11/10/16 20:06:10.14 KZYpls8e0
上越新幹線沿線のみどりの窓口で、紙に経由書いて
漏「この経由で乗車券発券お願いしまーす」
駅員「???」
で、書いた紙を見直してみたら
A駅(あさひ)B駅(鈍行)C駅 orz
240:名無しでGO!
11/10/17 02:03:32.16 UbRyPDv60
>>239
ワロタww
241:名無しでGO!
11/10/17 12:30:17.32 vQA/W7XZ0
>>239
その駅員が何事もなく「とき」を発券したらもっと赤っ恥だったな。
242:239
11/10/17 22:19:39.22 dYS6rjoi0
>>240 >>241
2個もレスが付いていたとは…。
普通に乗車券買うと大都市近郊区間が適用されて
有効期限が1日しか無いし、途中下車出来ないしで
使い勝手悪いから、そういう時に新幹線を経由に入れて
大都市近郊区間の適用から逃げているんだよ。
で、路線名称書くの面倒だから、いつも特急の愛称を書いて
窓口へ持って行ってると。
別に新幹線乗る訳では無いんだけどね。
特急乗車券も発券お願いしてたら、駅員は素で流してたと思われ。
243: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.9 %】
11/10/17 23:04:29.65 sWnhlW0t0
鉄記事の出典の無さは小田急3形式の良質な記事を見習うべき