10/11/09 01:44:54 HAiakXn/0
定期の質問があったので、ちょっと便乗で。
現在、常磐線各駅停車の亀有駅から日比谷線の神谷町駅までのPASMO定期を使っています。
健康のために、帰りは綾瀬で下車して自宅まで歩いて帰ろうかな~なんて思い、
綾瀬―神谷町の1ヶ月定期券の代金を調べてみたところ、8420円でした。
ちなみに、亀有―神谷町は12860円です。
差額が4440円もあるのかー(ちょうどJRとメトロの境目ですしね)と思い、
じゃぁ亀有―綾瀬はいくらなんだろうと調べたところ、3780円でした。
ばらばらで買うほうが高いならわかるのですが、どうして逆に安くなってしまうんでしょう?
これなら、亀有―綾瀬の定期と、綾瀬―神谷町の定期で分けた方が得ですよね?
定期じゃなく、乗車券でも同じことが起こっていて、亀有―綾瀬は130円で綾瀬―神谷町が230円なのに、
亀有―神谷町だと380円と20円高くなってしまいます。
どなたかこの理由をお教え願えませんでしょうか?