10/08/13 23:27:30 EkvJlmWM0
>>402
阪急はバラ回数券があるから、表裏を変えて印字する必要が多いあるだろうけど、
そんな一部以外の、カード式(または紙券)回数券しかない私鉄は裏返して印字する機能など必要ないのだけど。
カード裏返し投入は当然のようにアウトで、切符は裏返しのまま取り出し口に出るという自動改札機が他の私鉄はゴロゴロあるのだけど。
405:名無しでGO!
10/08/13 23:31:46 xr4VVOIDO
>>394
最近の勢力図では、京阪はJR寄り、南海は完全中立。
その証拠にJRの車内にはいつも京阪か南海(おけいはん・ひらパー・高野山・みさき公園など)の中吊り広告がある。
406:名無しでGO!
10/08/14 05:44:55 zf92v8Qv0
>>404
京阪でもいけたけど?
あれって改札の流れを乱さないために客がカードをどんな入れ方しても出来るだけ
ピンポン鳴らさないようにするための機能じゃなかったの?
407:名無しでGO!
10/08/14 06:45:34 sCp+gTJu0
ネット検索したらこんなん出てきたよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
408:名無しでGO!
10/08/14 11:34:15 KHXt2EXd0
>>394
> 改札機も新しい。ならばicocaを導入してもよさそうだが・・・
ってどういう意味?
409:名無しでGO!
10/08/14 13:54:21 OZiwntyF0
改札でオートチャージも出来ないICOCAじゃポストペイの利便性には及ばない
410:名無しでGO!
10/08/14 16:37:07 FYY3RRDU0
改札機の券の反転機能を殺している所は知らないな。
JRでも回数券なんか日時を入れるし、私鉄はカードと紙の回数券が併存しているし。
紙の回数券のない大阪市でも一日券は一発目は表面に日付を入れるし。
それら改札機はカードを裏向けて入れても表向きに反転して出てくるけど。
全国的にも反転機能がないのは仙台と札幌の地下鉄程度だったはず。
411:名無しでGO!
10/08/14 18:13:22 mjbuS3/y0
>>376
重複して持っている奴がいるだろうが、PiTaPaユーザー数は(のべ)150万人越えているらしいな。
412:名無しでGO!
10/08/14 18:34:59 3P1eAmY40
>>410
ロリバカ電鉄蛆線(>>398)には反転機能がないらしい。
413:名無しでGO!
10/08/14 21:21:17 Y6CvuiUy0
叡電の出町柳とか、そういう機能付けてるんだろうか。
414:名無しでGO!
10/08/14 22:01:52 LRgYjNkOO
裏向けて入れても表向いたはず。
他社の簡易改札機でもそうなったような。
415:名無しでGO!
10/08/14 22:08:28 dbvp5J7b0
>>411
らしい、か
仮に150万だとしても普及率かなり低い
416:名無しでGO!
10/08/14 22:19:37 /9B4Ax08P
>>410
札幌地下鉄は反転機構を殺してあると思う
417:名無しでGO!
10/08/14 23:05:11 AxZeSp2A0
Suica 3281万枚
PASMO 1563万枚
ICOCA 502万枚
PiTaPa 162万枚
418:名無しでGO!
10/08/14 23:09:51 Y6CvuiUy0
ICOCAの三分の一の発行枚数は、健闘してると思うな。
419:名無しでGO!
10/08/14 23:11:44 4mc3MLBH0
>>416
何のため?
殺してあるという根拠は?
420:名無しでGO!
10/08/14 23:12:59 4mc3MLBH0
>>418
というか、イコカが意外に少ないのにびっくり。
421:名無しでGO!
10/08/15 00:30:48 59NTTENT0
>>417
やっぱり大阪は田舎なんだな
422:名無しでGO!
10/08/15 00:35:46 yFognvKGO
定期を買うために列に並んでいてふと思ったけど、
これじゃ磁気定期と買う手間変わらんよ。
利用実態を自動判定して、平日は往復しているなら定期代相当分を請求とかできんかな。
423:名無しでGO!
10/08/15 00:38:20 WhXuHpXd0
単にICと磁気の企画乗車券(昼特)とかの相性が悪すぎるから頭打ちになってるだけ>ICOCA
企画券で乗って乗り越しをICは精算機使用で可能だけど、企画券の発駅までICという使い方は一度改札を出ないといけない。
424:名無しでGO!
10/08/15 00:39:35 QSpVPhcSO
test
425:名無しでGO!
10/08/15 00:47:42 59NTTENT0
東京のIC普及率凄まじいな
向こうではICが当たり前だろうから、出張で関西に来たとき未だにパスケースから定期券を出し入れしてる人たちを見て 「やっぱり大阪も地方だよな」と思われるのが切ない
PiTaPaは大手私鉄らが引き起こした弊害の象徴なのかもしれん
426:名無しでGO!
10/08/15 01:33:45 VkxJoeve0
>>425
まあ、20年程前の関東はほとんどが自動改札じゃなかったのでビックリしたけどな。
427:名無しでGO!
10/08/15 01:38:37 X8tQgPa10
それほど大きな影響がないのかもしれないが、西は記念が少ないというのもあるかも。
それから関東ではSuica Pasmo 両方持っている人はかなりいる。
都市圏の規模からして、まあこんなもんかと思うが。
428:名無しでGO!
10/08/15 02:20:59 59NTTENT0
>>426
あれは技術的な問題だけどね
今PiTaPaで起こっているのはどっちかというと社内政治的な問題
429:名無しでGO!
10/08/15 04:03:12 WhXuHpXd0
近鉄が首を縦に振るようなものを開発できない限り、PiTaPaの将来はないよ。
なんば線ができる前なら囲いの中で生きて行けたけど。
430:名無しでGO!
10/08/15 09:03:18 vllVsjNuO
PiTaPaがPASMOのような存在だったら、東京並みの普及率になっていたのは間違いないと思うよ。
複雑な割引設定で、申し込みが必要なんて面倒だって言う人がいても仕方ない。
関西私鉄はこれをどう考えているのか知らんけど…。
431:名無しでGO!
10/08/15 09:36:10 dXcKWIErP
東京に昼特とか地下鉄専用割引プリペイドカードとかがあったら
SuicaとかPASMOとかこんなに普及していないと思うよ
432:名無しでGO!
10/08/15 09:42:20 Vgp4nTi00
>>422
区間指定割引
>>430
そもそもIC普及には消極的なんじゃないの
コストの割にはメリット少ないし
433:名無しでGO!
10/08/15 10:05:28 tZGIsldS0
>>431
バス共通カードは期限一杯までしぶとく生き残ったしな。
434:名無しでGO!
10/08/15 10:07:53 QxwUGMts0
>>428
関東が自動改札に消極的だったのは技術的な問題ではない。それは言い訳。
そのあたりは客観的に見なければダメだ。
東京の鉄道は国鉄→JRが一貫して主導しているが、旧国鉄が労使関係の事情から改札の自動化に消極的だったため、私鉄もそれにならった。
JR東が自動化に踏み出したら、これまた私鉄もそれにならった、ということ。
SuicaとPASMOの関係も、実はそれと同じ構図だ。違ったのはイオカードとパスネットの時だけ。
>>431
一応回数券や一日乗車券はあるし、一日乗車券をICに読み込むこともできる。
もともと東京の私鉄や地下鉄は、関西より運賃が安いので、さらにそれを割り引く必要性は薄いのも事実。
435:名無しでGO!
10/08/15 10:38:49 W4epHBBMO
>>434
逆に関西は私鉄主導だつったのに、JR西日本がICOCAを先行させて、そこからSuicaやPiTaPaみたいに裾野を広げる努力や新しいサービスを打ち出さないのも
変な流れを作った大きな原因。
436:名無しでGO!
10/08/15 10:45:34 WpGMoaCE0
>>434
URLリンク(ja.ysrl.org)
URLリンク(ja.ysrl.org)
437:名無しでGO!
10/08/15 10:55:33 QxwUGMts0
>>436
ふ~ん、それで?
開発の速度は必要性があるかどうかで大きく変わってくることぐらいわかるだろ。
438:名無しでGO!
10/08/15 11:07:51 ky824Y3n0
>>425
その割に未だに切符売り場に結構人が並んでいるような気がするのだが・・・
彼らは非ICエリアからの旅行者なのだろうか?
439:名無しでGO!
10/08/15 11:33:34 tZGIsldS0
>>438
どう考えても地元民しか使わないような駅でも結構多い。
>>425が定期に限った話だとすれば、実感で90~95%ぐらいなので当たり前と思うのは正しい。
関東ではIC利用者を持ち上げるというより、非利用者を貶めるような利用促進が行われていると感じる。
440:名無しでGO!
10/08/15 11:46:25 QxwUGMts0
>>439
まあそれは、改札の自動化の際に、係員のいる改札にまわるお客を排除する利用促進策があったのだからどっちもどっちだよ。
この手の話はとかくお国自慢になるけどさ。
441:名無しでGO!
10/08/15 12:51:15 W4epHBBMO
>>439
関西でもやってくれたらいいのに。俺PiTaPa持ってるから。
ICOCAから乗り換えたから。
442:名無しでGO!
10/08/15 13:02:26 W4epHBBMO
もう、導入事業者全てで
PiTaPa…1割引(会社により土日昼間はさらに割引)
磁気カード…現行通り
紙の乗車券…1割増
ICOCA…3割増
その代わり、鶴橋などの改札機は2枚重ねタッチが出来るように改修。
スルッとKANSAI磁気カードは関西外に住んでる身分証明書提示で無手数料で払い戻し、将来は他の地方とのICカードとの相互利用も視野に。
でいいだろ。
443:名無しでGO!
10/08/15 20:50:12 yFognvKGO
>>432
南海などは区間指定割引が無いんですよ。
わざわざ申込書を送ってPiTaPaカードを作り、さらに駅で定期を買うとか面倒ですよ。
そりゃ普及する訳ないですよ。
444:名無しでGO!
10/08/15 20:56:40 aZSzhAgy0
落としたときのことを考えると、IC定期しかないと思うのだけど、それより、申し込みの手間を厭う人のなんと多いことよ。
445:名無しでGO!
10/08/15 20:58:18 aZSzhAgy0
ただ、南海も、せっかくの定期ネット予約システムがIC定期は対象外なのはなんだかなぁとは思う。
まあ、自動券売機で買うとき、IC定期は自分の名前を入力する必要がないからスムーズには作れるんだけどね。
446:名無しでGO!
10/08/16 05:33:40 cNs7JKSkO
>>445
京阪の区間指定割引も大江橋/淀屋橋となにわ橋/北浜の相互利用に対応してないってのも…
ところで、ICOCA定期は相互利用できるの?
447:名無しでGO!
10/08/16 11:31:41 ggLFZmhE0
各鉄道会社や交通局としては、
うちはこんな先進的なIC乗車券の技術を導入してますよ
って事がアピールできたらそれでいいんじゃないの?
実際の使用率なんて低くてもw
困るのはスルッと関西協議会ぐらいだろうw
448:名無しでGO!
10/08/16 16:12:48 xjS3sp7w0
>>445
定期の予約サービスは最近廃止になったはず。
ICはとりあえず導入しましたって程度だね。
系列の電軌やバスにはIC導入の動きも見られないし。
449:名無しでGO!
10/08/16 19:36:22 PCZkdfbo0
初期導入費を抑えたかったというかスル関が東京で爆発的に普及したSuica方式を毛嫌いしたと考える方が自然な考えだと思う
最近じゃ近鉄の田舎駅にもIC対応の券売機と清算機が導入されてるぐらいだしw
450:名無しでGO!
10/08/16 19:36:44 kKPJx9Qu0
南海って、女性客の方がPiTaPa比率が多く見える。
なんばCITYを使う人が多いからか?
451:名無しでGO!
10/08/16 19:53:54 +vfqUnn/0
>>449
初期導入費を抑えたのは電鉄会社だけで、清算を行うクレジット会社にシステム開発費を押し付けた、というのが妥当かと。
最初はJCBだったのが逃げられて、住クレに押し付けたんだったっけ?
そういう経緯もあって、他社クレ紐付は絶対に不可能だし、余計なカードもたなければいけないことになりますますの悪循環だな。
そのうちショッピング枠総量規制でとどめを刺されるっとw
452:名無しでGO!
10/08/16 20:49:44 kKPJx9Qu0
一般クレカ紐付け拡大だけでも随分変わるんだけどな。
スマイコもまさにそうしたじゃないか。
アンチPiTaPaの方はICOCAとの比較を盛んにするが、同じ穴の狢にしか見えないんだよな。
453:名無しでGO!
10/08/16 20:50:22 kKPJx9Qu0
まあ、スマイコの方が、一般クレカ紐付けを実行したから、まだだいぶマシか。
454:名無しでGO!
10/08/16 21:51:57 VMK2ay34O
>>451
他社でも括り合わせのカードはあるよ。あまり知られていないけど。
JCBのANAカードに付随する形で発行できますよ。
電車に乗ってマイレージが貯まるとかなく意味のないカードだけど。
請求が一本化する以外は意味ないよ。
455:名無しでGO!
10/08/16 22:22:32 1Ot0gBVs0
>>454
三井住友ANA-VISAとのバランスでJCBにも解放せざるを得なかっただけだけどね
456:名無しでGO!
10/08/16 22:44:23 kKPJx9Qu0
UCとかTS3とか………
457:名無しでGO!
10/08/16 22:49:48 cNs7JKSkO
>>453
クイックチャージが3000円単位でしかできない時点でモバイルSuica以下。
458:名無しでGO!
10/08/17 02:59:39 7alFDRvx0
>>451
JCBの話は初耳
三井住友になったのは同じ大阪に本社を構える企業だからだと思ってた
459:名無しでGO!
10/08/17 16:17:38 NF+oqHjf0
さぁ。JCB以外にも他社の発行はあるけど。
何で>>451や>>455のような話が出ているのか不思議。
開発が三井住友に変わったのは事実だが、
阪急が開発費を減らし後払い式になったというのは事実と違う。
460:名無しでGO!
10/08/17 17:54:49 AIEja1dH0
>>451
京阪カードって三井住友と関係あるの?
業務提携先は、三菱UFJニコスらしいし。
461:名無しでGO!
10/08/17 21:55:29 7MEVHLkmO
南海なんかは三井住友じゃなくアプラスだし、近鉄は三菱UFJだしね。
462:名無しでGO!
10/08/17 22:02:07 7MEVHLkmO
阪急と池田泉州銀行との一体カードもあるね。
池田泉州銀行の株主は三菱UFJだね。
463:名無しでGO!
10/08/17 22:10:57 p+Vh1KUu0
>>461
南海は三井住友(VISA)とアプラス(JCB)両方。
464:名無しでGO!
10/08/17 22:12:26 ZDyKN313O
セブンイレブン、やりやがった。
せめてチャージしたらICOCAエリアだけでも使えるようにしろよな。
465:名無しでGO!
10/08/17 22:13:52 tkYkjLuD0
>>458
元々PiTaPaは、「システム=JCB&ハード:日立」の組み合わせでの構築が決まっていた。
これは、当時報道もされていたはず。しばらくして、関西私鉄の社員を中心に関係者のみに
カードを発行してテスト運用を行なった事があるが、その時のテスト用PiTaPaカードには
JCB発行と記載されている。
その結果をもとに実用化の話が進められたが、その過程で要件定義見直しを行なった結果
当初の予算をオーバーする事が判明しスルKAN側とJCB&日立側と揉める事に。結果はJCB&
日立側が降りて、代わりにスルKAN側の条件(予算)を飲んだ「三井住友&日本総研」
という組み合わせで構築を進める事になり現在に至る。
466:名無しでGO!
10/08/17 22:43:46 QVNe3c/uO
ついにPITAPAはIC乗車券のガラパゴスになりつつある。はやくICOCAとの電子マネー相互利用やSUICA、TOICAとの交通、電子マネー相互利用をしていかないと、本当にガラパゴスになってしまう。
467:名無しでGO!
10/08/17 22:45:49 7VBa33gJ0
>>464
これの事か
ニュースリリース
2010年08月17日 来春よりセブン-イレブン全店で交通系電子マネーが利用可能に
URLリンク(www.sej.co.jp)
QUICPayやiDというポストペイ採用してるのに、何故にPiTaPaだけ省かれるんだろ
468:名無しでGO!
10/08/17 23:11:33 ZDyKN313O
>>466
本来なら、今置かれた立場だと全国的にも関西内でも置き去りにされるべきなのはICOCAなのに、Suicaといち早く相互利用してそれを足掛かりにしてしまったからなあ。
469:名無しでGO!
10/08/17 23:21:34 bTMIsSpS0
>>467
PiTaPaはiDとシステム的に相性がいいんだが、コンビニでその相性の良さを利しているのは私鉄エキナカ系だけなんだよなぁ。
一般店舗だとそれなりにあるんだけど。
470:名無しでGO!
10/08/17 23:36:59 d5q/3z5c0
>>469
沖縄のPitapa加盟店。ゆいレールでは使えないけど。
酒屋から業種転換したコンピニにPitapa専用端末があったり、市内にJRの駅が1つもないのにイコカが使用できる松屋やジャスコが存在したりと。
こ~ゆ~謎の都市も存在する。
471:名無しでGO!
10/08/18 00:29:17 01a7FWOk0
淡路島のローソンでICOCA使えたのはびっくりしたけど、店員も操作の仕方マニュアル見ながらだったよw
472:名無しでGO!
10/08/18 04:03:05 DqOmg6nS0
>>459
PiTaPaのために発行されたカードじゃなくて
既存のクレジットカードに紐付け(ETC方式)で発行されたのは
三井住友クラシックとANAカードぐらいだろ?
473:名無しでGO!
10/08/18 05:01:00 RgOdBQOe0
UC
URLリンク(www2.uccard.co.jp)
TS3
URLリンク(www8.ts3card.com)
474:名無しでGO!
10/08/18 05:45:39 odPhNBm00
>>459
e-kenetカードは、PiTaPaが出る前からあったけど?。俺は元々持ってたe-kenetカード
に後付けでPiTaPaを発行してもらった。
475:名無しでGO!
10/08/18 05:46:59 odPhNBm00
訂正
>>459 → >>472
476:名無しでGO!
10/08/18 11:56:04 RluVi274O
ポストペイだから必然的にそうなるのはわかるが、梅田のヨドバシでPiTaPa支払いでのポイントが8%というのは気にくわないな。
ビックカメラだったらモバイルSuicaやスマートICOCAでの支払いも現金と同じポイントくれるのに。
477:名無しでGO!
10/08/18 18:28:54 B6U9JlFf0
9月から近鉄の定期買おうかと思ってるんだけど、
磁気定期に拘らなければ、
1ヶ月定期買うくらいなら区間指定割引使うほうがいいって考えでおk?
478:名無しでGO!
10/08/18 20:40:24 x+W/MxmX0
>>476
iDやクイックペイも8%だから、諦めるしかないな。
>>477
その方がいいと思う。万が一上限に届かなくても利用金額割引があるし。
近鉄はIC定期がないが、その他のPiTaPa割引は充実してるんだよな。
どの会社も一長一短ばかり。
479:名無しでGO!
10/08/18 21:29:43 LuXCN7VVi
>>393
同意
区間指定割引8ヵ月連続を達成すれば、後は指定区間を変更するか、区間指定割引の適用が途切れるまで、
半永久的に15%offが続くという大出血サービスだった。
同時期にPiTaPaを導入した京阪の糞っぷりとはまさに天と地ほどの違いがあった
特に学生でその恩恵を受けた人は多いはず
480:名無しでGO!
10/08/18 22:52:49 bvfOP3LL0
>>476
SuicaやPASMOは前払い。先にお金を支払っている形。
PiTaPaは後払い(ツケ)のためポイントは少ない。
またPiTaPaだけ特定レジだけで、別機械。(SuicaやIDなどはマルチ端末対応)
端末が老朽化するとPiTaPaの取り扱いをやめる可能性大(Suica対応はかんたん)
481:名無しでGO!
10/08/18 22:55:57 x+W/MxmX0
>>480
あんたはクレジットのシステムをまるで理解してないな。
482:名無しでGO!
10/08/18 23:06:34 RluVi274O
ヨドバシ梅田、PiTaPaの端末があるからICOCAの端末が置けないのなら、TOICAでもSuicaでもいいから端末ほしいな。
483:名無しでGO!
10/08/19 00:57:04 gRFp6x2x0
>>481
>>480はSuica全国統一とかほざく例のバカでは?
484:名無しでGO!
10/08/19 06:08:29 vbemRhyEO
>>483
ICOCAもSuicaに次いでほぼ全国制覇してると思うが。
だが、ソフト面がPiTaPaやviewSuicaに比べて…
485:名無しでGO!
10/08/19 08:04:03 yCPSPVbr0
>>424
>関東が自動改札に消極的だったのは技術的な問題ではない。それは言い訳。
そのあたりは客観的に見なければダメだ。
技術的な問題が主観的っていうのもおかしいな。
>東京の鉄道は国鉄→JRが一貫して主導しているが、旧国鉄が労使関係の事情
から改札の自動化に消極的だったため、私鉄もそれにならった。
国鉄が労使関係が原因で自動改札を入れられなかったのは、一面では事実だが、
自動改札の性能とコストの点で問題があったからだ。国鉄ではかつて武蔵野線
や片町線で導入されたが非磁気化券の投入が一番の問題であった。東急でも同
時期に自動改札が導入されたが、非磁気化券の投入が一番の問題であった。
もし労使関係が主たる原因だったら国鉄がJRになった後にすぐ自動改札を導入
しているはずだが、実際に投入されたのは1990年代になって自動改札の性能が
向上してから。
関東私鉄や地下鉄がJR東日本に倣ったのは、JR、私鉄地下鉄同士の連絡切符、
定期券の存在と相互乗り入れのため
486:名無しでGO!
10/08/19 09:57:08 60TXyDhkO
>>480
首都圏のヨドバシもSuicaは別端末だよ。
EdyやQUICPay、iDはPOS連動だけど…。
ヨドバシって余り交通系には積極的じゃないからなぁ…。
487:名無しでGO!
10/08/19 19:26:30 h6GkUoOqO
>>485
国鉄が、環状線に自動改札入れると発表してから
労組の反対で潰れたのは、どう説明する?
488:名無しでGO!
10/08/19 19:37:29 h6GkUoOqO
国鉄時代でも、近鉄や京阪の連絡定期で片町線の自動改札通れた。
関東の事情は知らんけど。
489:名無しでGO!
10/08/19 21:28:00 MjyX6BLIO
年間一度使うか使わないかのライトユーザーには
管理手数料が契約の壁になっているそう
スルッとKANSAIの方が便利という人もいる
490:名無しでGO!
10/08/19 21:30:48 ODABzqQR0
Suicaとスル関磁気カードがあれば関西と関東をIC1枚で乗り切れる。
IC2枚持つと、財布に入れたままのタッチができなくなるから、PiTaPa陣営だけ捨てるのが効率的。
491:名無しでGO!
10/08/19 21:38:40 vbemRhyEO
>>490
PiTaPa+モバイルSuica
492:名無しでGO!
10/08/19 21:47:23 ODABzqQR0
モバイルSuicaは、JR西日本管内でクヲリティ時に振替輸送を受けられない(リアルカードのSuica・ICOCA等はJR西日本では振替受けられる)
という致命的な欠陥がある。
中京とか他所のJRの規約は知らないけど。
493:名無しでGO!
10/08/19 22:25:52 a1R2eLYn0
まず否定ありきの論調が目立つな。
494:名無しでGO!
10/08/19 22:30:12 ODABzqQR0
汎用性から言って、PiTaPaとパスモだけはない。
これは否定されて当然。
495:名無しでGO!
10/08/19 23:04:01 hem25vq0i
>>494
すまない俺その持ち方だ
OSAKA PiTaPaと素のPASMOの2枚
496:名無しでGO!
10/08/19 23:11:19 vbemRhyEO
>>495
振替輸送は別として、PiTaPaとview紐付けモバイルSuicaの方がポイント貯まるよ。
497:名無しでGO!
10/08/20 00:33:48 l0Tell0eP
Suica+ICOCAでエエやん
498:名無しでGO!
10/08/20 05:48:06 ay20alkm0
SuicaとICOCAで、私鉄の定期や地下鉄の割引ができるのなら、俺もそうするな。
499:名無しでGO!
10/08/20 09:30:57 x3ZhjKrkO
>>495
PASMOよりSuicaにした方が使い勝手がいいと思うが…
500:名無しでGO!
10/08/20 21:51:36 us4WDVYW0
ベースSuicaならICOCAはいらないのでは?
501:名無しでGO!
10/08/20 21:56:18 QqvIHLZQ0
Suicaだと分割定期が出来ないってあれほど言ってるだろ
502:名無しでGO!
10/08/20 23:06:48 zsdMxLqQ0
バカは放置すればいいのでは?
503:名無しでGO!
10/08/21 06:57:07 +nONSfcB0
>>487
>国鉄が労使関係が原因で自動改札を入れられなかったのは、一面では事実だが、
と書いてあるでしょ。
>>488
片町線は通勤通学客や地元客が中心だからある程度成功できた。
これは片町線が疑似的なクローズトシステム(閉鎖系)ということ。
完全なクローズトシステム(閉鎖系)である札幌市営地下鉄、仙台市営地下鉄
横浜市営地下鉄では最初から自動改札だった。
大阪で阪急や大阪市営地下鉄が自動改札を早期に導入できたのは疑似的なクローズト
システム(閉鎖系)だからであって、先進的だったからではない。
それ以降ラガール、PiTaPaとなったのはご存じのとおり
東京は国鉄、郊外私鉄、地下鉄の相互乗り入れや連絡切符のあるオープンシステム
(開放系システム)だから導入が遅れた。
504:名無しでGO!
10/08/21 08:52:28 d1iCtGAt0
>>485 >>503
>>434を書いた人間だが、関東に自動改札への導入が遅れた原因をやたらに連絡きっぷに求めるのは、本当のところではないよ。
導入が他の地域より遅れたことを指摘されるのが、東京が何でも最初でないと気がすまない人にとって都合が悪いのだろうけど。
旧国鉄→JR東に合わせてという話は、東に自動改札が本格導入された際に当時の営団の幹部が週刊誌に対して語っていた話。
「競争の関西に対して、協調の関東です」と締めくくっていた。
まあ今のPiTaPaの状況を考えれば、協調の関東の方が今の時代に合っているのは事実だが。
505:名無しでGO!
10/08/21 08:58:19 S0aLTmcR0
>>439
「バス特」導入でついにバス共通カードが廃止されたし、使わざるを得ない
環境にしてしまったのは事実。
ただ、駅ナカの売店や自販機、立ち食いそばですらICが使えるので、近隣の
商業施設なども、どうしても意識せざるを得ないんだな。たとえば高島屋の
関東9店でもSuica/PASMOが使えるようになった。いずれもIC対応エリアに
ある店舗。
実際、ICに残高があるからちょっと買い物、ってなるんだよ。
今日は遠出するからチャージしておこうとか。
506:名無しでGO!
10/08/21 09:02:47 S0aLTmcR0
>>504
最近の3社・4社連絡定期への対応を見ても、技術的問題によるものでは
ないのはある意味事実だろうね。連絡駅も増えているし。
507:名無しでGO!
10/08/21 10:19:51 O/xqmndE0
>>503
その時代でも片町線の駅で発券した磁気式の私鉄連絡乗車券や、
私鉄で発券した片町線各駅までの連絡乗車券は問題無く自動改札も
通過していたけどなぁ。
508:名無しでGO!
10/08/21 10:24:55 3oCc3H+nO
連絡定期も大切だが、SuicaとTOICAとの相互利用を早く実施してほしい。
509:名無しでGO!
10/08/21 13:09:07 gjE3CG9v0
>>503
阪急は神戸高速鉄道・大阪市営地下鉄と乗り入れしてますし、神戸高速鉄道
区間で山陽電鉄・神戸電鉄とノーラッチ乗り継ぎができます。
阪神も神戸高速鉄道・山陽電鉄と乗り入れていますし、近鉄も大阪市営地下
鉄と相互乗り入れしています。北大阪急行も大阪市営地下鉄と乗り入れして
ますし、泉北高速鉄道は南海鉄道と乗り入れしており、大阪市営地下鉄と
ノーラッチ乗り継ぎができます。
その他、直通運転していなくてもノーラッチ乗り継ぎがあれば、改札機の
処理は同じ条件になります。
関西地区では、二十年前でもかなり広範囲にノーラッチ乗り継ぎができる
状況でしたが、私鉄・公営は自動改札化がかなり進んでいました。
複数枚処理や改札機による自動精算がなければ、判定処理はさほど難しく
ないので、普通の磁気切符や定期であれば二十年前でも十分に対応可能な
レベルです。
510:名無しでGO!
10/08/21 15:08:12 Jid2NvAf0
ノーラッチ乗り継ぎとは対極をなす、
同一社局内でのラッチ外乗換えという、営団が相当頭を抱えた問題があったのだけど。
梅田3駅もそうだけど、自動改札導入当初は「(改札を出る)乗換えは係員改札通過」だった。
これでは乗換えの多い駅では自動改札を入れる意味がない。
511:名無しでGO!
10/08/21 18:16:19 j4kORhar0
早く一区特別をPiTaPaに入れられるようにならんかな。あるいは、マイスタの一区を一区特別同等の割引率にしてくれるのでもいい。
マイスタの一区って、使い勝手悪いんだよなぁ。
512:503
10/08/21 19:30:22 +nONSfcB0
>>504
営団が千代田線や東西線において国鉄と相互乗り入れをしていたことも大きい
と思うよ。
国鉄からの非磁気化券が入ってくるとそのための対応も大変でしょ。
営団が出したSFメトロカードから進化したパスネットが出たが
それはJR東日本のイオカードとは相互に利用できないものであった。
だからPASMOはSuicaと共通化する意義を感じたんでしょう。
翻って、関西は国鉄と地下鉄は相互乗り入れしていなくて、私鉄、地下鉄
側は独自のシステム(するKANやPiTaPa)をつくることができた。
513:503
10/08/21 19:40:06 +nONSfcB0
>>507
片町線の問題は成功例と認めていますけど
>>509
国鉄を含めると非磁気化券への対応が大変になるけど
私鉄、地下鉄だけならば国鉄を排除したクローズト
システムが可能。
しかし中小私鉄を含めると各鉄道会社の体力が問題になる。
今でも神戸電鉄はPiTaPaの導入が遅れたし、嵐電、叡山電車は
PiTaPa対応ができないでしょ。
後、近鉄もスルKAN対応は青山町から西部だし、名古屋地区のPiTaPa
は最近導入された。
514:名無しでGO!
10/08/21 19:40:37 YcX8Jnoti
>>509
知らないのなら無理しなくていいよ
近鉄と大阪市営は直通してはいるが、けいはんな線は他の近鉄路線とは隔離されているし、
泉北高速に至っては大阪市営とのノーラッチなんてありゃしない
515:503
10/08/21 19:41:55 +nONSfcB0
>>506
自動改札機の件は20年前の話をしています。
516:名無しでGO!
10/08/21 20:05:11 Ee4vkhl60
>>514
和泉中央→中百舌鳥→りんくうタウン→天王寺→柏原→橿原神宮前→八木→高速神戸→阪急三宮→十三→天六→(大阪市交通局)
このコースだと全行程ノーラッチPitapa(イコカ)エリアなんだよな。
柏原の近鉄簡易チェック機にタッチしても、入場情報が和泉中央なら、多分エラーになると思うけど。
#神鉄の自動改札対応問題で他社の新開地に中間改札があったことを509は知らないと思われ。
517:名無しでGO!
10/08/21 22:07:23 x0PGgq/dO
割り込みするけど、昔から南海では国鉄との連絡券があったけど、南海側では国鉄発行の切符でも改札機を通れたけどね。
国鉄は券売は自動で改札は有人で、南海は両方自動。
80年頃にはそんな感じだった。
窓口では、国鉄環状線~南海高野線~国鉄和歌山線の切符も出せた。
東京では平成に入っても丸の内線とか有人改札で驚いた記憶がある。
新幹線も有人改札だったけど。
阪急沿線には疎いけど、その時分には阪急のみのラガールスルーが始まっていた気がする。
記憶違いかも知れないけど。
518:名無しでGO!
10/08/21 22:24:05 j4kORhar0
大阪の地下鉄の回数券もカード型でそのまま改札機に投入できてたな。
519:名無しでGO!
10/08/21 23:14:47 TkjdXmDX0
>>513
名古屋地区ではPiTaPa導入が歓迎されていない現実。名古屋駅スレより。
506 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:35:07 ID:grSiPi1J0
今年の四月の記事でこんなのがあったわ
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
>関西の私鉄などの「PiTaPa(ピタパ)」を導入している近鉄も、相互利用を「前向きに研究している」という。
534 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/08/21(土) 19:01:51 ID:uDdV/3Wy0
>>506
見通し暗そうだよ。今日の毎日新聞の夕刊のトップ記事がこれだったw
普段毎日とか買わないけど見出しがこれだったんでキオスクで珍しく買った。
↓
知りたい!:TOICAとmanaca、利便性グ~ン向上 12年春、相互利用
URLリンク(mainichi.jp)
見出しの内容はそこそこに、後半はなぜ近鉄が参加しないのかに焦点を当てた記事になっている。
細かく読めばつっこみを入れたくなるような部分も結構あるが、大枠としては「ああやっぱりな」という感じ。
私鉄系ICの「寄り合い所帯」の問題は、PASMOだけでなくPiTaPaも同じだ。
しかもPiTaPaは近鉄以外は名古屋とは縁のない会社ばかりだから、同意は得られそうにない。
manacaは随分出遅れてしまったしいろいろ文句を言いたい場面もあったが、結果的にはこういう形で落ち着いてよかったのだろう。
520:名無しでGO!
10/08/21 23:18:40 Ee4vkhl60
>>517
南海も市駅で国鉄券(磁気券)を発売していた。最初期は南海用無地紋券で用紙がピンク色だった。
(国鉄単独券で社線様式、地紋がないという券は他に例がないか)
パサールカード(静岡鉄道)なんて、当初自動改札にカードを投入できる時間帯が昼間に制限されていたから・・・早朝、夜間無人化される駅の自動改札は電源を落としていた。それが今じゃPitapaエリアだもん。信じられん。
521:名無しでGO!
10/08/22 00:33:33 /IbP6FpI0
>>519
近鉄はいっそのことICOCAかSuicaを発行すればよいのでは?
522:名無しでGO!
10/08/22 01:23:18 Tn1NYgqP0
>>510
国鉄時代の片町線京橋駅の自動改札機と
京阪京橋駅の自動改札機は普通に通れたけど?
523:名無しでGO!
10/08/22 09:53:13 /IbP6FpI0
営団が有楽町線で導入したのにやめたのは、非磁気化券まで投入されて故障が
多発したから。国鉄(連絡定期)、丸ノ内線や東西線からの乗り換え客のこと
だろう。
かつての近鉄や南海のように、自動改札は主要駅だけ導入しても、発券を全て
磁気化券で、というパターンなら問題なかったのだろうが、肝心の国鉄が熱心
でなかったので・・・
524:名無しでGO!
10/08/22 10:58:39 1hHeJodO0
>>523
>肝心の国鉄が熱心でなかったので・・・
国鉄の新幹線、長距離切符は裏の白い切符(非磁気化券)だったから
それを磁気化するにはものすごいコストがかかる。
525:名無しでGO!
10/08/22 11:28:26 OcaNNWgm0
>>524
初期の機械化ターゲットは「定期券」 遠距離券なんてout of 眼中。
遠距離券なんて、エンコード券出しても自動改札問題で磁気面に白色の塗料を加刷するいうことをやったし。
サイバネ規格での仕様統一したから、国鉄(JR)と私鉄で互換性があったわけ。
但し自動改札側のソフトウェアに問題があれば通過できない。
JR発行の名鉄通過連絡券などは、新名古屋の自動改札を通過できなかった。
526:名無しでGO!
10/08/22 12:00:45 Tn1NYgqP0
>>525
>初期の機械化ターゲットは「定期券」
遠距離券は知らんけど、定期券しか通れないって初期の北千里だけぐらいじゃないの?
樟葉は、初めっから普通切符も使えたし。
527:名無しでGO!
10/08/22 16:54:57 EkHLZXAW0
>>526
以前、近鉄名古屋駅に定期券専用機があったような。
もう30年以上前の話だけど・・・
528:名無しでGO!
10/08/22 19:08:44 1hHeJodO0
>>525
>初期の機械化ターゲットは「定期券」 遠距離券なんてout of 眼中。
はそうだけど、だから、国鉄との連絡のない札幌市営地下鉄、仙台市営地下鉄
、横浜市営地下鉄、大阪の私鉄地下鉄と広がっていったともいえる。
そうなると
ICカードのターゲットも「定期券」と言えるよな
阪急、阪神、南海を除いてPiTaPa定期券がないのも問題
PiTaPaのクレジットカードの予審が面倒ということで
磁気カードのままということなら、関西私鉄地下鉄のPiTaPaも
宝の持ち腐れ
529:名無しでGO!
10/08/22 19:42:18 m3oduvk70
日本初の北千里のあれは、朝の通勤はほとんど定期客利用でうまくいったけど通勤時間が終わりかけたとたん、
普通切符を突っ込む人が続出して収拾が付かなくなった。その時点で
”機械化ターゲットは「定期券」”
は終わっている。当然その後から導入した各社は普通切符も通れるようになってる。
530:名無しでGO!
10/08/22 20:03:02 m3oduvk70
>>528
磁気定期と同様にわざわざ定期売り場でIC定期券買ってって、定期券の媒体の置き換えだけで、
いいのか?それこそ宝の持ち腐れだろ?
むしろ区間指定割引等をもっと充実させて普及させる方が、ICカード
の有効利用だと思うが?まあ今のところ失敗だけどな。だからやむなくIC定期売り出したって
感じだからなぁ。
531:名無しでGO!
10/08/22 20:41:14 OcaNNWgm0
>>528
散々既出だけど、一般定期をIC化した場合、磁気定期からの転換率は80%以上になる。
(過去の西瓜統計値より)
今の設備でやれるわけがない(IC非対応の旧型改札機を駆逐しない限り)
>>527
近鉄も自動改札の試行を実施している。光学式定期券は名鉄でもテスト投入している。
>>526
京阪は樟葉1駅でスタート(エンコード普通乗車券は緑無地紋で識別)
当時はまだ窓口売りのもぎり券で対応していた駅が多数あったため、普通券での到着客の対応ができていなかった。
地上駅時代の萱島の様に自動販売機を設置できず、手売券のエンコード化に特殊券を使用した駅も。南海の帝塚山や橋本以南、近鉄大福(簡易委託)も同じ。
532:名無しでGO!
10/08/23 16:14:18 f3U35SVc0
各社の利用率とかの統計はあるかな?
南海の場合だとIC対応改札機が少なかったりするし、
磁気定期と同じく窓口で買うのが煩わしいのが嫌気されているのかも。
自動で定期代相当に割り引いてくれたらいいのに。
533:名無しでGO!
10/08/23 21:39:42 iVvNMYty0
>>521
Suicaでいいんじゃねえ?すべて使えるし。
534:名無しでGO!
10/08/23 22:18:59 l0hTEEtn0
>>533
西瓜工作員は引っ込んでろ。
阪神電車で使えない物導入しても、混乱するだけだろ。
535:名無しでGO!
10/08/23 23:13:36 1CO/V4Ii0
>今の設備でやれるわけがない(IC非対応の旧型改札機を駆逐しない限り)
なんて言い訳というかSuica、Pasmoに対する負け惜しみ
だったらPiTaPaを最初からやらない方がいい
そろそろIC非対応の自動改札も更新時期を迎えるだろうから、PiTaPa導入の2004年以前に入れた
IC非対応の自動改札もIC対応機にせざる負えなくなる。
PiTaPaのクレジットカードの予審が面倒だからPiTaPaの発行枚数が増えなくて
京阪もICOCA定期券を導入せざる負えなくなったのが真相
536:名無しでGO!
10/08/23 23:50:33 IPvlNAdk0
京阪はICOCA定期と同時にPiTaPa定期も導入するんだろうか。
537:名無しでGO!
10/08/24 00:34:46 Duiljkd30
>>535
後出しのPASMOが言えることじゃない罠
538:名無しでGO!
10/08/24 01:07:49 jxAIHWWL0
>>531
近鉄沿線出身の東武ユーザーだけど・・・
いつも使っている駅の自動改札は、PASMO導入時に総取替えしましたよ。
それくらいやらなきゃね。
>>535
> 京阪もICOCA定期券を導入せざる負えなくなった
こうやって足並みが乱れて収拾が付かなくなるのが一番恐ろしいことで。
バラバラだった関西私鉄がスルKANでようやく一体化できたのに、ICへの
対応を誤ったがためにこうもあっけなく崩れ去るとはね。
539:名無しでGO!
10/08/24 12:08:10 jxQyUBVy0
PiTaPaの加入者数の伸びが悪い原因の1つに大阪は東京に比べて相互乗り入れが
少ないことが挙げられると思う。例えば通勤で西宮北口ー梅田を阪急を
利用している人がたまの休日に心斎橋の百貨店に行こうとすると
梅田で必ず市営地下鉄に乗り換えになる。普段、阪急電車で乗り越しを
しない人だと梅田ー心斎橋の間はICOCAやスルットKANSAIを使ってしまい
PiTaPaを使う意義があまりない。
これが東京だと東武の草加から秋葉原に通勤している人がたまの休日に渋谷の
イベントに出かけるとなると草加から乗り換えなしで渋谷に行ける。このとき
PASMOを使えば1枚のICカードで渋谷で改札口自動清算で利便性が大きい。
540:名無しでGO!
10/08/24 12:10:03 jxQyUBVy0
>改札口自動清算
自動改札機で自動清算
の間違い
541:名無しでGO!
10/08/24 16:03:18 cIEj1utW0
ん?
上の例だと地下鉄はそのままPiTaPaで乗ればいいのに。
後払いだし一番面倒が少ないけど。
相互乗入と何の関係もないね。
542:名無しでGO!
10/08/24 22:16:14 B3hoUauvP
例えば阪急で高槻から西北まで通っている人が休日に梅田まで行くとする。
その場合、磁気定期を持っていれば高槻の金券ショップで150円の休日用回数券を
130円くらいで買って梅田の改札機に2枚投入。帰りも磁気券2枚投入で問題なし。
これがPiTaPaだったら問答無用で片道150円持っていかれる。だからPiTaPaは普及しない。
もっとも、高槻から大阪までの昼特を210円くらいで買うという手もあるけど。
543:名無しでGO!
10/08/24 22:32:12 36pf1ZeA0
関東は、回数券類がメトロ・都営を除いて(JRと同じ)駅間指定なので、
定期的に徘徊しない限り回数券買わないから、IC精算でいいということになる。
それに対して、関西私鉄は回数券類(時差券・土休券含む)が金額式で乗り越しも差額精算なので、
どこかへ行くからと回数券類を常備する客はIC定期(区間指定割引のIC含む)使わない。
IC推進最先鋒の大阪市営でさえ1区特回売ってるのだから、
能動的にPiTaPaを使いたい人だけ使えばいいという考え方ではないのだろうか?
544:名無しでGO!
10/08/24 22:38:36 3nNoGghv0
ポストペイだからこそ、回数券に取って代わる物ができるのに、それをやらないんだからなぁ。
ところで、大市交で一駅百円ができたら、代わりに1区特別はなくなりそうだな。もともと期間限定の筈だったし。
東梅田~堺筋本町通勤な俺、涙目。
545:名無しでGO!
10/08/24 22:42:48 36pf1ZeA0
1区特回は、券面の広告がおいしい収入源になってるからそう簡単にはなくならないと思うぞ。
546:名無しでGO!
10/08/24 22:46:42 D1fVk/vb0
Pitapaを使った感想。
確かに他のきっぷと比較して不利な点はある、しかしメンドウなことはいやなのよ。
割高分はサービス(時間)を買っている感じでね。
数十円浮かすために金券屋へ逝くのが面倒、券売機や精算機に並ぶのが面倒。
混雑時の定期券売り場・・・論外。
磁気定期だと混雑時に他人に定期を持って行かれる危険(取り違い)や磁気カード2枚投入したときのタイムラグも。
547:名無しでGO!
10/08/24 22:56:07 SKngwb8f0
>>539
つ今は亡きパスネット
548:名無しでGO!
10/08/24 23:07:14 3nNoGghv0
>>545
広告が入ってたのってごく一時期じゃないか?
今は入ってないぞ。券売機で売るようになってから、売店で買う人も減っただろうし。
549:名無しでGO!
10/08/24 23:12:04 5OE1rIzZ0
>>548
1特は売店の収入を確保するという目的もあったんやね。
大昔の回数券売りが売店になったという沿革からして。
550:名無しでGO!
10/08/24 23:14:23 3nNoGghv0
>>549
つか、売店自体がもの凄い勢いで減ってるからなぁ。
堺筋本町の北側は、上下線とも売店が無くなってしまった。
551:名無しでGO!
10/08/24 23:24:11 yPcDelSUi
>>543
IC導入の最先鋒はどう考えても阪急だろ
京阪と並んでPiTaPaを最初期に導入したとき、区間指定割引が京阪=糞、阪急=神だったのはいまだに覚えている。
552:名無しでGO!
10/08/24 23:27:02 3nNoGghv0
阪神みたいに、物販系のIC導入にものすごく熱心なのに肝心の交通系のサービスがイマイチっていうところもあるんだよな。
553:名無しでGO!
10/08/24 23:44:02 36pf1ZeA0
>>551
通勤客はともかく、一見さんは金券屋で株優や土休券が絶賛バラ売り中のイメージしかないのだけど>阪急電車
まあ、金券屋にバラ券出さずに一見さんからは漏れなく普通運賃戴こうという京阪電車よりは桁違いに良いが。
554:名無しでGO!
10/08/25 15:23:36 wdEf2BcH0
お得感を強くしないと、わざわざ申し込んでまで使いたいとは思わない人が多そうね。
555:名無しでGO!
10/08/25 20:26:26 yjP7/ZL9P
>>545
PiTaPaの定期情報を印字する部分に広告を印字するようにすればええやん
556:名無しでGO!
10/08/27 16:12:50 BjbiSGb+0
一体型と分離型は好みが分かれるな。
俺はクレジットカードは財布に入れたいし、定期券はパスケースに入れたいから分離型でいいや。
正直クレジットカードは他のメインのカードを使うから意味ないけど。
557:名無しでGO!
10/08/29 21:02:34 zc81qaMo0
>>434
>もともと東京の私鉄や地下鉄は、関西より運賃が安いので、さらにそれを割り引く必要性は薄いのも事実。
東京の私鉄や地下鉄は、関西を意識していない。
558:名無しでGO!
10/08/31 02:46:04 i1LDR3XI0
>>557
意識してないふり、いつも気取ってるからな。
559:名無しでGO!
10/08/31 11:53:44 4yH1Y/Mp0
>>558
関西人の僻みW
560:名無しでGO!
10/08/31 13:55:39 FMQqMdGj0
>>559
本当のこと言われたら僻みと取るか。
561:名無しでGO!
10/08/31 16:26:44 oblF6aSL0
複数人で乗る場合は券売機で切符に引き換えれるのはJRの利用のみ?
562:名無しでGO!
10/08/31 19:52:02 u6gmZIZni
うん
PiTaPaを券売機に突っ込んで私鉄の乗車券を買うことはできない
# 連絡運輸がある区間なら、JR側で連絡乗車券を買うという手があるか
563:名無しでGO!
10/08/31 22:14:45 hCD2GTYf0
でも、それってチャージを消費するんだろ?
JRの切符(JR発連絡切符)をPiTaPaのポストペイ機能で買えるわけじゃないと思うぞ。
564:名無しでGO!
10/09/01 08:39:45 9mpa8xeP0
>>560
帝都東京は大阪よりも何十倍も偉大です。
565:名無しでGO!
10/09/02 13:18:49 NQkk0aYc0
>>564
帝都といっても延暦13年(西暦794年)以降は「遷都の詔(遷都令)」が出されてないから
単なる遷宮、つまり「長い長い別荘暮らし」に過ぎないのだがね。
566:名無しでGO!
10/09/03 10:21:38 wsM6u0n+0
帝都東京は民都大阪よりも1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍も偉大です
567:名無しでGO!
10/09/03 22:29:23 q1a5ptTC0
>>566
アホちゃうか。
568:名無しでGO!
10/09/04 02:37:34 iIqhWhJq0
>>564
>>566
東京はいいところだ。住人がオカマ言葉を喋らなければな。
569:名無しでGO!
10/09/04 07:18:18 QtGZH9MJ0
意識していないと言いながら、こんなところでつまらん書き込みを
している時点で全く説得力がないよ。相手にするのも良くない。
>>557の言いたいことは、関東の私鉄や地下鉄の乗客は(どこの乗客でもそうだが)、
運賃を比較する場合、並行する路線の運賃を引き合いに出すことはあっても、
全く違う地域の運賃を引き合いに出すことはない、と言いたいだけだろう。
自分が使っている鉄道をより安く使える手段があるのならば、それを活用する。
北急の客だって普通運賃で乗る人もそうでない人もいる。大阪市営よりも安いから
これ以上安くなってもらわなくても良い、と思う人はいないと思う。
570:名無しでGO!
10/09/05 22:13:39 N0lClF3/0
大阪が名古屋を意識しない様に東京も大阪を意識していない
571:名無しでGO!
10/09/05 22:34:25 jrgneQ5j0
>>570
スレチの話で引きずろうと必死だな。
572:名無しでGO!
10/09/05 23:11:46 U1SdcPQf0
これが乗り越し精算に使えたらなー。
毎月1,2回、出張で定期券の区間外まで乗るんだけど、そのためにわざわざスルッと関西使ってるよ・・・
573:名無しでGO!
10/09/06 00:41:13 WjeWQF4A0
>>572
IC定期にしてないの?
574:名無しでGO!
10/09/06 01:01:42 IYsFVHQG0
>>573
京阪なんで・・・
575:名無しでGO!
10/09/06 01:31:11 w+i3HPQE0
来年からICOCA定期だね。
576:名無しでGO!
10/09/06 07:50:57 TnrJVx/R0
>>570
たしかに名古屋なんて眼中にない
こんなもんか
577:名無しでGO!
10/09/06 14:29:06 tG6hXHtb0
尾張の秀吉を崇拝してるくせに
578:名無しでGO!
10/09/06 16:12:16 fb6KLI710
秀吉をどう思おうが、秀吉の出身地のことまで思う必要があるのか。
この時代の有力者は大抵今の東海・中部地方に縁のある人物ばかりだけど。
とにかく擦れ違いだ。
579:名無しでGO!
10/09/06 16:27:53 +4XTtd2W0
大阪の地下鉄も定期券やって欲しいな。
マイスタイルも使えないパターンもあるし。
580:名無しでGO!
10/09/06 20:43:35 WjeWQF4A0
定期券売場の人件費削減も目的にありそうだからなぁ。
581:名無しでGO!
10/09/07 00:27:49 /UkowOiB0
とにかく最初からプリペも定期もデフォにしなかったPitapa陣営の無能さには呆れる
582:名無しでGO!
10/09/07 04:38:00 aX6uX99P0
最初からプリペも定期もデフォにできる環境ではなかったからこそポスペ、定期なしからの導入にした。
583:名無しでGO!
10/09/07 04:55:15 aX6uX99P0
OSAKA PiTaPaの「スタッチ」を使ったことがある人はここにいる?
584:名無しでGO!
10/09/07 05:10:57 LUhhkzoO0
区間指定割引が、交通局のマイスタ同様に6ヶ月定期を基準とした頭打ち額にしていれば、
ある程度というか相当移行が進んだと思われる。
しかし、減収が痛いのか今はたいていどこでも1ヶ月定期基準なので、それなら磁気定期の方がいいということになる。
余談だが、定期を1割引くのが痛いという経営判断があるのに、JRの6ヶ月定期2割引は異常なことこのうえない。
585:名無しでGO!
10/09/07 06:18:17 QZk2XLhA0
>>582
よくそれを言う奴がいるがKOBEPiTaPaの、定期機能後付け・カード交換の混乱を見ると、定期導入はあとから思い立ったところもあるとしか思えない。
586:名無しでGO!
10/09/07 06:43:52 6KKoYakl0
>>585 京阪のようなIC定期券は今後他社でも考えられているのだろうが、
PiTaPa定期券に関してはそうかもしれんな。ただPiTaPa定期券のサービスが
全く提供されていなかった段階では、券面を定期券情報を載せられる仕様と
して設計することが出来なかったのかも。Viewとかでもそうだけど。
587:名無しでGO!
10/09/07 06:49:48 rdFxAFJ0i
>>584
導入初期の阪急がそれ以上(8ヵ月以上15%off)の神設定だったんだよ
ただ当時は阪急でしか使えないカードであった(京阪も使えたが区間指定割引が糞過ぎた)のと、
金券屋で団体数取券を買ったほうが安かったから、いまいち普及しなかったという歴史がある
588:名無しでGO!
10/09/07 16:20:14 ZtgrbSSv0
南海とかは定期があるけど、いちいち窓口に並んで定期を買うのはどうよ?
わざわざPiTaPaにしようと思う人はどれだけいるのかな。
589:名無しでGO!
10/09/07 16:57:39 70WcIHUz0
来年施行の改正割賦販売法(改正貸金業法のクレカ版)で、
Pitapaはとどめを刺されるな。
新しいクレカを作るのに年収証明(源泉徴収票など)が必要になり、
一定の所得があってもすでに何枚もクレカを持っていたら
総額規制で新たにクレカを作れなくなる。
クレジットスコアリングも共有され、滞納などがあるとアウトになる。
こう書くとヒキニート乙とか言われそうだが、並みの正社員リーマンでも
Pitapaを持つことが厳しくなる、ということ。
590:名無しでGO!
10/09/07 19:10:38 iOyxH8GJ0
>>589
URLリンク(www.creditcard-handbook.com)
何の影響もないんじゃ?
おまけにPiTaPaだけで見れば、一括払いで割賦販売に当たらないと思うが?
591:名無しでGO!
10/09/07 19:59:44 QZk2XLhA0
>>586
いやいや、その時点で阪急の(当時の名前ど忘れ)は定期対応してただろ。
592:名無しでGO!
10/09/07 20:01:16 QZk2XLhA0
ちなみに、阪神はココネットを出した当初から、将来のIC定期券について「予定中」としていた。
593:名無しでGO!
10/09/07 20:40:39 GoMq793H0
Suicaで全国制覇
594:名無しでGO!
10/09/07 23:44:04 6FdR5pbJ0
>>589
ニートとは言わんが、岩田某氏に洗脳されてるぞw
T社のクレカ本にしか登場しないおっさんの言い分を
鵜のみにしない方がいいよ。
595:名無しでGO!
10/09/08 16:41:04 wBjccDu90
>>591
初期発行されたHANA-PLUS(2004.8-2006.5発行分)はIC定期未対応。
2006.7.1のIC定期開始前後はカード交換に追われて阿鼻叫喚のドタバタ劇。
596:名無しでGO!
10/09/08 21:08:24 VUDP6oxg0
>>584
っ日本国有鉄道運賃法
これが諸悪の根源。通勤、通学定期の割引率を強制していた。
JR移行後に法律は廃止されたが、運賃体系はそのまま。
(だから、JRは小児「通勤」定期の別表が独立して存在している。単純に小児通勤を大人通勤定期の半額とした場合、小児普通運賃10円未満を切り捨てとの関連から国鉄時代は法律違反となる区間が発生するため)
597:名無しでGO!
10/09/10 12:40:57 XnzlxWHQ0
>>589
法律の条文よく読んでから書き込めよ。
無知。
598:名無しでGO!
10/09/18 16:31:30 1HsFobE00
せめて回数券並みの割引を
599:名無しでGO!
10/09/22 16:32:28 lXA40pGt0
値上げスキームに割引を期待しても…
600:名無しでGO!
10/09/23 16:14:21 IPsFA+3e0
別に値上げは狙ってないが。
何でも関東基準って訳ではないが。
601:名無しでGO!
10/09/23 17:08:38 jhlPpoOT0
suicaとの相互利用マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
602:名無しでGO!
10/09/23 21:59:08 2NZmK0dCO
初乗り同士の乗り継ぎなら割引とか知られていない?磁気券での割引のないパターンでも適用。
603:名無しでGO!
10/09/24 01:37:40 VOFKCNBK0
>>602
kwsk
604:名無しでGO!
10/09/24 03:01:27 HRXcAHNP0
>>603
野江-京橋-桜ノ宮 なら20円割引って奴のことかな? でもPiTaPa
で割引されるかどうか?
605:名無しでGO!
10/09/24 16:16:41 e3wEV7+40
そそ20円割引。地下鉄~私鉄でも20円引き。
切符だと私鉄の一部でしか適用がないしそれに対しては有利かな。
606:名無しでGO!
10/09/29 16:18:13 XAM9yd970
法人カードってありますの?
607:名無しでGO!
10/09/29 20:38:21 3WRc5cuT0
>>606
未だに出ていないな、そういえば。
>法人向けPiTaPaカードにつきましては、早期の実現に向け準備を進めている段階であり、現在はお申し込みをいただくことはできません。
>お申し込みに関する詳細が決定次第、速やかに弊社のホームページでお知らせしてまいります。
Suicaエリアとの共通利用といい、やるやる詐欺が結構多いのか。
608:名無しでGO!
10/09/29 22:03:52 ZbZfRowFO
会社の交通費支給がコレになったけど余計な仕事が増えたよ。
まだ使えないバスとかもあるし。
609:名無しでGO!
10/09/29 23:39:13 7GsPJz6r0
聞いた話によると、
通勤費はPiTaPaで精算する会社がある様で、
入社条件に、PiTaPaが作れなかったら不採用との由。
何やか身上探査されてる感じやし、審査落ち=ブラックは差別ちゃうん?
やったら、
与託金制PiTaPaもアカンの?と突っ込みたくなる。
あと、PiTaPa非対応の社局やJR利用者の場合はどうなるの?と。。。
610:名無しでGO!
10/09/30 02:51:13 qD8QmJaN0
ソースもないとな。
法人カードはまだできていないし。
池田市のも、基本は個人取得。
611:名無しでGO!
10/09/30 13:14:46 hCX6c/Be0
カードの審査にすら通らないヤツを採用する会社はないだろう。
612:名無しでGO!
10/09/30 16:10:58 RliG12rG0
なかなか会社契約で社員に配布とはいかないな。
613:名無しでGO!
10/10/01 22:43:12 9S8CzJTA0
PASMOみたいに2枚1組タイプかクレカ一体型で選べるようにしてほしかったわ
614:名無しでGO!
10/10/02 16:35:25 kAq6QUwW0
その前に高機能な割引サービスが無いとなぁ
615:名無しでGO!
10/10/02 16:54:03 5/kruQYXO
>>609
「JR西日本なんて遅延ばかりする交通機関を利用しようと言うのは社員として意識が低い」
616:名無しでGO!
10/10/03 11:01:02 xvJjt7F10
>>613
選べるが
URLリンク(www.pitapa.com)
617:名無しでGO!
10/10/03 12:00:37 l4ORghPY0
>>614
大阪市交通局に限れば、いつでも、誰でも最低1割引になったから、以前よりは十分高機能だと思う。
回数券カードよりも有利になった。
618:名無しでGO!
10/10/03 12:02:45 jTH/3k750
OSAKAPitapaLiteが、一応大市交でポイントも付くし定期も載せられるしで最強のような気がしてきた。
保証問題だけか、難点は。
619:名無しでGO!
10/10/03 17:04:17 YuQEqshKO
>>588
ICカードで、改札にタッチするだけ(通さなくてもよい)という事に値打ちを感じる人もいるのでは?
PiTaPaプリペイドを所望する人に、スル関磁気カードをどうぞと勧めても
ICで無いとヤダ!みたいな感じだし。
620:名無しでGO!
10/10/03 17:15:57 l5Y4XqxU0
ICカードも枚数増えて来て、財布から出さないとエラーになりやすいから、
財布ごとタッチできるという当初の利点がなくなりつつあるな。
621:名無しでGO!
10/10/03 20:41:33 YuQEqshKO
>>379
普及率の高さを競ったところで
経営に対しての有り難みは薄いからな。
622:広島県民
10/10/03 20:50:42 HXuL6t4P0
広島のPASPYエリアにPitapa陣営が参入しないのは残念だ。
岡山は参入してるのに。岡山のバスで使って表示器に英語でポストペイと
表示したので岡山のバスウテシがみたことがない表示だねと言ってたので
私がこれは大丈夫ですよ。後払いという意味ですと言ったら
納得した。
623:名無しでGO!
10/10/03 21:15:36 8QjwPKd50
それはつまり、岡山地区でのPiTaPa利用がほとんどないって言うことなんだろうなぁ。
624:名無しでGO!
10/10/03 21:33:08 6imRQUG/O
>>619
ちゃんと読んで。
PiTaPaでも定期券を入れるには窓口に並ばなければならないのが不便と。
それなら磁気定期券と変わらないと。
625:名無しでGO!
10/10/04 02:32:07 Dokv7UIzP
オートチャージがあるのならPiTaPa定期券の自動更新もできそうなんだがな。
626:名無しでGO!
10/10/04 21:31:15 KL/GDjlb0
>>625
券面印字が…
627:名無しでGO!
10/10/04 21:36:04 XK7zyHtL0
>>622
先にSuicaの使用が開始される。
628:名無しでGO!
10/10/04 22:06:34 4lU4dIOj0
>>623
JR高槻駅からおけいはんバスに乗ったら、PiTaPaよりICOCA使ってる人のほうが多かった。
JRの駅から乗ったこともあるだろうが、京阪バスはPiTaPa割引が充実しているので
PiTaPaも取得して損はないと思うのだが。
高槻でこうなんだから、ましてや岡山では…
629:623
10/10/04 22:16:50 KL/GDjlb0
>>628
ちなみに岡電の電車でICOCAを使ったときも、「お客さん、今何しました?」とか聞かれたぞw
一年前の話。
ICOCAもPiTaPaもあまり使われていないと思うが、それ以前にハレカ利用も全く見なかった。
一年後の今どうなってるんだろう。
630:名無しでGO!
10/10/04 22:52:51 4lU4dIOj0
広電の電車や広島のバスでは、PASPY使ってる人は多いな。
割引がわかりやすいからだろう。
割引はないけど、たまにICOCAを使う人も見かけるね。
631:名無しでGO!
10/10/04 23:38:52 zAiUB3Ca0
>>630
ノシ
県外からの人とかね
632:名無しでGO!
10/10/05 21:31:21 F2E2NpM2P
池田銀行とJCBとピタパの奴が定期に対応したらどんなに便利か
633:名無しでGO!
10/10/05 22:10:50 uliqwoNVO
うーん。
クレジットカードはもう作りたくない。
キャッシュカードとの定期対応の一体型なら欲しい。
634:名無しでGO!
10/10/06 04:34:04 eLBnUfM20
キャッシュカードは銀行の所有物だから困難かと
635:名無しでGO!
10/10/06 12:30:03 tPPfBPGb0
>>633
改札機では、タッチの前に暗証番号を入力してください。
636:名無しでGO!
10/10/06 21:34:54 FeMGq7LiO
>>634
キャッシュカードと一体化されたEdyなど電子マネーもあるけど、どうなんだろうね。
637:名無しでGO!
10/10/08 07:20:03 yXOSQR700
テレビのcmで北川景子が「私はピタパ!」と言っていたので、
「えっ!?」と思ってよく見たら、「ピタパ」じゃなくて「ぴたパン」で、
単なるカップスープのcmだった。。。(´・ω・`)
638:名無しでGO!
10/10/09 06:08:12 eYRFILGp0
PiTaPaも、もう少し利点のわかりやすいCMを作らんとね。
イシイ&ワダのイメージCMではわけわからんよ。
639:名無しでGO!
10/10/09 07:39:15 QE44o4OC0
「IC定期はなくしても再発行できます」をもっと前面に押し出せばいいのにね。
南海はそれなりにアピールしてるけど。
640:名無しでGO!
10/10/09 07:42:45 LGHBD8AQ0
>>621
これは絶対違う
普及率が低ければ電子マネー契約をしてくれる会社が増えず、手数料収入が伸び悩む。
PiTaPaのようにもとから物販での使用を想定したカードならなおさら。
641:名無しでGO!
10/10/09 20:03:07 3Tkgl60u0
>>640
ただプリペイドとポストペイの普及率を単純に比べるのはこれも愚か。
サッカーとバスケットボールで得点王を競っているくらいばかげている。
システムが違えば採算ラインが違うのは当然。
642:名無しでGO!
10/10/10 15:28:46 dypyOQNJ0
>>641
まあ発行枚数はやたら多くても万年赤字のEdyのような例もあるからね。
しかしPiTaPaはそれ以上に採算が取れていないのは明らかだが。
643:名無しでGO!
10/10/10 19:49:14 ndhfiWam0
阪神の通勤時はPiTaPa利用客をかなり見るんだけどなぁ。
他社はそうでもないのか?
644:名無しでGO!
10/10/10 21:13:09 +CvdolU70
>>642
Edyみたいにリーダー置くのに金かけ過ぎてはないから
市中のは三井住友のIDとセットで導入されてるケースが多いし
pitapaはほぼクレカ兼用で死蔵カードが少ないから、カード事業全体としては黒のはず
645:名無しでGO!
10/10/10 21:50:45 ndhfiWam0
コンビニの共用端末に混ぜてもらうように働きかける気はないんだろうかねぇ。
西鉄さんのは九州のローソンに入ったというのに。
646:名無しでGO!
10/10/11 03:06:22 0gWdJmw0P
阪急宝塚線の岡町駅 駅前商店街のダイソー1Fのスーパーはpitapa使えるのに
阪急系列の阪急オアシスはなんでpitapa使われへんの? edy quicpay id使えるのに
647:名無しでGO!
10/10/11 08:10:11 11n4cfcL0
オアシスといっても所詮はニッショーストア
648:名無しでGO!
10/10/11 12:05:12 gAyCpYNS0
>>642
上場企業が会社発表で順調だって発表しているのに何でお前が勝手に決めるんだよ。
お前は何様だ?
649:名無しでGO!
10/10/11 13:13:53 tBN+y3oZ0
Edyがなぜ大赤字なのかといえば絶望的に稼働率が低いから。
枚数・加盟店数は順調なのに、利用額が低い、つまりカネをかければできることは順調なのにカネを稼ぐところはダメ。
黒字になるわけがない。
発行枚数が少なすぎると固定費を捻出できないが多すぎても稼働率が下がってダメ。
ことは単純ではない。
だからプリペイドに比べて発行枚数が少ないから失敗なんて幼稚園児のような理論の人はここから去ってください。
650:名無しでGO!
10/10/11 13:50:30 1OeRzvaN0
>>645
共用にすればタダで加盟店が増やせるばら色だと思ってないか?
設置した事業者に手数料を払わないといけない。
電子マネーが受け取る手数料はクレカに比べてかなり低いと言われている。
低い受け取り手数料に対して支払い手数料が発生すれば使われてもかえって赤字になりかねない。
流通系好調、交通系伸び悩み、独立系(Edy)不調と言われている。
交通系はこの夏の猛暑で自販機での利用者が増え一時的に大幅に利用が増えたようだが
逆にその程度で利用率が大幅に増えてしまうほど底が浅い。
それに電子マネー事業は単独では大手も含めて黒字化は困難と言われている。
流通系はマーケティングと販促、交通系は利用客の利便性向上が主目的。
流通系は電子マネーを単独で儲ける気はない。
あくまで店舗で儲ける道具としか思ってない。
だから思い切所詮いろいろなサービスをくっつけてせめてくる流通系にはかなわない。
交通系は本来の機能である乗車券機能が主で電子マネー機能は従であるということを思い出して「やりすぎて大赤字」はやめてほしい。
651:名無しでGO!
10/10/11 13:52:56 1OeRzvaN0
だから思い切所詮いろいろなサービスをくっつけてせめてくる流通系にはかなわない。
↓
だから思い切っていろいろなサービスをくっつけてせめてくる流通系にはかなわない。
652:名無しでGO!
10/10/11 14:11:59 jG1mA81D0
コンビニや大手流通・家電販売店系は、POSレジの共用端末やネットワークを
使えるかわりに、手数料のディスカウントを要求されるからね。
653:名無しでGO!
10/10/11 14:27:50 7x0lJKge0
>>640>>642
カード会社からすれば交通利用でも店での利用でも関係ないだろ。
利用しない人がとりあえずICOCAを持つ可能性はあるがPiTaPaを作る可能性は低い。(ゼロではない)
稼働率はプリペイドよりは高くなる。
サービスの良し悪しはともかく稼働率の低くないカードがこれだけの枚数あればカード会社からみて赤字なわけない。
654:名無しでGO!
10/10/11 22:00:36 2biuxtgz0
>>644
>pitapaはほぼクレカ兼用で死蔵カードが少ないから、カード事業全体としては黒のはず
その死蔵カード理論が僕にはよくわからない。
Suica、Pasmoでは記念カードは死蔵カードになるし、記念カードでなくても
カードは10年間全く使わないと失効となり、使えなくなる。
また6カ月使用しないと使えなくなるが、これはデータベースから
外されるという意味で駅員さんに言えば復活してもらえる。
データベースに対する負荷という意味では、全検索をしなければならない
PiTaPaより所謂死蔵カードをデータベースからはずすSuica、Pasmoのほうが
負荷が少ないのではないか。
また、IC改札機やお店のICリーダー機も発行枚数が多くて稼働率が高ければ
(一日当たりの使用頻度ね)採算ベースに乗るのではないかと考えられる。
655:名無しでGO!
10/10/12 00:48:01 HOmEpVaw0
>>654
なぜEdyが業界一の枚数を発行しながら巨額の赤字を垂れ流しているのかよく考えろ。
656:名無しでGO!
10/10/12 01:00:49 Q1IpfgeG0
交通系プリペイドは500販売しているわけではないからな。
500円は半分は供託残りは引き当てで全くプラスにならない。
稼動しないカードが爆発的に増えれば数百円の発行手数料分だけ巨額の経費が計上される。
枚数が増えればシステムの維持の費用も巨額になる。
6ヶ月たったらホストから完全に消えると思ったら大間違い。
そんなことしたら二度と使えなくなる。
657:名無しでGO!
10/10/12 01:07:05 o4X5XXUo0
6ヶ月放置したら使えないのは交通利用だけ。
電子マネーとしても使えなくなるわけではない。
658:名無しでGO!
10/10/12 01:14:19 TCkqeU3D0
とにかく稼動に対して適正な枚数があるわけで枚数は多いほどいいが多すぎてもいけない。
ポストペイとプリペイド、東京と大阪、その他いろいろな条件で適正枚数は違うわけで
Suicaバカの単純に枚数が多いからプリペイドの勝ちみたいな理論は頭悪すぎ。
659:名無しでGO!
10/10/12 01:18:28 o4X5XXUo0
>>658
PiTaPaは切符が買えない(複数人数の運賃を支弁することができない)
という致命的な欠陥について、有効な反論をどうぞ。
660:名無しでGO!
10/10/12 01:19:03 BNpkgELO0
決済総額を基準に議論を
手数料も基本は決済総額に料率かけるわけだから
661:名無しでGO!
10/10/12 06:09:34 FO5IzVmR0
>>659
>>658ではないが、他のICカードでも券売機での切符購入などが出来ない
ものはある。西なんかでも駅によっては対応券売機がない。
PiTaPaは乗車券と言うよりも旅行商品的な部分があるから、いくら券売機を
整備してもきっぷの購入には対応させないと思う。同様に他の券の精算や組
み合わせ利用などにも対応させないと思う。
>>641
そうだよな。クレジットやモバイルのIC乗車券がそうでないタイプのものを
枚数(台数)で上回ることなんてありえないよね。
662:名無しでGO!
10/10/12 07:01:25 pzxWQNrh0
>>660
お前には「経費」という考え方はないのか?
663:名無しでGO!
10/10/13 16:10:51 E5fDSbW90
>>659
バカか?
現金化防止ってのが分からないのか?
664:名無しでGO!
10/10/13 17:50:45 s3XOzYNO0
>>663
そもそもこれが重要か?
どうせ>>659は低属性、現金でICOCAにチャージして、そのICOCAをまた券売機に突っ込んで切符を買う。
手間がかかるだけで当然一円の得にもならない。
こんなことするくらいなら、現金で切符買ったほうが早い。
切符を買わなくてすむというICカード最大の利点を「切符を買う行為」で否定するという大いなる矛盾。
>>659のようなバカ相手にしなくていいよ。
665:名無しでGO!
10/10/13 22:47:37 zLv5W60p0
>>664
一緒に出かける人が居ないことをわざわざ自慢しなくていいよ。
666:名無しでGO!
10/10/14 04:04:30 muRQgXQn0
ICカードで一番金のかかる自動改札やコンビニのICリーダー機の稼働率は
プリペイドの方がポストペイをはるかに上回っている
667:名無しでGO!
10/10/14 05:37:53 nvummrUz0
>>666
それは当たり前だって。普及度は常識で考えれば
プリペイド>ポストペイなどクレジット(的なもの)、プリペイドでも申し込みや設定の必要なシステム
ポストペイだけではICの利用率が多くならないことくらい百も承知な訳で。
ICカードへの設備投資は従来機の老朽更新に併せて行うのが最も合理的。
だが、その時期が来ないうちにICカードの導入を考えるのであれば、改札機
さえ対応していれば済むポストペイにしているだけ。プリペイド並みの利用
率にはなりえないから、一部の改札機は前倒しでIC対応にしても、他の機器
は後から本来の取り替え時期に更新できる。ICOCAを受け入れているが、SF
機能のみであれば利用者数は多くはない(非日常的な利用者)。
無理に全ての機器の更新を前倒しにしてプリペイドを始めても、普及率は
高くなっても投資を回収するのに時間がかかりすぎることになっていたと思う。
668:名無しでGO!
10/10/14 06:06:50 nvummrUz0
同じように、モバイルSuicaがカード版ほど爆発的にヒットしなかったことをもって
「不発」とか「どこの会社も追随しない」「黒歴史」などと宣っているヤツはどう
なのかと思う。東日本エリアの人間でさえそう言うヤツがいる。逆にそれがあること
によるプラスの面を考えないのか。どんな道具でも100%のものはないけど。
669:名無しでGO!
10/10/14 07:25:59 jOH+8+fN0
>>666
お前の理論だと世の中現金ポイントカードのみになりクレジットカードは存在しなくなる。
自分の理論が破綻していることをわかれよ、貧乏人。
670:名無しでGO!
10/10/14 08:07:13 muRQgXQn0
>>669
君の主張は理解できないね。
>>667
PiTaPaの導入は2004年、そこからIC自動改札機器の更新は2009年ごろと考えれば
新型機で、磁気カード対応にするのは非効率。できればICカードと紙磁気切符、磁気
定期券だけにしたいが、PiTaPa普及率が低いのでそれができない。だから京阪は
ICOCA定期券導入で稼働率を高める。
671:名無しでGO!
10/10/14 08:49:23 TORCGREi0
ぐーるぐるぐるぐるぐーるぐるぐるぐる
会話がループ~
672:名無しでGO!
10/10/14 09:53:41 mUNVf1Rh0
プリペイドの利点だけをといて、プリペイドの土俵でポストペイと戦わせて、あほか?
阪神のピッチャーは全員打率が低いからクビ、なんていってるレベル。
カード持てないとクレカ、ポストペイがなぜ存在するのか理解できないんだろう。
経費削減のみのためにIC化したと思ってるのか?
めでたいヤツ。
本当に低レベルだよ、低属性。
673:名無しでGO!
10/10/14 10:33:47 a3lVNqOpO
>>668
あれは酉厨がJ-WESTカードの高い交換ハードルが嫌でview紐つけのモバイルSuicaに切り替えた奴を叩くため。
674:名無しでGO!
10/10/14 10:40:00 Q6gZdRpsO
>>672
じゃあなんのためにポストペイは存在するの?
675:名無しでGO!
10/10/14 19:45:03 WLeFbfkx0
>>670
近鉄も京阪に追随するのですか?
676:名無しでGO!
10/10/15 00:19:20 PuievVVf0
>>675
京阪に続き、南海、近鉄も追随するでしょう。
いまだにポストペイに固執する阪急、阪神とは微妙な温度差が
677:名無しでGO!
10/10/15 00:24:13 Lg77YsRb0
>>675-676
長田で地下鉄に直通する近鉄がICOCAに傾く訳ないやろ。
マイスタと組み合わせて乗るにはPiTaPa対応が必須だからな。
678:名無しでGO!
10/10/15 01:08:33 rTV4buyeO
マイスタ使いたい奴は使えばいいだけ
679:名無しでGO!
10/10/15 01:15:28 0/Dl4hY90
ICOCA入れてもPiTaPaやめるわけではないし。
680:名無しでGO!
10/10/15 01:28:32 rslDoFUQ0
プリペイドのPiTaPaは既にあるし
681:名無しでGO!
10/10/15 01:36:49 Lg77YsRb0
ICOCA定期入れたら、PiTaPa定期も入れないと整合性が取れない。
だから、ICOCAだけに傾倒ということは絶対にない。
まあ、近鉄の場合、車内収受ワンマンエリアの問題があるからIC定期自体を入れたくなさそうだけど。
682:名無しでGO!
10/10/15 03:12:44 /3eCTCCv0
>>675-681
近鉄も、ICOCA定期導入はほぼ決定事項。
但し、導入は特急系システム見直し(更新)に合わせての
導入になるので、2~3年後になる見通し。また、対応箇所に
ついても自動券売機で対応しない可能性があるとか。
近鉄の場合、特急系システムとPOS(後方システム)は
別のコンピュータ(汎用機)で構築しており、通常の券売機は
POSシステムに接続。また、特急券定期券券売機については
特急系システムに接続しているが、ICカード対応部分(オプション)を
磁気カードユニットで利用しているため空きがない。
683:名無しでGO!
10/10/15 06:12:10 5xB6uKIc0
>>670
>PiTaPaの導入は2004年、
この時点で導入できていたのは阪急、能勢電、京阪だけね。
>そこからIC自動改札機器の更新は2009年ごろと考えれば
>新型機で、磁気カード対応にするのは非効率。
JR東や関東の私鉄でも「移行期」があるので、現行の機械でもイオカードや
パスネットを通せていたのだが?それに鉄道利用者の大多数は定期券利用者
であって、切符の利用者は3割以下だろ?その内の数割しかカードを使って
いない。今はスルKANばかりではなくICOCAやPiTaPaもある。お枚らが思って
いる以上に、きっぷに由来するカードは使われていない。回数券に由来する
カードの方がよほど使われている。バスのカードリーダーだって回数券カー
ドに対応するのがメイン。スルKANはついでだろ。
684:名無しでGO!
10/10/15 06:13:22 5xB6uKIc0
>PiTaPa普及率が低いのでそれができない。
この数日の議論のようにプリペイドと昨日挙げたようなそうでないものでは
「基準」が違っている。プリペイドならば普及しているとは言い難い数字だが。
各交通のクレジットICカードの発行枚数を調べてみたら?
>だから京阪はICOCA定期券導入で稼働率を高める。
どの私鉄も未来永劫「ポストペイだけ」などとは言っていない。
プリペイドをすぐに導入できないからポストペイだけを実施し、
プリペイドは従来通り磁気で対応しているに過ぎない。機器の
更新の進捗で段階を踏んでいるだけ。PiTaPaそのものも定期券を
実施してからは利用者が増えただろうね。やってない社もあるが。
PiTaPaそのものの割引システムで定期券として使うには難があった
とは思う(除マイスタ)。ポストペイ云々ではなく割引ルールの問題。
670さんはねじ曲がったような解釈をし過ぎじゃないですか?
685:名無しでGO!
10/10/15 06:24:52 5xB6uKIc0
>>672
>プリペイドの利点だけをといて、プリペイドの土俵でポストペイと戦わせて、あほか?
例えばこのスレでも見られる「プリペイドは死蔵率が高い」というのも可笑しいよね。
確かにクレジットや正規のモバイルなどに比べれば、休眠状態にあるカードの割合は
多いだろうと思う。それはある意味欠点かもしれない。だからと言って、プリペイド
の仕組み全体がダメなどと言っているのはアフォだと思う。
なぜプリペイドと昨日>>667で挙げたようなのを「対立」させたがる人がいるんだろうww
プリペイドと比較すれば後者はいわば非標準というのもまた当たり前なのだが。
686:名無しでGO!
10/10/15 06:41:40 5xB6uKIc0
ついでに言うとICOCAとPiTaPaを対立させているのもアフォかと。
そうでなければ、去年の暮れのような記事は出ない。
URLリンク(www.keihan.co.jp)
偏った見方しか出来ない者はPiTaPaの外堀が埋められて行っているとか
負けを認めたなどと宣っているが。>>676-677もそんな人物に見える。
687:名無しでGO!
10/10/15 08:27:44 184XzIIM0
>>683>>684>>685
プリペイドとポストペイとターゲットや目的、採算ライン、すべて違う。
最大の問題はプリペイドしか選択肢のないお前ら貧乏人がひがんで勝った負けたなんてバカなこと言うからおかしいんだよ。
688:名無しでGO!
10/10/15 08:51:51 PQ4lQUzW0
店舗の現金でのポイントカードとクレカ式ポイントカードを比較して考えたら簡単だ。
基本的にどこの店舗も現金のポイントカードのほうが圧倒的に枚数は多い。
だからクレカ式は負けだとか不要だとかいう理論は不毛だろ?
どこもクレカ式は平均して稼働率が高く、所得層が高い(あくまで平均だが)。
稼働率が高いということは経費削減の話だけでなくマーケティング上非常に重要。
また属性がはっきりしているということは重要。
プリペイドなんて基本的にだれが持っているかわからないし、
記名式も情報が不足していてほとんどマーケティングに役に立たない。
クレカ式はきめ細かい属性があるからきめ細かいマーケティングのツールになる。
PiTaPaはまだできてないが、小売店はその人のカードの使用履歴、年齢、性別、家族構成などに応じて「個」の対応してくれる。
そのかわりクレカ式は現金式より得点が多い。
PiTaPaが回数券より得点が薄いという批判があるが、そもそもICOCAになにか割引があるか?
小売店でも前払式の回数券タイプの友の会が一番割引が大きく、次がクレカ式ポイントカード、一番少ないのが現金式ポイントカード。
これは世の中の主流派であり、小売店が客を、鉄道会社が客を選ぶ時代に既になっているということ。
689:名無しでGO!
10/10/15 08:53:27 PQ4lQUzW0
訂正
得点→特典
690:名無しでGO!
10/10/15 09:00:21 XHNJ/szN0
>小売店が客を、鉄道会社が客を選ぶ時代に既になっているということ。
はっきり言うなよ、傷つくヤツがいるんだから。
691:名無しでGO!
10/10/15 09:18:08 B6RDhbHNO
>>682
では、三重・愛知地区の近鉄線でも定期券機能も含めてICOCAを導入するのですか?
692:名無しでGO!
10/10/15 10:56:45 vWs/ABU30
どら登場。
693:名無しでGO!
10/10/15 11:04:30 vWs/ABU30
JR西や東もICカードを自社クレカをくっつけると特典が大きくなるからな。
どこの会社も一番ほしいのは顧客がみえるようになること。
そうすればマスの無駄の多いマーケティングではなく個別にピンポイントで有効な手が打てる。
だから現金カードでも住所、氏名等が必須のカードも増えた。
694:名無しでGO!
10/10/15 16:52:13 /3eCTCCv0
>>692
システム構成や運用面を含め、そういった事は現在検討中。
SV磁気カードシステムのように、青山町以西のみ導入というのも
選択肢の一つとして入っている。あくまで、この導入というのは
発行箇所の事で、カード自体の利用エリアは現行と同じ。
695:名無しでGO!
10/10/15 18:26:02 B6RDhbHNO
>>694
>SV磁気カードシステムのように、青山町以西のみ導入というのも
>選択肢の一つとして入っている。
青山町以東もICOCA発行箇所が設定された場合、当該箇所ではIC連絡定期券は作れない(近鉄単独のみ)のですか?
また、設定されなかった場合は、TOICAかmanacaのどちらかが導入および発行されるのですか?
それだと、導入はほぼ全線か青山町以東のどちらかの選択肢があり、発行は青山町以東のみ(利用は青山町以西も)となるかも知れませんね。
696:名無しでGO!
10/10/15 20:36:24 /3eCTCCv0
>>695
色々書いているが、そんな事判らんよ。
導入する事は(ほぼ)決まったが、現在細かい仕様を詰めている
(検討中)らしいので、最終的にどうなるのかは現時点では判らんよ。
694で書いたのもあくまで可能性(案)の一つであって、決定ではない。
それに、ドラざえもんにマジレスも何だが、
>また、設定されなかった場合は、TOICAかmanacaのどちらかが導入および発行されるのですか?
それはあり得ない(w
697:名無し募集中。。。
10/10/15 22:32:02 gx5ZSiXu0
高島市内と東近江市内のコカコーラの自販機にPiTaPa対応の奴があったけど使う人いるのか??
698:名無しでGO!
10/10/16 00:38:28 qyGcJg0iO
>>696
現状、近鉄では非常に低いICカード乗車券利用率向上のため、
三重・愛知でもICOCAとICOCA定期券が発売されそうに思えますが。
でも、近鉄発売のものはJR西日本発売分と区別するために、
ICOCAの前になにかサブネームが付くかも知れません。パールICOCAとかね。
あと、JR西日本・JR東海で使う時と同じく、TOICA・Suica(来年春からはSUGOCAも)も使え、
JR西日本発行のSMART ICOCA(近鉄は発行しないと思います)で
近鉄でもクイックチャージ(受け入れ)ができれば良しですね。
ちなみに京阪はどちらもやらなさそうですが。
699:名無しでGO!
10/10/16 03:52:29 A9orbzt30
京阪って、ICOCA定期開始時に、PiTaPa定期は始めないんだろうか。
700:名無しでGO!
10/10/16 07:44:03 vxeMMuyc0
近鉄は、Suica定期を始めるよ。
701:名無しでGO!
10/10/16 08:06:10 pFHdJIw90
>>698>>700
ドラざえもんウザい
「どらといら」はどっちも消えろ
702:名無しでGO!
10/10/16 12:33:52 Dhop6uXFO
>>693
酉の場合、チャージした金額を私鉄やコンビニで利用する事が多ければそうとは限らない。
703:名無しでGO!
10/10/16 17:57:42 r+ujdTB80
>>702
醜いな、お前。
話の本筋が読めないのか?
704:名無しでGO!
10/10/24 09:56:46 mReljgd7O
京都のヨドバシには導入されるのかな?
705:名無しでGO!
10/10/24 13:25:52 mGYW2hbF0
京都ヨドバシにはPitapaじゃなくて、ICOCAかSuicaを導入して欲しい
706:名無しでGO!
10/10/24 15:02:23 pJSaxF5o0
Suicaが日本標準だから関西私鉄もSuicaにしろ
707:名無しでGO!
10/10/24 16:05:09 ZqZSFSuX0
>>706
いや、必要ない。
その位の関西/関東の違いによる不便さはあってしかるべきだ。
日本全国Suicaになってるなんて気味が悪くていやだ。
708:名無しでGO!
10/10/24 19:34:47 z0mLjtG20
九州はnimocaでもSUGOCAでもはやかけんでも長崎スマートカードでも宮交バスカでも
・・・えっと、鹿児島は何だったっけ
709:名無しでGO!
10/10/24 20:03:52 nRJB6AddP BE:1299520883-PLT(20556)
鹿児島もSUGOCA
710:名無しでGO!
10/10/24 20:06:13 nRJB6AddP BE:324880632-PLT(20556)
「が導入される予定」が抜けた
711:名無しでGO!
10/10/24 20:11:39 z0mLjtG20
調べ直した
かごんまはラピカといわさきICカードだった
712:名無しでGO!
10/10/24 20:16:00 mkxInlkBO
>>707
一応JRは全国規模だし、本州三社のが全国的に使える規模が大きくなっても仕方がない。
しかし、関西ではJR西日本はマイナーな存在なので、関西ではメジャーだが全国的にはマイナーなPiTaPa、関西ではマイナーだが、関西を出てもある程度使えるICOCA。
そこでタブルスタンダードによるズレが生じている。
713:名無しでGO!
10/10/25 22:46:06 1jFCwizu0
>>708
いわさき!
いわさきクオリティのため、公式Web情報なんてない(w
1枚(1回)で5万円までチャージできるというか、最高プレミア率を獲得するためには5万円チャージする必要がある。
714:名無しでGO!
10/10/26 20:10:30 qwNrkT/X0
最新号のくらしのなかの京阪に”京阪版 イコカ”の発売情報が掲載された。
これで、Pitapaプリペイド発行はご臨終か。
715:名無しでGO!
10/10/26 21:39:01 +1COW+fs0
>>712
・・・。
アホ。
716:名無しでGO!
10/10/27 20:24:08 a8T63wPJO
>>714
kwsk
717:名無しでGO!
10/10/28 00:34:05 n8l0kiEi0
>716
要約
券売機・のりこし精算機をタッチパネル・ICカード対応型機種に更新する工事を開始中。
目的:利便性向上,H23年中に予定の、当社でのICOCA発売の準備
更新作業中はご迷惑をおかけいたしますが(ry
新型機では「音声案内」、「英語での操作案内」、「硬貨一括投入機構」の採用
全文はそのうち、Web(↓)で公開されるからそこまで待ってれ。
URLリンク(www.okeihan.net)
718:名無しでGO!
10/10/28 03:53:37 E3HODAU/0
>>712
>関西ではJR西日本はマイナーな存在なので、関西ではメジャーだが全国的にはマイナーなPiTaPa、関西ではマイナーだが、関西を出てもある程度使えるICOCA。
ここおかしいだろ。
てかお前どこの地方の住民だよ。
719:名無し募集中。。。
10/10/28 20:56:02 dgUz1yFk0
>>713
公式Webあるよ
URLリンク(www.toppy.jp)
720:名無しでGO!
10/10/29 23:58:03 gDOcDuwy0
>>714
PiTaPaもだが、ICOCAも・・・
モバイルSuicaを使える日は近い。
721:名無しでGO!
10/10/30 00:20:02 8LagxLND0
>>720
Suicaは未来永劫無いのでは?
PiTaPa相互利用はお蔵入りのはず。
722:名無しでGO!
10/10/30 08:48:41 lKaJgNcp0
>>721
ソースがあればよろしく。
「最近の状況を鑑みた俺なりの結論」なんていうのは聞きたくないからな。
723:名無しでGO!
10/10/30 09:24:15 xCodL2Us0
いら厨にドラざえもん、各種の基地外、それに構う者どもでスレが無駄に進んでいる。
724:名無しでGO!
10/10/30 16:56:48 4nLsLUnu0
PiTaPaのクレジット会社から年会費請求が来たんだが
自販機のジュース買うのに何回か使ったがこれだと無料にならないのかな?
725:名無しでGO!
10/10/30 19:02:07 u0yI2yezP
PiTaPa決済だけだとかかるんじゃね??クレジットで一回は買い物しないと
726:名無しでGO!
10/10/30 19:13:53 Dd79KMGg0
PiTaPaとクレジット各年一回使わないとダメ。
727:名無しでGO!
10/10/30 19:24:54 8R29AX2si
>>726
よくあるパターン
関西に住み通勤で利用するためPiTaPaを持つ
->クレカは携帯電話やプロバイダなどの支払いに使うことで会費無料のはずが
->他地域に転勤になりそのまま放置 支払い方法変えるの面倒だしこのままでいいか
->1年後しっかりPiTaPa維持管理手数料請求orz
728:名無しでGO!
10/10/30 19:27:36 zaI0DOXJ0
こうだよなぁ。
Pitapa:1年間鉄道に乗らなくても、Pitapa決済で120円のコーラー1本購入でもok。Pitapa利用可のコンビニで1年にうまい棒1本10円決済でもok。
JCBなどのクレカ部分:JR券1枚120円でもカード決済すればok
複数枚所持組はどうやって管理しているのだろう。Pitapa共通ルールとして1年放置プレイ=1050円出せだから。
729:名無しでGO!
10/10/30 19:29:33 u0yI2yezP BE:433174324-PLT(20556)
ケータイ
固定通信
電気
水道
大阪ガス
で分ければおk
730:名無しでGO!
10/10/30 19:32:12 8R29AX2si
>>729
転勤がないんならいあ、そうじゃないと>>727の罠まっしぐらじゃないかww
731:名無しでGO!
10/10/30 19:39:57 u0yI2yezP BE:3032215878-PLT(20556)
>>730
細かいことは気にしn(ry
732:724
10/10/30 19:58:03 4nLsLUnu0
なるほど、自販機はPiTaPa決済になるのか。
納得した。
マジサンクス
733:名無しでGO!
10/10/30 20:15:11 RrZ+aQfH0
一体型は間違いやすい。
一体でもあくまで別々。
734:名無しでGO!
10/10/31 08:58:20 dqA112yy0
JMB-KIPSみたいに、PiTaPaを使えばクレカ部分も無料になるカードもあるんだけどな。
735:名無しでGO!
10/10/31 20:18:42 g0E7HcUlP BE:649761326-PLT(20556)
ぶっちゃけ、PiTaPaイランと思う。もう関西はICOCAで統一したらいいのにって思うが。
ICOCAでポストペイド出したら問題ない話だし、もう大方の自動改札機の更新はすんでるでしょ??
まだまだ残ってるのは近鉄くらい?
その方が使いやすくて便利なんだと思うんだが…
736:名無しでGO!
10/10/31 20:20:37 dqA112yy0
ある程度は同意。
737:名無しでGO!
10/10/31 20:38:49 g0E7HcUlP BE:758053872-PLT(20556)
共存するにはあまりにもPiTaPa陣営が…
それかJR西日本にポストペイド型ICカードはPiTaPaを採用してもらうか…だな。
定期がややこしくなるが。
738:名無しでGO!
10/11/01 00:43:53 Qh27AvPj0
>>735
ICOCAのポストペイも審査は三井住友カードだったりして。
そうなるとキミがPiTaPaの発行を何度も断れれるのと同じく、
ICOCAのポストペイは利用できないと思う。
739:名無しでGO!
10/11/01 10:11:08 ZFk+C/m+P BE:2436601695-PLT(20556)
>>738
スマソ。俺まだPiTaPa発行できないw(高3)煽り損乙。
この狭いエリアにICOCAとPiTaPa、現状のままならいいけど、ICOCAにポストペイドができたら無駄じゃね??って思う。
わざわざ開発するJR西日本も。
スルKANとIR西が共同でICカードの管理会社立ててPiTaPaとICOCAを発行…なんてできんのだろうか。
プリぺイドがイイ人はICOCA、ポストペイドがイイ人はPiTaPaを利用…ってできんのだろうか…
PiTaPaは今もいろいろなところから出てるから、JRWはスマイコをPiTaPaにするとか…
740:名無しでGO!
10/11/01 16:38:36 k7tiP1C50
とりあえずJR線を後払いに対応できるかって話だよね。
改札機でのオートチャージでもいいけど。
741:名無しでGO!
10/11/01 17:39:50 wrDtC83J0
今の須磨行こなら現金やカードがその場で要らんだけでチャージはせんといかんからな。
686が紹介するこの記事URLリンク(www.keihan.co.jp)だと
PiTaPaをPiTaPa機能のまま西で使えるようになるだけでなく、須磨行こもPiTaPa対応
カードになるかもしれんと思う。
742:名無しでGO!
10/11/01 20:46:28 pVsS4YwU0
>>739
やっぱり子供か。
なんで統一する必要がある?全く無意味。
743:名無しでGO!
10/11/01 20:51:08 ZFk+C/m+P
>>742
関西でわざわざポストペイドが2枚も出る方が無意味
744:名無しでGO!
10/11/02 00:25:22 IZMKlfBu0
J-WEST PiTaPaでええがな
745:名無しでGO!
10/11/02 00:49:48 jSDLWRUVO
モバイルSuicaとPiTaPaを併用してたら「チャージ機」という概念が脳内から消去されつつある。
746:名無しでGO!
10/11/02 01:10:05 wkwogqbOO
しかしオートチャージは2000円やん。
大阪から和歌山の往復も出来ないし。
747:名無しでGO!
10/11/02 07:27:39 uYe8yb7i0
>>743
お前は北朝鮮人か?
「統一」とは「最悪」を意味する。
社会主義者は北朝鮮で生きろ。
日本にはいらない。
748:名無しでGO!
10/11/02 07:56:18 sNEIdZM70
確かにお互いに使えることと統一化は意味合いが全く違うからな。
PiTaPaがJRでポストペイ使えるようになれば便利だが、スマイコ廃止してJRもPiTaPa統一なんてサービスの低下で冗談じゃない。
スマイコとPiTaPaは利点と弱点がそれぞれあり、またJRと私鉄はライバルでサービス競争している。
便利になるのはいいが、談合は勘弁。
談合はサービス低下以外何も生まない。
749:741
10/11/02 08:06:47 57czEULQ0
それは言えるね。
今までの須磨行こにメリットを感じて使っている人からすると、PiTaPaに「統一」される
ことで不便を感じる人も出て来るかもしれない。744の言うようにPiTaPaと提携したJ-WESTが
あっても良いとは思うけど。
750:名無しでGO!
10/11/02 08:18:11 57czEULQ0
スマンけど、須磨行このようなのはポストペイでもオートチャージでもないし、
その場でカードを使ったチャージでもない。ケータイやPC経由でのチャージでもない。
このようなのは何て言えば良いんだろう。
751:名無しでGO!
10/11/02 08:23:35 22rjSzuC0
だから、クイックチャージじゃんw
752:名無しでGO!
10/11/02 08:37:58 57czEULQ0
そうだった。逝って来るわなwwwww
753:名無しでGO!
10/11/02 10:15:56 pQVxDM8y0
社会人ならわかると思うけど、スマイコ廃止、PiTaPaに統一は絶対にない。
これは企業としてありえない。
JRと阪急阪神が合併でもしない限りない。
合併しても困難。
サービスは企業のアイデンティティであり、絶対にない。
そごう西武とセブン&アイも同一グループになってもカードサービスを統一できない。
少し相互利用が進んでいるが、基本サービスは全く別。
やるなら始めるときであり、いったんスタートしたサービスの統一は不可能。
特にJRと私鉄はライバル。
相互利用はあっても統一はない。
754:名無しでGO!
10/11/02 11:03:28 NNob06Jo0
ポストペイドってなんだよ。
過去形はありえんだろう。
ポストペイの意味すら理解してないガキの脳内妄想だよ。
755:名無しでGO!
10/11/02 11:29:25 cPS0fgy8P
後払い型電子マネーはポストペイ
プリペイドの反対がポストペイド
756:名無しでGO!
10/11/02 12:18:49 57czEULQ0
>>754
過去形ではなく過去分詞だろ
757:名無しでGO!
10/11/02 12:26:26 cPS0fgy8P
単語だけなら過去形も過去分詞も同じ
pay-paid-paid
758:名無しでGO!
10/11/02 12:55:06 bVgzu5gF0
てかプリペイドは「事前に払った」だから過去形(過去分詞)
ポストペイは後で払う、だから過去形も過去分詞もありえない。
だからポストペイドではなくポストペイ。
高校生が一回ではなく連呼だから本気で間違えてんだろ。
こんなバカな高校生がいるとは、日本の高校生の学力低下はひどい。
759:名無しでGO!
10/11/02 13:12:21 cPS0fgy8P
プリペイドの対義語がポストペイドだから勘違いするんじゃね?
携帯はポストペイドだし
760:名無しでGO!
10/11/03 23:00:07 /1GmGQYQO
>>735
ある意味、ICOCAが最も中途半端な存在なんだが…
761:名無しでGO!
10/11/04 23:08:39 hqxBodGS0
PiTaPaはいらないけど、ICOCAはもっといらない。
アデリーペンギンからのお願いです。
762:名無しでGO!
10/11/04 23:10:54 efupzxFV0
>>759
> 携帯はポストペイドだし
何の話?
763:名無しでGO!
10/11/04 23:25:55 +N2f5IxcP BE:2923922096-PLT(20556)
>>762
プリペイド携帯とポストペイド携帯。後払いの携帯のことはポストペイド携帯/契約って言うでしょ?
それとごちゃ混ぜになってるんじゃね??
764:名無しでGO!
10/11/06 07:05:23 7tKikJea0
>>738
J-WESTカードはJP板橋北支店から送ってくるから三井住友カード
765:名無しでGO!
10/11/06 07:14:00 SgzpVxaLO
>>760
確かに割引が充実したPiTaPa、ポイントが充実したビューSuica。
J-WEST+スマイコって酉乗車以外では0.5%しかポイント付かない上、J-WEST自体独自の特典は使い物にならない中途半端な割引とかばっかりだからな。
766:名無しでGO!
10/11/06 07:49:01 KfuYovQyO
>>759>>760
PiTaPaエリアで使えないものをよいといわれても。賛同できません。w
アデリーペンギンは、絶滅しましたか?
767:名無しでGO!
10/11/06 07:56:17 SgzpVxaLO
>>766
狸とペンギンが気色悪いカモノハシを袋叩きにしたみたい。
768:名無しでGO!
10/11/06 08:12:48 Mr8KTogE0
>>767
ペンギンとひよことロボットが青いカモノハシを抹殺したみたい。
769:名無しでGO!
10/11/06 17:24:31 XabT4Vs10
質問なんですが?
以前PiTaPaを定期券として利用していたのですが
今は定期券として利用していません
以前、定期券として使用していた時の乗車区間や
使用期限を消して貰えるサービスってありますか?
定期券売り場で出来るのなら持って行こうと思ってます
また消して貰う手数料がいくらくらいか分かれば嬉しいです
770:名無しでGO!
10/11/06 18:14:02 p3Zj/S8AP
情報削除はできる。
手数料は無料
771:名無しでGO!
10/11/06 20:12:57 SgzpVxaLO
>>768
ロボットも撃墜されたみたい。
772:名無しでGO!
10/11/06 21:25:23 tVywYF3a0
>>769
手数料不要。すぐにやってくれる。
まさにこの間、阪神梅田の駅長室でやってもらった。
有人定期売り場が閉まっている時間だったが、自動定期発行機の裏を開けて中の機械を引っ張り出してやってくれたよ。あんなことできるんだな。
自動定期発行機に、有効期限切れ定期情報消去っていうメニューを作ってもいいのにね。
773:名無しでGO!
10/11/06 21:28:58 SgzpVxaLO
>>772
痕跡は残らないか?
774:名無しでGO!
10/11/06 21:36:49 tVywYF3a0
>>773
残る。
775:名無しでGO!
10/11/07 06:34:51 sWdsd0oE0
オレもスマートイコカで定期券の印字を消してもらったが
(しかも消してもらう時「そのまま使えますよ」と言われた)
あんな痕跡残るんだったら消してもらわない方がましだったな
ピタパの場合は更新カードがきたら新しくなるけど
スマートイコカだから一生使わないといけないだろうし
776:名無しでGO!
10/11/07 08:27:04 ZoLgmg6f0
>>775
二つに折れば無手数料で交換。
亡くしてしまえば、手数料がいるが。
777:名無しでGO!
10/11/07 09:19:51 BC4EcLqIP
>>776
なに!?
778:名無しでGO!
10/11/07 10:03:18 O90jxP7g0
>>776
理解不能。意味がわからないのでは?
779:名無しでGO!
10/11/07 17:21:55 d76Epox/0
>>748
> 談合はサービス低下以外何も生まない
関西地区でこれほどまでに乗客が減っているのに、いまだ勇ましい方々が
おられるのには感銘するが・・・
実際、関西から東京に出て17年になる者から言わせてもらうと、やっぱり
こういうのは競う分野ではないから、協調・連携すべきですよ。
IC定期だって、いまだに関西では普及していないのは各社の思惑が違うと
いう点に尽きるのだろうけど、関東でPASMO導入時、一斉に切り替わった
のは、あくまで利用者の利便性を考えて、各社が協調したということ。