10/07/29 15:27:32 V+J7MgYs
昭和21年に個人創業後、昭和38年9月に(株)カメラのさくらやの商号で法人化された。
新宿を発祥に家電量販店として都内繁華街を中心に多店舗展開を続け業容拡大してきた。
家電のほか時計やブランド品などにも扱い品を広げ、ピークとなった平成13年2月期には年商約893億円を計上。
テレビCM等の積極的な露出で高い知名度を有し、首都圏を地盤とする大手家電量販店の一角を占めていた。
しかしその後の個人消費の冷え込みや、地方を地盤とする家電量販チェーンの本格的な首都圏進出、価格競争の激化などから経営環境は次第に悪化し大幅な減収が続いた。
平成16年には投資ファンドのフェニックスキャピタルから支援を受け、再建に取り組んでいたものの減収と損失計上が続いていた。
平成18年には家電量販チェーンの(株)ベスト電器(東証1部、福岡市)が資本参加、同20年3月には100%子会社となっていた。
親会社主導の元で業績改善施策を進めていたが、都心部での競合激化などから再建は苦戦し、平成22年2月期には年商357億4500万円にまで落ち込んでいた。
こうしたなか、今年に入って親会社のベスト電器は業績回復の目処が立たないとしてさくらや事業の撤退と清算を決定。
これに伴い首都圏中心に15店舗ほどあった全店舗を2月末までに閉鎖していた。
なお、親会社のベスト電器は平成22年2月期決算でさくらや事業撤退に伴い、89億5300万円を特別損失として計上している。