11/10/12 14:15:25.17 ySHJE59rO
キチガイヲタw
136:駿河人(岐阜県) :2011/10/01(土) 00:27:28.98 ID:Z1mVHgQd0
5,6年まえの更改のとき、大垣に313-5000を大量配備し、玉突きで311、117を静岡へ転属させる予定でした。
しかし、
「静岡にも新車を入れろ!」
「大垣の中古かよ、静岡を馬鹿にするな!」
という市民団体の圧力がもの凄く、彼らは座席形式まで首都圏型のオールロングでないと譲れないと言って一歩も引かなかったわけです。
倒壊経営陣は311,117静岡転入による固定溶接問題を解決できず、静岡の市民団体に大幅譲歩し、大垣向け313-5000の製造を大幅に減らすことを余儀なくされました。
そして屈辱的とでも言うべき、313では初のオールロング2000系を製造せざるを得なかったわけです。しかも運行は静岡限定という縛り付き。
静岡の市民団体は大幅に譲歩した倒壊経営陣の善意を理解せず、我々の勝利だと勘違いし、さらに大垣の211-5000全編成の転属を要求してきたわけです。
経営陣は依然として固定溶接問題解決の糸口を見出すことができず市民団体の要求をすべて飲まざるを得なかったわけです。
その結果、静岡はロング三昧、大垣はクロス三昧となったわけです。