乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合1at SUPPLEMENT
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合1 - 暇つぶし2ch100:ビタミン774mg
10/08/15 01:39:33
飲むブルガリアヨーグルト
ビスコ
キムチ
ピルクル


ビオフェルミンは便が硬くなるから飲まない

101:ビタミン774mg
10/08/17 00:33:02 DDnKhtUf
自分に合う
パンクラミンプラス
新アペデード整腸薬

合わない
ビオフェルミン
ミヤリサン


102:ビタミン774mg
10/08/17 01:45:32
>>100
それって普通の食生活じゃん
ミルミルとかならわかるけど

103:ビタミン774mg
10/08/17 13:56:11
色々自分に合うタイプがあるのか・・・

でもみんな繊維分とかもとってる?
便が硬いか軟らかいかは食品の影響の方が強いような気がする

ヤクルト、ブルガリアを続けていたが、今日は寒天のせいで軟らかかった

104:ビタミン774mg
10/08/19 06:42:26
バナナやネイチャーメイドのファイバーくらいだなぁ。
バランスアップやブランフレークなどの
食物繊維重視系の栄養食品は手軽で便利かも。

105:ビタミン774mg
10/08/24 19:55:38
毎日ヨーグルト500gを常食にするのがベスト
食べるタイミングは食後がいい

106:ビタミン774mg
10/08/25 13:47:44
「便秘になると、腸内にアンモニアが発生します。
そのアンモニアは血中に吸収されて最終的に肝臓に届き、
肝臓の負担を高めてしまいます。腸の調子を整えることは、
肝臓を整えることでもあるんですよ。
さらに、寝不足やタバコ、ストレスといったものも
、肝臓への血流を阻害する要因となるということを覚えておきましょう」


107:ビタミン774mg
10/08/25 14:24:28
しかし乳製品をとるとそれはたんぱく質をとることになり、
過剰ならば窒素分の原料となる

量のバランスは気をつけたい
が、ヨーグルトの大量摂取の効果を認める報告は多い

なにが正しいのか難しいね

108:ビタミン774mg
10/08/26 14:44:53
本質をついた知識を持っていれば、うそ情報に惑わされることもない。

109:ビタミン774mg
10/08/26 17:23:57
本質っていうか
自分の身体に合った

110:ビタミン774mg
10/08/31 09:45:03
>>105
“食後”というのは、食後30分後でいいのかな?
(食後直後や、食後2時間後などではなくて)
食べた物で胃酸が薄まってたり、腸の方へ送られるのが早いからなのかな?
あと、飲むタイプの方が摂取しやすいのだが。

111:ビタミン774mg
10/08/31 19:08:09
ラブレ

112:ビタミン774mg
10/09/01 00:15:35
ラブレって菌は生きてるのか?
ピーチ味のはなかなか美味しいけども

113:ビタミン774mg
10/09/03 07:49:07
ラブレはパッケージ裏に[生菌]と書いてありますね。

114:ビタミン774mg
10/09/03 09:18:30
生肉は生きてるけど生菌はどうだろうね

115:ビタミン774mg
10/09/11 11:24:44 3gPDbu16
質問
毎朝快調ヨーグルトというのがチチヤスというメーカーから出てますが
これっていつ食べれば良いんですかね?
夜食べると、次の日の朝には利いているという意味なのか
それとも朝食べれば快調という意味なのか、どちらですか?

116:ビタミン774mg
10/09/11 17:35:02
プレーンヨーグルトならなんでも乳酸菌が入ってるんですか?
それとも「~菌」という表示がされてなければ入って無いのでしょうか?

117:ビタミン774mg
10/09/11 17:42:03
馬鹿すぎワロタ

118:ビタミン774mg
10/09/11 19:10:50
117=低学歴

119:ビタミン774mg
10/09/11 23:30:14
うざいから いっそのこと 食べずに 生きろ
乳酸菌と関係ないところで生きてくれ
そして このスレに来んな

120:ビタミン774mg
10/09/12 00:32:51
雑魚すぎわろいた

121:ビタミン774mg
10/09/12 00:41:40
大事なところで噛んでいるのを見て ワロタw

122:ビタミン774mg
10/09/12 11:34:29
低学歴だから日本語もまともに使えないんだろう

123:ビタミン774mg
10/09/13 18:11:41
>>115
“毎朝快調”というのはべつに、商品のイメージネーミングでしかない。
いつでもこまめに食しなさい。

>>116
特定の効用が見られる有名なのではないけど、何かは入っているから
安心しなさい。

124:ビタミン774mg
10/09/14 16:07:12
ミヤサリンとビオフェルミンをそれぞれ2ヶ月試してみた

ミヤリサン
便秘○○○●○○下痢
ビオフェルミン
便秘○○○○●○下痢

人によって効果は違うと思うが、俺の場合両方とも便が硬くなった
だから下痢の時は凄くいいんだけど、今便秘気味なので便が柔らかくなる菌を探している
↑と似たように感じた人、何かおすすめのものがあれば教えてほしい

125:ビタミン774mg
10/09/15 19:31:16
>>124
その図の値がいまいちよく分からないが・・・

ビオフェルミンは硬くなるね。
オールブラン + 飲むヨーグルト では?

126:ビタミン774mg
10/09/15 20:31:43
>>124
充実野菜を飲む

127:ビタミン774mg
10/09/15 20:48:51
>>125
菌は人によって意見が違うから同じような人を探したかっただけなんだけど
俺の場合ミヤリサンは割とオールマイティでビオフェルミンは下痢の人に向いていると感じた
オールブランとLG21を試してみる

>>126
野菜は普通の人より食べてるし運動も好きだからしてるんだけどね
野菜ジュースも検討してみるよ

128:ビタミン774mg
10/09/15 21:00:26
私は、オールブランは味がちょっと・・なので、ブランフレークにしている。
それとエビオス。
快腸。

129:ビタミン774mg
10/09/15 21:08:13
エビオスか
確かに評判いいみたいね
安いし今度買ってみる

130:ビタミン774mg
10/09/15 21:22:23
水分もとらないと、やはり出にくいと思う。

131:ビタミン774mg
10/09/16 06:06:59
>>127
124の図は結果ではなく、向いてるかの値を示してたのか~?

LG21は高価だし量も少ないから、ブルガリアをゴクゴク飲んで
る方がいいと思うけど。

>>128
確かにそうなんだけど、繊維はオールブランの方が多いんだよね。
効果が充分に出たならフレークの方でいいけど。


とにかく水分も充分に摂らないとね。

132:ビタミン774mg
10/09/16 06:23:45
エビオスや納豆などは、痛風気味の人は極少なめにしとかないとな、。

133:ビタミン774mg
10/09/16 21:55:22 rmIzHvtT
IBSガス型を患っているんですが、
乳酸菌でガスの回数が減った人はいらっしゃいますか?
IBS関連スレでアシドフィルス菌が良いらしいという
情報を見たのですが。

134:ビタミン774mg
10/09/16 22:09:56 nhn+ySa0
僕はこうみえても2年前は123キロあったのです。

でも軽めの散歩と健康食品・ダイエット食品のお陰で69キロと減量に成功しました。

54キロ以上は痩せましたね♪身長182センチ。

店長みずから語ります!それだけ商品に対して自信があるからです。

私は今後も以下の健康食品を愛用し末永く健康な日々を過ごしたいと思います。

いろんなダイエット商品が300種類位あるからゆっくり自分好みのを

調べて購入してね♪

URLリンク(388418.realcoms.co.jp)

135:ビタミン774mg
10/09/18 06:51:51
ビヒダスから、脂肪0の飲むヨーグルトが出ましたね。
もう少し甘くない方がいいんだけどもー、、


134は色んな板にマルチしてるな...

136:ビタミン774mg
10/09/18 13:16:19
こういうマルチ広告は、逆に怪しくて、手を出す気にならんわ

137:ビタミン774mg
10/09/19 01:27:33
うん、米飯板のモッフルスレでも見かけて
こいつは何をしたいのかと…

アシドフィルス、どなたも試していないみたいなんで
人柱してみます。
来月あたりから…

138:ビタミン774mg
10/09/21 19:13:39
俺はビオフェルミンとザガード試してみてまったく効果なかった。
ビフィーナS試したら相性合ってうんこの色、臭いが変わった。
やっぱ相性のいいやつを自分で探すしかないね
わかったのは相性合ってるやつは1週間とか数日でわかる気がする

139:ビタミン774mg
10/09/22 02:54:10
乳酸菌を摂りすぎて何か害ってあるのかな?
一緒に糖分とかの摂りすぎは良くないだろうけど、、。

140:ビタミン774mg
10/09/23 11:43:56
ケフィアってのもどうよ?
何か特別に違うの?

141:ビタミン774mg
10/09/24 09:11:18 AmPR5l3t
>>139
軟便(水便)になるぞ。
屁をするのもトイレで・・・になる。
気を緩めると(><)
ウンコの匂いも、すっぱい匂いがする。


142:ビタミン774mg
10/09/24 12:23:21
>>141
うそつけ

143:ビタミン774mg
10/09/28 10:44:35
>>141
それはヨーグルトなどの食べ過ぎ飲み過ぎによるものでしょう?

144:ビタミン774mg
10/10/02 06:22:33
メイトーのヨーグルトに使われている、LKM512菌って良さそう
だけど、どうよ? しかも高価じゃないのが嬉しい。
LG21とかはけっこう高価だから、利用したいけど厳しい、、。

145:ビタミン774mg
10/10/02 10:42:11
>>144
説明を見る限りよさげな菌だな
LG21はピロリ菌を退治してくれるから胃の調子が悪い時におすすめ

146:ビタミン774mg
10/10/02 11:02:53
ピロリ菌の発見者、ヘリコバクター・ピロリ博士がノーベル医学賞受賞だってね。

147:ビタミン774mg
10/10/02 13:45:46
>>145
1ヶ月間くらい毎日摂らないとダメでしょう?

148:ビタミン774mg
10/10/06 07:59:56
イチロー日々ビヒダス

149:ビタミン774mg
10/10/11 19:01:16
ヤクルトって子供向けな感じがして敬遠していたけど、試してみると自分に合っているのか快便になって驚いたw

150:ビタミン774mg
10/10/15 15:08:29
>>149
ピルクルは試してみた?
10本で168円だよ。

151:ビタミン774mg
10/10/15 22:19:37
乳酸菌革命ってどうですか? 

152:ビタミン774mg
10/10/16 07:57:48
成功して王様がギロチンにかけられたよ

153:ビタミン774mg
10/10/16 10:27:48
URLリンク(www.sunmillion.co.jp)
乳酸菌革命super

いいんじゃない?
悪そうなとこは見当たらない。

154:ビタミン774mg
10/10/16 15:03:04 Q1IP6Q04
質問です
知人が癌の痛み止め飲んでるんですが薬のせいで
腸の動きが抑えられてガスがたまりおなかが張って苦しいんだそうです
なにかお勧めの乳酸菌の類はありますか?乳酸菌じゃなくてもいいんですが

おながいします


155:ビタミン774mg
10/10/16 20:10:33
>>150
ピルクルも気になるんだけどヤクルトと同じ菌なのかな?Lガゼイシロタ株って菌?
もし同じならピルクルも試してみたい!

156:ビタミン774mg
10/10/16 20:12:58
>>154
本人に、医者に聞くように言ってください。
あなたも余計なことしないように・・・

157:ビタミン774mg
10/10/17 12:20:14
>>154
そうそう、ちゃんと担当医に相談するように。
また、べつに乳酸菌でガスが消えるわけでもないし。
病院の食事にヤクルトが付いてたりするのでは?

>>155
Lガゼイシロタ株とは違うよ。それはヤクルト社専用のもの。各社そう。
菌の効果というのは続けて何週間か試してみないと判らないだろう。

158:ビタミン774mg
10/10/17 23:20:03 AP8quo8g
>>156 >>157
なるほどですね ありがとうございました 

159:ビタミン774mg
10/10/17 23:23:50
ビオフェルミン

160:ビタミン774mg
10/10/18 11:11:02
>>153
ヤクルトで免疫ができて困ってたが、乳酸菌革命superでしばらく便通良くなったよ。

161:ビタミン774mg
10/10/22 06:16:43
ピルクルが 2本増量してた!
安いねぇ~

162:ビタミン774mg
10/10/23 10:23:54
5年ぐらい前来た時はこの板ではPB8が定番だったけど今ではどうなの?

163:ビタミン774mg
10/10/23 12:50:36
メイトーのLKM512菌かな

164:ビタミン774mg
10/10/25 11:33:59
ヨーグルトやチーズを常食すると白内障になりやすいとかいう話は
本当なのかねぇ??
べつに毎日は食べてはないけどさ。

165:ビタミン774mg
10/10/29 04:29:01
いろんな種類の菌を摂ってると喧嘩したりしないのかなー?

166:ビタミン774mg
10/10/30 00:27:27
複数の乳酸菌を配合したサプリメントもある。
調合次第なのか善玉菌VS善玉菌が成り立たないのかは
よくわからないけど。

167:ビタミン774mg
10/11/03 19:18:53
>>154
アミノピュア、腸にはもちろん最強だけど、抗がん剤の副作用軽減に
すごくいいんだよ。私の友人も乳癌手術後タキソール点滴を半年やったけど
その間、ずっと元気だったし、食欲まったく落ちず。

168:ビタミン774mg
10/11/08 09:17:55
たぶん人によりけりだと思うけど、俺はいろいろ試したらビフィーナが一番効果でたな

169:ビタミン774mg
10/11/08 11:06:38
乳酸菌LFKが良いみたいだけど飲んでる人います?
チサアレジってやつ
高いんだよね…

170:ビタミン774mg
10/11/08 18:09:50
アミノピュア、サトウキビを発酵させて作っている。
グルタミン100%だし、発酵っていう意味では乳酸菌と似てる。

171:ビタミン774mg
10/11/09 04:37:10
ミヤリサンって病院でミヤBM出してもらった方が安い
1ヶ月分で1000円以内

172:ビタミン774mg
10/11/09 18:46:10
ミヤリサンは副作用とかってないの?
もちろん摂り過ぎたりした場合の話でだけど。

173:ビタミン774mg
10/11/09 21:17:20
体質によるけど飲み過ぎると便秘になるカモ

174:ビタミン774mg
10/11/10 08:52:40
>>172
軟便と便秘に効果があるので逆にそれ自体が副作用

175:ビタミン774mg
10/11/10 16:23:11
L-リジンとL-リジン塩酸塩ってどう違うんでしょうか?
お願いします

176:ビタミン774mg
10/11/10 16:32:41
誤爆しました

177:ビタミン774mg
10/11/14 06:43:46
>>173
えっ? ミヤリサンも便秘になるの?!
ビオフェルミンみたいに便が硬くなるとか?

178:ビタミン774mg
10/11/14 16:18:13
>>154
バナナでよくない?
抗がん剤の副作用対策にもいいんだよ。
ソースは母。もう6年前に他界したけど。
10年前に副作用で一時期苦しんだけど、バナナを食べさせたら随分楽になってたよ。
お通じも悪くなかったし。

でも、まずは医者に相談で。
お大事に。

179:ビタミン774mg
10/11/23 17:17:27 a4+oOyZZ
ミヤリサン、ミヤBMは、最高!!
おれは医者(院長)だが、うちの病院(50床)、クリニック(14床)、老健(100床)で、
整腸剤はミヤBMにしてから、
入院者、入所者は快便であるばかりか、総合的に健康度があがっている。
ウンコもきれいになったとかで、看護・介護からも喜ばれている。
外来患者の評判もすこぶるいい。

180:ビタミン774mg
10/11/26 11:43:14
最近 TV-CMやってる便秘薬にも、ミヤリサンが少し入ってる?

181:ビタミン774mg
10/11/29 01:53:50
>>179
高麗人参飲んでるけど
ミヤリサン飲むと口中の粘膜の荒れも抑えられるっぽい
体の中の粘膜って全部つながってると思った方がいいのかもなぁ
他のサプリの効きもシャープになる感じ
いいサプリを探したり大容量でサプリを飲むことばかり気にして
プロバイオティクスはおざなりになることがあるからね
結局腸内が荒れていては何を摂ってもダメなのかも
快便だと気分も爽快だし

182:ビタミン774mg
10/12/16 22:59:35
最近は毎日ではないけど、メイトーの LKM512菌のヨーグルトを試してるよ

183:ビタミン774mg
10/12/17 22:50:57
乳酸菌サプリ摂るようにしてから、やたら屁と便が出る

便が出るのはいいが、屁が溜まりすぎてお腹が張る時がある
これって良い傾向なの?

184:ビタミン774mg
10/12/18 14:54:16
>>183
ガスや便は我慢しないで、もよおした時になるべく早く出してしまうように

185:ビタミン774mg
10/12/27 13:00:54 5yXrwcFx
メイトーのLKM512は安くていいわ~
でも3個パックのとかも出して欲しいな
というかどうしてみんな1個の量があんなに少ないのだろう??
一日あの量で充分な効果もあるのかな?

186:ビタミン774mg
10/12/27 20:02:19
硫化水素系の屁が出なくなるね (^_^;)


187:ビタミン774mg
10/12/29 11:10:55
ヤクルト→小腸で効く、ビオフェルミン→大腸で効く (みたいね)

なので両方飲んだら良いと思うのはオイラだけ?


188:ビタミン774mg
10/12/30 02:53:43
だからビオフェルミンは 人によっては便が硬くなって
便秘ぎみになるって、、

189:ビタミン774mg
10/12/30 11:39:52
最強組み合わせは、
ヤクルト+ビオフェルミン+LG21

胃も・・・


190:ビタミン774mg
10/12/30 14:08:13
LG21シリーズは高すぎて無理だわ
飲むタイプのがドンキで98円で売られてたりもするけども、

191:ビタミン774mg
10/12/30 15:51:08
ビオフェルミン
固くはなるんだけど便秘だったのがほぼ毎日出るようになったよ
同じ明治のR-1は効くのかな?

192:ビタミン774mg
10/12/31 08:35:55
LG21→胃
ヤクルト→小腸
ビオフェルミン→大腸
     +
オリゴ糖→善玉菌の餌

これ最強

193:ビタミン774mg
10/12/31 09:49:00
LG21ちょっとお高いからな
2日で1本、1日半分飲んでも効くかな

194:ビタミン774mg
10/12/31 11:16:21
こういうのって、毎日+少しずつが基本だからOKでは?


195:ビタミン774mg
10/12/31 19:38:10
だね
毎日1/2本ずつにしてみる

196:ビタミン774mg
10/12/31 22:59:58
そういえばR-1ってインフルエンザ予防にいいってあったけどマジかな

197:ビタミン774mg
11/01/01 17:28:44
腸内環境が良好なことは、免疫力を高く維持することにも繋がるらしいよ

198:ビタミン774mg
11/01/02 09:52:26
なるほど・・しばらく
・ヤクルト(小腸)
・ビオフェルミン(大腸)
・LG21(胃)
・R1(?)

で続けてみる

199:ビタミン774mg
11/01/02 10:00:52 b2NGaOiQ
ビヒダスの飲むヨーグルトが安くて嬉しい
脂肪0タイプで、ついゴクゴク飲んじゃう
人参やオレンジの野菜ジュースと混ぜても美味しい

200:ビタミン774mg
11/01/02 22:21:07
他スレでおならの臭いがなくなったという書き込みをみて
ビオフェルミンを飲みはじめたんだけど、
臭いの種類が変わったくらいで、臭いがなくならない。飲み初めて2週間くらいです。
他の乳酸菌サプリ・飲料でで無臭になった方いますか?
完璧には無理だとおもいますが、あれば知りたいです。
ヤクルト300は飲んでいます。


201:ビタミン774mg
11/01/02 22:36:14
>>200
完全には無くならないよ。
ただ、硫化水素系の危険な臭いでは無くなるよ。



202:200
11/01/02 23:46:04
>>201
そうなんですね。IBSガス型に悩んでいて
無臭に近くなってくれればと思ったんですが、
そううまくいかないものですね。ありがとうございます。

203:ビタミン774mg
11/01/03 01:38:09
でも匂いって、飲食しているものにもよるんじゃないの?

204:あぼーん
あぼーん
あぼーん

205:ビタミン774mg
11/01/03 10:40:45
コンドロイチン硫酸はどこから来ると思ってる?
メチオニンが無いとどうなるかわかるか?

206:ビタミン774mg
11/01/03 12:59:15
牛乳飲むと硫黄臭い屁が出ます。
牛乳にヤクルト入れて飲むと臭くありません。

207:ビタミン774mg
11/01/05 06:30:42
>>198
OLL1037R-1はどっちかというと免疫力向上狙いの乳酸菌ですよ
LG21はIBSさん向けでもありますし、私的感想だと胃弱の時にいい乳酸菌ですね(潰瘍後の荒れに効果のある乳酸菌な気がしますね)
免疫向上狙いならラクトフェリンかコロストラム飲んだ方が確実に安いですし効果的だと思いますよ

>>200
具が入ってない時の臭いはそんなにキツくないと思いますが・・・・・・

当方元下痢便秘交互型IBS患者でしたが、有胞子性乳酸菌+ラクトフェリンの毎日服用で開放されましたよ
有胞子性乳酸菌はパンラクミン(第一三共)を1回4錠1日3回の服用を毎日コース+Jarrow Formulasのラクトフェリンを夜寝る前に1カプセル
最近は、Source Naturals社のDuraFloraを昼と寝る前に1カプセル+Jarrow Formulasのラクトフェリンを寝る前に1カプセルです
後は別件でAlphaSorb-C1000mgとメガドースのビタミンBコンプとビタミンEを各1錠をどこかのタイミングで飲んでます
人によっては毎日同じ菌種の乳酸菌を摂ってると便秘になったりしますので、定期的に乳酸菌を変えてみるといいかもですが
IBSに普通の乳酸菌(ビオフェルミン系)は基本効きませんよ

私の場合、ミヤリサンは半年位なら効果ありましたが長期服用は駄目でした
(一定期間で効果が薄れ、薄れたので量を増やすと腹痛になってました)
パンラクミンは過去に長期で飲んでいて効いてたので多分腸にあってるんだと思います

Source Naturals社のDuraFloraが30~60日分で約$14
Jarrow FormulasのLactoferrinが60日分で約$17
パンラクミンが大体一瓶2000円程ですね(1日12粒だと45日は持ちます)
また猛獣(ライオン)社のLactoferrinだと高く、IBS持ちさんの場合だと腸で解けずにそのまま出てくる場合もありますよ、しかも高いですし


208:ビタミン207
11/01/05 21:46:15
修正
Source Naturals社のDuraFloraが30~60日分で約$14 X
Source Naturals社のDuraFloraが60~120日分で約$14 ○



209:ビタミン774mg
11/01/05 23:00:13
食事の量をしっかり摂って、ヨーグルトやピルクルを日々飲んでるだけじゃ
ダメなんですか?
食事の量を増やしてみ?

210:200
11/01/06 00:20:20
>>207
詳細ありがとうございます。
有胞子性乳酸菌+ラクトフェリンとってみます。
定期的に乳酸菌を変える、というのも参考になりました。
本当にありがとうございました。



211:ビタミン774mg
11/01/06 21:29:14
生きたまま腸に届く乳酸菌。
胃液で死なない乳酸菌。
巷にある乳酸菌飲料で、胃液で死なない乳酸菌は存在する。

ところで。
「胃液で死なない獲得形質」は、そのまま他の菌に伝播しないのか?
抗生物質が効かない耐性菌みたいに…。
生きたまま腸に届く乳酸菌とは、胃液に耐性を持つ耐性菌。
これが、乳酸菌なら人間にとって問題ない。

でも…
例えば…、胃液で死なない納豆菌。もし、存在したらヤバくね?
食用旺盛な納豆菌は、もしかしたら、扁平上皮癌を食ってくれるような薬になるかもしれないけど、腸内に納豆菌の小宇宙を構築するヤバすぎる病原菌に変貌?
腸内納豆菌を殺す方法が無いのなら、癌が治っても、余計なとこまで食われて、人は死ぬのか?
例えば…、胃液で死なないシイタケ。存在したら、人間冬虫夏草の出来上がり?

生きた乳酸菌は、薬にもなるけど、想像を絶する危険な胃液耐性菌を何種類も発生させるのか?
生きた乳酸菌は、諸刃の剣。
今まで、「胃液で死ぬから大丈夫。」、「酸で殺せるから大丈夫。」と、無視されていた安全な菌が、ある日を境に手に負えない危険な菌になるかもしれない?

もし、そんな恐ろしい未来が近づいたらどうする?



212:ビタミン774mg
11/01/06 21:31:35
>>211
> 食用旺盛な納豆菌は、もしかしたら、扁平上皮癌…

食欲旺盛な納豆菌は、もしかしたら、扁平上皮癌…

213:ビタミン774mg
11/01/06 21:35:02
「自然界に無いモノを創るとリスクが大きい」件について
もうちょっと考えろよ!
誰だよ?
生きたまま腸に届く乳酸菌を作りやがった奴は?

214:ビタミン774mg
11/01/06 21:57:37
>>183

良くない。
生きた乳酸菌の摂り過ぎは悪玉菌増加に繋がる。
摂取した生きた乳酸菌は、幼少期から持っていた自前の乳酸菌でない。
死んだ乳酸菌の摂取だと、自前の乳酸菌を増加させる助けになるけど、
生きた乳酸菌(自前でない無い乳酸菌、自前の乳酸菌と腸内フローラの勢力争いで敵対関係に成り得る菌)は、
体が異物と見なし、悪玉菌と分類されて、拒絶されてる可能性有り。

何故か、赤ちゃんのうちは拒絶反応が起きないのだけど、大人になると違うのかもしれない。
とりあえず、死んだ乳酸菌はどんなに摂取しても安全に免疫力を上げる。

215:ビタミン774mg
11/01/06 23:23:08 s4V3KQFh
Jane Style使いで長文の奴は自重してくれ

216:ビタミン774mg
11/01/07 14:01:06
>>214
商品にもよるけど、ヤ○ルトあたりは元々人の腸にいる善玉常在菌を使ってるから問題ないじゃん。
いわゆる悪玉菌でも、異物とみなして免疫反応が生じるもんなの?正確には善玉菌だって非自己だろ。

なんか言ってることがおかしいよ。

217:ビタミン774mg
11/01/07 15:05:42
取り過ぎもよくないの?
1日
ヤクルト1本
LG半分
ビオフェルミン9個(一日3回3錠ずつて書いてあるんで)
は大丈夫かな

218:ビタミン774mg
11/01/07 18:19:02
>>217
そんな程度なら何ら問題は起こらないだろう。
みんなやってるだろうし。

219:ビタミン774mg
11/01/07 21:22:47
ミルミル飲みだしてから快腸。
パラチノース入りもうれしいところ。

ちなみに、ビオ、ラブレ、ヤクルト、パンラクミン等もやってました。
それぞれに効いていたとは思うけど、なんかミルミルだけは長く続けられる。
ビオはヨーグルトを毎日食べるのが飽きる。
ラブレは美味し過ぎて飲み過ぎになる。
ヤクルトは甘い。
パンラクミンは、便通に効いているのかは分からなかった。

220:ビタミン774mg
11/01/08 07:18:25
>>217
LG以外は俺と同じだ

221:ビタミン774mg
11/01/10 22:06:44
LS1とロイテリ菌入りのタブレットって口内環境に最強だと思うんだけどなんで片方だけなんだろ

222:ビタミン774mg
11/01/12 22:37:41
朝:ヤクルト400 ビオフェルミンX3錠
昼:ぐんぐんグルト(会社の自販機)
夜:ビオフェルミンX3錠


223:ビタミン774mg
11/01/13 09:43:50
>>222
ヤクルト400宅配してもらってるの


224:ビタミン774mg
11/01/14 00:54:25
ヤクルトの宅配って消費税分が安いの?

225:ビタミン774mg
11/01/15 09:40:50
んなアホな

226:ビタミン774mg
11/01/16 16:45:19
菌は、一日10億個くらい摂れば充分なんだって!
ヤクルトの広報の人?がTVで言ってた

227:ビタミン774mg
11/01/16 16:50:27
R-1は免疫力向上に効果があり、インフルエンザにもかかりにくくなるって?!

228:ビタミン774mg
11/01/16 17:18:42
>>227
R-1って何に入っているの?

229:ビタミン774mg
11/01/16 17:47:20
>>228
普通にヨーグルトが売られてるじゃん? 飲むタイプのもあるし。
LG21などと同様、値は張るがね、、

230:ビタミン774mg
11/01/16 18:24:00
コンビニの白に青がLGで
赤に白がR-1だよね?
どっちも明治

231:ビタミン774mg
11/01/24 02:21:41
少量で効くのはパンラクミン、便やオナラの臭いが減少する。ラベル通りの用量なら格段に減少する

ミヤリサンは安いけど大便が固くなるし、臭いについては効果が少ない

安さならアメリカから通販でアシドフィルスを。安いからたくさん飲める、結果便通もよく臭いも薄くなる
アシドフィルスは多めに取っても便が固くなることはない。取りすぎるとオナラの回数が増えたり、便の回数が増えたりする

232:ビタミン774mg
11/01/24 09:58:49 ctIePZI2
臭いがどうのこうのは、最優先事項ではないだろう?

233:ビタミン774mg
11/01/26 00:17:13
色や臭いは重要な指標だと思うよ

素人が自宅で数値を測定するなんて簡単なことではないからね

234:ビタミン774mg
11/01/26 03:41:43
花粉症防止でシソ&甜茶 グスノン
URLリンク(www.fancl.co.jp)
買おうと思ってるけど、この乳酸菌はお腹に届きますかね?          

235:ビタミン774mg
11/01/26 05:38:47 Jv7+w276
>>233
出やすさ(回数)や硬さ加減の方が大事だろと言ってんだよ
臭いや色なんて、食べてるものによっても変わってくるし
それに何のことだよ数値ってw

236:ビタミン774mg
11/01/26 06:47:24
パンラクミン少し増やすと更に出る
そこに着目してアメリカ通販で有胞子性乳酸菌がパンラクミンの約11倍入った乳酸菌製剤に変えたらでるでる
これ飲み始めて下痢をほぼ起こさなくなったし突発原因で下痢になっても腹痛で苦しまずに出るのがうれしいよ
ミヤリサンは確かに安いけど、今飲んでるアメリカの通販で買ってる有胞子性乳酸菌製剤もミヤリサンなみのコスパだよ
ちょっと日常便秘気味の人や大腸検査したのに異常なく下痢と便秘を繰り返し排便バランスの崩れきってる人には
ラクトフェリン+有胞子性乳酸菌がオススメ

>>229
コスト高に苦しむ人には、タニカ電器のヨーグルティア(ヨーゲルトメーカー)を使って、ラブレやLG21を種にした密造がオススメ
R-1は密造出来るのかどうかは不明だが、LG21やラブレ、BE80等は密造可能






237:ビタミン774mg
11/01/26 14:39:39 pSpopU5z
>>236
duraflora買ってみようかな。
自分もIBSっぽいんですがIBSは腸にカンジダが増えてバランスを崩れて起こるとか聞きまして
それでそのカンジダにはアシドフィルス菌がいいとか。

このアシドフィルス菌>>236氏は試されたことありますか?

前までちょくちょく「アシドフィルス菌」の書き込み見かけたんですが最近はとんと見かけなく
なりました。アシドフィルス菌がすごく効いたって人はいないですか?

238:ビタミン774mg
11/01/26 17:21:44
>>236
DuraFloraでしょ、飲んでますよ(基本1日1回・調子の悪い時は1日2回)
結構有胞子性乳酸菌じゃなきゃダメって人もいるみたいですねココ
上にも細かい説明書いてる人いるけど、あの人と同じ摂り方ですよ
ジャローのラクトフェリンと有胞子性乳酸菌を基本寝る前に1カプずつの摂取で
大腸の張りや便秘っぽい感じがした時はお昼~夕方に掛けてのどこかの時間帯で有胞子性乳酸菌だけもう1カプ摂取
これで快便快適ですよ

DuraFloraはiHerbで買うのが一番安いですね(iHerbのは120カプ入・国内業者のは60カプ品で値段倍)
スレリンク(body板)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)

単純な下痢のみで悩んでる人ならミヤリサンもいいですよ
ミヤリサンは悪玉菌が下痢生成に必要な鉄分をとっちゃうので下痢が起き難い状態にしてくれるので





239:ビタミン774mg
11/01/27 01:57:29
最後に余分な改行入れるのやめろ
Jane Style使うのやめろ

240:ビタミン774mg
11/01/27 13:17:52
ビフィズス菌によって腸内で作られる酢酸が、
病原性大腸菌O157の発症を抑える働きがある
と今日ニュースになってるね。

241:ビタミン774mg
11/01/27 19:08:30
Jane Styleだと最後に改行入るの?
テスト

242:ビタミン774mg
11/01/27 19:25:09
>>241
そんなことなかと

243:ビタミン774mg
11/01/27 21:08:20
>>239
あーそれミスだわ(無意味な改行入れて書いた覚えはないんだが、なぜか入ってるね)
後、Jane Styleなど使ってないよ、おらLive2ch使いだし、他の専ブラ使う気もない

244:ビタミン774mg
11/01/31 17:41:50
何を目的にするかだよね
便秘なのか下痢なのか特にこれといって困ってはないけれど善玉菌優位にしておきたいのか

安いこといえばアメリカ通販が安い、そこで買える乳酸菌ならどれでも便がスルッと出るようになる、有胞子でなくとも十分に効く

でも大量摂取しないなら自分の場合は近所のドラッグストアで売ってる乳酸菌製剤を規定量飲むので十分です。便通は確実に良くなりました(でもミヤリサンは便秘には効果ありませんでした)

245:ビタミン774mg
11/01/31 21:43:30
だから、飲むヨーグルト、ピルクル、ビスコなどから始めろって

246:ビタミン774mg
11/01/31 22:32:43
ばかじゃねーの?
そんなモノ飲んでもちんでんだろーがwwwwwwwwwwwwww

企業にダマされるお前等ww
死んでても使えてますよってそりゃなにかにはなてるわなぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ギュアハハハハハハハ!!

247:ビタミン774mg
11/01/31 22:34:37
>>224
おまえかわいい。
好き。

248:ビタミン774mg
11/01/31 23:03:09
美味しく楽しいことがいちばん、免疫力も上がるんだゼ

249:120
11/02/01 04:10:49
あん?

250:ビタミン774mg
11/02/02 15:37:09
栄養源がときとして腸内の異常発酵によって猛毒に変ります。異常発酵は悪臭便ですぐわかります。

貴重な栄養源である腸内細菌の発酵物質が、活性酸素という最悪の有害物に変ります。

URLリンク(ariaspa.lifesecurity.jp)

251:ビタミン774mg
11/02/10 09:53:59
飲むタイプのR-1買ってきた
数日間 試してみよ~っと

252:ビタミン774mg
11/02/14 18:11:42
LGG菌ってどうですか?

253:251
11/02/20 05:39:34.80
R-1がこれまででいちばん実感して変化があった気がする!

けど、かなり安い時にしか買えないかもしれない、、、

254:ビタミン774mg
11/02/20 07:18:43.25
>>250
リンク勉強になったthanks
焼き肉食べた後の便ガスが臭いのもそれか
野菜海藻(食物繊維)も並行して取ればいいのかな
水素のカプセルもあるよね。けど高い(゚Д゚)

花粉症の薬の代わりにKW乳酸菌飲んでいるが
総合乳酸菌カプセルなんてあれば…w

飼い猫にもペット用乳酸菌与えてるが、ウン量が増えたw

255:ビタミン774mg
11/02/22 23:17:34.43
ウンコの量だけ増えてもダメだよ
色が茶色なら、それはほとんど悪玉菌と日和見菌が作る色

256:ビタミン774mg
11/02/22 23:49:02.47
ヨーグルトがいい。

□■自家製ヨーグルト■11パック目■□
スレリンク(cook板)

257:ビタミン774mg
11/02/23 12:40:51.61 vYDTMzwt
自家製なんてやってるヒマは無し

258:ビタミン774mg
11/02/24 03:18:47.17
>>255
嘘つくなやw
茶色なのは胆汁の色。
あんたの知ってる良いうんこの色って何色なん?

259:ビタミン774mg
11/02/24 11:00:58.19
胆汁で色が濃くなるという話は聞いたことあるわ、たぶんその通りかと

乳酸菌サプリ飲めば黄金色になるのはなんでかなあ

260:ビタミン774mg
11/02/24 15:01:42.65
2ch的には、ビフィーナの評判が悪くなさそうだなぁ

空腹時に多めの水で飲むのなら、
ビフィーナS(スーパー)でなく、安価なビフィーナR(レギュラー)でも良いかなぁ

261:ビタミン774mg
11/02/27 10:41:10.22
>>259
健康なウンコはバナナ色だと聞いて驚いた。
だが乳酸菌を摂っているとバナナ色に近づくんだよ。



そんなバナナ禁止

262:ビタミン774mg
11/03/05 19:01:00.65
>>261
健康的なウンコの色は黄土色系の黄色(薄黄色い黄土色)だと聞いたよ
腸内にとどまる時間が長いほど黒くなっていく為
食物が腸内を抜けウンコに育つまでの時間が短いほどいいウンコだと聞いたよ
後は太く長いウンコがいいウンコだとも聞いたな

結論
太長く・少しネットリして水分を多く含んだ薄黄色っぽい黄土色のウンコはいいウンコ



263:ビタミン774mg
11/03/06 12:24:24.19
そんなのは毎日たくさん食べてよく運動もしていた
中学生までだよ・・・

264:ビタミン774mg
11/03/06 22:47:47.45
自分にきっちり合ったいい乳酸菌とラクトフェリンと毎日水がんがん摂ってるから
そんなウンコもどんどんでるよ
今はスポーツなどまったくしてないし、ほとんど歩かないけどね

265:ビタミン774mg
11/03/06 23:01:19.98
いくらなんでも、全く運動しないのはよくないんじゃないか?

266:ビタミン774mg
11/03/07 08:00:26.58
>>264
ようはヒマなんですねw、わかります

267:ビタミン774mg
11/03/07 19:12:50.52
>>265-266

ええ暇なんですよ
仕事って自室でモニターに向かって出来る簡単な仕事だしね

>全く運動しないのはよくないんじゃないか?
事故で片足の神経を中途半端にやられたもんであまり歩けないんですよ
で、暇だったもんで自分に合う乳酸菌を探し(自分の体を使った乳酸菌製剤実験ですな)出した結果、いいウンコ量産してますよ
ラクトフェリンは膿栓対策だったんだけど、乳酸菌と一緒に摂ると効果が倍増するので今は腸対策も兼ねて摂ってますよ


268:ビタミン774mg
11/03/10 20:38:20.62 jLrvXYl4
アシドフィルス使ってる人感想どうですか?
白癬菌に聞くと効いて気になります

269:ビタミン774mg
11/03/23 04:58:00.64
>>258
ああ、黄色っぽいウンコしたことないんだね
一般にウンコの茶色の元になると思われているステルコビリンは、中性で黄褐色、酸性で橙黄色になる
肉ばっかり食べているとアンモニアが大量に発生してアルカリ性になり、茶色になる
茶色のウンコをしている奴は、たいていウンコがくさい

270:ビタミン774mg
11/03/25 14:09:48.81
腸が元気でなければ、放射線にも勝てませんっっ!

271:ビタミン774mg
11/03/27 12:51:59.23
過敏性腸症候群のような症状で軟便とガスが溜まりやすい事に
悩んでいたので以前からパンラクミンを服用していたがあまり効果がなかった。

薬というよりサプリという感覚だったので結構適当に飲んでいて、昼は仕事の関
係上飲み忘れることも多く、1日9錠飲んでいなかった事に気づきました。
なので平日は朝夕に5錠ずつ、休日は朝昼晩4錠ずつにして、目安の用量より
少し多めに服用してみたら軟便がかなり解消し、ガスも少なくなってきた気がします。

当然だけどやはり用量って大事ですね。薬と違い多少は多めに服用しても大丈夫な
ようなので効かないって人は試してみると良いと思います。


272:ビタミン774mg
11/03/27 17:15:02.75
>>271
腸内環境は人それぞれですからね
パンラクミンは規定量よりもちょっと多い目に飲むと効果あるのですよ(私もそうでしたし)
特に腸内環境が荒れ気味な人(IBSのような症状でお困りのそこのアナタ)は乳酸菌めぐりをすべきですよ
自分に合った乳酸菌が探し出せたらそれを続けて飲むのです
今摂ってる乳酸菌がどうも合わないな~と思ったそこのアナタ、ちょっと量を増やしてみるか
乳酸菌めぐりでもしてみましょう


273:ビタミン774mg
11/04/04 00:16:06.45
ピルクルは買えたけど、ヨーグルトはぜんぜん売ってないわ~

274:東京終了のお知らせ
11/04/04 02:57:14.93
〔福島第一原発〕フランスの分析「東京都民も既に被曝している」

(注:PDFファイルである)
URLリンク(www.criirad.org)

サルコジが連れて来たフランスの放射能専門NPO

URLリンク(www.criirad.org)

東京も被曝すると言い切ってる、このチームが来たのは報道したのに
この声明が出された瞬間報道は一切取り上げなくなった
他の声明見ても、都度放射線数値を言っても意味がない。累計が重要であること
屋内退避は2週間以上は意味がないことをきちんと説明してる。
・東京でも被曝する
・放射線量は通常の何倍にもなる
・1時間に8マイクロシーベルトだと18日で1年間の線量限度1ミリシーベルトを越える

年間1ミリシーベルトを超える地域は全て退避しろってこと
その警告文書内で
>(つまり、3ミリシーベルト以上に達し、1年の線量限度の3倍になる)。
と書いてある


275:ビタミン774mg
11/04/17 20:59:36.51
もう2ヶ月はヨーグルト食べてないなー

276:ビタミン774mg
11/04/18 06:06:40.80
>>271
パンラクミン摂って調子がよいのでしたら、DuraFloraでいけると思いますよ
パンラクミンだと毎日均等に9粒以上取らないとよい効果でないけど
DuraFloraなら一日一回1カプセルで効果ありますよ
気になる場合は朝と夜に1カプセルずつで超快便ですよ
更に気になる有胞子性乳酸菌の量は、パンラクミン9錠辺4.5億に対し、DuraFloraだと1カプセル辺50億
入手方法はググればスグ出てくるので入手には困らないかと
60カプ入りと120カプ入りがあり、普通に飲んでも1本で2~4ヶ月持つので圧倒的にお得ですよ
後は回転のいい業者選びですね、乳酸菌は新鮮な方がいいからね

277:ビタミン774mg
11/04/29 06:54:41.54 zZ5LQW8O
俺はヨーグルトを毎日、食べてたら、腎臓が悪くなったことあるんだよ
ヨーグルトのせいなのかな

278:ビタミン774mg
11/04/29 10:56:32.74
最近 急に、機能性を謳ったヨーグルトが色々と出てきてる?ね。
カプセル粒が入ってるのとかもあって驚いた。w

279:ビタミン774mg
11/04/29 13:37:58.67
>>277
たんぱく質の摂りすぎ

280:ビタミン774mg
11/05/01 00:21:02.13 wkVX8/W4
>>279

そうなんだ
最近はヨーグルト食べてないけど、以前よりは調子いい

281:ビタミン774mg
11/05/01 05:29:03.95
>>277>>280
なんでタンパク質が原因なんだよw しかもヨーグルトごときでw
毎日って、どれくらいの量を食べてたんだ?
日本中、いや、世界にも毎日食べてる人なんて多くいるぞ。

282:ビタミン774mg
11/05/01 06:26:59.94
先ほど、掃除していたら、思いっきり埃を吸い込んでゴホゴホしまいました。
放射性物質が肺の中に入った。っと不安になっていて、肺から出す方法を調べたところ

肺に入った放射性物質を取り除くコロンブス
URLリンク(ameblo.jp)

というのを見つけたのですが、他の細菌が体に入るとの不安もあります。

乳酸菌の食品・サプリを食べたり飲んだりすると、肺から痰として放射性物質が出てきてくれるのでしょうか?霧状じゃないといけないのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

283:ビタミン774mg
11/05/01 11:52:58.78
>>282
そのようなシロモノや話には釣られないように注意!
あとあなたは、放射性物質が入ったのどうだのとあまり気にしないように!
日々バランスのとれた食事をし、よく眠ること。

284:ビタミン774mg
11/05/01 13:37:37.00
>>282
ねぇ、バカ女!w

あんたが被曝して氏んでも
別に誰も悲しまないよw

バカ知識を披露してこのスレを混乱させないでね!w

285:ビタミン774mg
11/05/02 06:26:05.27
映画の東宝グループはブラック企業らしいです。
不正をしても、裏から手を回して、裁判で勝つようにしてしまうと、知り合いが言ってました。
被害者が泣いてます。最低だと思います。


286:ビタミン774mg
11/05/05 23:42:08.56
個人的体験です。
パンラクミン…便の臭さが弱くなった
ビオフェルミン…便通がよくなり柔らかくなった
ミヤリサン…便が固く詰まりやすくなった
強力ワカモト…エビオスと同じく便秘には効果感じられない

287:ビタミン774mg
11/05/07 11:50:37.65
ビオフェルミンこそ、便が硬く便秘がちになる

288:ビタミン774mg
11/05/09 21:07:38.82 HdDw3vnJ
フェミンの乳酸菌培養エキスのパンフが我が家に…
また婆が貰って来たっぽい
120粒で10290円w
定期コースや友達紹介キャンペーンがあるし怪しいw
市販の乳酸菌食品でよくない?

289:ビタミン774mg
11/05/11 11:30:58.95 3UcPV1oz
乳酸菌が健康に良いというデータは存在しません。

サプリ教信者乙。

290:ビタミン774mg
11/05/11 11:35:52.81
えー

291:ビタミン774mg
11/05/11 11:37:59.87
こう天候不順だといろんな方が現れますな

292:ビタミン774mg
11/05/11 11:54:20.74
じゃあガセリ菌で、、、 w

293:ビタミン774mg
11/05/11 16:34:47.44
とりあえず人の注目を引く発言だけして
以後何も音沙汰なしというのはすごいな

294:ビタミン774mg
11/05/13 07:49:13.55 3TZpd78x
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
スレリンク(wildplus板)
【話題】 江東区豊洲の恐怖  ヒ素、水銀、六価クロム、ベンゼン、シアン、鉛などの流出が懸念される東京ガス跡地
スレリンク(wildplus板)


295:ビタミン774mg
11/05/20 18:07:59.54
海外で評判のDr. Ohhira's Probiotics 12 Plus買った
ここでは全然話題にもなってないんだね

296:ビタミン774mg
11/05/23 14:46:49.62
ビオフェルミンがうんち何度もでるのはアシドフィルスのせいかなビフィズス菌のせいかな

297:ビタミン774mg
11/05/23 16:10:30.33
>296
>>287

298:ビタミン774mg
11/05/27 22:49:26.30
パンラクミン飲んでるから通勤電車の中でオナラをしても臭わず周りに迷惑がかからない

299:ビタミン774mg
11/05/28 02:34:51.33
298が公共の乗り物に居ることが周りに迷惑かも

300:ビタミン774mg
11/05/28 23:15:29.73
>>299
反論になってない笑

301:ビタミン774mg
11/05/28 23:19:12.33
>>300
反論じゃなく、存在そのものが迷惑って話だろw

302: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/05/29 20:27:43.17
LG21飲んだら下痢しないかい

303:ビタミン774mg
11/05/29 22:53:42.67
しないなあ
今度でたBIOのドリンクは?

304:ビタミン774mg
11/05/31 09:49:06.16
乳酸菌や酪酸菌、納豆菌いろいろ試したけどニキビできるし赤くかぶれっぽくなるので、添加物かがダメなのかと思い納豆チーズとかキムチも試したらもっとひどい事になりました。もちろんパンもダメです
乳酸菌で悪化するとかありえるんでしょうか?便通は良くなるんですがね ちなみにラフイノースで指に水疱できるし飲んで数分でニキビ爆発です

305:ビタミン774mg
11/05/31 19:40:36.45
>>304
医薬品を錠剤にするための添加物で身体に異常が起きるとは考え難い

別の理由により身体が相当不健康な状態にあると思われます。念のためお医者さんに行かれることをお勧めします

306:ビタミン774mg
11/05/31 20:23:54.66
菌系をなるべく採らないようにすれば、なんの問題もないですし、健康診断でも問題ないのでどうなんでしょうね…

307:ビタミン774mg
11/05/31 20:26:00.69
あと、醤油や味噌は問題ないです。こんなかたいませんかね

308:ビタミン774mg
11/06/01 06:49:49.22
いろいろ試したって、バカみたいに大量に摂取してたり、
複数種類を飲んだりしてたんじゃないだろうな?

309:ビタミン774mg
11/06/01 10:22:02.21
>>306
キムチは刺激物だから胃腸の弱い人は避けた方がいいですよ

チーズは脂肪分が多く消化されにくい

納豆は自分の経験上、一日50~100g程度摂ればよいと思います(たくさん摂っても効果なかったです)

現代社会はストレスが多いので、「打たれ弱い」タイプの人は腸内の善玉菌が少なくなっていると思われます。
が、菌系菌系とこだわる神経質さがまたストレスとなりますからまあほどほどにされたらよいのではないでしょうか。

個人的体験では、食べ物にはあまりこだわらずに、市販の乳酸菌製剤で自分に合ったものをどれか一つ(日本で普通に市販されてる製品で十分)飲めば十分です

310:ビタミン774mg
11/06/01 17:54:44.60
たしかに胃腸が弱いので、そのあたりにも気をつけたほうがいいですよね、神経質にもなってたのでちょっと見直してみたいとおもいます。ありがとう!

311:ビタミン774mg
11/06/06 12:46:49.64 0DNMIj3P
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


312:ビタミン774mg
11/06/08 15:02:34.81 ZmJY+05D
バイオジェニック製法の乳酸菌の分泌液がよろしいと思う

313:ビタミン774mg
11/06/08 21:31:55.72
重病ならともかく、ドラッグストアで売ってる乳酸菌製剤で十分足りる

というか高いのを飲んでも体感の差異無し

314:ビタミン774mg
11/06/08 21:34:55.29
毎日LG21+有胞子性乳酸菌でおならが臭わない

315:ビタミン774mg
11/06/08 23:12:58.60
>>314
有胞子性乳酸菌だけで臭わないよ


316:ビタミン774mg
11/06/09 18:45:54.81
>>312-313
乳酸菌は日本が最先端に近いので、最初に個人に合う乳酸菌を探す事から始めるといいよ
普通に薬局行けば4~5種類は置いてるので、一番小さなサイズで買って来て自分に合う乳酸菌探しましょう
それを繰り返し、自分に合ってる菌種が見つかったら後はネットで買えば安上がり
海外のサプリ屋で扱ってるサプリは、食事バランスの悪いアメリカ人向けの商品なので基本いっぱい入ってるので
適当に買って自分に合った量を探し出せれば低コストで高品質な乳酸菌にめぐり合えるって訳さ

Dr.Ohhira'sのOM-X 12PLUSを一度試してみたいんだけど・・・・・・・・・・  高いんだよね、コレ

>>315
元下痢型IBS患者だが、毎日LG21ドリンクタイプを朝食後に1本とDuraFloraを夕方に1カプ
就寝前にDuraFloraとJarrow Lactoferrin1カプで快便&軽いおならでほぼ臭わない
(この状態に来るまでに9年かかったけどね)

317:ビタミン774mg
11/06/10 00:18:14.21
効果は一週間で分かるから効果無ければ次のに行ったらよい

318:ビタミン774mg
11/06/11 09:45:08.67
nowの乳酸菌80億のサプリ飲んだら翌日に驚くほどウ○コ出てワラタ。
毎日納豆とバナナ食ってるけどこんなことなかった。

319:ビタミン774mg
11/06/11 10:51:06.31
>>318
それアシドフィルス主体の製品?
ならそうなると思う

320:ビタミン774mg
11/06/11 12:36:22.02
うnアシドが40億のやつ。抗生物質で硬便になったから飲み始めたんだけどね。

321:ビタミン774mg
11/06/11 17:57:05.88
生後1週間の乳児の腸内は90%以上ビフィズス菌で占められていますが
離乳期を過ぎると10%前後に減り老人になると1%以下に減少し、その代りに
悪玉菌が増加してきます。

腸内細菌を善玉菌優位の状態に保つことは老化やガンの予防に
有効といえます。

322:ビタミン774mg
11/06/12 14:11:02.66
>>321

またミスリードを・・。

老人になったって普段の食生活だけを改善したら腸内環境は整うんだよ。

まるで普段の生活の何を変えても老人になるとだめで、
それには**を飲むしかない・・みたいな話の組み立てを
するんじゃないよ!!




323:ビタミン774mg
11/06/13 00:25:01.22
>>322
業者に過敏反応しなくても、、、。

324:ビタミン774mg
11/06/21 03:50:47.88
ソフール最強伝説の会場はここですか?

325:ビタミン774mg
11/06/21 17:25:08.31
>>324
多分場所をお間違えですよ

326:ビタミン774mg
11/06/22 07:00:30.90
>>324
ここは乳酸菌関連すべてOK

327:ビタミン774mg
11/06/23 10:12:19.86 PT7ByzNL
◆様々なヨーグルト菌の効果
2000年代には機能性ヨーグルトが次々登場。
現在は機能性+脂肪ゼロの商品が人気があるという。

LB81乳酸菌(明治ブルガリアヨーグルト)… 肌の美容効果
LGG乳酸菌(タカナシ おなかへGG)… アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の抑制効果
ビフィズス菌BB536(森永ビヒダスBB536)… 花粉症の軽減、インフルエンザ予防効果
LG21乳酸菌(明治プロビオヨーグルトLG21)… 胃がんの原因であるピロリ菌の抑制効果
ビフィズス菌BE80(ダノンビオ)… 便秘の改善効果が高い
L.カゼイ.シロタ株(ヤクルトソフール)… 大腸がんなど発がんリスクの低減効果
1073R-1乳酸菌(明治ヨーグルトR-1)… 免疫機能の活性効果
ガセリ菌SP株(雪印メグミルク/ナチュレ恵)… 血中コレステロールの低下、内蔵脂肪を減少する効果
ビフィズス菌BB12(小岩井生乳100%ヨーグルト)… 免疫機能の活性効果
ビフィズス菌LKM512(メイトーおなかにおいしいヨーグルト)… アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の抑制効果

328:ビタミン774mg
11/06/26 23:42:20.29
ほんと飲む製品によってウンチの量や硬さが違うんだよねぇ

329:ビタミン774mg
11/07/07 01:55:28.65 myimtK/h
以前は、Nutrition Now, PB8 (Pro-Biotic Acidophilus For Life)
だけだったけど、Dr. Ohhira's, Essential Formulas Inc., Probiotics Original Formula
とJarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS, 5 Billion Organisms per Capsuleを追加して、
それぞれ一日二カプセル飲むようになったら、最初は好転反応?で下痢になったけど、
2、3日後には治まって、今でもオナラもウンチも全く臭くなく、ウンチも一日一~二回、
色も明るい黄土色で、硬すぎず柔らかすぎず、非常に快便です。


330:ビタミン774mg
11/07/07 11:04:53.33
はいはい。
ピルクルで充分ですから。

331:ビタミン774mg
11/07/07 12:35:06.77
好転反応w

医学的根拠ないんだぞww

332:ビタミン774mg
11/07/07 13:55:53.50
マルチ商法の連中がよく言うやつか(笑)

333:ビタミン774mg
11/07/07 21:57:22.20
好w転w反w応w

好w日w山w荘w

334:ビタミン774mg
11/07/14 16:34:54.19
アメリカ製のサプリはウンコが大量に出ちゃうな

335:ビタミン774mg
11/07/19 07:09:27.34
便秘の改善やアトピー対策の為に利用してる人が多いようだけど、
どちらも問題ない自分は免疫力のupや長寿の為に利用しているかな。

336:ビタミン774mg
11/07/31 16:01:53.66
◇タコ食べると大腸善玉菌3倍

タコを食べると大腸内の善玉菌が増えて悪玉菌が減ることを、
広島大大学院生物圏科学研究科(東広島市)の加藤範久教授(分子栄養学)の
グループが突き止めた。大腸がんや大腸炎の予防につながる可能性があり、
加藤教授は「タコが健康に良いことをPRすれば消費拡大も期待できる」と話している。

加藤教授たちは、乾燥させて粉末にしたタコを餌に混ぜ、
7匹のラットに3週間連続して与える実験をし、大腸内の善玉菌が約3倍に増え、
悪玉菌が約3割減ったことを確認した。
腸内で悪玉菌が増えると、がんなどを引き起こす物質が増える可能性があると考えられている。
_____________

▽記事引用元 中国新聞
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

▽関連
広島大大学院生物圏科学研究科
URLリンク(www.hiroshima-u.ac.jp)

337:ビタミン774mg
11/08/01 09:24:08.36
>>327
何種類か交ぜて食べてもいいのかな

338:ビタミン774mg
11/08/01 14:30:00.15
ゆでタコでもいいのかな?

339:ビタミン774mg
11/08/08 15:03:11.47
パンラクミン最強

340:ビタミン774mg
11/08/14 17:38:21.25
パンラクミンの上を行く、Dura Floraが最強(菌種は同じだが量が違う)

341:ビタミン774mg
11/08/15 03:08:09.68
『明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン』の
がぶ飲み最強!

342:ビタミン774mg
11/08/18 03:44:16.14
BION3っていうのがアマゾンで79%オフだったから買ってみた
届くのが楽しみ

343:ビタミン774mg
11/08/18 16:33:58.06
>>342
とんくす

344:ビタミン774mg
11/08/18 17:20:24.42
【Amazon商品の誤登録によるキャンセルのお詫びとご案内】

いつもシャディ(Amazonストア)をご利用いただきありがとうございます。

このたびご注文いただきました商品につきまして、お詫びとご案内があり、
ご連絡いたしました。

この度ご注文の商品「BION3 バイオン3 30粒 【栄養機能食品】」につきましては
Amazonの商品データ不具合により、
当ストアの取扱商品「生活の木 ルーセントローブバスビーズ グレープフルーツ」が
上記の商品であるかのように誤って表示されておりました。

ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。

現在、対象商品の取扱を休止しておりますが、
上記「BION3 バイオン3 30粒 【栄養機能食品】」につきましては当ストアでの
取扱がなく、ご手配が困難なため恐れ入りますがクレジットの取消しをおこなわせて
いただきたく、ご注文をキャンセルとさせていただきます。

345:ビタミン774mg
11/08/18 17:20:55.24
konozamaった…orz

346:ビタミン774mg
11/08/18 18:40:28.02
>>342 >>344
エンテロコッカス属のフェカリス菌体と有胞子性乳酸菌と
ラクトバシラス属のアシドフィルス菌の三種混合乳酸菌+一応MVM製剤なんですね

Enterococcus Faecalisは殺菌済の方がよい効果が出るみたいですし(免疫系に)
有胞子性乳酸菌は胃液をもろともせず腸内に入ってから発芽するタイプの乳酸菌(腸内での増殖・定着性に優れてる乳酸菌種)
アシドフィルスは快便系の乳酸菌らしいですね

と言う事は、三種混合の乳酸菌製剤+MVMで同じ効果が狙えると・・・
そんなオイラは、iherbで有胞子性乳酸菌とラクトフェリンとMVM買って飲んでるので腸快便快適&腹痛起こしても滅多に下痢しないですけどね

347:ビタミン774mg
11/08/22 18:26:36.82
BION3の良いところは、乳酸菌+MVMで1日1粒で済むところじゃないかな
ビオチンが多めだからアトピー軽減に期待

348:ビタミン774mg
11/08/23 09:48:41.93
本日は乳酸菌の日

しっかし、明治ブルガリアヨーグルトの、神奈川工場で使用
している原乳は、北関東産のもののブレンドらしいね?

349:ビタミン774mg
11/08/24 03:20:59.83
>>348
明治乳業の製造所固有記号一覧をWikiで見つけたので張っとくよ(Wikiって便利だな)

URLリンク(www45.atwiki.jp)

関東の工場で使用されてる原乳は、群馬県や栃木県、千葉県産等近県原乳のブレンドらしいよ
(福島県産は現在使用されてないらしいけどセシウムは関東一円に広くばら撒かれたのでどうなんよと)
今も発見した個人ブログ見てたんだけど早い段階から関東生産のLG捨てて関西工場産のLGがほしいと書いてる人いたよ



350:ビタミン774mg
11/08/24 08:20:10.50
あちこちで朝日新聞の工作員がスレチな放射能の恐怖を煽ってるな

351:ビタミン774mg
11/08/24 20:32:35.47
他のヨーグルト商品や他社のも、どこの原乳を使用しているのか知りたいね。

352: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/25 08:50:56.13
でも絶対に知らせないだろうな
牛乳だって原乳の産地はわからんのだし

353:ビタミン774mg
11/08/25 15:28:00.39
“北海道”って書いてあるやつは、北海道産(100%)のだよ。
あと名称に地域名が入っているものもだいたいね。

354:ビタミン774mg
11/08/25 16:44:44.82
1キロあたりのベクレルを調節すれば制限にかからずに流通できる

355: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/25 17:06:22.70
まぁ米もそうだね
ちうか食品はなんでもそう

356:ビタミン774mg
11/09/05 07:19:53.61
で、各社の商品化された状態のヨーグルトは大丈夫なのか?
飲むタイプのものも含めてさ

357: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 09:02:20.60
濃縮されてヤバいんじゃないかってこと?
独自検査してるって言ってる会社の選べばいいんじゃないか
検査しててもヤバいの撥ねてるとは思えんけどw

358:ビタミン774mg
11/09/06 01:20:25.07
>>357みたいなのは、よっぽど酷い環境で生きてきたんだろうか
まともな会社で働いた経験あればそこまでは疑わないけどなあ

359: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/06 02:48:19.76
くくく
悪徳業者必死だなw

360:ビタミン774mg
11/09/06 11:10:37.39
害も無いレベルでワーワー騒いでる情弱が乳酸菌だ腸内細菌だサプリだと語る資格があるのか?

361: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/06 23:25:12.32
だからね影響は分からないんだよ
害がないと決めつけるなカス

362:ビタミン774mg
11/09/07 06:10:46.26
関東産のヨーグルトじゃなきゃ問題(セシウム関連)ないんじゃないの?
俺の摂ってる乳酸菌は Source Naturals のだから、今回の一件とは無関係

資格?
んなもん興味のあるやつに誰にでもあるよ
ま資格なんて硬いもんじゃないけどな


363:ビタミン774mg
11/09/07 08:55:47.77
俺は情弱君だ、情弱ランドの王子だぞ♪

364:ビタミン774mg
11/09/12 15:27:35.80
脂肪を食べる乳酸菌のサプリ試した人いる?

365:ビタミン774mg
11/09/12 15:52:20.77
>>364
具体的に商品名を書けよ
商品のオフィシャルのURLも貼るのがスジってものだろ

366:ビタミン774mg
11/09/14 22:08:00.76
BION3一ヶ月試してみたけど、飲み始めて最初の日に下痢(酷い痛みはなし)
その後は下痢もせず便秘知らずだったけど、常にお腹が少し痛いような感じだった
自分には合わないようで断念

367:ビタミン774mg
11/09/15 03:36:08.21
>>366
極力小さな小瓶の乳酸菌製剤を買って、1週間スパンで試し続けましょう
運がよければ数ヶ月内位で自分の腸に合う乳酸菌にたどり着けますよ


368:ビタミン774mg
11/09/19 20:33:23.04
>>367
ありがとう

ミヤリサン 試して1週間  下痢・便秘・ガス溜まり・腹痛なし、快腸!

最初は何粒もたくさん飲むの面倒だな…と思ったけど、粒が小さいから飲みやすいし
1粒が小さくて何粒も飲むタイプだと、調子に合わせて量を変えやすくて便利かも

369:ビタミン774mg
11/09/25 01:41:33.62
私は自家製の簡易ザワークラウト。
むかし、おもいっきりDONでやってた。

370:ビタミン774mg
11/09/25 09:29:50.11
自家製ぬか漬け一択。
ぬか漬け食べるようになってから便秘しなくなった。

371:ビタミン774mg
11/09/27 18:39:56.42
量と価格で米国通販に軍配あがるね

372:ビタミン774mg
11/09/28 01:53:22.42
乳酸菌製剤コスパ最強は強ミヤリサン1000錠入り(菌種は宮入菌)
1日辺の摂取量18粒で宮入菌量180mg・1日単価23.625円

パンラクミンだとミヤリサン同様に胃を卵状態でスルーして腸内で発芽するので胃液など無関係(菌種は有胞子乳酸菌)
1日辺の摂取量9錠で有胞子乳酸菌量45mg・1日単価30.58円


私的感想だけど、ミヤリサンは定量以上飲むと最初の内は効くが、長期間服用だと人により腹痛が発生する
パンラクミンの場合定量服用よりも少し多い目服用の方が効果が高い
長期間飲み続けても問題殆ど無し
海外製の乳酸菌製剤だと、円高効果もあり格段に安くていいですね
特にSource NaturalsのDuraFloraとかコスパ最高(DuraFloraは有胞子乳酸菌製剤)
1日辺の摂取量2カプで有胞子乳酸菌量139mg・1日単価22.96円


373:ビタミン774mg
11/09/28 01:57:30.30
乳酸菌製剤コスパ最強は強ミヤリサン1000錠入り(菌種は宮入菌) ← 間違い
1日辺の摂取量18粒で宮入菌量180mg・1日単価23.625円 ← 間違い

乳酸菌製剤コスパ最強は弱ミヤリサン2000錠入り(菌種は宮入菌)
1日辺の摂取量18粒で宮入菌量180mg・1日単価23.625円




374:ビタミン774mg
11/09/28 02:33:43.27
強ミヤリサンは一日9粒だし、普通 18mg/粒、強 30mg/粒。

パンラクミンの有胞子性乳酸菌「ラクボン」はビオチンをエサにするらしいから、
ビオチン療法の観点からするとミヤリサンと比較するのは間違っている。

375:ビタミン774mg
11/09/28 16:22:55.57
ビオチン食っても悪玉菌が減れば効果あるんじゃないか?

376:ビタミン774mg
11/09/28 17:15:50.88
>>374
ああ、それコスパの観点からしか書いてないのでそこまで気にしてなかったですよ

377:ビタミン774mg
11/09/28 19:44:55.11
人により菌や製品の合う合わないがあるから、安いのが体に合うならラッキーだね。
ちなみに自分の場合は大便の量が増えるのはアシドフィルス系、便臭や体臭が少なくなるのはパンラクミン、下痢ならミヤリサンだ。

378:ビタミン774mg
11/09/28 23:23:24.13
>>375
ビオチン療法ではビオチン食われたら意味ないよ

379:ビタミン774mg
11/09/29 00:21:28.75
ここで強力わかもとを取り扱ってるひとはあんまりいないみたいですね・・・

380:ビタミン774mg
11/09/29 03:48:44.54
>>379
使ってるならレポよろ

381: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/09/29 05:02:36.45
>>379
自分は使ってる
一食一錠
シンプルで自分では気に入ってるw

382:ビタミン774mg
11/09/29 18:28:07.32
乳酸菌レポ

自分で今使ってるのは海外製のDuraFlora
朝夕一回1カプ計2カプ+寝る前のラクトフェリン1カプ(海外製)
これで快便快適
ただたまーに腸バランスが崩れて下痢を起こす場合もあるが
起こしても個室に篭ったりもせずあっさり出る
そんな場合は飲む量を倍に増やすと数日後にはいつものペースに戻って快便快適になれる

そんなオイラは元IBS患者(下痢便秘交互型)

383:ビタミン774mg
11/10/01 11:47:58.14
>>381
一食一錠で効いてるならそりゃプラシーボ

384:ビタミン774mg
11/10/02 00:48:14.73
URLリンク(www.wakamoto-pharm.co.jp)
強力わかもと
成人(15歳以上) 1回9錠 1日3回、食後に服用してください。
食後とは食事のあと30分位までをいいます。 水又はぬるま湯で服用してください。
11歳以上15歳未満 1回6錠
8歳以上11歳未満 1回5錠
5歳以上8歳未満 1回3錠
5歳未満 服用しないこと


これで1錠は確かに…w


385:ビタミン774mg
11/10/02 10:15:32.06
さすがクソ忍法帖w

わかもと1錠って池沼だなw

386: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/02 11:19:41.01
ごめん強ミヤリサンだったw
ワカモトは昔使ってたけど今は使ってない

387:ビタミン774mg
11/10/02 17:13:46.36
おまえうざいからでてくんなよ

388:ビタミン774mg
11/10/02 17:26:29.24
>>386
昔のレポでもいいよー

389: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/10/02 20:27:55.79
>>388
味は悪くなかったよ>ミヤリサン
エビオスに乗り換えたのは
エビオス+強ミヤリサンで期待した効果が維持できてるから

390: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/10/02 22:15:03.06
ごめワカモト
気が向けばまた買うかも
上原多香子さんも飲んでるみたいだし

391:ビタミン774mg
11/10/03 02:11:30.55
どこがワカモトの間違いなのかわかんねーよ

392:ビタミン774mg
11/10/03 10:49:02.45
強ミヤリサン一粒ならミヤリサン三粒だね。これで効果ありならよほど腸内の状態が悪いんじゃね?

393: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/10/03 10:57:25.35
んーそれだけの量で助かってるから逆に助かってる
そこから量を増やすと逆に便秘になるのだ

394:ビタミン774mg
11/10/03 11:17:17.47
折れもミヤさん定量飲むと便秘する

395:ビタミン774mg
11/10/03 14:34:11.64
自分もミヤリサンは三粒が一番適量。

396:ビタミン774mg
11/10/03 18:40:08.28
>>364はBioGaiaの脂を食べる乳酸菌かな?
飲んでる人いたら感想聞きたい
ちょいとお高いサプリだし

397:ビタミン774mg
11/10/05 19:08:34.75 AfKZ0lAn
>>390
上原多香子?
そいつが飲んでるからどうだというのだ。

398:ビタミン774mg
11/10/05 20:06:37.60
多香子は可愛い

399:ビタミン774mg
11/10/05 20:45:08.70
>>397
上原多香子から氏ねと言われたら氏ぬかもね、上の人は。


400:ビタミン774mg
11/10/05 21:02:45.57
そういう小学生みたいな屁理屈こねる時点でw

401:ビタミン774mg
11/10/09 23:59:45.93
>>396
その会社のサプリ、歯医者で売ってたよ
効き目の程は知らんが

402:ビタミン774mg
11/10/12 11:22:43.72
生きて腸まで届くってどういうことなんだろう
錠剤の中で乳酸菌は生きてるのか

403:ビタミン774mg
11/10/12 16:56:04.18
ビフィーナSとかも、生きて届くとか売りにしてるけど効くのかな?
やたら高いけど

404:ビタミン774mg
11/10/14 00:28:30.47
飲み始めてから一ヶ月、いまのところミヤリサン5粒がちょうどいいです

少しずつ適量変わるのかな?


405:無名
11/10/14 16:29:50.61 JB9b8f7y
今までのダイエットサプリと違い健康にも配慮されたサプリメント登場
先着300本限定先行販売!!
ダイエット効果アンチエイジング効果健康維持効果
無理せず安全に痩せるピュアスリム!!
効果が表れない場合全額返金保証有り
URLリンク(pureslim.jp)

406:ビタミン774mg
11/11/01 13:26:23.10
↑つまらん

407:ビタミン774mg
11/11/01 21:03:18.92 /VguCWZc
こういう乳酸菌とかってがんとか病気とかの予防に効果あるん?

408:ビタミン774mg
11/11/01 22:03:35.02
>>407
高血圧で苦しんでいる爺に水銀灯が「乳酸菌とってるぅ」というくらいなので
摂ったり育てることに問題はないかと

409:ビタミン774mg
11/11/02 07:41:27.88 8iZ1NRwg
酪酸菌(宮入菌)って商品とかにどういう効果があるって書いてる?

下のサイトだとラットの実験で胃~大腸にかけて分布したって書いてあるんだけど
宮入菌って大腸以外にも効果あるの?
URLリンク(www.miyarisan.com)

410:ビタミン774mg
11/11/02 09:15:34.69
ピルクルって生きて小腸まで届くのか?
ソースが見つからん

411:ビタミン774mg
11/11/02 17:18:54.75
プロバイオティクスとは生きて腸に届く有用菌のこと
生きて届かなければプロバイオティクスの定義から外れる
ピルクルはプロバイオティクスと謳ってる

ピルクルをがぶ飲みするときれいなうんちが出る
ペニシリンなどの下痢必発系抗生物質を飲むとき
ピルクルをがぶ飲みしてると下痢をしない

というわけでピルクルは生きて腸まで届いてると判断してる


412:ビタミン774mg
11/11/02 17:33:52.59
10ヶ月前からミヤリサンを飲んでる
同じころからヘルシーオリジンのプロバイオティクス30ビリオンと
ニュートリションナウのPB8を交互に飲みつづけてきた
8月頃からはカスピ海ヨーグルトを時々食べてる
でもウンコの調子はあまり変わらなかった
3~4日前からメイトーのLKM512種菌で自作したヨーグルトを
1日500mlぐらいづつと
ネイチャーズウェイのロイテリ菌カプセルを飲み始めたら
今日になってすごく健康的なウンチが出た!
ラブレ菌も追加したいけど高いからこれも密造するかな
そういえばロイテリ菌も密造できるだろうか


413:ビタミン774mg
11/11/02 18:09:51.78
北海道限定だけど、カツゲンを飲むとなめらか黄土色のうんち
キレも良くて紙にはほとんどつかない
まあピルクルやマミーと同じだろうけど、カツゲンは酸味があってすっきりしている。

414:ビタミン774mg
11/11/03 04:38:20.37 ZqBIqcpd
乳酸菌製剤とラクトフェリン一緒に飲んでる人いるけど
ラクトフェリン一緒に飲まないとだめなの?

ラクトフェリン一緒に服用する理由がいまいちわからん

415:ビタミン774mg
11/11/03 05:35:09.18
ラクトバチリスとかビフィドバクテリウムって小腸や大腸に生息してるっぽいけど
経口摂取して体内に生息してる乳酸菌摂取したとして、外来菌って結局定着はしないんだよね?
それとも体内と同じ種類ならするの…?


416: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 06:04:29.09
抗生剤であらかじめ腸内細菌叢を叩かない限り新しい乳酸菌を摂っても定着しないみたいだね

417:ビタミン774mg
11/11/03 08:08:39.01
>>416
それは種類ってこと?

418: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 15:30:04.75
親切心で答えたけどここは質問スレじゃないのでw
移動するかググってみてよ

419:ビタミン774mg
11/11/03 17:02:09.06
>>416
超大量のプロバイオティクスを年単位で摂り続けると
いずれ悪玉菌叢が衰えて善玉菌叢に取って代わるって
業者のサイトに書いてあったよ
腸内には善玉菌、悪玉菌のほかに、善玉でも悪玉でもない日和見菌がいて
じつはこれが一番多く住んでるんだと
こいつはいつでも勝ち馬に乗ろうとする習性があって
腸内環境が悪化して悪玉菌が増えると悪玉菌として善玉菌を攻撃し
善玉菌が増えると善玉菌として悪玉菌を攻撃するそうな
スネオ菌、あるいは公明菌とでも言ったらわかりやすいか
腸内細菌叢を好ましく変えるには
この日和見菌を味方につけられるかどうかがカギなんだって
大量の乳酸菌を1年以上流し込んでいると
ある時点で日和見菌が善玉菌側についてくれるんだと

420:ビタミン774mg
11/11/03 21:19:47.27
>>419
創価学会アンチは死ねよ
2度と書きこむなクズ
何が公明菌だよ

421:ビタミン774mg
11/11/03 21:23:20.82
>>420
創価信者釣れたwww

422: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 21:23:56.24
公明菌って言われるまで読み流してたわ
公明菌w
言いえて妙

423:ビタミン774mg
11/11/03 22:37:50.93 JO8akqnw
公明菌は常に悪玉のような気もするけどw

424:ビタミン774mg
11/11/04 00:14:52.68
ネトウヨはウザイから書きこむなよ
お前らは自分たちが嫌われてることにいい加減気づけ

425:ビタミン774mg
11/11/04 13:55:42.87
創価学会アンチ=ネトウヨか。そうかそうか。
レッテル貼る作業も楽じゃないな。

426:ビタミン774mg
11/11/04 15:27:52.29
学会員=自分達がどれだけ世間から嫌われているか判らない低脳

ってか、ここサプリ板だ。スレチスマソ

427:ビタミン774mg
11/11/04 18:43:19.54
BL21を牛乳かなんかで増やしてみたいんですけど誰かやった人いませんか?

428:ビタミン774mg
11/11/04 19:41:43.09
>>427
LG21?

429:ビタミン774mg
11/11/04 19:44:27.32
はいLG21です
ごめんなさい


430:ビタミン774mg
11/11/06 03:36:14.90
乳酸菌なんて多ければ多いほど良いような気もするけど違うみたいだな。
ビオフェルミン規定の1回3錠よりも1錠にした時の方が大分調子が良い。

元々常に下痢っぽいから乳酸菌を色々試してたんだけど
1錠だとトイレ後に紙で拭いても何もつかない状態になる。無臭だし。
数ヶ月単位で量を変えて何回か試したけど1錠の時が明らかに調子いい。
3錠だと軟便になる。
量を減らした方が効果が出るとは。
どういう仕組みなんでしょうか?分かる人いますか?
体重70kgあるから体のサイズは関係ないはず。
乳酸菌効かないと思ってる人は摂取量も色々試すべきだと思う。

431:ビタミン774mg
11/11/07 17:12:51.61
菌以外の添加剤が悪さしてる可能性もアルヨ

432:ビタミン774mg
11/11/09 18:13:59.04
プロテクト乳酸菌どうっすか?

433:ビタミン774mg
11/11/10 00:54:21.26
>>432
たとえばどの製品?

434:ビタミン774mg
11/11/10 23:50:45.42
>>433
サントリーのプロディアってやつ
錠剤みたい

435:ビタミン774mg
11/11/11 07:17:13.95
>>434
3日でうんこがふんわりした
他と比べたことはないからわからん

436:ビタミン774mg
11/11/11 10:32:04.16
何が効くかといえば、ほんと人それぞれ。自分に合ったものを合った量

437:ビタミン774mg
11/11/11 21:03:02.09
卵か~らプロティア~♪

438:ビタミン774mg
11/11/12 09:35:50.48
緑うんこ出るのだが、やばいかな^^;

439:ビタミン774mg
11/11/13 19:57:00.65 eyslz99z
乳酸菌って1日どれくらいどれくらいの菌数摂取すれば良いんだ?
業者サイトばっかで信頼できるソースないんだが、詳しい人いない?

440:ビタミン774mg
11/11/13 21:32:38.72
乳酸菌はたくさん販売されすぎててよくわからんなw
最近乳酸菌図鑑なるものが出たからそれ参照して選んだらどうか?
俺も今日読んでよく理解してきた。
ああいうのがあると選びやすい。

441:ビタミン774mg
11/11/13 21:43:48.77
よし、その得た情報をここで公開するんだ!

442:ビタミン774mg
11/11/14 06:10:33.13
>>439
もちろん菌種や人によるだろうけど俺が昔減らしてみたときは一日一億個オーダーが効果が出る最低ラインだった
因みにベースはオーストラリアの安い薬で1カプセル中ガセリ28億、ビフィドゥム1億、ロングム1億(CFU)
乾燥製剤と生だとまた結構違いそうだけどね
論文とかだと最低一日10億個以上で調べてるぽいな

443:ビタミン774mg
11/11/14 10:00:43.74
日本の乳酸菌製剤は錠剤が主流だけど、アメリカのサプリはカプセルがほとんど。なぜだろう

444:ビタミン774mg
11/11/15 02:06:48.02
アメリカのはだいたい腸溶カプセル

445:ビタミン774mg
11/11/15 14:26:12.52
え?

446:ビタミン774mg
11/11/15 14:30:07.90
前にアメ製のサプリで何だったか忘れたが
タイムリリース式の錠剤飲んだら
そのまんまウンコと一緒にプリっと出てきたわ

447:ビタミン774mg
11/11/15 16:04:50.24
嘘乙

448:ビタミン774mg
11/11/15 21:31:45.12
>>445
ん?

449:ビタミン774mg
11/11/17 15:42:24.45
2000円した海外乳酸菌(300億)買ったのに、黄色いうんこ出ない。マジFUCK


450:ビタミン774mg
11/11/17 20:19:12.77
チンポでケツをふぁっくしてもらえば
ウンコたっぷり出るよ

中にザーメンたっぷり出してもらうと
さらによいです

なんか直腸が活性化される感じ

451:ビタミン774mg
11/11/17 20:59:45.42
>>449
一兆とかあるのに?国内産で

452:ビタミン774mg
11/11/17 21:29:03.87
>>451
うわ・・・マジだ・・・
意外に安いし

453:ビタミン774mg
11/11/18 19:31:21.95 bDBhNCc2
ビフィズス菌BB12というのを取っている
これはビオチンを餌にするのかしないのかわからないんだが知ってる人いない?

454:ビタミン774mg
11/11/18 19:49:06.13 /WGHYEhr
最近BB536やらLKMやら摂取している。

455:ビタミン774mg
11/11/18 20:33:52.38
ビオチン欠乏にならないのがアシドフィルス菌

456:ビタミン774mg
11/11/18 22:07:00.86
オリゴ糖だけ取った方がコスパ良さそうなんだが・・・

457:ビタミン774mg
11/11/19 14:17:57.04
>>453
ビオチン食べない

458:ビタミン774mg
11/11/19 16:54:12.94 MR85/6PJ
>434 普段便秘なのにいきなり下痢。それもものすごいお腹の痛さ。2日飲んでそんな感じ。1日止めてまた飲んだらまた。もう怖くて飲めない。

459:ビタミン774mg
11/11/19 17:17:43.89
ビオチンを餌にするとか悪玉菌もいいとこじゃん

460:ビタミン774mg
11/11/19 17:30:12.81
>>458
そうなんだ、完全に合ってないね
メーカーに聞いてみた?
何故そうなるのか理由が知りたいな

461:ビタミン774mg
11/11/21 01:24:36.89 WJHeZZO4
アシドフィルス菌って日本に売ってないよな
アシドフィルス菌だけ入ってるヨーグルトとかないのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch