10/07/15 19:01:07
FDAが心臓・循環器への効果を公式に認めたフィッシュオイルのスレッドです。
前スレ
【オメガ3】フィッシュオイル 11【DHA・EPA】
スレリンク(supplement板)
DHA
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
EPA
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2:ビタミン774mg
10/07/15 19:01:48
定番フィッシュオイル
Ascenta Health
Life Extension Super Omega-3 with Sesame Lignans and Olive Fruit Extract
Nordic Naturals Ultimate Omega
See Yourself Well Omega-3
Zone Labs Omega RX
フィッシュオイルの純度や不純物・重金属除去の程度については、
第三者機関であるNeutrasource社のIFOS部門が
メーカーからの依頼により検査を行って結果を公表しています
URLリンク(www.nutrasource.ca)
●IFOSの検査項目
商品のラベルに表記されてるEPAとDHAの量と実際の量の比較
水銀、PCBs(ポリ塩化ビフェニル)、ダイオキシンとフランに対する汚染テスト
過酸化物および酸化に対する商品の安定性テスト
重金属(ヒ素、カドミウム、ニッケル、鉛)に対する汚染テスト
●IFOSから星5つを貰った商品はこれらを満足してます
上の検査項目を、CRN/WHOの規定を基準にしたテストにて全て合格
(水銀・PCB・過酸化物・酸化・重金属はCRN基準、ダイオキシン・フランはWHO基準)
EPA+DHAの量がオメガ3の総量の60%以上
酸化レベルがCRNの基準の75%未満
PCBレベルがCRNの基準の50%未満
ダイオキシンとフランのレベルがWHOの基準の50%未満
3:ビタミン774mg
10/07/15 19:02:29
医薬品エパデール(持田製薬)
(EPA製剤)
URLリンク(www.mochida.co.jp)
米国で処方薬として認可されたフィッシュオイル OMACOR/LOVAZA
URLリンク(www.omacorrx.com)
日本では武田薬品がライセンス契約済み
ZoneLabs OmegaRX はこちらで
URLリンク(www.zonediet.com)
See Yourself Well Omega-3 はこちらで
URLリンク(www.seachangenutraceuticals.com)
4:ビタミン774mg
10/07/15 19:03:10
●PCB(ポリ塩化ビフェニル)、PCDD・PCDF(ダイオキシン・フラン)濃度のまとめ
バッチによってバラつきがあるので、あくまで参考程度にすることをお勧めします
メーカー、PCB、PCDD・PCDF、データの日付、商品名の順になってます
Nordic Naturals 0.21ppb 0.36ppt 2006/06/06 Ultimate
A-M B-Well 0.26ppb 0.33ppt 2008/12/23 Omega-3 PGFO
Life Extension 0.96ppb 0.68ppt 2008/11/11 Super Omega-3
Platinum Naturals 2.10ppb 0.42ppt 2009/01/16 Omega Pure Fish Soft Gel
Innate Choice 2.8ppb 0.37ppt 2006/11/11 Omega Sufficiency - Liquid
Ascenta Health 3.53ppb 0.34ppt 2005/03/22 NutraSea
Whole Foods Market 3.73ppb 0.40ppt 2006/03/08 365 Fish Oil
Zone Labs 5.63ppb 0.33ppt 2008/10/31 OmegaRx Capsule
Natural Synergies 8.92ppb 0.37ppt 2008/02/15 Omega-Synergy
Rebound 12.01ppb 0.35ppt 2008/11/05 Omega Max
Weil Nutritional Supplements 12.2ppb 0.42ppt 2005/01/25 Omega-3 Complex
UGA Nutraceuticals 13.16ppb 0.33ppt 2008/04/22 Omegor Vitality
Health First 13.27ppb 0.35ppt 2008/10/22 Omega First
Enervit Spa 13.94ppb 0.34ppt 2008/06/12 Omega-3 Rx
Trilogy 14.64ppb 0.33ppt 2008/07/08 Sealogix Omega-3
Biodroga 18.65ppb 0.39ppt 2006/11/29 Fruity Fish
Nutravite Pharmaceuticals 18.65ppb 0.39ppt 2007/05/24 Fish Friends
Genuine Health 23.87ppb 0.40ppt 2008/12/05 o3mega
Renew Life 25.76ppb 0.70ppt 2009/01/28 Critical Omega
Theralogix 27.90ppb 0.33ppt 2008/05/01 TherOmega
Vitoria Biosciences 28.51ppb 1.00ppt 2008/09/30 OMAPURE
Life Support 28.73ppb 0.37ppt 2007/06/15 Omega-3
George B. Elvove, M.D. 30.44ppb 0.88ppt 2008/12/15 EPA DHA Blend
See Yourself Well 30.72ppb 0.88ppt 2009/01/15 Omega-3
---------------------PCBのCRN基準値 90ppb
---------------------PCDD・PCDFのWHO基準値 2ppt
○第三者機関の検査を受けてないor信頼できる公表値なし
Natural Factors、Jarrow Formulas、Nature's Way、NOW Foods 他多数
5:ビタミン774mg
10/07/15 19:03:51
n-3脂肪酸
α-リノレン酸・・・シソ(エゴマ58%)、亜麻仁(55%)
エイコサペンタエン酸 (EPA)・・・フィシュオイル
ドコサヘキサエン酸 (DHA)・・・フィシュオイル
n-6脂肪酸
リノール酸・・・ベニバナ油(サフラワー油73-82%)、コーン油(55%)、大豆油(50%) → アレルギーを悪化させる。
γ-リノレン酸・・・月見草オイル → アレルギーを抑制するのではないかという説があるが未だ議論が絶えない
ジホモ-γ-リノレン酸・・・抗炎症効果、抗血栓症効果
アラキドン酸・・・動物に含まれ、植物にはほとんど含まれないが、リノール酸などから変換される。
n-9脂肪酸
オレイン酸・・・オリーブ油(77%)、キャノーラ油(50%)
エルカ酸・・・アブラナ油、アラセイトウ、カラシの種 → 心臓障害を誘引するおそれがある
6:ビタミン774mg
10/07/15 19:04:32
○サプリ・・・IFOS合格フィッシュオイル、LEFのエゴマサプリ
○炒め物・揚げ物(摂り過ぎ注意!)
・味を気にしない場合の完璧版:ロシア産を除くエクストラバージンオリーブオイル(オレイン酸77%、リノール酸4~16%)
微量成分、ビタミンA(カロチノイド)、葉緑素、ビタミンE(トコフェロール)、スクワレン、ステロール類、フェノール類など
・一般路線の炒め物:コールドプレスのキャノーラオイル(オレイン酸50%、リノール酸25~30%、α-リノレン酸6~9%)
↓現在のところこれしか発見されていない。厳密には調べられてはいないので違ってたら教えてください。
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
・イタリア風揚げ物(カラマリフリットやコットレットミラネーゼ):普通のオリーブオイル
・サラッと系炒め物:アーモンドオイル(オレイン酸77%、リノール酸17%、飽和脂肪酸6%。むしろドレッシングかも)
・結構イケてる:マカダミアナッツオイル(オレイン酸55~67%、リノール酸1~3%、飽和脂肪酸10%)
○ドレッシング(かけ過ぎ注意!)
・αリノレン酸狙い:非中国産のシソかエゴマ(中国産が多いので注意!普通にかけるとマズイので何か混ぜる)
・あとはお好みで
○その他
・トランス脂肪酸の多い油(マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、クリーム類、バター、食用調合油等)は特に注意!
・ヘキサン抽出以外の油を使う
7:ビタミン774mg
10/07/15 19:05:20
テンプレここまで
8:ビタミン774mg
10/07/17 23:32:48 F7OGDIKv
善玉コレステロールは増えますか?
9:ビタミン774mg
10/07/18 00:56:41
>>1
乙です
10:ビタミン774mg
10/07/18 01:19:18
立てるのおせーよ
>>1 乙
11:ビタミン774mg
10/07/20 23:56:31
つぶが小さめで臭みの少ない製品をおしえてください
12:ビタミン774mg
10/07/21 01:23:06
Fisol
13:ビタミン774mg
10/07/21 01:47:56
ネイチャーメイドとか?w
14:ビタミン774mg
10/07/21 02:12:48
ネイチャメのDHAは確かにほぼ無臭で小粒だな
15:ビタミン774mg
10/07/21 11:33:58
LEFのSuper Omega-3って何の為に、オリーブオイルとリグナンが入ってるんですか?
16:ビタミン774mg
10/07/21 16:01:36
ネイチャーメイドのはそのへんのドラッグストアで買えるモノの中では一番マシかな
17:ビタミン774mg
10/07/22 15:16:45
うぉあ・・・・・・
Life Extension Super Omega-3 with Sesame Lignans and Olive Fruit Extract
買ったんだがカプセル糞でけェ・・・2cmはある・・・ゴキブリみたいだ
無理矢理1個飲んだけどもう無理だ・・・
半分に噛み砕いてしまえって割ったらげろまずい脂でてきて吐いたわぁ・・・
質がよくてカプセル1cm未満の小さいのないでしょうか・・・
18:ビタミン774mg
10/07/22 15:22:54
うぅっ・・・!2個も買ってしまった・・・
1つは凍らせて半分に切って無理矢理飲もうと思います・・・
19:ビタミン774mg
10/07/22 15:31:16
あぁでも油って冷凍庫じゃ凍らないよね・・・
まじどうしようでかくても飲めるって人半額で買いませんか?
20:ビタミン774mg
10/07/22 16:54:51
そんなに飲むの難しい?
自分は同じようなカプセルあと2つと、錠剤10個くらいまとめて飲めるけど。
21:ビタミン774mg
10/07/22 16:59:25
普通に詰まりそうな量ですねww
昔同じくらいの大きさで、飲みきらなかったのか喉奥に一瞬引っかかってむせたのがトラウマ何だと思います
1個飲んでみて、もう無理って思いました
なんせ抵抗があると続きませんしね・・・Fisolは1cmくらいみたいなので購入してみた
22:ビタミン774mg
10/07/22 19:49:34
>>17
馴れだから、余り深く考えず「そのうち慣れる」と思ってガンバって
23:ビタミン774mg
10/07/22 21:11:52
子供の頃、なんとなくカレーのじゃがいも(結構大きめ)を丸飲みして以来
その辺りに隙はない。
24:ビタミン774mg
10/07/22 23:05:02
アメリカのサプリメントを常用してると、錠剤の大きさの感覚が麻痺してくる
25:ビタミン774mg
10/07/22 23:26:36
Life Extensionな、色が透明な黄色だったら良かったんだけど
でもあの形は喉に通りやすい
26:ビタミン774mg
10/07/25 01:37:44
この季節、クーラーがない俺の家では昼夜問わず室温35℃↑なんだけど、
この状況でも耐えうるフィッシュオイルない?
NowのUltra Omega-3は、中でグチャグチャに溶けて原型を留めてなかった。
27:ビタミン774mg
10/07/25 03:43:53
冷蔵庫にいれるしかないんじゃない?
28:ビタミン774mg
10/07/25 18:23:56
そうすると、冷蔵庫から出したときに結露してグチャグチャになっちゃうんだ
29:ビタミン774mg
10/07/25 19:56:04
Jarrow使ってるけど、ちょっとくっつくだけで問題はないよ
30:ビタミン774mg
10/07/26 10:07:41 BE:212383924-2BP(222)
>>17
ガキの頃正露丸すら飲み込めなかった俺が
今はそのサイズ4~5錠は一気に飲み込める様になったから慣れだと思うわ
31:ビタミン774mg
10/07/26 13:04:16
>>29
そうか、LEFに比べて安価だし買ってみるか、Jarrowだし
32:ビタミン774mg
10/07/28 02:36:15 laUfrbtD
>>30
全然関係ないけどザーメン飲める女ってすごいよな
33:ビタミン774mg
10/08/01 00:44:01 Xb8wJq/N
>>26
URLリンク(www.superfish.co.jp)
虐待試験により2年の保存が可能の酸化しにくい魚油サプリ。
他のに比べるとくそ高いけど。
一応、35℃くらいならゼラチンがひっつくけど常温、太陽ガンガンでも問題無。
とりあえず質問あればなんでもこたえまーす
買うんだったら購入のとこに「カワイから購入」って書いてくれるとうれしー
ってここの住人にいろいろ怒られそうなので、先に謝っときます
宣伝してすんません。
くそ高くてすんません。
34:ビタミン774mg
10/08/01 04:33:50 adibsK5l
>>33
二度とこのスレに出てこないでください。
35:ビタミン774mg
10/08/01 12:22:43
>>33
>6粒(2.64g)あたり(被包材を含む)
>DHA (ドコサヘキサエン酸) / 435mg
>EPA(エイコサペンタエン酸) / 106mg
>価格:4,980円 (消費税込み)(180粒30日分)
心配すんな、こんなボッタクリ誰も買わないから
36:ビタミン774mg
10/08/06 17:10:44 oy5GYxgI
a
37:ビタミン774mg
10/08/06 22:45:42
気休め油
38:ビタミン774mg
10/08/07 00:54:28
>>37
頭使わない君にはその通り
39:ビタミン774mg
10/08/08 12:15:28
DHCの「さえざえ」というの買えばDHA+EPA+イチョウ葉+ホスチルで完璧
40:ビタミン774mg
10/08/08 13:27:52
>>39
高くて質が心配
41:ビタミン774mg
10/08/08 16:48:09
>>39
あり得へん内容量ww
コレ飲んで効いてると思ってる人が哀れでしゃーないなwwww
42:ビタミン774mg
10/08/08 17:28:57
DH ”A” は最高だけど
DH ”C” は最低
43:ビタミン774mg
10/08/08 21:17:40
FISOL注文しました
暑さは大丈夫かな
44:ビタミン774mg
10/08/08 21:45:11
体温と同じ熱さの塩酸をものともせずに腸まで届く強化型フィッシュオイルが
夏の暑さに負けるかね?
45:ビタミン774mg
10/08/09 04:14:55
酸素に負けそう
46:ビタミン774mg
10/08/09 04:17:58
酸素は強いからな
酸素は水虫も殺す
47:26
10/08/09 14:43:33
>>44
URLリンク(sageuploader.vs.land.to)
Now Ultra Omega-3 腸溶性コーティング
余ってたシリカゲル1つ追加したけどダメだったわ
48:ビタミン774mg
10/08/09 15:37:12
>>47
汚いの見せんなよ
49:ビタミン774mg
10/08/10 07:19:31
毎日飲む度にボトル空けてたら当然そうなる
保存用と1週間分の容器分けて1週間に1度小分けしろ
保存用は密閉容器とか脱気パックにいれろ
冷蔵庫使う場合も密閉のまま外に出して常温になるまで待ってから開ければ中身は結露しない
50:ビタミン774mg
10/08/10 09:28:01
> 冷蔵庫使う場合も密閉のまま外に出して常温になるまで待ってから開ければ中身は結露しない
そんな暇なやつはいない
51:ビタミン774mg
10/08/10 09:51:17
いや、しょっちゅう飲むわけじゃないんだから
切れた、じゃあ出しておくか、で問題ないだろ。
52:ビタミン774mg
10/08/10 10:19:33
その通り、保存用なんだから当然冷蔵庫から出すのは1週間に1度小分けする時だけ
飲むタイミングで冷蔵庫から毎回出し入れするんじゃ本末転倒だ
まぁ冷蔵庫まで使わなくても湿気対策だけなら密閉容器に入れとく程度の対策で十分だけどな
うちは冷蔵庫まで使って保存してるのは温度に影響受けやすい乳酸菌ぐらいだ
53:ビタミン774mg
10/08/10 17:04:07
フィッシュオイルって何で食物繊維サプリと
併用しちゃいけないの?
時間あければ大丈夫だよね?
54:ビタミン774mg
10/08/10 17:39:24
大丈夫大丈夫
55:ビタミン774mg
10/08/15 21:24:49 CRtEc+g1
糞スレより下がってる
56:ビタミン774mg
10/08/15 21:27:47
フィッシュオイルを飲むといきなり下痢するのは私だけ?
57:ビタミン774mg
10/08/17 07:11:30
俺はゲップが魚っぽい匂いがするようになる
58:ビタミン774mg
10/08/17 10:14:15
それって普通のような・・・?
59:ビタミン774mg
10/08/20 10:26:47
サンマの高沸を尻目にイワシが安いらしいけど
DHA的にはどうなのだろうか
60:ビタミン774mg
10/08/20 12:01:27 ApUUosOH
このスレのひとは何目的でDHAEPAとってるの?
61:ビタミン774mg
10/08/20 12:15:52
上げんなカス
62:ビタミン774mg
10/08/20 21:21:56
頭が良くなるらしいよ
63:ビタミン774mg
10/08/20 23:18:03
Fisol
粒も小さめで臭いもなくていいね
64:ビタミン774mg
10/08/20 23:46:04 ApUUosOH
>>61
お前には聞いてないsine
65:ビタミン774mg
10/08/20 23:49:02
>>61
消えろハゲ
66:ビタミン774mg
10/08/20 23:54:17
一回にまとめて憎め
キモいわ
67:ビタミン774mg
10/08/20 23:58:58
煽るなうざ
68:ビタミン774mg
10/08/21 00:11:54
↓次の話題をどうぞ
69:ビタミン774mg
10/08/21 00:30:22
The sikiri !!
70:ビタミン774mg
10/08/21 02:11:24
>>64
上げんなカス
71:ビタミン774mg
10/08/24 12:54:11
URLリンク(www.iherb.com)
何でこれ売れてるの?
メリケン気質な人教えて
72:ビタミン774mg
10/08/24 20:46:09
普通に売れてる
73:ビタミン774mg
10/08/25 21:44:22
>>71
水銀なし謳ってるし安いからだろ
74:ビタミン774mg
10/08/26 02:25:15
比率はどれがいいのかな
75:ビタミン774mg
10/08/26 09:10:30 YbaDcMo5
αリノレン酸、EPA、DHA入りでこれが一番CP良さそうなんだがどうだろ
URLリンク(www.iherb.com)
76:ビタミン774mg
10/08/26 16:39:39
新参者ですまんけど、Nature Madeはダメなの?
1200mgのやつ買ったばかりなんだけど。
77:ビタミン774mg
10/08/26 22:55:22
>>76
ざんねんだったな
78:ビタミン774mg
10/08/29 15:35:22
>>76
調べてから買え、書け。
79:76
10/08/30 13:55:41
失礼いたしました。
もう2度、ここには来ませんので許してください。
80:ビタミン774mg
10/08/30 22:32:23
べつにくればいいと思うぞ
81:ビタミン774mg
10/08/31 23:05:49
Life ExtensionのOmega3でけーw
フィッシュオイル以外も含めてこれよりでかいサプリってある?
82:ビタミン774mg
10/09/01 01:04:07
同じサイズのはいっぱい見るが、超えるサイズはまだ見たこと無いな
83:ビタミン774mg
10/09/01 21:19:44
初めて蓋を開けた時のインパクトがありすぎるw
84:ビタミン774mg
10/09/02 00:16:56
>>81
見た目がグロいから次から変えるわ
85:ビタミン774mg
10/09/05 07:21:04
86:ビタミン774mg
10/09/05 14:42:41 GskbDpgC
>>75
見た目が黄色透明で綺麗だったよ
これなら毎日飲む気になる
87:ビタミン774mg
10/09/08 20:54:22
IFOSは妄信
88:ビタミン774mg
10/09/10 16:50:19
Life Extensionのは何故か下痢をする。
含有量が俺には多すぎなんだろうか。
Nordic Naturalsは大丈夫みたいだ。 1日2カプセル飲むと少し軟便だが。
多少Lifeよりは小ぶりだし、飲んだ直後のゲップが
微妙にレモンフレーバーだから、これで続けてみよう。
89:ビタミン774mg
10/09/12 13:06:13
リパーゼ不足
90:ビタミン774mg
10/09/15 01:22:05 kKfwXZeM
URLリンク(www.iherb.com)
500錠も入っててコレステロールフリー、分子蒸留(精製?)とかいうのにひかれて買ってみた
他製品より臭いや後味が少なめ。カプセルもしっかり。
但し全くないわけではない
レポ
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
91:ビタミン774mg
10/09/15 04:57:32
>>90
俺だったらこっちを買う
URLリンク(www.iherb.com)
92:ビタミン774mg
10/09/15 23:02:53
規制テスト
93:ビタミン774mg
10/09/16 07:35:39
test
94:あぼーん
あぼーん
あぼーん
95:ビタミン774mg
10/09/17 09:39:35
このバカはいろんなところにマルチポストしてるな!
96:ビタミン774mg
10/09/17 10:42:59
ここまで派手に宣伝コピペして、誰かに運営に通報されたら店側に宣伝料の請求が行くかもな。
今の運営は金に汚いし、初めから禁止行為として明記しているんだから強気に出れる。
97:ビタミン774mg
10/09/17 10:49:32
「金に汚い運営・請求」で思い出したけど
韓国からのサイバーテロの請求ってしたのかな
98:ビタミン774mg
10/09/19 02:07:33 tKul65Bd
DHAは晩ご飯食べる前に飲むのがいいな
空腹時に飲むと胃からニオイがきつい
99:ビタミン774mg
10/09/19 02:11:02
黒烏龍茶と一緒に飲むといいよ
100:ビタミン774mg
10/09/19 02:18:40
101:ビタミン774mg
10/09/19 07:20:32
>>90さんのOmega-3私も買いたいんですけど
URLリンク(www.iherb.com)
一度に4ボトル購入だと関税かかりますか。
関税ってどの位の金額なんでしょうか。
102:ビタミン774mg
10/09/19 07:40:21
関税はかからんが、輸入制限で税関に止められるかもしれん
オイルで止められた報告聞いたこと無いから大丈夫だとは思うけど
103:ビタミン774mg
10/09/19 08:44:07
つーか、そんなの買いだめしたら酸化必至だろ
104:ビタミン774mg
10/09/19 09:58:31
500カプセルを4ボトルかよw
使い切るのに何年かかるんだw
105:ビタミン774mg
10/09/19 10:28:54
買いだめじゃなく重病の家族が大量摂取するので1ボトル3週間しか持たないんです。
先月購入分で症状、検査結果共に著効が有ったのでまとめ買いしたいのです。
106:ビタミン774mg
10/09/19 11:22:27
転売
107:ビタミン774mg
10/09/19 22:34:49
LEFのOmega-3初めて飲んだけど別にゲップ臭くならないじゃないか
ちょっと楽しみにしてたのに(´・ω・`)
108:ビタミン774mg
10/09/19 22:36:20
>>107
もともと口臭があるんだろ
109:ビタミン774mg
10/09/20 02:35:56
>>105
重病家族がなら、担当医と相談しろ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
いくら効果が有ったにせよ、「異常摂取」に
変わりない。
110:ビタミン774mg
10/09/20 21:11:02
スマドラの補助として使う場合は異常摂取くらいが一番丁度いいよん
まあこのケースは違うっぽいが
111:ビタミン774mg
10/09/23 14:27:23 BEG3FkSY
DHA・EPAは体内で合成される。
健康商法に騙されてはならない。
112:ビタミン774mg
10/09/23 16:05:48
それを言ったらかなりの量の物質が体内で合成されてるんだぞ。
人間の体の構成の大部分を占めるアミノ酸でさえNEAAであればいくらでも体内で合成される。
合成されるから摂らなくていいってのは間違いだな。
113:ビタミン774mg
10/09/23 16:48:50
>>111
合成されるための前提条件を述べよ(10点)
114:ビタミン774mg
10/09/23 23:03:08
健康商法…
大阪万博あたりの時代に青春を送った世代の言い回しだな
115:ビタミン774mg
10/09/23 23:11:40
>>111は必須脂肪酸の意味をよく考えることだな
的確な回答が出るまで、準必須アミノ酸も条件付き必須アミノ酸も摂るの禁止
どちらも体内で作られるからな
116:ビタミン774mg
10/09/24 01:57:01
お前ら一日にどれくらい摂ってる?
117:ビタミン774mg
10/09/24 06:07:23
両方1gを目安に食事で取れなかった分飲んでる
118:ビタミン774mg
10/09/25 02:38:00
ニューウェイズのオメガはいいのかなぁ?
119:ビタミン774mg
10/09/25 15:26:54
野菜室で保存してるけどまずいかな?
120:ビタミン774mg
10/09/25 20:05:24
おえええ
ゲップが魚臭えええ
腸溶性にしときゃよかた・・・
121:ビタミン774mg
10/09/25 20:58:12
魚油カプセルってなんでゲップでるんだろうな
普通に魚食ってもゲップしないのにな
122:ビタミン774mg
10/09/25 21:08:11
体質によるんでないの?
自分はゲップなんか出ないよ
息は魚くさくなるけど
123:ビタミン774mg
10/09/25 21:13:38
腸溶性にしとけ
124:ビタミン774mg
10/09/25 21:34:15
炭酸飲んでもゲップ出ない
俺は無問題w
125:ビタミン774mg
10/09/25 21:35:24
うちの餓鬼どもはカプセルを噛み潰して、中身を味わって飲んでいるよ。
126:ビタミン774mg
10/09/26 11:34:18 jlSMI82B
Life ExtensionのSuper Omega-3のカプセルがメチャデカイんだが
これ飲み込んで喉に詰まることは無いのかい?
127:ビタミン774mg
10/09/26 11:39:18
>>126
もう慣れたよ。
最初はこわごわ飲んでいたし、
水の量やタイミングにより喉に引っかかる様な
感覚になることもあった。
今は無い。
128:ビタミン774mg
10/09/26 11:40:11
>>127
飲み込むコツを教えてください。
129:ビタミン774mg
10/09/26 11:47:04
>>128
まず服を脱ぎます
130:ビタミン774mg
10/09/26 15:34:31 Uyk8DFS9
>>129
この勃起チンポはどうすれば鎮まりますか?
131:ビタミン774mg
10/09/26 16:07:50
お母さんの寝顔を思い浮かべなさい
132:ビタミン774mg
10/09/26 16:35:21
ALAをとればDHA・EPAは意識して摂る必要は無い。
133:ビタミン774mg
10/09/26 16:59:38
まだ言ってるよこの馬鹿。
EPA・DHAを摂ってさえいれば頭が良くなるとは思わないが
ALA原理主義者を見ていると相対的にかなり賢くなった気分になる。
134:ビタミン774mg
10/09/26 18:29:49
EPA・DHA摂ってればALAは要らないって事?
135:ビタミン774mg
10/09/26 19:31:04
ALAをとればDHA・EPAは意識して摂る必要は無い。
136:ビタミン774mg
10/09/26 19:42:37
>>135
ALAをDHA・EPAに変換するために必要なビタミンを述べよ。
137:ビタミン774mg
10/09/26 20:15:47
ビタミンZ
138:ビタミン774mg
10/09/26 20:39:20
中性脂肪に効くってほんと?
139:ビタミン774mg
10/09/26 21:26:14
で、ALAって何?
140:ビタミン774mg
10/09/26 21:33:00
alpha lipoic acid
141:ビタミン774mg
10/09/26 21:39:43
>>140
あほ
142:ビタミン774mg
10/09/26 21:51:04
>>140
それもALAだねw
このスレ的にはAlpha-linolenic acidだね
143:ビタミン774mg
10/09/28 01:15:17
両方とろうず
144:ビタミン774mg
10/09/28 01:17:08
ω3-6-9の方がいいの?
145:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 04:46:03
>>135
ちょっと気に食わない事を言わしてもらうけれど、やっぱり、DHAやEPAは
外から摂るべきと思うよ?サプリがイヤなら魚で良いんだから。
確かに、どちらもALAから体内合成されるけれど、それらを得るには長い時間がかかる上、
あまり充分とはいえない量しか作れないんだな。
それに、全てをALAで賄おうとしたら、原料であるALA自体を大量に摂る必要が出てくるし、
それらの変換に必要な酵素(つまり蛋白質)もそれなりの量が使われるからね。
エネルギーを要するって事なんですよ。
また、ALAから作られるn-3系脂肪酸はDHAとEPAだけじゃないんで、全てをALAに
押し付けるにはさすがに無理がある。効率が最悪なんだ。
「ヒトの体内でALAからDHAやEPAが合成される」って知識はもちろん大切だけれど、
DHAやEPAが必須脂肪酸のうちで最も重要である以上、効率って事も大切なんだよ。
ここらを論拠に「DHA/EPAサプリは健康食品業界による嘘」的な事をALAスレで盛んに
書いていたようだけれど、悪いけれど、どちらかと言うと、あなたの発言の方が詐欺に
近い。
例えばね、例えば。これ事実じゃないから。
仮に人体で、1gのグリシンから酵素の作用で、3日で1mgのVCを得られるとする。
この場合、「ヒトは体内でVCを合成できるから摂取の必要はない」と言えるだろうか?
まあ、言えないよね?どうやったって、外からのVC摂取は必要になる。
そこで、或るサプリ業者が、VCを自家合成できるってところだけピックアップして、
「人間は体内でVCを合成しているのでVCサプリなど必要ない。
必要なのはアミノ酸です。うちのマルチアミノ酸、1日分3万円ですが、どうっすか?」なんて
口上で売り出したら、あなたはどう思う?
そのセールス、嘘言ってないよね?「充分な量のVC」とも言っていないし、「サプリが不要」
と言っているだけだから、法的にも科学的にも何ら問題はない。
でも、この板からしたら充分に詐欺になるよねー?
あなたは、それに似た事を必死に主張しているんだよ。
もちろん、n-3でALAだけは体内合成できないんで積極的な摂取は重要かも知れない。
だけど、ALAを摂ったらDHAやEPAを摂ってはいけないなんてルールはないわけで。
別に吸収の段階で競合が起こるなんて事があるわけでもないし。
何故、DHAやEPAをサプリで摂るかというと、やっぱり必要だからって事になるよ。
必要を感じたら、ALA/DHA/EPA全てをサプリで摂って構わんわけでしょ?
だとしたら、これは業界の陰謀でも何でもないよね。効率の問題だからね。
ALAだけで、n-3系すべてカタがつくなら、魚嫌いのアメリカ人がわざわざ魚油を摂ったりは
しないから。
商売っ気があると何でも業界の陰謀にしてしまうんじゃなく、何故なのか改めて考えてみる
事も重要だと思うよ?
久々に来て、長文ごめんなさいね。
146:ビタミン774mg
10/09/30 08:04:09
>>145
それはメガビタミンをやっていてもそういえるのか?
147:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 08:31:01
>>146
??
メガビタミン主義とはあまり関係ない話だと思うんだけれど?
148:ビタミン774mg
10/09/30 08:44:44
その変換されないってのは通常のビタミン欠乏状態の人間ではあるまいか。
149:ビタミン774mg
10/09/30 09:01:46
具体的に頼む
150:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 09:29:00
>>148
いや、あのですね。変換はされるんですよ。酵素が自動的に働くので。
問題は量。そして時間。少なくとも、中枢神経系の構成成分として不足しないだけの量は
欲しいからね。それ以上の機能性を求めるのは個人の自由って事になるけれど。
まさか、そこの機能性を求める事までダメとは言わんでしょ?
それに、こういうサプリをすすんで摂るのが必ずしも完璧な健常者とも限らないわけ
だよね?中には中枢神経系組織の劣化が激しい人だっているよ。
過剰なストレスに晒されていたり、心の病気を持っていたり、高齢者だったりね?
逆に、乳幼児のように成長が活発である場合も不足は考えられる。
体を構成している成分である以上、個体差を無視して、あえて必要のなさそうな人だけを
ターゲットにして語るのはどうかと思うよ。
逆に言ったら、どれだけビタミンやミネラルを多く摂取しようと、DHAやEPAの代理は
やってくれない。
そこで、ALAに期待がかかるんだけれど、書いた通り、時間とエネルギーを使ってほんの
僅かしか欲しいDHA/EPAを作ってくれないのが現状。
まあ、仕方ないんだよ、これは。
wikipediaででも何でも、判りやすいところで、n-3系脂肪酸の化学構造を見てみると良いよ。
とても複雑で、部分的に二重結合してたりで。これを、ALAをやるから充分な量を作れと
全部体に任せるのは、やっぱり無茶だよ。結果が思わしくないのも前もって判る事だし。
ましてや、アレルギー対策にとか、血栓防止目的にとなってしまうと尚更ね。
一番理想的なのは、やっぱりDHA/EPAも外から摂って、ALAも摂取する事なんだろう
けれど、まあ理想は理想で。判りやすい2種類の必須脂肪酸の摂取が主流になるね。
でも、これは業者がそう仕向けたんじゃなくて、それなりの研究結果を見ての事だから。
まあ、見てない人も多いかも知れないが。そこは保証しない。
何故、理想的に変換されないのか?と言われても、ヒトって動物の仕組みがこうだからと
しか。ビタミンの中でも最も消耗率の高いVCを体内生産できないのと同じ理由だから。
そこを納得していただきたいな。その上で、悪徳な業者に付け入られない知識を得ると。
専門家でもない一般人がそういった知識を身につけるのは、そういうヘンな業者に言い
くるめられないためでもあるのでね。
一応、日本にも薬事法や厚労省はあるけれど、やっぱり事後でないと検証してくんないし。
FDAやアメリカの中流以下の消費者意識には敵わないってところもある。
そういった正しい知識は、ここでは決して捻じ曲げられてはいないから。
むしろ、サプリで一儲けをとか考えてる業者にとって目の上のタンコブなんじゃないかな?
肩肘張らないで一緒に勉強していったら良いと思うんだけれど?
151:ビタミン774mg
10/09/30 10:07:58
だから、変換が十分に行われないのはタンパク質、ビタミンの欠乏なのではないかと。
日本人が ALA → EPA → DHA の変換がうまくいきにくいというのもこれかと。
複雑な化学反応をやってのけるのが酵素なのでは…。
酵素の製法は DNA に書かれていて、それを mRNA にうつしとって、
その配列通りにリポゾームでアミノ酸をならべるだけだから、
酵素の種類によって大変とかいうのはよくわからない。
152:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 10:59:21
>>151
あれっ?僕がどっか読み違えた?
DHAやEPAなどの脂肪酸は、ヒトの体内でALAを原料にして変換される(作られる)ので、
積極的に外部からの摂取は不要、そういうのは業者の陰謀にハマってるだけという
主張だったんじゃ?いや、僕はそのつもりで話を進めていたんだけれど。
その話だと、業者が陰謀を巡らしてるどころか、VC以外の水溶性ビタミンまでメガドーズ
仕様になっているアメリカ式MVMが絶対的に正しいという事になっちゃうんですが?
さすがの僕でも、そこまでは言わない・・・。
それに、いくら変換を行なうのがDNA通りに作られた酵素の仕事だからって、
その変換に時間とエネルギー(手間と言いたかったんだけれどね)を要して、しかも、
健康な状態を維持するのに手一杯で、疾患などの異常事態に対応できる備蓄までは
作れない事に何ら不思議はないんじゃない?
DNAにそういう指示が書かれてあるんだとしたら?
DNAには必ずしも、その生体にとってのベストが記されてあるわけじゃないからね。
SF的観点で、遠い未来から見たら実は正解だった、みたいなのはナシで。
だから、酵素に無理をさせているとは言わない。初めから無茶だと言っている。
酵素はあくまでも決まった仕事を自動的に的確にこなすだけ。だから、大変とかはない。
でも、あなたは全てALA1種で済ませようとしていたね。
もし、ALAから、その生体の状態にとってベストの量をフレキシブルに変化させて変換する
なんてできたら、それはDNAへの反逆じゃないですか。
そう上手くいかないから、DHAやEPAの外部からの摂取は有効である、と。
しかし、蛋白質(というかアミノ酸)やビタミンの欠乏で変換酵素が不足するって、それも
それでどうかなー?と思うけれどなー。日本人酵素弱い説は初耳なんで、ちょっと詳しく
聞きたい気もするけれど。
よしんば、アミノ酸やビタミンや酵素の変換能力の不足で、DHAやEPAの体内合成が
上手くいかないと証明されたら、それこそ、よりDHAやEPAは外部から摂取しなきゃ、って
事になってしまうように思えるんですが?
153:ビタミン774mg
10/09/30 11:00:18
お前ら机上の空論はいらないから具体的な実験データで頼むわ
154:ビタミン774mg
10/09/30 11:21:11
>>152
パーフェクトコーディング理論というのを理解してほしい。
155:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 12:01:38
>>153
えー?まーた海外のアーカイブに潜るのー?イヤだよー。
2chであれほど実りのない行為はないんだよな。
えっれえ苦労して数値をはっきりさせてる論文を見つけて提示したかと思うと、
「研究の規模が小さい」とか「信用の置けない機関による研究だ」とかケチつくんだもん。
とりあえず、ALAからの変換効率が良くないという研究者の意見はこのページにあるので。
URLリンク(www.lipidworld.com)
>>154
いや。あれは面白い理論とは思うけれど、最初の意見と、あと今の話と、それぞれに特別
強くリンクしているとは思えないんだけど・・・?
結論を急ぐのは良くないけれど、結局、DHAやEPAの外からの積極的な摂取は
必要と考えるの?それとも、アミノ酸と補因子さえあればALAだけで充分?
ちょっと、あなたがどこをゴールに話しているのか判んなくなってきてる・・・。
156:ビタミン774mg
10/09/30 12:18:09
魚も食うが日常的には高タンパク、メガビタミンをベースに亜麻仁油を飲んでおけば十分と考える。
フィードバックビタミンについて説明したかったが、時間が無いので今度。
157:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 13:45:45
えっと、もしかして、三石氏とかが出てくる話っすか?
そういうのは、僕はちょっと・・・。
158:ビタミン774mg
10/09/30 13:54:10
>>157
何か問題?
159:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 14:25:16
>>158
いや、問題と言うか・・・。
とりあえず、このスレではないと思う。ここはあくまでもフィッシュオイルに特化するスレだし。
分子栄養学となると内容が総合的だし、ちょっとニッチでもあるしね。
もっと専門化したスレで話さないと、カルトとして扱われちゃう。
うーん、分子栄養学のスレってこの板か身体板あたりになかったかな?
あった気がするけれどー?
僕はまあ、そういう一歩誤ると思想の世界に傾いちゃいそうなものからは、できれば
距離置いていたいかなと。日常的に食傷気味なのでー。
溝口先生とかまで出てきたら、完全パスっす。すいません。
160:ビタミン774mg
10/09/30 14:29:28
どっちがいいの?
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
161:ビタミン774mg
10/09/30 14:37:13
>>159
ポーリング博士をはじめとするオーソモレキュラーのほうは、
経験的だけど、三石さんの分子栄養学のほうは分子生物学という科学が元にある
もので思想うんぬんでは無いと思うぞ。
162:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/09/30 16:40:55
>>160
カテゴリが微妙に違うので単純比較はできないかなー?
理想的には後者とは思うけれど、普段の食事でn-6、n-9を摂り過ぎていないか心配。
ちょっと自分の食生活を振り返ってみて考えて。
あと、フィッシュオイルが「魚油凝縮物」って表記だけなのも、ちょっと。
(でも、案外量は多いね。お徳?)
前者はCPは高い。あくまでもコスパ。
200粒ボトルなら重量もそこそこなので、送料の負担になる事はまあないでしょう。
ただ、原料にこだわるLEFとかオイル系が売りのNFなんかの品質と比べたら、多少は
目をつぶらなければならないってところがあるかも。
って、そんなに何かいきなり不具合が出るって事はあり得ないけれど。
これの大容量版の500粒入りのを、僕は使ってる。
欲張って500粒のにすると一気に重くなるんでやめときましょうね。
送料をいっぱい払わされました。
>>161
それは判るんだけれど、やっぱりこのスレで語る内容じゃないよう。
第一、ものが新しい栄養学ひいては予防医学だけに、思い入れってものが絶対生じない
とは言えないわけでしょう?
「俺の体験ではこうだった。だから〇〇に違いない!」って主張するだけが思想じゃないし。
古い常識を覆そうとする原動力って、やっぱり理論以上に思想じゃないかって思う。
一番最初の、「ALAだけ摂っていればDHAやEPAの摂取は不要」という説明不足な
スローガンだって、見る人が見たらちょっと理論以外にものが入っちゃってると思う
だろうし。
とにかく、ここじゃ他の人の邪魔になるから、どこか適当なスレに移動しませんか?
興味ある人は何も言わなくともついて来ると思うので。
163:ビタミン774mg
10/09/30 20:37:00
過疎ってるからここでいいよ
164:ビタミン774mg
10/09/30 20:39:21
URLリンク(www.iherb.com)
俺はコレだ!全部入りだ!わはは!
165:ビタミン774mg
10/09/30 22:28:19 zGf8QhKW
質問です。魚の脂は劣化しやすいと思うのですが、
シーチキンや、さばみそ缶から良いアブラは摂れますか?
塩サバや〆サバはどうでしょうか。
やっぱりサプリが必要ですかね。
166:ビタミン774mg
10/10/01 01:59:31
>>152
>>それはDNAへの反逆じゃないですか。
反逆ワロタwww
167:ビタミン774mg
10/10/01 09:30:22
>>152
ならば DNA の要求する栄養を与えてやればよい。
168:ビタミン774mg
10/10/02 08:27:42
FISOL買った
粒小さめでよかった
169:ビタミン774mg
10/10/02 08:59:12
>>165
流石に缶詰はよくわからんけど、塩サバやシメサバなら問題ないはず。
でなかったら普通の人は満足に魚油を摂取できないよ。
まあ実際統計的にもあんまり足りてないらしいが。
>>167
(遺伝子レベルでの)ちょっと前まではそんなこと気にする必要もないくらい
ビタミンCやらは摂取しやすい栄養だったんじゃないの。
170:ビタミン774mg
10/10/02 09:03:50
業者の陰謀とか騒いでた奴は、分子栄養学徒だったのか。
それならケンビファミリーや溝口クリニックのボッタクリぶりを説明してもらいたい。
あれこそ商魂たくましすぎってもんだろ。
171:ビタミン774mg
10/10/02 09:52:37
>>169
何が言いたいのかわからないが、分子生物学のアウトラインぐらい
勉強したまえ。
>>170
分子栄養学と分子矯正栄養学は別物だ。
前者は分子生物学の理論によるもので、後者は経験によるもの。
溝口は後者だ。
URLリンク(orthomolecule.jugem.jp)
ここで、ヘム鉄以外が全て無機鉄のような書き方をして、
IPSやキレート鉄の存在を意図的に無視している。
また、核酸が高いと書いてあるが、エビオスで安く手に入る。
ぼったくりというのには同意する。
172:ビタミン774mg
10/10/02 14:58:24
そんな細分化されたカテゴライズなど知るかい!
いや、冗談だ。
いやさ、分子栄養学の話したかったのならさ、初めからそうしないで
何であんな素人くさい演技したのよ?
俺らを釣ってどうすんだよ?
まあ結果的には倅が来て久々に楽しめたけどよ?
しかしそこらはっきり書かないと、ケンビや溝口の信者と思われても仕方ないで?
俺も溝口は嫌いでなー。代々木クリニックとかもな。
あいつらクズやでまじで。
だから、あんなんとは違う学問なんだぜってところを語ってくれんと。
アウトラインを勉強しろとか突き放さずさ。土台が理論か経験かで違うとか
簡潔に言い捨てずに。
めんどくさくてもそれやらんと、やっぱり従来の栄養学を土台にしてる人間には
同類に見える。
まあ正直言って、説明されたから信じるよとはならないかも知れないが
新しい理論つーかそうゆうのに飢えてるわけよ。
これで説明聞いて、何か得るところあったらもうけもんだし。
ちょっと素人でも楽しめるように語ってくれや。
少なくとも俺は邪魔だとか思わん。
173:ビタミン774mg
10/10/02 18:11:15
>>172
演技というか最初 DHA, EPA 不要論の人と私は別人よ。
新しい理論に飢えているのなら、健康自主管理システムを読んでみてくれ。
URLリンク(www.megv.co.jp)
ビタミンの大量摂取の非常に明快な解説に出会って私は感動した。
174:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/10/02 18:28:06
>>173
えええええマジでー!?
何故それを言ってくれなかったの?えっらい恥かいたー。
道理で論旨が最初と全く違ってるわけだ・・・。とりあえず、早合点してごめんなさいでした。
175:ビタミン774mg
10/10/02 18:30:45
>>174
文体で気付いてほしかった(笑)
176:ビタミン774mg
10/10/02 18:33:48
本を買わせようとする業者と思われるかもしれないので、ネット上の情報も貼っておく。
URLリンク(oshabun.web.fc2.com)
URLリンク(oshabun.web.fc2.com)
たが、本は買って損は無いと思う。
177:ビタミン774mg
10/10/02 18:35:19
ちなみに私は136や146ね。
178:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/10/02 19:06:53
>>175
前の人は1センテンス書いて後はコピペを繰り返すだけだったから、文体も何もなくて。
いやでも、邪魔者扱いされずに興味持たれて良かったね。
実は僕はうつ病の治療中で、溝口さんのやってる事で分子栄養学に偏見があってね。
そうゆうのとは根本的に違うんなら、僕もちょっと勉強してみます。
179:ビタミン774mg
10/10/02 19:27:25
>>178
両方の本持ってるけど全然別物だよ。
ちなみに溝口の本は捨てた。
180:ビタミン774mg
10/10/02 19:28:25
>>178
ちなみに溝口さんのはポーリング博士を源流とする分子矯正栄養学ね。
分子栄養学とはまったく別物。
181:ビタミン774mg
10/10/03 16:03:52 ZuZzoEPc
KarklandのOmega3 Fish Oil 1000mgが届いた
400錠で3,000円弱は安かったけどしばらく試してみる
182:ビタミン774mg
10/10/03 16:31:29
Nowなら500錠で2,000円弱じゃん(迫真)
183:ビタミン774mg
10/10/03 17:02:21
>>182
>>181のは送料無料なのでNowの方が一錠単価安いけど大差でもない。
一度ずつ買って比較してみたい。
184:ビタミン774mg
10/10/03 18:20:42
now500錠に送料8$に4/5で1700円
まぁ、代行でカークランドって時点でありえないけど
185:ビタミン774mg
10/10/03 19:42:55
>>184
Karkの抗ヒスタミン剤ジルテック愛用してて悪くないから試してみたいってのもあった。
買ったことは代行じゃないよ。
186:ビタミン774mg
10/10/03 21:40:15
カークランドがバカにされると、必ず抗ヒスタミン剤を持ち出して反論するやつが出てくる
抗ヒスタミン剤の話なんて一度たりとも話題に上っていないにも関わらずだ
そこまでカークランドを擁護したいと思ったら、まず他人にどう言われようが
「だから何だって言うんだよ?」と思うくらいの気持ちをもたなきゃだめだと思う。
これは、DHCやダイソーのユーザーにも言えることだが。
187:ビタミン774mg
10/10/03 23:05:36
>>186
いったい誰と闘ってるんだ?
188:ビタミン774mg
10/10/04 08:53:34
>>178
> 実は僕はうつ病の治療中で、
やっぱり、サプリで鬱は治らないんだあーーーーーーorz
189:ビタミン774mg
10/10/04 08:57:58
まあ、DHAのサプリって、ほとんどが粗悪品だからね。
治るわけないやね。せっかく刺身の国の人なんだから、刺身食えばいいのに。
煮魚だって、半分くらい酸化済みだし。
ただ、酸化しても「DHA」なんだよね。
糞マーガリンも、神オリーブオイルも、「植物油脂」だからね。
あのカプセルは空気とおすし。こぼれないけどね。
サプリオタクは、食事から栄養とるのが屈辱なんだろうね。
もう本末転倒だね。
190:ビタミン774mg
10/10/04 09:46:25
お前ネタスレ以外の全部に書き込んでるみたいだけど何か用なの?
IDも出さない、コテ名乗らない、サプリに否定的なソースも貼らない、言ってる内容は意味なし
ターゲットも決めないでただ悪口を叩いてるだけ。
サプリの話する気がないんならオカ板に送るぞゴラァ!
191:ビタミン774mg
10/10/04 10:13:53
読む気が起きないけど、どういった流れ?
192:ビタミン774mg
10/10/04 10:41:41
>>186
お前ネタスレ以外の全部に書き込んでるみたいだけど何か用なの?
IDも出さない、コテ名乗らない、サプリに否定的なソースも貼らない、言ってる内容は意味なし
ターゲットも決めないでただ悪口を叩いてるだけ。
サプリの話する気がないんならオカ板に送るぞゴラァ!
193:ビタミン774mg
10/10/04 10:42:22
>>191
> 読む気が起きない
鬱病だな。
194:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/10/04 14:46:54
>>188
そりゃあ、本格的なうつはサプリだけじゃ治らんよ。
サプリが有効なのは、うつ直前の気分の不調と寛解間近の、油断しちゃいけない時期。
まあ、抗うつ剤や向精神薬を服薬している間は体力が消耗するので、MVMやアダプトゲンが
頼もしいサポートになってくれる。
でも、基本はまず、服薬と休養。それから、良くなるのを待って、やれる事から少しずつ
行動。まあ、ここでも助けてくれるサプリもあるか。お医者さんは嫌がるがね。
どうしても薬がイヤで、サプリだけで治したかったら、上で名前を出した溝口クリニックや
代々木クリニックへどうぞー。
診察料と血液検査とサプリで、1回の通院で10万円ほどだそうで。当然、保険は利きません。
話は変わるけれど、これどうだろう?
「汚染物質含有率が、他製品に比べて最も低い。」なんて言い切っちゃってますが?
IASで取り扱っているからには、エパデール級の本物の医薬品グレードと考えて良いのかね?
URLリンク(www.japanias.com)
195:ビタミン774mg
10/10/04 15:06:40
>>194
偉そうな奴だな。
そういうおまえは、薬やサプリ以外になんかやってんのか?鬱病対策として。
196:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/10/04 16:39:23
>>195
うつ病対策ではないが、一応。
197:ビタミン774mg
10/10/04 17:14:09
どーせ体感ないから安いフラックスオイルを取ることにした
198:ビタミン774mg
10/10/04 17:14:49
>>196
うつ病対策じゃないことなんて聞いてない。
うつ病対策以外でおまえが何をやろうが興味ない。
うつ病対策としては、おまえは、薬とサプリ以外何もやってないということでいいんだな?
199:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/10/04 17:50:14
>>199
じゃあ、言い方を変える。
うつ病で寝たきりになってしまうのがイヤだから、薬とサプリの力を借りて、
可能な範囲内で活動している。
うつ病対策以外に興味がないならスレチだよ。
それとも、n-3脂肪酸は心の病を回復させるサポーターになってくれるという趣旨で話す?
200:ビタミン774mg
10/10/04 18:16:16
>>199
わかってない奴だな。
俺は、198だぞ。199はおまえだ。
あと俺が聞きたいのは、
おまえが、うつ病対策としてやっていることは、
①サプリメント
②薬
だけか?
ということだ。
イエスかノーで答えてくれ。言い方は変えなくていい。
もし、ノーなら、①②以外にどんな対策をしているのか教えてくれ。
質問の意味が理解できない場合はスルーしてもらって構わない。
その場合は、脳が疲労しているのだから寝ろ。
201:ビタミン774mg
10/10/04 18:18:04
いい加減スレ違い
202:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
10/10/04 19:17:03
>>200
んじゃ、迷惑になるから、これで終わりね?
答えは、「ノー」
何をやっているのかと言えば、家で好きな仕事をしているとだけ。
これは社会の中に存在していなきゃという気持ちから出るプライド的なものであると同時に
自分を無為の中に置いてより心が沈んでいかないようにするための対策だとも言える。
1個の事に1個の意味しか含まれていないってものじゃないんだから、簡単に一言で
「対策」なんて片付けられても、答えに困るよ。
とにかく邪魔になるからさ、それでもこれ以上何か主張したかったら、倅スレで続きやって。
>>201
ごめんなさいでしたー。
203:ビタミン774mg
10/10/04 19:29:03
>>202
> >>200
> んじゃ、迷惑になるから、これで終わりね?
> 答えは、「ノー」
> 何をやっているのかと言えば、家で好きな仕事をしているとだけ。
結局イエスじゃねーか。
> これは社会の中に存在していなきゃという気持ちから出るプライド的なものであると同時に
> 自分を無為の中に置いてより心が沈んでいかないようにするための対策だとも言える。
そんなこと聞いてない。なんか、ニートコンプレックスを感じるな。
> 1個の事に1個の意味しか含まれていないってものじゃないんだから、簡単に一言で
> 「対策」なんて片付けられても、答えに困るよ。
詭弁だな。俺は、おまえが意図的にやっていることを聞いたのだ。おまえの論法だと万人がやっている普通の睡眠や食事すら鬱病対策になる。
> とにかく邪魔になるからさ、それでもこれ以上何か主張したかったら、倅スレで続きやって。
いや、いいや。約1年経って、どのくらい進歩したか知りたかっただけだから。大体わかったし。
>>201
悪かったな。こいつが、なんか回答を濁して逃げるから長引いてしまった。
思う存分、酸化した油の話題で盛り上がってくれ。
204:ビタミン774mg
10/10/04 19:39:16
うわー
205:ビタミン774mg
10/10/04 20:15:47
約1年経ってまで、そんなにも絡みたかったのか…。
ネットストーカーって、本当にいるもんなんだな。
本当はこういう人間に対して使われるもんなんじゃないんだろうか、コンプレックスって?
こいつ一生倅と会う機会なんてないだろうに、身辺調査なんかやってどうするつもりなんだろう…?
怖いわ~。倅と何か話をしたかったの見え見えなのに、この話題はないわ~。
しかも結局、倅が何してたら「対策」に合格していたのか言わないで突如いなくなるし…。
それを「逃げ」とは言わないのか…?
倅の分析なんかどうでもいいから、「正しい対策」がどんなか書いてけって。俺らが後味悪いだろ。
そして、〆のせりふが、「大体わかったし」「酸化した油の(キリッ)」って。うわー。
あいつこのスレに何しに来たんだー?マジわかんねー!
206:ビタミン774mg
10/10/04 20:18:33
おまえらもっときちんとフィッシュオイル摂れよ
207:ビタミン774mg
10/10/04 20:24:09
いや、でも酸化した油(笑)だしなーwww
208:ビタミン774mg
10/10/04 20:26:06
なんだと? 努力もしないうちからもう、こうさんか(抗酸化・降参か)?
209:ビタミン774mg
10/10/04 20:32:20
>おまえの論法だと万人がやっている普通の睡眠や食事すら鬱病対策になる。
ん?規則正しい生活をするのって鬱病対策にならないの?
鬱病になったら仕事してなくとも何時に起きて何時にどんなメシくって…とかやらなきゃ
いけないんじゃないのか?
なんか、イメージだけど。
210:ビタミン774mg
10/10/04 20:36:04
光圀公「わしの旅の供をしてくれるのは、助さんか? 格さんか?それとも、コウさんか?」
211:ビタミン774mg
10/10/04 20:39:57
>>205
> 倅の分析なんかどうでもいいから、「正しい対策」がどんなか書いてけって。俺らが後味悪いだろ。
そんなこと知りたいなんて、おまえ、鬱病なんか?
212:ビタミン774mg
10/10/04 20:40:43
>>209
アホか?おまえ。前後の文も読んで判断しろや。
213:ビタミン774mg
10/10/04 20:41:24
>>210
おっさんも、いいかげんにしとけよ
214:ビタミン774mg
10/10/04 20:49:19
いなくなってねえしwwwお前が話を長引かせてどうすんだってwwww
215:ビタミン774mg
10/10/04 20:53:33
>>214
おまえは、>>205か?
だれが、このスレから消えるって書いたんだよ?
俺は、倅スレでやろうと誘われたのを断っただけだ。
このスレから消えるなんてひとことも書いてない。
このスレは鬱病で脳が疲れて読解力のなくなった人の集まりなのかぁ?
216:ビタミン774mg
10/10/04 21:05:27
お前、何しにきてんの?さみしいの?
217:ビタミン774mg
10/10/04 21:06:03
Dear-NaturaのDHAってどう?
218:ビタミン774mg
10/10/04 21:08:17
>>216
脳疲労した鬱の人が、俺の書込みを曲解しているから、その是正のため。
219:ビタミン774mg
10/10/04 21:14:56
曲解wwww是正てwwww
帰れ!!!
正面きって何も言えないでからめ手しか使えないチキンは言う事ばっかりでかくてよー
自分以外が全員間違ってるから毎日ビビってんだろ、正直
220:ビタミン774mg
10/10/04 21:33:47
>>219
何興奮してんの?完全に意味不明なんだけど。それにいい加減スレ違いの話題やめたら?
221:ビタミン774mg
10/10/04 21:47:56
んじゃあ、皆して酸化した油(笑)の話でもすっかーw
誰かさんは自分から話題を作るのできないみたいだしww
まあ真面目な話するけど、俺は曲解を是正しなければならないと普段からおもってたんだ。
222:ビタミン774mg
10/10/05 08:45:20
これいつものあいつだろ?
倅が姿を現さなくなると必ず入院したとかメンタルがどうしたとか書く?
ただ単に倅とお近づきになりたいだけなんだよ。
そうゆうので周囲に迷惑かけてるのが見えてないやつって現実でもいるからな。
それより倅が貼ってたIASの魚油ってどうなのよ。
メーカーが判らないからIFOSで調べられん。
やっぱりメーカー名が出てない時点でアウト?
223:ビタミン774mg
10/10/05 08:50:37
>>222
匿名掲示板で、ある書込みが特定の人物の書込みだと思うようになったら精神病院に行ったほうがいい。
BY 薬の倅
224:ビタミン774mg
10/10/05 09:06:13
この人のレスポンス能力は異常
225:ビタミン774mg
10/10/05 10:12:25
でも、そうゆう事を指摘されたらいきなり沈黙するってのもある意味即レスだよな
まっどうせほとぼりが冷めた頃、またどっか関係ないスレで倅が何ちゃらと
やり始めるんだけどな
俺の勘ではこの酸化油は以前倅を医師法違反で訴えると騒いだ奴だな
そしたら倅スレに本職の法律家がいたもんだからハッタリの法的知識が徹底的に否定されて超涙目
あれは笑ったなー(笑)
だから2ちゃんを舐めるなとあれほど
226:ビタミン774mg
10/10/05 10:18:30
Life Extension Super Omega-3飲んでいますが同等の成分くらいの
他の商品教えて下さい
227:ビタミン774mg
10/10/05 11:47:48
>>225
匿名掲示板で、ある書込みが特定の人物の書込みだと思うようになったら精神病院に行ったほうがいい。
BY 薬の倅
228:ビタミン774mg
10/10/05 12:06:51
>>225
> でも、そうゆう事を指摘されたらいきなり沈黙するってのもある意味即レスだよな
みんながみんな、あなたのように平日の昼間っから2ちゃんやれる恵まれた環境にいないのでは?(私は今昼休み中)。
鬱抱えて会社行っている人もいるのです。
スレ違いで盛り上がりたいなら他所でやってもらえませんかね。
明らかに、あなたの方から、スレが混乱するのを誘っているように見えます。
229:ビタミン774mg
10/10/05 15:30:53
DSMのやつって、このスレ的には、どんな感じ?
230:ビタミン774mg
10/10/05 18:27:03
>>227
それじゃあ閉鎖に入院中の俺が認定しまくってもお前文句言うなよw
231:ビタミン774mg
10/10/05 20:47:31
>>230
日本語でおk
232:ビタミン774mg
10/10/05 21:17:56
閉鎖病棟ってネットつかえるの?
233:ビタミン774mg
10/10/06 10:28:16
【AIDS】HIVについて相談するスレ22【エイズ】
スレリンク(hiv板:279番)
279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/05(火) 06:31:49 ID:ZOcADkxLO
昨日の結果陽性だった
今日これから都内拠点病院へ行ってくる
これからが不安だ
昨夜は一睡もできずだった・・・泣いた
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/05(火) 08:02:02 ID:ZOcADkxLO
279だけど・・・
めちゃくちゃ緊張する
さすがに飯も喉を通らない
吐き気がする、胃が痛む
都内拠点病院に着いた
初診は午前中だけか
まさか今日ここに居るとは・・ なんで・・
待合室でまた泣けた。
234:ビタミン774mg
10/10/06 12:13:50
>>231=ビビりw
235:ビタミン774mg
10/10/06 15:27:48
LOVAZAが個人輸入できるとこ教えてください
あとエパデールも可能なとこあったら教えてください
236:ビタミン774mg
10/10/06 19:22:03
毎日マックで腹一杯食って寝てたら、もしかしたらエパデールを購入できるかも知れないよ。
ジムとか通ってんだったら即退会することを奨める。
購入できるところは宣伝を出してダメなところだから本当は秘密なんだけど
ここは2ちゃんだから特別に教えてあげてもいい。
他の店じゃ絶対に売ってないからこの情報は超重要。
237:ビタミン774mg
10/10/06 19:26:02
>>236
売っているところ見つけて注文しちゃいましたので、もう結構です。でも、ありがとうね。
238:[ ^ω^]梅林君子@スタバ ◆NISHIMATSU
10/10/06 23:24:34
なんか最近キティが多いわねw
笑えるわw
アハハハハw
239:ビタミン774mg
10/10/07 15:23:38
>>235
そこらの診療所で、自費ならエパデール出してもらえるよ
高脂血症の病名が付けば3割負担ですむけど
240:ビタミン774mg
10/10/08 11:15:54
Life Extension Super Omega-3いつも飲んでいますが薬局や市販で
販売されている含有量多いのは、ファンケル、小林あたりですか?
毎回通販も面倒だし簡単に買えるサプリ探しています
情報求みます
241:ビタミン774mg
10/10/08 16:17:47
三牧ファミリー薬局なら、エパデールみたいな医薬品買えるよ
242:ビタミン774mg
10/10/08 23:46:06
みwまwきw
243:ビタミン774mg
10/10/09 02:02:45 w/nK3j81
ALAをとればDHA・EPAは意識して摂る必要は無い
244:ビタミン774mg
10/10/09 07:23:32
>>243
その理由を述べよ。
245:ビタミン774mg
10/10/09 11:40:08
>>242
以前はエフェドリンをボッタクリ価格で売っていたなw
246:ビタミン774mg
10/10/09 15:32:45
その記憶しかないw
247:ビタミン774mg
10/10/09 16:07:11
ざっくり月いくらくらいかかる?
248:ビタミン774mg
10/10/09 19:41:21
iHerb(アイハーブ)で健康生活
スレリンク(body板)
249:ビタミン774mg
10/10/10 01:52:17
ALAをとればDHA・EPAは意識して摂る必要は無いな
250:ビタミン774mg
10/10/10 09:08:57
ALAって何から取れるの?
251:ビタミン774mg
10/10/10 09:20:06
(゜д゜)<ALAやだ!
252:ビタミン774mg
10/10/10 10:40:34 42UluTLE
赤紫蘇の種
253:ビタミン774mg
10/10/10 10:43:51
エチルエステル化された魚油が欲しいが
サプリだとASTのもの以外は無いなあ・・・
254:ビタミン774mg
10/10/10 11:18:10
純度の高めでかつ腸溶コーティングが施された物を使いたいのだが
腸溶コーティングが施されたものだとどれがコスパいいんだろう
老舗ブランドの製品スーパーフィソールを基準に比較
(mgはEPA+DHAの1カプセルあたりの容量)
Super Fisol 350mg×180 23ドル
Arctic Pure 790mg×120 24ドル
Ultra Omega-3 700mg×180 25ドル
Orange OxiMega 600mg×120 18ドル
Orange OxiMegaは今セールやってて360カプセルが36ドルで手に入るが送料高いな・・・
255:ビタミン774mg
10/10/10 11:31:10
最近食物繊維にも興味が出てきたけど、
どっちも高くはないけど量があるから送料が馬鹿にならなくて、
国内にはろくな製品がないという共通点が
256:ビタミン774mg
10/10/10 11:46:08
いや、繊維は難消化性デキストリンだけは日本で安く買える
300gで1120g
この価格はかなり良心的
(最初は900円だったのだがウエイト版で紹介したらまとめがいする人が続出して
1120円まで上がった)
257:ビタミン774mg
10/10/10 21:03:34
300gで1120gって約四倍?
すごいお買い得だな
258:ビタミン774mg
10/10/10 21:29:26
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 300gで1120g
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <すごいお買い得だな
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
259:ビタミン774mg
10/10/10 21:36:05
薬局で食物繊維買ってきて飲んだんだが、
全くウ○コの量は増えなかった。
ブランフレークとかオールブランの方がウ○コ出まくる。
260:ビタミン774mg
10/10/11 04:09:27 NQMc6rJB
俺はとにかくNIPPNの「アマニ油&EPA」を推奨する。
261:ビタミン774mg
10/10/11 12:05:26
高いってレベルじゃねーぞ!
262:ビタミン774mg
10/10/11 15:48:10 SNrsx3Pt
α-リノレン酸やEPA、DHAをいくら多く摂取したとしても、
同時にアラキドン酸を減らさないとダメ、つまり動物性脂質を抑えることも必要みたいだよ。
263:ビタミン774mg
10/10/11 16:03:03
>>262
なんで?
264:ビタミン774mg
10/10/11 17:50:19
>>263
ある文献によれば・・・
「体は利用できる脂肪酸次第で(アラキドン酸かエイコサペンタエン酸<EPA>で)、
プロスタグランジンのPGE-2もしくはPGE-3のどちらかを作ります。
もし、アラキドン酸が大量のときにはPGE-2が作られ、十分なEPAがあればPGE-3が
作られます。」
PGE-2 炎症性プロスタグランジン
PGE-3 非炎症性プロスタグランジン
265:ビタミン774mg
10/10/11 17:56:56
それ普通に読むと、十分なEPAがあればおkって読めるんだが…。
英訳かなにかなら原文見ないと文章がどんな意味かわからんな
266:ビタミン774mg
10/10/11 18:17:37
補足・・・
「EPAをPGE-3と良いロイコトリエンに触媒する酵素(シクロオキシゲナーゼ)は、
少量のアラキドン酸の存在下でよく機能します。」
「まずアラキドン酸を使って、PGE-2を作り、EPAは使われにくくなることを意味しています。」
「アラキドン酸が豊富な食事ではPGE-1は作られません。」
PGE-1はPGE-2で引き起こされる炎症を和らげる。
267:ビタミン774mg
10/10/11 18:23:47
シクロオキシゲナーゼは、EPAよりもアラキドン酸と親和性が高いという意味です。
268:ビタミン774mg
10/10/11 21:35:17
>>254
Nowのomega-3なら最大摂取で月額7ドル
269:ビタミン774mg
10/10/12 17:13:31
>>268
Nowの腸溶コーティングされたものの廉価な方の製品だね
1錠でEPA+DHAが300mg×180 で14ドルかな
同じNowのUltra Omega-3は 700mg×180 で25ドルなので
純度の高い上位の製品の方がコスパは高いと思う
純度の低いものを使うと安いけど力価が低い分
十分な有効成分が摂取しようとすると結局高く付くかも
理想としては腸溶コーティングされた製品でEPA+DHAを2-3gほど摂りたいので
270:ビタミン774mg
10/10/12 19:54:17
今はIFOS信者消えて平和なのね
271:ビタミン774mg
10/10/12 20:03:01
腸溶性カプセルって、胃で溶けないから、胃に不純物と認識されて身体内部で誤反応が起きる可能性が高い。
272:ビタミン774mg
10/10/12 21:04:57
お前の体はウィルスバスターか
273:ビタミン774mg
10/10/12 21:36:00
ここで教えてもらったFisolいいね
274:ビタミン774mg
10/10/12 21:50:08
コーティングされてないと魚を食うのと大して変わらないよな
サプリメントでわざわざ摂るなら最高の効率を求めたいのが人情
275:ビタミン774mg
10/10/12 22:51:17
ゲップが臭くないという利点も捨てがたい
276:ビタミン774mg
10/10/12 22:54:33
アイハブのレビューで、最低★つけている奴の読んだら、ゲップしたら魚臭かった、というのがあって笑った
277:ビタミン774mg
10/10/12 22:56:18
腸溶保護無しだとNSIのが力価高くて安いんだな
コート代で1.6倍くらい高くなるのが悩みどころ
278:ビタミン774mg
10/10/12 22:57:29
空腹時に魚油飲むと魚ゲップ出るよ
279:ビタミン774mg
10/10/12 23:13:11
URLリンク(www.vitacost.com)
確かオプチの魚油がなにげにコーティングしてあったと思ったらやっぱりそうだった
価格もNowの同クラスの製品よりは安そう
オプチマムってメラトニンのタブレットの質も安い割りに良かったし
優良企業だな
280:ビタミン774mg
10/10/12 23:32:00
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 300gで1120g
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
281:ビタミン774mg
10/10/13 17:00:39
腸溶コーティングって口臭やゲップ対策って聞いてた。
おまえら天才だな。
282:ビタミン774mg
10/10/13 17:01:19
力価(笑)
283:ビタミン774mg
10/10/13 20:11:28
ファンケルのEPAを10年以上飲み続けてるけど
いたって健康
284:ビタミン774mg
10/10/13 22:07:21
ファンケルとか・・・金持ちやなあ
285:ビタミン774mg
10/10/13 23:03:09
>>284
きみはどこのを飲んでるの?
286:ビタミン774mg
10/10/13 23:07:45
>>285
Natural Fartors
王道だと思ってたが。
287:ビタミン774mg
10/10/13 23:21:22
>>286
俺も同じ
だけど>>4を見てちょいと心配になっているんだ
288:ビタミン774mg
10/10/13 23:29:52
とか言っても今学生で金が無いからなあ。
社会人になったらLifeExtensionあたりに変えようかと思う
289:ビタミン774mg
10/10/13 23:51:49
>>286
URLリンク(www.iherb.com)
これですか?
洋物ってなんかあったとき追及しにくくないですか?
290:ビタミン774mg
10/10/13 23:53:26
ファンケル高いっていうけど
EPAは90日分セットで買えば1日分37円だよ?
291:ビタミン774mg
10/10/13 23:56:37
>>289
おれも同じの飲んでる
それこわいけどね~~
292:ビタミン774mg
10/10/14 00:31:18
>>290
><主要成分/1日5粒当たり>
>EPA含有精製魚油:1,200mg(脂肪酸組成中 EPA28%、DHA12%)[EPA:315mg、DHA:149mg]
こんだけしか入ってないんだから安くて当たり前。
293:ビタミン774mg
10/10/14 01:43:26
>>291
何がこわいの?
294:ビタミン774mg
10/10/15 14:21:28
怖い
295:ビタミン774mg
10/10/15 15:16:36
手持ちのサプリが切れて久々に来たんだが、現時点で一番コスパいいのってまだNOWのDHA500でFA?
296:ビタミン774mg
10/10/15 15:17:51
カークランドだと思う
297:ビタミン774mg
10/10/15 15:30:25
>>295
いや、サーモンの刺身。小分けして冷凍保存。
298:ビタミン774mg
10/10/15 18:24:49
カークランド、上でありえないって言われてるけどいいの?
299:ビタミン774mg
10/10/15 18:27:15
俺はそれで構わない。
300:ビタミン774mg
10/10/15 18:39:09
>>298
個人差
301:ビタミン774mg
10/10/15 18:43:57
DHAに、体感ってあるのか?
302:ビタミン774mg
10/10/15 18:56:00
肉ばっかり食ってる偏った人はわかると思う
303:ビタミン774mg
10/10/15 19:13:26
まったくないよ
304:ビタミン774mg
10/10/15 21:11:21
DHCのDHA
305:ビタミン774mg
10/10/15 22:29:55
カーグランドの人って一日に何粒飲んでるんですかね。
なんかDHA一日1000~1500とらないといけないってどっかで読んで前はNOWDHA500を一日2粒のんでたんだけど。
306:ビタミン774mg
10/10/15 22:49:28
ぜんぶサプリで摂とうという発想がそもそもおかしい
307:ビタミン774mg
10/10/15 22:49:41
日本語でおk
308:ビタミン774mg
10/10/15 22:51:34
そもそもおかしい
309:ビタミン774mg
10/10/15 22:59:06
サンマ今なら1匹80~100円で買えるだろ
そのままフライパンで焼いて出来てきた脂含めて食べれば簡単だろ
310:ビタミン774mg
10/10/15 23:00:43
愛の讃歌
311:ビタミン774mg
10/10/15 23:18:14
暇な人なら金を掛けずに暮らせる
312:ビタミン774mg
10/10/15 23:36:38
>>309
毎日持続出来ないだろう?
313:ビタミン774mg
10/10/15 23:40:07
>>309
焼くのはヤヴぁい。刺身にしろ。
314:ビタミン774mg
10/10/15 23:54:18
煮ればいいんだよ
俺は5センチ四方くらいに切ってうどんに入れて食ってる
315:ビタミン774mg
10/10/15 23:54:32
>>ぜんぶサプリで摂とうという発想がそもそもおかしい
すみません、当方一身上の都合でヴェジタリアンなもので…;
>>305どうなんですかね、愛用の方。
316:ビタミン774mg
10/10/15 23:56:50
べじたりあんは、動物性脂のDHA飲んでいいの?
俺の知り合いのべじたりあんは、カツオだしも禁止すてて。
317:315
10/10/16 00:08:04
体質的じゃないものなので、完全菜食主義じゃないのですよ。
あれは生きにくいものだとおもいます。
プラシーボかもしれないですが、魚肉を食べない分、DHAとると頭がすっきりするの感じる…ような気がしますね。
318:ビタミン774mg
10/10/16 00:28:02
>>297
サーモンの刺身って安い奴でも100gで300円はするじゃん。
しかも家庭用冷凍庫じゃその手のものの保存は無理だよ。
お前の家の冷凍庫が業務用レベルのハイスペックなものだってんなら別だけど。
>>313
DHAは熱には強いと言うのが一般説だと思うが。
刺身の方がうまい、といいたいのなら同意するw
>>315
肉類にアレルギーがあるとか?
319:315
10/10/16 00:34:35
>>318
好き嫌い、ですね;
もう直すのあきらめてるので、サプリで何とかなるなら何とかしたいです。
320:ビタミン774mg
10/10/16 08:01:40
>>318
うちの近所は100g178円なんだが。
DHAが熱に強いというのは、化学式のレベルの変性の段階の話らしい。つまり、焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない。
しかし、加熱により酸化するということだそうだ。
煮るのはまだマシらしいが、長時間煮込んだ、煮魚などは避けたほうが良いらしい。揚げたのは完全アウッ。
ちなみに、通常のサプリなら、250度以上の加熱、&、化学溶剤使用らしい。
あと、空気でも酸化するから、食べる前に切るのがベター。
サプリのカプセルも空気は通すので、着実に酸化は進む。
冷蔵庫は、比較的最近のものだが、普通のマイナス18度で冷凍しているが、問題ない。
刺身が不味くなることもない。
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
321:ビタミン774mg
10/10/16 08:02:56
前も同じこと書いたけど、叩かれたな。別に、もうDHA飲んでないから、このスレで情報提供する必要もないのに。俺、何やってんだろう・・・。2chなんてなくなればいい。
322:ビタミン774mg
10/10/16 09:39:43
>>320
加熱で酸化するということだ=化学式は変わるということだ。
化学式とは別物の科学式ってのは変わらんのかも知れないが・・・。
323:ビタミン774mg
10/10/16 09:40:32
独り言ならブログでどうぞ
324:ビタミン774mg
10/10/16 09:44:31
>>322
化学式に電子の数は書いてあるか?
325:ビタミン774mg
10/10/16 10:58:31
>>324
電子の数の増減と酸化は関係あるのか?
326:ビタミン774mg
10/10/16 11:26:40
>>325
酸化の意味わかってるのか?
わかっていれば、そんな馬鹿げた疑問は出ないだろう。
327:ビタミン774mg
10/10/16 11:36:25
えーとカークライトオメガ3のんでる方は一日に何粒飲んでるかという私の質問は…^^;
328:ビタミン774mg
10/10/16 11:40:28
> 電子の数の増減と酸化は関係あるのか?
329:ビタミン774mg
10/10/16 11:49:27
>>328
酸化の定義を wikipedia で調べて出直してくるがいい。
330:ビタミン774mg
10/10/16 11:58:41
今はサンマは高級魚
なんか不漁らしい
331:ビタミン774mg
10/10/16 12:02:48
大気の温度の増減とサンマは関係あるのか?
332:ビタミン774mg
10/10/16 12:38:27
めんどくさけりゃ
サンマをまるごとミキサーにぶちこんでツミレにして食べればいいじゃん
333:ビタミン774mg
10/10/16 16:04:49
>>331
海水温が高いから、サンマは北のほうにいるらしいけど
ロシアに拿捕されるぞw
334:ビタミン774mg
10/10/16 16:24:31
>>320
お前いつか腹壊すよ
>>322
どの程度の加熱でどの程度酸化するかはモノによりますわな。
詳しくは知らんけど
335:320
10/10/16 16:51:45
>>334
醤油に殺菌作用のあるおろしニンニクを入れてつけて食べてるから問題無し。
336:ビタミン774mg
10/10/17 00:18:54
>>335
おい、キチガイ。もう書き込むなよ
337:ビタミン774mg
10/10/17 00:43:04
不漁
338:ビタミン774mg
10/10/17 01:11:32
カークライトオメガ3のんでる方は一日に何粒飲んでるかという私の質問はぁああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
339:ビタミン774mg
10/10/17 01:21:19
おめ個
340:ビタミン774mg
10/10/17 02:02:26
DHAが熱に強いというのは、化学式のレベルの変性の段階の話らしい。つまり、焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない。
しかし、加熱により酸化するということだそうだ。
煮るのはまだマシらしいが、長時間煮込んだ、煮魚などは避けたほうが良いらしい。揚げたのは完全アウッ。
ちなみに、通常のサプリなら、250度以上の加熱、&、化学溶剤使用らしい。
あと、空気でも酸化するから、食べる前に切るのがベター。
サプリのカプセルも空気は通すので、着実に酸化は進む。
冷蔵庫は、比較的最近のものだが、普通のマイナス18度で冷凍しているが、問題ない。
刺身が不味くなることもない。
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
341:ビタミン774mg
10/10/17 04:39:51
>>340
酸化したら化学式は変わると思うんだが。
化学式の意味わかってんの?
342:ビタミン774mg
10/10/17 09:56:42
化学式自体は変わらないって意味。
343:ビタミン774mg
10/10/17 10:38:03
酸化の意味分かってるのかよw
Oが増えるんだから式は当然変わるだろうww
344:ビタミン774mg
10/10/17 11:02:22
>>341
>>343
何度も指摘しているが、おまえの知識は中学生レベルで止っている。
酸化の定義を調べなおしてこい。
345:ビタミン774mg
10/10/17 11:04:55
完全アウッ
346:ビタミン774mg
10/10/17 11:44:02
そもそも、フリーラジカルとかの知識を経て、
フィッシュオイルにたどり着いたんじゃないのか
347:ビタミン774mg
10/10/17 12:18:33
>>345
なにそのネイティブ発音
って科学式って何?
348:ビタミン774mg
10/10/17 12:24:11
トランス型とシス型って化学式で区別できるのかな?
349:ビタミン774mg
10/10/17 13:10:12
焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない
加熱により酸化
250度以上の加熱、&、化学溶剤使用
食べる前に切るのがベター
冷蔵庫は、比較的最近のもの
普通のマイナス18度
350:ビタミン774mg
10/10/17 13:48:31
テンプレかw
351:ビタミン774mg
10/10/17 14:33:26
URLリンク(www.iherb.com)
このサイト安くて魅力的だけどクレジットカードしか受け付けないの?
なんかこわいなぁ。でもここより安いとこないんだよな。
352:ビタミン774mg
10/10/17 14:34:23
URLリンク(www.iherb.com)
このサイト安くて魅力的だけどクレジットカードしか受け付けないの?
なんかこわいなぁ。でもここより安いとこないんだよな。
353:ビタミン774mg
10/10/17 15:02:00
>>352
デビットカード
354:ビタミン774mg
10/10/17 15:18:15
連投すまそ;
355:ビタミン774mg
10/10/17 17:49:32
iHerbを怖いと言い出したら、国内で買うしかないわな。
ここ最近、諸般の理由で発送業務が遅いけどな。
356:ビタミン774mg
10/10/17 17:51:55
>>355
愛ハーブスレがこわい
357:ビタミン774mg
10/10/17 18:13:22
>>344
電子を失うことだが?
電子を失っただけじゃ超不安定だから他の物質とくっついたり離れたりする。
つまり化学式が変化するってことだ。
>>355
国内=安全というのも幻想かと。
358:ビタミン774mg
10/10/17 18:35:46
電子やプロトンの供与と酸化数は関係あるのか?
359:ビタミン774mg
10/10/17 18:38:30
>>352
代行にでもいけや
360:ビタミン774mg
10/10/17 18:50:24
>>358
そもそも酸化数というものの定義に電子の授受が入ってるはずだが。
361:ビタミン774mg
10/10/17 20:14:00
>>357
くっついた後は安定だから恐くないってこと?
362:ビタミン774mg
10/10/17 20:14:34
文系の俺にはさっぱりだ
363:ビタミン774mg
10/10/17 21:09:02
中卒のオレでさえ意味が判らないんだから心配すんな
364:ビタミン774mg
10/10/17 21:16:12
>焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない
>加熱により酸化
>250度以上の加熱、&、化学溶剤使用
>食べる前に切るのがベター
>冷蔵庫は、比較的最近のもの
>普通のマイナス18度
理数系だが2、3個しかわからない。
365:ビタミン774mg
10/10/17 21:20:55
刺身厨だから気にするな
366:ビタミン774mg
10/10/17 21:33:44
有名難関大学理学部化学科出身だが、全て忘れた。マジで・・・。
367:ビタミン774mg
10/10/18 00:23:18
魚油を空腹時に摂るのと胃に物がある時に摂るのだと
どっちがゲップしにくいかな
368:ビタミン774mg
10/10/18 00:26:23
空腹時に飲んでもそんなに吸収されないから、それは有り得んだろ
369:ビタミン774mg
10/10/18 02:29:42
安全性、費用対効果でベストのフィッシュオイルサプリは何ですか?
370:ビタミン774mg
10/10/18 02:49:20
刺身
371:ビタミン774mg
10/10/18 02:53:31
サプリだって
372:ビタミン774mg
10/10/18 08:17:39
>>368
ソースは?
373:ビタミン774mg
10/10/18 09:00:36
>>369
DHC
374:ビタミン774mg
10/10/18 20:42:30
あの・・・カークライト服用してる方は一日何粒・・・のんでいますか・・・
375:ビタミン774mg
10/10/18 23:22:08
2
376:ビタミン774mg
10/10/18 23:43:39 JvoNMS6Q
円高だからアメリカにサプリメント注文してみた
[為替レート] : $1 = \82.30
■商品番号 : 15896
フィッシュオイル・オメガ3(ワン・パーデイ) 180ソフトジェル
URLリンク(www.456.com)
単価: 3,106円($37.74) 数量: 1 小計: 3,106円($37.74)
国際通常郵便
[小 計] : 3,106円 / $37.74
[追加送料] : -356円 / $-4.33
[合 計] : 2,750円 / $33.41
377:ビタミン774mg
10/10/18 23:49:36
せっかくの円高なのに456でカークランドだなんて…。
円高が泣いているぞ、貴様!
378:ビタミン774mg
10/10/19 00:08:34
大して変わらんよ
379:ビタミン774mg
10/10/19 00:12:54 RDF+8ZMN
一日あたりのコスパ高い商品って何があるかな?
当方英語できませんがアイハブみたいなところでもグーグルクローム使えば
なんとか注文は可能です。
380:ビタミン774mg
10/10/20 10:36:52
ファンケルのが一番高品質
381:ビタミン774mg
10/10/20 12:21:44
小林製薬だろ
382:ビタミン774mg
10/10/20 20:05:24
国民生活センターに検査させればいい
383:ビタミン774mg
10/10/21 03:11:15
NSIのMega EFAってどうですか?
384:ビタミン774mg
10/10/21 17:15:16 zC8d6q0/
結局鬱に一番効いたのがDHAだった。
385:ビタミン774mg
10/10/21 19:58:05
へー
386:ビタミン774mg
10/10/22 15:04:19
欝
387:ビタミン774mg
10/10/22 17:23:17
Natural Factors, RxOmega-3 Factors, EPA 400 mg/DHA 200 mg, 240 Softgels
URLリンク(www.iherb.com)
を使っているけど、魚臭くならないよ
388:ビタミン774mg
10/10/22 23:29:15
NOWのやつ一日6粒摂り始めたら1週間ほどで乾燥肌が潤ってきた
この季節、毎年皮膚科に通ってた日々は一体何だったのか・・・
389:ビタミン774mg
10/10/22 23:43:36
EPAの大量摂取は効くぜ
390:ビタミン774mg
10/10/22 23:55:46
毎日90円のサンマ一匹食いなさい
391:ビタミン774mg
10/10/23 00:15:51
毎日はちょっと
392:ビタミン774mg
10/10/23 00:23:06
ふいたわw
393:ビタミン774mg
10/10/23 00:23:48
うちの近所は100g178円なんだが。
394:ビタミン774mg
10/10/23 07:44:31
グラム単位かいw
395:ビタミン774mg
10/10/23 20:17:22
刺身の方がうまい
396:ビタミン774mg
10/10/23 20:18:21
サンマの刺身かよw
397:ビタミン774mg
10/10/23 20:21:48
前も同じこと書いたけど、叩かれたな。
別に、もうDHA飲んでないから、このスレで情報提供する必要もないのに。
俺、何やってんだろう・・・。2chなんてなくなればいい。
398:ビタミン774mg
10/10/23 20:24:43
サンマは目黒に限る
399:ビタミン774mg
10/10/23 20:50:46
>>397
どのレスがあなたの書き込み?390?
400:ビタミン774mg
10/10/23 22:35:32
>>397はテンプレだろw
無限ループってこわいよねw
401:ビタミン774mg
10/10/23 23:00:32
>>321
402:ビタミン774mg
10/10/23 23:27:49
DHAが熱に強いというのは、化学式のレベルの変性の段階の話らしい。つまり、焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない。
しかし、加熱により酸化するということだそうだ。
煮るのはまだマシらしいが、長時間煮込んだ、煮魚などは避けたほうが良いらしい。揚げたのは完全アウッ。
ちなみに、通常のサプリなら、250度以上の加熱、&、化学溶剤使用らしい。
あと、空気でも酸化するから、食べる前に切るのがベター。
サプリのカプセルも空気は通すので、着実に酸化は進む。
冷蔵庫は、比較的最近のものだが、普通のマイナス18度で冷凍しているが、問題ない。
刺身が不味くなることもない。
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
403:ビタミン774mg
10/10/23 23:57:12
何回ゆうねん!
404:ビタミン774mg
10/10/24 00:12:48
DHAが熱に強いというのは、化学式のレベルの変性の段階の話らしい。つまり、焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない。
しかし、加熱により酸化するということだそうだ。
煮るのはまだマシらしいが、長時間煮込んだ、煮魚などは避けたほうが良いらしい。揚げたのは完全アウッ。
ちなみに、通常のサプリなら、250度以上の加熱、&、化学溶剤使用らしい。
あと、空気でも酸化するから、食べる前に切るのがベター。
サプリのカプセルも空気は通すので、着実に酸化は進む。
冷蔵庫は、比較的最近のものだが、普通のマイナス18度で冷凍しているが、問題ない。
刺身が不味くなることもない。
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
405:ビタミン774mg
10/10/24 00:15:13
うるせえうるせえw
406:ビタミン774mg
10/10/24 00:40:16
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
407:ビタミン774mg
10/10/24 03:30:15
DHAが熱に強いというのは、化学式のレベルの変性の段階の話らしい。つまり、焼いても揚げてもDHAの科学式は変わらない。
しかし、加熱により酸化するということだそうだ。
煮るのはまだマシらしいが、長時間煮込んだ、煮魚などは避けたほうが良いらしい。揚げたのは完全アウッ。
ちなみに、通常のサプリなら、250度以上の加熱、&、化学溶剤使用らしい。
あと、空気でも酸化するから、食べる前に切るのがベター。
サプリのカプセルも空気は通すので、着実に酸化は進む。
冷蔵庫は、比較的最近のものだが、普通のマイナス18度で冷凍しているが、問題ない。
刺身が不味くなることもない。
週2買ってる。3日くらいにわけて食う。
408:ビタミン774mg
10/10/24 07:40:57
サプリを否定する人の知識のショボさに泣けてくるw
409:ビタミン774mg
10/10/24 11:47:06
ゆえに食品に抗酸化作用を期待するのは愚の骨頂である。
サプリメントをかいなさい。
410:ビタミン774mg
10/10/24 12:39:38
ヒドラジンお勧め
411:ビタミン774mg
10/10/24 17:32:50
飲みすぎて目が離れてきた
412:ビタミン774mg
10/10/24 19:25:18
どんだけマイナス18度が好きなんだよ
413:ビタミン774mg
10/10/25 06:47:51
>>410
ジャグマアミガサとかいうのを思い出した
414:ビタミン774mg
10/10/25 07:14:44
生サンマ1日置きに食ってみ
髪がツヤツヤになる
415:ビタミン774mg
10/10/26 20:47:44
刺身?ですか
416:ビタミン774mg
10/10/26 23:35:15
生じゃなくてもok
417:ビタミン774mg
10/10/27 20:43:38
Natural Fartorsを3ボトル買ったんだけど
冷凍、冷蔵保存どちらでもいいのかな?
418:ビタミン774mg
10/10/27 22:46:21
そんなこと会社に聞けよ
419:ビタミン774mg
10/10/27 22:48:45
>>417
すぐ酸化するから無駄
420:ビタミン774mg
10/10/28 08:35:43
EPAのような多価不飽和脂肪酸の過剰摂取は
体内に酸化物が出来過ぎて老化が進み寿命は短くなります。
URLリンク(kokyuhou.exblog.jp)
これホントかよ。
421:ビタミン774mg
10/10/28 08:57:56
空気にさらされてない限り酸化しないよ
缶詰何年持つんだっていう話
422:ビタミン774mg
10/10/28 09:01:25
>>420
>イヌイットがよい例です。
イヌイットは寒冷地という生活環境の因子のほうが強いだろw
423:ビタミン774mg
10/10/28 14:45:21
>>420
ハーマンのフリーラジカル老化説が発表されたときからわかっていたこと。
424:ビタミン774mg
10/10/28 15:12:16
>>421
新鮮なフィッシュオイルなら過剰摂取しても
体内に酸化物はできないって事?
425:ビタミン774mg
10/10/28 15:43:18
過剰摂取って具体的に一日何ミリグラムなん?
426:ビタミン774mg
10/10/28 18:30:34
nowDHA500とどいたー
一日2粒飲む。
427:376
10/10/28 22:33:28 pQRyNw2w
この前456に注文したオメガ3が届いた
アメリカのコストコなら$12.39なのに
URLリンク(content.costco.com)
456だと\3,121 / $37.74(送料込み)
URLリンク(images.456.com)
428:ビタミン774mg
10/10/28 23:04:40
魚そのものを食べなさい
429:ビタミン774mg
10/10/29 00:36:58
骨とかゴミとかめんどい
刺身以外嫌い
430:ビタミン774mg
10/10/29 02:30:07
くさいねんなぁ
431:ビタミン774mg
10/10/29 04:41:14
昔から魚たくさん食べてた日本人は寿命短いってこと?
えー
432:ビタミン774mg
10/10/29 11:38:23
少し昔だったら
海がないところでは魚といっても干もの系が多かっただろうな
むしろ塩分が気になる
433:ビタミン774mg
10/10/29 14:14:44
脂肪酸
↓
酸
↓
酸化
という幼稚な類推で書かれただけ
434:ビタミン774mg
10/10/29 15:19:25
>>433
不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸の何がちがうかをしらべるがいい。
435:ビタミン774mg
10/10/29 18:54:35
刺身とサプリ。
同じ3文字なのに大違い
436:ビタミン774mg
10/10/29 21:40:16
刺身と刺殺も似ている
437:ビタミン774mg
10/10/30 00:32:36
神戸の小太りの犯人乙
438:ビタミン774mg
10/10/30 11:55:48
そこらの診療所でエパデールでも処方してもらえ
高脂血症が改善されるかもしれんぞ
439:ビタミン774mg
10/10/30 21:27:00
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> お刺身だぜ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
440:ビタミン774mg
10/10/31 13:36:23 DViOnEUi
ALAをとればDHA・EPAは意識して摂る必要は無い
441:ビタミン774mg
10/10/31 16:39:20
あるふぁりぽっくあしっど
442:ビタミン774mg
10/10/31 17:48:06
DHA・EPAのソフトカプセルを開いたことある?
すげー魚臭い。
それも酸化した魚くささ。
魚焼いたグリルを洗うの忘れてて、台所がなんか臭いなー、って
あの匂い…
それ以来大きな瓶はやめて小さいの買ってるよ
443:ビタミン774mg
10/10/31 22:41:05
どこのメーカーだよ
444:ビタミン774mg
10/11/01 00:04:26
④④④ ゲトー
445:ビタミン774mg
10/11/01 07:14:49
DHCのカプセルうっかり溶かしちゃったときはたしかにくさかったな
446:ビタミン774mg
10/11/01 13:09:24
>>442
だったらフィッシュオイルかえばぁ?
447:ビタミン774mg
10/11/01 19:42:17
Amazonで買うなら何が一番良い?
448:ビタミン774mg
10/11/01 21:52:55
>>447
俺だったらネイチャーメイドのDHAを二箱買って一日6粒摂る。
449:ビタミン774mg
10/11/01 21:54:38
>>447
アマゾンはやめとけ
450:ビタミン774mg
10/11/01 22:18:47
カークライトならアマゾンそこそこよくない?
451:ビタミン774mg
10/11/02 11:10:35
うつ病にDHAは効果あるんですね
それを知ってからサプリメントで飲むようになりました。
その他うつ病のサプリメントとして、
イチョウ葉エキス、セントジョーンズワート、アスタキサンチンを飲んでいますが
どれも副作用が無いので安心です。
更に視力が両眼0.7から左1.0右0.8にアップしました。
452:ビタミン774mg
10/11/02 22:54:13 hqVJQSJj
なんとなく効いてるような気がする、頑張って続けます
453:ビタミン774mg
10/11/03 08:36:41
うつ病に効果があるどころか、シナプス前膜における効果すら疑っているんだが・・・
まあ、心臓病のリスクを下げることは確実視されてるから、そのために飲んでる人がこのスレには多いんじゃない?
454:ビタミン774mg
10/11/03 12:12:15
まあ循環器系サプリの分類だな
455:ビタミン774mg
10/11/03 13:38:51
iHerbでなぅフードのオメガ3(8.28$)買おうとしたら売り切れだったorz
仕方ないのでNatrolの6.87$のを注文、他にはNACとエレウテロをポチッた自分は躁うつ病っす
456:ビタミン774mg
10/11/03 19:25:10
>>454
プロスタグランジンもしらんのか。
457:ビタミン774mg
10/11/03 19:54:16
腐りかけの魚油詰めたようなサプリなんか飲むより
いわしの油漬け缶詰を2日に1回食べなさい
458:ビタミン774mg
10/11/03 20:00:05
うーん^^;
缶詰も酸化してるからねぇ^^;
459:ビタミン774mg
10/11/03 20:03:54
たとえば
ニッスイの「オイルサーディン(レモン風味)」
内容量105gで
EPA 924mg
DHA 1470mg
460:ビタミン774mg
10/11/03 20:30:54
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> お刺身だぜ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
461:ビタミン774mg
10/11/03 20:39:36
>>459
俺もオイルサーディン好きだけど、肝心の栄養分って
オイルに流れてないのかな?
オイルごと食さないとだめなのかな?
462:ビタミン774mg
10/11/03 22:46:42
俺はサバ缶サンマ缶の汁まで飲むよ。
飲み終わった後も缶にご飯を入れて、栄養成分を余さず食う。
463:ビタミン774mg
10/11/03 23:16:37
>>462
やっぱりそうだよね
おれもそうしようっと
464:ビタミン774mg
10/11/04 01:35:38
水銀中毒要注意
465:453
10/11/04 01:56:56
>>456
自分で言っておいてなんだけど、EPAはLDLコレステロールを上昇させるよね。
ニコチン酸はVLDLの産生を抑制するけど、プロスタグランジンの産生を亢進させるよね。
プロスタグランジンの産生を予防するにはアスピリンがいいよね。
んで、アスピリンには抗血小板凝集作用があるよね。
よし、バファリン半分に割って飲むか
466:ビタミン774mg
10/11/04 06:42:00
内科開業医のお勉強日記 : アルツハイマー病:DHAサプリ認知機能減少予防効果認めず
URLリンク(intmed.exblog.jp)
こりゃDHAはもういらないな
467:ビタミン774mg
10/11/04 10:04:34
>EPAはLDLコレステロールを上昇させるよね。
はぁ?
468:ビタミン774mg
10/11/04 10:05:36
>>466
おまえアルツハイマー予防だめのために飲んでたのか?