長野の大学職場一般 パート3at SUISOU長野の大学職場一般 パート3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無し行進曲 10/03/19 00:04:48 dvC1YnTu ウィーンの指揮科の先生曰く、常に変化を付けろ、退屈な音楽を作るな。 変化こそが美しい・・・カザルス先生でしたかね。 退屈なだらだらした音楽を作らない方が良い。 51:名無し行進曲 10/03/20 00:48:33 5JVvWQQh 全国大会とか相当にバリバリでしょ。 52:名無し行進曲 10/03/20 02:48:15 3k/h4nXi いまはなき職場の部な。 ヤマハやブリヂストン、NTT西日本以外のレベルは相当低いよ。 残念ながら 53:名無し行進曲 10/03/20 19:32:55 t08dVwUy ソノール おめでとう! 念願の金!! 54:名無し行進曲 10/03/21 17:13:54 cysLVmmF >>52 それも職場の部消滅の理由のひとつ、か。 55:名無し行進曲 10/04/11 11:57:16 WpHjZ4Zu また一人不幸に 56:名無し行進曲 10/04/11 13:25:52 hCBaPm0B 今年もいよいよコンクールですね。長野止水頑張ってください。 57:名無し行進曲 10/04/15 10:49:14 JazXkR1p 日本でも伝統音楽はそうですが、外国の演奏家かお琴や尺八、三味線のために 書かれた曲をピアノやハープ、フルート、クラリネット、バイオリンで演奏して 演奏会を開いても興味が無いのと同じでウィーンでもモトモト弦のために書かれた曲を クラリネットだけとか吹奏楽で演奏しても感覚的に幾らかのずれがあると思います。 下手でも弦楽器で演奏した方が好感が持てると思いますね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch