油性ボールペン10at STATIONERY
油性ボールペン10 - 暇つぶし2ch650:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 18:18:55.22
油性ボールペンは、押して書く方向の筆記には弱いよ

651:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 19:09:46.29
アクロって低粘度とちゃうの?

652:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 19:30:10.30
>>648
かすれるってより途切れる。

653:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 19:57:50.47
ビクーニャは書き味が安定しないな
最初は少し書きづらいし、半分くらいまで使ってみたら字が薄くなってきた(個体差?)
批判するわけじゃないけど、これはもはや油性じゃない

654:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 21:46:02.36
TBS RADIO 10月1日のお知らせ (ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル)
URLリンク(www.tbsradio.jp)
◆特集コーナー「サタデーナイト・ラボ」は...
「第一回 OKB48総選挙 選挙速報発表!」

 全国1000万人のボールペンファンの皆さん、お待たせしました!
 以前番組でも告知した「お気に入りボールペンへの人気投票」、
 通称「OKB48総選挙」。
 なんと、1000票以上の票を集めたこの一大投票の、開票速報をお伝えします!
 ゲストには、10月7日発売のムック『すごい文房具リターンズ』編集長の
 岩崎多(まさる)さん。
 そして、特別解説に文房具トークユニット「ブングジャム」から
 他故壁氏(たこ・かべうじ)さんをお招きし、
 一時間まるまる、ボールペンの人気投票の結果だけを発表し続けます。
 さあ、筆箱のセンターをつかみ取るのは一体どのコだ!?
 覚悟してお楽しみください!


655:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 21:49:22.09
>>653
薄くなる現象、他の低粘度でも起こるよ
どれも3本以上使ったけどsurari以外は全部起こった

656:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 22:10:37.38
>>654
面白そうだね
タマフルは文房具特集を偶にやってくれるから好きだw

657:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/29 23:09:31.00
低粘度ってまだまだ発展途上なんだね

658:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 00:51:32.47
低粘度はダマが多くて嫌い

659:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 01:00:34.67
従来の油性のほうがダマ多くない?
ジェスト0.5を常用してるけど、ダマなんてできないよ

660:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 01:19:18.63
そら0.5はできにくいだろ

661:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 01:50:13.09
ジェストは低粘度でもダマ少ないから

662:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 07:25:20.70
0.7のジェスト・アクロ・ビクーニャ・スラリの中ではジェストが一番ダマが少ないかな
最もダマができやすかったスラリも0.5だと大丈夫らしい

663:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 12:47:47.55
>>647
アルファベットのSもいきなり書き出しから途切れるよな。
どうも左斜め上に向かって書きだすのが途切れるみたいだ。角度的な問題かな。

664:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 14:45:52.83
油性ボールペンでキャップ式のオススメってありますか?ペン軸は太めが良いです。

665:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 14:47:49.55
ドクターグリップ

666:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 16:42:58.16
会社の紙と相性良いから、最近はジェスト1.0

667:630
11/09/30 17:48:29.06
長めに直線引く場合 (アンダーラインとか) は、筆圧によって
ダマの発生具合が激変するぞ。

こういうのは各自がふだん線引きする場合の筆圧によって
おなじ筆圧でも「強め」とか「弱め」とか印象が違うから
自分で色々試して自分の手で「ちょうどいい具合」を確認してね

668:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/30 21:39:13.93 Vlfd8Y9z
玉が回転して次のインクを持ってくるわけだから、一定方向だと供給過剰になるし、左上にすると、ハンドルの遊びみたいなバックラッシュで逆方向からの供給待ちになるのでは?
うまく、紙に着く分と供給回転が平衡になるバランスは、各社工夫してるかと。
どこもタテ画の早書きでのカスレは、避けたいでしょう。
 

669:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 10:48:24.65
とめ、はね、はらいの出やすいボールペンを探していますご存知のかた教えて下さい

670:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 10:53:41.32
>>669
水性ボールペンにしてはどうかな?

671:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 11:10:46.10
>>669
筆ペンや万年筆はダメなん?

672:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 12:38:10.39
>>671
お前はスレタイを100回音読しろ

673:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 13:03:54.96
フデボールもたいしたことないしな

674:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 13:22:55.84
>>672
油性ボールペンにそういうのを求めるな、ってことじゃないか?

675:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 13:27:28.04
>>669
パワータンクがいいんじゃないかなあ、けっこう濃淡がでるよ。

676:630
11/10/02 18:01:08.17
>>669
>「達人と同じ道具を使えば達人のワザに近づけるかも。」
>
>ということでペン習字研修センターの2010年新年会の際、
>Hさんに「ボールペンは何をお使いですか?」と うかがいました。
>…中略…
>帰宅後、いそいそと 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓 で書いてみたところが、
>なんということでしょう  ハネるともれなくボテが出るし
>書き始めにインクがかすれるし  線は途中でときどき途切れるし。
>
>達人はこんな難しいボールペンであの美しい書をお書きになるのか。
>すごいなあ。 私にはとうてい使いこなせないわ…、と
ソース↓
URLリンク(penji555.blog47.fc2.com)
※よく読んでね

677:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/02 20:43:04.26
>>672
それは質問者に言ってくれw

678:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/03 20:33:48.32
>>669
パワタン1.0でどうかな

679:670
11/10/03 20:41:34.08
>>672
なんで>>671だけ叩いて俺は叩かないの?

680:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/05 07:16:42.83
ビクーニャ3C
インク漏れ何とかしてくれ特に青
手が汚れるし本体も内側が上のほうまで汚れてきた
持ち歩きは絶対にできない
ホルダーは良いので他メーカーのに入れ替えできるかなあ

681:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/05 09:27:29.48
インク粘度的に無理なんじゃないかなあ、単色の青使ってるけどペン先にインクが溜まるな。
使用ごとに拭きとったらいいんじゃないかなあ

682:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/05 11:31:58.61
ゼブラのUK芯も青だけドバドバだった。
青は他の色よりもインクが柔らかい(?)のかな。

683:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/07 18:15:39.09
ジェストはチップ先がスプリングボールだからインク漏れしないんだっけ?

684:97
11/10/09 17:08:12.12
スラリの0.5はダマにならないのか
でも、0.5だとジェストの方が書き味良いな
ジェストの0.7がにじまなくなればいうことない
ちと滑りすぎるので、スラリがいいと思うこともあるが、ダマになる上に、垂れてきてポケット汚染されたから、続けてつかうきになれない

685:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/09 19:20:02.29
リプレイマックスってインク色薄いですか

686:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/09 23:42:47.93
スラリはとにかくダマりがひどいよな

まぁこのデメリットは下記味の良さからくる副作用みたいなもんだから仕方ないけど

687:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 01:20:59.72
298円でオートの油性ペン10本入り買って来たが、なかなか良い。
低粘度+ニードルポイントは非常に使い心地が良いな。

他のメーカーもニードルポイントのペン出せばいいのに。


688:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 02:06:49.28
>>687
他メーカーのニードルはベキベキ折れるYO

689:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 03:19:47.70
bic0.1のドゥルドゥル疾走するような書き味が大好きです。
コスパ最強。ダマも最強。
ジェストは細くて濃い線がかけるからいいよね。

690:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 05:36:57.19
0.1? 1.0だよね?

691:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 08:03:41.31
おっと1.0です。

692:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 13:35:54.80
>>684
スラリの0.5もダマになるけどなあ。

693:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/10 21:13:59.46
やっぱだめかぁー

ジェストでわら半紙がサイコー

694:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/11 20:01:01.18
>>688
ゲルばかりだが、ぺんてるのニードルは丈夫

695:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/11 20:45:58.77
>>688
折れやすいニードルってなんだぜ?
ハイテックCくらいしか思いつかない・・・

ぺんてるのビクーニャはニードルポイントにして欲しかったなぁ

696:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/11 23:49:42.56
ニードル型は紙に突き刺さるような書き味で苦手だ
やっぱコーン型がいいよ

697:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/12 00:31:42.69
ニードルは分かる。コーン型の名の謂れは?

698:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/12 00:36:20.80
円錐

699:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/12 00:37:07.31
cone=円錐形

700:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/12 01:21:41.54
Oh,ありがとー!
>>698-699

701:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/12 09:18:04.37
とんがりコーンは、cornとconeをかけてるんだな

702:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/14 00:27:42.75
そらそうよ

703:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 03:58:03.66
せやろか?

704:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 04:30:40.63
せやな

705:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 04:41:55.60
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

706:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 17:35:45.82
ああそうだな

707:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 18:45:24.52
せやろか?

708:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 18:48:53.57
株式会社とんがりコーン株式会社のCEOの山田です。
弊社の商品の名前に込められた「想ひ」にきずいていただき誠にありがとうございます。

709:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 20:35:24.46
>>708
そんな会社聞いたことねえよ

710:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 21:41:50.31
こんがりトーンだろ

711:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 21:47:54.82
せやな

712:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/15 21:50:19.91
ゼブラの青って暗い発色でブルーブラックみたいな感じでいいな

713:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 11:04:05.67
>>696
紙との接触面積はニードルもコーンも変わらんだろうよ。

714:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 15:46:55.84
結局ニードルの利点って何?
壊れやすいし良い事なんて無い思うんだが

715:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 15:49:51.81
見た目がかっこいい

716:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 16:09:54.18
安い
高いのでも2$くらいで買える

717:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 18:27:16.94
いやいや

718:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 19:53:54.16
>>714
ペン先の見通しがいい
定規が使える


719:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/16 22:00:58.23
あとは細い線が引けることかな
ニードルじゃなきゃ0.5mmが限界だと思う

720:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 08:49:44.26
ゲルだが、シグノに0.28がなかったっけ?

721:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 09:23:44.70
超極細は先端がやはりニードルっぽくなってる

722:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 11:16:07.88
ここ油性スレ

723:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 11:52:54.63
>>716
そうか、2$とニードルをかけてるのか!
いまやっと気付いた。

724:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 19:36:32.67
ニードルと…ツーダラーズ?

725:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 20:48:11.92
トゥーダラーズだろうがフーリッシュ

726:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 21:23:15.08
愛ハブ、ツーダラーズ(私には2ドルがある)

727:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 22:58:15.05
スカーレットニードル

728:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 23:23:16.09
>>727
対氷河戦では大活躍だったのに
対ラダマンテュス戦ではまったく役に立たなかったよなwwww

729:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 04:40:53.26
打ち出せ怒りのニードルシャワー♪


730:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 08:45:39.16
せやな

731:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 10:24:13.43
URLリンク(anpanman.jp)

732:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 17:28:55.97
すげぇ、ボールペンで描いたのか?

733:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 19:35:49.15
>>731
それはやなせ

734:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 20:45:28.75
>>733
せやなたしか

735:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 21:11:37.43
せやろか

736:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 21:27:33.56
せやせや

737:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/18 23:26:08.46
リフィルに入ってるスポンジって何のために入ってるの?

738:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 01:47:39.12
スポンジを入れないと、詰める係の人が失業するから。


739:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 02:40:28.48
あのスポンジは優しさだったのか!

740:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 03:28:02.49
:::::i ・ |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、:・ヽ、   i^'i  ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,;==;'゙=i
              /´  ,!!  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、

741:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 07:50:19.78
ジェスト4+1のグリップがダウンフォースに合うな
僅かに短くなるからリフィルはカットする必要があるが、重量バランスが改善される

742:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 08:58:35.50
>>737
付かなくなった時の最終手段で、スポンジを勢いよく押す

743:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 17:18:20.72
逆流漏れがスポンジで止まる。

744:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/19 19:38:54.58
>>741
想像しただけで笑えてくるだささだな

745:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/20 00:31:48.58
ワークダッシュって発想はいいけど使いにくすぎるな
けっこう無理な位置で握らなきゃいけないから、数文字書くぐらいならいいけど
10文字以上書くと辛い

746:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/21 11:21:03.10
ダウンフォースの台紙とかロゴがタワレコっぽい

747:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/22 04:50:32.66
普通にペンポッドに軍配だな……

748:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/22 23:26:38.27
ゼブラUK芯にリコール出てる

749:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/22 23:56:38.78
爆発したの?

750:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 00:35:16.74
>>749
逆流防止液体が時間と共に硬化するせいでインクが出にくくなるらしい
zebraの他のペンは大丈夫なんだろうか

751:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 00:44:28.17
ゼブラのボールペン替芯でリコール
URLリンク(www.recall-plus.jp)

752:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 01:04:03.99
クリポンの赤が書けなくなったが、これなのかな?
明日確認してみよう。

753:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 01:46:49.55
クリポンはSK07じゃん

754:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 01:55:39.22
ジムノックUKとスラリってどっちが良いの?

755:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 06:29:51.81
好みによる

756:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/23 17:48:23.35
無印のαゲルグリップボールペン買ったらリフィルが12センチもある
ムニムニが気持ちいいから使いたいけど12センチだとどの低粘度リフィル
使うにしても下駄必要なのね…
軸詰めた方が早い気がしてきた

757:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/24 12:25:40.85
パイロットの芯のBPRSとBKRFって、長さが違うだけ?
書き味違う?

758:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/24 14:02:23.71
アクロボールとAインク以外は同じインクじゃない?

759:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/24 17:54:04.41
なる
ペン先も同じなのかしらね

760:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/24 18:36:04.27
最近のA-INKってアクロのインクと同じ感じがするんだけど、気のせいかな。

761:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/24 18:49:37.01
ええインクやで

762:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 08:48:30.11
リコールするなんて利口やな

763:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 09:03:38.27
関西弁の書き込みは信じない俺

764:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 20:10:50.31
surariのインクの減りは普通の油性ボールペンと同じぐらいですか?

765:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 20:49:29.52
>>764
ゲル・新油性は総じて油性水性より早い

766:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 21:30:02.56
アクロって新油性なのか?
筆記距離は長いらしいけど

767:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 21:38:21.42
長くはないよ

768:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 21:48:49.55
だが短くもない

769:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 23:14:47.50 b9P37HLZ
加圧タイプの多色ボールペンってないの?

770:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 23:26:46.50
>>769
無いね。
リフィルの太さだけ見ても
パワタンのプラスチック=そのまま使えるくらい太い
パワタン金属軸=現状はこれが一番細いけど多色にするには難しそう
ギリいけても2色か?
シャーペンユニット入れても2+1ってとこかな

軸だけみると
トンボのエアプレスにしてもパイロットのエアプレスにしても
リフィルは普通のでいけても軸が太い

現状のまま無理やり多色の加圧を作ると
10色ボールペンとかの太さになると思われる

771:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 23:27:35.42
失礼!

パイロットのダウンフォース!

772:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/25 23:42:20.02
パワタンのリフィルはもう少し細くならないかとつくづく思う
やはりあの程度の太さがないと圧力に耐えられないのか

773:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/26 00:05:58.59
パワタンのリフィルに穴開けたらどうなるの?
火あぶりとかしたらヤバそう。

774:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/26 00:57:27.04
加圧式D型があるのだから多色化可能
製造されない或いは輸入されないだけ

775:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/26 01:37:26.52
4cの加圧なかった?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch