられないと思うけどね。
264:名無しでGO!
10/12/26 10:37:02 AvQdzRrG0
メジャーカードが全国相互利用しようというときに、
今どき市内限定なんて言ってたら、それこそ全国の嗤いもの。
265:名無しでGO!
10/12/26 12:55:48 PMuwyY7g0
>>261
問題は中央バス・JHB・じょうてつがどのように考えてるかによりそう。
>>264
同意。これでますますKitacaとSAPICAで差がつくね。
266:名無しでGO!
10/12/26 13:27:28 nvctNuJN0
>>265
今のKitacaも充分中途半端でしょ。
だって定期券を載せる人以外はSuicaで充分だもの。
はっきりいってSuicaの劣化コピー。
素直にSuicaそのものを導入してもらった方が良かった。
その点では、SAPICAとは別の意味でKitacaもショボい。
267:名無しでGO!
10/12/26 14:24:09 aFGtxYHdP
確かに定期券使わないからSuicaでいいよな。ビックカメラSuicaならモバイルSuicaを年会費無料で使えるし。
まあ札幌ではアルッテが無い・オートチャージ不可・Suicaポイントを貯められるお店がない等、
首都圏に比べたらSuica使用に制約があるのは仕方ないけど。
268:名無しでGO!
10/12/26 22:28:04 TI0BEu670
数年後には、バス用磁気カードリーダーの保守部品の供給がストップするらしいから、
中央バスは独自ICカードを出すかも。
じょうてつは、市外路線がないのでSAPICAオンリーでいくかも。
JHBは独自ICカードは出さないでKitacaに相乗りじゃないかな。
269:名無しでGO!
10/12/26 22:37:01 J/aMDGWg0
>>267
そのうち札幌市内にアルッテができるのを期待して、数年前にイオンSuica作ったものの…
270:名無しでGO!
10/12/26 23:05:29 U/sz8wJk0
>>263
補助がなかったら導入するのは不可能と思えるんですが・・・。
というか、そんな経費出してまでIC化するかは微妙ですよね。
あと、乗継割引は市内限定ですので。あしからず。
271:名無しでGO!
10/12/26 23:10:02 U/sz8wJk0
>>268
それは耳寄り情報。
2つは同意なんですが、JHBのKitaca相乗りですが、
今はとくとくバスカードや、JHB磁気カードでプレミアついてますけど、
Kitaca化でプレミアなしになったらキツイですね。
272:名無しでGO!
10/12/26 23:10:54 U/sz8wJk0
>>269
ぜひ、イオンKitacaカードにご変更ください。
273:名無しでGO!
10/12/26 23:15:07 J/aMDGWg0
>>272
JRタワースクエア持ってるし、QUICPayは別のカード使ってるし…
とりあえず、イオンは5%割り引きデーだけたまに使用w
274:名無しでGO!
10/12/26 23:29:42 StlQSQMY0
アルッテなくても、パソリ買って、Suicaネットサービスに登録すれば、
とりあえずビューカードでのクレジットチャージはできるようになるよ。
275:名無しでGO!
10/12/26 23:34:54 StlQSQMY0
>>263で乗割の話なんか一言もだしてないのに
なんで乗継割引の話が出てくるか理解に苦しむが、
乗継割引が市内限定なのはもちろん理解してる。
仮にSAPICAが市外で使えるとしても、
市外停留所の乗降では地下鉄との乗継を適用しないことになるだろう。
ICカードのシステムなら、その程度の判定は簡単にできる。
276:名無しでGO!
10/12/26 23:39:24 U/sz8wJk0
>>273
じゃあぜひWAON付きに
277:名無しでGO!
10/12/27 01:05:05 +xgUVBKV0
SAPICAはパスモなんかと同じく協議会方式だね
SAPICAの発行者が交通局ではないというのは、ウィズユーとの大きな違い
パスモは、東急とか西武とかメトロとかが自社で発行しているのではなく、
パスモ協議会発行のカードを協議会加盟各社がそれぞれ自社のIC乗車券として扱ってる
これをSAPICAにあてはめると、SAPICAは交通局だけでなく中央バスやJHBにとっても、
自社のIC乗車券と言えることになりそう
278:名無しでGO!
10/12/27 02:18:53 nriaQA/g0
>>276
イオンは5&割引でたまに行くだけでもポイントが貯まるほど気前いいのか
よし、パパ早速作(ry
279:名無しでGO!
10/12/27 23:25:44 UBdmpSqx0
>>277
お聞きしたいのですが、SASMOが出来る前、各社では磁気カードってのはだしてましたか?
280:名無しでGO!
10/12/28 03:38:53 /nQdBJ7e0
>>279
277ではないけど簡単に…。
基本的に鉄道に関しては、各社がそれぞれ別々に磁気カードを出してた。
ただしパスネットと銘打って、首都圏の私鉄・地下鉄で磁気カードの
相互利用をやってたので、どこの会社が出した磁気カードでも
どこの会社でも使えた。JRとは非提携だったが。
このパスネットが、今のパスモの源流みたいなものになる。
281:名無しでGO!
10/12/28 22:12:36 Cyk18OZJ0
>>280
すいません、ちょうど関東に進出したとき、パスネット→PASUMOに変わる春で、
ネットでしりあったおねーちゃんがパスネットって言ってたの思い出しました。
舞浜のディズニーリゾートラインでも使えましたよね?
282:名無しでGO!
10/12/28 23:49:41 h1uwA4dZ0
>>281
2009年3月13日まではディズニーリゾートライン(DRL)でパスネットが使えた(翌日からPASMO導入)。
DRL以外の事業者では2008年3月14日をもってパスネットの取扱を終了したが、
DRLではPASMOの導入が遅れたため、PASMO導入の前日までパスネットの取扱を継続した。
283:名無しでGO!
10/12/29 01:01:53 mqMnfWCr0
ちなみにパスネットは今では実質廃止状態。
自動券売機での券の購入にはまだ使えるが、改札機投入はできない。
PASMO導入が2007年3月で、2008年3月には改札投入が出来なくなったから、
実質約1年でPASMOに駆逐された形。
札幌の場合も、交通がウィズユーを早期にやめると言っているのは、
こうした過去の例もあるからだろう。
パスネットの例からすると、SAPICAバス導入後1年以内に販売停止、
その後1年以内に改札機での利用停止、希望者への払戻実施、
といったところかと推測する。
284:名無しでGO!
10/12/29 06:07:56 SYvvUHfj0
札幌の場合、ウィズユーの割引率が高いから、
そこの難しさはありそう。
パスネットはもともと割引なしだったから、
パスモになっても金銭的には損得はなかったし。
285:名無しでGO!
10/12/29 10:11:51 KFX99Enf0
関東圏の共通バスカードがウイズユーに近いかもしれないね。あれもPASMOに参加後、移行期間を経て廃止になったはずで、割引率が高かった。
参加後は、PASMOやSuicaでの一ヶ月間のバス乗車回数で、バスでだけ使えるポイントが付加されるようになっていた。
286:名無しでGO!
10/12/29 15:43:00 H5G/KE0F0
>>285
そして廃止になった今年、今までは5000円利用で5000円のバスカードと同等の
ポイント付与だったのが、3000円利用時にも3000円同等のポイントが付与される
ようにポイント還元率がアップした
287:名無しでGO!
10/12/30 00:26:57 fxkfs68t0
だが、パスネットからパスモへ残金をチャージできるのに、
バス共通カードからはパスモへチャージできない。
記念カードでも返却されない。
288:名無しでGO!
10/12/30 00:43:04 dml1vw040
>>287
チャージ制限は、やっぱプレミアがあるせいなんだろうな
バス共通カードのプレミア分がパスモに載るとまずいんだろう
プレミアなしが前提の鉄道でも、プレミア分を使えてしまうことになるから
払戻計算と同じく、プレミア相当分を按分して差し引く計算をしてから
その残額をチャージすることにすれば問題なさそうだけどな
289:名無しでGO!
10/12/30 01:00:25 BpxpD9fy0
チャージいらないから運賃下げて
290:名無しでGO!
10/12/31 07:58:46 2dmRTVqc0
いよいよ明日から2011年。
交通局が前々から言ってきたように、
JRとの相互利用をやるかやらないかの結論は
2011年までに出すことになっている。
どんな結論が出るのか…。
291:名無しでGO!
10/12/31 08:38:40 fyAWGLZ4P
やらないか
292:名無しでGO!
10/12/31 12:34:19 BgvwB0ii0
SAPICA電子マネーって成功すると思えないのだが…
本当にやるの?
293:名無しでGO!
10/12/31 16:33:11 IRgqrKIY0
>>292
電子マネー事業自体はもうかる事業じゃない。
専業のEdyは一度も黒字化したことないし、
某経済雑誌の記事なので信ぴょう性はともかく、噂ではSuicaでさえ電子マネー事業単体では儲かっていないという。
だから、「成功=単体で儲かっている」という観点にしてしまうと
成功した電子マネーというのはまだ存在していないといってもいい。
あくまでも本業への付加価値として効果があるかどうかということ。
Suicaなら駅や駅周辺での買い物にも使える便利さを提供することで
多くの人にSuicaを持ってもらう、そうすれば鉄道でのSuica利用率も上がり、
磁気券の発行コストや自動改札のメンテナンスコストが落ちる、と。
そういうところまで見通して初めて電子マネー事業に意味があるかないかという話になる。
そう考えると、地下鉄の駅ナカや沿線店舗程度で使えるようにするなら、
SAPICAの付加価値アップのための一つの手段として、電子マネーをやること自体は無意味ではない。
そもそも電子マネーの成功・失敗というのは、それ単体では判断できないのだから。
294:名無しでGO!
10/12/31 17:03:26 U2+hjd7f0
いったいどこで電子マネーとして使えるようになるんだろう?
大通・すすきのエリア?
295:名無しでGO!
10/12/31 19:27:24 Y4qx5ihy0
ポールタウン&オーロラタウンではEdyが浸透してるし、JRタワースクエアもKitaca・Edy・iD・Quicpay
で固められてるからぶっちゃけ入り込む余地はなさそうだよね。
導入するとしたら地下鉄駅構内の売店&自販機くらいかw
296:名無しでGO!
10/12/31 20:51:19 yHKEptZp0
>>294
ポールタウン・オーロラタウンはEdyとの競合になるから厳しい、
JRとも競合しないエリアとなると・・・
地下鉄駅内の売店を始めとして、
丸山~宮の沢、福住(札幌ドームも有りか?)、白石~大谷地、中島公園~真駒内、北12条~麻生
などの中で賑やかなエリア中心か?
297:名無しでGO!
10/12/31 21:12:49 hfZWPjih0
新聞みなかった?
記事による北洋の話だと、大通の地上の商店や狸小路でつかえるとかなんとか。
あとはEdyとわざとかぶせてさっぽろ地下街とか。
つか、普通に考えて、札駅だってEdyとKitacaどっちも使えるし、
Edy+Sapicaでもなんら問題ないかと。
どっち使うかは客が自由に選べばいいんだし。
298:名無しでGO!
11/01/01 06:00:02 w8wBZJ0L0
今までSapicaは地下鉄オンリーだったからクレジットカードオートチャージ一択だったけど、
買い物でも使えるとなると、Kitacaみたいに駅窓口でクレジットカードチャージのシステムも
併用できないと不便じゃない?
299:名無しでGO!
11/01/01 07:33:50 kW/mG9cQ0
でもKitacaのクレジットチャージってJRタワースクエアカードKitaca限定だよね。
一般カードでのクレカチャージは最初は扱ってたけど、キャッシング代わりに使う不届き者が続出して
結局取り扱い中止になってるからね。
SAPICAもいまのオートチャージはSAPICAとクレカをひも付けさせて解約しづらくしてるからともかく
窓口チャージじゃKitacaと同じ問題が出ると思うし難しいと思う。
300:名無しでGO!
11/01/01 09:17:11 K+26ZLLv0
夢かたれ そんなクソカードどうでもいい
お年寄りにも優しいし、還元率高いウイズユーで十分だ
ポイントとかチャージなんて一般大衆になじまんし マイナーだな
市民に押し付けるな
301:名無しでGO!
11/01/01 09:24:10 gzCstgnuP
年寄りのために金かけすぎ
敬老パスやめろ
302:名無しでGO!
11/01/01 14:51:39 1bDrg/Y10
>>300
お年寄りにやさしいか?
ウイズユーは落としたら最後、まずそれっきり戻って来ないぞ
303:名無しでGO!
11/01/01 14:56:36 aLyyaohnO
ササラ電車を貸してくれ@鹿児島市交通局
304:名無しでGO!
11/01/01 17:51:49 o0a7pyHH0
>>302
我が家はそれで計15000円ほど損した。
それなら正規価格で切符買った方がよっぽど安かったw
305:名無しでGO!
11/01/01 19:41:45 b+28Cnf0O
>>303
芝がめちゃめちゃになっても知らんぞw
306:名無しでGO!
11/01/02 14:49:36 nE3EDpEy0
>>299
地下鉄は窓口が限られるから、JR西のように券売機でのチャージ時に
紐付けしてあるクレカからチャージできるようにすればいいと思う
307:名無しでGO!
11/01/03 05:37:25 vu0t7Fit0
Kitacaスレにも書いたが、Kitaca→SAPICAの片利用が可能になるそうだぞ
ただ、相変わらず札幌市が独自制度云々言ってるせいでSAPICA→Kitacaは協議中みたいだが
詳細は今日の道新朝刊に載ってる
308:名無しでGO!
11/01/03 08:16:18 Y261qZAW0
>>307
記事が道新のサイトにも載ってたな。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
Suica他全国8規格にも対応というから、
この前発表があった全国相互利用するグループをまるごと片利用で受け入れる
ということなんだろう。
ただ、よくあるタイプの「札幌市幹部の話によると~」式の記事で
しかも札幌市側がそういう方針を固めたというだけなので、
JR側がもそれで合意できてるのかどうかは記事だけでは何とも言えんな。
309:名無しでGO!
11/01/03 08:21:46 Y261qZAW0
あと、片利用になるのは、SAPICAの独自制度云々が理由じゃないのは、
このスレやKitacaスレの住人ならわかるはず。
何度も言われている話だが、SAPICAとSuica系の間では、暗号コードの違いにより、
Suica系同士の相互利用と違って改札機の機器改修が相互利用の必須条件になる。
Kitaca→SAPICAは札幌市側がSuica系を読めるように改修すれば利用できるが、
SAPICA→KitacaはJR側がSAPICAを読めるように改修しないと利用できない。
つまり、今回の記事が正しいのなら、
札幌市側はSuica系に対応するハラを固めたが、
JR側はSAPICAには対応することを決定していないということだろう。
結局、広島のICOCA・PASPYと同じ関係になるわけで、
このスレやKitacaスレでは随分前から予想されていたとおりの展開。
その点では想定の範囲内といったところか。
唯一想定を超えているとすれば、
KitacaどころかSuicaやその他全国のSuica系をすべて受け入れるというところぐらいか。
310:名無しでGO!
11/01/03 08:34:43 rQS7mwFx0
>>309
片道利用であっても、JR系を納得させられるだけのセキュリティレベルを確保できるのかなぁ>SAPICA
311:名無しでGO!
11/01/03 08:44:40 IRtu2X0o0
ま、何はともあれSNETに個人情報を渡さずにICカードをバス・地下鉄で使えるの嬉しいな。
これでバスチケットみたいにKitacaでポイントが付いてくれれば言うことナシ
312:名無しでGO!
11/01/03 08:54:32 buDSFrMMP
>>311
エスネット知ってるとか、おまえ一般人じゃないな
313:名無しでGO!
11/01/03 08:59:41 XerQGTIu0
>>311
SNETってなに?と思って調べたら
SAPICA発行元の札幌総合情報センターの愛称だった
とりあえず札幌総合情報センターに個人情報渡したくないなら
無記名SAPICAを使えば、と思う
ただしオートチャージはできなくなるので
クレカのポイント稼ぎしたいのなら解決にはならないが
314:名無しでGO!
11/01/03 11:09:01 4eLcJhJV0
>>311
SAPICAのポイントはSAPICAのカード内で独自管理してる筈。
KitacaにポイントつけようとするとKitaca側でも改修が必要そうだけど、
はたして北がそこまでやるのか?
それにSAPICAポイントは大きな差別化要素だから、
Kitacaには解放しないような気がする。
JRも地下鉄もバスも乗れるけどポイントがつかないKitacaか、
地下鉄とバスしか乗れないけどポイントのつくSAPICAか、
個々人の乗車習慣に応じてどっちかお選びくださいってことになりそう。
315:名無しでGO!
11/01/03 13:42:25 TRgbm/QI0
>>308
前発表は10種のカード相互でしょ。
>>キタカ、スイカに加え関東圏私鉄、バスのPASMO(パスモ)など8種類
これを読むと全部で8種類と読めるんだが。
記事の書き方が悪いだけ?
記事はKitaca+Suicaとさらに8種類といいたいの?
316:名無しでGO!
11/01/03 13:47:08 TRgbm/QI0
>>309
一部違う。
Paspyは、ICOCAとしか片利用できない。
SapicaはKitacaだけじゃないのが違う。
つかなぜこうなったかというと、
俺が前にもかいてるけど、
普段はウィズユー(Sapica)使わない札幌市内じゃない遠いKitaca圏に住んでて
Kiatacaは持ってるけど
って人がICOCAのそれと比べて圧倒的にKitacaホルダーが少ないからでしょ。
だから、Kitacaとだけ片利用しても無駄だったってこと。
で、結局KitacaではSapicaでやってるポイントはつかないので、
どっちも頻繁に使ってる札幌市民は2枚もちになるってこと。
札幌市民ならわかるだろうけど、ウィズユーとKitaca類を2枚持ちしてるでしょ?
ポイントが目当てなんだから、相互したって両方もつことになるよ。
だってどっちも頻繁に使う中心民なんだから。
317:名無しでGO!
11/01/03 13:50:24 pojT58wN0
>>309
>>KitacaどころかSuicaやその他全国のSuica系をすべて受け入れるというところ
これやらないと、普段はウィズユー使わないけど、
Kitacaのホルダーが圧倒的にICOCAtと比べて少ないので、
片利用する意味(片利用者)がほとんどないってこと。
それによる。
ICOCA→Paspyとの大きな違いは、ICOCA保持者(ホルダー)がKitacaに比べて
圧倒的に多いってこと。
連投連投うるさいから、ID変えてます。
318:名無しでGO!
11/01/03 13:55:46 pojT58wN0
.>>314
お選びじゃないだろ。
札幌市民なら、
Kitaca+ウィズユーの現状と同じように、
Kitaca(モバスイ)+Sapicaだべ。
で、Sapicaやウィズユー利用者のほぼすべてが、札幌市民という。
そもそもKitacaオンリーにして、Sapicaのポイント捨てていいなら、
だれもウィズユーなんか買わないっつーの。
少しでも経済したいから、ウィズユー買ってるんだろ。
頻繁に乗る札幌市民は。
ポイント捨ててもいいなら最初からウィズユーやSapicaなんかいらねーよ。
頻繁に乗らないやつは、別に小札買えば(片利用化後は8種のJR系相互IC使えば)いいんだから、
ただそれだけのこと。
319:名無しでGO!
11/01/03 13:56:05 4eLcJhJV0
>>315
よそのスレでも書いたんだけど、今現在、Suicaと相互利用しているカードは7種類ある。
Kitaca、PASMO、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんの7つね。
これにSuicaそのものを足せばちょうど8種類。
記事の書き方が、「Suicaと相互利用しているカードも全部使える」という表現だから、
現時点ではそれで正しい。
ただし、例の全国10社相互利用で、将来的にはSuicaはmanaca・PiTaPaとも相互利用する予定。
そうなれば当然、SAPICAエリアで使えるカードにmanaca、PiTaPaが加わると思われる。
320:名無しでGO!
11/01/03 13:58:32 4eLcJhJV0
>>318
言いたいことが上手く伝わらなかったかな
>>314のKitacaにはSuica他の相互利用カードも含めてたつもり
なので>>318の最後の一行と同内容のことを書いたつもりなんだけど、
書き方が悪かったか…
321:名無しでGO!
11/01/03 13:59:01 pojT58wN0
>>319
まあそうだけどさ。
でもSapicaが片利用始める年は、すでに10種IC相互したあとでしょ?
だったら、10種相互したあとの10種って書くのが筋じゃない?
Suicaが8種相互してるときは、Sapica片利用にはなることないんだからさ。
片利用開始時点で同時に10種相互開始してるわけで。
322:名無しでGO!
11/01/03 14:00:45 4eLcJhJV0
>>321
その通りだね。
ただ記事を書いた記者にそこまでの知識がなかったか、
10社相互とSAPICAエリアでの利用とどっちが先か分からないので
あえてはっきり書かなかったかのどっちかかと。
323:名無しでGO!
11/01/03 14:01:16 pojT58wN0
>>320
すいません。
今市の人間に対して憤ってるので、態度悪かったです。
申し訳ありませんでした。
自分が言いたかったのは、お選びではなく
どっちも頻繁に乗る札幌市民は、両方使う と言いたかっただけです。
クドクド書いたので、分かりにくくなってしまいました。
324:名無しでGO!
11/01/03 14:08:34 pojT58wN0
>>322
市の人間に対して憤ってたので態度悪くてすみません。
もしくは8種としか片利用しない可能性もなきにしもあらずで、
今はこれしか決まってないのかもしれませんからね。
Sapica片利用の方が10種相互より先だったらすごいですね。
なるべく早いほうがいいと思うので。
325:名無しでGO!
11/01/03 14:12:09 gy2qTZbE0
連投規制orz…ID変えました
>>323、324
いやあ気にせずに…こっちも気にしてないので
結局、ある程度頻繁に使う地元民にとっては、
今のウィズユー+Kitaca2枚持ちのウィズユーがSAPICAに置き換わるだけってことだね
ただ、そうなるとKitacaの存在価値は微妙だなぁ
定期券載せないなら、Suicaの方がいいやって思うのは自分だけ?
326:名無しでGO!
11/01/03 15:05:53 pTegB3H60
>>325
>定期券載せないなら、Suicaの方がいいやって思うのは自分だけ?
携帯持たない人間のためにアルッテを早急に札幌中心部に設置するのが必須条件
327:名無しでGO!
11/01/03 15:36:29 +6xlheQx0
webでは端折つてるけど、今回の相互利用、北すつ飛ばして東と取引するのな。
328:名無しでGO!
11/01/03 16:06:41 gy2qTZbE0
>>327
なるほど。Suicaと片利用することで、
結果的にSuicaと相互利用してるKitacaも使えるということなのか。
となると、交通局の提携相手は北じゃなく東になるな。
どういう経緯かわからんけど興味深い。
当然、北が間を取り持ってるんだろうけど、
ひっとしたらkitacaとだけの片利用じゃ効果が薄いと踏んで、
北が東を紹介したのかな。
329:名無しでGO!
11/01/03 16:34:52 StIafxSQ0
>>326
アルッテって、たった一台設置するのに膨大な金がかかるのか?
そうじゃなければ、札幌駅付近にでもたった一台設置するだけで問題の90%は解決なのにな
330:名無しでGO!
11/01/03 17:13:43 pojT58wN0
>>325
定期使わないなら、結局モバスイってことになるんでしょうけど、
チャージできる場所の多さを考えれば、SuicaとKitacaは等価値>>モバスイでしょうか?
(そもそもクレカチャージならどこでもできるけど)
いや、Suicaはポイント制度あるしな・・・。
結局Kitacaも10種IC相互するので、まあ利便性としてはさほどちがいませんね。
それにしても、結局考えると10種IC相互の英断を下されたので、
Sapicaとしても動かざるを得なかったってことなんでしょうね。
331:名無しでGO!
11/01/03 17:19:42 pojT58wN0
>>327
目からウロコですね。
それは気づきませんでした。
別に10種IC相互の話し合いに加わらなくても、Kitacaのコヒと話し合いしなくても
Suica持ってる束と取引すれば、芋づる式で、同地域のKitacaとか、関東のPasumoとかが
付いてくるんですね。
というわけで、今は相互していないPiTaPaとmanacaは除外されたんですね。
びっくりです。
あ、でもPaspyはICOCAと取引してるのに、ICOCAと相互しているカードとは片利用できてませんね。
契約の違いなんでしょうか。
332:名無しでGO!
11/01/03 17:22:13 pojT58wN0
>>328
>>Kitacaとの片利用だけでは薄い
これ俺前に言ってますよね。
Kitacaスレだったかな?ここだったかな?
もしここ見て決めたんだったら笑えるwww
Kitacaはホルダーが少ないから、片利用しても利便性薄いんですよね。
Kitaca保持者の大半である札幌市民は、現状でもポイントのためにウィズユー持ってますし。
Sapicaに移行しても持ち続けますよね。
まあ自分がそうなんですが。
もしそうなったら2枚IC入れれる定期買おうと思います。
両面のやつ。間に鉄板挟まっててさ。
333:名無しでGO!
11/01/03 17:23:30 pojT58wN0
連投すみません。
もしくは2枚持ち対策で、モバスイ+Sapica。
これならJRは携帯、地下鉄やバスは定期入れと使い分けれますね。
334:名無しでGO!
11/01/03 17:33:55 EMXtQC/I0
>>333
上の方にもいるけど、モバスイにも定期にもできない北海道在住の人間はSuicaは使えないよね?
335:名無しでGO!
11/01/03 19:39:19 9G/xq6rO0
>>327 >>328 >>331
遊びじゃないんだから。そんな友達の友達は、皆友達だみたいなことはないよ。
途中に余計な事業者が増えると、手数料の中抜きが増えて運用コストが高くなる。
基本的に、共通利用は連絡運輸などと同じで各事業者同士で個別に締結するもの。
いままでは、利用履歴データ交換や資金決済を事業者同士で個別に行っていた
けど、共通利用先が増えると、その仕組みではメッシュ状になって維持管理コ
ストが増えるので、集中して処理を行う仕組み(銀行ATMの決済処理を行ってい
るMICSみたいなもの)をつくりましょうと言うのが、昨年末に報道されたSuica
系事業者の今後の実際の動き。
SAPICAも、これからはじめるのだから、最初から上の枠組みに入ろうとしてい
る。
336:名無しでGO!
11/01/03 20:04:04 pojT58wN0
>>335
ってことは、俺が可能性は一番低いけど英断だ
と言った案が採用されたってことですね。
ほほー。関係者ここ見てる?笑
337:名無しでGO!
11/01/03 20:05:54 pojT58wN0
あ、ごめん。
俺が>>243でいったのは相互利用だったから、
片利用だけど、10枚IC相互に加わって、10.5枚相互みたいな形になるんですね。
まあ実質は10枚相互+1枚片利用。
338:名無しでGO!
11/01/03 20:32:47 hJD72ruA0
関係事業者が多いから、こんな短期間で方針転換して話が進むのはちょっと難しいのでは?
そう考えると、話が今まで表に出てこなかっただけで、
前々から10社相互の話と同時並行的にSAPICAエリア片利用の話は進んでいたんだろうと思う。
時期も2013年度とタイミング合わせたように同時期だし。
339:名無しでGO!
11/01/03 21:03:47 0+44HjplQ
>>321
具体的な日にちまで決まっていないからだと思います。
片乗り入れならば確かにSuicaが賢明なとこですね。
>>338
JR束は将来の拡大構想の中にSAPICAがしっかり入っていましたね。
340:名無しでGO!
11/01/04 00:26:01 s6YZ/vog0
Kitacaスレからの受け売りなんだが、
今回のケースって、よく広島のICOCA→PASPYの片利用と比較されるけど
広島と決定的に違うのが、Suica系は相互利用先のカードも全部OKというところ。
で、>>335がいうように、SAPICAが全国ネットと接続するという考え方ももちろんありだけど
もう一つ、SAPICAエリアが、同時に擬似的なSuicaエリアになるという考え方もありなんじゃないか?
これなら、特別なことをしなくても、Suicaと相互利用してるカードは当然使えることになる。
ちなみにSuicaではこういう、自社独自カードをもっていて同時にSuicaにも加盟しているという例はないけど
PiTaPaでは割とよくあるようだ。
例えば、静鉄のLuLuCaとPiTaPaのケースとか、奈良交通のCI-CAとPiTaPaのケース、
伊丹市営のitappyとPiTaPaのケースなど。
ただ、PiTaPaの場合は、ポストペイという特性上、与信管理が必要で誰でも持てるわけではないため、
それを嫌ってプリペイドタイプの自社カードを同時に出したいという事業者側の思惑もありそうなので
一概に同一視はできないだろうけど。
341:名無しでGO!
11/01/04 00:45:44 oc13G9//0
>>340
うん、PiTaPaとは別物。
やっぱりスマップカードのノウハウがあるから、実は先手なのかもね。札幌は。
342:名無しでGO!
11/01/04 09:19:07 VUNN0Kod0
今回は単に他社ICカード利用分を東経由で取引(請求)するだけだろ?
343:名無しでGO!
11/01/04 09:27:54 nA0gcnsl0
kitakaで統一するみたいだね。
sapicaはどうなるん?
札駅周辺の店で使えて
帰路も同じカード一枚で帰れるのは魅力だな。
344:名無しでGO!
11/01/04 09:28:26 eqwaDc8M0
SAPICAの電子マネーとSUICA系の電子マネーの関係はどうなるんだろうな
345:名無しでGO!
11/01/04 09:35:50 VUNN0Kod0
>>335
>遊びじゃないんだから
何か信用されていない様なのでキリヌキ貼っておきますネ
URLリンク(www.dotup.org)
※約5MB DL注意
ここでは「JR東日本」と基本合意と明記されてる。
346:名無しでGO!
11/01/04 10:30:16 YCWm++5w0
>>345
その記事どおり解釈すれば、Kitacaとは相互利用、それ以外Suica, PASMOなどは
片利用で協議されていることになるが、
札幌市が市外のJR駅改札機の改修費用までは負担しないだろ。
でもJR北も負担しないだろうし、札幌市内のJR駅だけでの相互利用はかえって混乱を招きかねない。
結局Kitacaも片利用になりそうな予感。
347:名無しでGO!
11/01/04 11:17:23 VUNN0Kod0
①札→北
②モモンガ→東経由・東扱い→札 ペンギン→札
③ボンバーマン・ひよこ・カモ・カエル他→東経由・東扱い→札
今回は②(もしかしたら、③)について、東と取引しますよって話だと思う。
片利用以前に北は蚊帳の外。北・札市交の両者に限って言えば、今回の件について、ほとんど進展がないのよ(協議中)。
余所の東に上納金を納めて、北と片利用ってのも、札幌(市役所だけではなく)にとって余り良い事ではないですねぇ。
348:名無しでGO!
11/01/04 12:52:10 I+NmSQmCQ
>>346
JRとしてもSAPICAの相互利用範囲は札幌市内限定にする方向です。
そうしなければKitacaのメリットが損なわれますので。
あとJHBは市外も含めた札幌圏内の路線で、
Kitacaの乗り入れが検討されるでしょう。
349:名無しでGO!
11/01/04 16:48:11 lpYoBvVO0
>>346
>札幌市が市外のJR駅改札機の改修費用までは負担しないだろ。
プログラムは同じなんだから、市外含めても費用はあまり変わらないと思う。
運賃テーブルは違うが、改修には関係ないし。
プログラム配信設定の範囲が広がるだけなので、費用増は軽微かと。
350:名無しでGO!
11/01/04 17:20:16 6B0wLr9N0
>>348
前半:そんなことする位なら、相互利用しないでKitaca片乗り入れで十分
後半:こっちは良さそう。JHBに限らず厨房もそうなればベター
351:名無しでGO!
11/01/04 19:26:28 oc13G9//0
>>348
Sapicaでほしみより遠くに行っちゃった場合の処理はどうするの?
352:名無しでGO!
11/01/04 19:37:00 iOjkEaU70
>>351
>>348じゃないが、JRで乗り越しした場合、乗り越し部分は現金かKitacaでしか払えないので、
ほしみから先の分の差額を現金かKitacaで徴収、になるんじゃないかな?
353:名無しでGO!
11/01/04 19:38:07 hIxrLALi0
もう東日本に新しいSAPICA(Suicaベースで)作ってもらえよw
ボンバーマンワロタwwwww
354:名無しでGO!
11/01/04 19:38:14 iOjkEaU70
>>352に追加
駅員に聞いてないが、Suicaで差額支払いも可能かもしれない。
355:名無しでGO!
11/01/04 20:13:14 YCWm++5w0
JHBは市外区間でもKitacaやSuica等を使えるようにしそうだけど、
中央バスの市外区間でKitacaやSuicaは使えるかどうか。
356:名無しでGO!
11/01/04 20:45:58 f8uoCtkX0
その辺がSAPICAの市外バス路線利用論議とも絡んでくるところ。
札幌市の補助金は市内路線分のみ。市外分は自己資金での投資となるだけに、
市外関係の車両数が多い中央は厳しい面があるかもしれん。
357:名無しでGO!
11/01/04 20:53:00 b/KALuSw0
って、いうか、札市交がパスモに加入すればいいんじゃね?
358:名無しでGO!
11/01/04 21:25:33 6B0wLr9N0
>>356
札幌市内に乗り入れる、というより市内完結の路線にも大曲・石狩といった市外の営業所
の車両が多いだけに、この両営業所は導入しそう。
江別・千歳の車両も乗り入れるけど、この際乗り入れ廃止という方向でw
359:名無しでGO!
11/01/04 21:28:48 YCWm++5w0
>>356
ややスレチだが、数年後には磁気カードリーダーが入手できなくなるそうなので、
どのみち中央バスは札幌市外も自己負担(地元自治体や道の補助金は申請するにせよ)で
ICカードを導入するしかないと思う。
とすると、札幌市内だけでなく小樽や千歳地区など、全社的にICカード化をどうするか
検討せざるを得ないのではないかと。
いっそのこと独自ICではなくKitacaに相乗りしてしまう(JHBが入れるシステムに相乗り)
という手もある。カードの名前は違うけど中身はKitacaとほとんど同じとかさ。
360:名無しでGO!
11/01/04 21:36:06 I+NmSQmCQ
>>356
精算方法を「バス運賃-市内運賃分=残額」が基本とすると、
残額は電子マネーとして処理する事となるでしょう。
これだと市外分を乗車券としては適用させず、
市外絡みの利用も複雑になりませんし。
>>351
札幌市内だけ改修すれば済む訳ではないので、
市外に跨ぐ場合は上記と同様の方法で電子マネー処理かと思われます。
361:名無しでGO!
11/01/04 21:48:07 YCWm++5w0
>>360
例えば、地下鉄で大通から福住まで行き、福住で中央バスに乗って三井アウトレットパーク入口
で降りたとする。
SAPICA利用を許可した場合、その方法でどう処理するんだ?
福住-三井アウトレットパーク入口間の無割引の運賃をチャージから差し引くしかないような。
362:名無しでGO!
11/01/04 21:50:05 6B0wLr9N0
>>359
その案に賛成!
1.実質的に今のウィズユーのような札幌市内~札幌市外またぎの制限も解消
2.江別や北広島、小樽といった市外の中央バスとJHBの共存エリアでもカード共通化が実現
3.さらには空港連絡バスや短距離高速バスでも利用可能に
と、いいことずくめになりそう。
363:名無しでGO!
11/01/04 22:02:21 oc13G9//0
>>356
札幌市外利用は、中央バスが独自に発行するICカードをご利用ください
ってなふうになったら、非難必至だな。
そしたら、中央バスのICカード+地下鉄乗るときのためのSapica
さらにJR乗るならKitaca。
究極の3枚持ちだわ。
具体例。
大曲から福住までバス。福住からさっぽろまで地下鉄。札幌からJRで桑園下車。
ひえー。
364:名無しでGO!
11/01/04 22:11:28 oc13G9//0
思うけど、各社バスはKitaca(Suica)ベースの自社ブランドICカードだすんじゃね?
そしたら、Sapicaは市外で云々言わなくて済むと思う。
で、自社カードは自社でのみポイント加算(10%)
当然ベースがKitaca(Suica)なので、地下鉄でも利用可能。
当然、その際は乗継割引は適用外。
あ、気づいたんだけど、Kitaca片利用で、地下鉄→バス(札幌市内)と乗った場合、
乗継ってどうなるんだろう。
Sapicaのポイントは付かないのはまあ仕方ないとして、
乗継すら適用外なら、現金以下の偏屈カードに成り下がる気がする。
地下鉄⇔バス(札幌市内)をやるなら、Kitacaとの2枚持ちしろってことかな?
365:名無しでGO!
11/01/04 22:15:15 oc13G9//0
つかさ、KitacaとSapica相互したら、ポイント制度のないKitacaは不利って話が出てるけど、
Sapica所持の場合、北海道外では使えない(Kitaca以外は片利用だ)から、
Kitacaのメリットはまあ一応あるとはおもうんだが。
でもKitacaもポイント始めたら回数券って無用の産物になるな。
だって、どっちも1割プレミアでしょ。
むしろ、プレミア分の利用区間を限定されない、ポイントの方が得な気がする。
例えば琴似~札幌を乗ったとして、
回数券ならそれが11枚だが、
ポイントなら、11回目の乗車が琴似~新札幌でも
損しないでポイントから使えるし。(回数券で乗ると札幌~新札幌が別にかかる)
SUGOCAの地域では、回数券ってどういう処遇にいるの?
366:名無しでGO!
11/01/04 22:19:24 oc13G9//0
>>364
Kitaca使って地下鉄の券売機で乗継券買ったらウケるな。
ポイント付かないけどさ。
でも乗継は適用になる。
Kitacaでそのままタッチして通ったら、乗継適用にならない場合はその方法が有効。
もしくはKitacaでは乗継券を買えないとか?
もしくは、Kitaca使っても乗継は可能って作戦か。
まあ現金で払っても乗継(非SF)できるんだからKitacaでも乗継できるのがベストだけどね。
367:名無しでGO!
11/01/04 22:25:26 oc13G9//0
つか、nimocaとかSUGOCAとかはやかけんのポイント率ってシケてるね?
SUGOCAのポイント1%かよ。
回数券に遠く及ばなかったんだね。
札幌の場合は10%だからなー。JRもキツいだろうな。
368:名無しでGO!
11/01/04 22:25:35 f8uoCtkX0
>>365
Sugocaはポイントつくけど率が低い(1%)から
回数券と共存できてる
369:名無しでGO!
11/01/04 22:27:30 f8uoCtkX0
>>367
札幌は最初からウィズユーをいずれはSAPICAで置き換えるって計画だったから
ポイントは高めにつけざるを得なかった
そもそも地下鉄は回数券がなくて、
ウィズユーカードが回数券的位置づけだったということも影響してる
370:名無しでGO!
11/01/04 22:30:00 f8uoCtkX0
>>365
Kitacaはポイントやらない
JRグループは、どこもICで割引というのは基本的にやらない
あくまで多頻度乗車サービスは回数券や定期券で提供する考え方
唯一の例外が九州だけど、たったの1%だからな
371:名無しでGO!
11/01/04 22:31:25 oc13G9//0
>>368
ありがとうございます。
自分でググって気づいちゃいました。
でまた疑問なんですが、札幌の場合地下鉄が10%なので、それに合わせてJRも・・・
ってことはないですよね。。。?
どうでしょう、SapicaとKitacaが相互して、もしKitacaにポイント制度なかったとしたら、
やはりKitacaは負けなんですかね?
みんなSapicaだけ持つ?
372:名無しでGO!
11/01/04 22:33:38 oc13G9//0
自分回数券なので、その場合Sapica+JR回数券+モバスイになりそうな気がします。
札幌市民の方は、市内用としてSapica、道外用としてKitaca系(Suica等の好きなやつ)
2枚持ちでどうでしょう。
道外ほっとんど行かないし!っていうなら、Sapica一枚で事が済みますね。
うーん思うにKitacaとSapicaの相互はなく、一生片利用のきがします。
JR側の機器改修をして、それにみあうだけのメリットないと思いますし。
むしろ、JRにとってはKitacaを保持せずSapicaを使われるデメリットしかない気がします。
373:名無しでGO!
11/01/04 22:54:20 7hA1W+mZ0
なんか多くの人がSAPICAは市外で使えないものと決めつけてるみたいだけど、
俺は違うと思ってる。
というのも、ウィズユーと違ってSAPICAは交通局単独発行のカードじゃなく、
バス会社と交通局の共同発行カード的な位置づけなんだよね。
(交通局とバス会社で構成するICカード協議会から委託を受けて
札幌総合情報センターが発行業務を扱っているから。)
つまり、中央やJHBからみても、SAPICAは一種の自社カードとも言える。
わざわざコストをかけて自社ブランドのICを新規に出すくらいなら、
SAPICAをそのまま市外にも導入した方が手っ取り早いと思う。
SAPICA=ウィズユーの置き換えのイメージがあるから、
どうしてもウィズユーの市内縛りが頭から離れないのかもしれないけど、
SAPICAの発行スキームはウィズユーと同一じゃないので、
市内縛りをそのまま引き継ぐとは決めつけられないと思うよ。
374:名無しでGO!
11/01/04 23:03:17 YCWm++5w0
>>364
大阪市交通局の例では、ICOCAでも地下鉄-バス・バス-バス乗継割引は適用される
(PiTaPaならさらに1割引)
札幌も、相互(片)利用ICカードでも、市内利用なら乗継割引だけは適用すると考えたいが・・・
375:名無しでGO!
11/01/04 23:04:57 f8uoCtkX0
>>374
乗継割引は現金でも適用になってるからな
特定のICカードの時だけ適用しないという方が無理があるだろう
376:456
11/01/04 23:35:50 oc13G9//0
>>373
それならKitacaそのまま導入しちゃえば、地下鉄は乗れるし、バスは乗れるし、
北海道外の地下鉄やJRも乗れるんだぜ
ポイントはKitaca系の場合全部つけるとか。
まあSapicaの市外利用の方がスマートか。
それともSapicaベースで、券面だけ変えて出すとか。
もうめんどくさいから市外でもSapicaならポイントつけていい気がしてきた。
めんどくさいに尽きるよね。
377:名無しでGO!
11/01/04 23:39:17 oc13G9//0
あ、でも、小樽を考えると、Kitacaの方が自然なんだよなぁ。
だってSapicaだと、あきらかに飛び地だし。
小樽市民、札幌との往復用にKitacaもってそうだしさ。
やっぱりKitacaの利用でポイント付けちゃうか?
それとも時代に逆行して紙回数券とかwww
すべては、Sapicaが市外で使えるかどうかにかかってるな。
378:名無しでGO!
11/01/04 23:42:27 oc13G9//0
やっぱり自社囲い込みってことで、中央バスICカード
出すべきなんじゃないかな。
で、Sapicaの利用範囲は、札幌市内発着のバス路線ならすべておkってことでどう?
そしたら、小樽では使えないことになるけど。
でも最大懸念の、この停留所から先は急に使えなくなるってのは避けられる。
でも乗継割引適用は市内のバス停までな。
379:名無しでGO!
11/01/04 23:43:42 jOCqQ4E2P
初音ミクSAPICA出せよ
380:名無しでGO!
11/01/04 23:46:35 oc13G9//0
でもいっちばんいいのは、Kitaca利用でもSapicaポイントが貯まること。
そしたらもうどっちでもよくなるじゃん。
俺の個人的異見としては、Sapica→Kitacaは実現しないと思う。
381:名無しでGO!
11/01/04 23:54:44 AJOB7wWC0
>>375
とりあえず知ってる限りでは
PASMOエリアでSuicaを使用:乗継割引あり
PiTaPaエリアでICOCAを使用:乗継割引あり
PASPYエリアでICOCAを使用:乗継割引無し、ただし広電電車の通し運賃は適用
ラピカエリアでいわさきICカードを使用:乗継割引無し、ただし市電の通し運賃は適用
nimocaエリアでSUGOCA、はやかけん、Suicaを使用:乗継割引無し
manacaエリアでTOICAを使用:未定だけど、今でも現金は割引無しだからTOICAも乗継割引無し?
乗継割引があるかは半々といったところで、無しが大部分って訳じゃない。
現金でも割引になるのならなおさら、他のICカードでも割引にするだろう。
382:名無しでGO!
11/01/04 23:59:26 YCWm++5w0
>>378
JR北海道(鉄道)が「SAPICAの利用は札幌市内完結だけ」にすれば、
JHBは右ならえしそう。
そうすると、どうせ今でも札幌市民は「ウィズユーカードは市内完結でしか使えない」
というルールで慣らされちゃってるので、
中央バスも同じルールのほうが混乱は少ないかも。
でもアウトレットパーク・大曲あたりまでは、乗継割引もポイントもなしでいいから
SAPICAが使えてもバチは当たらないような気もするし、難しいね。
383:名無しでGO!
11/01/05 00:14:20 60X0RyWX0
>>382
最大の裏技。
大曲の三井アウトレットパークの前のバス停のごく一部場所だけ札幌市に譲渡www
札幌市内として、Sapica利用可wwwwwwww
もしSapica相互になっても、
JRで使えるのはやっぱり市内だけなのかな。
そしたら、機器改修費用どれだけ抑えられるだろうか。
384:名無しでGO!
11/01/05 00:18:47 8NyYNaVN0
>>382
Kitacaが地下鉄・バスで使えるようになるのとほぼ同時期、Kitacaが現状のSuicaに加えPASMO・ICOCA
・TOICA・SUGOCAetcと相互利用ネットワーク組むと言うのに、SAPICAがJRの札幌市内駅しか使えず、
JHBもそれに追随なんていうみみっちい真似だけはしないで欲しい。
そんなことする位なら、SAPICA→Kitacaはしない方がマシ。
385:名無しでGO!
11/01/05 00:35:25 5FqUHodh0
SAPICA→Kitacaは本音ではJR北も札幌市もやる気ないような気がする。
一応、体裁というかポーズとして、継続協議中みたいな言い方してるけど
今回の片利用実現で一区切りって感じじゃないのかなと。
386:名無しでGO!
11/01/05 00:35:58 c6MT+4be0
今のところ、ソースがあの北海道新聞の記事しかないよね
だからこう推測願望妄想が飛び交っているわけだけど
正式発表が待ち遠しい
特にJR側からの
これが勇み足記事だったらちょっとコケちゃうな
「JR北海道がSuica導入」のときみたいな
今回は市幹部のコメント付きだからそれなりの信憑性はあるんだろうけど
387:名無しでGO!
11/01/05 00:38:25 5FqUHodh0
道新はバスへの導入の時は見事にスクープだったからね。
SAPICA関係では、それなりのニュースソースを持ってるんじゃないかと。
個人的には今回の件は信用できると思ってる。
388:名無しでGO!
11/01/05 00:44:09 60X0RyWX0
でもKitacaとSapicaの相互は、勇み足かなと思ってる
389:名無しでGO!
11/01/05 09:35:00 YC4UffQs0
本日朝刊より
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
「キタカ」で地下鉄利用時 ポイント付与せず 札幌市方針
JR北海道のICカード乗車券Kitaca(キタカ)が2013年度中にも札幌市営地下鉄などで利用可能になる件で、札幌市は同市のICカード乗車券SAPICA(サピカ)使用時には付けている「サピカポイント」を、キタカ使用時には付与しない方針を固めた。
サピカポイントは市営地下鉄でのサピカ利用額の10%をポイントとして還元しているもので、たまったポイントは地下鉄乗車料金にあてることができる。
390:名無しでGO!
11/01/05 09:35:54 YC4UffQs0
ちなみに紙面の方では、キタカ利用時でも市電・バスへの乗継割引は適用するとあった。
391:名無しでGO!
11/01/05 09:51:35 v3Sp4EpqQ
>>389-390
現金でも乗継割引を適用する以上、
他社ICカードだけ外す訳にはいかないですからね。
ポイントはSAPICAのサービスとして考えれば妥当なとこでしょう。
392:名無しでGO!
11/01/05 10:18:53 X6/UVHSu0
1万円カードのプレミア額より低いポイント還元率を何とかして欲しい。
393:名無しでGO!
11/01/05 11:13:40 YnwZuATv0
>>392
定期かよろこび回数券をどうぞ
…そろそろ15パー止めたいんじゃないの?
394:名無しでGO!
11/01/05 11:55:11 YC4UffQs0
JR駅沿線住人(地下鉄利用頻度少ない)にとってはsapicaはいらなくなりますね。
私は定期も利用しないのでモバスイ+ANA-suicaでポイント乞食ですが・・・。
sapicaチャージのために持ってたANA-JCBを2013年には解約します。
地下鉄利用頻度が高い人はkitacaいらなくなってsapicaメインになるんでしょうね。
ところでsapicaチャージにポイント付与してるカード会社って現状だとどれくらいあるかご存じの方いらっしゃいますか?
三井住友は付与せず、JCB,ライフは付与するというのはわかってるんですが。
今後sapicaが普及するとやっぱり改悪してチャージにはポイント付与中止になりそうな・・・。
395:名無しでGO!
11/01/05 14:52:28 5r4JNKcr0
kitacaでの地下鉄利用が可能になることで、JRの定期と地下鉄の定期をkitaca1枚にできるんだよね?
できなかったらとことん糞なカードだが
396:名無しでGO!
11/01/05 18:49:58 hibhTP9w0
>>395
定期券はICカードの相互利用とはまた別な話。
連絡運輸協定が結ばれなければ、連絡定期は発行されない。
今のところ、札幌市交とJRとの間に連絡運輸協定はない。
もちろん、今後どうなるかは分からんが。
実のところ、ICカードの相互利用をしていても、
連絡定期は発行していない事業者というのは結構あったりする。
SuicaとPASMOの間でさえ、一部の事業者・接続駅で
当初は連絡定期を発売できないケースがあった。
(今は見直しされ、大抵の区間は対応しているが。)
なので、札幌市交とJRの連絡定期が発行されないということは
充分にあり得る話だと思う。
397:名無しでGO!
11/01/05 19:14:36 rDWUuI1P0
>>393
よろこび回数券がJHBやじょうてつで使えるのか?!ああん・・・と、言ってみるw
398:名無しでGO!
11/01/05 20:31:39 v3Sp4EpqQ
>>395
厳しいでしょう。
但しKitaca定期は、JRとJHBを1枚で発行する事が可能になると思われます。
399:名無しでGO!
11/01/05 21:04:33 60X0RyWX0
>>394
地下鉄利用頻度高い人は、現状ウィズユー。
SapicaでJR乗れるのは決まってないので、KitacaはKitacaで必要?
(モバスイでもいいけど)
Sapicaでは関東の電車のれないから、やっぱりJR系はいる。
つか、ポイントもつかないKitacaをあえて持つ理由はないかwww
400:名無しでGO!
11/01/05 21:05:26 60X0RyWX0
>>394
北洋Clover-Sapicaはクレカチャージでもポイント付けてきそうな気がします。
401:名無しでGO!
11/01/05 21:06:35 60X0RyWX0
>>396
JR~東武は大宮乗り換えで当初から連続定期できたわ。
402:名無しでGO!
11/01/05 21:08:36 60X0RyWX0
俺が>>366で疑問に思った内容が、次の日の朝には新聞で回答されるとはな。
おれの心を読んでるのか?笑
403:名無しでGO!
11/01/05 21:13:19 60X0RyWX0
つか、カード使って乗るときの最大のメリットは
バス乗り継ぐか、乗り継がないか迷ったときに、
現地着いてから判断しても割引を受けれるということ。
例えば、地下鉄降りて雨ならバスも乗るけど、
晴れてたら歩くなーってときは、切符だと買うときもしくは、下車駅の地下で精算しなきゃならないけど、
ウィズユーなら自由にキメられる。
404:名無しでGO!
11/01/06 00:11:12 1Ah0Nmrv0
つか、Kitaca(やその他道外IC)で市内バス乗ったときは、市外超えても使えるのかな?
Sapicaでも市内縛りなくなる気がするんだが・・・。
観光客は絶対混乱するぞ。
このバス停から先はKitaca(道外IC)は使えません なんて言われたら。
乗継非適用はいいとして。ポイントはもともとSapicaだけしか付かないし。
405:名無しでGO!
11/01/06 00:11:58 1Ah0Nmrv0
ってことで、Sapicaは市外も使えそうだな。
(バス・市電にはSapica・Suica系両対応のリーダが付くだろうし)
札幌市の補助金では付けられなかった別の営業所のバスは、
磁気リーダ終了に合わせて、順次リーダ付けていくだろうけど、
コスト考えると、Sapica・Suica系両対応のリーダよりも、
Suica系オンリーのほうがコスト的に下げれるかもな。
札幌市内営業所以外の地域ではSapica保有率低そうだし。
あえて買わせるなら、SapicaよりもKitacaでしょ。
しかも小樽ならKitaca保有者もそれなりにいそうだし。
SapicaのKitacaにない最大のメリットはオートチャージだな。
北洋Clover-Sapicaも、オートチャージできるかな?
406:名無しでGO!
11/01/06 00:18:40 SKOyP7IU0
札幌市民で、JRは通勤のみしか使わない
地下鉄がないと札幌駅に行くのも超不便
今の仕事辞めたらKitacaは不要になる
Sapicaは不要になる事はない
407:名無しでGO!
11/01/06 00:44:30 lti7wLdg0
>>405
そりゃ現状じゃ札幌市外のSAPICA普及率は低いでしょ。
バスにSAPICAが導入されてないんだし。
ただ、中央バスが小樽なり千歳なりにもICを入れれば
当然中央バスカードがICに代替されることになるわけで、
その時に自社ICカードとして何を選ぶかの話。
SAPICAを選択すればSAPICAの普及率だって上がる。
いずれにせよKitacaではポイントがつかないのだから
Kitacaだけでは用は足りない。
SAPICAを使わないなら自社独自ICを出して、
中央バスカードのプレミアムに相当するサービスをしないといけない。
408:名無しでGO!
11/01/06 00:50:05 lti7wLdg0
ちなみに、Kitacaでの地下鉄・バス利用にポイントつけないっていうのは、
ポイントが差別化・囲い込みツールだと考えれば
SAPICA側から見て当然の判断ではあるけど、
それ以外にKitaca側のシステム的な問題もあると思う。
今のSAPICAポイントはカードに書き込んで管理してるので、
カード内に専用のポイント記録領域がある。
Kitacaは当然ながらこれまでポイントなどは考慮していなかったので
そのような領域が用意されているとは思えない。
となると、Kitacaでポイントつけようとすると
Kitaca側のシステム改修が必要になってくる。
最悪、カード交換って話にもなりかねないかと。
バス会社が市外にIC入れるときには、そういう要素も込みで
KitacaなのかSAPICAなのか、それとも自社独自ICなのか、
その部分を決めていくことになるんじゃないか?
409:名無しでGO!
11/01/06 00:54:24 1Ah0Nmrv0
>>407
Kitacaではポイントが付かないのは、現ウィズユー圏の札幌市営の範囲(地下鉄・市電)の話であって、
中央がKitacaでのバス利用に対してポイントを付けるかどうかはまた別の話。
しかも、Kitacaベースの券面デザインが中央のICカードを出せば、
札幌の地下鉄はおろか、東京の地下鉄等でもシステム的には使えることになる。
(中身はKitacaだから、そのままKitacaでもいいけど)
410:名無しでGO!
11/01/06 00:58:37 1Ah0Nmrv0
>408
同意です。
思ったけど、このスレはほんと議論の内容が俗世間のずっと先を行ってるね。
札幌市内での話を新聞とか札幌市が言ってる時に、
もうすでに、市外で磁気カードリーダが終了したときのIC導入時の話ですからね。
で、一番手頃な例として、小樽を挙げるけど、
中央はSapica導入したとしたら、Kitacaは使えるようにする?
それともSapicaオンリー?
一応リーダのコストのことも考えていったんだけど、
あくまでSapicaは・・・札幌市の考えでは札幌市民が使う、
市民のための複合カード(住民票うんぬんとか図書館のカードとして利用)
なのかなって
411:名無しでGO!
11/01/06 00:59:54 1Ah0Nmrv0
つかさ、Sapicaポイントがもはや市営じゃないバスでつくかどうかなんて、
まだだれも発表してないよね?
412:名無しでGO!
11/01/06 01:06:59 1Ah0Nmrv0
でもよく考えると、
札幌市、ジェイ・アール北海道バス(株)、(株)じょうてつ、北海道中央バス(株)で構成された
札幌ICカード協議会なんだから、
当然、バス会社も好きなように使わせろって言うだろうね。
各社で好きな券面にするけど、中身はSapicaってことにしそう。
市外のバスがSuica系の片利用を導入するかどうかは、まだ未知数かな。
コスト的に、Suica系を読めるようにしてもあまり変わらないならやるだろうし。
413:名無しでGO!
11/01/06 01:08:27 Iuu1+eOjP
中の人である俺から見たら、
ここは市民ってもんがいかにバカで愚かな要求をするか、
格好のサンプル収集会場インターネッツだわwww
414:名無しでGO!
11/01/06 01:11:34 jI3TWKZX0
>>413
札幌総合情報センターの方ですか?
415:名無しでGO!
11/01/06 01:40:21 lti7wLdg0
>>411
それは発表されてる。
バス導入決定のプレスリリース参照。
416:名無しでGO!
11/01/06 01:43:34 jI3TWKZX0
>>182に書いてあるけどSapicaをバスに導入した場合は、
現在ウィズユーカードが使える路線と区間だってな。
やっぱり札幌市外はだめだ と正式に言われてるじゃないか。
北海道外の旅行者が混乱すること必至だな。
バスに乗ってて札幌市内をでた瞬間、
Suica、Pasumo、ICOCA、Toica、はやかけん、nimoca(Kitaca、Sapica)はご利用になれませんってか?
(10枚IC相互化後は、さらに、PiTaPa、manacaも)
札幌市民や近郊民は、ウィズユーの名残かって思うけど、道外の人は、えええええ
ってなるの必至。
これ解決できんのか?
>>183
具体的な発表は1月3日にありますよ。
417:名無しでGO!
11/01/06 01:44:45 jI3TWKZX0
>>415
すんません。このスレ内でみっけてきました。
最近新たな発表が多くて、個人的に混乱してたので、整理してきました。
418:名無しでGO!
11/01/06 01:55:26 jI3TWKZX0
決定稿行きます。
札幌市民の自分は、モバスイ+Sapicaでいきます。
これですべて解決。
(Kitaca定期利用者は、Kitaca+Sapicaでどうぞ)
札幌市外の方は、
札幌市外バス乗車用に各社バス会社磁気(または今後IC)カード+地下鉄用にSapica(または昼割)+
JR乗車用にモバスイ(JR定期も使う方はKitaca)でどうぞ。
(例、大曲在住、バスで福住、福住から地下鉄、さっぽろからJRに乗って手稲の方。)
現状と変わるのはウィズユー→市内バスでも使えるようになったあとのSapica という部分だけですね。
419:名無しでGO!
11/01/06 01:56:52 lti7wLdg0
>>416
よくみると、現在ウィズユーカードが使える路線と区間「など」って書いてない?
この「など」ってのがクセ者。
役人連中は、このたった一言を入れることで、いくらでも逃げ道を作るんだよな。
大体、市内でウィズユーが使えない区間なんて、ばんけい・夕鉄ぐらい。
その2社はIC協議会に入ってないんだし、
俺には、「など」の意味するところは市外ぐらいしか思いつかない。
420:名無しでGO!
11/01/06 01:57:03 jI3TWKZX0
Sapicaはオートチャージとポイントが魅力。
なので、Kitaca系の片利用始まっても、地下鉄やバスではKitaca系は使いません。
421:名無しでGO!
11/01/06 02:01:51 8Yt55HvD0
>>419
うっはーマジですね!など とか
ほんと、などってなんだよって感じ。
じゃあやっぱり市外でも使えるかもしれませんね?
でも、Kitacaが地下鉄とかで使える って報道は、
札幌市営地下鉄、路面電車(市電)、市内の路線バスで利用出来るようになる
って書いてあるんですよね。
ということは、Sapicaは市外もいけるけど、Kitaca系は市内だけってことですか?
ますます混乱しそうですね。
ソース。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
422:名無しでGO!
11/01/06 02:08:05 8Yt55HvD0
あ、また疑問が。
Sapica電子マネー始めるけど、
この電子マネーはSuica系と片利用または相互するのかな?
やるとしたら片利用?
そしたら、まあ道外の旅行者も自分の持ってるSuicaとかで決済できるから便利かもね。
逆にSapicaだけ持ってる人は、札駅のKitaca使えるショッピングセンターでも使えないのか。
まあ、Kitacaにポイントなんかないし、まあJRタワーならスクエアカードの
カード払いが最高還元率(viewSuicaでのSuicaマネークレカチャージは除く)だから、
あえてSapica使う意味もないか。
北海道内だけでも電子マネーの相互を、Sapica+Kitaca相互の際にやるってのも手かも。
423:名無しでGO!
11/01/06 02:12:26 8Yt55HvD0
クレジットカード一体型に関しては、
導入済み、JRタワースクエア-Kitacaカード。
11年春、イオン-Kitacaカード。
11年夏、北洋Clover-Sapicaカード
時期未定、北洋Clover-Kitacaカード
424:名無しでGO!
11/01/06 02:18:28 lti7wLdg0
>>421
自分で言っといてなんだけど、現時点で正式決定してるのは
SAPICAを市内のバス・市電にも広げるって話だけ。
市外に関しては、プレスリリースその他を見る限り
可能性はあるけど、正式決定はしてないってレベルなんじゃないかと思う。
何しろ市外分は札幌市の補助金はないから、
中央バスやJHBにとっても簡単な投資ではないだろうし。
Kitacaの受け入れに関しては、
単に現時点で正式決定しているのが市内分だけなので、
記事としてはああいう表現になっただけじゃないかと。
425:名無しでGO!
11/01/06 07:15:37 VjCV8IZDQ
>>424
頭から市外を完全適用外とするなら、
じょうてつはともかく中央・JHBが協議会に入るはずはありません。
増してSuicaを受け入れるのですから。
JHBは札幌圏で市外完結が非常に少ないので、
長距離路線用とエコバス以外は圏内全車利用可能にするでしょう。
中央は札幌圏でも市外完結が多数あるので範囲はまだ何とも言えませんが。
426:名無しでGO!
11/01/06 09:03:33 LnC39n+z0
いつものバスヲタ大集合な展開で思いっきりワロタw
427:名無しでGO!
11/01/06 10:54:59 xdhc8aVR0
>>425
はっきりしているのは、JHBや中央バスが、市外でもSAPICAを使えるようにするなら
その分は自己負担だということ。
JHBや中央バスの市外区間で、SAPICAが使えるとも使えないとも決まっていない。
そのうえで考えれば、JHBは、自己負担ならSAPICAよりKitacaになるのではないか。
Kitacaでも、首都圏のPASMOバスポイントのように、バス利用分にポイント付与は可能。
中央バスも、将来的に他地域の中央バスカードもICカードに移行することを考えれば、
独自ICを入れたほうがよさそうだ。
428:名無しでGO!
11/01/07 01:30:11 sYLyyFhG0
はっきりしないからこそ、こうして予想するのが楽しいんだろうが。
それが俺らヲタの性だw
実は今が一番楽しくて、公式発表されちゃったら、
なーんだってなって熱が冷めたりするものかもしれんぞ。
実際、いままであんなにどうなるか気になってたJRとの相互利用に関しては、
あの報道が出てから、俺的には急にどうでもよくなってきたw
429:名無しでGO!
11/01/07 01:34:16 ZhfGbYKcP
頭悪すぎバカすぎ
430:名無しでGO!
11/01/07 02:20:08 MSLn24eH0
札幌市外でもSapicaを使えるようにするなら、例えば小樽駅発のバス、岩見沢駅発のバスなども
Sapica使えるようにしないといけないのではないだろうか?
と、ついバカな事を考えてしまったのは自分だけか
431:名無しでGO!
11/01/07 08:06:24 E002KD6t0
>>427
しかもKitacaなら道外でも使えるからな!
432:名無しでGO!
11/01/07 08:07:25 E002KD6t0
>>430
小樽はともかく、岩見沢は未だに磁気すらいれてませんが?笑
433:名無しでGO!
11/01/07 10:49:30 TXw1r2NQ0
カードなし→ICなんて事例いくらでもあるだろw
434:名無しでGO!
11/01/07 12:54:47 tEi+KAP5Q
>>430
小樽方面はJHBこそ全便の端末設置が確実ですが、
中央は高速と札幌桂岡線だけ利用可能にする事も有り得るでしょう。
岩見沢については札幌と一般路線で繋がっていませんから、
高速も含め対象外にする可能性はあります。
435:名無しでGO!
11/01/07 13:53:49 L23FmMX/0
>>432
今は磁気カード使える。
436:名無しでGO!
11/01/07 22:59:55 i0n19Ly+0
>>435
いつからですか?
うちのおばあちゃんは、いまだに買い物バスカード買ってた気がします。
今度バス乗ったときにちゃんと確認します。
すみませんでした@札幌市民 札駅から2駅
437:名無しでGO!
11/01/10 08:37:48 mXWZF/d40
JHBは札幌近郊に関して言えば、市外完結系統は少なくて、
大抵が札幌市内に乗り入れてる。
市外完結なのは、江別・長沼・北広近辺のごく一部のみ。
そこだけJRバスカードを残すぐらいなら、
札幌市の補助金に自己資金を追加して、札幌近郊地区は
一気にSAPICA+KitacaでIC化しちゃうんじゃないか。
様似地区と深名線は札幌エリアから離れ小島だし、
当分はそのままにならざるを得ないだろうが。
(そもそも深名線はバスカードすら未導入)
そう考えると、後は中央がどう動くかだと思う。
中央は市外完結路線も相当あるからな。
438:名無しでGO!
11/01/10 17:03:01 PtnZSE2E0
>>437
元市営路線を主軸に置いてる、西岡・北(一般)・新川・東・白石と市内完結路線のみの平岡は当確として、
問題は石狩・大曲と札樽間(東高速・真栄)と北光の間合いだな。
ここは一気に先行投資として、バスカードをICに置き換えてしまって経営効率化をアピールするのも手ですねぇ。
ま、札樽の絡みで他社と歩調を合わせられるのか、複雑な事情のICカードネットワークを扱うだけのスキルが中央本社やCBBSにあるのかは別問題として
あ、金がないのかw
439:名無しでGO!
11/01/11 15:03:07 B3bL+7CGQ
>>437-438
共通ウィズユーカード廃止とあればそれが最低限の範囲となり、
今現在使える路線が搭載させる対象となります。
JHBは様似以外のカード対応車両が対象となるでしょう。
中央は最低限共通ウィズユーが使える路線には入る事になり、
市内と石狩・大曲のほぼ全車と真栄の高速車が搭載確実でしょう。
札幌桂岡線を真栄の高速車か東に限定し、
札江線と江別新さっぽろ線を白石持ちに、
千歳線を大曲持ちとすれば、
小樽・江別・千歳は対象路線のみ適用とできそうです。
440:名無しでGO!
11/01/11 18:34:25 Scdc33Rm0
それも市からの補助金とCBBSや本社がどれだけベンダーを叩けるかによるな。金がないから。
ま、もっとも道内で乗車系ICを総合的に手掛けることができてかつ中央レベルの泥臭い要望に応えられるベンダーってあんのかな?
441:名無しでGO!
11/01/11 21:10:28 OOLrTB5S0
>>440
道内もなにも、小田原かレシップの二択じゃないのか?
442:名無しでGO!
11/01/12 23:21:41 KIfG0KgF0
>>441
中央はレシップのLF-Cに更新しているから、ICリーダーを後付するだけで対応できる。
その後付資金をどこが何割出すか??
443:名無しでGO!
11/01/13 02:06:39 C5hEI6/x0
中央は基本レシップだけど、札幌市営からの委譲路線とかで
小田原使っている営業所もなかったっけ?
磁気カードリーダーだけレシップのをとりつけて。
いずれにせよ、IC対応でレシップに統一しそうだけど。
444:名無しでGO!
11/01/13 17:40:40 MEh+QOOn0
>>443
小田原は無くなる運命じゃない?新川はレシップに更新したし。
小樽をどうするかだけだよね。
小樽をIC対応するなら今の小田原をそのまま岩見沢とかに持って行って
古い「エスライト」をあぼーんするか。
445:名無しでGO!
11/01/13 21:12:12 /qF2EqKX0
でも市電は小田原だよね
446:名無しでGO!
11/01/13 21:14:29 pKiFkf2+0
>>443
市営からの委譲路線でもレシップに更新中ですよ。
白石営業所と東営業所は更新している。
あと、西岡も更新してたんじゃないかな?
447:名無しでGO!
11/01/14 08:20:25 SLUd+8wY0
結局、バスヲタ大集合w
448:名無しでGO!
11/01/14 23:45:10 yHVUTSx40
バスヲタにとっては、長年待望したIC化だから仕方ないっちゃぁ仕方ない。
449:名無しでGO!
11/01/15 17:42:55 BjTPX1pa0
ここで語ってる厨ヲタ全員東苗穂スレに行けよw
450:名無しでGO!
11/01/15 19:11:57 2DNWZ1+b0
>>449
ドサクサに紛れて変なとこに誘導するな
451:名無しでGO!
11/01/19 17:43:19 ERpuzDrK0
バス
【東・新川】北海道中央バス旧市営移譲【白石】
スレリンク(bus板)
鉄道
札幌の東苗穂に地下鉄市電私鉄敷設の会12!!
スレリンク(rail板)
452:名無しでGO!
11/01/19 19:39:36 kdzHpfg40
>>451
ドサクサに紛れて変なとこに誘導するな
453:名無しでGO!
11/01/19 21:25:49 ERpuzDrK0
>>452
でも、誘導しなかったら
変なスレになるかもしれないでしょ??
454:名無しでGO!
11/01/22 12:08:13 TWdkhPDh0
1DAYカードやドニチカはカードのままなのかな?
ウィズユー廃止に合わせてIC化しないんだろうか
455:名無しでGO!
11/01/22 12:39:24 R5YFI4qb0
しない
456:名無しでGO!
11/01/25 22:45:48 rCvtv91y0
片利用決定でも、このスレは盛り上がらない。
敬老パスや福祉ウイズユーはどーすんだ??
ば~さんにどうこのシステムを説明したらいい??
457:名無しでGO!
11/01/25 23:39:51 Wam5KYZ/0
盛り上がってないけど一応貼っておこう
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
458:名無しでGO!
11/01/25 23:41:29 p6LsYBLjO
ICカードより除雪をシッカリしろ! くだらないとろこに金かけないで必要なところに金かけれ、バカタレが!
459:名無しでGO!
11/01/25 23:41:36 nO+3v3FQ0
公式発表が出て
あれこれ妄想する楽しみが奪われてしまった
460:名無しでGO!
11/01/25 23:43:15 ljJ1EOwg0
だって、すでにKitaca(Suica)との2枚持ちの人ばかりだから、
片利用できてもポイント10%目当てでSapicaと使い分けた方が
マシと考えるもの。
461:名無しでGO!
11/01/25 23:49:50 Wam5KYZ/0
SuicaやICOCAを持って新千歳空港へ飛んでくる
客には便利だろうな
462:名無しでGO!
11/01/26 00:17:06 lOYOnlE40
>>460-461
うん、つまり、地元にはメリットないのさ。
地元向けってよりは、道外から来る人むけ。
地元はポイントの都合でj結局2枚持ち。
463:名無しでGO!
11/01/26 02:26:54 wCpI3mI70
>>458
それより、Sapicaなんぞにかける大金があるなら、低所得者から各種保険料を毟り取るな!免除しろ!
464:名無しでGO!
11/01/26 07:51:24 Iv5UgHnO0
>>463
低所得は黙ってろ
社会貢献できないゴミムシめ
465:名無しでGO!
11/01/26 12:30:33 PrluD/oj0
>>464には以下の言葉を贈っておこう
「明日は我が身」
466:名無しでGO!
11/01/26 13:29:01 2OjOva640
低所得者にも権利もあれば義務もあるのだよ
それを忘れるな
467:名無しでGO!
11/01/26 13:40:24 PrluD/oj0
義務は「健康的な生活を送れる程度内で果たすもの」であって、>>463の言う「毟り取られるもの」じゃないよな
でスレ違いだから本題に戻るか
Sapicaは「無駄遣い」になってないか?現状
468:名無しでGO!
11/01/26 16:17:21 IRuN/5sG0
>>462
それは人によるだろうなぁ。
地下鉄・バスをよく利用するは当然その通りだけど、JR利用者でバス・地下鉄は
たまにしか利用しない人にとっては2枚持ちするよりsuica/kitaca1枚で済ませる方がすっきりして良いし。
それにモバスイ利用者なんかも、わざわざカード増やしてポイント稼ぐより、モバスイの利便性を優先する人もいるだろうしね。
現段階だとポイント還元でいうならsapica最高、利便性+そこそこのポイント(bic,anaなどのクレカチャージ)はモバスイ、kitacaは・・・定期券しかメリットがないな。
でも、きょうの新聞だと札幌市交通局の負担がかなりになるみたいだから(バス、kitaca改修)、ドニチカ、sapicaプレミアム、乗継割引も含めて全部検討し直しに
なるんじゃないかとも出てたから、sapicaが今のまま高還元とも言い切れない。
469:名無しでGO!
11/01/26 16:37:07 xaGo2WuV0
>>468
定期以外のKitacaが生き残るには、プレミアを付けるしかないな。
470:名無しでGO!
11/01/26 18:35:22 lOYOnlE40
>>468
まー、Sapicaプレミア廃止でも仕方ないかもね。
それより気になるのが、札幌市内路線の各バス会社時期プリペイドがどうなるか。
そのまま残すのかな?
471:名無しでGO!
11/01/26 18:50:39 TcgnOVrx0
エコキップ・乗り継ぎ割引廃止・プレミア廃止・・・
次はバスの対キロ料金解禁だな。公共交通大勝利wwwww
車に乗れないような貧乏人は小樽の会社・親方日の丸・東急・公務員に毟り取られろってこったwwwwww
472:名無しでGO!
11/01/26 19:10:25 WnZx2tP30
>>469
プレミアというより、SUGOCAみたいにポイントを付けるのでは?
473:名無しでGO!
11/01/26 19:12:29 s2/FiIit0
そうなると、
貧乏人は徒歩か自転車圏内しか出歩かなくなるか、ヒッチハイクが流行るかだなw
474:名無しでGO!
11/01/28 19:35:25 qZayVpKN0
>>473
ヒッチハイクにもSapicaが使えたら面白いなw
475:名無しでGO!
11/01/28 20:18:09 cuddKJ3u0
乗せてくれた人に缶コーヒーでもと思ってもSapicaじゃあねえ…w
476:名無しでGO!
11/01/29 12:56:55 /w8tuZpt0
SAPICAは、今からでも独自仕様を捨てて、
発行済のカードもSuica仕様に取り替えて、
全国10社相互利用に加わるべきじゃないか?
どうせ片利用で機器はSuicaに対応するのだから、
カードも取り替えてしまえばいい。
タイミングは、電子マネー導入前、バス市電導入前の今しかない。
477:名無しでGO!
11/01/29 18:39:46 ExxNfBa00
それもアリっちゃーありなんですけどね。
多分、Suicaシステム利用料の方が、独自規格による開発コスト+機器代より高かったんじゃないですか?
そうでもないと、ここまでして入れたのが・・・?ですからね。
478:名無しでGO!
11/01/29 18:57:34 /QZI12Fh0
ヒント:札幌総合情報センター
479:名無しでGO!
11/01/30 11:29:41 kbMJEjHL0
天下り先と北洋の金づるか?
仕分してしまえ
自動改札機入札?
480:名無しでGO!
11/01/30 13:32:52 egCb8qIF0
>>476
地下鉄の改札でSuica規格を読めるようにするのだから、SAPICAカードも
Suica規格で出し直すのは賛成。
Suicaが電子マネー対応した時、券売機で新しいSuicaと交換できたように
SAPICAも「他エリアで利用する場合は新SAPICAへ交換」できればいいと思う。
481:名無しでGO!
11/01/30 14:29:19 Xlztj6AvO
>>476
このままだとJRコヒの改修費用は市が一部でも負担する事になり、
結果投資が大きくなりますからね。
それでも道外のICカードと相互利用不可という弊害を解消できないので…
482:名無しでGO!
11/01/30 15:04:26 wt8ETjyF0
食の祭典といいSapicaといい、お役所は金の使い方が超絶下手だな。
483:名無しでGO!
11/01/30 15:06:53 +ss0bjlB0
福祉皆減!
無産市民は消えろ!
484:名無しでGO!
11/01/30 15:14:21 wt8ETjyF0
>>483
公務員様乙。
485:名無しでGO!
11/01/30 15:30:39 w3MvOWso0
そもそも道外カードとの相互利用を市民が望んでいるかどうか。
お役所系カードだからこそ、そういうところは市も気にすると思う。
俺ら鉄オタと違って、一般市民レベルじゃ、
そんなに道外使用のニーズはなさそうだし、
Kitacaとだけ相互利用できればそれでいいんじゃないかって考え方もありだと思う。
486:名無しでGO!
11/01/30 15:42:11 dHn4y04Z0
Suica完全互換だと、束にたんまりライセンス料を払わなきゃいけないらしい
wiki情報だから真意のほどはともかく、
束も莫大な投資をしたSuicaを他社にタダでくれてやることはしないだろうから
さもありなんとは思う
片利用の場合は、Suicaを読めるようにするだけだから、
束も大金よこせとは言わないんだろうけど…
それでも、多くの鉄道会社は、Suica以外に選択肢がない(ICを自主開発するノウハウがない)ので、
ある意味渋々ながらも束に金払ってSuicaの技術を教えてもらってんだろうが、
札幌はなまじっか昔のSMAPカード実験の技術があったせいで
「束に大金払うぐらいなら自分達でやる」って言えちゃうだけの技術力があったんだよな
今となっては、それが良いことだったのか悪いことだったのかは微妙なところだけどさ
487:名無しでGO!
11/01/30 17:36:34 uokqWpRk0
>>486
「ライセンス料」として個別に請求されるわけじゃないし「莫大」という
ほどの額ではない。
Suicaと互換仕様にしたければ、リーダライタモジュールなどの端末部品や
カードをJREMから購入しないといけないから、それで利益を得る仕組み。
本体を安く売って、消耗品でもうけるプリンターのようなビジネスモデル。
FeliCa自体、JR東が開発したわけじゃなくSONYだし、端末はSONYなりデンソー
ウエーブなどから買えば、いくらでも手に入るし、カードもSONYやトッパン
フォームズやDNPから買えばよい。
四国の伊予鉄道や琴平電鉄など、Suica系以外のシステムでやっている事業
者はいくつもある。
Suica系を採用している事業者でも、センターシステムは各者局の事情に
合わせて独自に構築している場合が多いし、西鉄・JR九州・福岡市は、
駅やセンターのシステムデザインがSuicaとかかなり違う(駅にサーバを
配置しなかったり、APPサーバにWindows系のサーバを採用していたりする)。
札幌が特別技術力があるというわけじゃない。
488:名無しでGO!
11/01/30 19:05:33 dHn4y04Z0
>>487
あれ? ことでんはSuica系だった筈だけど。
以前、なんかの雑誌に載ってた「Iruca導入秘話」みたいな企画で
ことでんの担当者が「開発の時にJR東から技術支援受けた」ってコメントしてたのをみた記憶が。
ただし、自社の規模に合わせてダウンサイジングした簡素なシステムになってるそうな。
今のところ相互利用先がないから、Suica系かどうかというのがあまり問題になってないってけどね。
489:名無しでGO!
11/01/30 19:25:58 uokqWpRk0
>>488
琴平電鉄は、サイバネ規格だけどSuica系ではありません。
SAPICAやPASPYと同じ。
490:名無しでGO!
11/01/30 19:35:07 dHn4y04Z0
>>489
ごめん。Suica系という言葉の定義が自分とあなたで違ってたみたい。
自分は「JR東の技術を応用している=Suica系」と読んでたんだけど、
そうじゃなくて、「Suicaと相互利用できる=Suica系」っていうことね。
それなら確かにことでんはSuica系じゃない。
Suica系じゃないカードの中にも、IruCaのようにSuicaの技術から作られたものもあれば、
SAPICAのように、完全に自前で作られたものもあるということね。
491:名無しでGO!
11/01/30 20:57:03 kbMJEjHL0
いらんカード作って
相当上納金つまんとsuicaに乗り入れできんな
dqnの考えることだ 借金は誰が払うんだか
高齢化都市 札幌
492:名無しでGO!
11/01/30 21:47:55 DWOVnR560
>>485
道外云々じゃなくて、モバスイが必要なくなるのがデカい。
モバスイ+Sapicaで行く俺としては。
JR定期は使わないから、Kitacaはいらんし。(JR定期使うならモバスイ→Kitacaにするだけ)
今は回数券生活。
月20出勤するけど、帰り職場から2駅歩いてるという神技。
あとSuicaライセンス料のことも考慮に入れる必要がある。
そっちの方が高いなら、独自規格で逆に経費圧縮してる可能性もあるし、
そうじゃなくて、ただ独自規格で天下り確保の可能性もある。
市民レベルで精査できないものか。
493:名無しでGO!
11/01/30 21:50:35 Z80S8eCC0
>>490
札幌は技術力がある!特別だ!って言いたいんだろうけどさ。
FeliCaにしても、リータライタにしても、自動改札機にしても札幌総合情報
センターが開発したわけではなくて、もともとJR総研とSONYやオムロン、
日本信号が共同で開発したものなので、基幹技術はSuicaの成果物だし、SAPICA
もS.M.A.Pカードの延長線ではなくてCJRC規格を採用しているので、フォー
マットやデータ形式もSuicaそのもの。
S.M.A.Pカード実証試験にも総務省や国土交通省と一緒にJR総研も関わってる。
各機器メーカーが首都圏で導入する前の実証試験場だったから。
そういうことだから札幌総合情報センターとJR東は、元々交流あるし札幌の
独自技術でもなんでもない。
むしろ、単純な路線の内弁慶な運用だから、大規模エリアや複雑な運賃ルール
や、複数の社局間での相互運用とかのノウハウ持ってないし。
494:名無しでGO!
11/01/30 21:51:38 7tAA2TlQ0
一刻の判断の誤りが 末代まで禍根を残す
何でも独自に拘るのが良いのか 少しは過去の学ぶべき
495:名無しでGO!
11/01/30 21:54:21 GjhHFFU90
携帯なし。定期にするほど乗らないがJR必須。地下鉄も必須。
メインのクレジットカードはJRタワースクエアではない。
SapicaでJRに乗れるだけで個人的には解決。
496:名無しでGO!
11/01/30 21:55:13 X+tt0hF20
>>491
高齢者が死ねばすべて解決
>>492
バカの考え休むに似たり
>>494
ゴムタイヤ車両がすべての原因
丸紅に騙された
497:名無しでGO!
11/01/30 22:37:03 kbMJEjHL0
>>496 高齢者と市職の給与・年金が悪霊のように一生お前につきまとう
その内お前も高齢者になる。
498:名無しでGO!
11/01/30 22:42:32 X+tt0hF20
市の職員が減らないのは高齢障害無産市民のせい
ゴミクズにばかり金をかけて建設投資ができないのが諸悪の根源
499:名無しでGO!
11/01/30 23:08:10 Pv+EmtCf0
>>498
ここで文句垂れてる貴方も、高齢障害無産市民と目くそ鼻くその低収入なんじゃないの?
500:名無しでGO!
11/01/30 23:17:09 X+tt0hF20
>>499
お前らが忌み嫌う札幌市職員だが?
月の手取りが16万だから低収入には違いねぇw
501:名無しでGO!
11/01/30 23:21:33 t2tGlm5X0
>>500
市の職員が、
>市の職員が減らないのは高齢障害無産市民のせい
こんな事言っちゃって良いのか?
折角の公務員職だぞw辞めたら損w
502:名無しでGO!
11/01/30 23:23:28 kbMJEjHL0
おまえの住民税高すぎるんじゃないの?
503:名無しでGO!
11/01/31 00:24:45 dysiZ/lm0
>>493
490ですが、別に札幌の技術力が優れていようがいまいが、
そんなことはどうでもいいんだよね
自分は別にそのことを主張したいわけじゃない
あくまでも本題は「何でSAPICAはSuica互換にしなかったのか」ってことだから
504:名無しでGO!
11/01/31 01:15:03 ZuHErWEh0
Suicaと互換にしないことのデメリットは明らか。
そのデメリットを上回るメリットが何かある?
それともデメリットを甘受してでも互換にできない理由が何かある?
いくら独自大好きの札幌市交でも
それだけの理由で互換を諦めることは流石にないと信じたいが・・・
505:名無しでGO!
11/01/31 01:40:57 I6PYJSVC0
>>495
単純往復の繰り返しなら回数券だけど、ランダムなら・・・
やっぱりKitacaだよね。
JRタワースクエアをKitaca付きにして、年1回ローソンでチロルチョコ買えば、
年会費無料で万事解決なんだけど・・・。
506:名無しでGO!
11/01/31 02:17:12 +fBMTTaX0
>>503
どうでもいいなんていいながら
>SAPICAのように、完全に自前で作られたものもあるということね。
とか
>それでも、多くの鉄道会社は、Suica以外に選択肢がない(ICを自主開発するノウハウがない)ので、
>ある意味渋々ながらも束に金払ってSuicaの技術を教えてもらってんだろうが、
>札幌はなまじっか昔のSMAPカード実験の技術があったせいで
とか言ってるじゃん。
SAPICAは「完全に自前」なんかじゃなくて、モロSuicaベース。
札幌総合情報センターも全然開発力なんてないよ。
役人の天下りのための中抜き集団だから。
IC乗車券システムなんか、今はオムロンや日信で交通事業者向けパッケージ
商品になってるから「CJRC規格で一式よろしく!」って注文すれば、売って
くれる。市営地下鉄見たいな単純な路線だったら、ほとんどカストマイズ
ないし。
技術力云々なんて関係なくて、天下り野郎たちが「カード買う度にJREMに
中抜きされたら、おれたちの取り分少なくなるじゃん!」ってことで、カード
に書き込む値(システムコードと暗号鍵)を独自のものにしただけ。
507:名無しでGO!
11/01/31 03:32:43 ZjlyLoWx0
>>505
回数券の欠点:落としたらそれまで。
ウイズユーの方がプレミアが大きくてもSapicaを選択した層のかなりの部分が、
ウイズユーを落として痛い目に遭っていると推測。
508:名無しでGO!
11/01/31 18:35:49 /8Y2Us510
通勤に地下鉄使う事になって、定期買うかサピカ買うかウィズユー使うか迷ってたんだが
サピカって使いにくいのね。
509:名無しでGO!
11/01/31 20:32:42 q0cwBQnE0
>>506
あくまでも自分としては、
なぜSAPICAはSuica規格を採用しなかったのかって話がメインのつもりで、
技術力云々は他所で言われてた話をつまんできただけの説だったんだ。
だから、自分としては拘ってるつもりは全然ないんだけど、
確かに自分のレスだけみると技術力説に拘ってるように読めるな。
説明不足だったと反省してる。
むしろあなたのレスで、「なるほど札幌の技術力って大したことなかったのか」って
分かったと思ってるくらいなんだけどね。
それはさておき、>>506後段の天下りを絡めたあなたの説については、
自分としてはちょっとコメントしにくいなあ。
とりあえず、納得した部分もあるけど、同意しかねる部分もあるとだけ言っておく。
510:名無しでGO!
11/01/31 20:36:29 /0uYtj900
ウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
保護斬るぞ?
511:名無しでGO!
11/01/31 20:46:40 Ww3lJouM0
>>508
まさか、いちいちバッグかポケットからカード本体取り出してタッチしてない?
512:名無しでGO!
11/01/31 21:07:37 I6PYJSVC0
>>507
そういう券のたぐいは生まれて以来落としたことがない
513:名無しでGO!
11/01/31 22:02:30 Ww3lJouM0
>>512
「まさか自分が落とすはずがない」と思っていた。
・・・40過ぎて落とすまでは。
514:名無しでGO!
11/01/31 22:59:59 I6PYJSVC0
>>513
40過ぎたら、Kitacaにするわ。
でも200円の回数券だから、10枚落としても2000円か。
回数券のオマケ10束分。
10束に1回落としてたらとんとん。
月に2束で年間24束か。
515:名無しでGO!
11/02/01 01:15:57 48+BoAC30
>>514
回数券は落とした事ないが、ウイズユーカードは泣かされたわ
落としてすぐに気付いたのに、誰かに持ってかれてもうなかった
一瞬で1万円がパーのトラウマは大きすぎたわ
516:名無しでGO!
11/02/01 01:43:09 YJv4C8120
>>515
自分は逆に数百円しか使ってない一万円カードを拾った。
すぐ交番に届けたけど、落とし主が現れずに3ヶ月後晴れて自分の物に。
昔、東京に住んでいた頃にも4千円の回数券を拾ったことが3回。
517:名無しでGO!
11/02/01 07:26:14 +DyPYMc60
結構高額カードの落とし物ってあるみたいだな
そういう点では紛失再発行できる記名式ICが優れているのは間違いない
518:名無しでGO!
11/02/01 20:11:17 s7bLxtuF0
sapicaって 錆びついたカードのことか?
イメージわるwww
519:名無しでGO!
11/02/01 23:37:42 zxUW4vsg0
>>518
それはSAVIだ
520:名無しでGO!
11/02/01 23:44:12 s7bLxtuF0
>>519 すまそん。
suicaしか使えない、田舎者で!
521:名無しでGO!
11/02/02 02:19:24 u7x+zOQE0
Suica互換を選ばなかったのは単純に札幌市交が金をケチったってだけだろう。
Suica非互換にすればメカトロを通さず直接調達できるからその分安くなるが
それは札幌市交が札幌総合情報センターに払うSAPICA運用経費を連動して値切れることを意味する。
札幌市交は相互利用の利便性よりランニング含めて安く上げることを重視したってだけで
天下り云々なんてストーリーを捻り出さずとも説明できる単純な話だと思うが。
522:名無しでGO!
11/02/02 06:12:20 MvuiCJC70
せめてここに書かれてる事を市の人間が見てくれたらな、と思うよ
523:名無しでGO!
11/02/02 14:21:38 VDoQOyuSO
SAPICAの運用範囲は広げられてもJRコヒ路線止まりが決定的ですね。
524:名無しでGO!
11/02/02 18:46:49 v4tf32Sg0
カードはやっぱメジャーなのがいいな
思いっきりマイナーなウィズユも大好きだけだけど
525:名無しでGO!
11/02/02 20:03:47 Zpq5DncA0
初音ミクSAPICA出せよ
何で今更ウイズユーなんだよ
526:名無しでGO!
11/02/02 21:06:29 v4tf32Sg0
ネーミングとプレミアがいいんだよ
527:名無しでGO!
11/02/02 21:19:14 3NrOsYMfO
>>525
ウィズユーだと確実に使われないから売った分丸々交通局の儲けになるから・・・だと思う。
528:名無しでGO!
11/02/02 21:24:42 a6LQoREr0
札幌の独自規格は、目先で安く上げたかもしらんが
トータルで大損なんじゃないかという気がする
529:名無しでGO!
11/02/02 21:54:30 v8kzaMie0
結果が出てからの批判は誰にでもできる。
判断を下した市長も、予算を議決した議員も、選んだのは当時の市民。
530:名無しでGO!
11/02/02 22:24:44 8pQK8q6+0
>>529
まーな。ってことで次回は選ばないってことで。乙。
531:名無しでGO!
11/02/03 18:06:18 P/9X2ye00
sapicaスレとkitacaスレって、話題も住民も一緒なんだなw
532:名無しでGO!
11/02/04 01:52:45 OZgENvpX0
>>527
記念ICってのは、実はそんなに儲かる商売ではない
磁気カードと違って使っても穴が開くわけでもなく綺麗なままなので
記念Suicaなどでもチャージ分は使われてしまうそうだ
しかも1枚当たりの製作単価は磁気カードと比較して桁違いに高い
(聞くところによると1枚あたりの単価が500円超えてるらしく、
デポジットだけでは賄えてないらしい。)
以前、やたらと記念オレンジカードが出ていたのに比べ、
Suicaではそんなに頻繁に記念カードが出ないのも
そういう背景があるからのようだね
533:名無しでGO!
11/02/04 18:58:21 ++XJesf00
>>511
使いにくいっていうか、ウィズユーのほうが安上がりだし色々な局面で使える事に気付いた。
534:名無しでGO!
11/02/05 15:37:11 zrqXv1Tb0
1万円カード・完全週休2日を前提にして交通費を支給する企業が多い中、現状のポイント還元率では普及は難しいと思う。
定期の割引率をJR並みに上げるかポイント還元率を上げないとな。
535:名無しでGO!
11/02/06 00:05:47 U6HSkEdb0
>>534
でもウィズユー廃止前提だから結局は嫌でもSAPICAに移行せざるを得ない
交通局やバス各社にとって、IC化は1万円カードの高率プレミアを止める格好の口実だろうね
元々ウィズユーを一種の回数券ととらえれば、定期より回数券の方が安いのがおかしいわけで
536:名無しでGO!
11/02/06 00:45:22 t9jeU90S0
そんなことはないんじゃない?
定期は毎日毎時使えてしかも、持参人方式だし。
一概に定期の方が安いとか高いとかは言えないと思う。
まあ往復の通勤で使う場合、多くの場合で定期の方が損ってだけで。
537:名無しでGO!
11/02/06 00:46:35 rvoKe+W60
5日道新朝刊のどっちwhichさっぽろでSAPICAのアンケート
古新聞にならないうちに保存した方がいいですよ
538:名無しでGO!
11/02/06 03:06:13 t9jeU90S0
>>537
なぜ?
俺はどうでもいいと思って、切り抜きしなかった口なんだけど・・・
539:名無しでGO!
11/02/06 13:10:18 0jLrRWQy0
定期券は区間内であれば
どこで乗ってもどこで降りても誰が持っても使えるからね。
使い方によっては超プレミアムw
540:名無しでGO!
11/02/06 19:59:20 rxeFeMIz0
※sapica定期は記名人以外使えません
URLリンク(www.sapica.jp)より
Q9 記名SAPICA・SAPICA定期券を、記名人以外が使用することは可能ですか?
A9 使用することはできません。記名SAPICA・SAPICA定期券は、記名人のみご利用できます。
541:名無しでGO!
11/02/06 21:48:02 t9jeU90S0
Sapica定期はそうだけどね。
今してるのは磁気の話。
磁気定期廃止とか予定ないんでしょ?
だったら、今後も持参人方式ケイゾクできるじゃん。
542:名無しでGO!
11/02/06 23:33:48 ob4lKslV0
>>540
記名式が本人しか使えない(使ってはいけない)のは当然だが、
普段慌ただしい時間帯にどうやって本人かどうか確認するんだろう?
543:名無しでGO!
11/02/06 23:45:00 bG6U34Cb0
確かに定期は途中下車自由などのメリットはある。
だからといって回数券であるウィズユーより低割引であることの免罪符にはならない。
実際、JRをはじめとして多くの鉄道事業者では定期の方が回数券より割安なのだから。
しかも、どのような区間にでも適用できるウィズユーと異なり、
定期券は途中下車自由であるとはいえ、そもそも指定された区間内しか利用できない。
定期券というのは高頻度で特定区間を往復する顧客への割引商品と位置付けられるのだから
回数券よりは割引率は高くてしかるべき。
544:名無しでGO!
11/02/07 01:08:29 QiRuDwrZ0
>>543
納得。じゃあウィズユーとかSapicaのバック率0~1%にするか
割引は乗り継ぎ一本化で。
545:名無しでGO!
11/02/07 10:35:52 CafLJHEJ0
札幌の場合、通勤定期の料金は地下鉄単独で21往復分。
週休2日の職場だとそもそも割高になるんだよな。
そりゃ割引率の高いウィズユーを使うわけで。
なので定期料金の値下げはぜひ行ってほしい。
あと市内中心部に行くか通る定期券の場合、+2000円で
中心部(大通の前後1駅程度)をフリー乗降できるようにするとか。
546:名無しでGO!
11/02/07 14:17:00 ltBJ10DH0
それならばいっそのこと3区以上の定期券は廃止で
全線定期券を16800円(地下鉄専用ワンデーカード21日分)で売ればいいんじゃないか?
547:546
11/02/07 14:18:41 ltBJ10DH0
あ、料金表見間違えてたので一行目は無視で。
548:名無しでGO!
11/02/07 15:06:44 2FEOflWs0
>>545
URLリンク(subway.city.fukuoka.lg.jp)
福岡だけど12000円で全線定期って結構いい線だと思うんだよな。
札幌で言う280円区間の定期運賃並だろ?
さっぽろと大通で定期運賃が違うのはしょうがないんだけど、イメージ的には
さっぽろ・大通・すすきの・豊水すすきの・西11丁目・バスセンターは
同じ「都心駅」扱いで乗り継ぎとか定期の有効とかを判定したらいいなとは思う。
549:名無しでGO!
11/02/07 17:58:59 JBNvrRhx0
札幌駅で降りて歩いて巡りつつ、南1条でじょうてつに乗ったら乗継適用にならないクソっぷりだしな…
逆も然り。
駅員に聞いたことがあるが、駅毎に指定停留所が決まってるからこれはダメらしい。
550:名無しでGO!
11/02/07 20:53:50 QiRuDwrZ0
>>549
麻生で降りて、とんでんとニトリの間まで歩いたら、乗り継ぎ適応されなかったよ。
551:名無しでGO!
11/02/07 21:19:21 YU77YxJy0
>>550
逆(7条1丁目→麻生、駅通・麻生3丁目は知らん)はOKなのにねぇ
>>545
交通局時代にあった全線定期シリーズをお手頃価格で復活させて欲しいなあ。バスの適用範囲を共通1DAY並みに広げて。
バス全線 11200円→10000円
バス地下鉄全線 24190円→15000円
バス地下鉄電車全線 29410円→20000円
552:名無しでGO!
11/02/07 21:35:35 WmDoJja0i
地下鉄→バスの乗り継ぎは切符なら問題なし。
カードの場合、乗り継ぎ指定停留所以外からの乗車で割引適用のためには
乗車時にカードリーダに通す車両やJHBで乗り継ぎ指定停留所のみの
整理券番号になってる路線はNG。
南55の南1西1じゃなくて南54だと適用になったのにね。
553:名無しでGO!
11/02/07 23:52:08 pHH6mi9/0
磁気カードの乗車券は無くならんのでひょ 俺はそれで十分
だけど、高い金払うのだから、改札機の前で待たされるのはご免だな
sapicaになっても、改札機前の囚人は残るのか?
554:名無しでGO!
11/02/08 00:40:51 cFuCoLks0
地域の足がより便利により快適になって、
高い便益の享受が約束されるなら、
多少の割引率改訂も甘受していい。
割引にどうしてもこだわる人は多少の不便をこうむっても甘受すべき。
超割とかバーゲンフェアとかね。
ただこれらの人たちのために全体の利便が向上できないのは困る。
彼らと分けるべきだ。従前のままでいいと言ってるんだから。
そうさせてやればいい。
555:名無しでGO!
11/02/08 02:20:18 QrDjQC5X0
ウィズユーを廃止してSAPICAに一本化するのは全国の他の事業者をみても当然の流れだけど、
当然、10000円カードのプレミア率の問題を、負担増だと批判する声は上がるだろう。
だけどIC化というトータルなサービスアップとの引換として許容される範囲の負担増だと思う。
どうしても批判の声が強いようなら、10000円カードのヘビーユーザーは通勤客だろうから、
例えば今はない6か月定期などを新設して、定期の割引率拡大をするなどの方策の方がいいと思う。
556:名無しでGO!
11/02/08 03:40:04 QyJRP4wW0
文句があるなら、ポイント制度から全部廃止すっか?
って勢いで良いと思う。税金なんだし。
557:名無しでGO!
11/02/08 15:52:53 kBK4WJfx0
>>554,556
ずいぶん、上から目線なんですね。
ICカードの数少ない利便ばかり強調されてるようですが使う側からすれば向こうから勝手に導入しておいて
「便利になったから、今までの割引はサラにして割引率減らします。嫌なら現金利用と同額にしますか?」ですか?
ICカード導入による利権が余程大切な方なんですね。
だまって、お天気レーダーの運用でもしてろや糞が。
558:名無しでGO!
11/02/08 18:05:37 QyJRP4wW0
だから年収170万のド貧民と何度いえばわry
559:名無しでGO!
11/02/08 18:11:25 UDrq4yZJ0
現金利用者がいる限り、メリットは少ないよ
そこに無理やりsapica持ち込もうとするから、愚かだと言われる
貧民が地下鉄に乗らなければ、破綻だね
560:名無しでGO!
11/02/09 01:19:04 GNBfj6at0
今の地下鉄の利用者の割合って、ウィズユー利用者が半分ぐらいを占めてるらしい。
それを全部ICに誘導できれば、もちろん現金客のために磁気対応改札を残す必要はあるにしても、
IC専用改札の割合を増やすことができるといのうが、交通局側のメリットだと思われる。
IC専用改札機は乗車券搬送部などの可動部がないので桁違いに安上がりだそうな。
というか、全国のどの交通事業者にとっても、それがIC導入の社内的な大義名分の一つになってると思う。