東北の中学 総合スレ Part6at SUISOU
東北の中学 総合スレ Part6 - 暇つぶし2ch602:名無し行進曲
10/10/30 17:31:27 kQ0w0gXI
URLリンク(megalodon.jp)
合唱・吹奏楽、全国大会「はしご」大移動 仙台・八軒中
2010年10月30日16時53分

アマチュア音楽界の国内最高峰とされる全日本吹奏楽コンクールと全日本合唱コンクールの二つの全国大会に、
同じメンバーでのぞむ中学校がある。仙台市立八軒(はちけん)中学校の「吹奏楽・合唱部」。
30日昼すぎに東京・普門館の吹奏楽コンに出て、午後は台風のなかを31日に合唱コンがある兵庫県西宮市に向かう。

同中学校は、全国から約2600校が参加した第58回全日本吹奏楽コンクール
(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)中学の部Aを勝ち進んだ。
中学数百校が参加した第63回全日本合唱コンクール(全日本合唱連盟、朝日新聞社主催)でも、混声合唱の部の出場を勝ち得た。

平松久司・全日本吹奏楽連盟理事長(75)は
「連盟にかかわって30年になるが、初めて聞いた。声と楽器。表現方法が全く違うのに両方で成果をあげるなんてすばらしい」。
浅井敬壹・全日本合唱連盟理事長(71)も「合唱にかかわって約50年間だが、初めて聞いた。感動した」と口をそろえる。

きっかけは一つのトラブルだった。
もともと同中の吹奏楽部と合唱部は別々。音楽教諭の高田志穂さん(37)が一人で顧問を務めていた。
ところが2005年、両部がそれぞれ出場する予選大会の日程が重なった。
悩んだあげく、合唱の大会を率い、吹奏楽は知り合いに頼んだ。その時、生徒たちが泣いた。
「先生は合唱部の方が、かわいいんだ」。吹奏楽部の生徒の声に、「音楽を楽しむ資質を育てる教育がしたいのに」と悩んだ。
そして2年後、「二つの部の顧問が無理ならば一つの部にしよう」と結論を出した。

吹奏楽と合唱の両方を練習する負担は大きいが、部長の鈴木伶奈さん(15)は
「吹奏楽で和音がうまく吹けない時は、一度みんなで合唱してからイメージを合わせる」と利点を話す。

同中は30日、部員45人が中学前半の部の最後に演奏した後、台風14号で荒れる中を新幹線で大阪に移動。
仙台に残っていた部員17人も飛行機で駆けつけて合流し、31日は62人で合唱の舞台に上がる。
(角野貴之、加賀直樹、河村泰志)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch