10/11/29 11:06:21 AxHQ4cLL0
長距離の補充券を買う時に同じ運賃で少し先の駅まで買っておけば良い。
途中下車にすれば、かならず持ち帰れるぞ。
451:名無しでGO!
10/11/29 17:05:24 YP4p3y0WO
話変わるが都営は厳しくなったね。
前から手に入れたかった図補は各線まわって8駅目でようやくゲット。
あまりにも連敗なものだから5駅目から乗り越し精算で図補発行可能ですか?と聞いてみたら、
最後の駅でで「乗り越し精算の発行はできないんだけど、次の駅までなら作れるよ」
とのことでお言葉に甘えて作っていただいたよ。
しかも「子供でもう一枚つくろうか?」とのことで2枚目も。
疲れたけど、8駅目の理解ある駅員の方に感謝です。
452:名無しでGO!
10/11/29 18:17:38 5F/DHW/yO
都営の図補は、メトロのラッチ外乗換の駅でメトロのみのきっぷで出場し
そのきっぷを都営の改窓に持ってって乗り継ぎ精算すれば正規条件の
発行になるよ。
453:名無しでGO!
10/11/29 18:21:45 K+wORSfX0
新幹線開業記念入場券(新青森・七戸十和田)発売決定!!
URLリンク(www.jr-morioka.com)
前回のありがとう東北本線入場券の電撃発売とは裏腹に、こちらは事前発表!!
454:名無しでGO!
10/11/29 18:50:42 EdtB7rCo0
な、軟券・・・
455:名無しでGO!
10/11/29 19:38:38 MrWAsL+c0
>>450
なるほど。ありがとうございます。
ただ、周遊きっぷなのでそれは無理っぽいです…
入鋏してないゾーン券出すと、ゆき券提示させられますよね?
456:名無しでGO!
10/11/29 19:49:20 0O3JlzbL0
回収されたから手元にないと言えばいいじゃん
457:名無しでGO!
10/11/29 22:19:02 SDFgL9gbO
>>455
ゾーン券なんていつも無入挟だよ
周遊きっぷはよく使うけど、いつも見るだけ。
もちろん行き券提示なんて無いから、心配しないで旅行を楽しんだほうがいい
458:名無しでGO!
10/11/29 22:46:51 InWBtt7k0
補充券って補充式周遊きっぷじゃないのね。
なら問題ないでそ。
行き券の着駅で回収されて
ゾーン内の別駅へは他の交通手段で行ったとかありえるわけだし。
459:名無しでGO!
10/11/29 22:59:50 HMcE+6o+0
>>455
無人駅で乗り(降り)ました・・・・えっ?整理券?
要らないと思ったので取ってません。
昔、とある周遊エリアで駅員に聞かれて使った言い訳
駅員曰く「周遊きっぷとか青春18でも整理券を取ってもらいたい」と・・・
もう何処かわかるよねw
460:名無しでGO!
10/11/29 23:08:55 InWBtt7k0
手売りの周遊きっぷがある会社かしら?
あの会社は改札業務を実施している有人駅でも
車内で整理券を発行する辺り何を考えてるのやら。
461:名無しでGO!
10/11/29 23:09:16 MrWAsL+c0
>>456-459
本日、地元駅に切符の申し込みに行き、出補が確定しました。
ありがとうございます。
おかげで安心しました。
462:名無しでGO!
10/11/30 15:02:46 lMz9W9TF0
手売りの周遊きっぷって、すごい横長の券だっけ?
463:名無しでGO!
10/11/30 19:04:54 Xro3oeVA0
青い森鉄道が土曜日
全線開業記念硬券販売するらすい
464:名無しでGO!
10/11/30 22:21:00 Qu09w9al0
>>463
そそられないな…
465:名無しでGO!
10/11/30 22:23:17 sgnPTequ0
青い森のは即売り切れそうな感じもするが。新青森のは軟券だし・・・。
466:名無しでGO!
10/12/01 11:24:25 KBHjJCS3O
新青森は地元民が買ってくだろうね。越谷レも初日に行ったけど券売機で入場券を買う一般人が複数いた。
467:名無しでGO!
10/12/01 17:58:31 hOvmu68/0
またオクの常連が青森に押しかけるのか
468:名無しでGO!
10/12/01 18:40:06 bYkOLfKKP
>>467
テンバイヤー佐々木さんを見かけたら、寝袋ごと撤去してあげようかw
469:名無しでGO!
10/12/01 19:19:51 5ukQfd5tO
さよならゆふDX記念
この値段でおもちゃ券だからなあ
券番0090番代だった
URLリンク(imepita.jp)
470:名無しでGO!
10/12/01 20:36:24 8T+j8WQX0
青い森は変なものばっかりだしてたから、正統派的なものってだけでちょっと欲しくなった
471:名無しでGO!
10/12/01 20:56:09 hOvmu68/0
>>468
それは可哀相だから、水かけてずぶ濡れくらいにしとくんだw
472:名無しでGO!
10/12/01 22:26:15 o5GUuTUK0
URLリンク(www.aba-net.com)
473:名無しでGO!
10/12/02 00:38:27 Lj29VutYO
今日東京都区内のJR社員配置駅の某駅みどりの窓口で、ある切符を買ったんだが、
本当にダメもとで、出補で初乗り乗車券発行していただけませんかねぇ?とウチが申し訳なさそうに恐縮して言ってみたら、
30代か40代くらいの駅員で「売れますよ。」って言ってマジで1枚切ってくれたww
あっさり買えて正直ひょうしぬけしたよ。7分くらいで発行、手慣れてたよ。
長野でしか買えないと思ってたからさ。
URLリンク(imepita.jp)
474:名無しでGO!
10/12/02 01:57:58 nBNg49ItO
そういう例はあるにはある。私鉄の趣味発券とかもそんな感じだろう。
475:名無しでGO!
10/12/02 06:55:36 zngdoHm20
今回は5セットまでか
めずらしく大盤振る舞いだな
476:名無しでGO!
10/12/02 07:32:14 vIWE3Q3UO
自分は冠着駅で、はやて新青森の指定を買いました。料補でしたけど、ドロンせずに乗ってきます。
477:名無しでGO!
10/12/02 13:03:21 nBNg49ItO
私鉄で最短区間で買えたのは西武と小田急と京急と東急だな
いずれも普通の駅で頼んだら「はい大丈夫です」みたいな
考えたら相鉄は持ってないかも。出補あるんだっけ。
478:名無しでGO!
10/12/02 13:42:00 Lj29VutYO
>>477
京成もないんじゃね?
479:名無しでGO!
10/12/02 17:05:58 RWmWZIkPP
一度自分で補充券書いてみたいもんだ
480:名無しでGO!
10/12/02 17:15:52 NymtJqk5O
>>477 相鉄も出補ある。おいらも、硬入購入した時に駄目もとで聞いたら発行してくれた。
481:名無しでGO!
10/12/02 18:26:18 LnxbJLVi0
>>479
信号場で自分で書いてみと渡された事がある。
掻き方を親切に教えてくれた駅員さんありがとう。
大切にしています。
482:名無しでGO!
10/12/02 22:31:14 WS1usta90
>>481
どこの信号場ですか?
483:名無しでGO!
10/12/02 23:32:24 12ILCIHl0
電車バスダイヤ改正記念入場券・乗車券セット発売について
十和田観光電鉄株式会社
台紙にセットされる入場券・乗車券は、十鉄電車の三沢駅(140円)・七百駅(140円)・
十和田市駅(140円)の硬券入場券が各1枚ずつ付いております。
また、普段は一般発売され
ていない当社路線バスの半硬券乗車券(十和田市駅から110円分)も付いており、台紙・乗車
券ともに大変貴重なセットになっております。
発売は12月4日(土)
484:名無しでGO!
10/12/02 23:51:26 HQADjoXgP
22時40分、青森駅。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
青い森鉄道のフリーきっぷ「0001」番狙いらしい。
近くに居た奴が「佐々木さん乙」とか言って糞吹いたwwwww
485:名無しでGO!
10/12/03 00:33:28 zUjin31l0
大昔の駅って、自動改札がなかったって本当なの?
スレリンク(news板)l50
486:名無しでGO!
10/12/03 00:41:59 iGU18/X4O
>>484
紙袋は青森警察署(駅前交番ではなく)に遺失物として届けて、2番目の紙には水かションベンでもかけてしまえばOKファームだよwまぁ今日は天気大荒れの予報だし。
487:名無しでGO!
10/12/03 06:02:35 lGWb859s0
>>482
それはちょっと。。
誤解が無い様に逝っておくけど、
自分が要求した訳では無いです。
カーボン紙を挟んだりと、(今はノンカーボン)
意外と掻くのが大変だと思ったので
以後、2枚以上の出補を頼む気は無くなりました。
488:名無しでGO!
10/12/03 07:35:55 tBNUmAxr0
本日の東北本線廃止区間、補充券類は正規条件で料捕出している一部POS駅を
除き、8年前と同じく趣味的な発券は一切NGとの事。盛岡支社って趣味的発券を
本当に嫌うよね。
489:名無しでGO!
10/12/03 11:30:57 CtS1gLieP
東北線移管区間各駅窓口とも駆け込み一般客とヲタが入り乱れてる。
出補は聞いてる人がやっぱりいたが、NGだね。
490:名無しでGO!
10/12/03 11:43:13 CtS1gLieP
三沢で補充券出せと恫喝してる高齢の爺がいる。テンバイヤーか?
高圧的態度で駅員を脅してるに等しいな。つか1窓を長々と占領するな、ボケ。
491:名無しでGO!
10/12/03 12:11:03 CtS1gLieP
三沢で恫喝する爺
URLリンク(imepita.jp)
こいつを見かけたら注意。
「考え方が国鉄なんだよ」と叫んでたが、お前こそ考え方が国鉄なんだよw
492:名無しでGO!
10/12/03 12:21:08 iGU18/X4O
>>491
GJ!
こいつ、八戸で定期券の代用証を恫喝して出させたヤツだ!警戒しろ!
493:名無しでGO!
10/12/03 12:35:34 veXJAY6dO
翌檜の指定なら料補で出してくれるだろう。
494:名無しでGO!
10/12/03 12:42:11 CtS1gLieP
>>493
12/4改正が大きく絡むもの(新幹線八戸~新青森、青い森鉄道など)は発売するなと
支社から一ヶ月前に通達が出ていて、盛岡管内の駅ではマルス設置駅誘導しろとのこと。
495:名無しでGO!
10/12/03 12:53:31 RvfjVuS2O
白新線の西新発田の隣の駅名のヤシいる?
496:名無しでGO!
10/12/03 13:40:03 CtS1gLieP
移管各駅に現金入りの封筒を送り付けてる馬鹿が2名ほどいる。いずれの駅もそれぞれの封筒の形式が一致。
駅員氏に聞いたら、もれなく返送するそうなので、ざまぁみろ。
497:名無しでGO!
10/12/03 14:49:33 lGWb859s0
そうまでして買った補充券を見て、何も思わないのかね。
テンバイヤだから仕方ないか。
明日の新青森にも現れるんだろうな。
498:名無しでGO!
10/12/03 14:54:15 6fqQDwdh0
>>459
整理券出れば、乗客数が上がるんじゃないのか?。
18切符だと収入は一定だけど、整理券でれば路線利用者数としてカウントできるのは大きい。
499:名無しでGO!
10/12/03 15:20:40 D75EUfBeO
>>495
新発田ですね わかります
500:名無しでGO!
10/12/03 16:53:14 veXJAY6dO
記念や自分の趣味として補充券を買うなら、良いと思うが金儲けの為に買うのはどうかと思う。転売されるのは分かっているから売らないと思う。サービスとして補充券対応でやってるのに転売されるとなると今後は無人化にして廃止の傾向になるだろうね。
501:名無しでGO!
10/12/03 19:25:52 zz4ZMkyP0
現地まで行かないでも、MVとかで八戸~青森あるいは途中駅間の切符買う人も多いのかな
502:名無しでGO!
10/12/03 19:58:58 vfl3VdKW0
自分は全区間子供料金で集めた。
気が向いたときに少しずつ。
503:名無しでGO!
10/12/03 20:04:08 tHo8ezO40
>>502
子供全部でいくら位なの?
504:名無しでGO!
10/12/03 20:12:23 vfl3VdKW0
1670円ですた。19枚になります。一区間ずつで。
505:名無しでGO!
10/12/03 20:19:36 tHo8ezO40
>>504
ありがとう。俺も現地に行けないから、
会社帰りにMVで買ってみるわ。
野辺地や浅虫温泉駅には思い入れあるから、何か形に残したかったし。
506:名無しでGO!
10/12/03 23:02:38 OuCZe6wnO
俺もMVで買ってみた。
横の人も長くいるなと思ったら、同じ事しててワロタ
507:名無しでGO!
10/12/04 00:37:34 /MD1lFsX0
新青森は何人並んでいるんでつか?
508:名無しでGO!
10/12/04 02:00:21 7YjktNRjO
青い森って独自の磁気券台紙持ってるの?
券売機は東のままで明日から磁気券出すのかな?
509:名無しでGO!
10/12/04 02:04:14 lE0DTzEr0
>>508
券紙は以前から縦切りで自社用のがあるでよ。
今回導入の券売機は高見沢のだから横切りで自社地紋券を出すのでは?
510:名無しでGO!
10/12/04 03:07:43 L3bct36Z0
>>496
小笠原?
511:名無しでGO!
10/12/04 06:07:00 ujAt/MaSO
都営浅草線 五反田50人以上並んでます
512:名無しでGO!
10/12/04 06:51:40 NwAXyH4KQ
新橋は今20人です
513:名無しでGO!
10/12/04 06:59:47 rk4VrQmyO
浅草橋は50人越えてます
514:名無しでGO!
10/12/04 07:14:46 Ee+8+AM7O
西馬込に向かう途中だが、かなり行列しているのだね。タイミングが合い在庫があれば、硬券購入してみる。
515:名無しでGO!
10/12/04 07:35:39 ujAt/MaSO
西馬込350人越えました
516:名無しでGO!
10/12/04 08:16:50 Ee+8+AM7O
五反田は、先程完売。いまから、西馬込に向かっている。
517:名無しでGO!
10/12/04 10:13:02 3yzbz/Wh0
新青森まだあるかな?
518:名無しでGO!
10/12/04 10:48:30 vF7PnPss0
新橋余裕だったな
最後尾の札がかわいそうだった
519:名無しでGO!
10/12/04 12:21:11 Ee+8+AM7O
西馬込の会場は、まだ在庫あるね。
520:名無しでGO!
10/12/04 12:46:32 srCmf/X9P
>>481
いい体験ですな
>>501
俺は補片で作ってもらったよ
忘れてて危うく買い損なうとこだったが、無事に営業時間内に買いに行けて良かった
521:名無しでGO!
10/12/04 12:56:54 TvjwnMGMO
新青森の記念入場券、新幹線到着前に売り切れ。MVの入場券でガマン。熱転写でした。
522:名無しでGO!
10/12/04 21:00:45 3V+gal3R0
七戸十和田も記念入場券はとっくの昔に売り切れ。
MVに入場券あり。
さっき小児の入場券を50枚ぐらい買ってるオッサンがいた。
523:名無しでGO!
10/12/04 21:15:20 R/0L320g0
MVの券なんか転売しても売れないのにね
収集用なら多くて数枚で十分だし別に縁起を担げる駅名でもないし
524:名無しでGO!
10/12/04 21:33:44 EmnJyWGk0
七戸十和田記念入場券は午前7時30分に売り切れましたとラジオで言ってた
525:名無しでGO!
10/12/04 21:55:00 y1j87Ilt0
硬券じゃないのに売れるのか・・・。
526:名無しでGO!
10/12/04 22:07:59 W7aUP3/BO
>>522
N浦
527:名無しでGO!
10/12/04 23:12:47 fykDizDQO
>>524
ちなみに七戸十和田で記念入場券購入に並んでいたヤツのうち、前3人はテンバイヤーとそのパシリ。しかも先頭は八戸駅で東北本線廃止記念入場券を50セットお買い上げの佐々木様。しっかりと写真をとらせていただきました。次は何処で買い占めて田端の店に転売ですか?w
528:名無しでGO!
10/12/04 23:18:46 fykDizDQO
テンバイヤー佐々木ロックオン!!
URLリンク(p.pita.st)
529:名無しでGO!
10/12/04 23:24:43 6m4yS9DOP
>>528
そいつ今日の14~15時くらいに浅虫温泉で何の券かわからんが、窓口で10枚とか言ってたぞ。
530:名無しでGO!
10/12/04 23:42:26 y1j87Ilt0
七戸十和田や新青森の硬券入場券は10周年とかでしか発売されないのか・・・
531:名無しでGO!
10/12/05 00:25:46 zbRRv4sxO
個人晒しは止めた方がいいんじゃないかな?
訴訟とかにならないか心配。
532:名無しでGO!
10/12/05 06:10:20 uoGF5G1w0
個人を確実に特定できると客観的に認定できる写真は見たことがないがな
第一訴訟に訴えるだけでも金と手間がかかる
そこらのテンバイヤーにそれだけの金と暇と脳があるのか
粘着気質の奴が多いから後先考えずに行動しちゃうかも知れんがw
結果がどうであろうとひろゆきシステムを取ってる2chみたいなのもあるしw
533:名無しでGO!
10/12/05 10:33:52 InQF3AVz0
四方津まだある?
534:名無しでGO!
10/12/05 12:22:33 rOP/1sZuO
>>533
あれ、今日だっけ??
535:名無しでGO!
10/12/05 12:36:50 InQF3AVz0
あ、来週でした。
536:名無しでGO!
10/12/05 12:40:09 usC87KGs0
JR東のみどりの窓口で新幹線と在来線が入り乱れる
複雑な経路の切符(3経路)を買ったら
一回じゃなく2回に分けてお支払い下さいと
丁寧に頼まれた。
複雑すぎるからダメなのかと聞いたら、
発券端末から一回に発券できる枚数が
20枚ちょっとが限度なんだそうだ。
ほえ~と思った今日この頃。
537:名無しでGO!
10/12/05 12:55:34 wGqDx1e40
>>536
そんな大嘘にだまされてきたのか。
538:名無しでGO!
10/12/05 13:04:39 usC87KGs0
…俺だまされたのかorz
539:名無しでGO!
10/12/05 14:11:43 udI2mEe10
昨日、青春18きっぷを購入
駅窓口の係員に「常備券で」と言って、戸惑うことなく出てくるのは何気に嬉しい。
以前のことだが、常備券の説明から行わないといけない場合もしばしば。
クレジットカードで支払ったのだが、係員から「『C制』のハンコを押しても構いませんか?」と訊かれた。
もちろん了承したのだが、そのようなことを尋ねてくるということで、
「こちらが了承しなければ『C制』の押印なしで売ってくれるのか?」と逆に尋ねると、それはダメとのこと
「C制」のハンコを嫌って、クレジット払いをやめ、現金払いにする客もおり、そのための配慮だという。
現金払いにしてまで、「C制」のハンコに拘る?
540:名無しでGO!
10/12/05 14:43:04 iUiubi+l0
>>539
札幌か?
541:539
10/12/05 18:09:56 udI2mEe10
>>540
5の某駅です。
別に駅名を晒さなくてもバレバレかと思ったら(4,6のマルス設置駅では扱っていない)、北海道があったか。
542:名無しでGO!
10/12/05 19:06:01 xx/Lburn0
>>539
C制の判子は払い戻しの時に重要だからね。
C制押印が無いと現金で払い戻しになってしまうから。
543:539
10/12/05 20:56:21 udI2mEe10
>>542
レスthx
>C制の判子は払い戻しの時に重要だからね。
>>539の、「『C制』のハンコに拘る」というのは
買う側の客が、「C制」のハンコを押されたくないため、当初考えていたクレジット払いをやめて現金払いにする。
ことに対しての意味たっだのですが・・・
売る側のJRが、「C制」のハンコに拘るのは、>>542にある通り
544:名無しでGO!
10/12/05 21:31:57 qh0hiD4xO
>>525
どう考えても地元民が買う
常識的な思考ができないマニアは悲しい
545:名無しでGO!
10/12/05 21:46:20 rOP/1sZuO
>>544
最近はヲタ向けの記念券が多いからね。
感覚も麻痺しちゃうんだろう。
そういや、昨日の都営はいつも記念券発売の時に見る常連が全然いなかったな。
みんな青森に行ってしまったのだろうか。
都営のA型券ってのは、俺的には物珍しく感じてよかったが。
546:名無しでGO!
10/12/05 21:56:43 BLxmN2Fm0
本庄早稲田の時も始発で来ても買えなかったよな。
547:名無しでGO!
10/12/06 02:24:41 4CdoWbmZ0
郵頼人小○原ってテンバイヤーなの?
548:名無しでGO!
10/12/06 07:02:59 YiuB8oUNO
自分も都区内みどりの窓口で初乗りなのにあっさり昨日出補買えちゃったよ
JR東、ちょっと前より楽になったんだろうか?
料補も買えそうな雰囲気だからおねがいしようと思ったが、
うしろに他の客もいたし、申し訳ないからやめたけどねー
549:名無しでGO!
10/12/06 08:18:56 hLIEYsk+0
>>536
いや、騙されてないよ。
クレジット決済の場合、一度の決済で済ませられる行程数に限度がある。
550:名無しでGO!
10/12/06 12:50:38 lyky0bP10
いすみのキハ52の硬券乗車券ってどんな様式なんだろうな。
この会社の硬券乗車券って記憶にないんだが、過去発売例あったっけ??
551:名無しでGO!
10/12/06 17:25:42 FKj6wtAt0
しかし四方津なんかで徹夜したくねえな、あそこしょっちゅう人身起こす駅だから・・・。
しかも辺鄙な山の中だしよお。
552:名無しでGO!
10/12/06 17:27:51 nByU8O750
川島冷蔵庫さんに謝れ。
553:名無しでGO!
10/12/06 17:51:46 a2dJDGTyO
先月の青梅のイベントで、古い硬券の掴み取りがあったらしいね。
DJ見て初めて知ったよ。
誰か行った人いる?
554:名無しでGO!
10/12/06 19:04:15 wWXzukt/0
18きっぷ、Sきっぷの他に常備の特企券ってまだある?
555:名無しでGO!
10/12/06 21:09:23 sdMBAxaGO
くれくれ君ですみません
四国で料補を何事なくきってくれるような地域ってありますかね
高松地域の駅でPOSに入ってないキップを頼んだら自信がないからマルスのある駅に行ってくれといわれたので…
556:名無しでGO!
10/12/06 21:26:06 nkubgPns0
>>555
徳島周辺がよろし
引田、板野、勝瑞、佐古、南小松島、羽ノ浦、牟岐、石井、鴨島
営業時間に注意してなw
557:名無しでGO!
10/12/06 22:34:25 VYmSI4N40
>>554
水橋の首都圏フリーきっぷはまだあるかな?
558:名無しでGO!
10/12/06 23:20:08 sdMBAxaGO
>>556
ありがとうございます
首都圏の自由席G券なのでかなり難題かもしれませんが行ってみます
559:名無しでGO!
10/12/06 23:30:24 1FqC+JFq0
>>554
あさぎりにあると思われ。
元々JR端末なんてないし、JR単独企画券だから完全常備(Sきっぷに等しい内容だけど)
560:名無しでGO!
10/12/06 23:47:32 DMJ/JYVFO
>>555
鬼無って出補はあったけど料補はないんだっけ?
561:名無しでGO!
10/12/07 10:37:54 2r2TpPUA0
>>549
それは「行程数」であり、「枚数」ではない。
562:名無しでGO!
10/12/07 11:23:26 a/XNw9ZHO
先日上野通ったら公園口ラチ内にイベント券発売窓口なる窓があった
15時で閉まってたみたいだけどあの窓をどんな風に使ってるか知ってる方いますか?
普通にカラー刷りで上野の施設の入場券を売ってるだけだろうか
563:名無しでGO!
10/12/07 22:53:54 /V4//px90
>>562
普通に近隣の美術館とか博物館の入館券売ってただけかと
564:名無しでGO!
10/12/07 23:11:51 /wYg0LBz0
(社)青森は、補充券は無いんですか?
565:名無しでGO!
10/12/07 23:53:48 rWKJEulk0
やっぱり新幹線開業絡みで、東北の私鉄の連絡運輸範囲が変更されてるな。
566:名無しでGO!
10/12/08 00:12:57 jteWCqr1O
青い森の硬券は最終日に口座落ちした券もいくつか出たみたいだね。
やはり、相当数のヲタが来たんだろうな。
青い森の硬券は、綺麗な色あいだったから、好感もてる券だけに寂しいわな
567:名無しでGO!
10/12/08 00:31:47 4ZC8dsjoP
>>564
端末だけ。4日に剣吉、(社)八戸も行ったが同じく。
剣吉は行ったら、おばちゃんが前日発行した補充券の乙片の整理してたけど
補片・補往とも結構な枚数あった。
>>565
三陸鉄道は青森までの連絡運輸がなくなったな。
568:名無しでGO!
10/12/08 12:02:55 PYUa05NLO
青い森、全線開通後も硬券・補充券売ればオタが購入するのだから、増収になるので売ればいいのに。勿体無い。
569:名無しでGO!
10/12/08 12:04:49 oezMDqab0
IGRみたいに入場券だけ硬券を設備して置けばよかったのに。。。
硬券廃止前に三戸で聞いたら補充券は非常用で残るって言ってたけど、
オタには売らないってレベルの非常用だったとは・・・。
570:名無しでGO!
10/12/08 12:16:38 ASA40xZJ0
>>556
今でも周遊きっぷの常備券売ってるところありますか?
571:名無しでGO!
10/12/08 12:56:10 0qnIOmhB0
>>569
記念発券もダメになっちまったんだ。
管理する駅が増えたから仕方ないけどな。
ただ、切符に限らず、青い森は商売っ気がないとゆーか、
増収をする努力をあまり感じないなぁ・・。
しなの鉄とかは頑張ってるだけに、余計差を感じる。
572:名無しでGO!
10/12/08 14:54:07 Akigs9Ad0
>>571
仮に売上が増えても会社の経営に影響するほどの売上になるわけでは
ないから、印刷費をかけてまでやる気はないのだろう。
「せんべい切符」なんぞ作っても、保存できないだろうに。
話題づくりには良いかもしれないが、青い着色料の着いたせんべいなど
食う気もしない。
正直、三木鉄道など廃止になるまで乗りに行かなかったのは、
バスと同様な完全な車内精算方式、定期・回数券しか売らなかったから。
三木駅には入場券はあるにはあったが。
北条鉄道も同様だったが、乗車券どころか全駅入場券まで
売るようになったから、開業から20年以上たって初めて乗りに行った。
573:名無しでGO!
10/12/08 15:36:49 4ZC8dsjoP
>>571
そりゃ開業初日のずさんな案内体制をしてる会社。
某駅で一時間足止め喰らったが、指令からの案内放送もなく、駅員も状況が掴めない始末。
毎年16億円の赤字を青森県民の税金負担前提で行う鉄道会社に経営努力の糞もある訳がない。
>>572
せんべいはぼったくりだな。南部せんべいはよく食うが、1枚あたり原価100円もかかるかどうか。
574:名無しでGO!
10/12/08 22:19:51 ONRPICU50
>>573
そんな事言ったら切符なんて1枚当たりの原価は(ry
575:名無しでGO!
10/12/08 22:46:54 jteWCqr1O
八王子支社、完全に味しめたな
何だ、115系の日ってww
576:名無しでGO!
10/12/09 09:49:15 1Omu0MVv0
武蔵小金井が記念入場券、硬い券。2000セット。
577:名無しでGO!
10/12/10 01:17:23 ypAOaCXp0
>>575
とかいいながら買うんだろwwwww
578:名無しでGO!
10/12/10 08:02:33 7ojB6bbBO
>>577
はい。と言いながら買いますwww
579:名無しでGO!
10/12/10 20:37:21 bCgImO1e0
ガーラ湯沢の入場券まだあるかな?
580:名無しでGO!
10/12/10 22:18:43 M+6DJ/qj0
いすみ鉄道のキハ52の一日乗車券、
かなりいい感じだな。
581:名無しでGO!
10/12/10 23:42:37 2b6Fn6DnO
ゆめが丘で硬券買ったら日付がダッチじゃなかった。orz
582:名無しでGO!
10/12/10 23:46:19 yGweNXwC0
ダッチワイフなら良かったのかな?
583:名無しでGO!
10/12/11 00:57:34 zk4a6QwV0
>>579
16時過ぎで980超えだったからなぁ
584:名無しでGO!
10/12/11 20:33:03 tay00QqnO
吉野家の伝票が車補に見えてきた。
585:名無しでGO!
10/12/11 21:52:23 o1hF+GKJ0
今日、ガーラで買ったんだけどさ・・・
なんで入場券とゴンドラ券のナンバーが1000近くも違うんだよw
586:名無しでGO!
10/12/12 00:13:25 7IOXAJED0
>>584
分かるわ。
587:名無しでGO!
10/12/12 00:18:18 KDhqppeNO
>>584
なか卯も車補っぽいよ
しっかし今日長崎の改札で浦上までの軟券あるかきいてみたら、
いつの間にやらなくなってたんだな…orz
これって激しくガイシュツなのか?
588:名無しでGO!
10/12/12 09:01:24 idNMdGo70
>>587
四方津どう?
589:名無しでGO!
10/12/12 09:10:10 uFAqNgwM0
青い森鉄道のお問い合わせが切符オタ向け…
URLリンク(aoimorirailway.com)
590:名無しでGO!
10/12/12 12:13:20 FItrLOmI0
いすみの硬乗
B型の一般式乗車券。
区間は大原から大多喜ゆきと大多喜から大原ゆきの2種類。
地紋は橙色の「JNRこくてつ」で日付なしで発売=「まで通」の表示がない。
裏に区間と「いすみ鉄道」の表示があるほかは普通の一般式と変わらない。
発売箇所は
大原から大多喜ゆき … ○社 大原駅
大多喜から大原ゆき … 大多喜駅
591:名無しでGO!
10/12/12 13:55:59 ypOtPKt60
>>589
ここにびっくりした。知らなかったよ空がこんなに青い森。
>青春18きっぷについて
>
>青い森鉄道線では、青春18きっぷはつかえますか?
>
>青い森鉄道線の青森駅・野辺地駅・八戸駅で乗降する場合に限り、普通列車・快速列車について、運
>賃を収受することなく利用できます。ただし上記区間外で乗降した場合には、乗車駅から降車駅まで
>の青い森鉄道線の運賃が必要となりますのでご注意ください。
592:名無しでGO!
10/12/12 20:29:48 GN/5nFlvO
いすみ鉄道のキハ52硬券、かなりいい感じだな。
使用期間の制限もないから、乗って使えるし
593:名無しでGO!
10/12/12 21:31:23 5xU6aAgX0
>>592
いすみに元々からあったA型の硬券入場券はありました?
594:名無しでGO!
10/12/13 00:20:36 bA4IbwVm0
>>593
横からスマソ、社長ブログにもある通り大多喜の硬入なら赤線一条(大人ね)の新券になった。
A型はムーミソ列車パッケージの4枚セットだけじゃなかったかと。これのおまけにキャラクターワッペン?
が付いてるけど1号車用のが全然無いのにびっくり。ムーミン人気は侮れないと思った次第。
ところでホリデーパスの範囲にほぼ収まったせいか、四方津→大多喜組が結構いましたな。
お疲れさまです…
595:名無しでGO!
10/12/13 01:48:52 ZQROaxvwO
編成分割によるグリーンと普通車の乗り継ぎってサンダバはマルス対応で
踊り子とスーパーひたちは非対応で料補発行だっけ?
596:名無しでGO!
10/12/13 07:37:07 4Cjb5RGx0
>>593-594
あと20周年記念もA型セットです。
もともと大多喜駅で売っていたA型券は発売終了しています。
>>590、>>592
硬券乗車券は日付ダッチングで印字済み。
有効期間も別途うたっていないので今日以降は無効です。
日付なしで売っていたのはフリー切符の方です。
597:名無しでGO!
10/12/13 11:32:38 q22Euv7SO
>>596
自分のキハ52硬券乗車券、全部ダッチング入ってないよ
お昼くらいに大多喜で買ったけど、別の所でも売ってたのかな?
個人的にはダッチング入りが欲しかったんだよね。
帰りに窓口で入れてもらおうと思ったけど、忘れて帰っちまった・・orz
598:名無しでGO!
10/12/13 18:54:00 nsbJh9Pi0
>>595
Sひたちは一部区間グリーンでマルス券。
踊り子は料補。知ってる駅員はすぐ出せるけど知らないやつは全くわからんからお勧めしない。
599:593
10/12/13 19:35:13 M4VQ0CHBP
>>594
>>596
サンクスです。
600:名無しでGO!
10/12/13 21:50:31 FU1Tkx2G0
>>596
俺のもダッチ入ってないんだけど、早い時間に買った人は入ってたの?
売り子のおばちゃんが積んでた券はみんなダッチ入ってなかったよ
俺も日付入りがよかったな
601:596
10/12/13 22:33:02 grd/rHUf0
>>597、>>600
逆に入ってないのがあったとは驚きです。
602:名無しでGO!
10/12/14 00:15:11 M+Rw43Ws0
>>554
亀スマソ
思い付くところだと
伊勢鉄のみえ特ダネ4
九の2・4枚きっぷ
あとJRバスならまだ少しあるよ
603:名無しでGO!
10/12/14 22:51:05 GtIqEisC0
なんか対照的だよなぁ・・IGRと青い森
IGRは各駅に硬券入場券、委託駅には+硬券乗車券。
補充券の趣味発券も快く対応(勧めてくる駅もあるw)
車内券も趣味発券おk
対して青い森は。。。。
604:名無しでGO!
10/12/14 22:59:56 HxslrbPIO
>>603
青い森は、いすみ鉄やしなの鉄みたいに鉄道事業者以外の民間から
トップが来ないと、なかなかいい方向にはならないだろうね
605:名無しでGO!
10/12/14 23:02:44 MncH1WsiP
>>603
IGRは本当に太っ腹だよな。
趣味発券をあんなに快くやってくれるところ本当に少ないわw
606:名無しでGO!
10/12/14 23:04:27 8ia+hbvQ0
>>605
三陸鉄道と同じく岩手県営といっても良い会社だからかな。
607:名無しでGO!
10/12/14 23:45:03 4tmjXr1fP
>>605
開業当初は直営駅での出補は頑なに拒否だったのに、
2~3年したら逆にあっさりと売ってくれて腰が抜けたw
>>606
三鉄は一時期直営駅で出補を渋ってたが、今はまたすんなり行けるな。
ただ久慈の硬券を入場券を除き廃札にしてしまったのはどうかと思ったが。
608:名無しでGO!
10/12/14 23:53:52 ngWvhxHZ0
ガーラ湯沢、そろそろ完売間近?
609:名無しでGO!
10/12/15 04:02:56 uq9fsxyj0
>>603
ビジネスえきねっとの運用も対照的
IGR滝沢は旅行センター扱いなのもあるが
他エリアの切符でも売ってくれた
但し2年前の事なので現状も変わってなければ
青い森は他エリアはともかく新幹線しか駄目だと
自駅発着の全指の「あすなろ」すら拒否みたいだし
停車全7駅中きっぷうりば有の2駅で指定券が買えず
運行時間の約3分の1を占める3駅間の相互利用不可
蟹田発着も含めあすなろは近いうち
1両自由席か廃止のどちらかになりそう
610:名無しでGO!
10/12/15 06:23:02 iYLMP4/x0
そもそも“青い森”というネーミングからしてふざけているな、この会社は。
611:名無しでGO!
10/12/15 10:13:52 1XiClV5BO
そうムキになるなよ。
612:名無しでGO!
10/12/15 10:33:19 D8YBOOwY0
>>603
それに、IGRはJR時代に無人化した駅でも、小鳥谷と小繋は委託化で
窓口再開してるからね。小繋は駅外委託になってしまったけど、
発売は継続してる。
青い森は・・・陸奥市川くらいは、窓口再開してもらいたいよ。
もっとも、転換時に諏訪ノ平を再開しなかったから、その辺の
やる気はなさそう。
613:名無しでGO!
10/12/15 12:47:14 Hvs5VApO0
ガーラ湯沢の入場券の発売会場には、相当多くの関東系有名人が集結した。
硬券末期にはどこでも見られた現地での奪い合いが久々に起こったようだ。
かつての帝王タタ愚痴など、枚数制限の無いことを知り、往時のごとく駅員を恫喝して大量購入し、すぐさまオクで展開中。
輪狸、新進気鋭のイ左々来などがそれに続く。
これを契機として、かつての硬券王国が再興されるかもしれない。
614:名無しでGO!
10/12/15 21:32:00 YpTU353a0
「~合格祈願~サクラサクきっぷ」は、学問の神様・菅原道真を祀る山田天満宮(名古屋市北区)でご祈祷を受けたもので、
「サクラサク」にちなみ「桜駅」から390円区間の硬券乗車券として発売します。
URLリンク(www.meitetsu.co.jp)
さっそく画像を見てみたが、こんなのを「硬券」と言っちゃいけないだろ!というものだった…
615:名無しでGO!
10/12/15 22:58:19 mor20j/30
>>610>>612
青森県が税金で負債を賄っているから、この会社に経営努力なんて四文字は全くない。
しなの鉄道の減退期みたいにとことん地元民に見放されないとわからないよ、青い森は・・
616:名無しでGO!
10/12/16 06:53:26 odOWKtdw0
社員が「青い顔」になるのはいつの日か…
617:名無しでGO!
10/12/16 09:38:02 t+lmSDtx0
>>615の通りだから青い顔になんてなるわけが無いよ
618:名無しでGO!
10/12/16 11:08:38 lm9jd8KNO
青い森みてると、しなの鉄道は本当に色々考えてるよな。
ツアーの乗車券をわざわざ出補にするなんて事までやるしな
619:青い森鉄道
10/12/16 16:58:43 6024RpXUO
いざとなったらJR貨物に金せびるから鉄オタなんてどうでもいいよ
620:名無しでGO!
10/12/16 17:22:43 IGjnNEfDO
青い森も以前は補充券を最短区間でも普通に出してくれたのに、一気に難易度上がったな。
蛇足だが、三戸で先月末買った発駅補充の券はダイヤ改正前で新地紋だったんでビックリした。
621:名無しでGO!
10/12/16 19:52:33 zH033ZEg0
今まではどちらかと言うとIGR寄りな会社だったのに、
全線開業したら一気にJRとべったりになったな。>青い森
駅の運賃表もJRと同じデザインだし。
622:名無しでGO!
10/12/16 23:01:06 iyX32JC00
事前に連絡しておけば、窓口営業終了直前に到着しても、切符の発券して貰えるかな?
近日、大館に行く用事があって、そのついでに青山と巣子の硬券を集めたいんだが、どう予定を遣り繰りしても巣子16:28到着の列車になってしまうもので・・・
スレチでスマソ。
623:名無しでGO!
10/12/16 23:58:16 avwt9jBX0
>>609
「あすなろ」は青い森鉄道線内だけの乗車でも指定券だけJRまたがりにすればOK
JR青森駅員のお墨付きw
624:名無しでGO!
10/12/17 18:42:47 j5fkP4/N0
備中川面駅
月水金の午後は店を閉めているらしいです(店の人の病気のためらしい)
また、青券の米子・大阪及び新大阪までの自由席特急券は現在売り切れ中(後者は今月中に入れるらしい)
現在の最安価は大人180円小人90円、青券は岡山までの小のみ(今日買ったら俺が束のラスト1枚だったので売り切れになった可能性有)
625:名無しでGO!
10/12/17 19:10:33 hjsTl7gv0
「八戸~青森開業記念全駅入場券セット」郵送受付開始!!
これまで青い森鉄道の駅のみで発売していた「八戸~青森開業記念全駅入場券セット」ですが、多くのお客様からの問い合わせにお応えして郵送受付を開始いたします!
200セット限定のため、お早めにお買い求めください!
※駅窓口での発売はいたしませんのでご注意ください。
626:名無しでGO!
10/12/19 22:22:30 Os6mu24A0
明知鉄道って硬券の売り上げをパソコンで入力してるね・・・
627:名無しでGO!
10/12/20 23:43:39 WF7Douht0
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
偽日付(廃札に後から日付を入れて高値にしようとする行為)の切符。
出品者は知っててやってるのか、知らないでやってるのか、どっちだろう。
628:名無しでGO!
10/12/20 23:57:23 QklvrRat0
十勝三股のこの他の近日に出た切符を調べて、
印字の色、改札氏のダッチングの癖を調べてみる。
嘘の日付は、印字の色が違っているのがあるので
これは間違いなく偽日付と言えるが。
629:名無しでGO!
10/12/21 00:20:06 wtl/jaeb0
>>627>>628
同じ出品者。
同じ駅で、近い日付なのに、日付のクセが明らかに異なる。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これも怪しい。なぜ料金変更印が押されていないのだろう。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
630:名無しでGO!
10/12/21 12:08:30 CLnGXidW0
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
同じ出品者なんだが、これは絶対におかしい。
西のおもちゃ硬券タイプ入場券は西日本硬券末期の平成2~3年頃に
大阪の証券印刷会社との契約が終わり、一部委託駅等に向けて一般の印刷会社に委託し、
少しだけ見られたもの。昭和60年にはこの手の券は存在していない。
631:596
10/12/21 12:15:27 OeKHoZlG0
>>630
広島印刷統合前の大阪印刷の真っ当な様式ですが、何がおかしいのか判らない・・・。
632:名無しでGO!
10/12/21 13:28:50 CLnGXidW0
>>631
本気で言ってる?
大阪印刷であれば板紙からして材質がもう少し粗いし、何よりも印刷方式により
駅名直下のラインと値段の部分が滲んだ感じになってるのが特徴。
633:名無しでGO!
10/12/21 13:54:25 QwXsFGwT0
>>632
これは普通の大阪印刷の入場券でしょ。
おもちゃ硬券はもっと白くて、何故か経年で焼けないw
634:名無しでGO!
10/12/21 13:57:17 LfMZMvniO
気を抜いてたら鶴見線南武支線パスの発売オ㍗ルorz
635:名無しでGO!
10/12/21 17:57:29 2TPJT2GcO
シ木目南のイ為日イ寸の言舌か?
636:名無しでGO!
10/12/21 17:58:44 HNlrMZH30
>>633
同意。
まずこれは、国鉄時代の硬券ですからね。
カード厚紙をベースにした硬券タイプは、
JR西の平成5年従来の硬券廃止以降に出たものだしね。
無理やり偽者とこぎつける理由が分からんw
637:名無しでGO!
10/12/21 18:12:32 HNlrMZH30
>>ID:CLnGXidW0
どちらにせよ、十勝三股のは2枚ではどちらが本物のダッチングかは分からない。
他の日付の近い切符を見つけるしかないね。
窓口が1つだけの駅だったら見分けは可能。
53年代の十勝三股の硬券はけっこう流れているし。
この手の券は、俺の収集したのと比べても、疑わしいのがあるけどね。
最終日に自分が当地で買った券番と、業者で売っていた(または奥で流れていた券番)が
明らかに番号が離れていて、前もって大量購入したか、廃札を大量購入して
自らダッチングしたのが丸分かりってのも出回ってるしね。
昭和50年代の最終日付けで疑っていたら、40年代の最終日券なんて
偽者しかありえない
ってあなたは疑ってしまうだろうね。
638:名無しでGO!
10/12/21 21:56:42 HNlrMZH30
>>627
URLリンク(aucfan.com)
ここに過去に同じ駅同じ日付でパンチの入った
しかも裏面はその駅の無効印有り
それと見比べてみては?
639:名無しでGO!
10/12/21 22:15:19 HNlrMZH30
>>635
どこの業者の話しかと思ったらw
ここもおかしなのがあったな。
無人駅化の最終日付けの硬入で、その業者で売られた券番が
俺がその駅で買ったときの券番は、実施日の3~5日前なのに
俺の切符券番よりも小さい数字だったってことがあった。
640:名無しでGO!
10/12/22 07:13:47 VWHGLoi+0
こがねふかひれ号、記念入場券発売。
641:名無しでGO!
10/12/23 00:36:43 yQ3CASYl0
霧島温泉駅、委託先が営業休止ということで、きっぷの委託販売も中止orz...
知らずに行って呆然としてしまった。
642:名無しでGO!
10/12/23 05:14:11 uNwj3C9R0
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
こいつ、分かってて、わざと年号を間違えて説明してるに違いない。
643:名無しでGO!
10/12/24 12:05:20 8voTEnxCO
青い森鉄道はどのような補充券がありますか? 趣味発券は可能ですか?
644:名無しでGO!
10/12/24 12:41:24 ySQh4nuP0
>>643
>>589
645:名無しでGO!
10/12/24 13:45:17 Qt+3bK6eO
青い森ではないけど、冠着はJR区間なら作ってくれるね。ただ、「はやぶさ」「みずほ」を料補で買うとどうなんだろうか?刻印されずに手書きなのかな?グランクラスも。
646:名無しでGO!
10/12/24 17:12:19 8voTEnxCO
>>644
ありがとうございます。ちなみに青い森鉄道で車掌が乗務している列車はありますか? この場合は車補は買えますか?
647:名無しでGO!
10/12/24 21:42:25 ts1s4XdfO
>>646
ディーゼルカーなら乗務してると思うが、その場合JR社員による車発機では?
IGRの車補なら改版したと思うけど情報がなかなか出てこないような。単に自分
が情弱ならスマソ
648:名無しでGO!
10/12/25 00:48:17 j3SrswIH0
冠着って例の新聞記事が出てから荒らされたりしてないよな?
649:名無しでGO!
10/12/25 10:58:49 F08Uxt3MO
>>648
どのような記事?10月位に出た記事かな?その後、買いに行ったけど何ら変わりはない。係員氏と会話しながら切符作ってもらった。新聞テレビに出て以降、マニアが増えたと言ってた。
650:名無しでGO!
10/12/25 18:15:45 j3SrswIH0
>>649
出補が発券禁止になったという噂を聞いたので...
平穏ならなによりです
651:名無しでGO!
10/12/25 18:45:45 F08Uxt3MO
>>650
自分が行った時は断ることなく料補、出補共に作ってくれました。仕事だから作りますと言ってたな。
転売したり悪用しなければ、大丈夫だと思う。
652:名無しでGO!
10/12/25 20:00:58 EKHfQNxe0
冠着、おにぎり頭でいが栗白髪の受託者さん、まだいらっしゃいますか?
653:名無しでGO!
10/12/26 05:29:14 VgXISEQB0
仙台駅現在5人。
654:名無しでGO!
10/12/26 05:34:43 1bml0+fXO
>>653
何売るの?
655:名無しでGO!
10/12/26 05:49:39 VgXISEQB0
>>654
こがね引退記念の入場券。限定1000セット。
詳しくは仙台支社のHPで。
656:654
10/12/26 07:05:56 1bml0+fXO
ありが㌧
657:名無しでGO!
10/12/26 07:29:46 ldNiWWP4O
京橋8人
658:名無しでGO!
10/12/26 07:46:27 UuxeXLMHP
仙台、先頭はテンバイヤー佐々木。
659:名無しでGO!
10/12/26 08:16:52 UuxeXLMHP
佐々木、2順目。
2番目に並んでた奴から4セットを買い取り、1順目で0001~0009をコンプリート。
660:653
10/12/26 09:30:22 iwNiKUhU0
いったんホテルに戻って寝直し、先ほどこがね入場券ゲト。
番号は300番台半ばなので夕方ぐらいまで残るんじゃね?
>>658
青い寝袋のやつ?寒い中ご苦労なこって。
2番目のやつも仲間かね?
661:名無しでGO!
10/12/26 11:44:23 AxSSZ71wO
転売ヤー佐々木画像 UPしました。画像DLして鉄道会社社員へ通報しましょう。
URLリンク(p.pita.st)
662:名無しでGO!
10/12/26 12:01:35 C8tZzL85O
イ左々木すっかり人気者だな
663:名無しでGO!
10/12/26 12:47:22 Lw34ICUP0
>>661
何、この若いころの鶴光w
664:名無しでGO!
10/12/26 13:29:04 GKgaSh+q0
>>663
ホントだ
しかし、鶴光と一緒にするのはひどい
鶴光に
665:名無しでGO!
10/12/26 15:24:22 yuSw0P3s0
ささきてい つるこ でおま!
666:名無しでGO!
10/12/26 15:29:34 o+gX+G8u0
大和路線の記念入場券の日付って誤植なのか?
667:666
10/12/26 15:38:46 o+gX+G8u0
間違えた。右から読むんだったな…
668:名無しでGO!
10/12/26 18:17:21 +2A4967W0
俺は清水國明に見えた
いずれにしても清水に失礼だがw
669:名無しでGO!
10/12/26 19:37:04 veBbHhknO
>>663
「ええか?ええけんか?こーけんかぁ?」
670:名無しでGO!
10/12/26 19:53:49 aRmWsbsY0
三島の常備ライナー券ってまだ残ってたっけ?
671:名無しでGO!
10/12/26 20:55:45 2oLx0ySt0
東武無人駅
堀込 布団屋閉まっている。廃業?奥の住居にいた爺様と目が合う。
以前降りたのは12年前。あのときやっていたから尋ねていればなあ…
吉水 西口のN田さん(自転車預かり所) 140,160,190,300,900
駅の掲示には大人240までとあったので、「渡良瀬までください」といったら「渡良瀬までは売ってないんですよね」と
よく見ると手書きの運賃表が大きく掲示してあったのでそれで判明。さすが東武w。
東口のS妻さんちはやっているか分からない。不気味な雰囲気。
672:名無しでGO!
10/12/26 21:43:50 S/xcc0AVO
900円区間の常備券なんてまだあったんだな。
673:名無しでGO!
10/12/26 23:24:42 BcQ53JS/O
しなの鉄道で区変を頼むと原券は回収されてしまうのね…
大切な熱転写の券が~orz
674:名無しでGO!
10/12/27 17:44:32 shdKSe+OO
元日未明恒例の近鉄のオフライン特急券ですが、任意内容で依頼して発行してくれる場所は存在しますか?
(特急2本の乗継とかで買いたい)
過去の情報を参照してますが、どうやら作り置きが多いみたいで・・
675:名無しでGO!
10/12/27 19:45:24 iR38rH7d0
>>673
普通は原券回収されるけど。。。
JRでも。
676:名無しでGO!
10/12/28 08:41:31 ccVHpewN0
>>673
区変で原券もらえるってことがありえなくないか?
677:名無しでGO!
10/12/28 10:14:10 +icx8jFjO
東武のスカイツリー第2展望台お目見え記念乗車券買ってきた。
業平橋で買った。前に15人ほどいたが余裕だった。
678:名無しでGO!
10/12/28 11:50:35 XSRqtPvH0
824レに乗ったよー。
679:名無しでGO!
10/12/28 12:11:19 CVQlSAhG0
東日本旅客鉄道株式会社旅客営業取扱細則基準規程第263条
乗車変更の取扱いをする場合は、原乗車券類を回収するものとする。ただし、次の各号に掲げる
場合は、旅客鉄道会社線と連絡会社線とにまたがって乗車変更の取扱いをする場合を除き、
原乗車券類を回収しないで、特別補充券とともに所持させることができる。
(1) 普通乗車券で区間変更(変更後の区間に原乗車券の乗車船区間がある場合又は
. 原乗車券が矢印式、地図式若しくは金額式の場合に限る。)の取扱いをする場合
(2)~(8) 省略
680:名無しでGO!
10/12/28 12:13:00 CVQlSAhG0
× 旅客営業取扱細則基準規程
○ 旅客営業取扱基準規程
681:名無しでGO!
10/12/28 16:28:49 mwp3xqXlO
補充券、回収という規則になってるが駅では回収された事ない。記念に欲しいと言えばくれる駅員がほとんど。今時、規則だからと言って回収してしまう駅員は皆無だな。車補に限っては、間違い防止からレチ氏が回収してしまうけどな。
他の補充券についても悪用しなければ、くれるのではないか?ただ、回収されても文句言えないが。ここに規則載せた馬鹿がいるから、駅での回収が厳しくなるかもね。そのような規則自体を知らない駅員が多いのに…。
682:名無しでGO!
10/12/28 16:56:05 CVQlSAhG0
規則では補充券に限らず使用した乗車券類は全て回収だろ。
679は区変のときに原券の回収を省略することができる例があるというだけのこと。
この場合、原券は着駅において特補ともに回収する。
683:名無しでGO!
10/12/28 17:04:48 oAG2bEza0
マルス券は無効印を押してとか穴開けてとかの決まりがある。
それらをして旅行記念として渡すことが出来る。ただ、厳密に言えば
書いてあるとおりすべて回収が原則。ただ、旅行の記念として本当に
欲しい人もいるから、補充券を除いては無効印などを押印すれば渡すことが
出来るという取り決めもあるようだ。
684:名無しでGO!
10/12/28 17:31:34 Fl3Vywi6O
長野支社は最近穴を空けるようになったな…
685:名無しでGO!
10/12/28 17:34:54 Yer5EuC1O
口の汚い規則絶対主義者が棲みついてるから、
規則以外のこと(現場での実際の運用や扱い)については
それがどれだけ現場において事実であっても、
このスレにおいてはその厨に一切否定されてしまうよ。
もとより規則スレだし、そいつの主張したいことはよくわかるんだが、
あまりに規則原理主義すぎるので、
現場の実際の扱いなどの話題に触れながら語るようなことができない。
ちょっと困ったものだ。
686:名無しでGO!
10/12/28 17:38:04 Yer5EuC1O
すまん、レスの流れでここが規則スレと勘違いしたorz
俺もそうだがこっちにも書いたりするんだな・・
687:名無しでGO!
10/12/28 17:52:56 +hgjrdCTO
使用済みの切符、会社によって様々な対応だね。もらえれば運が良いと思っている。
688:名無しでGO!
10/12/28 18:19:55 mwp3xqXlO
何でもそうだが、規則は規則として必要。但し、頑なに規則ですから…を通すのか、臨機応変に客の立場になって対応するのかのどちらかだな。駅員も不要なトラブル避けたいのと、優しい駅員がいるから未だに回収された事無いけど。
っていうかJR社員はスレにわざわざ規則載せなくてもいいのに~。
689:名無しでGO!
10/12/28 18:28:41 vbsfb7GKO
それ以前にしなの鉄道の話なのになんでJRの規則持ち出すんだか
690:名無しでGO!
10/12/28 18:47:19 CVQlSAhG0
675にJRでもって書いてあるじゃん?
691:名無しでGO!
10/12/28 19:39:21 GfQezIY00
関東鉄道 往復硬券 さて売れるかな~
URLリンク(www.kantetsu.co.jp)
692:名無しでGO!
10/12/28 20:03:48 0bBn27Yl0
>>691
結構いい感じだけど、下妻駅だけってのがハードル高いなぁ
693:名無しでGO!
10/12/28 20:11:14 muejdHL90
ネタ券を売り出すのはもういらないから、通常の補充券とかをふつうに売ってほしい
694:名無しでGO!
10/12/28 23:01:21 Oa2L+3KDO
>>691
俺はリス券ならスルーだが、今回は日本交通印刷だから現地行ってくる。
695:名無しでGO!
10/12/29 01:38:18 //WGmfDr0
>>661
この人 同じ26日のしなの鉄道イベントにもいたんだが。
屋代駅でやはり硬券大量に買って、長野電鉄2000系D編成乗ってた。
女連れでライダージャケットじゃ目立つわ。
696:名無しでGO!
10/12/29 13:29:34 LX2mEPsc0
台紙だけを数量限定にして乗車券は制限なしにしてくれればいいのに。
697:名無しでGO!
10/12/30 17:36:58 d2CyCU3NO
こがねふかひれ記念入場券、残り400位
698:名無しでGO!
10/12/30 18:50:40 Sjy80Nmy0
菊名の指定席券売機がラチ内からラチ外に移設されていた。
やっぱりあの位置は不便だったんだな。使い勝手悪かったし。
699:名無しでGO!
10/12/30 19:53:46 zH+IMOvv0
常備回数券に○小印押して子供扱いにして発券する事って可能?
700:名無しでGO!
10/12/30 20:13:32 67hJvMvB0
>>699
最終券片のところに小児断線があれば可能です。もちろん切り取られます。
701:名無しでGO!
10/12/30 23:12:47 mVYwfAMWO
昔(まだ小学生のころ)、自特を車内で区間変更して、 「この切符(原券)ほしいんですけど」って言ったらくれた。
昔は規則とか全然知らんかったからもらえてうれしいくらいにしか思わなかったが、 今考えると原券くれるってあんまりないよね。
あと、先日日本海に乗ったら遅れ2時間超だったので精算窓行って、 払戻したいが、切符くれるか聞いたら無理との事だったので払戻諦めてもらってきた。 やっぱこういうときもくれないもんなの?
702:名無しでGO!
10/12/30 23:14:24 WhI6n+u1P
>>701
特急料金払い戻しの時は後から集計POS端末に入力して勘定しなければならないので必ず回収。
703:名無しでGO!
10/12/31 11:38:17 V5ixeFsYO
つーか払い戻し原券を回収しないと駅員が不正し放題だからな
704:名無しでGO!
10/12/31 17:52:07 sOJKQNptO
福井駅で、「越美北線開業50周年」記念入場券まだ売っていたけど、今日が最初日。
705:名無しでGO!
10/12/31 17:54:20 sOJKQNptO
↑最終日の間違いでした。
706:名無しでGO!
10/12/31 22:11:04 0kxTnpQGO
俺も今日買った。
707:名無しでGO!
11/01/01 00:14:08 13durhFn0
うっかり寝過ごしてしまったんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
708:名無しでGO!
11/01/01 00:34:00 1h64DeoJO
>>707
そんなにコピペして楽しいの?
709: 【1532円】 !mikuji
11/01/01 00:40:34 3puQHhoBO
本年も宜しくお願いします。
さてぼちぼち近鉄の手売り特急券買いに行こうかと
710: 【小吉】 【1556円】
11/01/01 01:07:34 sRzUeJgk0
結局昨年中に置き換えられたMR12って阪和線と宝塚線のみかな
711:710
11/01/01 01:13:03 sRzUeJgk0
補充券スレとposスレ間違えたorz
712: 【豚】
11/01/01 01:41:08 KVsCQOfxO
結局身延線買わずに終わってしまった
うーむ
713:名無しでGO!
11/01/01 02:10:55 0qfOuqgp0
多賀大社前はちゃんと営業してるんだろか
714:名無しでGO!
11/01/01 06:31:38 muxg9HB9O
>>713
今月の5日までしとる
715:名無しでGO!
11/01/01 14:26:59 e64jr0oLO
>>714
営業時間わかる?
前見たく7時ー9時か?
716:名無しでGO!
11/01/01 15:56:10 lZxfpTYDO
川崎新町に七戸十和田とか新青森のはんこが常備されててたまげた。
でも最近駅名コードを料補に書いてくれなくなったね
717:名無しでGO!
11/01/01 17:05:50 hTuanx2+0
ヲタ慣れしてるし、書いて欲しい場合は丁寧に頼めばいいんじゃないの?
718:名無しでGO!
11/01/01 18:38:36 ociz9tX20
あそこは、コード調べて書くタイプの人が全員抜けちゃったからねぇ
この間、乗変しに行った時の駅務員氏なんか、
「駅名手書きで書きたいなぁ~」とか言ってたしw
手書きなら事務官コード書いてくれと。当該料金券は他社関連だったし。
719: 【小吉】 【1864円】
11/01/01 21:17:32 KTEg4R0n0
>>718
川崎新町の委託さんって3人いるんだっけ?
確かに最近首都圏の料補出すところはどこも事務官コード書いて貰えない・・・
720:名無しでGO!
11/01/02 00:47:03 gsEzYOLW0
首都圏じゃないけど千葉のPOS駅で自由席のグリーン券を買うと
頼まなくても書いてくれることが多いような気がする。
721:名無しでGO!
11/01/02 02:37:35 CE9xNBWHO
>>715
5日までは昼間もやってるが開いてる時間までは知らん
ただ、6日以降は終日無人に戻るよ
722:名無しでGO!
11/01/02 12:08:42 myBS9ZE40
錦川鉄道で先着200名にフリーきっぷ(硬券)+入場券(硬券)+記念乗車証を
列車、駅で無料配布・・・
無くなり次第終了・・・
723:名無しでGO!
11/01/02 13:40:01 JRRYTnHWO
>>720
グリーン自由ってPOSじゃ出せないんだっけか?
身延線は皆さん買いましたか?
724:名無しでGO!
11/01/02 15:10:12 HA/hJSMw0
首都圏自由席グリーンは東のPOSでは非対応
なぜか、西のB-POSだと[平日][休日]料金に対応しているという。。。
九州は論外として、四国のPOSはどうなんだろう?
(仮に機能的に対応していても係員の能力が追いつかないか。)
725:名無しでGO!
11/01/02 17:09:22 Kk4CIqNI0
>>724
そりゃ、ご自慢のSuicaでご利用下さいだからだろww
普通列車グリーンに関しては九州のE-POSも四国のPOSも
対応はしていないので、補充券対応。
726:名無しでGO!
11/01/02 17:52:35 A3uQLfAJ0
中身までチャージしておけとは言わないが
日本国民全員にスイカを配る&使うにあたって手数料が必要ないなら
料金をスイカにチャージしてそれで使ってやるけどな。
首都圏の鉄道の利用は「スイカを持っているお客様」専用で
持っていない(旅行やビジネスのビジター客を含む)「客でなし」は
利用する資格が無いんだよね。
727:名無しでGO!
11/01/02 18:35:59 KqZFxr3h0
そのうちクレカ持ってない人間まで
「客でなし」として扱いそうだな、束は。
728:名無しでGO!
11/01/02 18:51:20 34teNwU+O
>>727
既に本州三社はそうなってきている件、そして特に酷いのが束ですなw
729:名無しでGO!
11/01/02 20:36:13 feWO8cJgO
酷いのは鉄道より路線バスだと思う。バスカード廃止でICカード割引きとか
730:名無しでGO!
11/01/02 23:51:51 3OX/rhkFO
307 名前:名無しでGO! [sage] :2011/01/02(日) 21:58:01 ID:6XXDOzSE0
これはかなりヤバいのでは?
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
731:名無しでGO!
11/01/03 00:06:23 U3tQAPGo0
食券型券売機の券も混ざってるね。後の券売機券はEV4のだけだな。
ってか下に隠れてるマルス券って、いわゆる近江屋技に使った奴だよなw
732:名無しでGO!
11/01/03 00:08:01 PlEx+fOz0
すまん、無知なのでkwsk
733:名無しでGO!
11/01/03 01:57:55 EB179z+cP
>>732
キセルスレ逝けw
734:名無しでGO!
11/01/03 02:22:44 qHYBaY+s0
まあそう言わんと
735:名無しでGO!
11/01/03 10:30:24 1YB0nRs/0
>>729
確かにそうだ
地方の配慮不足なんだし
736:名無しでGO!
11/01/04 12:41:47 ATzAJ8s80
南海って車補と車発機併用してるの?
同じ日に精算したのに一方はレシート状の奴でもう一方はパチパチ穴をあける奴だった
737:名無しでGO!
11/01/04 19:30:49 5OY4EKiN0
多賀大社駅開いてた
彦根往復のが多賀駅発行の古いのだった
738:名無しでGO!
11/01/04 21:33:25 5V1N/VdA0
>>736
特急券・座席指定券のみレシート券では?
乗車券は入鋏式の補充券。
739:名無しでGO!
11/01/06 00:18:10 gtAoxwpZ0
海浜幕張の常備B自特って今でも売ってる?
740:名無しでGO!
11/01/06 12:48:20 P4LHoKqj0
いすみ鉄道がまたキハ52の硬券出すのか。
先月のもクオリティ高かったから、また行くかなぁ・・。
しばらくはいすみに金落とす事になりそうだ。
741:名無しでGO!
11/01/06 23:11:57 gtAoxwpZ0
まだ中野東の広島空港連絡って出補?
742:名無しでGO!
11/01/07 00:32:19 wFSnlJJb0
千葉モノレール
10枚貯めると1枚プレント!
URLリンク(www.chiba-monorail.co.jp) プレントってなんですか?
743:名無しでGO!
11/01/07 00:54:16 r0rndG2H0
>>740
キハ52来てから、社長のこだわりがすごいから
今回もかなり良い券かもね
744:名無しでGO!
11/01/07 01:31:24 0+cczX1/0
ID:gtAoxwpZ0
ググレカス
745:名無しでGO!
11/01/07 11:53:47 opVgIkTo0
キハ52は実際に走り出すと急行で設定し、急行券とかも
作るような話だね。たぶん硬い券だと思うけど。
746:名無しでGO!
11/01/07 12:55:46 MgmxmODj0
しかし、謎なのが地紋の色。
下車前途無効の片道乗車券って普通は淡赤色じゃね?
747:名無しでGO!
11/01/07 21:26:06 2snOJt190
東武 スカイツリー第2展望台記念乗車券
結構売れ残ってるな…
これって購入して、例えば川越から300円の硬券なんていらないから
池袋から140円の乗車券に変更することは制度上可能なのかな?
748:名無しでGO!
11/01/07 22:17:05 Vsk4I4b4O
>>747
伊勢崎線は昨夏と全く同じ設定だけど、俺的に今回東上線入れたのは結構魅力的だったんだかね。
東上線分はどう生かすか考え中。川越観光に使うのがベターなんだけど(俺は記念切符は使って残す派)。
蛇足だが、一昨年の日光線の時は数日に分けて各駅に降りながら(本数の少ないところ以外)駅前を中心に観光した。
この切符でなければ絶対降りる事のない駅で降りて個人商店で掘り出し物を安く買ったり、隠れたグルメ?を発掘できたりと個人的には結構楽しめた。
749:名無しでGO!
11/01/08 12:15:35 WEnW0ns20
>>742
フリーきっぷ類を使って使用済み券を10枚ためると1枚無料で交換して
もらえる。
750:名無しでGO!
11/01/08 20:12:17 AwbbyMluO
智頭急行の一日券は硬券ほどでないがかなり厚みがあり。
片道より安く済むのが嬉しい。
上郡から宮本武蔵まで往復する観光客にも盛んに売り込んでいたのが印象的だった。
751:名無しでGO!
11/01/09 00:31:48 4IcfmqgB0
>>750
智頭の智頭急改札で上郡まで買おうとしたら、安いのあるよってすぐ出してくれたよ
智頭・上郡の改札ではかなり売りこんでるかと
752:名無しでGO!
11/01/09 21:59:54 xFXu4XPk0
キハ52の硬券買ってきた。今回もJNR地紋で、いい出来だわ。
窓口でダッチング入れてもらって
帰り実使用したが、問題なく券も回収されなかったし。
次は往復券とか作ってくれないかな~
753:名無しでGO!
11/01/10 00:46:54 XCHyC5PL0
また、ダッチングあり/なしで2バージョンあるのか…
754:名無しでGO!
11/01/10 13:14:53 +w6Qs+6e0
>>753
聞いたら、全部ダッチなしで売ってるってよ
てか、前回も全部ダッチなしで売ったそうだ
755:名無しでGO!
11/01/10 14:46:33 XCHyC5PL0
マジで?なぜか、23.-1.-1のダッチングが入ってた。
756:名無しでGO!
11/01/11 01:34:37 reoqYX4C0
>>754
前回オレが購入したのは2種各10部とも入ってたよ。
誰が言ったんだ全部ダッチなしって。
757:名無しでGO!
11/01/11 17:10:05 CYof0v340
旅先のPOS駅で料補で指定とるのにおまいらは何分位時間見てる?
今度、西の某駅に逝こうと思っているのだが…
758:名無しでGO!
11/01/11 17:35:37 TOgVztqp0
>>757
20~30分はかかるって駅員から言われたことがあるからそれくらい
駅員によっちゃ、大駅に誘導させられる時もあるし
759:名無しでGO!
11/01/11 18:32:48 zrdxWgWo0
>>757
12月25日に青森県の三厩で買ったけど、20分は絶対欲しいかな。
ただ、普通のお客さんもいたりすることを考えるとやっぱ30分はあった方が安心かと。
760:名無しでGO!
11/01/11 19:07:47 efhU1hHt0
料補の場合は管理駅に電話して指定取ったりするから時間かかる。
焦らすと係員は嫌がるからなあ・・・。相手のペースでやってもらうのが
一番だから何分かかっても良いくらいの気持ちでないと。
それに強気になると、みどりの窓口のある駅へ促される。
761:名無しでGO!
11/01/11 19:33:05 vN2/qyYV0
>>757
窓口氏にもよるけど、すごい手馴れた人で最短10分くらい。
ただ、この速度で出てくるのは経験上10回に1回あるかないか。
西は慣れている人も多いから平均20分くらいな印象だね。
東は30分かかる駅も多い気がする。
762:名無しでGO!
11/01/11 23:07:11 r7uXBkfN0
京王百貨店新宿店の駅弁大会に出店1月13日(木)~19日(水)
駅弁大会でしか手に入らない限定の片道優待乗車証(1,080円)付き
今回の特典
・わ鐵オリジナル手ぬぐい(昨年の手ぬぐいとは異なります)
・わたらせ渓谷鐵道の冬の旅に片道ご招待
やまと豚弁当を購入してくれた方にもれなく片道優待乗車証をプレゼント
片道優待乗車証は今では珍しいD型硬券です
※片道優待乗車証は日付が7種類あります。マニアの方はコンプリートして
みてはいかが?
763:名無しでGO!
11/01/12 00:09:48 qhgidFUG0
>>758-761
ありがと。50分位時間をとってあるので大丈夫そうです
764:名無しでGO!
11/01/12 00:11:52 SnqzKffv0
>>761
>東は30分
そうかな?
東北のある駅では、10分以内で発行できた。
区間運転の列車で行ったが、その列車の折り返し時間では無理。
その駅は運転関係も行うから、それ以外の時間にとも言われる。
発行後、バス停まで10数分歩き、バスで新幹線駅まで向かった。
765:名無しでGO!
11/01/12 01:13:31 mk2lGYb90
>>762
実使用すると回収されるのか。でも実使用するなら、えらいお得だな。
一般客の誘致と、ヲタにも金落とさせるやり方としては、
結構上手な商売かもな。
硬券貰えて駅弁も喰えるなら一つ買ってみるか・・。
766:名無しでGO!
11/01/12 21:31:13 byYLhh+D0
>>762、765
こんなのもあったよ
皆様、こんにちは!
「さくらどんこ弁当」で「頑張れ!ローカル線」企画に参加する「天竜膳三好」の山本です。
会場での実演販売はもちろん、駅弁大会への参加も初めてなので、不安の中、今は大量の駅弁を作る練習をしています。
私たちは駅弁を作りますが、天浜線の方が販売に来てくれます。二人三脚で精一杯がんばります!
天浜線は自然豊かな景色が美しく、地元でも愛されている電車。
お弁当には、駅の入場券付ですので、この駅弁をきっかけに、天浜線に乗りに来ていただけたらうれしいです!
電車じゃないけどな
767:名無しでGO!
11/01/12 21:51:30 pWRu7B+K0
>>766
なんか気になるな。多分現行券だとは思うが。
硬券集めに駅弁フェアまで行く展開になるとはなぁ
768:名無しでGO!
11/01/13 12:57:08 Oyq9OLM90
>>767
天竜二俣駅のものみたい
769:名無しでGO!
11/01/13 22:24:48 B17DcdQN0
>>767、768
京王に行ってきますた。
天浜、わ鉄両ブースとも向かい合わせで実に分かりやすい配置。
768の通り、天竜二俣駅の硬入だったが、A型赤一条・小児断線無・呪文入りの、
まさかの新作でびっくり。360番台。クセの無いどんこの入った、しかし
地味な印象の駅弁。っていうけど駅での実売実績はこれからという『擬似駅
弁』と称するものか。
わ鉄は、鉄道会社自体が調整する全国ほぼ唯一?(大鉄は、違うか?)とい
うもの。しかし、周りに華やかな駅弁がありすぎて人が寄りつかないことおび
ただしい。苦戦必至を新作手ぬぐいと硬券のオマケでどこまでカバーできるか。
まぁ、肉を使った弁当って彩りに乏しくなるのはどこも一緒なわけで。券番は
280番代ですた。
770:名無しでGO!
11/01/13 23:55:04 YzADvmDD0
>>769
19時少し前に行ったら、わ鉄も天浜も売り切れてた。
結構人気あるのな。
両方ともおさえたいので、明日はお昼休みに行ってくる。
771:名無しでGO!
11/01/14 17:41:11 ZMP3AQgE0
明日の武蔵小金井逝く奴いる?
772:名無しでGO!
11/01/14 18:40:07 4WGqDWtI0
>>771
行くよ~
さすがに6時半にはいかないけど。
今回は2000セットもあるからねぇ
773:名無しでGO!
11/01/14 18:52:41 EyzY9BMD0
行きたいのにインフルエンザ・・・
感染せば治るっていうなら、這ってでも行く・・・
774:名無しでGO!
11/01/14 19:42:07 ZMP3AQgE0
漏れは6時半に出撃すっかな・・・
775:名無しでGO!
11/01/14 19:54:37 4WGqDWtI0
>>773
やめろw
オクでも+200円くらいで買えるんだから
安静にするんだ
776:名無しでGO!
11/01/14 20:29:22 PUsu/9Uj0
>>766-770
デパ弁に続き、やがてデパ券時代が到来か。
777:名無しでGO!
11/01/14 21:36:04 iF/X0WEv0
20時に武蔵小金井を通ったけど、2人位いたよ。
778:名無しでGO!
11/01/14 22:08:47 zS1wfVAT0
>>776
知人からの報告によると、天浜弁当売場に昨日は無かったダッチングがあったらしい。
誰かせびったのか?
779:名無しでGO!
11/01/14 22:09:25 wYObT663O
>>777
佐々木と誰だろ?
780:名無しでGO!
11/01/14 22:33:42 OPrebUKv0
>>778
昨日もあったよ。
781:名無しでGO!
11/01/14 22:36:01 V7VnZIh70
わしは今から出撃じゃ!この時期にこの枚数で徹夜なぞ正気の沙汰じゃないかのう?
782:名無しでGO!
11/01/14 22:49:15 ZMP3AQgE0
じーさん早すぎワロタwww
つか、どっちの出口に並んでるの?
783:名無しでGO!
11/01/14 22:56:45 iF/X0WEv0
>>872
いまは北口でも南口でも無い、東小金井方面に行く通路。
改札出てひたすら直進すれば壁に記念切符を書かれた紙が掲示してある。
784:名無しでGO!
11/01/14 23:43:49 6ykG0W+/0
みんな風邪ひくなよ
あそこは結構さむいぞ
785:名無しでGO!
11/01/14 23:49:02 EnRNxg5Y0
アメダス府中
22時 0.9℃
786:名無しでGO!
11/01/15 00:16:57 rbUpnjPm0
ムコ情報ある?
787:名無しでGO!
11/01/15 08:01:12 Yo7SzbaC0
ムコ完売御礼 真冬の行列は寒すぎてきつかった
788:名無しでGO!
11/01/15 08:36:50 BZMGuPKj0
今帰宅したが完売早すぎだな、始発から列が伸びてたから意外だったな。
八王子みたいに10時ぐらいまで余るのかと思ってたよ、前夜から並んで正解だったな。
789:名無しでGO!
11/01/15 17:34:50 JEculQxW0
A、B型硬券の保存用ビニール袋を通販で買えるとこ教えて
790:名無しでGO!
11/01/15 19:09:13 QpUKLfn80
>>789
線友社
791:名無しでGO!
11/01/15 19:12:06 ojZU/Y6+0
クリスタルパックのS3.5-11がいいよ
これならどこでも買える?
792:名無しでGO!
11/01/15 20:44:25 wje0Tjkv0
ムコ 非売品キーホルダーってどうやって配られたんですか?
独り占めして転売してる業者がいるね。
793:名無しでGO!
11/01/16 00:55:18 pHQNlJ4O0
8000円だか買うとなんかくれると貼り紙してあったのがそれかな?
794:名無しでGO!
11/01/16 21:12:58 XA4oSJ890
ちょいとみんなに質問
記念の硬券物はたいてい台紙つきだけど、
保存は、硬券は台紙から取り出してホルダーの保存してる?
それとも台紙とセットにしたまんま保存かな?
俺は、何度か焼けとかで券をダメにしちゃった事あるから、
今は台紙から取りだしてるんだが、やっぱ台紙とセットに
しておきたいような出来の記念券もあるし・・。
参考に教えてください
795:名無しでGO!
11/01/16 21:24:24 fdPYU8id0
>>794
最近よくあるタイプのビニール袋が台紙に接着されてるタイプは台紙にいれたまま
差し込むタイプは硬券が痛むから出して保存がベストかと
796:名無しでGO!
11/01/17 12:31:59 ogVQgvZC0
>>795
ありがとう
やっぱこの方法がベストかな
台紙も色々あるから、それはそれで
保管に悩まされるね
797:名無しでGO!
11/01/17 12:58:07 8PlRHYSt0
遊戯王オンラインの横井さん
見てたら遊戯王ONLINEのところに書き込んで
お願い横井さん
798:名無しでGO!
11/01/19 02:36:11 b7CbO/TW0
東京フリーきっぷ
について質問だけど
早朝のJR秋葉原駅の券売機でも買えるのでしょうか?
切符の大きさはどの位でしょうか?
教えてください。
799:名無しでGO!
11/01/19 09:43:58 VHC7nxhE0
>>798
券売機では指定席券売機でのみの発売です。
85mmの券の他に120mmのご案内券が何枚か付いてきます。
秋葉原では、東京メトロの券売機でも購入出来ます。
こちらは新型券売機のみでの発売で、85mmの券と85mmのご案内券です。
800:名無しでGO!
11/01/19 18:18:49 ShrmdsdF0
ニコ動の硬券キップを作るだけの簡単なお仕事ですっていう動画がすごいからおぬぬめ
801:名無しでGO!
11/01/19 21:53:07 zLaAAAeV0
>>799
ありがとうございます
フリー切符を買うのはJRと地下鉄、どちらが
良いんでしょうか?
JRのは85㎜×85㎜の券ですか?
地下鉄のも同じサイズですか?
802:名無しでGO!
11/01/19 22:06:14 hGlPTEIA0
>>801
どっちでも効力は同じ。
使用済みのきっぷを記念にするなら、JRの指定席券売機がお勧め。
JRの窓口や、メトロの券売機だと感熱紙のきっぷが出るから、保存性は悪い。
85mm券というのは、要するに定期券サイズのこと。
これもどちらも同じサイズ。
803:名無しでGO!
11/01/19 22:46:22 zLaAAAeV0
>>802
素人なので分からないのですが
定期券サイズというのは65㎜×95㎜のサイズですか?
804:名無しでGO!
11/01/19 22:59:37 hGlPTEIA0
>>803
57.5mm×85mm
だから「85mm券」(基本的に57.5mmは固定されている)
テレカとかキャッシュカードを縦に3mm位大きくしたサイズ。
805:名無しでGO!
11/01/19 23:16:39 zLaAAAeV0
>>804
了解しました。
ありがとうございます。
朝6時頃のJRで買うときは駅員に聞けば分かりますよね?
806:名無しでGO!
11/01/19 23:19:32 huYPkINf0
小出し質問はウザイのでどこで質問しようが次回からは1度で訊け
807:名無しでGO!
11/01/21 23:37:12 +G1r5FIO0
マナカの記念カードが発売されます。
しかし、マナカ導入に伴い、名鉄バスでは普通券を廃止するようです。
名鉄BCでの補充券発売も、終了するのでしょう。
808: [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!
11/01/22 08:56:24 ZN4Xo4gIP
長野電鉄のB特急が2/26から中野松川~上条の各駅を通過になるので、車内補充券買う方はお早めに
809:名無しでGO!
11/01/22 11:42:51 wD4zUzD60
>>808
運用限定されるだけ。
旅客制度改正に伴い、新券に移行するか? 対策券が出ると思われ。
2B対策が見もの(新制度改正に伴い、放置プレイ=どう考えても売れない口座ができる可能性がある)
810:名無しでGO!
11/01/23 02:11:35 gOlueEMp0
>>806
まあ>>798は最初から早朝って書いてるから悪くはないと思うけどな
811:名無しでGO!
11/01/23 02:21:15 dkJ70kRO0
肛痛趣味協会、ついに終わったね。
会員相互の情報交換という目的を忘れ、入札誌に鞍替えして収入を上げようとする安易な方針が会員離れを招いたわけだ。
良い潮時なので止めさせてもらうわ。
812:名無しでGO!
11/01/23 12:25:48 AyXT2VM10
>>810
それ以前の問題じゃね?
わからなきゃ然るべき人に聞くのは当たり前の話で、
幼稚園児のガキじゃあるまいし、いちいちここで駅員に聞いたら解るかなんて聞く事項じゃないだろ。
っていうか、幼稚園児でもわからなきゃ誰かに聞くわな。
813:名無しでGO!
11/01/23 12:58:04 /+hRa9uhO
心が狭いんだね。
814:名無しでGO!
11/01/23 15:52:23 0ocpbm850
話豚切るけど、例年諏訪湖花火の常備券って前売りしてるの?
あと、無人駅からの物を管理駅で売ってもらえた奴いるー?
漏れは下諏訪しか持ってない・・・
815:名無しでGO!
11/01/23 16:53:42 u06qgajjO
前売りはないはずだよ
もう一つの質問は知らない
816:名無しでGO!
11/01/23 18:24:33 GFPezIcvO
北近畿タンゴの常備券取扱駅で、京都→新横浜または京都→東京の自由席特急券は買えますか?
あと、それで「のぞみ」自由も大丈夫ですか?
817:名無しでGO!
11/01/23 18:54:15 GFPezIcvO
>>816に追記しますが、
幹の常備券は京都発だけですか?(新大阪発はなし?)
818:名無しでGO!
11/01/23 19:31:26 9xkfoYys0
>>816
一部スレ違い、制度は制度のスレへ。
新大阪乗継の完全常備は全口座落ち。
次のダイヤ改正で新大阪発着列車は全廃となる。
#今月も故障して代走騒ぎになっていたぞ>KTR001
#どうせまたぁ、後藤送りかと。
819:名無しでGO!
11/01/25 16:28:38 5xpQtHDuO
東北新幹線はやぶさはさすがに簡易委託駅で料補で購入できないよね…
820:名無しでGO!
11/01/25 18:52:52 XZ+2Yea8O
いや指定席扱ってるとこならできるだろ。
821:名無しでGO!
11/01/26 01:56:23 r7T36sdP0
東京フリー切符で吉祥寺まで行くのですが
一度西荻窪で降りて切符を買った方が良いのでしょうか?
駅の窓口で精算とかも出来るのでしょうか?
それと西荻窪-吉祥寺の往復切符は
例えば渋谷駅や原宿のみどりの窓口やびゅうプラザ
とかで購入可能でしょうか?
822:名無しでGO!
11/01/26 01:57:27 b+G/GZ+p0
>>821
あなたのしたいようにどうぞ。
823:名無しでGO!
11/01/26 02:19:57 r7T36sdP0
>>821です
西荻窪ではなくて荻窪駅の間違いです。
それと西荻窪-吉祥寺の往復切符は
地下鉄の駅でも買えるのでしょうか?
教えてください
824:名無しでGO!
11/01/26 05:32:52 sUlzHvLl0
>>823
普通に指定席券売機(MV端末)で買えばいいじゃん。
825:名無しでGO!
11/01/26 06:41:45 mYwz6t3hO
どうも最近、鉄スレ全般をアホー知恵袋と勘違いしてる奴等がいるようだなぁ
826:名無しでGO!
11/01/26 08:11:17 mJ9KInSd0
スレタイが切符総合スレだからな
>>1にも >切符関係全般のスレを目指します とあるし
運賃・料金の事もここだと思っても仕方ない
まあ質問スレに行けと言われればそれまでなんだけど
>機械券も含めて収集向け切符全般について話をしませう
これがスレの趣旨だからそういう収集以外の質問がウザイと思うなら
次からスレタイも切符「収集」総合スレにして
>>1の記述も「切符収集関係全般の~」にしないとな
827:名無しでGO!
11/01/26 09:44:31 t4d/pJXL0
>>826
>>1に
「機械券も含めて収集向け切符全般について話をしませう」
この但し書きがあるから 運賃・料金の事は誘導先を示して答えなければ済む話。
それでも質問したり答えたりする奴は単なる荒らしだよw
828:名無しでGO!
11/01/26 12:03:46 QVxpeJuHO
このスレは、バスの補充券や手書きのきっぷなどは書き込み可能?
829:名無しでGO!
11/01/26 16:11:11 886C5NKY0
バスや船の切符でも良いんじゃないかな?
アホー知恵袋化するよりはずっと良い。
830:名無しでGO!
11/01/26 16:49:44 reY5jwvr0
先々週はわたらせの豚肉ばっかり食うはめになったがいい商売になったぜ
831:名無しでGO!
11/01/26 23:50:43 42oEODbC0
>>827
さすがにスレタイは直さんとまずいと思うけどな
誘導しても切符の話だからスレ違いじゃないとかいう絡み目的が来ないとも限らん
去年一昨年それ以前の大荒れを見てる身としてはな
832:名無しでGO!
11/01/29 01:51:21 abZsXj6t0
以前端末券スレで、使用済み券は無効印のみでもらえるか、またはそれに加え穿孔されるのかが話に出ていたので
「切符が無効印だけで貰える駅・穿孔してくる駅」のタイトルでスレ立てようと思ったけど、このスレ使ったほうがよさそうだね。
進行もそれほど早くないし。
ところで、最近JR倒壊は切符の穿孔率が上がったみたいだね。
833:名無しでGO!
11/01/29 06:10:52 0eXJHlcRO
やっぱり硬券も穴あけんのかな?
834:名無しでGO!
11/01/29 06:50:05 jDyAPA9A0
ぷらっとこだまの乗車票でもやられたよ、穿孔・・・orz
使用済の券をもらえないよりはマシだけど
835:名無しでGO!
11/01/29 13:05:35 houXPJA+0
>>833
硬券でもないとは言えないぞ。
URLリンク(iks.at.webry.info)
特に中津川ではエドモンや常備軟券に3mm径穴を4つ開けてくる鬼畜駅員がいるらしい。
スレリンク(train板:453-484番)
JR酉はかなりの確率で3mm径を開けてくる。
これ見て思ったが、そういえば幹の小田原も穿孔率は高いな。
URLリンク(abiesresearch.web.fc2.com)
836:名無しでGO!
11/01/29 13:16:55 dwxcToyP0
>>835
>硬券でもないとは言えないぞ。
その代わりに(?)無効印を押されていないな。
837:名無しでGO!
11/01/29 17:33:29 JCojwU9EO
>>832
駅員さんのご厚意で穴を開けないでくれている場合があるので、
ネット上で書くのはやめてほしい。
838:名無しでGO!
11/01/29 18:13:04 WK8qvCIOO
>>836
俺も大井町の東急口でマルス券にやられたんだが、無効印は押されなかった。
ただ、そこは業務委託の駅員だったので、J束首都圏の場合は委託されている有人口だと穿孔されやすいんじゃないかと。
思いきり「穴を空けてのお返しとなります」と言われたし。
839:名無しでGO!
11/01/29 19:09:08 7m1JxWNJ0
つーかそもそも穴開けろって通達が出てるからなぁ。
海は通達類にしっかり基づく取り扱いする箇所が多い感じ。
840:名無しでGO!
11/01/29 19:09:48 WSclJ3BR0
売ります買いますスレでは厳しそうなので
こちらをお借りしての書込みです
数百枚あるこの硬券各種と記念切符(昭和50年発行が主で47年~49年混在)
まとめて8000円くらいで売却を希望しています
メインは記念切符・特急券と入場券(一部未使用)、ほか一般乗車券混在
九州・中部・北海道のものが多いかもしれません
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
URLリンク(xepid.com)
渋谷駅あたりで手渡し可
待ち合わせをして実際見てから買うか買わないかを決めていただくこともOK
ほとんどすべてが国鉄のもので10点前後私鉄の切符もあります
興味のある方ご連絡ください
841:名無しでGO!
11/01/29 20:00:20 ZBKZYxjZO
>>840
これ、ヤフオクに出しても厳しかったのかな?
8000円なら全然売れそうだけど・・・
842: ◆iYOoZm2DyA
11/01/29 20:17:46 WSclJ3BR0
それオークションには出したこと無いです
価格は過去のオークションを参考にしてみましたが
843:名無しでGO!
11/01/29 21:57:07 6wARt9oGO
横からスマン
近鉄入場券求めに歩いて回ってきますた。
近鉄名古屋〇3 〇17とも新券確認
米野 黄金 烏森は全て旧券(烏森は裏に10.1とあるかなり旧いロット)
844:名無しでGO!
11/01/30 13:30:21 Xzl4JGAoO
>>839
その穿孔通達が常備券にも及ぶことなのかどうかが気になる
845:名無しでGO!
11/01/30 15:33:45 5mwTepuq0
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
川口●砂博(元祖切符チャリンカー@茨木市)に注目!!
「iamtakashi39」・「masatuchi9807」の2つのIDを華麗に駆使し、入手後バラして即出品!
しかし、阿漕かつワンパターンな手法が嫌われてヤフオクユーザーから総スカン!
切符の目利きも出来ない哀れなテンバイヤー!
故に投資金の回収も赤字続き!
さあ、転売中年に明るい未来はあるのか?!
同業ライバル永田●昭(@寄居町/tottoko0227)・松本●士(@セブンスターマンション/nqrky955・延暦寺最澄)ら有名悪徳テンバイヤーの動向にも要注目!!
846:名無しでGO!
11/01/31 00:02:57 mtO1ZdiBO
>>845
個人情報晒しちゃマズイんじゃないか?
後で後悔する事になるよ。きっと。
847:名無しでGO!
11/01/31 00:09:42 VMhjfEsZ0
部分伏せしてるから問題ないよ。
848:名無しでGO!
11/01/31 00:32:53 qaun842E0
今度は豊田駅か。
毎回よく売れるから八王子支社は
どんどん強気の部数になってきたな
849:名無しでGO!
11/01/31 01:01:54 z4Tk/LroQ
あれ?
入場券って発売時刻から二時間有効だよな…
その辺26日発売分は大丈夫なのか?
850:名無しでGO!
11/01/31 11:52:52 u1SxFRPJO
>>849
たぶん裏にいつまで1回限り有効とか文面入れて、実使用にはスタンパー+時間記入するんじゃない?
民鉄の記念券もそんな感じだし。実使用する人もわずかだろうしな。
851:名無しでGO!
11/01/31 20:11:33 sDk3KT/h0
840さんへ
連絡先求む・・・
852:名無しでGO!
11/01/31 21:17:31 Shl8pl390
>>851
「名無しでGO!」を押してみ。
853:名無しでGO! @840
11/01/31 21:18:55 PEq7Gapp0
反応ありがとうございます
ですが残念ながら取引ほぼ完了です
今日発送済みとなりました
ちなみにこんな感じの内容でした
硬券入場券 97枚
硬券普通乗車券 137枚
硬券特急・急行券 167枚
1974年発行 新幹線時刻表・特急時刻表各一冊
周遊券7枚
その他回数券ほか 20枚
車内改札普通乗車券ほか 17枚
急行券特急券(コンピューター発券)ほか 55枚
記念切符 30枚
記念切符 11セット
新幹線開業記念試乗券・湖西線開業記念券 各1枚
854:名無しでGO!
11/02/01 00:52:19 hkSLzbhj0
京王はさよなら6000系か。
3900セットってかなり多いよな。
柄はかなりいい感じだけど、数日は残すかもな。
855:名無しでGO!
11/02/01 02:11:38 J8g6XmUaQ
京王本気出してるなwww
3900なら当日即完売しそうだが・・・どうだろう?
856:名無しでGO!
11/02/01 07:57:00 iJm6kbBTO
4000セット近い数って最近何かあったっけ?
八王子支社でも2000セットくらいだもんな。
京王はゲゲゲ絡みであれだけ売れたから、結構売れると読んだんだろう。
857:名無しでGO!
11/02/01 10:40:50 Vuh6ATfSO
>>854 発売日は仕事なので、夕方5時過ぎじゃないと購入できない。在庫があればいいのだが。
858:名無しでGO!
11/02/01 12:21:17 xNO5HI510
7000セットだった川越線や日光線は結構残したな。
ゲゲゲん時は一般客もかなり買ってたけど、
今回は1200円するし、ヲタ向けだからどこまで
一般客取り込めるかは微妙だな。
全駅発売だから、小駅なら翌日まで残すんじゃないかな?
859:名無しでGO!
11/02/01 12:44:01 wQ/FCsHIO
八王子は地元民が通りがかりで買うにはちょっと高い値段だが大丈夫か
860:名無しでGO!
11/02/01 16:31:22 iJm6kbBTO
>>859
八王子支社はもともと地元民そんな巻き込まないから売り捌くんじゃないかな
残して苦戦したのって成田EXPくらいだろうし
861:名無しでGO!
11/02/01 18:04:19 wQ/FCsHIO
>>860
八支は近年たびたび190円で記念入場券出してるけど
通りがかりの一般客で記念に購入していく人が複数いる
ただ値段を上げすぎるとマニアしか買わなくなるからどうだろうね
マニアですらあまり買えなかったふじかわ記念券
862:名無しでGO!
11/02/01 18:44:37 xNO5HI510
ふじかわは出来はよかったけど、さすがに高かったよな
863:名無しでGO!
11/02/01 21:37:28 J8g6XmUaQ
流れ豚切ってすまんが
ヤナバスキー場前の常備券って140円の金額式と北大町・南大町までの駅名式だけ?
他にも有ったっけ?
864:名無しでGO!
11/02/02 16:55:11 BYxbkwKf0
>>832-839
以前禾重木寸が、国鉄時代に「鉄道旅行術」(JTB)で
海外の例として穿孔を開けて渡した例を紹介していたが、
これもヒントになっているのかな?
不正への警戒で国鉄末期は殆ど貰えなかったから
(近藤喜代太郎の著書によると、通達を出して禁止していたらしい)
穿孔の方が不正率が減るという論拠だったが。
865:名無しでGO!
11/02/02 17:29:21 PgDN6a4I0
>>864
穿孔って磁気情報破壊だと思っていた。
無効印を押した券は自動改札では認識出来ないので
有効期間内であれば再使用が可能
実際首都圏で自動改札機から無効印の乗車券が
回収されたと聞いている。
866:名無しでGO!
11/02/02 20:08:31 KwneV36c0
明日、増毛駅の入場券買う人はいるかどうか。
867:名無しでGO!
11/02/02 21:52:41 JY8+yJmEO
旅行会社(東武トラベル)で行き券の経路が16を超える周遊券を購入しようと思っているのだが、
その場合は出補での発行は可能?それとも旅行会社には出補は置いてないからダメとか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
868:名無しでGO!
11/02/02 22:04:28 gbwYolNh0
ちゃんと筋を通せば帰ると思うけど、設備云々より、書ける係員がいる支店を探す方のが重要そうだ
869:名無しでGO!
11/02/02 22:12:50 ORSmisgh0
今はなき東急観光では「機械で出ません。駅に行ってください。ごめんなさい」だった
870:名無しでGO!
11/02/02 22:18:27 gbwYolNh0
普通はそうだよね。実際に駅に行ってもらった方が楽に買えるし。
だから筋を通さないと買えないと思う。支店に置いて無くて取り寄せとかもあり得そうだし。
というか、そこまでして旅行会社発行の出補って珍しいのかな?
871:名無しでGO!
11/02/02 22:35:02 IkTSaP/AO
>>866
禿MT54乙!
872:名無しでGO!
11/02/02 23:02:55 z30PmTsT0
>>865
某鉄道会社勤務(もち自改導入済み)の者だが
穿孔は厳密には磁気情報は破壊されないが、再使用は不可能。
再投入すると必ず撥ねられる。
悪用されるので詳しくは書けない。スマソ
常備券や補充券も穿孔するのは、恐らく「下さいと申し出があれば穴を開けてから渡すように」
と指導されてるからだと思われ。
今の駅員は裏が白色の券なんてほとんど知らないだろうし。
873:名無しでGO!
11/02/02 23:28:26 X6m/CsQo0
>>870
つかAGTの出補はほとんどの会社が返納しているような気がするが。
JTBの一部支店で扱ってるのは知ってるが。
874:名無しでGO!
11/02/02 23:38:37 F3Hlgt+B0
穿孔やるとエド券の場合は券面が見づらくなるからやらないな。
窓口処理機で出場処理すれば1㎜程度の孔が開くし、
磁気情報も使用済みで記録されるから再使用される恐れはないし・・・
ついでに表面に無効印を押せば完璧だと思う。
と、某鉄道事業者(鉄道線は全駅自改導入済み)で駅員やってる私が書いてみる。
無効印を押した後にインクが手に付かないようにブロッターを使ってる駅員を見かけたらそれが私かもね。
875:名無しでGO!
11/02/02 23:48:24 eHDF6jmmO
>>874
もしかしてレイン氏?
876:名無しでGO!
11/02/03 00:15:28 tK7ViVoo0
>>875
バレたかw
877:名無しでGO!
11/02/03 09:33:51 UicKI2bmO
あれ?普通券を窓処で強制出場できたっけ?自改通しても回収される奴は
入場状態のままだよな。と自改導入の某社に勤めてた俺が言ってみる。
878:867
11/02/03 10:54:07 wRQ+ttPbO
>>868-870 >>873
レスありがとうございますm(_ _)m
熱転写の特急券を買うついでに一緒に使う周遊きっぷも頼もうと思ったのだが、
駅で買った方が無難ですな…
879:名無しでGO!
11/02/03 12:00:14 MONkrszq0
>>877
って事は会社によって仕様が違うのか?
普通券は強制出場じゃなくて出場精算(過不足ない場合でも処理可)で出場記録を付けてるけど
自改に通して集札箱に入ったのも出場処理済みだから渡しても問題ないって認識だったけど。
あ、別集札箱入りは違うけどね。
>>878
周遊きっぷって経路オーバー?
青い森絡みの特例は1月末で終わったけど。。。
880:名無しでGO!
11/02/03 12:50:52 wRQ+ttPbO
>>879
中央線→新幹線→名古屋→(関西線回り)→大阪→札幌の経路で
20経路オーバーになります。東のみどりで補充券で出して貰おうかと…
881:名無しでGO!
11/02/03 19:35:36 bebYMkJtO
全駅の券売機で定期が買える私鉄でどうやったら定期券購入済乗車票がもらえるか考えよう。
磁気化されてない会社はどれぐらいあるんでしょうか。
>>879
特例って何?
882:名無しでGO!
11/02/03 20:04:26 eFF0qYJl0
>>881
連絡運輸外の駅からでも青い森経由青森で発券できるやつでしょ
883:名無しでGO!
11/02/03 20:35:57 UicKI2bmO
>>879
うちは一枚で全区間有効のきっぷは磁気精算も受け付けなかったな
ま、去年辞めたから仕様が変わってるかもしれないが
>>881
払い戻し&再発行
884:名無しでGO!
11/02/03 21:04:46 g/X1wJe+0
>>881
一番簡単なのが、定期の区間変更(新規購入&旬割払戻し)だな。
885:名無しでGO!
11/02/03 21:31:15 bebYMkJtO
>>884
乗車票入手に旬割使うために一ヶ月定期分の費用を払う余裕ないお
886:名無しでGO!
11/02/03 21:38:40 g/X1wJe+0
>>885
旬割にしようとしまいと、定期券購入済乗車票をもらうなら定期券を買う必要があるわけで。
887:名無しでGO!
11/02/03 21:46:23 MONkrszq0
区間変更と払戻しなら駅じゃ出来ない所が多いからなぁ
後は会社によるけどIC定期券の再発行とか?
各駅で出来るって事業者はそんなに多くないかと
888:名無しでGO!
11/02/03 21:52:03 g/X1wJe+0
>>887
>IC定期券の再発行とか?
やっぱり最初に定期券を買わないと話にならないわけで。
つまり、>>885の希望をかなえるのは土台無理な話なんだよ。
889:名無しでGO!
11/02/03 21:55:21 UicKI2bmO
購入三日後くらいまでなら、購入日からの経過日数×定期区間の往復運賃 +210円で払い戻せるよ
890:名無しでGO!
11/02/03 21:57:20 MONkrszq0
払った後返ってくるんだからそれ位頑張れと思ってしまう私。
買って数日以内の払戻しなら1箇月定期でも結構戻ってくるし。
「定期券購入乗車票」ではなく「定期券購入済乗車票」なんだから定期券買わないと話にならない。
891:名無しでGO!
11/02/03 22:06:20 bebYMkJtO
小駅A
小駅Aから定発駅Bへ
Bで定期買う
別の定発駅Cで即日払戻
問題はAで「Bに定期買いに行きたい」と言うと「ここで買えます」で終了することです。
892:名無しでGO!
11/02/03 22:12:43 UicKI2bmO
まてまてwA駅で買った定期をB駅定発で払い戻せばいいんだよ
893:名無しでGO!
11/02/03 22:18:19 MONkrszq0
>>891
大事な事が抜けている
払戻はA駅では出来ない(誤購入による廃札は別だけど)
(会社によっては定期券対応券売機で払戻しをやってるところもあるかもしれないが…)
つまりA駅で定期券を購入B定発にてそれを払戻処理したい旨、定期券で乗車後申し出る。(未使用ならA駅だと廃札)
そうすればA→Bの定期券購入乗車票(会社によっては乗車券に印章で証明かも)を貰いC駅へ。
C駅で払戻しをして、A駅へ戻りたい旨申し出てB駅からA駅ゆきの乗車票を貰えば終わりって寸法。
894:名無しでGO!
11/02/03 22:44:49 bebYMkJtO
>>893
なるほど。その日に買った駅で申告する度胸があるかどうかですな。
小駅Aの券売機で買ってから小駅Bに移動してBで「定発駅Xに行きたい」ぐらいが自然かもね。
一番いいのは余裕があれば日を改めて突撃することですな。
定発→各駅の購入済乗車票ならともかく各駅→定発の乗車票を置いてる会社なんてあるのか?
895:名無しでGO!
11/02/03 22:52:27 MONkrszq0
>>894
JR東日本とか。
出札のない有人駅だと乗車票が設備されているが、元々は「定期券購入乗車票」だった。
メトロ・都営・小田急・京成の4社は乗車券に定期券購入印を押印だったな。
他社はどうなんだろう。
896:名無しでGO!
11/02/03 22:55:11 g/X1wJe+0
>>895
西武は昔は乗車票だった。今は知らね。
東武(東上線)は、定期券購入申込用紙に改札スタンパー押して乗車票代用。
897:名無しでGO!
11/02/03 22:59:09 bebYMkJtO
>>895
東で乗車票があるのは最近窓を廃止した駅に限らないの?
西武は全部の駅か知らないけど共通型券売機に「定期券購入用乗車券」がある。
効力は普通の片道乗車券と同じだが出場駅の自改から戻ってくる。
898:名無しでGO!
11/02/03 23:02:13 g/X1wJe+0
>>897
阪急もそのパターンだな。
899:名無しでGO!
11/02/04 08:19:29 lpOl0964O
京急もそうだったな
900:名無しでGO!
11/02/04 10:35:03 7GmOT5ZR0
京都市交は乗車券購入で、購入駅有人改札で申告
それで証明書を貰って定期窓で払い戻し
復路は発駅から全線有効の非磁気券が貰える
901:名無しでGO!
11/02/04 14:41:17 Fc/vgwAv0
>>897
成田氏のブログにあったで。国鉄末期・JR初期の定期券購入乗車票。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
902:名無しでGO!
11/02/04 18:09:03 E01QC17c0
URLリンク(www.geiyo.co.jp)
空港への連絡券がなくなるらしいけど、中野東ってまだ出補対応だっけ?
903:名無しでGO!
11/02/04 18:36:10 QQVZPENYO
中野東はこの1月に熱転写端末の確認に行った時には発売してないと言われた。
去年の7月にも発売まだしてるかどうか気になって行ってみたらやはり発売できないと言われた。
誰かここ1年位で買えた方いますか?
窓口担当者が7月(年配)と1月(若い方)で明らかに違うのに同じこと言うので不発売で徹底なんですかね?
904:名無しでGO!
11/02/05 09:07:49 TLsZCn6SO
>>903
3年前から広島行く度に聞いたが1回も発行してもらえず。
貼紙も無いし運賃表も料金の記載ないからひっそりと発売しない方向で統一したのかも。
あとは以前に記入ミスがあり発行禁止の指示が出たかのどっちかかな。
905:名無しでGO!
11/02/05 10:57:24 X1QWXL1uO
赤表紙上は発売出来る規定になっているが、マニアが買うからダメなのかな?
以前、問題になったらしい。
広島支社は補充券の類はうるさいからな。