07/10/03 18:44:01
100
101:(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
07/10/30 14:33:36 qBOQMmCy
>>89
納豆2パックで許容量を超えちゃうんだな
納豆がそんな危険な食べ物だったなんて、、、
102:ビタミン774mg
07/10/30 16:46:55 5HjPBrdX
>>101
許容量を超えたらどうなるの?
103:ビタミン774mg
07/10/30 20:45:33
納豆2パック/1日、豆乳1?/1週 食べ続けて3年。20代後半。
おっぱい大きくならない。
体重も不変。
性欲は、年齢のせいか減退。
ハゲが進行中。
私には、納豆2パック効果がどんなもんかよくわからんよ。
104:ビタミン774mg
07/10/30 23:15:17
胸欲しけりゃ女ホルモンか、最低でもプエラリア飲むべき。イソフラボンは肌が艶々なる程度
105:ビタミン774mg
07/10/31 00:12:59 KhVkACU6
>>102
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80㎎/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70~75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
URLリンク(www.fsc.go.jp)
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
106:ビタミン774mg
07/11/01 12:16:02
普通に納豆3パック/DAYを続けている私が通りますよ。
納豆大好き!体に悪い?そんなの関係ねぇ!
107:ビタミン774mg
07/11/01 12:36:29
身体に悪い?そんなの関係ねぇ!
と、毎日タバコを吸って100歳まで生きた人もいるので、別に問題ないと思う。
108:ビタミン774mg
07/11/01 16:02:33
>>107
たばこと一緒にすんな。
109:ビタミン774mg
07/11/01 20:13:06
タバコ>納豆>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
似たような物だろ
110:ビタミン774mg
07/11/02 08:15:19 JqXYbYav
大豆採り過ぎると癌になるとかアホな都市伝説に惑わされちゃってんだなおまえら
そもそも殆どの食品に添加物が使われてる時点で万人が癌になる可能性を秘めてる
大豆イソプラボンなんかで癌になるわけないだろ
もっとよく勉強してこい
111:ビタミン774mg
07/11/02 10:27:11 X2pQUa8E
添加物採ると癌になるとかアホな都市伝説に惑わされちゃってんだなおまえ
そもそも添加物の有無にかかわらず万人が癌になる可能性を秘めてる
添加物なんかで癌になるわけないだろ
もっとよく勉強してこい
112:ビタミン774mg
07/11/02 13:04:11
タバコと納豆を一緒にするような阿呆が危険性をどんだけ考えても意味ないでしょ
113:ビタミン774mg
07/11/02 19:32:48
>>110
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80㎎/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70~75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
URLリンク(www.fsc.go.jp)
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
114:ビタミン774mg
07/11/03 12:31:08
>>113
最後の論文だけど、タイトルからしてあなたの書き込みと食い違ってる。
「大豆タンパク質からの分離物が、
前立腺癌高リスクの男性の尿中のエストロジェン濃度と
2:16α-ヒドロキシエステロンの比率を上昇させる」
というようなタイトル。本文はまだ読んでないので要旨の結論だけ見ると、
Increased urinary E2 excretion and 2:16 OH-E1 ratio in men consuming soy protein isolate are consistent with studies in postmenopausal women
and suggest that soy consumption may be beneficial in men at high risk of progressing to advanced prostate cancer as a result of effects on endogenous estrogen metabolism.
「大豆タンパク質からの分離物を摂取した男性での尿へのE2の排出と2:16 OH-E1比率の上昇は
閉経後の女性についての研究結果と一致しており、
大豆の消費は内因性のエストロジェンの代謝への影響にいたるので、
進行性の前立腺癌のリスクを持った男性へ利益があるだろう」
要旨は
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
全文は
URLリンク(jn.nutrition.org)
pdfなら
URLリンク(jn.nutrition.org)
115:ビタミン774mg
07/11/03 15:06:14
論旨
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
Specific estrogen metabolites may initiate and promote hormone-related cancers.
特定のエストロゲン代謝物は、ホルモン関連の癌を起こして、促進するかもしれません。
116:ビタミン774mg
07/11/03 17:47:34
"Soy isoflavone genistein in prevention and treatment of prostate cancer"
Perabo FG, Von Low EC, Ellinger J, von Rucker A, Muller SC, Bastian PJ.
Cancer Prostatic Dis. 2007 Oct 9;
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
Although some results from these genistein studies seem encouraging,
reliable or long-term data on tumor recurrence, disease progression and survival are unknown.
データが充分でないが、男性の前立腺ガン予防に関してはいいデータの方が多いということだな。
117:ビタミン774mg
07/11/03 18:29:43
Soy product and isoflavone consumption in relation to prostate cancer in Japanese men.
Kurahashi N, Iwasaki M, Sasazuki S, Otani T, Inoue M, Tsugane S; Japan Public Health Center-Based Prospective Study Group.
Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 2007 Mar;16(3):538-45. Epub 2007 Mar 2.
URLリンク(cebp.aacrjournals.org)
限局性前立腺ガンのリスク低下の効果ありと結論に書いているけど、
本文によると前立腺進行ガンでは味噌汁摂取で2.9倍リスクが高まったらしい。
ただ、同じ雑誌の最新号で火消しの論文を出しているけど。
Letters to the Editor:
Soy Isoflavone Consumption Is Not Associated with Increased Risk of Advanced Prostate Cancer
Maarten C. Bosland and Peter H. Gann
Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2007 16: 2169
Soy Isoflavone Consumption Is Not Associated with Increased Risk of Advanced Prostate Cancer
Norie Kurahashi, Motoki Iwasaki, Shizuka Sasazuki, Tetsuya Otani, Manami Inoue, and Shoichiro Tsugane
Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2007 16: 2169
118:馬鹿んぶ
07/11/03 19:29:46
どの栄養素も過剰摂取はよくない。
普通の栄養素の効用は、体質が大きなファクターになっている。
人間の2割は普通とは違った体質が混じっている。
この2割の人々は、普通の健康法や不健康なことが通用しないことが多い。
この2割の人々のデータをどう採るかにとって結果が変わる。
119:ビタミン774mg
07/11/08 00:08:40 wARMB0CX
脂症がなくなると聞いたがガセネタ?
120:ビタミン774mg
07/11/08 02:56:13
どこで聞いた?
121:ビタミン774mg
07/11/08 09:11:03
ある程度の量までは良い結果をもたらすけど過剰摂取は危険なことも分かってきた。
ベジタリアンは新しい蛋白源を探さなきゃ拙いかな?
122:ビタミン774mg
07/11/10 09:49:37 i3iQJmV4
脂症は何を飲めばいい?
123:ビタミン774mg
07/11/10 10:27:42 UXabcP7u
イソフラボンを規定量越えないように飲んで
油ものを控える
野菜や果物を多く食べる
なんてどうだ
スレ違いかな(笑)
124:ビタミン774mg
07/11/10 12:53:12 k+3nN1qY
イソフラボンは豆科の植物に含有されるもの。
豆科の植物はV.A/V.E等の発ガン性の疑いがある(前者は肝癌、後者は大腸癌)ビタミンを含むので、脂質は多く、脂症の危険性を高める。
ちなみに、葉酸、V.K、V.B5(5は、"第5の"の意味ではない=ニコチン酸アミド)は溶脂性(脂溶性)ではないが、発ガン性あり。
125:ビタミン774mg
07/11/10 14:07:08
なぜ「発ガン性の疑いがあるビタミンを含む」と「脂質が多い」のか
シロウトにもクロウトにもわかるように解説してください。
126:ビタミン774mg
07/11/20 02:16:42 mQUw8/3K
大豆食品、普段あまり食べてない人は、納豆や豆腐、豆乳等を毎日、1食ずつ摂るくらいで大豆イソフラボン→女性ホルモン効果はありますか?
127:ビタミン774mg
07/11/20 10:29:20 p4epiCU9
女性ホルモン効果って何を期待しているのか分らないけど
実際に食べて確かめるしかないでしょ。
128:ビタミン774mg
07/11/20 18:06:19
ハゲや濃い体毛に効くかって事じゃないの?
遺伝性のには、はっきり言って効かないよ>経験者談
129:ビタミン774mg
07/11/20 22:01:23
あぁ!ハゲ‥‥。
130:ビタミン774mg
07/11/21 13:52:01
骨にいいらしいよ。間接的らしいけど。
女性ホルモンがなくなると骨が弱くなるらしいけど
イソフラボンが防いでくれるんだと。
131:ビタミン774mg
07/12/16 16:10:25 BYHK8jk2
女性っぽくなるよ、顔つきから~。
132:ビタミン774mg
07/12/17 00:10:08 pfWVC2+x
加齢臭発生を抑える方法 アーモンドと大豆が有効
URLリンク(news.ameba.jp)
133:ビタミン774mg
07/12/17 02:56:29 25wQjMTY
ビタミンに発癌性?
笑わせないでよ!
発癌性は六価クロムの間違いでしょ。
134:ビタミン774mg
07/12/17 07:39:00
六価クロム
笑わせないでよ!
発癌は沢山あるだろ
135:ビタミン774mg
07/12/17 09:26:36
物質が抜けた
発癌物質は沢山あるだろ
136:ビタミン774mg
07/12/17 11:57:14 25wQjMTY
なんでよりによってビタミンなのかがわからない…
そーゆー知識を全くなく大豆イソフラボンの補助食品毎日摂取してるから。
気になるんだよね。
137:ビタミン774mg
07/12/17 13:29:06 plRsRXx5
納豆1パック、味噌汁1杯、豆腐1/4丁を毎日食べてます…
ヤバいですか?
138:ビタミン774mg
07/12/17 20:48:54
全然
139:ビタミン774mg
07/12/22 03:13:41
ヤバイのはサプリで大量摂取した場合だろ
140:ビタミン774mg
07/12/22 10:30:20
いいえ
141:ビタミン774mg
07/12/23 16:02:59 tndcDVnj
イソフラボンたくさん取ってジャニーズ美男子目指して毎日頑張ってるよ。
142:ビタミン774mg
08/01/20 03:38:15
ダイズイソフラボンてフランス語なんだよ
143:ビタミン774mg
08/01/20 12:58:51
そんなばかなんヌ。
最後に「ヌ」がついてないんヌ
だから、フランス語でないんヌ。
144:ビタミン774mg
08/01/26 10:22:20 qPgv8vVe
前からヤバイって言われてたけど毎日 納豆 豆乳
ねるまえにサプリ750mg取っちゃってる・・・
145:ビタミン774mg
08/01/26 13:24:18
(鼻から抜けるように)イソフラボーンぬ
フランス語だ
146:ビタミン774mg
08/07/28 19:27:30 mHkELhL2
【医学】大豆製品の食べ過ぎ、精子の数を減らす可能性 米調査
スレリンク(scienceplus板)
147:ビタミン774mg
08/09/22 03:53:41
>>1 味噌汁3杯
塩分過多でやばいんじゃないだろうか
そこまで極端な人は大豆関係なしに他の意味でも逝ってる
いいからといって何事にも取りすぎはよくないけど、
適量ならいい品はいくらだってある
大豆だってそうでしょ
取り過ぎなきゃいい食材の1つ。
148:ビタミン774mg
08/09/22 21:31:03
過ぎたるは及ばざるが如し
及ばざるは過ぎたるが如し
何事も中庸が肝心
149:ビタミン774mg
08/09/25 16:11:50 7uj3L+OQ
>>146-148
豆腐半丁、納豆2パック、味噌汁3杯
が取りすぎの目安です
150:ビタミン774mg
08/09/25 16:45:10
おまいらはポテチは食うんだろ?揚げた澱粉が一番発ガン性物質あるんだよ。イソフラボンはまだまだ
151:ビタミン774mg
08/09/25 21:03:20 9nBhIcig
ソースは?
152:ビタミン774mg
08/09/26 00:26:47
ソースに発癌性はない
153:ビタミン774mg
08/09/26 01:48:10 fswCPBsk
体に良いものでも摂りすぎると毒物にかわるだろ。
154:ビタミン774mg
08/09/26 02:13:24 5kYQYC6x
このスレ無茶苦茶だぞ。
豆腐半丁がダメって...
イソフラボンの知識がなさすぎる。
155:ビタミン774mg
08/09/26 02:19:50
いまさら~w
野暮ですよ
スレ立て人以外みんな判って楽しんでるんだからw
156:ビタミン774mg
08/09/28 22:54:07
大豆が血管機能を改善、脳卒中の患者に利益
URLリンク(www.rda.co.jp)
157:ビタミン774mg
08/10/20 09:56:57 JJ2D2yZr
母親が母乳が出なかったため
かわりに豆乳飲んでた私は大丈夫でしょうか?
158:ビタミン774mg
08/10/21 23:47:29 0vD1FFVR
だいじょ~V
159:ビタミン774mg
08/10/29 00:04:11 mQ/yMU6P
納豆も発ガンの危険があるとの噂が・・・
URLリンク(www.dotup.org)
160:ビタミン774mg
08/10/29 00:09:05
159
グロ
161:ビタミン774mg
08/11/04 00:56:54 gDZMguxx
やべーソイプロテイン飲んでるからイソフラボン過剰摂取になってるかも
162:ビタミン774mg
09/02/16 04:53:05
なんかイソフラ始めて胸が柔らかくなった気が・・・
163:ビタミン774mg
09/02/16 11:07:04
そのうち、しこりが出来て硬くなるから安心しろ
164:ビタミン774mg
09/02/18 02:14:18 eyQHD+Sf
牛乳をうまく出来ない60歳男性が豆乳を飲み続けた結果
両側女性化乳房、勃起障害、血中エストロンとエストラジオールの上昇を呈した
閉経後7年の56歳女性が更年期症候群をコントロールするために、
イソフラボンとして40g/日に相当する豆乳を3年間過剰に摂取し、
子宮ポリープ、増殖性子宮内膜症、成長期の子宮平滑筋腫による出血がみられた
43歳女性が大豆食品(豆乳、豆腐、ソーセージ)を5年間、毎日過剰に摂取し、
重症月経困難症、子宮不正出血、子宮内膜症、子宮平滑筋腫を発症した。
35歳女性が、14歳から大豆製品(豆乳、豆腐、大豆顆粒、大豆たん白質濃縮物)を毎日過剰に摂取し、
重症月経困難症、子宮不正出血、子宮内膜症、子宮平滑筋腫、続発性不妊を発症した。
これらは、大豆製品摂取の中止により、改善した。
531 :スリムななし(仮)さん:2009/02/18(水) 01:58:40
農林水産省 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
URLリンク(www.maff.go.jp)
>天然由来の食品成分はいくら食べても大丈夫、という考え方は正しくありません。
>なお、食事バランスガイドでは、大豆及び大豆製品を使った料理は「主菜」として、肉料理、魚料理、卵料理と合わせて1日に3皿程度とされています。
内閣府食品安全委員会事務局 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
URLリンク(www.fsc.go.jp)
>日常の食生活では、大豆イソフラボンの含有量ではなく、各栄養素のバランスに配慮して下さい。
>平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定・公表した「食事バランスガイド」等を参考に、
ひとつの食品・成分に偏ることなく、バランスの良い食生活を心がけていただきたいと思います
>その他、イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を80㎎/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
165:ビタミン774mg
09/02/19 00:50:02 3DO+2vH7
い
166:ビタミン774mg
09/02/23 23:43:19
一日~g相当摂取とか言ってる人居るけど
正直サプリ使えば回りくどくないと思う
167:ビタミン774mg
09/06/05 15:48:02
ホルモンバランスが崩れてやばい
のではなく、女性ホルモンそのものがガン促進するものだから
必要以上にとるとただでさえ女性ホルモンによる発がん性の確立高いのに
それ以上あげてどうするってこと。
168:ビタミン774mg
09/08/03 18:15:57 i6UPr+uw
なんか馬鹿になる
精神不安定になる
肌きれいになる超色白になる
顔がなんか女っぽくなる
精神面も女っぽくなる気がする
絶対に危ない
169:ビタミン774mg
09/08/06 14:55:17 Gg64YMxt
市販されているサプリメントで、アグリコン型イソフラボンのものを教えていただきたいです。
ネイチャーメイドのサプリメントはアグリコン型でしょうか?
DHCのはグリコシド型のようですね。
170:ビタミン774mg
09/08/12 18:56:30 +LliJnA/
>>169
ニチモウのイソラコン
URLリンク(www.isolacom.jp)
171:ビタミン774mg
09/09/11 15:33:09 1TzqShow
ネイチャーメイドのアグリコン25mg入ってるじゃん
172:ビタミン774mg
09/09/11 15:57:31 GWhvnGUs
ゲニステインというイソフラボンじゃなきゃ
まったく問題ないのです
173:ビタミン774mg
09/09/16 01:38:27 1/l+PKbu
一日納豆2パック、豆腐半丁、豆乳半分ぐらい摂取してますけど大豆イソフラボン摂りすぎですか?
174:ビタミン774mg
09/09/16 01:49:21
>豆乳半分
(´・ω・`)……。
175:ビタミン774mg
09/09/16 08:18:03
心配ない
176:ビタミン774mg
09/09/16 14:01:47 heS8CTbO
納豆は1日何パックまで?
177:ビタミン774mg
09/09/16 15:42:45 +UvY/bLl
150g以下にしとけば
石橋をたたいて渡るくらい安全
178:ビタミン774mg
09/09/17 01:08:00 N8XKqBuO
たんぱん
179:ビタミン774mg
09/09/22 08:28:41 7udV/88X
大豆製品は好きで食っているが、豆乳はいいんだけど
納豆食べると必ず頭痛になる
これはなぜだ?
さっき久しぶりに納豆解禁してたまらずニパック食べたら頭がガンガンする…
180:ビタミン774mg
09/09/22 14:36:19 VNn+9Fnr
181:ビタミン774mg
09/10/14 12:59:07 bw0YfpwJ
タバコ吸ってむせるのと一緒
「健康に悪い物ですよ」と体が教えてくれてる
182:ビタミン774mg
09/10/14 13:31:34
毎日豆腐一丁食べてるし味噌汁も飲んでるんだけどやばいの?
183:ビタミン774mg
09/10/14 14:28:37
まったく心配ない
184:ビタミン774mg
09/10/14 18:27:37 uT70b4uj
大豆不けん化物ってのはイソフラボンと関係ないよね?
185:ビタミン774mg
09/10/18 01:35:24 TwQ5riWw
短パン
186:ビタミン774mg
09/10/23 14:07:49 p8qHD+pb
男です。ディアナチュラの大豆イソフラボンを毎日4粒、半年飲んでいるが、
少し胸が出てきて、全身の肌が色白になってきた。手足のムダ毛もめっちゃ薄く
なった。ただし、定期的に脱毛したからかも。
187:ビタミン774mg
09/10/23 20:39:03
一度おれと会ってみないか
188:ビタミン774mg
09/10/23 22:35:44
>>187
ハゲてるから嫌
189:
09/11/16 02:32:57 7dXuUTgG
健康食品で健康被害。
190:ビタミン774mg
09/11/16 22:22:55
おちんちんぼっき
191:ビタミン774mg
10/01/12 15:15:32 KQJusG8i
>>1
★シンガポール政府、日本製豆乳を回収
シンガポール政府は7日までに、日本で製造された豆乳「ボンソイ」について、
ヨードの含有量が多すぎるとして回収命令を出した。オーストラリアでも回収された。
製造した食品メーカーのマルサンアイ(愛知県岡崎市)によると、この商品は輸出向
けで、日本国内では販売していないという。
シンガポール政府によると、「ボンソイ」は昆布を原料として使用しているため
通常の豆乳より多い32・6ppmのヨードを含有。飲み続けると甲状腺中毒症を引き
起こす恐れがあるとして、同政府が注意を呼びかけている。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
192:ビタミン774mg
10/01/14 13:19:51 RTE5XIp+
NOW社のサプリってイソフラボン150mgだけどこれって毎日飲んだらやばいのか?
193:ビタミン774mg
10/02/09 12:43:36
「みそ汁を飲んで黒髪に」白髪防止に大豆の力。大豆イソフラボンに毛を黒くする作用
スレリンク(newsplus板)
豆腐やみそなどに含まれる「大豆イソフラボン」に毛を黒くする作用があることが、
岡嶋研二教授、原田直明准教授ら名古屋市立大の研究グループのマウス
を使った実験で確認された。研究成果は米・栄養生化学誌に掲載される。
グループは、イソフラボン2ミリグラムを混ぜた餌を、背中部分の体毛をそったマウスに
3週間食べさせた。その結果、髪の黒さに影響するメラニン色素の割合が1・23倍に増加。
見た目にも、黒くつやつやした毛が生えた。さらに毛根の数が増えるなど、発毛効果も確認した。
イソフラボンが入っていない餌では、メラニンの量に変化はなかった。
194:ビタミン774mg
10/02/09 14:04:06
■大豆製品:女性は食べ過ぎにご用心
大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まる
ことが、厚生労働省の研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で
分かった。
研究班は93年から05年まで、6府県の男女約2万人(開始時40~69歳)の健康状態を追跡した。うち
101人(男性69人、女性32人)が肝臓がんになった。アンケートで大豆食品をどれぐらい食べるかを尋ね、
イソフラボンの2成分の摂取量と発症との関連を調べた。
その結果、摂取量とリスクの関連が明らかになったのは女性だけで、摂取量が最も多い群(1日あたり豆腐
80グラム以上、納豆3分の2パック以上)が肝臓がんになるリスクは、最も少ない群(同豆腐40グラム未満、
納豆3分の1パック未満)のリスクの約3.2~3.9倍だった。
研究班の倉橋典絵・国立がんセンター予防研究部研究員によると、イソフラボンの分子構造は、女性ホルモン
のエストロゲンに似ている。エストロゲンは乳がんのリスクを高める。
倉橋研究員は「肝臓がんの最大のリスク要因はB型、C型肝炎ウイルス。女性の場合、まず感染の有無を
調べ、感染が分かれば大豆製品の取りすぎに注意してほしい。感染していなくても過度の取りすぎには
注意が必要」と指摘する。
URLリンク(mainichi.jp)
195:ビタミン774mg
10/04/21 23:55:44 qIr+ZWms
童貞でこの先セックルできそうにないのだが、おっぱいを揉んでみたい!
そこで、毎日大量のイソフラボンサプリ&味噌汁&豆腐&納豆、
きなこを使用した菓子に豆乳その他をむさぼり、
自分でおっぱいを保有することに決定した!
これでいつでも好きなときにオッパイを揉めるようになる予定!^^
196:ビタミン774mg
10/04/21 23:58:12 qIr+ZWms
マイオッパイをゲットすると、
しかし乳ガンリスクもあるわけだな。
一番良い方法は綺麗な女のオッパイを揉み揉みすることだが、
哀しいことに相手がおらぬ!やはりマイオッパイ計画しかないか・・・。><
197:ビタミン774mg
10/04/24 14:39:49
>>195
尻に乳首の絵でも描いて、鏡見ながら揉みしだいてろよ
親は泣くけど、NHでもない息子に胸が生えるよりましだろ
198:ビタミン774mg
10/04/24 19:45:23
「マイオッパイ計画」より「男の娘計画」の方が需要がある
199:ビタミン774mg
10/06/26 15:00:08 oEl3x80X
若い時から肉や魚を食べずに大豆ばかり食べていると、子供が作れないような体になる。
若い男が肉や魚を食べず、植物たんぱくに頼れば、子供作りに適さない劣化した静止になる。
さらに植物たんぱくの代表である大豆食はエストロゲンの作用により、
男は女性化・勃起不全・静止劣化になり、女は宮内膜症・ガソになる。
大豆に含まれるイソフラボンは、環境ホルモンであるポリ塩化ビフェニールや
DDT・ダイオキシン・界面活性剤の成分であるノニルフェノールと同等である。
これは既に過去の実験で証明されている。
なので肉嫌いの人でも中年期ぐらいまでは植物たんぱくに頼らずに肉や魚を食べるべき。
それに菜食・小食・断食をやると、宗教的・排他的・閉鎖的な雰囲気をかもし出すようになり、周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食・小食・断食の生活を続けると肌が青白くなるか薄黒くになり、
ゴボウのようなシワだらけの体になる。
200:ビタミン774mg
10/06/26 21:22:17
ソースURLリンク(housingeyes.com)
201:ビタミン774mg
10/07/01 00:01:26
199のとおり たしかに あいつらいるだけで不愉快になる。
元妻がそうだった。顧客と食事に連れて行った後、
注文が来なくなるし。
202:ビタミン774mg
10/08/14 10:45:58
豆乳の1日の摂取量取りすぎるとどんな副作用ありますか?
幻覚症状や記憶力が悪くなる、など。
203:ビタミン774mg
10/08/17 11:57:31
男なら推奨摂取量の倍くらいは取ってもいいよな
推奨摂取量だけじゃ効果ないんじゃね
204:ビタミン774mg
10/09/03 04:32:47
他スレでサプリ一日60ミリで、半年でチンコ縮んだって報告があったんだけど、
サプリじゃなく、豆乳と大豆食品なら大丈夫だよね。そんなに多く食べてない。
ちなみに亜鉛とシトルリンも同時摂取してたけどちんこしぼんだらしい。
205:あぼーん
あぼーん
あぼーん
206:ビタミン774mg
10/09/27 15:17:21 7Sz6SyGE
肉は食べなくても問題ありません。
金メダリアストのカールルイスは菜食主義者です。30歳過ぎてから自己記録更新したツワモノデス。
肉を食べると消化に時間がかかる為、疲れやすく体が重くなります。
肉を食べてスタミナがつくのは一晩寝てからです。
207:ビタミン774mg
10/10/15 20:42:03
>>205
マルチうざいよ
208:ビタミン774mg
11/01/29 11:53:47
男ですが、大豆イソフラボンの形で一日10ミリくらいなら問題ないですか?
209:ビタミン774mg
11/02/03 00:21:54 dG2XPQac
イソフラボンで肌は白くなりますかね?
210:ビタミン774mg
11/06/06 23:33:59.30 SqvIqeyo
遺伝子組み換え大豆なら危険性ありうる
211:ビタミン774mg
11/06/07 00:41:15.53 d/1u2qqQ
肝臓がんはカリウムが多いから増えるんじゃね?どの食品中のカリウムも同じ割合で放射性カリウムだから、カリウムの取りすぎは同じだろう。
212:ビタミン774mg
11/06/07 02:11:32.53
違いは手の甲でわかるよ。ツヤツヤ透明感でてくるから
213:ビタミン774mg
11/09/18 07:37:07.39
とりすぎは何でも良くない。
別に大豆が危険なわけじゃないでしょうが。
URLリンク(tasty-memories-akemi.blogspot.com)
ここまでくると気持ち悪い。
宗教じみてる。
科学者の言うことも信用できない。
新しいネタを発表して注目されたいだけだからね。
だいたい日本人は毎日のように納豆食べてきたのに、健康じゃないか。
きちんとバランスよく栄養をとって腹八分目にする。
これさえ守ればダイエットにもなる。
ローフードとかナチュラルハイジーンとかそういう偏りの方が怖いわ。
214:ビタミン774mg
11/10/01 16:56:12.35 8eHfNTrx
普段醤油や味噌を採ってるわけだから余計危ないよね
215:ビタミン774mg
11/10/14 15:06:32.94
なんかイソフラボン摂ると抜け毛が増えるんだけど
216:ビタミン774mg
11/10/25 03:35:51.70 cMxDpWLv
↑俺も増えた!
217:ビタミン774mg
11/10/26 16:32:51.21 fLuljQ4N
危ないよね