カルシウムの大切さat SUPPLEMENT
カルシウムの大切さ - 暇つぶし2ch88:あぼーん
あぼーん
あぼーん

89:ビタミン774mg
10/10/06 22:29:10 euTrvEos
食べる煮干し、味がやはりきつかった。
俺も86みたいにサプリとろうかな。

90:ビタミン774mg
10/11/06 16:14:21 /nhsWYxo
100円ショップに小えび売ってるんだけど、100gで7100mg
カルシウム含まれてると記載あったな。

91:ビタミン774mg
10/11/07 08:45:40
牛乳ww不健康なるからいらない。海鮮系だろ

92:ビタミン774mg
10/11/14 15:13:04
Coral Calciumって日本人の体質に向いてるかな?
牛乳のカルシウムは日本人には向いてないらしいね

93:ビタミン774mg
10/11/14 15:38:18
牛乳や小魚とは比較にならないくらい吸収効率いいよ
日本人でも欧米人でも変わらない

94:ビタミン774mg
10/11/19 12:47:12
煮干し粉はおすすめ。
雑炊にしたり、かつおぶしにまぜてふりかけにしたりしてる。

95:ビタミン774mg
10/11/20 11:33:25
えびはサイトにより、カルシウム含有量が違うね。
カルシウム摂取してるという実感わくのは食べる煮干しかな。
力がみなぎってくる。でもコストパフォーマンスと食べやすさ、
料理に活用しやすいのは煮干し粉かな。
スキムミルクをヨーグルト、低脂肪乳に混ぜるのもあるけどね。

96:ビタミン774mg
10/12/02 14:00:49
コーラルカルシウムってどうかな?

97:ビタミン774mg
10/12/02 14:05:14
>>96
>>92-93

98:ビタミン774mg
10/12/25 14:49:26
ホンマに吸収力ええんかい?w
つーかサンゴだから主成分炭酸カルシウムじゃないのけ?

99:ビタミン774mg
10/12/26 03:54:29
>>98
ググレカス

100:ビタミン774mg
10/12/26 13:49:21
1000!

101:ビタミン774mg
10/12/26 13:54:18
>>96
珊瑚カルシウム
つまりは主成分が炭酸カルシウム
よって吸収率はかなり悪い

102:ビタミン774mg
10/12/26 14:08:03
炭カルゴミ袋

103:ビタミン774mg
11/01/02 21:54:44
>>101
色々ググってみたけど、珊瑚のカルシウムが吸収良いと謳ってるサイトはよくあるけど
その逆がまるで見当たらないのはなぜだと思う?

104:ビタミン774mg
11/01/02 23:34:40
>>103
商業目的だろうな
科学的根拠は炭酸カルシウムの吸収率でエビデンスを提示している
よって、あらたに珊瑚カルシウムの吸収率を調査するまでもない
というのが研究者たちの結論だろうな

105:ビタミン774mg
11/01/03 05:38:19
>>104
まずはソースをここに明示して

106:ビタミン774mg
11/01/03 07:26:04
>>105
URLリンク(www.w-mama.com)

■ 海藻類 ・・・ アルギン酸カルシウム:含まれているカルシウムは、ほとんど吸収されません。
■ 貝殻類 ・・・ 炭酸カルシウム:吸収しにくい。アルカリ性が強いので粘膜への影響も心配。
■ 牛乳・乳製品 ・・・ カゼインカルシウム:食品に含まれるカルシウムとしては、非常に効果的です。
■ 牛骨・魚骨 ・・・ リン酸カルシウム: 吸収しにくい。吸収率は大変低くなっています。

■ L型乳酸カルシウム ・・・ ビート(砂糖大根)から作ったもの:抜群の吸収率を持っています。



107:ビタミン774mg
11/01/03 20:27:40
>■ 牛乳・乳製品 ・・・ カゼインカルシウム:食品に含まれるカルシウムとしては、非常に効果的です。

おいおいおいおい

108:ビタミン774mg
11/01/03 21:02:07
L型乳酸カルシウムはどうやって手に入れたらいいの?
国内のサプリメーカーはどれも高すぎるんですけど

109:ビタミン774mg
11/01/04 04:24:43
>>106
「非常に効果的」だの「大変低くなってます」という、抽象的な表現ばかりで説得力ないなw
具体的な数値で吸収率を出せよ

110:ビタミン774mg
11/01/05 12:17:50
>>106
これは酷い

111:ビタミン774mg
11/01/05 18:39:10
L型乳酸カルシウムは水溶性が非常に高く、
体内に吸収されやすいカルシウムです。
貝殻などに含まれる炭酸カルシウムの6800倍、
牛骨粉や魚骨粉などに含まれるリン酸カルシウムの4800倍という
驚きの水溶性を誇ります。
さらに、L型乳酸カルシウムはかカルシウムの吸収率を高めるため
バントテン酸カルシウムと骨の形成に欠かせないビタミンD3を配合しています。

URLリンク(natural-eco.com)



112:ビタミン774mg
11/01/05 18:45:23
各カルシウムの水溶性
カルシウム源 本質 溶解度 (mg/100g水)
発酵L型乳酸カルシウム L (+) 乳酸カルシウム 9600.0
合成乳酸カルシウム DL-乳酸カルシウム 6500.0
骨粉 ヒドロキシアパタイト 2.5
貝殻類 炭酸カルシウム 1.4
海藻類 アルギン酸カルシウム ほとんど溶解せず
ほうれん草等 シュウ酸カルシウム 0.7
牛乳・乳製品 カゼインカルシウム -
第二リン酸カルシウム 第二リン酸カルシウム 22.5
第三リン酸カルシウム 第三リン酸カルシウム 2.5
クエン酸カルシウム クエン酸カルシウム 25.9

URLリンク(www.binchoutan.com)

113:ビタミン774mg
11/01/05 19:08:44
吸収が悪いサプリや、更に吸収が悪い食品で
1日当たり600~1000㎎を目標に摂取しているわけだが
5000~7000倍も吸収が良いL型なんたらなら0.1㎎も摂れば充分ってことか。
過剰摂取が心配になるな。

114:ビタミン774mg
11/01/09 02:08:16
その理屈はなんとなく変ですw
普通に600mgでいいと思います
単体だと意味ないんでMgもD3も摂取しましょう

115:ビタミン774mg
11/01/14 09:38:12
発酵L型乳酸カルシウムとやらを手軽に購入できるサイトありませんか?
一通りググってみたんですけどどこも高いです

116:ビタミン774mg
11/01/14 11:04:58
URLリンク(ares-shop.com)

117:ビタミン774mg
11/01/14 17:17:02
>>116
これL型?

118:ビタミン774mg
11/01/15 13:24:56
>>117
おまえは全文読む忍耐のないのか?

>発酵法によってつくられたL型乳酸とカルシウム塩を原料とし、
>白色の扱いやすい顆粒状に加工してあります。


119:ビタミン774mg
11/01/16 02:17:22
>参考;本品10gには約1.3gのカルシウムが含まれます。

これは・・・

120:ビタミン774mg
11/01/16 03:09:52
>>119
なんか他のもそんなもんだぞ
これはL型かどうかは知らんが
10 Grain - 650 mg
URLリンク(www.iherb.com)

121:ビタミン774mg
11/01/16 06:26:37
つまり>>116はNOWと同程度ってことね

122:ビタミン774mg
11/02/11 15:33:02
オマエラ、絶対にカルシウム過剰で病気になる!

123:ビタミン774mg
11/02/11 16:19:42
過剰摂取してカルシウムとマグネシウムの摂取比率が崩れると、良くないらしいですね。
Ca摂るならマグネシウムもしっかり摂らないと。

124:ビタミン774mg
11/02/22 17:47:10.85 IJ8MJKlv
食べ物でカルシウム摂っても動物性蛋白質の多い食品だと
逆にカルシウムが抜けちゃうから逆効果なんだろ?
牛乳とか煮干しとか最悪らしいじゃん

125:ビタミン774mg
11/02/22 21:58:11.63
カルシウムパダドックスを解明できたらイグノーベル賞ものだったけ?

126:ビタミン774mg
11/02/22 23:44:41.67
□■自家製ヨーグルト■11パック目■□
スレリンク(cook板)

127:ビタミン774mg
11/03/21 11:10:18.32 AaBsjwVx
カルシウムはアルカリ性だからカルシウムのサプリを食事と一緒にとると胃酸が中和されて消化によくないと、前に見た「サプリメント健康バイブル」という本に書いてあったのですが
これは日本製のキーレートされていないカルシウムの話で、海外で買えるようなクエン酸カルシウムとかはまた別論なのでしょうか。
というのも、いま手元にあるnature's wayのカルシウムのサプリには食事と一緒にとるのが好ましいとラベルに記載があり
また、空腹時に飲むと胃の中でごろごろしているような感じなるので、食後にとりたいと思っているのですが
本に書いてあった上述のことが気になるのです。たいへん基本的なことなのでしょうが、どうなんでしょうか。

128:ビタミン774mg
11/03/21 12:35:39.90
カルシウムとマグネシウムの比率は2:1がいい
 ⇒ サプリ以外でも通常の生活でカルシウムやマグネシウムは摂取しているから、これを考慮すればサプリで2:1を目論んだところで実際の摂取比率は変わってしまう

129:ビタミン774mg
11/03/22 15:31:47.90
あまりカルシウムスレないからここで聞かせてもらうけど、
最近の若い人で自炊する人は
ちゃんとダシ取ってるの?

130:ビタミン774mg
11/03/22 17:28:05.84
取ることもあるけどあまり有難がられないんだよね
化調の味に舌が慣れてしまっていて

131:ビタミン774mg
11/03/25 01:12:04.54
削り節はあるのに、昔頻繁に使っていた削り器が見つからない

132:ビタミン774mg
11/03/27 05:56:00.54
>>124
だから日光浴が非常に重要かと

日光浴する機会が無いなら日焼けサロンを利用するのもありかと思う

133:ビタミン774mg
11/04/22 14:19:08.68
はぁー?
日光浴は10分間で充分だぞ
紫外線による害の方が大きい

134:ビタミン774mg
11/04/27 01:40:23.89 KUrAsMS7
今年の2月末から独り暮らしを始め野菜は積極的に食べるよう
心掛けているんですがカルシウムがどうしても不足してしまいます。

おすすめの牛乳・豆乳・ヨーグルト、もしくは手軽にカルシウムが
とれる食材を教えて下さい。

135:ビタミン774mg
11/04/27 01:44:12.71
サプリで摂れ

136:ビタミン774mg
11/04/27 07:59:09.89
>>134
煮干しを食え!
オヤツにも、酒のつまみにも良い。

137:鮭
11/04/27 22:15:05.68 eB13IkEr
イボ痔で困っる大福さん知ってますか?

URLリンク(bbs3.ryne.jp)

138:ビタミン774mg
11/05/02 05:02:00.93
映画の東宝グループはブラック企業らしいです。
不正をしても、裏から手を回して、裁判で勝つようにしてしまうと、知り合いが言ってました。
被害者が泣いてます。最低だと思います。




139:ビタミン774mg
11/05/17 00:48:50.93
最近、ワダカルシウム錠飲みはじめた。

140:ビタミン774mg
11/05/21 16:20:03.73 tXeb1cSA
>ワダカルシウム

ギャハハハハw

炭酸カルシウムでそp

141:ビタミン774mg
11/05/21 22:06:36.48
>>134
チーズ、ニッスイの「おさかなのソーセージ」

142:ビタミン774mg
11/05/22 03:55:09.45
スカイカルシウムってどうなの?

143:ビタミン774mg
11/06/19 12:16:58.33
スレリンク(utu板)
どぞ

144:ビタミン774mg
11/09/19 21:02:49.50 LdV6vJGi
これ安すぎなんだがどうだろ
URLリンク(ares-shop.com)

145:ビタミン774mg
11/09/24 12:38:26.77 6uEOI7ea
>>144
乳酸カルシウムだし吸収はいいはず

146:ビタミン774mg
11/09/24 20:45:28.73
>>144
URLリンク(www.serachem.co.jp)
食品添加物と動物用の薬作ってる会社の直売だから安いんだろうと思って買った。
生産コストが高いものではないと思うから。
さっと溶けるよ。
ストロンチウム90対策でRO水に少量溶かしたり毎朝味噌汁に入れたりして2カ月半毎日摂ってる。
今のとこ身体には良くも悪くも変化はないので、良いかどうかも分からない。
7月中旬に問い合わせたときは震災前のロットだって言ってた。
石灰乳と糖蜜で作ってるってよ。

147:ビタミン774mg
11/10/18 14:18:54.56 gmJVt2/R
URLリンク(www.afpbb.com)

一方で、カルシウムのサプリは一貫して総死亡リスクの低下に結びついていた。用量依存性は不明という。

カルシウムはどれだけとっても取りすぎるということはない

148:ビタミン774mg
11/10/18 19:11:23.05
カルシウムのサプリは2200mgまでが無難。
独立行政法人のページより。

149:ビタミン774mg
11/10/19 16:11:27.20
カルシウムは摂り過ぎると、カルシウムとマグネシウムの摂取バランスが崩れ
心疾患のリスクが増えます。 147は適当なこと言わないでほしい

150:ビタミン774mg
11/10/29 18:17:25.59
>>144
本品10gには約1.3gのカルシウムが含まれます。
って書いてあるから、他のサプリと同じくらいだな

151:ビタミン774mg
11/10/29 21:18:25.83 AeDTf8ec
つまりマグネシウム入りのカルシウムサプリなら問題ないと

152:ビタミン774mg
11/10/30 14:18:34.85
摂取量の目安を守らないと結石できそう…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch