10/10/06 17:20:35 174kcSiF0
>>971
>A駅からD駅として計算されるんですか?てっきり自動的にB駅からD駅で計算されるものだと思ってました。
B-Aは定期券で乗れるので、精算はA-Dになる。
>A駅から定期で入り、B駅で一旦改札を出てSuicaとかでもう一度入れば大丈夫ですかね?
B-Dの運賃よりA-Dの運賃のほうが安いのだから、その場合でもA-Dの運賃が引かれる。
>それともこれは不正乗車になるんでしょうか?
別に不正ではありませんが、定期券での精算ではどうやってもB-Dの運賃は差し引くことができませんので、
どうしてもB-Dの運賃を支払いたいというのであれば、B駅でD駅までのきっぷを買って乗ってください。
974:名無しでGO!
10/10/06 17:29:45 1TykLYku0
>>970
おまい頭いいな
975:名無しでGO!
10/10/06 18:18:27 I73zQio4O
>>973
ありがとうございます。
976:名無しでGO!
10/10/06 18:33:30 wWpcq+fh0
>>970
燕三条だっけ?で分けるってことかな?
977:名無しでGO!
10/10/06 19:34:02 czfJnDMLP
>>968
例外:北近畿ビッグX乗継通算可
978:名無しでGO!
10/10/06 19:46:04 fpgDmbADi
>>977
それは乗継割引とは言わん
979:955
10/10/06 20:09:51 DlyaCeSo0
>>956>>961など
よく分かりました。
>>959さんのような誤解を防ぐために、邑久が赤穂線の駅と明記すべきでした。
同行者と岡山で途中下車する際に戸惑うだろうなと今から予想しておきます。