乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合1at SUPPLEMENT
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合1 - 暇つぶし2ch300:ビタミン774mg
11/05/28 23:15:29.73
>>299
反論になってない笑

301:ビタミン774mg
11/05/28 23:19:12.33
>>300
反論じゃなく、存在そのものが迷惑って話だろw

302: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/05/29 20:27:43.17
LG21飲んだら下痢しないかい

303:ビタミン774mg
11/05/29 22:53:42.67
しないなあ
今度でたBIOのドリンクは?

304:ビタミン774mg
11/05/31 09:49:06.16
乳酸菌や酪酸菌、納豆菌いろいろ試したけどニキビできるし赤くかぶれっぽくなるので、添加物かがダメなのかと思い納豆チーズとかキムチも試したらもっとひどい事になりました。もちろんパンもダメです
乳酸菌で悪化するとかありえるんでしょうか?便通は良くなるんですがね ちなみにラフイノースで指に水疱できるし飲んで数分でニキビ爆発です

305:ビタミン774mg
11/05/31 19:40:36.45
>>304
医薬品を錠剤にするための添加物で身体に異常が起きるとは考え難い

別の理由により身体が相当不健康な状態にあると思われます。念のためお医者さんに行かれることをお勧めします

306:ビタミン774mg
11/05/31 20:23:54.66
菌系をなるべく採らないようにすれば、なんの問題もないですし、健康診断でも問題ないのでどうなんでしょうね…

307:ビタミン774mg
11/05/31 20:26:00.69
あと、醤油や味噌は問題ないです。こんなかたいませんかね

308:ビタミン774mg
11/06/01 06:49:49.22
いろいろ試したって、バカみたいに大量に摂取してたり、
複数種類を飲んだりしてたんじゃないだろうな?

309:ビタミン774mg
11/06/01 10:22:02.21
>>306
キムチは刺激物だから胃腸の弱い人は避けた方がいいですよ

チーズは脂肪分が多く消化されにくい

納豆は自分の経験上、一日50~100g程度摂ればよいと思います(たくさん摂っても効果なかったです)

現代社会はストレスが多いので、「打たれ弱い」タイプの人は腸内の善玉菌が少なくなっていると思われます。
が、菌系菌系とこだわる神経質さがまたストレスとなりますからまあほどほどにされたらよいのではないでしょうか。

個人的体験では、食べ物にはあまりこだわらずに、市販の乳酸菌製剤で自分に合ったものをどれか一つ(日本で普通に市販されてる製品で十分)飲めば十分です

310:ビタミン774mg
11/06/01 17:54:44.60
たしかに胃腸が弱いので、そのあたりにも気をつけたほうがいいですよね、神経質にもなってたのでちょっと見直してみたいとおもいます。ありがとう!

311:ビタミン774mg
11/06/06 12:46:49.64 0DNMIj3P
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


312:ビタミン774mg
11/06/08 15:02:34.81 ZmJY+05D
バイオジェニック製法の乳酸菌の分泌液がよろしいと思う

313:ビタミン774mg
11/06/08 21:31:55.72
重病ならともかく、ドラッグストアで売ってる乳酸菌製剤で十分足りる

というか高いのを飲んでも体感の差異無し

314:ビタミン774mg
11/06/08 21:34:55.29
毎日LG21+有胞子性乳酸菌でおならが臭わない

315:ビタミン774mg
11/06/08 23:12:58.60
>>314
有胞子性乳酸菌だけで臭わないよ


316:ビタミン774mg
11/06/09 18:45:54.81
>>312-313
乳酸菌は日本が最先端に近いので、最初に個人に合う乳酸菌を探す事から始めるといいよ
普通に薬局行けば4~5種類は置いてるので、一番小さなサイズで買って来て自分に合う乳酸菌探しましょう
それを繰り返し、自分に合ってる菌種が見つかったら後はネットで買えば安上がり
海外のサプリ屋で扱ってるサプリは、食事バランスの悪いアメリカ人向けの商品なので基本いっぱい入ってるので
適当に買って自分に合った量を探し出せれば低コストで高品質な乳酸菌にめぐり合えるって訳さ

Dr.Ohhira'sのOM-X 12PLUSを一度試してみたいんだけど・・・・・・・・・・  高いんだよね、コレ

>>315
元下痢型IBS患者だが、毎日LG21ドリンクタイプを朝食後に1本とDuraFloraを夕方に1カプ
就寝前にDuraFloraとJarrow Lactoferrin1カプで快便&軽いおならでほぼ臭わない
(この状態に来るまでに9年かかったけどね)

317:ビタミン774mg
11/06/10 00:18:14.21
効果は一週間で分かるから効果無ければ次のに行ったらよい

318:ビタミン774mg
11/06/11 09:45:08.67
nowの乳酸菌80億のサプリ飲んだら翌日に驚くほどウ○コ出てワラタ。
毎日納豆とバナナ食ってるけどこんなことなかった。

319:ビタミン774mg
11/06/11 10:51:06.31
>>318
それアシドフィルス主体の製品?
ならそうなると思う

320:ビタミン774mg
11/06/11 12:36:22.02
うnアシドが40億のやつ。抗生物質で硬便になったから飲み始めたんだけどね。

321:ビタミン774mg
11/06/11 17:57:05.88
生後1週間の乳児の腸内は90%以上ビフィズス菌で占められていますが
離乳期を過ぎると10%前後に減り老人になると1%以下に減少し、その代りに
悪玉菌が増加してきます。

腸内細菌を善玉菌優位の状態に保つことは老化やガンの予防に
有効といえます。

322:ビタミン774mg
11/06/12 14:11:02.66
>>321

またミスリードを・・。

老人になったって普段の食生活だけを改善したら腸内環境は整うんだよ。

まるで普段の生活の何を変えても老人になるとだめで、
それには**を飲むしかない・・みたいな話の組み立てを
するんじゃないよ!!




323:ビタミン774mg
11/06/13 00:25:01.22
>>322
業者に過敏反応しなくても、、、。

324:ビタミン774mg
11/06/21 03:50:47.88
ソフール最強伝説の会場はここですか?

325:ビタミン774mg
11/06/21 17:25:08.31
>>324
多分場所をお間違えですよ

326:ビタミン774mg
11/06/22 07:00:30.90
>>324
ここは乳酸菌関連すべてOK

327:ビタミン774mg
11/06/23 10:12:19.86 PT7ByzNL
◆様々なヨーグルト菌の効果
2000年代には機能性ヨーグルトが次々登場。
現在は機能性+脂肪ゼロの商品が人気があるという。

LB81乳酸菌(明治ブルガリアヨーグルト)… 肌の美容効果
LGG乳酸菌(タカナシ おなかへGG)… アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の抑制効果
ビフィズス菌BB536(森永ビヒダスBB536)… 花粉症の軽減、インフルエンザ予防効果
LG21乳酸菌(明治プロビオヨーグルトLG21)… 胃がんの原因であるピロリ菌の抑制効果
ビフィズス菌BE80(ダノンビオ)… 便秘の改善効果が高い
L.カゼイ.シロタ株(ヤクルトソフール)… 大腸がんなど発がんリスクの低減効果
1073R-1乳酸菌(明治ヨーグルトR-1)… 免疫機能の活性効果
ガセリ菌SP株(雪印メグミルク/ナチュレ恵)… 血中コレステロールの低下、内蔵脂肪を減少する効果
ビフィズス菌BB12(小岩井生乳100%ヨーグルト)… 免疫機能の活性効果
ビフィズス菌LKM512(メイトーおなかにおいしいヨーグルト)… アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の抑制効果

328:ビタミン774mg
11/06/26 23:42:20.29
ほんと飲む製品によってウンチの量や硬さが違うんだよねぇ

329:ビタミン774mg
11/07/07 01:55:28.65 myimtK/h
以前は、Nutrition Now, PB8 (Pro-Biotic Acidophilus For Life)
だけだったけど、Dr. Ohhira's, Essential Formulas Inc., Probiotics Original Formula
とJarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS, 5 Billion Organisms per Capsuleを追加して、
それぞれ一日二カプセル飲むようになったら、最初は好転反応?で下痢になったけど、
2、3日後には治まって、今でもオナラもウンチも全く臭くなく、ウンチも一日一~二回、
色も明るい黄土色で、硬すぎず柔らかすぎず、非常に快便です。


330:ビタミン774mg
11/07/07 11:04:53.33
はいはい。
ピルクルで充分ですから。

331:ビタミン774mg
11/07/07 12:35:06.77
好転反応w

医学的根拠ないんだぞww

332:ビタミン774mg
11/07/07 13:55:53.50
マルチ商法の連中がよく言うやつか(笑)

333:ビタミン774mg
11/07/07 21:57:22.20
好w転w反w応w

好w日w山w荘w

334:ビタミン774mg
11/07/14 16:34:54.19
アメリカ製のサプリはウンコが大量に出ちゃうな

335:ビタミン774mg
11/07/19 07:09:27.34
便秘の改善やアトピー対策の為に利用してる人が多いようだけど、
どちらも問題ない自分は免疫力のupや長寿の為に利用しているかな。

336:ビタミン774mg
11/07/31 16:01:53.66
◇タコ食べると大腸善玉菌3倍

タコを食べると大腸内の善玉菌が増えて悪玉菌が減ることを、
広島大大学院生物圏科学研究科(東広島市)の加藤範久教授(分子栄養学)の
グループが突き止めた。大腸がんや大腸炎の予防につながる可能性があり、
加藤教授は「タコが健康に良いことをPRすれば消費拡大も期待できる」と話している。

加藤教授たちは、乾燥させて粉末にしたタコを餌に混ぜ、
7匹のラットに3週間連続して与える実験をし、大腸内の善玉菌が約3倍に増え、
悪玉菌が約3割減ったことを確認した。
腸内で悪玉菌が増えると、がんなどを引き起こす物質が増える可能性があると考えられている。
_____________

▽記事引用元 中国新聞
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

▽関連
広島大大学院生物圏科学研究科
URLリンク(www.hiroshima-u.ac.jp)

337:ビタミン774mg
11/08/01 09:24:08.36
>>327
何種類か交ぜて食べてもいいのかな

338:ビタミン774mg
11/08/01 14:30:00.15
ゆでタコでもいいのかな?

339:ビタミン774mg
11/08/08 15:03:11.47
パンラクミン最強

340:ビタミン774mg
11/08/14 17:38:21.25
パンラクミンの上を行く、Dura Floraが最強(菌種は同じだが量が違う)

341:ビタミン774mg
11/08/15 03:08:09.68
『明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン』の
がぶ飲み最強!

342:ビタミン774mg
11/08/18 03:44:16.14
BION3っていうのがアマゾンで79%オフだったから買ってみた
届くのが楽しみ

343:ビタミン774mg
11/08/18 16:33:58.06
>>342
とんくす

344:ビタミン774mg
11/08/18 17:20:24.42
【Amazon商品の誤登録によるキャンセルのお詫びとご案内】

いつもシャディ(Amazonストア)をご利用いただきありがとうございます。

このたびご注文いただきました商品につきまして、お詫びとご案内があり、
ご連絡いたしました。

この度ご注文の商品「BION3 バイオン3 30粒 【栄養機能食品】」につきましては
Amazonの商品データ不具合により、
当ストアの取扱商品「生活の木 ルーセントローブバスビーズ グレープフルーツ」が
上記の商品であるかのように誤って表示されておりました。

ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。

現在、対象商品の取扱を休止しておりますが、
上記「BION3 バイオン3 30粒 【栄養機能食品】」につきましては当ストアでの
取扱がなく、ご手配が困難なため恐れ入りますがクレジットの取消しをおこなわせて
いただきたく、ご注文をキャンセルとさせていただきます。

345:ビタミン774mg
11/08/18 17:20:55.24
konozamaった…orz

346:ビタミン774mg
11/08/18 18:40:28.02
>>342 >>344
エンテロコッカス属のフェカリス菌体と有胞子性乳酸菌と
ラクトバシラス属のアシドフィルス菌の三種混合乳酸菌+一応MVM製剤なんですね

Enterococcus Faecalisは殺菌済の方がよい効果が出るみたいですし(免疫系に)
有胞子性乳酸菌は胃液をもろともせず腸内に入ってから発芽するタイプの乳酸菌(腸内での増殖・定着性に優れてる乳酸菌種)
アシドフィルスは快便系の乳酸菌らしいですね

と言う事は、三種混合の乳酸菌製剤+MVMで同じ効果が狙えると・・・
そんなオイラは、iherbで有胞子性乳酸菌とラクトフェリンとMVM買って飲んでるので腸快便快適&腹痛起こしても滅多に下痢しないですけどね

347:ビタミン774mg
11/08/22 18:26:36.82
BION3の良いところは、乳酸菌+MVMで1日1粒で済むところじゃないかな
ビオチンが多めだからアトピー軽減に期待

348:ビタミン774mg
11/08/23 09:48:41.93
本日は乳酸菌の日

しっかし、明治ブルガリアヨーグルトの、神奈川工場で使用
している原乳は、北関東産のもののブレンドらしいね?

349:ビタミン774mg
11/08/24 03:20:59.83
>>348
明治乳業の製造所固有記号一覧をWikiで見つけたので張っとくよ(Wikiって便利だな)

URLリンク(www45.atwiki.jp)

関東の工場で使用されてる原乳は、群馬県や栃木県、千葉県産等近県原乳のブレンドらしいよ
(福島県産は現在使用されてないらしいけどセシウムは関東一円に広くばら撒かれたのでどうなんよと)
今も発見した個人ブログ見てたんだけど早い段階から関東生産のLG捨てて関西工場産のLGがほしいと書いてる人いたよ



350:ビタミン774mg
11/08/24 08:20:10.50
あちこちで朝日新聞の工作員がスレチな放射能の恐怖を煽ってるな

351:ビタミン774mg
11/08/24 20:32:35.47
他のヨーグルト商品や他社のも、どこの原乳を使用しているのか知りたいね。

352: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/25 08:50:56.13
でも絶対に知らせないだろうな
牛乳だって原乳の産地はわからんのだし

353:ビタミン774mg
11/08/25 15:28:00.39
“北海道”って書いてあるやつは、北海道産(100%)のだよ。
あと名称に地域名が入っているものもだいたいね。

354:ビタミン774mg
11/08/25 16:44:44.82
1キロあたりのベクレルを調節すれば制限にかからずに流通できる

355: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/25 17:06:22.70
まぁ米もそうだね
ちうか食品はなんでもそう

356:ビタミン774mg
11/09/05 07:19:53.61
で、各社の商品化された状態のヨーグルトは大丈夫なのか?
飲むタイプのものも含めてさ

357: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 09:02:20.60
濃縮されてヤバいんじゃないかってこと?
独自検査してるって言ってる会社の選べばいいんじゃないか
検査しててもヤバいの撥ねてるとは思えんけどw

358:ビタミン774mg
11/09/06 01:20:25.07
>>357みたいなのは、よっぽど酷い環境で生きてきたんだろうか
まともな会社で働いた経験あればそこまでは疑わないけどなあ

359: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/06 02:48:19.76
くくく
悪徳業者必死だなw

360:ビタミン774mg
11/09/06 11:10:37.39
害も無いレベルでワーワー騒いでる情弱が乳酸菌だ腸内細菌だサプリだと語る資格があるのか?

361: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/06 23:25:12.32
だからね影響は分からないんだよ
害がないと決めつけるなカス

362:ビタミン774mg
11/09/07 06:10:46.26
関東産のヨーグルトじゃなきゃ問題(セシウム関連)ないんじゃないの?
俺の摂ってる乳酸菌は Source Naturals のだから、今回の一件とは無関係

資格?
んなもん興味のあるやつに誰にでもあるよ
ま資格なんて硬いもんじゃないけどな


363:ビタミン774mg
11/09/07 08:55:47.77
俺は情弱君だ、情弱ランドの王子だぞ♪

364:ビタミン774mg
11/09/12 15:27:35.80
脂肪を食べる乳酸菌のサプリ試した人いる?

365:ビタミン774mg
11/09/12 15:52:20.77
>>364
具体的に商品名を書けよ
商品のオフィシャルのURLも貼るのがスジってものだろ

366:ビタミン774mg
11/09/14 22:08:00.76
BION3一ヶ月試してみたけど、飲み始めて最初の日に下痢(酷い痛みはなし)
その後は下痢もせず便秘知らずだったけど、常にお腹が少し痛いような感じだった
自分には合わないようで断念

367:ビタミン774mg
11/09/15 03:36:08.21
>>366
極力小さな小瓶の乳酸菌製剤を買って、1週間スパンで試し続けましょう
運がよければ数ヶ月内位で自分の腸に合う乳酸菌にたどり着けますよ


368:ビタミン774mg
11/09/19 20:33:23.04
>>367
ありがとう

ミヤリサン 試して1週間  下痢・便秘・ガス溜まり・腹痛なし、快腸!

最初は何粒もたくさん飲むの面倒だな…と思ったけど、粒が小さいから飲みやすいし
1粒が小さくて何粒も飲むタイプだと、調子に合わせて量を変えやすくて便利かも

369:ビタミン774mg
11/09/25 01:41:33.62
私は自家製の簡易ザワークラウト。
むかし、おもいっきりDONでやってた。

370:ビタミン774mg
11/09/25 09:29:50.11
自家製ぬか漬け一択。
ぬか漬け食べるようになってから便秘しなくなった。

371:ビタミン774mg
11/09/27 18:39:56.42
量と価格で米国通販に軍配あがるね

372:ビタミン774mg
11/09/28 01:53:22.42
乳酸菌製剤コスパ最強は強ミヤリサン1000錠入り(菌種は宮入菌)
1日辺の摂取量18粒で宮入菌量180mg・1日単価23.625円

パンラクミンだとミヤリサン同様に胃を卵状態でスルーして腸内で発芽するので胃液など無関係(菌種は有胞子乳酸菌)
1日辺の摂取量9錠で有胞子乳酸菌量45mg・1日単価30.58円


私的感想だけど、ミヤリサンは定量以上飲むと最初の内は効くが、長期間服用だと人により腹痛が発生する
パンラクミンの場合定量服用よりも少し多い目服用の方が効果が高い
長期間飲み続けても問題殆ど無し
海外製の乳酸菌製剤だと、円高効果もあり格段に安くていいですね
特にSource NaturalsのDuraFloraとかコスパ最高(DuraFloraは有胞子乳酸菌製剤)
1日辺の摂取量2カプで有胞子乳酸菌量139mg・1日単価22.96円


373:ビタミン774mg
11/09/28 01:57:30.30
乳酸菌製剤コスパ最強は強ミヤリサン1000錠入り(菌種は宮入菌) ← 間違い
1日辺の摂取量18粒で宮入菌量180mg・1日単価23.625円 ← 間違い

乳酸菌製剤コスパ最強は弱ミヤリサン2000錠入り(菌種は宮入菌)
1日辺の摂取量18粒で宮入菌量180mg・1日単価23.625円




374:ビタミン774mg
11/09/28 02:33:43.27
強ミヤリサンは一日9粒だし、普通 18mg/粒、強 30mg/粒。

パンラクミンの有胞子性乳酸菌「ラクボン」はビオチンをエサにするらしいから、
ビオチン療法の観点からするとミヤリサンと比較するのは間違っている。

375:ビタミン774mg
11/09/28 16:22:55.57
ビオチン食っても悪玉菌が減れば効果あるんじゃないか?

376:ビタミン774mg
11/09/28 17:15:50.88
>>374
ああ、それコスパの観点からしか書いてないのでそこまで気にしてなかったですよ

377:ビタミン774mg
11/09/28 19:44:55.11
人により菌や製品の合う合わないがあるから、安いのが体に合うならラッキーだね。
ちなみに自分の場合は大便の量が増えるのはアシドフィルス系、便臭や体臭が少なくなるのはパンラクミン、下痢ならミヤリサンだ。

378:ビタミン774mg
11/09/28 23:23:24.13
>>375
ビオチン療法ではビオチン食われたら意味ないよ

379:ビタミン774mg
11/09/29 00:21:28.75
ここで強力わかもとを取り扱ってるひとはあんまりいないみたいですね・・・

380:ビタミン774mg
11/09/29 03:48:44.54
>>379
使ってるならレポよろ

381: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/09/29 05:02:36.45
>>379
自分は使ってる
一食一錠
シンプルで自分では気に入ってるw

382:ビタミン774mg
11/09/29 18:28:07.32
乳酸菌レポ

自分で今使ってるのは海外製のDuraFlora
朝夕一回1カプ計2カプ+寝る前のラクトフェリン1カプ(海外製)
これで快便快適
ただたまーに腸バランスが崩れて下痢を起こす場合もあるが
起こしても個室に篭ったりもせずあっさり出る
そんな場合は飲む量を倍に増やすと数日後にはいつものペースに戻って快便快適になれる

そんなオイラは元IBS患者(下痢便秘交互型)

383:ビタミン774mg
11/10/01 11:47:58.14
>>381
一食一錠で効いてるならそりゃプラシーボ

384:ビタミン774mg
11/10/02 00:48:14.73
URLリンク(www.wakamoto-pharm.co.jp)
強力わかもと
成人(15歳以上) 1回9錠 1日3回、食後に服用してください。
食後とは食事のあと30分位までをいいます。 水又はぬるま湯で服用してください。
11歳以上15歳未満 1回6錠
8歳以上11歳未満 1回5錠
5歳以上8歳未満 1回3錠
5歳未満 服用しないこと


これで1錠は確かに…w


385:ビタミン774mg
11/10/02 10:15:32.06
さすがクソ忍法帖w

わかもと1錠って池沼だなw

386: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/02 11:19:41.01
ごめん強ミヤリサンだったw
ワカモトは昔使ってたけど今は使ってない

387:ビタミン774mg
11/10/02 17:13:46.36
おまえうざいからでてくんなよ

388:ビタミン774mg
11/10/02 17:26:29.24
>>386
昔のレポでもいいよー

389: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/10/02 20:27:55.79
>>388
味は悪くなかったよ>ミヤリサン
エビオスに乗り換えたのは
エビオス+強ミヤリサンで期待した効果が維持できてるから

390: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/10/02 22:15:03.06
ごめワカモト
気が向けばまた買うかも
上原多香子さんも飲んでるみたいだし

391:ビタミン774mg
11/10/03 02:11:30.55
どこがワカモトの間違いなのかわかんねーよ

392:ビタミン774mg
11/10/03 10:49:02.45
強ミヤリサン一粒ならミヤリサン三粒だね。これで効果ありならよほど腸内の状態が悪いんじゃね?

393: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/10/03 10:57:25.35
んーそれだけの量で助かってるから逆に助かってる
そこから量を増やすと逆に便秘になるのだ

394:ビタミン774mg
11/10/03 11:17:17.47
折れもミヤさん定量飲むと便秘する

395:ビタミン774mg
11/10/03 14:34:11.64
自分もミヤリサンは三粒が一番適量。

396:ビタミン774mg
11/10/03 18:40:08.28
>>364はBioGaiaの脂を食べる乳酸菌かな?
飲んでる人いたら感想聞きたい
ちょいとお高いサプリだし

397:ビタミン774mg
11/10/05 19:08:34.75 AfKZ0lAn
>>390
上原多香子?
そいつが飲んでるからどうだというのだ。

398:ビタミン774mg
11/10/05 20:06:37.60
多香子は可愛い

399:ビタミン774mg
11/10/05 20:45:08.70
>>397
上原多香子から氏ねと言われたら氏ぬかもね、上の人は。


400:ビタミン774mg
11/10/05 21:02:45.57
そういう小学生みたいな屁理屈こねる時点でw

401:ビタミン774mg
11/10/09 23:59:45.93
>>396
その会社のサプリ、歯医者で売ってたよ
効き目の程は知らんが

402:ビタミン774mg
11/10/12 11:22:43.72
生きて腸まで届くってどういうことなんだろう
錠剤の中で乳酸菌は生きてるのか

403:ビタミン774mg
11/10/12 16:56:04.18
ビフィーナSとかも、生きて届くとか売りにしてるけど効くのかな?
やたら高いけど

404:ビタミン774mg
11/10/14 00:28:30.47
飲み始めてから一ヶ月、いまのところミヤリサン5粒がちょうどいいです

少しずつ適量変わるのかな?


405:無名
11/10/14 16:29:50.61 JB9b8f7y
今までのダイエットサプリと違い健康にも配慮されたサプリメント登場
先着300本限定先行販売!!
ダイエット効果アンチエイジング効果健康維持効果
無理せず安全に痩せるピュアスリム!!
効果が表れない場合全額返金保証有り
URLリンク(pureslim.jp)

406:ビタミン774mg
11/11/01 13:26:23.10
↑つまらん

407:ビタミン774mg
11/11/01 21:03:18.92 /VguCWZc
こういう乳酸菌とかってがんとか病気とかの予防に効果あるん?

408:ビタミン774mg
11/11/01 22:03:35.02
>>407
高血圧で苦しんでいる爺に水銀灯が「乳酸菌とってるぅ」というくらいなので
摂ったり育てることに問題はないかと

409:ビタミン774mg
11/11/02 07:41:27.88 8iZ1NRwg
酪酸菌(宮入菌)って商品とかにどういう効果があるって書いてる?

下のサイトだとラットの実験で胃~大腸にかけて分布したって書いてあるんだけど
宮入菌って大腸以外にも効果あるの?
URLリンク(www.miyarisan.com)

410:ビタミン774mg
11/11/02 09:15:34.69
ピルクルって生きて小腸まで届くのか?
ソースが見つからん

411:ビタミン774mg
11/11/02 17:18:54.75
プロバイオティクスとは生きて腸に届く有用菌のこと
生きて届かなければプロバイオティクスの定義から外れる
ピルクルはプロバイオティクスと謳ってる

ピルクルをがぶ飲みするときれいなうんちが出る
ペニシリンなどの下痢必発系抗生物質を飲むとき
ピルクルをがぶ飲みしてると下痢をしない

というわけでピルクルは生きて腸まで届いてると判断してる


412:ビタミン774mg
11/11/02 17:33:52.59
10ヶ月前からミヤリサンを飲んでる
同じころからヘルシーオリジンのプロバイオティクス30ビリオンと
ニュートリションナウのPB8を交互に飲みつづけてきた
8月頃からはカスピ海ヨーグルトを時々食べてる
でもウンコの調子はあまり変わらなかった
3~4日前からメイトーのLKM512種菌で自作したヨーグルトを
1日500mlぐらいづつと
ネイチャーズウェイのロイテリ菌カプセルを飲み始めたら
今日になってすごく健康的なウンチが出た!
ラブレ菌も追加したいけど高いからこれも密造するかな
そういえばロイテリ菌も密造できるだろうか


413:ビタミン774mg
11/11/02 18:09:51.78
北海道限定だけど、カツゲンを飲むとなめらか黄土色のうんち
キレも良くて紙にはほとんどつかない
まあピルクルやマミーと同じだろうけど、カツゲンは酸味があってすっきりしている。

414:ビタミン774mg
11/11/03 04:38:20.37 ZqBIqcpd
乳酸菌製剤とラクトフェリン一緒に飲んでる人いるけど
ラクトフェリン一緒に飲まないとだめなの?

ラクトフェリン一緒に服用する理由がいまいちわからん

415:ビタミン774mg
11/11/03 05:35:09.18
ラクトバチリスとかビフィドバクテリウムって小腸や大腸に生息してるっぽいけど
経口摂取して体内に生息してる乳酸菌摂取したとして、外来菌って結局定着はしないんだよね?
それとも体内と同じ種類ならするの…?


416: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 06:04:29.09
抗生剤であらかじめ腸内細菌叢を叩かない限り新しい乳酸菌を摂っても定着しないみたいだね

417:ビタミン774mg
11/11/03 08:08:39.01
>>416
それは種類ってこと?

418: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 15:30:04.75
親切心で答えたけどここは質問スレじゃないのでw
移動するかググってみてよ

419:ビタミン774mg
11/11/03 17:02:09.06
>>416
超大量のプロバイオティクスを年単位で摂り続けると
いずれ悪玉菌叢が衰えて善玉菌叢に取って代わるって
業者のサイトに書いてあったよ
腸内には善玉菌、悪玉菌のほかに、善玉でも悪玉でもない日和見菌がいて
じつはこれが一番多く住んでるんだと
こいつはいつでも勝ち馬に乗ろうとする習性があって
腸内環境が悪化して悪玉菌が増えると悪玉菌として善玉菌を攻撃し
善玉菌が増えると善玉菌として悪玉菌を攻撃するそうな
スネオ菌、あるいは公明菌とでも言ったらわかりやすいか
腸内細菌叢を好ましく変えるには
この日和見菌を味方につけられるかどうかがカギなんだって
大量の乳酸菌を1年以上流し込んでいると
ある時点で日和見菌が善玉菌側についてくれるんだと

420:ビタミン774mg
11/11/03 21:19:47.27
>>419
創価学会アンチは死ねよ
2度と書きこむなクズ
何が公明菌だよ

421:ビタミン774mg
11/11/03 21:23:20.82
>>420
創価信者釣れたwww

422: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 21:23:56.24
公明菌って言われるまで読み流してたわ
公明菌w
言いえて妙

423:ビタミン774mg
11/11/03 22:37:50.93 JO8akqnw
公明菌は常に悪玉のような気もするけどw

424:ビタミン774mg
11/11/04 00:14:52.68
ネトウヨはウザイから書きこむなよ
お前らは自分たちが嫌われてることにいい加減気づけ

425:ビタミン774mg
11/11/04 13:55:42.87
創価学会アンチ=ネトウヨか。そうかそうか。
レッテル貼る作業も楽じゃないな。

426:ビタミン774mg
11/11/04 15:27:52.29
学会員=自分達がどれだけ世間から嫌われているか判らない低脳

ってか、ここサプリ板だ。スレチスマソ

427:ビタミン774mg
11/11/04 18:43:19.54
BL21を牛乳かなんかで増やしてみたいんですけど誰かやった人いませんか?

428:ビタミン774mg
11/11/04 19:41:43.09
>>427
LG21?

429:ビタミン774mg
11/11/04 19:44:27.32
はいLG21です
ごめんなさい


430:ビタミン774mg
11/11/06 03:36:14.90
乳酸菌なんて多ければ多いほど良いような気もするけど違うみたいだな。
ビオフェルミン規定の1回3錠よりも1錠にした時の方が大分調子が良い。

元々常に下痢っぽいから乳酸菌を色々試してたんだけど
1錠だとトイレ後に紙で拭いても何もつかない状態になる。無臭だし。
数ヶ月単位で量を変えて何回か試したけど1錠の時が明らかに調子いい。
3錠だと軟便になる。
量を減らした方が効果が出るとは。
どういう仕組みなんでしょうか?分かる人いますか?
体重70kgあるから体のサイズは関係ないはず。
乳酸菌効かないと思ってる人は摂取量も色々試すべきだと思う。

431:ビタミン774mg
11/11/07 17:12:51.61
菌以外の添加剤が悪さしてる可能性もアルヨ

432:ビタミン774mg
11/11/09 18:13:59.04
プロテクト乳酸菌どうっすか?

433:ビタミン774mg
11/11/10 00:54:21.26
>>432
たとえばどの製品?

434:ビタミン774mg
11/11/10 23:50:45.42
>>433
サントリーのプロディアってやつ
錠剤みたい

435:ビタミン774mg
11/11/11 07:17:13.95
>>434
3日でうんこがふんわりした
他と比べたことはないからわからん

436:ビタミン774mg
11/11/11 10:32:04.16
何が効くかといえば、ほんと人それぞれ。自分に合ったものを合った量

437:ビタミン774mg
11/11/11 21:03:02.09
卵か~らプロティア~♪

438:ビタミン774mg
11/11/12 09:35:50.48
緑うんこ出るのだが、やばいかな^^;

439:ビタミン774mg
11/11/13 19:57:00.65 eyslz99z
乳酸菌って1日どれくらいどれくらいの菌数摂取すれば良いんだ?
業者サイトばっかで信頼できるソースないんだが、詳しい人いない?

440:ビタミン774mg
11/11/13 21:32:38.72
乳酸菌はたくさん販売されすぎててよくわからんなw
最近乳酸菌図鑑なるものが出たからそれ参照して選んだらどうか?
俺も今日読んでよく理解してきた。
ああいうのがあると選びやすい。

441:ビタミン774mg
11/11/13 21:43:48.77
よし、その得た情報をここで公開するんだ!

442:ビタミン774mg
11/11/14 06:10:33.13
>>439
もちろん菌種や人によるだろうけど俺が昔減らしてみたときは一日一億個オーダーが効果が出る最低ラインだった
因みにベースはオーストラリアの安い薬で1カプセル中ガセリ28億、ビフィドゥム1億、ロングム1億(CFU)
乾燥製剤と生だとまた結構違いそうだけどね
論文とかだと最低一日10億個以上で調べてるぽいな

443:ビタミン774mg
11/11/14 10:00:43.74
日本の乳酸菌製剤は錠剤が主流だけど、アメリカのサプリはカプセルがほとんど。なぜだろう

444:ビタミン774mg
11/11/15 02:06:48.02
アメリカのはだいたい腸溶カプセル

445:ビタミン774mg
11/11/15 14:26:12.52
え?

446:ビタミン774mg
11/11/15 14:30:07.90
前にアメ製のサプリで何だったか忘れたが
タイムリリース式の錠剤飲んだら
そのまんまウンコと一緒にプリっと出てきたわ

447:ビタミン774mg
11/11/15 16:04:50.24
嘘乙

448:ビタミン774mg
11/11/15 21:31:45.12
>>445
ん?

449:ビタミン774mg
11/11/17 15:42:24.45
2000円した海外乳酸菌(300億)買ったのに、黄色いうんこ出ない。マジFUCK


450:ビタミン774mg
11/11/17 20:19:12.77
チンポでケツをふぁっくしてもらえば
ウンコたっぷり出るよ

中にザーメンたっぷり出してもらうと
さらによいです

なんか直腸が活性化される感じ

451:ビタミン774mg
11/11/17 20:59:45.42
>>449
一兆とかあるのに?国内産で

452:ビタミン774mg
11/11/17 21:29:03.87
>>451
うわ・・・マジだ・・・
意外に安いし

453:ビタミン774mg
11/11/18 19:31:21.95 bDBhNCc2
ビフィズス菌BB12というのを取っている
これはビオチンを餌にするのかしないのかわからないんだが知ってる人いない?

454:ビタミン774mg
11/11/18 19:49:06.13 /WGHYEhr
最近BB536やらLKMやら摂取している。

455:ビタミン774mg
11/11/18 20:33:52.38
ビオチン欠乏にならないのがアシドフィルス菌

456:ビタミン774mg
11/11/18 22:07:00.86
オリゴ糖だけ取った方がコスパ良さそうなんだが・・・

457:ビタミン774mg
11/11/19 14:17:57.04
>>453
ビオチン食べない

458:ビタミン774mg
11/11/19 16:54:12.94 MR85/6PJ
>434 普段便秘なのにいきなり下痢。それもものすごいお腹の痛さ。2日飲んでそんな感じ。1日止めてまた飲んだらまた。もう怖くて飲めない。

459:ビタミン774mg
11/11/19 17:17:43.89
ビオチンを餌にするとか悪玉菌もいいとこじゃん

460:ビタミン774mg
11/11/19 17:30:12.81
>>458
そうなんだ、完全に合ってないね
メーカーに聞いてみた?
何故そうなるのか理由が知りたいな

461:ビタミン774mg
11/11/21 01:24:36.89 WJHeZZO4
アシドフィルス菌って日本に売ってないよな
アシドフィルス菌だけ入ってるヨーグルトとかないのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch