株質問・すごく優しく答えるスレ147at STOCK
株質問・すごく優しく答えるスレ147 - 暇つぶし2ch500:山師さん
10/11/14 14:06:00 17sJA8pW
>>499
全て決済して信用売買残が無いのに、何で入金を迫られると考えるの?。
意味不明だ。


501:山師さん
10/11/14 14:09:54 llkil4uQ
何でそういう答え方しかできないの?

全て決済して信用売買残がないのだから入金は不要です
でいいじゃん

全然優しくないよな
ちょっと詳しいからって質問者見下してんじゃねーよ

502:いぬ
10/11/14 14:19:13 bNehPWdK
ネットのキモヲタなんてそんなもの。

503:山師さん
10/11/14 14:32:21 cygrWXiQ
>>496
ありがとうございました。

504:山師さん
10/11/14 14:52:41 4z9hqWvX
>>500
>>501
有難う御座いました。

信用建て玉を建てた状態で、担保株を売却し
デイトレをすると入金しないと行けない証券会社もあるので
少し気になって質問してみましたが、解決しました。


505:山師さん
10/11/14 15:30:56 iSd5+HvT
ここで質問するのが良いのか分かりませんが・・・
よく、ニュースなどで東京証券取引所が映された時、ガラス越しの下の場所で
人がパソコンを触ったり、株価ボードを眺めてますが彼らは何をしているのでしょうか??

506:山師さん
10/11/14 15:32:15 Z5mn5K8y
すごく優しく答えるスレだろ
優しくない奴もいるが

507:山師さん
10/11/14 15:35:47 qXT4WfHF
505

あれはシステムトラブル監視

508:山師さん
10/11/14 16:11:38 NwI83KcE
>>505
富士通系のベンダーから出向でき来てるサーバ運用管理者だよ
基本的にトラブルが発生しないとやることないから株価ボードを見てボケ~っとしてるだけ

509:山師さん
10/11/14 17:21:09 dmRBwzjx
>>468
何が出来なくなったの?
証券税制の大幅改正はここ数年無いはずだが

510:山師さん
10/11/14 17:40:15 /OHrzBz2
>>509
野良犬のたわごとには相手しないほうがよろしいかと

それに、ここでは野良犬にエサやるの禁止だよ
エサやると馴れ馴れしく寄ってきて、噛み付いてくるよ

511:山師さん
10/11/14 17:45:14 dmRBwzjx
飢えた駄犬でしたか
次回からスルーします

512:山師さん
10/11/14 21:53:22 IpQe7xe9
ド初心者です。
調べてもよく分からないのでお願いします。

A社の株を5000株保有しています。
その内、特定口座に入っていないものが1000株あります。
取得時の価格は、証券会社の元帳のコピーを貰ったのでわかります。

大体の価格でいうと、
・取得時 200円
・今 300円
・みなし 400円
です。

①今売ると損してる扱いになると思うのですが、
税金の面では、年内に売った方がいいのでしょうか?

②証券会社の売買手数料は、 20万円超 50万円以下 1.3650%
ということなので、5000円くらいという計算で合ってますか?

③とある人に、一度売ってすぐに買って特定口座に入れるという方法もあると言われました。
この銘柄はとりあえず数年は持っていたいのですが、
・今売買せずに持ち続けるのと
・今売買して特定口座に入れるのと
数年後に売ることが前提の場合、どちらが得でしょうか?


513:山師さん
10/11/14 22:26:11 IpQe7xe9
すいませんageます

514:山師さん
10/11/14 22:30:06 dmRBwzjx
他の口座に売買益があって損益を通算すると得な場合は損失を確定しておくのも良いが、
放置でいいなら何もしなくとも良い
その証券会社は手数料高いようだし確定しても大した得にはならないかもしれんし
その辺は自分で計算して

放置で良いなら数年後に考えれば良い

515:山師さん
10/11/14 22:36:03 2iaRtUfy
     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   初心者だったら、怖いだろうから売ってもいんじゃね?
|       (__人__)    |  みなし云々の理解は間違ってないから
/     ∩ノ ⊃  /   実際は得してるにもかかわらず赤扱いになって
(  \ / _ノ |  |    節税対策になる
.\ “  /__|  |     今売った場合、「さらに得するチャンス」はなくなるが
 . \ /___ /    「確実な利益」を得ることになるし、「損する危険」を負う事もなくなる

516:山師さん
10/11/14 22:42:46 /DSS5rxg
>>512
>>①今売ると損してる扱いになると思うのですが、
取得時価格が200円とわかっているなら(元帳写しでも立派な証拠になる)、今の価格300円で売れば100円の利益(5000株で150万円受け取り50万円の利益)となるけど・・・・・
だからみなしなんかを使う必要はないと思うが・・・・

>>②証券会社の売買手数料は、 20万円超 50万円以下 1.3650%
今売却すると上記のとおり受け取り金額は150万円で、20万請え50万以下の範囲には入らないが・・・・

ということで、今利益が出てる株じゃないのかい?
ならば、今売って利益を懐にするか、なお保持してさらに上昇を狙うか、それはあんたの判断



517:山師さん
10/11/14 22:44:46 llkil4uQ
>>516
お前アホだろ?
みなし使うメリット分かってないじゃん

518:山師さん
10/11/14 23:29:49 GX1xvyWH
例えば、デイトレで信用で100万しか余力ないのに100万買いました。その株が99万になって 引けでてじまっても追い証って つくのですか?教えてください。よろしくお願いします

519:山師さん
10/11/15 00:05:18 CBxkdUns
>>512です
みなさまありがとうございます!!
すみませんが、ちょっと分からないところを再度質問をさせて頂きます。

>>514さん
色々と詳しくありがとうございました。
ココ手数料高いんですね・・・orz
放置でも大損というわけではなさそうで安心しました。

今売って損失を確定した場合についてですが、

・売買益はないのですが、配当金は順調に入ってます。
関係ありますか?
・今後(ココは高いようなので)別の金融機関で
投信などを始めて利益が出た場合も、関係ありますか?

>>515さん
ありがとうございます。
理解間違ってないんですね!よかった!
今の内に現金化しておくか、配当で地味に稼ぐか、要検討ですね

>>516さん
計算までして頂いてありがとうございます。
取得時価格が分かっていても、みなし価格で売ることも出来るようです
たぶん・・・
破たんすることもないが伸びることもなさそうな会社なので、考えてみます



520:部長の羽衣 ◆jifgtDkl02
10/11/15 00:20:12 ILiRkH/s
>>518
一概に言えない

追証が来るのは

・大引け後、証券会社規定の保証金維持率を割り込む
・大引け後、委託保証金が証券会社の規定する最低委託保証金を割り込む

のふたつ。

保証金維持率の計算方法は
「保証金現金+代用有価証券評価額-建玉の評価損-決済損-諸経費」
となる。ちなみに、評価益はプラスされない。

たとえば、委託保証金率が30%、最低保証金維持率が25%の証券会社の場合、

100万の信用取引に必要な金額……100万円×委託保証金率(30%)=30万円
100万円の信用建玉に必要な維持金額……100万円×最低保証金維持率(25%)=25万円

となる。信用取引の評価損失は保証金から差し引かれるので、信用取引の評価損が5万円を上回ると追証が発生する。


そして後者。

各証券会社には最低委託保証金が規定されている。だいたいの証券会社が30万円。まれに50万円とかもある。
差し入れた担保-決済損-諸経費が30万円を下回ると、これも追証が発生する。

なので、あなたの出した例だと

委託保証金率が30%、最低委託保証金維持率25%、最低委託保証金30万円の場合、
余力100万しかない(保証金30万円)の時に1万円損失を出したら、最低委託保証金30万円を割り込むので追証が発生する。
でも委託保証金率が40%、最低委託保証金30万円の証券会社の場合は、
余力100万の時の保証金は40万円なので、1万円の損失が出ても追証は発生しない。

521:部長の羽衣 ◆jifgtDkl02
10/11/15 00:22:33 ILiRkH/s
あ、ごめん。例はデイトレで、引けで手じまってたのか……

手じまいして信用建玉がないなら、追証は発生しません。
マジすんませんでした。

522:山師さん
10/11/15 07:47:44 zAT7UnfW
>>521
ありがとうございます。全力でやってみます

523:山師さん
10/11/15 07:53:23 EA+i7KRh
マックの優待を持っていって、ベーコンレタスバーガーセットで
と頼んだら
優待はセットは使えませんと言われてパニくって恥ずかしくて
逃げるように帰ってきてしまったんだが…

俺、何が間違ってたの?
マックなんてほとんど行ったことないからよくわからんのだけど・・・

524:山師さん
10/11/15 08:34:07 lybgmz/4
>>523
?サンドイッチ、サイドメニュー、ドリンクの引換券を
それぞれ1枚ずつ出せばバリューセットと交換できるはずだが。

店員かキミかどっちかが何か間違えてるか勘違いしてる。裏の説明書きよく読もう。
それにしても今時マクドナルドにほとんど行ったことないって凄いな。現代人とは思えんw

525:山師さん
10/11/15 08:38:39 mbUqnqOs
>>523
なんかかわいくて すまんがワロタw

526:山師さん
10/11/15 08:46:09 ffZo5Pc9


パニくって恥ずかしくて逃げるように帰ってきてしまったんだが…

527:山師さん
10/11/15 09:41:19 +qlWr8RW
別に恥ずかしくないですよ
俺もマクドナルドは外回りの昼食でたまに行きますが、単品でしか注文したことありません
何とかセットとかさっぱりで・・・
いつもフィレオフィッシュとチーズバーガーです。

528:山師さん
10/11/15 13:15:31 EA+i7KRh
やっぱり意味がわからん

バリューセット頼んでも単品でバーガー、ポテト、ジュース頼んでも
内容同じじゃないのかよ!
わかりずらいもう二度と行かん!

529:山師さん
10/11/15 13:19:53 KeDNehDW
相場をやってて心が折れる時ってどういう時ですか?

530:山師さん
10/11/15 14:21:12 ffZo5Pc9
>>528
そりゃ違う。セット価格で値引きされる。
個別に買うのでは価格変わる。

531:山師さん
10/11/15 15:21:15 PjhlwKxe
>>529
折れるとは違うかもしれんが、誤発注したり1tickケチって数tickやそれ以上やられると
うわああああってなるな。
損失の額にかかわらず、一日やる気がおきない。

532:山師さん
10/11/15 15:48:56 lybgmz/4
>>528
内容は同じだよ。でも優待券は1枚ずつ単品で頼むようになってるでしょ。
「バリューセット」っていう1枚の引換券じゃないわけ。

だからベーコンレタスバーガーセットが食べたいなら、
店員にはサンドイッチはこれ、サイドメニューはポテトでLサイズで、ドリンクは・・・って
個別に頼みたいセットと内容同じになるように注文しないといけない。

まあ普通はベーコンレタスバーガーセットって言えば店員が理解して優待券の束から3枚抜き取って
あとはサイズを個別に尋ねるだけなんだけど、気の利かない店員だったんだろう。
優待券は店員が扱いに慣れてないことがあってレジでドタバタすることかなり多いよ。

533:山師さん
10/11/15 16:21:53 uCg93Oz+
教えてください、岡三オンライン使用ですが
今現在
現金残高1,490,000円
信用建玉評価損益-182,400円
差し引き合計1,308,000円
建玉合計金額3,962,600円

追証でしょうか?

534:山師さん
10/11/15 16:28:43 Sc0VbQob
岡三って維持率表示無いの?

535:山師さん
10/11/15 16:35:58 uCg93Oz+
すみません維持率35.18%となっております。

536:山師さん
10/11/15 17:02:15 4IdmKfwv
岡三は委託保証金維持率25%以下で追証じゃん 余裕だろ
つか、その維持率今日の? 1,308,000÷3,962,600×100=33パー になるんだが?
まぁよく分らんが、あと8パー平気
計算では-49万で、差し引き合計が100万まで
1.000.000÷3.962.600×100=25.2パー これでギリギリ

つか不安なら一単元ぐらい損ぎりすれば建玉合計減るから、維持率よくなるだろ

537:山師さん
10/11/15 17:11:39 mbUqnqOs
俺の計算があってれば、32%くらいだな。
追証はないべ

538:山師さん
10/11/15 17:19:04 uCg93Oz+
>>536
>>537
ありがとうございます。
明日一部切ります。

539:山師さん
10/11/15 17:34:39 +QhTPgyf
>>538
そうびくびくしなさんな
相場ってのは不思議なことにびくびく臆病神の風が吹き出すと負けが込んでいくもんだよ

反転する可能性のあるものならザラ場を見ていて上がるかどうか見極める
ダメと判断したら追証がつく大引け直前で損切ればいいんだから

なお、追証とは関係なく、見込みと反対方向に動き出したら維持率がたっぷりあってもさっさと損切る、って行動も大事
「見切り千両」という
見込みと違うと思ったらさっさと切る
一時的な押しにすぎないと思うなら追証発生直前まで引っ張る
こういうテクニックがよろしいかと

ただし条件があって、「欲の皮がつっぱって」いてそれでがばるんなら相場は張れないww


540:山師さん
10/11/15 17:43:01 uCg93Oz+
>>539
心強いお言葉です。
実は決算のばくちをしまして5216倉元を32,000株持ち込してたのですが
(平均132.26→大引けで2000株損切りして現在132.08)大引けで投げがでて
マイナスが膨らんで焦ってしまいました。
今日の寄り付きで投げてればと後悔するも後の祭り・・・
明日以降ちょこちょこ切ってくつもりです。

541:山師さん
10/11/15 18:07:20 +QhTPgyf
>>540
125円で損切ってもたかだか5~6%2~30万の損に過ぎないだろ
そんなの日常茶飯事しょっちゅうある浮き沈みの波の一つにすぎないじゃないじゃないか
そんな程度でがたがたしなさんな
ここに書き込むからには暴風雨でも来たかと思ったが、いつも打ち寄せる程度の波に過ぎないじゃないかww




542:山師さん
10/11/15 18:12:28 uCg93Oz+
>>541
そうですね、さすがです。
幸いSBI口座には約19万程含み益もあります。
ドンといく勇気をありがとうございますw

543:山師さん
10/11/15 19:42:46 NuAlrQpU
大引けって何時ですか?

544:山師さん
10/11/15 19:50:39 +QhTPgyf
>>543
市場によって違う
東証は15:00だが大証ヘラクレスは15:10、名証セントレックスは15:15、福証Qボードは15:30
と日本国内でもまちまち
世界の市場ではもっと違う


545:山師さん
10/11/15 20:11:50 ClPQ6Izp
東証をはじめ各証券取引所はそれぞれ株式会社だから(東証の正式名称は「株式会社東京証券取引所」)、会社ごとに閉店時間が違っても不思議じゃないわな

546:山師さん
10/11/15 20:15:57 OnqmtKT4
でも銀行の窓口とかだいたいどこも一緒じゃん

547:山師さん
10/11/15 20:21:09 +QhTPgyf
>>546
15時以降もやってるところあるよ
詳しくは↓
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


548:sage
10/11/15 21:23:01 v7JOhi6q
初書き込み&株初心者です。
来月くらいからネット証券で株の売買をしてみたいな~と考えてます。
バイトでためた30万円で1週間に1,2回程度の売買でやりたいと考えてます。
(デイトレードみたいにあまり頻繁ではない)
なるべく多くの口座を開設しておくといいみたいな話は聞きましたが
とりあえずひとつだけお試しで口座開設しようかと・・・。

聞く場所が違うかもですがお勧めでもいいので教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

549:山師さん
10/11/15 21:27:19 +yNRQyNw
マスプロ、デンソーの資本提携解消って好材料?それとも悪材料?

550:山師さん
10/11/15 21:36:23 +QhTPgyf
>>548
まず、30万ぽっちのハシタ金だと、あっという間に溶けて消える、ってことを覚悟してやんなよww

冗談じゃなくて、相場の世界ってのはそういうところだからね
20万30万の小遣いを元手に簡単に金が稼げるなら、みんな株で大もうけするだろうさww

まあ、基本書をしっかり読んで、デモトレードなんかもやって、儲けることよりいかに損しないかを徹底的に身につけることがこの世界で生き残る秘訣
そのための授業料もかなり高いよww


551:山師さん
10/11/15 21:41:16 LrpNWulw
     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   口座開設まだなら資料請求なり早くしたほうがいい
|       (__人__)    |  ネット講座サービスやってるところならどこあんまり変わらない
/     ∩ノ ⊃  /    SBI、楽天あたりがユーザーが多い
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |    結局、動き始めてから実際に買うまで結構時間がかかる
 . \ /___ /    一月以上かかるんじゃまいか?

552:山師さん
10/11/15 21:42:39 ClPQ6Izp
>>550
しっ、鴨さんのご登場ですよ

553:山師さん
10/11/15 21:47:10 mbUqnqOs
口座ね

知らん間に10個くらいになってしまった。
皆もそうだろ?
楽天・・・SBI・・・ジョイン・・・etc

>>548
色々開いてみるといいかもね

554:山師さん
10/11/15 21:57:47 T3I+CsK/
>>550
相場の肥やしは多いほうがいい 
余計の事を教えるな

555:山師さん
10/11/15 21:59:35 v7JOhi6q
みなさん、ありがとうございました。
とりあえず楽天、SBIあたりではじめてみようと思います。
また忠告等も勉強になりました。
ありがとうございます。

556:山師さん
10/11/15 22:05:00 +QhTPgyf
>>552>>554
俺も人を食って相場で生きているが、ヒヨコ食うほど悪食じゃねえww

ヒヨコには生きるキビシサを教えて、それでもやるってんなら鍋用意して丸々と太らせてやるが、何にも知らんヒヨコには逃げ道も教えてやるぞww



557:山師さん
10/11/15 22:34:49 7kTtumgC
>>555
マネックスの口座作って取引すると8000円貰えるお

558:山師さん
10/11/15 22:50:11 3mkf36/t
>>555
自分はインターフェイスの違いとかに興味があるから、
SBI、楽天、マネックス、松井、岡三オンライン、に開設したよ。
当面勉強するだけだし、
実際の取引は1ヶ月に1-2回しかしないから(しかも数千円のやつ)、
今のところ手数料が一番安い松井しか取引には使ってない。
他は少額だけ入れてMRFに。(松井はMRFがない)
マネックスにはバーチャルトレードクラブという仮想取引ができるサイトがあるので、
それで遊んでる。

559:山師さん
10/11/15 22:55:17 ay3nriss
買えば下がるんじゃないんですか?

560:山師さん
10/11/15 23:54:24 DEiO7UOu
本日東証でストップ安の銘柄を
PTSでもストップ安で買いました
明日中に、できるだけ高く売ろうとおもうなら
どのような注文方法が効果的でしょうか?

561:山師さん
10/11/16 01:38:00 Y6b5nPTM
>>560
明日の相場がどう動くかわからないのにできるだけ高く売りたいって言われてもなあ。
デイトレーダーなら相場を見ながら臨機応変に対応するわけだけど、
ザラ場に張り付いていられないなら自分の売りたい価格で指値しておく以外ないんじゃない?

何かキミなりに明日の相場の動きについて読みがあるんだったら、
たとえば寄り底で終値は高いと思うなら引成注文を入れるとか、
寄り天で下がると思うなら寄付きから成行で売り注文入れておくとか。

562:山師さん
10/11/16 01:53:40 Sfd3zfmH
>>560
日本風力開発かな?
多分明日も下げる可能性大

ストップ安のを次の日できるだけ高くとかは無理だよ
どうしてもというなら付けそうな高値を予想して
指値で入れておくか逆指値で注文しておく事だね

あとはずっと板の前に張り付いてて監視し高そうなところで売却
しかないよ


563:山師さん
10/11/16 06:03:25 PzsYr63S
>>560銘柄が分らないんで何とも言えないけど、
日本風力開発なら、自殺行為だよ。
下方修正は仕方ないけど、会計監査人変更って危なすぎる。
初心者なら寄り成りで投げるしかない。
>>562みたいな神業は無理

564:山師さん
10/11/16 08:46:01 NPMHjH1I
アビリット株、ずっと塩漬けで放置してたんですが
昨日ひさしぶりに覗いてみたら、コナミの子会社化になって上場廃止するなんて記事をみつけました。

これって廃止になる前に全部ブン投げないと処分できなくなるんですか?
それとも持ち株は自動的にコナミの株と交換してもらえるんですか? それならまだ当分塩漬けしようと思うのですが。

565:山師さん
10/11/16 09:25:53 4zkULeIm
>>564
コナミの株式を割当て交付されるけど割当比率の関係で単元未満株になってしまう
URLリンク(ir.nikkei.co.jp)
↑の2ページ目を読んでみて不明な点は会社にメールするか証券会社に聞いてみて

566:560
10/11/16 18:50:00 orNRD5qu
みなさまレスありがとうございました
お察しのとおり風力開発でした
結果、朝から無条件の成行でいれてたら
62900円で約定してくれました
もうちょっと高く売ることもできたみたいですが
基本ヘタレなのでまず満足です

しかし今回みたいなケースは稀みたいですね
次からはこういう冒険はやめときます・・・

567:山師さん
10/11/16 19:47:49 vKa3dhvG
権利確定日をまたいで空売りすると、配当調整金を払わないといけないとのことですが、
それはいつ頃、口座から引かれるのでしょうか。
総会時の2,3ヶ月後くらいでしょうか。
証券会社から通知は来るのでしょうか
半年以上前にものすごい逆日歩がついて利益=逆日歩だったのですが、
それで配当まで取られるとは、とほほ・・です。
ただ未だに通知がありません。
証券会社の方で口座からプールしているのでしょうか。

568:山師さん
10/11/16 20:02:13 36vIjZPO
>>567
普通の配当と同じごろに手紙が来る

569:山師さん
10/11/16 20:50:22 vKa3dhvG
>>568
ネット証券なので手紙の代わりに通知が保存されているかと思い、
恥ずかしながら初めてそのボックスを開いてみました。
しっかり3ヶ月後くらいに配当調整金が引かれていました。
ありがとうございました。

570:山師さん
10/11/16 21:34:28 bgfbZhWe
米国国債10年利回りの時間外取引をリアルタイムで見れるとこありますか?

571:山師さん
10/11/16 21:42:12 oupqykcN
ne

572:山師さん
10/11/16 22:55:44 TQ6mPt6J
>>570
利回りの時間外取引?
なんじゃそれ?

ちゃんと金融商品を特定して聞け


573:山師さん
10/11/17 10:50:03 rB/FrBmo
よく場中や夕場の先物なんかで、
みんなダウ先いったーとか言って、
リアルタイムで見ていますが、
どうやれば、また何かの契約すればダウ先や欧州の株価をリアルルタイムで見れるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


574:山師さん
10/11/17 12:12:39 qI/YJbPq
Tickレベルのリアルタイムなら楽天の海外先物口座とかで見れるんじゃないの。
CFD口座とかでも、原資産情報としてリアルタイムで見れる。
あと、FXでも見れるところもある。
5分足単位でいいのなら、Quote.comとかで無料で見れる。

575:山師さん
10/11/17 15:10:03 eBkziLyx
逆日歩はどこに振り込まれますか?
証券会社の口座ですか?登録している銀行口座ですか?
また振り込まれた情報はどこでみれますか?

本当初心者ですみません

576:山師さん
10/11/17 15:21:07 f0CsMBlB
>>575
証券口座の手数料の処です。

577:山師さん
10/11/17 15:32:11 GAovIq9e
>>575
逆日歩は、金利などと同じ「経費」の一部だと考えてください
買いの場合は、「プラスの経費」と考えればいいでしょう
だから経費のところに毎日出ています
そして、いま建てているポジションを決済したとき、経費の中でプラスマイナスされ、プラスになれば証券会社の口座に入るし、買いの逆日歩をプラスしても経費が大なら入ってきません


578:575
10/11/17 15:51:53 6l5iVbqm
>>576
>>577
ありがとうございます

579:山師さん
10/11/17 19:30:11 29brYGAe
ツナギ売りの利点がよくわかりません。
空売りしたら金利の分だけ普通に売るより損ですよね?

580:山師さん
10/11/17 19:31:51 vg6KmnZm
すいません
IFOで注文というのはツイン指値やダブル指値とは、どう違うんでしょうか?
よろしくお願いします。

581:山師さん
10/11/17 19:37:55 qI/YJbPq
>>579
精神安定剤。冗談でもなんでもなく。

保有するロットが出来高に対して多すぎて市場に売りに出す事ができない場合のヘッジ、
と言うメリットがあるけど、個人投資家にはあまり当てはまるケースがないね。

582:山師さん
10/11/17 20:39:30 946OwxOH
>>580
まずこれ理解しれ
URLリンク(fx.ttyk.com)

583:山師さん
10/11/17 20:51:08 OlwH9dJZ
>>579
つなぎ売りってのはまず現物株を手放したくない前提があるのよ。
その理由はさまざまだけどたとえば機関投資家の場合は
議決権の確保だったり税金面の都合だったり。
小口の個人でも株主優待目当てで長期保有したい場合だったりね。

だから一時的な下落局面で空売り(つなぎ売り)しておけばそれらの権利は失わないまま、
現物で発生する損失も空売りの利益で相殺できるってわけ。

584:山師さん
10/11/17 22:39:47 Ej2NKveC
>>579
繋ぎ売りというのは
現物持ってたとして、その同数を空売りする事
現物が下がった場合、空売りを決済すると利益が出て、現物買い増しが出来る
そしてまた同数を売る
上がった場合はその逆をやる
そうやって地味に売買して利益を出すやり方
短期売買しか目が行かない人には利点を理解しにくい

機関とかの大口投機筋の場合はまた別の思惑もあるので
利点はいろいろあると言える

585:山師さん
10/11/18 10:05:20 i+LRApIB
売買代金と出来高はどう違うのでしょうか?

586:山師さん
10/11/18 10:06:33 XSoTD27V
>>585
出来高は約定した株の枚数、売買代金は約定した金額

587:山師さん
10/11/18 10:11:43 i+LRApIB
なるほどそういうことかありがとう。

588:山師さん
10/11/18 14:59:56 83V96EOk
信用取引で現物枠・信用枠ってありますよね?
信用枠で買って損益がマイナスで維持率が低くなると追証が来ますよね。
現物枠で買っても、損を抱えてると、追証って来るのでしょうか?

ググッてみると、そんな事が書いてあったので
現物を買うなら別口座の方が(現物のみの)いいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

589:山師さん
10/11/18 19:21:47 spZnaAnu
>>588
俺の使ってる所は、現物買い限度額(現金の額)と信用限度額ならある。
現物株を限度額買っても、追証は来ない。
ただし、信用建玉が既にあって、担保が現金から現物株になると、担保価値が現物株価の8掛けなので注意が必要。

590:山師さん
10/11/18 21:06:53 zY4LTP5y
つまんない質問かもですが、株をはじめてやる時に2~3万の
勝ち方とか説明しているDVDとかって結構参考になるんですか?
それぞれだろうと思いますけど、業界的に結構買うべきでしょうか?
(株についての無料購読メールで薦められました)

591:山師さん
10/11/18 21:10:01 zY4LTP5y
590
ちなみにイグゼロという人のDVDであります

592:山師さん
10/11/18 21:27:05 PG42VCfR
寄付成行と成行注文の違いがよく分からないのですが、
例えば前日に注文を出すとして、明日の始値でどうしても買いたいという
場合は、どちらの注文を使った方が確実に約定するのでしょうか。
どちらも前日に注文を出した場合は基本的に始値で約定しますよね?

593:山師さん
10/11/18 21:51:20 JDY9+0Zq
>>591
そのひとCMB研究所の内田さん仲間でしょ
ブログ全部読むと良いよ
URLリンク(www.cmb-fund.jp)

わざわざDVD買わなくても書いてある
ブログ全部読んでそれでも買いたかったらDVD買ったら
かなりふざけた内容のブログだけどね
株のことについては悪いことは言ってない
後は自分で判断してね 好き嫌いがあるから
嫌いなら読むのやめりゃいいしDVDもかわんでいい

594:山師さん
10/11/18 22:12:12 JDY9+0Zq
>>592
まあそうなんだけどね
どちらも同じ、優先度も同じ確実に初値で約定する
寄成注文は「寄付」にのみ限定で成行で売買してという注文
寄り付きの時のみ限定有効
取引時間前までは「寄付成行」と「成行注文」の区別は意味がない
あなたの思っているとおり「前日に注文を出した場合は基本的に始値で約定」する

しかしもし取引時間中に寄付成行だすと、その注文が有効になるまでは
次の寄り付きまで待たなくてはいけなくなるよね
だって「寄付成行」はあくまでも寄り付き」限定の成行き注文だから
だからその取引時間中は成行き注文を使用する

取引時間前までは「成行注文」と「成行注文」はまったく同じもの
しかし取引時間中すぐに売買したい場合「成行注文」を使用
次の寄付きにて売買したい場合は「成行注文」を使用
要するに取引時間前か取引時間中かで区別すればいいんだ


595:山師さん
10/11/18 22:13:54 JDY9+0Zq
>>594
ごめん訂正

取引時間前までは「寄付成行」と「成行注文」はまったく同じもの
しかし取引時間中すぐに売買したい場合「成行注文」を使用
次の寄付きにて売買したい場合は「寄付成行」を使用
要するに取引時間前か取引時間中かで区別すればいいんだ


596:山師さん
10/11/18 22:29:02 MJE167S7
>>590
ここでそんな事を書くと宣伝扱いされるからやめな
資金量、性格、その他の違いのある他人のやり方をそのままトレースなんて出来ないから参考にならないし、
数万をドブに捨てるようなもの

597:山師さん
10/11/18 22:35:40 s5NiQcTZ
>>590
見る必要絶対に無い、つーか詐欺レベルのDVDだと思うよ
「完全返金保証付」とか言って馬鹿を騙すよくある広告とまったく一緒ですよ?
風俗で女を二日で落とす方法 完全返金保証付 3万
パチンコで毎日勝てる方法 完全返金保証付 2万
とかこういうの感じでよく見るよ最近

2,3万使うのなら、【私語厳禁】 株板的お薦め書籍 【PART33】
スレリンク(stock板)
ここでお勧めされてる本でもブックオフで買いあさった方が有益だと思うよ

こんなイグゼロとか本当に儲けてるのかすら分らない奴より
世界的に有名でちゃんと株で儲けてて、実績のある人間が書いてる本がいっぱいある

598:山師さん
10/11/18 22:45:35 PG42VCfR
>>594
すごく分かりやすかったです。
ありがとうございます。

599:山師さん
10/11/18 23:33:29 9BAoxmcW
最初(寄り付き)と最後(大引け)の歩み値の出来高が
いつも異常に多くなってるのは何故ですか?
寄り付きは成行が入ったとして理解できるとしても、
大引けの方が理解できません。
株価は普通に引けてるんですが出来高だけ異常に多い

600:山師さん
10/11/18 23:39:02 Izhl4z/Q
ETFについて教えて下さい。
株と同様に証券市場で売買できますよね。
例えば、1330であれば、10,150円という終値が付きました。
もちろん、売買する時には、株と同様の売買手数料がかかります。
しかし、信託報酬と呼ばれるものは、どのタイミングで支払えばいいのですか?

601:山師さん
10/11/18 23:41:42 XSoTD27V
引成りという注文があるんだよ。引け指定で成り行き注文。
なので大引けも寄りの板寄せとほぼ同じ感じになる。

602:山師さん
10/11/18 23:44:09 XSoTD27V
>>600
信託報酬は運用資産から勝手に差っ引かれてるから、「支払い」という点に関しては気にしなくて言い。
もちろん、信託報酬分ベンチマークよりパフォーマンスが必然的に低下するのには十分留意すべきだけど。

603:山師さん
10/11/18 23:50:26 9BAoxmcW
>>601
なるほど。
有り難うございました。

604:山師さん
10/11/19 10:25:56 Cg+n4tYp
>>595
寄り成りを場中に出すと、後場の寄り付きの注文になるわけじゃないぞ。
そのまま失効する。

605:山師さん
10/11/19 10:34:51 7VgmFZ9z
ETF1343買いました。10年位保有予定



606:山師さん
10/11/19 10:35:38 3tU2vK7x
今日の上げ
7203 6752  ファンドが買いにきてるのかね?同じチャートの窓開けなんだけど

詳しい人、説明を御願いできますか?お願いします。

607:山師さん
10/11/19 11:12:03 Eruf9x/t
株の税金の特別優遇10%が来年までありますが、
それまで、つまり今、信用取引をしていても、
現物と同じく信用も税金10%なのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。


608:山師さん
10/11/19 13:38:49 jEskwH2i
税金は現物と信用をまとめた損益に対してかかる。


609:山師さん
10/11/19 14:06:05 Z5tUwNL4
>>607
そう同じく10%

610:山師さん
10/11/19 16:04:43 3tU2vK7x
教えてください。
外資の空売りの動向についてなんですが、直近の動きとして、

2432 DENA: MS @最近まで、58万3200株の 空売りあったのに、10月14日・15日で合計40万株の買い戻ししてる(残りの空売り量 13万6500株)      
3632 グリー: GS@120万株(10月28日に40万株 空売り増し) MS@389万株 空売り継続中

において、

このような動向を見ると、外資は、2432・3632の決算動向を、
2432 DENAは、上昇する可能性が高い=決算が良いだろう 
3632 グリーは、まだ、上昇はしない下落する可能性が高い=さほど決算に希望が持てないので「売り目線」

と考えているのでしょうか?

今日(11月2日)みたいな決算発表後の翌日の動きは、
外資の空売り状況を見ると、2432は上昇の余地があって、3632は、まだ、売り目線で上昇しにくいと判断しているように見えるのですが・・・


「外資の空売りの動向」と「株価の動き」について、このような考えでできるのでしょうか?

最近では、8574 や8848 あたりは、上のような考えに該当してくると思うのですが・・・・コメント、よろしくおねがいします。

611:山師さん
10/11/19 18:07:09 VfAsRgLy
アジアとかヨーロッパの セクター別騰落率が のってるところってありますか?

612:山師さん
10/11/19 18:36:28 Eruf9x/t
>>608>>609
感謝です。
どうも、ありがとうございましたm(_ _)m

613:山師さん
10/11/19 21:40:14 nyAQXBzK
たまに指値にいったのに約定しないのはなぜですか

614:山師さん
10/11/19 21:49:22 aTo+JwJd
>>613
あんたの順番まで回ってこなかったからじゃないの


615:山師さん
10/11/19 22:35:32 ZvGfK64z
>>610
外資の考えを個人に訊ねるってのも変な話だ。
もちろん外資も儲けるために投機やってるのだから上がると思えば買うし下がると思えば売るだろう。
そこから外資の考えや狙いを推測はできても本当のところは当の本人たち以外わからない。

616:名無しさん
10/11/19 23:20:06 qR8OKUdC
りそなHDの株を買っていたところ増資を発表したため
暴落して大損をしている。
経営者は既存の株主の利益を毀損してこんなことを勝ってにしていいのだろうか?
初心者にとってどうも納得がいかない。



617:山師さん
10/11/19 23:22:47 fZPLvWx0
短期売買でコスイ売買益を上げるだけの株主は眼中に無いからね

618:山師さん
10/11/20 09:57:26 GgAM4Ysp
ウォール街(映画)のゴードン・ゲッコーに憧れて
会社員を辞めて相場を始めましたが、
一向に儲けることができません。
どうすれば儲けることができるのでしょうか。

619:山師さん
10/11/20 14:00:02 iD1ImIRn
>>618
簡単だ、儲かる取引しかしない事


620:山師さん
10/11/20 14:45:47 Zf4QMrMp
公募増資についてですが、増資に応募して株が買えたとして、すぐに現物売りできるのでしょうか?

621:山師さん
10/11/20 14:53:44 /a2TrRwY
できない。できる。

622:山師さん
10/11/20 14:58:13 Zf4QMrMp


623:山師さん
10/11/20 17:08:59 D/+cbSve
>>618仕事辞めたのはマズイね。
普通どうすれば儲ける事が出来るか分ってから辞めるでしょ。
無謀な奴は生きてはいけない世界だよ。

624:山師さん
10/11/20 18:18:19 CIdwvAFE
どういうことを書くとクソレスになってしまうのでしょう?

625:山師さん
10/11/20 18:25:12 mb3YORJ9
>>618
安く買って高く売る、じゃあ凡人は勝てないよ

高くなってるのを勝って安くなり始めたら売る、これが凡人用

626:山師さん
10/11/20 21:22:37 C/kSqXCb
値動きなんてハエみたいなもんだ。
縦横無尽に飛び回るハエの動きを追って叩き落すなんて素人にはできない。
予めハエ取り紙を貼って飛び込んでくるのを待つ。これが一番簡単。


627:山師さん
10/11/20 22:18:18 66kRrCdo
>>616
あなたは政府の優先株をどうやって処理しようと思っていたんですか?

628:山師さん
10/11/20 22:55:51 v0YuyCY7
>>618
テレビでオリンピックを見て世界記録を出した選手に憧れて仕事を辞めて(ry
というくらい無謀な愚かな行為

629:山師さん
10/11/20 22:58:40 6Gt1e6x7
株の売買をすると日本MRFという投信も自動で売買されており、
自分は特定口座(源泉徴収あり)しか開いていないのに一般口座で取引されていました。
これはどういうことでしょうか。
開設していない口座で勝手に売買されて、しかも一般口座なので
利益が発生したら確定申告が義務づけられるのでしょうか?

630:山師さん
10/11/20 23:05:09 MGCEfyig
>>629
MRFは投資信託で一般の銀行普通預金口座みたいな感じ
公社債などの債権で主に運用されている

銀行の普通預金と同じで利子は源泉徴収されるから
一般口座だろうが特定口座だろうが確定申告は必要がない

631:山師さん
10/11/20 23:15:05 2oy7D0Jz
>>628
芸術家として大成した人間の中の多くは、安定した世界を捨てて、自分の求める道に進んだ
相場で大成した人間も、人に使われるよりもって、自分の相場の読みだけを信じて仕事を捨てて相場世界に入った
あんたもきっとそういう歴史上の列伝に入る人になるだろう、信念を持ってがんばって自分の道を進みなよ

(もっとも、一人の列伝の人間が登場するには、同じような夢を描いた数万人の屍(しかばね)があるのも現実だが・・・・)




632:山師さん
10/11/20 23:17:20 2oy7D0Jz
>>631はアンカー間違い
× >>628
○ >>618



633:山師さん
10/11/21 00:23:41 Zu5oTK/3
>>629
>>630が答えてる通り確定申告の必要は無い。

つーかさ、証券口座開設の時にMRF買い付けるよって書類に同意して、口座開設しただろ。
勝手にMRFを買い付けされたくなかったら、信用口座開け。
信用取引しなくても、MRFの買い付けはされなくなる。
当然MRFを買い付ける事で得られる金利も貰えなくなる。


634:山師さん
10/11/21 01:01:20 92SSPIxn
>>629
それが普通のこと

635:山師さん
10/11/21 10:35:57 U5eKbP2y
プラス収支で約定したら自動的に地方税とか取られていますが
マイナスで約定した時は今までの払った分から還付されてくるんでしょうか?


636:山師さん
10/11/21 11:50:09 lNWjCBuM
>>635
特定口座(源泉徴収あり)ならば受渡日に自動的に還付される

637:山師さん
10/11/21 16:44:52 jnJFKQNf
岡三オンライン証券のIFDONEの執行条件で
「全約定時(一括・最終約定単価)」
「全約定時(一括・平均約定単価)」

以上が選べるのですが、これはそれぞれどういうことなのでしょうか。

638:山師さん
10/11/21 19:03:07 xjy/RPPQ
>>637
・全約定時(一括・最終約定単価)
全約定後に、最後に約定した単価を基点として、利益幅をプラスした反対注文を出します。

・全約定時(一括・平均約定単価)
全約定後に、日本株注文照会の該当銘柄平均約定単価を基点として、利益幅をプラスした反対注文を出します。
※買の平均約定単価が呼値にない場合は切上げとなり、売の場合は切捨てとなります。

639:山師さん
10/11/22 09:43:22 Xc9YcV+v
前日に指値で注文入れて、次の日丸一日指値で入れた株価が続いたのに
約定しなかったんですけど、どうしたら上手いこと約定するようになるのでしょうか。

640:山師さん
10/11/22 10:08:04 txxoku4f
>>639
板の厚い大型株とかなら株価がその指値にタッチしてても
自分の並んでる順番まで届かないことも多々ある。それはしょうがない。

前日に指したのは意味がないわけじゃないがたいした効果はない。
約定しやすくしたいなら指値の価格を希望価格より1ティック狭めるか、
どうしても約定したいなら成り行き(または不成注文)にする。

641:山師さん
10/11/22 12:43:14 lnKe5FzH
「金持ちお父さん・・・」は読まれましたか?

恥ずかしながら、実はまだ呼んだ事がありません。

642:山師さん
10/11/22 14:33:19 p3N+PcqU
先物を始めたのですが、株と違い皆さんご存知の通りに、
自分で確定申告をしなくてはなりません。
デイトレで1日に何回も取引してるので、
確定申告のことを考えるだけで気が滅入ります。
楽天証券のHPを見ると株のように、先物の年間取引報告書も送ってこないようです。
だから、自分で全ての取引を全て書いてまとめるしかないようなんですが、
確定申告したことないので不安です。
その確定申告にしてもプラス収支ではなく、
大きな損失の繰越控除の手続をするためです。
ちなみにエクセルは持っていませんので、
マケスピの全取引コピーもできません。

そこで、御教授していただきたいのですが?
1, この状態の私にとってのベストな確定申告の仕方はどのようなものでしょうか?
2, エクセルなしでも確定申告できますか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。


643:山師さん
10/11/22 15:20:38 qZKhEh5O
>>642
オープンオフィス使えばいいんじゃね?。
URLリンク(ja.openoffice.org)

644:山師さん
10/11/22 15:25:52 oihtB1y/
>>642
証券会社の損益をかけばいいんじゃ?
全部取引乗せる必要無いだろ・・・・。

645:山師さん
10/11/22 16:20:59 LmFgvOt0
>>642
年間通しての損益をプリントアウトして添付するだけで
申告してるけど、今のところそれで注意されたことないよ

646:山師さん
10/11/22 18:14:08 qjzk5Hn5
決算のみかたがよくわからないのですが
たとえばこれ
URLリンク(kabuyoho.ifis.co.jp)

これは業績としてはいい(株価があがる要因となる)ものなんでしょう?

647:山師さん
10/11/22 18:45:20 0DMukceJ
>>646
業績がいいかどうかなんて主観でしかないんだから誰にも分からないです。

ただ事前予想と比較していいかどうかという判断は出来るけどね。
事前予想(会社予想、四季報予想、アナリスト予想など)と比較してみればいい。

648:山師さん
10/11/22 18:54:39 kiKxJs6u
>>646
進捗率はいいね
上方修正見込めるから上がるな
あとは決算書や四季報などから今後ネガティブがあるのかどうかを読み取る
または出やすい傾向なのかを過去のIRと株価の推移などから推察してみる
現在の株価水準とたとえば1年前のIR後の値動きとかね

649:山師さん
10/11/22 18:59:05 gIt1QhW6
>>646
よくあるパターンが「利益は出てますけど、当初の予想よりは出てません」って発表があると嫌気感で売られて値が下がることが多いかな
大型株ならすぐに反発するから、そのタイミングで買ったりすることもあるかも
その例だと「予定通りやってます」って事だからなあ、難しいね
「予定通りで万々歳」ってみんなが思えば上がるだろうし「んだよつまんねーなクソ株が!」って思われたら下がるだろうし
そのへんの判断は>>648の言うとおり、人それぞれの研究だろうね

650:646
10/11/22 20:45:44 qjzk5Hn5
みなさんありがとうございました
今日決算だったので、上方期待して買ってみたんだけど
なんか微妙なIRだったので心配になりました・・・


651:山師さん
10/11/22 20:49:14 Xc9YcV+v
>>640
板の薄い銘柄で株価がその指値にずっとタッチしてたんですけど、
部分約定すらしませんでした。なぜでしょう・・・

652:山師さん
10/11/22 21:02:22 txxoku4f
>>651
その買い板を全部食った瞬間があったわけじゃないでしょ?
ようは自分の並んでる順番まで届かなかっただけで株ではよくあることだよ。

もし板を全部食っても約定してなかったっていうなら何か勘違いしてる可能性が高い。
指値したつもりで間違って寄指や引指など違う注文をしていたとかね。

653:山師さん
10/11/22 21:16:45 LmFgvOt0
つか、その価格になってる時間が長かったからと言って
出来があるかは別

654:山師さん
10/11/22 22:00:52 OI+GQlHr
>>651
おまい、岡三スレに書いてたシルバー精工4円指し値だろ?
板薄くねえし、シルバー精工の今日の4円の出来高は前後場の寄りつき・大引け除くと
たったの61単元しかないんだぞ。

最低でもなるべく早い時間、できれば期間指定注文で、100万株ぐらい指し値しておかないと約定しねえぞ。
それでも約定するのは1000株か2000株だ。

655:山師さん
10/11/22 23:04:23 os3sKR8Z
2千円程度の株 100株の売り買いで6千円利益が出た場合、税金はいくらになるのでしょうか
ショボい話ですいません

656:山師さん
10/11/22 23:32:07 c02ELt3e
>>655
10%の600円です

657:山師さん
10/11/23 08:11:01 q1C8CM7p
超初心者質問かつ投資とは直接関係ない質問で恐縮なのですが、
非上場企業が現時点の連結対象の法人以外に対して第三者割当増資をする事は制度上可能なのですか?

658:山師さん
10/11/23 09:19:26 Rt9X07ib
>>657
株主総会の特別議決を受ければできる

659:642
10/11/23 10:40:48 YrTNo3rD
>>644さん、>>645さん、
感謝です。
検索して確定申告のやり方を読んでいたら、
多くのサイトが全ての取引を報告するとあったので、
エクセルもないし、もう面倒で憂鬱でした。
しかし、その方法でやってみます。
どうも、ありがとございました!
>>643さん、
感謝です。
単品でエクセル買うと高いので、
エクセル付属のPC買ったほうが特だとPC探してました。
もし、上の方法ではじかれたら、
それを使用させていただきます。
どうも、ありがとございました!

660:山師さん
10/11/23 12:26:48 EaSROjsV
教えてほしいだけど、ある日にデイトレで信用枠を使い切った場合
その日に、持ち越しで、現物で買ったら、追証くるのでしょうか?私は、楽天証券使用です。お願いします


661:山師さん
10/11/23 13:38:10 Rt9X07ib
>>660
現物の担保価値が追証ラインを大引け時点で割ってなければその日の追証は発生しない


662:山師さん
10/11/23 13:38:40 ktUoZ/ae
>>660
言ってる意味分からんけど、想像で答えると、
信用限度額までデイトレした後、信用保証金で現物株を買って持ち越すと追証が来るかと言う事なら、
追証は来ない。
まず、デイトレって当日に決済する取引なので、持ち越す信用建玉が無い。
信用建玉が無い状態で現物株を限度額まで買っても追証はない。

信用建玉を持ったまま限度額一杯の現物株を買った後に信用建玉を決済する場合は、
信用決済で損失が出たら、足りない現金は入金しないと駄目だと思う。
決済の損金を入金するのだから、追加証拠金とは言わんと思うけど。

間違ってるかも知れんから、楽天のコールセンターに聞いてくれ。


663:山師さん
10/11/23 14:24:19 5frjR0oQ
不動産株などに興味があって色々調べていますがそのなかで疑問に思ったことがあります。
どうしてADRが成立すると株価が上がったりするんですか?あまりいいイメージじゃないような気が
するんですがこれは何故なのでしょうか?

664:山師さん
10/11/23 14:28:43 BDNv4VqL
>>663
アドレナリンが出るから

665:山師さん
10/11/23 14:59:53 qqa2R6N1
660じゃないけど、同じ事気になっていたから
参考になった。
>>661>>662 ありがとー

666:山師さん
10/11/23 15:06:08 5frjR0oQ
>>664 ありがとうございます

667:山師さん
10/11/23 16:42:20 4PnhUkHu
隣の国で戦争が始まりそうですが、その場合
日本の株価はあがりますか?

668:山師さん
10/11/23 16:45:54 clKxz+lS
巻き込まれる可能性があれば下げる
北朝鮮のミサイルは日本に届くし
周辺がゴタゴタしている国への投資は避けるのが基本
このところ株価が県庁だったから利益確定の売りもある

軍需産業の企業と防毒マスク作ってるところは恒例で必ずあがる

669:山師さん
10/11/23 16:48:29 clKxz+lS
間違えた・・・orz

Category:日本の軍需産業
URLリンク(ja.wikipedia.org)

670:山師さん
10/11/23 17:02:54 gZek8amm
>>667
戦争による特需は過去に何度かあっただろ
景気刺激としてはプラスになるかもしれない
巻き込まれたらそうとも限らんが

671:山師さん
10/11/23 18:39:51 xsEJg/+N
>>667
昭和じゃあるまいし戦争特需なんか無いよ
今の時代はハイテク兵器で3日もあれば戦争は終わる

672:山師さん
10/11/23 18:40:27 HoCc/9OJ
>>671
つアフガン

673:山師さん
10/11/23 18:52:31 +oktJwyD
証券会社に口座を開いた後、2ヶ月くらいのちに信用口座は開けますかね?

674:山師さん
10/11/23 19:02:13 Rt9X07ib
>>673
株取引の経験が1年以上あり、資産が十分あるなら開ける


675:山師さん
10/11/23 19:29:04 +oktJwyD
>>674
最初の口座を開く時に株取引経験なしって書いちゃったんですよね
無理ですかね

676:山師さん
10/11/23 19:40:59 3Bgmktgy
>>675
審査担当者が矛盾に気づけば落とされるだろうし、
気づかなければ通るかもしれないし。
ここの住人に聞いても結果はわからんよ。

677:山師さん
10/11/23 20:01:24 xsEJg/+N
漏れが現物遣って時に作ったリストです。
今は先物専業になったので必要なくなりましたので公表します。

【有事の際に連想買いで上昇する銘柄の一覧】

リスト①
★石川製作所
高速レピア織機・延伸仮撚機など繊維機械大手。防衛・段ボール機械・半導体製造装置へ展開
★豊和工業
八九式小銃生産。産業用機械の老舗。工作機械が主力。火器、サッシへ多角化。創業事業の紡機から撤退し再建中
■東京計器
航海・航空計器大手。防衛省向けのほかジャイロ・マイクロ波等で民需展開。
■重松製作所
産業用防毒マスクのシェア8割と断トツ。米国3Mへ防塵・防毒マスクをOEM供給
■興研
防塵・防毒マスク2大メーカーの一つ。防衛省向け独占供給、医療機器分野へ多角化進める
■細谷火工
自衛隊向け照明弾・発煙筒の大手。花火の火薬技術を生かしJRなど民間分野にも展開
■旭精機工業
防衛省向け銃弾類主力から自動組み立て機・プレス機・ばね成形機など民需に展開。輸出も強化
■日本無線
船舶用・防衛関連、防災行政無線など無線通信機器の老舗。。陸自地上無線機、海自ソノブイ運用システム、艦艇用レーダー、ASM-1電波高度計など。
★日本アビオニクス
NEC系。防衛用電子機器の大手で防衛関連への依存度約4割。液晶プロジェクターが成長
■森電機
防衛省や航空会社向け特殊照明器に特色。投資会社から資本支援受け、投資事業など収益源模索
■エー・アンド・デイ
計測・制御・血圧計メーカー。デジタル信号即時・高速処理(DSP)に強く同分野を拡大中。
旧防衛庁から次期輸送機(C-X)の全機疲労強度試験装置を約15億円で受注の実績あり(2005/04/29日本経済新聞より)。
■日本製鋼所
戦車や艦艇の火砲やミサイル発射装置など、防衛関連機器の設計、製造、メンテナンスをおこなっている。

678:山師さん
10/11/23 20:03:03 xsEJg/+N
有事の際に連想買いで上昇する銘柄の一覧】

リスト②
■日油
油脂技術ベースに、食用・工業用油脂、火薬、化成品など総合化学を志向。「防衛用・民需用の発射薬」
「防衛用ロケットやミサイルの推進燃料となるロケット用推進薬」を生産。湾岸戦争時には、パトリオットミサイル誘導装置をライセンス生産していた実績があり。
野戦砲用、戦車砲用、高射機関砲用、各種の銃砲弾用発射薬及び固体ロケットやミサイルの推進薬ならびにこれらの火工品の設計・製造・試験・評価を実施。
「防衛用発射薬 / 防衛用推進薬 / 空包填薬 / 弾頭炸薬 / ミサイル填薬 / 砲弾填薬」を製造
■三菱電機
イージス艦搭載システムの保守事業を請け負う。 宇宙・防衛分野に強みを持っており防衛エレクトロニクス分野での防衛省契約実績は長年に亘り第1位を維持している。
誘導機器 - 防衛省関連の製品としてミサイルを製造している。戦闘機用の中距離空対空ミサイルでライセンス生産ではレイセオンのスパローミサイル(AIM-7F)、自社開発では99式空対空誘導弾(AAM-4)、地対空ミサイルでは03式中距離地対空誘導弾(SAM-4)がある。
■OKI
通信機器老舗。IP電話など通信や金融のシステム開発に強み。イージス艦搭載設備の関連銘柄。
■三菱重工業
総合重機トップ。造船・原動機・航空宇宙・防衛・産業機械で他を圧倒。
主力製品は、船舶・エネルギー関連機器・産業機械・航空機・ロケットエンジンなどであるが、兵器製造の分野では旧防衛庁(現在は防衛省)への納入実績第一位の企業である。
F-15J戦闘機・F-2支援戦闘機・UH-1Jヘリコプター・イージス艦を含む護衛艦・九〇式戦車・一〇式戦車などを製造している。
防衛省からイージス艦受注の実績あり。
■川崎重工業
総合重機大手で陸海空に展開。米国ボーイング社との共同開発をはじめ、防衛省向け練習機、哨戒機、輸送機など、幅広い事業を展開。
さらに、ヘリコプタでは防衛省向けの世界最大級輸送ヘリコプタのほか、民間向けBK117を国際共同開発するなど、国内メーカーで最も多くの機種を製造している。潜水艦、輸送機、対潜哨戒機、87式対戦車誘導弾、79式対舟艇対戦車誘導弾なども製造。
■IHI 通称IHI(アイエイチアイ)、旧名は「石川島播磨重工業」。
総合重機大手。イージス艦受注の実績がある。現在海上自衛隊が保有する
イージス艦「こんごう型護衛艦」の主機LM2500ガスタービンエンジンを防衛省に納入。1998年、イージスシステム塔載護衛艦「ちょうかい」を製作。
F-15Jイーグルのエンジンライセンス生産
■富士重工業 旧中島飛行機。
GM系列脱しトヨタが筆頭株主に。ブランド名スバル。4駆車得意。航空機部門あり。
防衛省にT5初等練習機、航空機模擬標的、無人偵察機システム、遠隔操縦観測システムなどを納入。
AH-1Sヒューイコブラ対戦車ヘリ・AH-64Dロングボウ・アパッチ ライセンス生産
■佐世保重工業 通称「佐世保重工」「佐世保重」。
造船準大手。佐世保に米軍基地があるため米国艦艇修理に実績あり。

679:山師さん
10/11/24 00:42:42 Smx0kxi4
tes

680:山師さん
10/11/24 00:55:37 4TepWM0N
参考になります!
ちなみに、何年前くらいの資料でしょうか?

681:山師さん
10/11/24 01:17:41 G3on41KI
ついでにと言っては何ですが韓国銘柄みたいなものってあるんでしょうか?

682:山師さん
10/11/24 01:22:23 f0o0LCj8
>>681
東証で上場してるだろ

URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

683:山師さん
10/11/24 01:36:22 Smx0kxi4
>>680
一昨年作成した資料です。
ちなみに★印の銘柄は、北朝鮮がミサイル発射実験を行った等の速報が入った瞬間にほぼ確実に株価が上にぶっ飛びます。ただし基本的に投機の資金しか入りませんので逃げ足が早く、あまり欲を出さずに人稼ぎしたら即利食いすることをお勧めします。

>>681
韓国銘柄?興味が無いので情報を持ってません。

684:山師さん
10/11/24 02:00:32 PRO/rjUs
すごく優しく答えてくれそうなんで、空気を読まずに長文で質問をします!

裁定取引についてなんですが

例えば先物の満期日の前日に
日経平均先物が10,000円で
日経平均が9,500円だった場合。

この場合に、日経平均先物を売り、日経平均の銘柄の全てを買う。

こうすると仮に満期日に日経平均が11,000になった場合は、先物では1,000円分マイナスを食らうが、株で1,500円分プラスになるから500円分利益。

ってな感じになるのでしょうか?
で、これが裁定取引っていうやつなのでしょうか?
そしてこういう動きがあるから、例えば日経平均先物が上昇した時に、日経平均も上がる?

質問をいっぱいしてすいません!




685:山師さん
10/11/24 03:28:49 aDnk+YQb
銀行員って株取引はNGですか?

686:山師さん
10/11/24 03:31:37 IHfavYJ1
>>685
法律的には問題ないですけど。
会社の規則に引っかかるかもね

687:山師さん
10/11/24 12:35:53 jZcmOSGK
四季報で1819太平工業が新日鉄直系と書かれています。
これはグループ企業ということですか?
また、仮に新日鉄系の場合は取引先という感じですか?

688:山師さん
10/11/24 13:28:40 65MRhsC+
>>687
まずは、新日鉄のwebで調べるのが基本じゃないか?。
URLリンク(www.nsc.co.jp)


689:山師さん
10/11/24 15:36:42 pO9JUgYP
今専業の者です。
損失を出すのが極端に怖くなり、なかなかポジれなくなってしまいました。
どうしたら潔く売買できるようになるでしょうか。

690:山師さん
10/11/24 15:45:30 p12seoya
>>689
失ってもいい金だけでやるか株以外に収入源を持つかだろう。

691:山師さん
10/11/24 17:25:05 TjuTeUM4
>>671
チョンがなんかやばい!うちもハイテク兵器買い集めとかなきゃ!
これを戦争特需(ハイテク兵器関連株上昇)と呼ばないでなんと呼ぶ?

まあ、今回程度じゃ危機感は薄いけど

692:山師さん
10/11/24 21:56:56 6Bxw2gu+
>685
証券外務員の資格を強制的に取得させられてしまい、外務員登録されていますので、
現物はOKですが、信用がNGです。

693:山師さん
10/11/24 22:07:02 I/GbWkBL
5つの証券会社に口座を持ってます。
いま実際に株取引(国内株の現物)に使ってるのは1社だけ。
3社は場合によっては使うかもしれないが、当面は予定なし。
残る1社は株取引に使う予定はいまのところ無いです。
いずれも手数料が変わらなければ、ですが。

口座開設時/開設直後に、全部特定口座の手続きをしていたのですが、
使ってない1社から特定口座の継続手続きをするか自動解消するかのお知らせが来ました。
具体的にはマネックスです。
たぶんあと3社からもそのうち来るはず。

で、これってどうしましょう?
みなさん、とりあえず使ってない口座はどういう状態にしてますか?
年単位での切り替えということなので...

694:山師さん
10/11/24 22:08:41 jl0xK5is
>>693
普通は継続だけど。
一般口座はめんどくさいでしょ。


695:山師さん
10/11/24 22:10:52 5xJtBJXy
>>693
継続できるんなら継続でいいだろ。
ていうか、特定口座を閉じても、年の途中でも好きな時にいつでも再開設できる。

696:山師さん
10/11/24 22:13:54 1x4N2MiW
>>693
取引をしない特定口座は強制的に普通口座にされたり、口座管理料を請求したりしてくる証券会社があるから、その証券会社にこのまま特定口座を維持した場合どうなるか聞いてから判断したほうがいいよ

697:山師さん
10/11/24 22:15:42 1x4N2MiW
>>696
×普通口座
○一般口座


698:山師さん
10/11/24 22:36:29 2D9FRJa1
口座管理料は使ってない口座でも保有株式等が無ければ請求はされない
管理する必要が無いからね

699:山師さん
10/11/24 22:49:13 1x4N2MiW
>>698
いや、金融庁指導指針では、証券口座は取引のあるなしにかかわらず口座を開設しているだけで管理費を徴収することを許している、口座の存在自身を管理する必要があるからね
ネット証券会社の草創期には取る業者があったが、その後の競争の中でサービスとして取らない業者が増えただけ

700:山師さん
10/11/24 22:59:42 4TepWM0N
皆さん、証券会社を何社も使われているようですが、
資産の管理はどうやってされていますか?
何かソフトを遣って、他の資産とのバランスを取られてますか?

私は一社でしか取引してないので・・・

701:山師さん
10/11/24 23:42:49 p12seoya
>>700
俺はMoneyLookっていうヤフーの無料ソフト使ってる。
URLリンク(money.yahoo.co.jp)
最初の登録だけやや面倒だけどあとはクリック1つで全資産を管理や更新してくれて
自分が今どこにいくら預けてるのかとか一発でわかる。個人的には重宝してる。

702:山師さん
10/11/24 23:43:45 2dXlmTQX
特定口座の株取引で出た利益が15万円程度だった場合、
会社に知られずに、税金を取り戻すことはできますか?

また、副業禁止の会社の場合、一般的には株取引のキャピタルゲインは副業にあたるのでしょうか?

703:山師さん
10/11/25 00:11:44 FL0gPEm4
>>685
働いてる自分の会社に聞けよ


704:山師さん
10/11/25 00:16:12 heRijCDK
>>702
>>3


705:山師さん
10/11/25 02:01:16 H0M5DnIB
>>701
ありがとうございます!

706:山師さん
10/11/25 07:02:46 qlHiv/vP
>>694-696
どもです。
一般口座になって再び特定口座にするには、
書面での手続きを本人確認書類を添えてやらないといけないみたいです。どこも。
当面使う予定がないとはいえ、特定口座を継続しといた方がいいみたいですね。
利用が無いと2年ごとに聞かれるようなので、
どこかの数千円くらいの安定株でも1つずつ買っておくのも手でしょうか?

707:山師さん
10/11/25 09:53:44 nyTbsfhS
損失繰越の確定申告が今年で3年目になります。
先の2年はわけもわからずe-taxで、源泉徴収票の記載欄もあったので入力していましたが、
年末調整は会社でしてるんだから、あくまで株取引の欄だけでよかったのでしょうか?




708:山師さん
10/11/25 09:56:37 dvxmQ9Z9
>>707
保証はしないけど今までどおりでよさそう

709:山師さん
10/11/25 13:01:59 1MzTap7i
仕手とか空売りとか材料とか
いまいち以上に理解してないで投資してたけど
理解しなくてもこの外人の投資銘柄の方向せいとやら真似して
お金になってるから今もいまいち分からないまま投資して儲けてます
金富子が書いてる、儲かる株レシピと奥様株レシピ

710:695
10/11/25 13:15:28 BDUN+akP
>>706
使っていない特定口座を継続するか聞いてくるのって、
マネックス証券ぐらいじゃないかな?
他社は、一方的に閉鎖するのが普通だよ。
俺もマネックス証券が聞いてくれるとは知らなかった。

たしかに、安い株買って特定口座入れておくのも良い。

711:山師さん
10/11/25 17:03:31 Su/8DClt
たわいのない話かもしれませんが、
今日の3858ユビキタスでも、10時1分にみられたのですが
60の成売りと70の成買いがほぼ同時にあり株価は27900円→27700円程度に下がりました。
ユビで50以上の成買い成売りは数度しか発生しません。
あれは大口がしていると思いますが、何か意味があるんでしょうか?

はじめは偶発と思っていましたが少なからず目にするにつけ
どうもわざとしているような気がして仕方ないです。

712:山師さん
10/11/25 17:16:54 BDUN+akP
>>711
70株買いたい人が、じっと待っていて、
60株の成行の売りが出たからすかさず成行の買いを出しただけじゃないの?

ジャスダック銘柄ってそういうもんだよ。
平穏な時に自分から60株の買いを出して株価を押し上げるようなことはしない。

713:山師さん
10/11/25 18:57:10 qlHiv/vP
>>710
あらためてログインしてお知らせを確認してみたら、
継続する場合は書面による届けを出せ、ってなってました。
ただ、口座情報の特定口座のページで、
各年ごとの口座種別の表示欄に確認ボタンがあり、
2011年分もあって確認ボタン押してみたんですが、
これで継続されるのかどうか今ひとつ不明。

しかし、顧客・業者双方にとって、
書面での手続き・処理ってコストがかかることなわけで、
何もしなければそのまま継続という仕組みの方がいいように思うんですがね。
何かあるんでしょうかね?

714:山師さん
10/11/25 19:26:21 Gy0B4MqY
>>712
そうなんでしょうか。
ただ、成買い60株の1秒後に成売70株、とかいう注文の速さのレベルなので
60株の成買を確認してから成売する、ということは考えにくい気がします。
同時に注文しようとする意図を感じざるをえません。
誰が何のためにしてるんだろう…

それと711の訂正です。
ユビ279000→277000くらい、
50株以上の成買成売はい1日に数度しか発生しない、です。


715:山師さん
10/11/25 19:49:01 QqvXw4Fu
>>714
そんなの機械でできるだろ。


716:山師さん
10/11/25 20:00:10 1QwJPtSs
>>714
プログラムはおしっこもせずに監視しています

717:山師さん
10/11/25 20:12:52 khyvPtgv
>>714
クロス振ったんじゃないのか?

718:山師さん
10/11/25 20:42:18 qlHiv/vP
>>713
正確に調べてみました。
特定口座の「みなし廃止」というやつで、

法令に基づき、特定口座において残高を有しないこととなった日から
2年を経過した日の属する年の12月31日までの間に残高が生じなかったお客様につきましては、
その年の翌年の1月1日に特定口座を廃止(以下「みなし廃止」といいます)することとなっている。

とのことで、特定口座の継続を希望する場合に書面による手続きが必要なのはどこも同じようです。
(ネット証券5社くらいしか見てないけど)
再開設に書面による手続きが必要なのも同じ。

「特定口座 みなし廃止」で検索してみると、
うっかり廃止されちゃった人とか、対策に買付をした人とか、
これがらみでめんどくさいと感じてる人はかなり多いようですね。

この問題にもう少しはやく気づいていれば、安値安定株があったのになぁ。

719:山師さん
10/11/25 20:54:19 qlHiv/vP
継続手続きができないところもあるのかも。記述が無いところは。
URLリンク(www.monex.co.jp)
URLリンク(search.sbisec.co.jp)
URLリンク(www.okasan-online.co.jp)
URLリンク(www.matsui.co.jp)

720:712
10/11/25 21:40:59 BDUN+akP
>>714
ジャスダックは板の配信が遅いので良く分からないが、
東証(アローヘッド)を見ていたら、
プログラム売買は0コンマ何秒の素早さで出してくるよ。
だから少なくとも、秒数で「考えにくい」と判断するのは正しくない。

721:山師さん
10/11/25 22:44:51 BXacjxA8
超ど素人の質問なんですが、
板って気配のところに並んでる数字の事ですか?
またそれらは棒グラフみたいに見やすいのとかはないんですか?
あと材料株ってなんでしょうか?各種の原料を作ってる会社の株のことですか?


722:山師さん
10/11/25 22:51:41 khyvPtgv
>>721
おでんとかもつの煮込みな

723:山師さん
10/11/25 23:09:31 +t/ifMbv
>>721
数字じゃなくそれを含め全体を板
棒グラフはたぶんないと思う

材料株はニュースが出た株だよ
たとえば新薬開発に成功しましたとか
それで上がる薬品メーカーとかがそう


724:707
10/11/25 23:52:02 j8jhYr7J
>>708
レスありがとうございます。やっぱ入力した方が無難ですね。
前職の源泉徴収票票コピーしとけばよかったorz

725:山師さん
10/11/25 23:52:29 n+SLjxwE
以前、日本市場の中国関連株のランキングをよく見ていたサイトが
勝手にジャンプして新しいサイトに繋がるようになりました
サーチナからSBIFというサイトへです

URL↓
URLリンク(sbif.jp)

このページを以前のようにランキングを見ようと思っても
新しく変わってから変な作りのサイトになり、ランキング下部の2ページ目以降が見れません
2ページ目のリンクをクリックすると、勝手に日本株式のランキングに切り替わります
2ページ目以降を見るにはどうすればいいんでしょうか?

その方法がなければ、どこか他のサイトの日本市場の中国関連株が載っている
ランキング・サイトはないでしょうか?

726:山師さん
10/11/26 00:05:25 jHo0ZvXN
>>718
特定口座のみなし廃止されない様にETFを1単元買っておくといいよ。
流動性抜群で日本株代表の1306TOPIX投信なら1万円以下だ。
1.5%くらい配当も付から証券口座で受け取れるようにしとけよwww。

727:山師さん
10/11/26 00:16:50 +rClcU9V
来年から株の譲渡益にかかる税金があがるそうなんですが、
やっぱりこれのせいで年末は利確売りで全体に株価が下がるとか、そういう予想が成り立つのですか?

728:山師さん
10/11/26 00:21:20 veftJX19
>>727
あわてるな、ちゃんとニュース聞けww
来年じゃないよ、再来年、平成24年西暦2012年1月分からだよ


729:山師さん
10/11/26 00:38:33 +rClcU9V
>>728
ごめんならい、素で間違えました。。。

730:山師さん
10/11/26 01:25:20 +kKdEI+n
ほぼニートです。
なので所得税も住民税もかかっていません。
でも株では、配当金も含めると年間100万円を超えます。
そのうち10%を分離課税で自動的に取られているので、これを何とかしたいと思っています。
うまく逃れる方法はありませんか?
この際、違法な方法でもよいので。

731:山師さん
10/11/26 02:03:31 aGf2J7ig
>>730
株の売買で10万の損を出せばいい

732:山師さん
10/11/26 08:33:51 biWYMyoL
>>731
10万損出しても、利益100万-損失10万=利益90万だから、税金9万だろwww。
損失を100万出さないと、税金は0にならんよ。

1円の株を100万株買って1円で売る(資金が多ければ10円の株でも100円の株でもいいが株数は100万株)。
株の取得単価は手数料込みで端数切り上げなので2円になるから、1円で売れば、実際は手数料しか損してないのに、税制上は100万の損失になる。


733:山師さん
10/11/26 08:57:45 veftJX19
>>730
特定口座源泉ありにしてるから自動的に取られんで、一般口座にすれば取られない(配当金からは取られるが)

で、翌年3月に自分で確定申告して税金をまとめて自分で支払うか、申告をすっとぼけて税金を払わず数年後懲役にぶち込まれるのを選ぶかはあんたの勝手



734:山師さん
10/11/26 09:06:50 Kuc68Wy8
>>726
1306ですか。確かに流動性はすごくいいですね。
1000-3000円程度のものを物色しようかと思ってたところではあるんですが。
10月下旬から11月上旬なら全般に下がってたのになぁ。

自分の全口座を調べたら、マネックスの他にSBIも期限来るんで、
SBIは特定口座を残してマネックスはあえて期限切ってみるのも経験としてありかなとか。

735:山師さん
10/11/26 09:08:43 KO8eVlgz
>>734
【うひっ!】S株・まめ株・プチ株 単元未満株13株目
スレリンク(stock板)


736:山師さん
10/11/26 10:28:05 biWYMyoL
>>734
別に1306でなくてもいいんだけど、1万円以下で買えて何年持ち続けても絶対潰れない上場廃止もないと思われる銘柄ってそんなに多くないでしょ。
それに小額だけど配当も出るから、口座維持には持って来いかなと思っただけ。
>>735の単元未満株なら個別株で選択肢も広がるね。
特定口座廃止か継続かは、必要なら復活はできるんだから、個人的にはどちらでもいいんじゃないかと思う。


737:山師さん
10/11/26 12:20:38 PtqUqPcb
質問です。

信用取引の場合、保証金が最低30万~の所が多いですよね?
一旦全部出金して、口座が今0円です。
みなし口座防止のために、少額で現物を10万くらい買っておこうかと思うのですが


信用口座を開いていると、一元管理で、これも担保になってしまうので
保証金追加入金を迫られるのでしょうか?(保証金30万以下 or 維持率)

それとも信用建て玉が無いため、信用が使えないだけで済むのでしょうか?


宜しければ、先輩方 ご回答頂ければと思います m(._.)m



738:山師さん
10/11/26 12:24:16 WLgeoGZM
今日権利取りの日?
月曜から株価下がる意味ですか?

739:山師さん
10/11/26 12:31:14 veftJX19
>>738
11月末決算銘柄は昨日が権利最終日だった
だから今日は配当落ちで理屈上はその銘柄の株価は下がっているはず


740:山師さん
10/11/26 13:23:45 +qs68ywj
ところがサークルKは翌日も上がりました。
今年は株の常識が通用しなくなってきてる。

741:山師さん
10/11/26 13:29:03 NWAOrYg6
>>737
どこの証券会社かによるけど、大概は「新規建て」不可だけ
ごく一部のトコは建玉ナシ状態が一定期間過ぎると信用口座閉鎖になる

742:山師さん
10/11/26 13:33:44 VgG9LHAe
>>740
今年分の2月と8月を確認したけど上がってないじゃん

743:737
10/11/26 13:38:20 PtqUqPcb
>>740
不可だけですね。
クリック証券を使っていますが
どうなるのか、わからなかったので、聞いてみました。

ご回答有難う御座いました。

744:737
10/11/26 13:39:05 PtqUqPcb
>>740 X
>>741

アンカーミスすいません。。

745:山師さん
10/11/26 19:04:24 PPyffFEV
確定申告の関係で質問させてください。

株取引の収益額が20万以下の場合には確定申告はしなくても良い
ことになっていると思います。
この20万以下の中には、配当所得も入ると思いますが、収益額に含めるのは、
12月までに受け取った額を含めればよいと言うことでよろしいでしょうか。
(12月の権利確定後の配当所得は平成23年度に受け取ることになるので
22年度の収益額には含めなくて良い?)

以上教えてください。

746:山師さん
10/11/26 19:11:15 YeqKGxxG
>>745
そもそも一般口座なのか?

それと配当は税金が引かれた分しか受け取れないし、申告不要なはず

747:山師さん
10/11/26 19:18:49 PPyffFEV
>>746

特定口座の源泉徴収なしです。
配当は税引きされた金額で受け取ってますが、
今まで配当も含めたところで確定申告していました。
含めなくても良かったんですかね・・・

当方、頻繁には取り引きせず今年に限っては、20万前後
なのでちょっと気になったんですよね・・・

748:山師さん
10/11/26 19:39:23 RRXkufdR
>>712-720
711です。
だいぶ遅れましたけどレスありがとうございました。


749:山師さん
10/11/26 19:54:43 veftJX19
>>747
あんた、サラリーマンなどの給与所得者なんだね
20万円というのは給与所得者だけに与えられている特典だよ
すなわち、給与以外の所得が年間20万以下ならその分の申告はしなくていですよっていう、申告の免除制度
だからあんたが給与所得者で、給与以外の所得(株の売買利益とか配当金とか、そのほか原稿書いて売った代金とか、講演してもらった講演報酬とか、なんでもいいが)年間20万以下なら申告しないでいいよ

なお、あんたが給与所得者じゃないなら20万ってのはぜんぜん関係ない話
その場合は、株の源泉徴収で済ませるか、あえて確定申告するか(株と配当の損益通算のためなど)はその人によって違う


750:山師さん
10/11/26 20:07:40 VgG9LHAe
余計な事ばっかり言ってないで質問に答えてやれよ
聞いてる事に答えた上で補足としてならいいが、それだけしか言わないのは駄目だろ

751:山師さん
10/11/26 20:11:47 PPyffFEV
レスありがとうございます。
ちょっと、こんがらがって分かりにくい質問してしまいました。
すいません。

聞きたかったのは、例えば給与以外の所得は株関係のみとして

・2010年の株の売買利益が19万5千円
・12月に権利確定した配当金が1万円で、3月に税引き後の9千円を受け取ったとすると
給与以外の年間所得は19万5千円ということになり、2010年分の確定申告はしなくても
良いという理解でよろしいでしょうか。
(3月に受け取った9千円は2011年分の給与以外の所得となる)



752:山師さん
10/11/26 20:13:37 veftJX19
>>750
んならお前が答えろ!
>>742といい、これといい、お前がレスつぶし!
答える気がなく単なるレス埋めガキはここに来るな!


753:山師さん
10/11/26 20:20:49 veftJX19
>>751
給与以外に、2010年に実際に手に入った所得が20万以下なら申告義務はありません
実際に自分のものになった日付がいつかで何年分の所得になるかきまります

なお、株の売買利益や配当金は分離課税ですが、給与所得と合算できる所得(これらの所得を「総所得」という。たとえば講演した報酬とか)は20万以下でも申告したほうが税金が返ってくる場合もあります

754:山師さん
10/11/26 20:26:36 PPyffFEV
回答、レスありがとうございました。
現在、当方株の売買利益と税引き後の配当金併せて
20万前後ですので、相場をみながら大けがしないように
取り引きしていきます。


755:山師さん
10/11/26 20:27:55 VgG9LHAe
>>752
お前が余計な事言ってないでさっさと答えてりゃ良かったんだよ
逆切れすんなみっともない
それこそガキのやる事だ

756:山師さん
10/11/26 20:33:26 veftJX19
>>755
お前はここに来る資格ないって!
さっさと巣に戻れ、ガキが!


757:山師さん
10/11/26 20:39:35 ZBYYRv6G
>>755
はたから見てて悪いが今日のあんたの書きこみ、ぜんぶ空気読めてないみたいよw

758:山師さん
10/11/26 20:48:02 VgG9LHAe
横からって言わないのか横チン君はw

759:山師さん
10/11/26 21:00:38 ZBYYRv6G
>>758
いつも出てくる横からクンはあんたじゃねのか?
自分のこと言ってるのけ?

760:山師さん
10/11/26 21:17:16 qoILFaVx
>>754
国税庁のホームページで実際にデータを入れて確認するのが一番だよ。

761:山師さん
10/11/26 23:32:43 BMvnomyK
>>733
一般口座って1つ1つの取引を全部自分で計算するんだろ?
気が遠くなる

762:山師さん
10/11/26 23:52:34 veftJX19
>>761
勝手に税金を取ってくれるのを選ぶ(その天引き額が本当に正しい額かも相手におまかせー)か、
自分で節税を考えて損をしない税金を計算する(時には、この程度ならとっ捕まることはないだろ、とすっとぼけもして)か、
それのどっちを選択するかだよ

てまひまかけるより勝手に取ってくれって太っ腹なら源泉でいいさw
株取引に使うパソコンの経費、その他もろもろを確定申告することで経費で落として、株の利益の税金をチャラにするなんて知恵があるやつは毎日自分でしっかり記録をとって、確定申告するさ
めんどくさいからそっちまかせで税金の金払っていいや、って言うか、もったいないから自分で計算するよ、って言うかの違い

ちなみに俺は申告派
源泉でやるより毎年数万円は節税している



763:山師さん
10/11/27 00:00:40 iWRfGBbl
山水電気やエスサイエンス、サクラダなどの低位株が全く約定しないのですが、
どうすれば約定するようになるんでしょうか

764:山師さん
10/11/27 00:07:24 VAg5vley
他の奴より1円高い値段をつけるしかないだろ。

765:山師さん
10/11/27 00:26:33 T1EJyzVm
>>763
指値では順番待ちがあるから買いたい人が多ければそう簡単に約定しない。
寄り成りもしくは引け成りで買いを入れて運がよければ下の値で買えるが
買い注文が売りより多ければ1ティック上値を買ってしまうことになる。

766:山師さん
10/11/27 12:43:38 y3kEiVLz
>>762
俺も損失繰越で毎年確定申告してるけど、利益の場合は専業でやってる人以外は確定申告しない方がいいじゃないの?。
俺の場合は所得税5%住民税10%で合計15%の税金だけど、特定口座で申告無しなら10%の税金で済む。
それに、専業じゃないからPC代や通信費は経費として殆ど認めてくれないよ。
所得税10%や20%の人なんて、損益通算して少しの利益になるか損失繰越なら話は分かるが、利益しか出てないのにを確定申告するメリットなんて何も無いと思うんだけどな。

あと、特定口座源泉有りでも確定申告はできるよ。
面倒ならしなくもいいってだけで、確定申告ができないと言う事ではないから、した方が得ならすればいいんじゃね?。
上にも書いたように、損益通算以外は確定申告しても得にならない人の方が多いとは思うけどね。


767:山師さん
10/11/27 17:49:14 3ldCpyCV
>>766
>>俺の場合は所得税5%住民税10%で合計15%の税金だけど

それは「総所得」といわれる所得にかかる、総合課税方式といわれる税率の税金
株の売買益は分離課税だから、源泉徴収でも自分で申告でも所得税7%住民税3%の10%


768:山師さん
10/11/27 19:24:43 sJMbSyv+
100株で株主優待がある銘柄があるとします。

質問1/A証券で50株、B証券で50株持っている場合、株主優待の権利はありますか?
質問2/A証券で100株、B証券で100株持っている場合、株主優待は2つもらえますか?

769:山師さん
10/11/27 19:42:58 3ldCpyCV
>>768
質問1も2もそのとおりです

なぜかというと、証券会社ってのは単なる取次ぎ業者にすぎず、誰が株主でいくら株券を持ってるかはその企業自身がちゃんと把握してるからです

770:山師さん
10/11/27 19:47:39 UAhNxODV
2は2つもらえないと思うけど・・・。
200株で2つくれる会社なら別だけど。

771:山師さん
10/11/27 19:51:34 3ldCpyCV
>>770
>>200株で2つくれる会社なら別だけど。

なるほど、そりゃそうだw
揚げ足取るのうまいねw


772:山師さん
10/11/27 19:54:29 32yNAoU0
指摘と揚げ足取りは違います
>>770は正しい指摘です

773:山師さん
10/11/27 20:05:33 3ldCpyCV
>>772
あはははは・・・・・w


774:山師さん
10/11/27 20:08:10 LUDWYFr5
自分の非を認めず笑って誤魔化すのは見苦しい

775:山師さん
10/11/27 20:24:49 y3kEiVLz
>>767
>それは「総所得」といわれる所得にかかる、総合課税方式といわれる税率の税金
>株の売買益は分離課税だから、源泉徴収でも自分で申告でも所得税7%住民税3%の10%

おお、そうなんだ。
でも多額の利益を申告すると、課税所得が上がり所得税や住民税が上がるよね?。
うろ覚えだけど、課税所得が195万超えると10%になるとか税理士が言ってた様な気がする。
だから、源泉されて申告しなくていい、特定口座源泉有りの方が有利と思ったんだけどね。


776:山師さん
10/11/27 20:35:21 3ldCpyCV
>>775
>>多額の利益を申告すると、課税所得が上がり所得税や住民税が上がるよね?。

うん
営業所得とか給与所得とか、総所得に含まれる所得は「超過累進課税」って税率だから、所得が上がると税金もあがるよ

でも、株の利益などは分離課税で、いくら儲けても10%(平成24年1月からは20%になりそうだけど)
消費税と同じ比例課税だよ
10万円儲けても10%、1億円儲けても10%


777:山師さん
10/11/27 20:46:25 xliDyz6C
               ┌┐
    人          ││
   ノ二\  ナ ゝゝ   V
     /   / 乙 つ  O

   .●●●●●\    .●●●●●\   .●●●●●\
   ●    ●\    ●    ●\   ●    ●\
        ●\          ●\         ●\
       ●\          ●\         ●\
       ●\          ●\         ●\
      ●\          ●\         ●\
      ●\          ●\
     ●\                                 .┌┐ ┌┐
     ●\        ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
     ●\            ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
                  .┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ

778:山師さん
10/11/27 20:52:57 sJMbSyv+
>>769-770
どもです。
書き方に曖昧性がありましたかね。
疑問のきっかけは、所有株数が多くなっても株主優待の価値が比例せず、
所有株数が多いほど株主優待の価値が少なくなることがほとんどだということです。
100株以上で1貰えるのに、1000株以上だと2しか貰えない、みたいに。

企業(正確には信託先銀行?)の方で名寄せしてるんですね。
証券会社に登録している住所表記が異なっても、きちんと名寄せされるのかなぁ。
一丁目2番3号/1-2-3/1丁目2-3、みたいなのとか。

779:山師さん
10/11/27 21:07:42 3ldCpyCV
>>778
>>証券会社に登録している住所表記が異なっても、きちんと名寄せされるのかなぁ。

以前、信託銀行に用事で行ったときに私も雑談で同じようなことを尋ねてみたことがあった(みんな同じ疑問もつんだねw)
そしたら、住所・氏名・生年月日・電話番号、ときには勤務先で突合するから、ほとんど全部名寄せできるんだって
万一突合漏れがあっても、客が損するような漏れなら客からクレームが来るだろうからそれから訂正すればいいし、客の二重取りみたいな突合漏れがもしもあっても損金の範囲で目くじら立てるほどじゃないってさw


780:山師さん
10/11/27 21:19:12 KSB+kokD
制度信用取引の返済期限は、
新規建玉日から6ヵ月後の応当日まで、もしくは、
新規建玉日から6ヵ月後の応当日の前営業日まで、のどちらなのでしょうか
応当日がない場合や応当日が休日の場合の例は考えないとします
よろしくお願いします

781:山師さん
10/11/27 21:24:30 sJMbSyv+
>>779
なるほど。どもでした。

782:山師さん
10/11/27 21:27:35 xliDyz6C
>>781
もし最低単位株で2つの株主優待がほしかったら
別の家族名義で証券会社に口座作って株買えば良いよ

783:山師さん
10/11/27 22:02:58 9qpUoIWL
>>780

制度信用取引の仕組みとしての返済期日は建日から6ヵ月後。
客はその前営業日までに返済注文を約定させる必要あり。
返済期日がきたら証券会社による強制決済。

例)
6月1日に新規建の場合、12月1日が返済期日
11月30日までに返済注文を約定させる
返済せずに12月1日になったら強制決済


784:山師さん
10/11/27 23:21:01 iWRfGBbl
ユビキタスやシナジーマーケティングって何でこんあに上がったんですか?

785:山師さん
10/11/27 23:41:47 y3kEiVLz
>>776
ちょっと調べてみたよ。
言う通り、譲渡益は分離課税ですね。
でも、配当は総合課税だから、配当が多いと課税所得が上がって所得税、住民税を多く取られる場合があるよね。

自分は、必要経費は今まで認められた事が無いから、>>762の言う様に、必ず確定申告した方が得と言うのは良く分からん。
特定口座源泉有りでも確定申告でも、譲渡益は10%の税率なら、必要経費を認めてもらう以外税金が安くならないと思うけど、>>762は何を必要経費として認めてもらってるのか気になるな。

自分なりの結論としては、配当で課税所得が上がる事も考慮しなければならないので、やっぱり特定口座源泉ありで、確定申告した方が得な場合だけ確定申告するのがいいんじゃないかな?。


786:780
10/11/27 23:47:25 KSB+kokD
>>783
thanksです

787:山師さん
10/11/28 00:40:34 N0IjCfrJ
>>785
お前バカだね

788:山師さん
10/11/28 01:20:11 axT61vVF
>>787
どこがバカか詳しく教えて。


789:山師さん
10/11/28 01:38:41 /PEkCOvu
>>788
調べてそれじゃあ馬鹿と言われても仕方ないかと

国税庁 配当金を受け取ったとき(配当所得)
URLリンク(www.nta.go.jp)
野村證券 投資にかかる税金のしくみ
URLリンク(www.nomura.co.jp)

790:山師さん
10/11/28 01:54:05 StMHDFWw
知識が無いのが無知
知識があっても知恵が無いのがバカ

791:AAA
10/11/28 01:59:01 8Vjjzc+g
東芝 被害者の会
URLリンク(www.google.co.jp)
東芝 被害者
URLリンク(www.google.co.jp)
東芝 未払い
URLリンク(www.google.co.jp)
東芝 自殺
URLリンク(www.google.co.jp)
東芝社員自殺
URLリンク(www.google.co.jp)
東芝 府中 自殺
URLリンク(www.google.co.jp)
東芝の労働事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)

【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
URLリンク(www.unkar.org)
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

ブラック東芝って労災率が異常に高くない?
スレリンク(recruit板)



792:山師さん
10/11/28 02:13:06 axT61vVF
>>789
ありがとう。
昨年から配当金も分離課税を選択できるようになってたんだ。
ちょっと調べただけだったんで分からんかったよ。

で、やっぱり特定口座源泉有りで勝手に取られると損なのか?。
申告しても同じ税金なら、申告の手間がない方がいいんだが。
必要経費は、任せてる税理士に言ったら、殆ど認められないと言ってたから損益通算して損失繰越しか申告してない。


793:山師さん
10/11/28 11:46:33 GWcp2ReF
給与所得者は20万まで
確定申告不要ですが自分が
確定申告必要かどうかって言うのは
通知が着たりする者ですか?

794:山師さん
10/11/28 16:25:34 0OVim5Yj
損益計算書の営業外収益の項目に生命保険配分金の項目があるけど、
これは会社で従業員の生命保険を管理してるってこと?

795:山師さん
10/11/28 17:18:59 KCXr4M4f
>>793
売買ごとの取引報告書や、毎月の残高報告書見ないの?
たぶん電子交付をしてるだろうから、自分の画面でそのくらい見なよ
画面で確認がいやなら電子交付を止めれば毎回郵送で取引報告書来るよ
で、そういう書類の年間分を見ればいくら儲けたかわかる(ほんとは毎回自分で小づかい帳みたいにつけて、いま利益や損失のトータルがどうなってるか、いつもわかってるほうがいいけどさ)


796:山師さん
10/11/28 17:23:34 KCXr4M4f
>>794
法人向け団体保険で、企業負担している分だろ
大企業は昔からやってるし、今じゃ中小企業だってやってるだろ

797:山師さん
10/11/28 17:34:35 B7n2oliu
>>795
ありがとうございます

今楽天証券のサイトで確認したところ
通算譲渡損益額が13万でした
後7万年内に稼ぐのは無理そうです
これは配当収入も含んでいるんですよね。

798:山師さん
10/11/28 17:52:02 KCXr4M4f
>>797
>>これは配当収入も含んでいるんですよね。

証券会社によって表示の仕方はいろいろ
配当は別表示の証券会社もあるから、何を表示してるかきちんと調べたがいい


799:山師さん
10/11/28 18:44:47 OjSU6YWg
稼ぎたい投資家の皆様、この信頼の実績をごらんください!

9478 SEホールディングス&インキュベーションズが、
推奨10日で90%以上の大爆発!!

8574 プロミス! わずか推奨2週間で株価 1.5倍!!
※推奨開始\337(10月29日終値)から\505(11月13日終値)へ

1418 インターライフホールディングス! わずか推奨10日で株価 2.1倍!!
※推奨開始\59(10月5日始値)から\123(10月15日終値)へ

3832 T&Cホールディングス! わずか推奨2週間で株価 1.95倍!!
※推奨開始\36,300(8月13日終値)から\71,000(8月27日終値)へ

9399 新華ファイナンス! わずか推奨2週間で、株価1.8倍!!
※推奨開始\1,130(7月16日終値)から\2,002(7月30日終値)へ

その他実績多数!!

2週間に一度のレポートで、この実績です。おどろきましたか?

http:// bit.ly /bwUsEz

スペース削除してアクセスしてみてね♪

800:山師さん
10/11/28 18:47:27 B7n2oliu
>>798
配当等受け取り合計額という欄があって
そこが空欄になってるので含まれていないのかもしれません
配当の受け取りは別の銀行口座になっているせいかもしれません

配当も合計で2万くらいなので足しても15万くらいです
20万というのは厳密なものなのでしょうか
もし1円でもオーバーしたら脱税扱いになるのか
端数なら見逃してもらえるんですかね

801:山師さん
10/11/28 18:51:02 KCXr4M4f
>>800
20万を超えたら申告義務が発生する、ということです
申告するかどうかは自分で判断してください
この日本の税制は自己申告制度ですから
中には何億何十億の金を申告しないでニュースになる政治家なんかもいますよねえww


802:山師さん
10/11/28 18:56:46 B7n2oliu
>>801
度々ありがとうございます
税務署も 手間と取れる税金を考えたら
そんなに細かい所まで指摘しないと 判断します。

803:山師さん
10/11/28 19:38:03 Tq8J/Cpl
確定申告について聞きたいです。
無職で特定口座、源泉徴収ありで取引しているのですが…
今年、貸株金利(+約1万円)、短期取引での損益(+約22万)
なのですがこれって確定申告しないといけないのでしょうか?
源泉徴収ありならどれだけ儲けても申告不要ですか?

804:山師さん
10/11/28 19:51:15 QyhdsBHC
>>803
>>3


805:山師さん
10/11/28 19:54:58 KCXr4M4f
>>803
株の売買による利益は、特定口座源泉ありの口座で、税金を天引きされているなら確定申告をする必要はありません(赤字になった年は申告したほうが得ですが)
貸し株金利は「雑所得」という所得になるので、これは他の「総所得」といわれる所得と合算して申告して税金を払う義務があります
ただし、当然のことですが、貸し株金利やその他の「総所得」が課税標準以下だったり、給与所得者で給与以外の「総所得」が20万以下ならば申告の必要はありません


806:山師さん
10/11/28 20:00:53 Tq8J/Cpl
>>804-805
よく分かりました。
ありが㌧

807:山師さん
10/11/28 21:02:01 E6eKJKsv
PBRが1以下の会社が倒産した場合
投資家には株価よりも高い金額が還元されるのでしょうか?

808:山師さん
10/11/28 21:06:50 QyhdsBHC
>>807
倒産する会社はなにも財産がないから倒産する
借金はたいてい巧妙にかくされてるから
倒産したときの発表の倍の金額はあるとみたほうがいい
還元されることは99%以上の確率でない
きわめてまれな例で最後に取引された株価以上の金を還元されることもあるが期待するだけ無駄


809:山師さん
10/11/28 21:10:44 KCXr4M4f
>>807
PBRが1以下というのは現在の状態としてそうであって、倒産してもそうであるという保障ではない



810:山師さん
10/11/28 21:11:24 E6eKJKsv
解答ありがとうございます。
やっぱりウマい話なんてないんですね。

811:山師さん
10/11/28 22:50:42 aY/vcbd2
現金配当総額が8億円、株主優待総額が2億円という会社があったとします。
この場合は、配当総額に対する株主優待比率は2割となると思われます。
このような配当割合に関して会社法に規定(xx割を超えてはダメ等)はあるのでしょうか?

812:山師さん
10/11/28 23:06:26 j/ZSaran
>>811
ないんじゃね?無配で優待だけある会社とかあるし

813:山師さん
10/11/28 23:08:24 zaG1qmvK
     ____  
   /      \     
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   配当&優待の総額が10億ってことな
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch