11/01/21 19:49:09
>>449
詳しく教えて下さって有難うございます!
2年近く飲んでらっしゃるのですね。
私は2ヶ月ほど前、ウーロン茶入りのプレミアムブレンド?を飲み始めたところ
便通や利尿作用でお腹がすっきりする感じがしたのですが、ウーロン茶は身体を冷やす作用があると聞き、
3種のハーブのみの茶葉タイプに変更。(どちらもオクで購入)
毎年この季節になるとあかぎれが酷く手は絆創膏だらけなのですが
今年はまだ1枚も貼ってないのです。それと手が白くすべすべになり驚いています。
血流が良くなっているのしょうか。
私も血圧が高めなのが気になっているのですが、これはお茶のみに頼らず
生活習慣から見直さなければだめってことでしょうかね・・・。
効果を感じてはいるのですが正直ハーブの香りが苦手なのでなのです。
毎日飲むものなのでストレスなく美味しく飲めたほうがいいな、というのと
仰るとおり日本人には日本のお茶の方が向いているのでは?という気持もあります。
血管にくる家系なのでそば茶とか柿の葉茶とか良さそうですね。
JWTだけに拘らずいろんなお茶を試してみます。
451:ビタミン774mg
11/01/22 01:12:06
>>450
>便通や利尿作用でお腹がすっきりする感じがしたのですが
449です。
ウーロン茶入りを試してみたくなった!
JWTを煮出す時に、手持ちのウーロン茶を入れればいいだけなのかも。
うちは、もうすぐ、掛川深蒸し茶が到着する予定なので
油が多い料理の時は、プーアール。それ以外は深蒸し茶という
ふうに飲み分けようかと思ってます。
3時のお茶は、この季節だとジンジャーティーか、
お抹茶(安いお点前セットで、適当にたててる)。
452:ビタミン774mg
11/01/22 08:33:23
>>451
450です。
書き忘れたのですが、ここ1~2年は生理の量が少なく2、3日で終わってしまうのですが
飲み始めて初めて迎えた生理はしっかり5~6日あったのでレッドクローバーの効果でしょうか。
その時々に応じて品をかえてお茶を味わっているご様子、楽しそう~
453:ビタミン774mg
11/01/24 12:32:09
枇杷茶とヨモギ茶の飲み合わせって癌の治療とまではいかなくても、予防効果は期待出来そうだな
454:ビタミン774mg
11/02/10 02:41:12
黒烏龍茶は、値段が高過ぎる。
「食事の脂にこの一杯」をブレンドしていてます。
安くつく分、効果は?だけど。
455:ビタミン774mg
11/06/10 16:26:18.50
2リットル容器に、ルイボスパックと緑茶パックを入れてブレンドしてます
寝る前に緑茶飲んでも全然寝れるんだけど、夜は麦茶にしようかな
ハトムギもいいなぁ
ルイボスティーは紅茶みたいで飲みやすいですよね
以前どくだみ茶を飲んだら、血の気がひいた感じになって止めました
456:ビタミン774mg
11/07/25 15:05:08.45
柿の葉茶の効能
URLリンク(www.riffle.jp)
・ 緑茶の約20倍、レモンの約10~20倍の天然ビタミンCを含む
・ 柿の葉のビタミンCは熱に強いのでお茶にしても壊れない
・ カフェインを含まないので子供や妊婦さんでも安心
457:ビタミン774mg
11/10/10 23:17:07.74 5jX4ZlDY
「雁?清高苦?健茶」っていうの知ってる人居ます?
中国帰りの人に土産でもらったんだけど、これ何?w
なんか「茶」というより「ゴマ湯」みたいなんだけどw
458:ビタミン774mg
11/10/10 23:19:54.49 5jX4ZlDY
URLリンク(www.chinaymqg.com)
これです。
459:ビタミン774mg
11/10/10 23:20:53.96
ああ、度々すいません。「雁?清高苦?健茶」の?は文字化けです。
正確な表記は>>458を参照して下さい。