油性ボールペン10at STATIONERY
油性ボールペン10 - 暇つぶし2ch150:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 19:10:29.04
>>146
入るけど、先端の長さ(ペン先からコブまでのところ)がちょっと短いので少しペン先が短くなる
人によったら気になるかも


151:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 19:32:56.62
>>146です
>>150
ありがとうございます
見つけたら思い切って買ってみます

152:_ねん_くみ_なまえ_____
11/06/12 19:38:25.73
ダウンフォースにアクロボール0.5、
入れてみた方いらっしゃいませんか?
出が悪いので、入れて良くなるなら、
アクロのためにダウンフォースの購入を考えているのですが。

153:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 19:48:34.41
アクロのリフィルは太いからダウンフォースには入らんよ

154:_ねん_くみ_なまえ_____
11/06/12 19:55:35.84
>>153
お返事、ありがとうございます。
残念です。
何とか改善できるかと思ったのですが。

155:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 20:03:23.35
>>150-151
今手元に現物がないので確認できないんだけど、
スプリングごと換えてみたらどうかしら

156:155
11/06/12 20:04:46.10
ごめん、冷静に考えて見たらだめだよな(w

157:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 21:45:17.43
速記向きのペン教えて

158:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 22:13:47.61
>>157
太めで滑らかで乾きが早い
ということで
プレスマンがお勧め

まー店頭で試すのが吉

159:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 23:11:15.17
>>154
アクロ3の細い芯なら入るよ。しかし0.5があったかはわからないが・・・

160:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/13 09:47:18.32
ダウンフォースの使い心地良好だ。ここの所仕事で使う機会多いが、
インクの出が良好でスラスラ滑らかに書ける。あの書き心地はクセになりそう。

161:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/13 21:14:58.85
>>157
水性かゲルのスレへgo

162:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/13 21:58:10.58
vicunaはノートなどでの書き味は気に入っているが
ホテルの木の机にRODHIA1枚だけ置いて書くとぜんぜんすらすら書けない
インクも出てこないし
机はでこぼこしているわけじゃないのになあ

163:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/13 23:33:50.68
Dr.グリップのGスペックに入る0.5の替え芯はありますか?

164:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 06:58:05.58
書き味が変わるが、BSRF芯(ゼブラk芯互換品)が入る。


165:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 10:51:27.92
>>141
手帳を立ったまま書く用に欲しいんだよ


166:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 12:15:04.44 PvJQeO8K
えっ

167:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 12:34:50.21
何それこわい

168:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 17:46:22.07
>>165
どんな事務だよ。イスと机ぐらい支給してもらえよ

169:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 18:12:32.92
俺は現場仕事だけどパワータンクの普通のやつがメットのペンホルダーにぴったりだから愛用してる

170:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 20:26:11.26
165ではないけど、
電車通勤中に予定や日記を書き込んでるよ。
手帳との相性のせいか、ジェストはかすれて駄目だった。
新油性ではないけど、PILOTのBTRFも書きやすいと思う。

パワータンクで細いラバーグリップのがあれば最高なのだが。

171:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 21:12:48.59
>>168
いすをなくした会社あっただろ

172:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 21:20:44.85
外にいるとき本社から電話きてメモとらなきゃいかん時とかあるだろ

173:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 22:53:20.49
パワタンは専らカレンダー書き込み用

174:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/14 23:03:18.86
>>173
俺もw
トイレのカレンダーの横に紐でくくってぶらさげてある

175:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 01:13:36.02
>>171
貴方の席はないですよと言われたのを立ち仕事になるのかと勘違いしてたら悲惨www

176:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 02:36:03.94
笑えねえよ

177:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 04:56:02.04
事務だからってずっとデスクに座ってるだけとは限らないだろうに

178:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 05:00:17.93
キヤノン電子秩父工場には、応接室以外椅子が無い。
あれだけ大宣伝して、マスコミも褒めちぎりまくり
倒して絶賛しまくりだったのに、あんまり流行らない
ところを見ると、大して効果無いんだろうな

179:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 10:11:34.83
>>171
Uni黒ですね

180:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 13:41:16.72
>>164ありがとうございます。
やっぱりあのヌルヌル感では替え芯はないんですね。
ジェットストリームをいれてみたけど、変な感じになったから他に探してたんですが、それで使ってみます。

181:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 00:19:17.82
手帳を立てたまま書くのは大変だな
ちょっと力入れて書いたららパタンと倒れてしまう

毛筆か
でも、墨がたれてしまうな

182: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/06/16 02:42:31.63
つまらん

183:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 15:29:18.90
パワタンのスタンダードとスマートって
実感できるほど使い心地に差がある?

184:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 16:05:15.22
>>183
ある。

185:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 19:19:24.37
>>183
パワタンシリーズすべて持ってる(スタンダード、スマート、ピュアモルト、ハイグレード)
けど、筆圧がどれも異なる。
なめらかさは
スタンダード>スマート   ピュアモルト>ハイグレード
ちなみにプラの方が金属リフィルよりインクがなめらか。

186:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 19:32:21.92
プラ製リフィルのパワータンク1.0はヌルヌルで濃くてなかなかいいな

187:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 00:20:17.07
>>185
書き味は軸の重さにもよるけど、
ピュアモルトとハイグレードのリフィルは型番同じよ?

188:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 06:30:53.09
ダウンフォースにレックスグリップの1.6入れるとめちゃくちゃヌラヌラで気持ちいい

189:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 08:20:04.84
スマートとスタンダードもそうだったような

190:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 12:55:49.61
>>188
ダマが凄そう

191:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 16:13:35.58
>>187
わかってるよwそりゃもってるからw
ただなめらかさというか書き味がかなり変わるんだよパワタンは特に。

192:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 18:17:41.72
ダマ取り用具
(1) たたんだティッシュ:   いがいと几帳面
(2) 丸めたティッシュ:    ナイス・シューッ!
(3) てきとーな紙:      うっかりやさんは要注意
(4) 新しい紙:        ワンガリマータイが出ェるぞォ~
(5) 名刺入れ(カードケース)に入れた紙:  仕事しろ

193:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 18:18:28.85
パワータンク金属リフィルの1.0はかすれやすい気がするなあ

194:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 19:15:15.32
>>192
俺はペン先にたまったダマは、
手の甲や指の背に当ててグルッと回して拭うけどな。
几帳面だから、書き終わってペンをしまうたびにこれをやる。
ほっとくとインクが固着してどんどんチップ先がインクの鎧になってしまうし、
ペン穴付近にベチャッと付いてボディも汚れるし。

195:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 19:29:07.46
いちいち手洗うことになるのはめんどくさすぎる

196:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 20:27:01.97
手が汚れるほうがイヤ

197:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 20:37:39.67
>>194
目の前でやられたら引く

198:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 00:46:23.80
>>195
手を洗うのが面倒だから手の甲や指の背で拭うんだよ。
だから左手はインクの点々だらけ。
ボールペンが汚れるより手が汚れた方が全然マシ。風呂に入ったら消えるし。
丸めたティッシュでもいいけど、ティッシュがない時もあるしな。

199:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 00:49:01.42
>>198
手で拭いたインクが服やらに付いても平気なのか?

200:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 01:07:36.79
服とかに付いたことはないな。
油性だからすぐ乾くんだろう。

201:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 01:16:50.66
ノートの端っことかでくるくる回す人はいないのかしら?
あと書きながらだまの面をあえて下にして誤魔化すって方法もよくやります。その部分だけ線が太くなるけど気にしない的な…

202:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 01:53:41.67
几帳面なのに手の汚れは気にならないのか…
一番一般的なのはいらない紙の端にぐりぐりだろ

203:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 01:55:36.99
几帳面ていうよりただのキチガイだよ

204:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 02:51:12.16
>>198
なんか大変だのう…。
油性スレで言うのもなんだが、ゲル使うってわけにはいかんのか。

>>201
ノートなんかの端でくるくるはよくやるな~。

205:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 12:49:16.57
俺はティッシュっぽい紙で拭いてるな。

206:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 21:07:25.89
その謎の紙に興味がわいたぞ

207:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 22:49:42.77 0jeOpT/a
パイロットのOpt。
最初はすごいすらすら書けていたのに、4日目にしてインクが出にくくなった。
ノートの端でくるくるやる分には出るのに、いざ文字を書こうとすると出ない。

こういうもんなの?
なんか対処法ないですか?


208:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 22:51:36.53
手脂でインクはじいてるんでないの

209:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 23:30:57.63
紙の方が問題ってこと?

210:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/19 23:53:02.92
>>206
ティッシュより繊維くずが出にくくなってて、ボールに詰まりにくいやつ。
商品名でいうとキムワイプとか、その類。

211:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/20 00:14:00.00
金ワイプをBPのダマ取りに使うなんて贅沢ですな

212:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/20 22:50:49.23 VSaANvCV
いやぁ、ダウンフォースはブルーカラー御用達のボールペンだわ。 
この、労働者階級向けの革命的武骨さが、たまらんなぁ。

213:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/20 22:58:06.70
無骨なのは構わんがあの玩具みたいなカラーセンスはいただけない

214:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/20 23:50:52.36
逆に俺みたいなクールガイがダウンフォース使ってると「こんな一面もあったのね。ステキ♥」と女子社員の噂の的なんだが

215:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/21 00:16:05.59
クールとガイの間にキチが抜けてまっせ

216:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/21 14:35:30.64
それでもクールが付いてるから馬鹿にされてる気がしない

217:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/21 17:36:05.29
>>212
>ブルーカラー御用達
それだったら今は亡きジムノだろ。
なんで廃盤なのよπのバカっ、だいっきらい!!
って叫びたいぐらい良かったなぁ

218:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/21 17:51:45.08
名前は事務用っぽいけどなw

219:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/21 20:17:21.31
>>418
芯変えてみたら?
スーパーグリップやスーパーS(廉価なキャップ式ボールペン)の芯と同じだから。


220:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/23 15:59:16.98
URLリンク(www.pentel.co.jp)
最近買ったのに12月ものだから売れ残りか。。。

221:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/24 12:25:25.01
無印の文具スレで「なめらか油性ボールペン」の中身はビクーニャだと聞いてさっそくビクーニャ0.5芯をいれてみた。
改造なしでピッタリだった。両方手元にある人お試しあれ。
これであのウルトラマンみたいな外観とはお別れだな
さらに欲を言えば青インク用の軸が欲しいw

222:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/24 22:40:01.58
>>221
無印の「なめらかペン」シンプルで良い感じだな
URLリンク(www.muji.net)

ちなみに俺はuni SignoノックタイプにJetStream芯入れて使ってる
細軸で使いやすい



223:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/24 23:49:45.26
vicuna3色
かばんから出したら、ノックされてて芯が出てた
やっぱり軽いから何かの拍子で押されたのか

224:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/25 10:32:12.59 0GXBQ4lw
easyflowとQuinkflowの筆記距離ご存知の方いらっしゃいますか?
easyflowは2500mだとどこかで見たような気もするのですが、それだとジェストなんかよりはコストパフォーマンス良くないですよね?


225:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/25 16:15:39.93
ジェストの方がコスパ良いでしょ

226:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/25 17:25:22.10
>>220
先月買ったばかりだけどモロに該当してる・・・
青色あまり使ってなかったから全然気がつかなかったw

情報サンクスです

227:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/25 19:14:07.05
>>221
グッジョブ。無印スレでそれ指摘したの俺だけどまだ互換実験はしてなかった。
中身がビクーニャそのものなら入れ替える必要はないと思ったけど、
無印のは0.5mmのリフィルが無いのかぁ。

228:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/26 02:55:21.64
>>224
使った感じでは、easyflowとQuinkflowは同じぐらい。
コスパが気になるなら、どちらも使わない方が良いよ。

229:221
11/06/28 03:07:40.11
>>227
そうなんだよ、見た目に惹かれて無印のなめらか油性買ったはいいものの
仕事でよく使うのは0.5mmだから持て余してたんだよね。感謝。

230:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:50:38.51
vicuna
インクが漏れてた
やっぱり暑いからかなあ
上向きにして保管するしかないのかな

231:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 21:53:16.99
>>230
空気が入るor後ろから漏れるぞ

232:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 22:35:40.13
>>230
ペン先しまった状態で漏れてた?
ペン先を出した状態でペンスタンドに立てといたりすると、ボールを中から押さえてる
スプリングが押されて、インク漏れしちゃうはずだから。

しまった状態で漏れてたんなら、ペン先に微妙な隙間があるってことだろうなあ。

233:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/28 22:46:15.41
>>231
見落としてた
もう少し考える

>>232
しまった状態です
ペン先出すときにすごいインクがついてて気づいた

3色のやつなので0.7です

234:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 11:15:43.03
パワタンが一番優秀 かすれないし ダマも書き方次第で抑えられる。

235:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 14:31:48.60
従来の油性インクが最も優れてる
ゲルも低粘性インクも余計な代物

236:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 16:57:13.08
ダウンフォースに極太リフィル入れると気持ちいいけど、結構ねっちょりするな

237:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/29 18:04:15.99
vicunaでなくA-ink(1.0mm)でも:
「夏のある日、ボールペンをノックしたらペン先に黒い玉が出来てた」
みたいな経験が一度だけある。
ただし、
状況を確認すべくゆっくり丁寧にダマを取ったら糸埃が一本ビロ~ン。
でした。咬んだ埃の太さの分だけ隙間が出来てたのね。

238:233
11/06/29 22:05:27.45
今日もひどかった
内側がすごい汚くなってる
紙に書くことでインクがなくなるよりもれるほうが多そうな勢い

239:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 10:35:26.81
私のところではそんなことないけど、
不良品なんじゃないか?

240:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 11:30:40.83
パワータンク ハイグレードの1.0mm使いたいけど、カラーがシルバーしかないのがな……
0.7mmのブラック好きなのに残念。

241:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 11:31:59.96
>>240
替芯買えばよくね?

242:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 11:32:09.72
>>240
黒い軸を買って、中身だけ1ミリのリフィルに交換したらおk

243:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 11:39:16.50
あ、そのまま入るのか……
素人でスマン

244:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 11:39:38.99
>>242
なんで同じアドバイスしてんの?

245:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 11:41:30.28
>>244
十秒差だからかぶったんじゃないの?

246:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 19:20:19.14 VX/xQ759
同感です。書き味が良かったのに途中でかすれてホント残念。
修正テープの後はマジで書けない!!
正直私だけかと思ってましたが、結構そういう人いるんですね。
ぜひ、解決法を教えてもらいたいです。

247:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/30 20:26:35.00 P8HtGoue
easyFlowって裏抜けする?

248:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 00:51:07.93
紙のみぞ知る

249:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 01:01:17.25
誰がうまいこと言えと

250:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 01:12:46.71
スラリって最強だと思うのだが欠点ある?
0.7ならボテやダマも少ないし

251:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 01:15:59.42
>>250
弱点:デブが持っててもスラリ

252:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 07:29:32.46
個人的には
ジェストぐらいなら大丈夫だが
スラリまでいくと(悪い意味で)滑ってる感触しかしない

253:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 08:28:11.86
>>250
時間が経つと修正テープの下から色が浮き出てくる
ジェストでも同じだけど
もしかしたらビクーニャでもなるかもしれない

254:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 10:15:34.87
滑り過ぎは良くないよ。

255:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 14:15:03.81
それこそ、好みの問題

256:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 14:27:10.35
>>250
公文書に使えるとされてる割には、耐光性や耐改ざん性がそんな高くないとか。

257:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 16:30:41.47
あと紙質によってはかなりにじみやすい

258:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 16:39:47.09 f2Y7gPVe
パワータンクの金属リフィルが入る本体って現状一種だけ?

259:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 16:46:46.61
>>258
ピュアモルト

260:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 16:55:34.20
純正以外のを言ってるんじゃないか?

261:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 16:59:12.65
>>259

まじでTHX
今から会に行く

262:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:03:31.30
>>261
5000円の奴だぞ

263:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:06:47.05 f2Y7gPVe
>>262

もう買っちゃったよ
2100円の奴 orz

264:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:11:12.93
返品いっちゃえよ

265:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:24:24.53 f2Y7gPVe
互換性あるみたいだからこれで甘んじます
スレ汚しスマソ

266:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:36:09.64
いや、その2100円のには入らないんだけど

267:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:39:38.76
>>266
もっと早く言えよ。

268:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:42:45.66 f2Y7gPVe
入ったよ。
三菱の商品紹介HPでも替え芯パワタン推奨してるの確認した

269:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 17:46:07.53
はいはいよかったね。ウザいから消えてね

270:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 19:01:01.03
>>268
つまり2100円のピュアモルトの中のインクには尾栓がついてないってこと?
(どちらもuniのサイトのカタログを参照しました)

271:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 19:15:34.49
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
印鑑付き買ったんすかw

272:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 19:22:12.34
SS-2005に入るが、アンオフィシャルだぞ

273:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 19:34:06.22
>>270
スマン小売のHPでした

274:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 20:52:18.94
>>270
俺もSS-2005にSJP-7入れてるけど、付属のSJ-7に尾栓はついてなかった。
ていうか、本来は尾栓があるんだねえ。今カタログ見て初めて知った。

275:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 21:02:05.25
すみません昨日スラリが最強と申したものですが、やはり楽ノックの方が優れていることがわかりました。
訂正します。
出来れば楽ノックの欠点あげてもらえますか?
個人的にはないと思っているので。

276:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 21:07:39.80
 日本語は画数が多くまた止める個所が多いのですべりすぎると丁寧な文字が書けません
それに引き換えアルファベットの筆記体なんかはゲルだと引っかかるし普通油性だとインクフローが悪く
かすれてしまいますが、スラリはよく滑るので筆記体にはものすごく適していることがわかりました。

277:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 21:12:40.84
パワタンとやらを試してみたくて、
スタンダード(SN-200PT-07)と替芯(SNP10)を買ったんだ ※SN-200PT-10は置いてなかった

んで、デフォで付いてた0.7mmのはスラスラ書けるのだけど
1.0mmのに交換したら、素早くペン先 走らせると若干掠れる。
コレって、店頭在庫のが劣化してたのかなぁ……

278:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 21:52:15.27
0.5ミリを高級軸で使いたいんだけいい方法ない?
金属軸用の金属リフィルの0.5はないんだよね?

279:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/01 23:26:22.16
>>270です

>>272
>>274
ありがとうございます!
凄くすっきりしました!

パワータンクのスマートシリーズのハイグレードモデルを使ってるのですが
ピュアモルトに変えたかったんだけどSS-5015-P10のデザインがいまいち気に入らなくて
そのまま使ってたのですがSS-2005なら欲しいと思うのでゲットしたいと思います

本当にありがとうございました



>>278
私も個人的には金属軸の0.5(0.7でもいいけど)の青インクとかが欲しいですが
そのうち出るかなーと淡く期待してます
金属軸の0.5は黒でさえ無いような気がします




280:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 03:57:23.98
>>278
4C芯なら、OHTOの0.5mm黒があるよ
URLリンク(bungushop.jp)

281:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 03:58:50.58
あ、パワタンの話か。ごめん

282:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 06:36:47.79
液だまりができにくくて
粘度の高いボールペンってある?スラリ使ってるけどなんかスラスラしすぎてうまく使えん

283:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 09:48:41.63
>>275
軸が安っぽいくらいかなぁ

284:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 10:02:18.00
>>239
地域差の可能性
こっちは気温湿度が高すぎる
確かに黒が一番もれてるから不良品かもなあ
軸は気に入ってるので中身を何かに変えてみます

285:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 15:48:22.63
今日び、ボールペンのインク漏れってどういうことだよ。
昭和のボールペンじゃないんだから。

286:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 15:57:58.99
何で現行のボールペンのラバー軸は変な段差や凹みが付いてるの?
これが嫌いで未だに.e-ballしか使えない

287:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 16:21:43.02
そうですか。では、ずっと使い続けていて下さい。

288:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 18:29:18.84
OMASのeasyFLOWが好きなんだけど金属タンクって重いんだよね。

289:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 18:34:47.64
>>284
そういえば、油性ボルーペンの替え芯って同一型番なら北海道から沖縄まで
同じ配合なのかな。

290:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 19:34:51.51
>>289
同じだろ。多分。
違うなら、型番とか変えないと管理できない。

291:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 20:30:54.77
変えてたら流通がめんどくさすぎるだろ

292:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/02 22:13:24.38
食品に関しては東と西で味付けかえてるのが割りとあるらしいが

ボールペンは基本室内使用だし
気を使うなら地域じゃなくて季節になりそうな

293:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 10:12:48.72
>>282
モンブランのB最強
液玉も沢山できるけど・・・

294:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 12:19:37.84
ダウンフォース良いわー
書き出し掠れあまりないしヌルヌル書けるしリフィル安いし

295:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 17:34:53.07
ダウンフォースとか出してるってことは、
普通リフィルA-ink化の夢は遠くなったのかな

296:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 21:45:25.75
>>285
横向きにしててもだめだった
なんか書き始めのときボールがガクっと沈む感じがするので先が壊れてるのかもしれない
他の色はそんな感触ないけど赤は少しもれるんだよなあ
とりあえずリフィル買ってくるかな

297:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/04 23:29:47.14
職場でポストイットを使うんだよ
ジェストであれに書き込むとそのうちインクが出ない現象が発生した

他のペンだと(ポストイットに)書ける

他の紙だと(ジェストでも)書ける

でもさあ、こうも書けない紙との相性問題が多いのではジェストって使えないよね
ノートとかにはいいかもしれないけど、書けない紙ってあるよね

298:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/05 04:25:30.83
どんなボールペンにも相性はある

299:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/05 05:44:01.98
万能なボールペンならほとんど書けるけどね
ジェットストリームは書けないことが本当によくある

300:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/05 11:25:31.65
ジェストの欠点のひとつだ。

301:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/05 13:13:33.63
>>297
むしろ、ポストイットが筆記具を選ぶ紙。
ボールペンとは相性が悪いし、万年筆はペン先が痛む。
鉛筆とフェルトペン系が前提の用紙だから、ポストイットの
販促イベントでは、フェルトペンか鉛筆しか置いてないよ。

302:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/05 14:01:03.12
パワータンク買おうかなって思うんだけど、加圧式って液ダマリとかどう?やっぱりするのかな

303:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/05 14:08:29.94
ボールペンだからな

304:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/06 00:48:14.01
パワタン使ってみたら手放せなくなり、
ハイグレードに興味出てきたんだが、近くの駅前では見つけることができなかった・・・・

品川付近で扱ってる店ないかなぁ

尼が送料無料で扱ってくれると楽でいいんだが


305:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/06 01:32:09.24
通販なら、送料込みで\1kせず買えるでしょ

306:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/06 11:58:51.65
取り寄せ聞いてみたら?

307:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 00:40:31.41
そんな俺はアクロボール05使いですぅ

308:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 03:22:38.55
パワータンクとパワータンクスマートって何が違うんだ?値段は一緒だけど書き味とか違いあるのかな?

309:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 03:28:05.32
オーディオ板にはイヤホンスパイラルといって、人によって様々な好みの音質を求めていくつもの種類のハイエンドイヤホンを買ってしまうそんな病名があります



ボールペンにもまさしくそれと同じものが存在すると行っても過言ではないのではないのでしょうか

310:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 06:46:30.03
>>309
レンズ沼のようなもんだなw

311:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 07:42:27.02
>>308
グリップの形状とリフィルの形状が違うとしか。

312:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 18:17:02.58
履歴書1枚書き上げる頃には
そのボールペンインクの出や癖がわかる俺マイスター

313:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 18:31:38.77
>>312
で、ボールペンインクが切れる頃には
自分の将来が分かってしまう俺マイスター

314:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 21:33:05.70
各種リフィルには、そしてその各固体には、最適な筆記角度と筆圧さらに
筆記速度があるのだ。

各個人にはそれぞれ筆記動作の癖があり、グリップ形状、重量、重心が
変化すると動作の癖も変化するのだ。

気をつけなければならないのは、使用開始時期と使い慣れてからでは
動作の癖が微妙に異なるということだ。これは使用開始時期には自然
状態での癖や以前に使用していた筆記具の影響が大きいからなのだ。

諸君。先ずそのペンを買いたまえ。店頭での試し書きなど参考になりは
しない。
買って長時間書きたまえ。そうすれば分かるのだ。

なんてね

315:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 21:51:26.67
直前に愛用してた軸やリフィルの影響もあるよね。
Aを経由すると以前は嫌っていたBが神に感じるとか。
そしてぐるぐる回っていくのだ。

316:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/07 23:06:59.42
使い勝手イマイチだけど
誰か適当に貰い手みつかるかインク切れするまで
とりあえず使っておこうという勿体無い精神で玉につかってたら
「おっ?」という感触とかもあるよな。

まあ経験したのは低価格万年筆なんだが

317:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 20:42:29.17
>>304
品川駅中のecute?で買ったけども。

318:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 21:54:18.02 J7xrxQ97
どちらも低粘度油性ということだけれども、ジェストとビクーニャのインクはどのくらい違うのですか?
ジェストのインクは難ありとよく聞くけれども、それは低粘度油性全般に言えるのですか?

319:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 22:50:18.72
>>318
従来の油性の粘度は、10000mPa・s前後
ジェストの粘度は、500~3000mPa・s
ビクーニャの粘度は、240mPa・s

というわけで、ビクーニャの方が低粘度。

インクの良し悪しは、インクによって違いが大きいのでなんとも言えない。
ただ、ジェストで指摘されてる紙との相性や長期保存後の裏抜けは、
他の低粘度でもあったという報告はある。

320:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 23:06:54.90 J7xrxQ97
>>319

ということは、ビクーニャが圧倒的に優れているとは言えないということでいいのでしょうか?

結局紙との相性や長期保存には通常油性の方が向いていると言うことですか?

321:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 23:13:45.45
文盲かよ。>>319の文章をよく読んでから質問して

322:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 23:24:35.15
読めないんじゃないだろ。考えないんだよ。

323:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/08 23:40:31.45
ぶんごう

324:319
11/07/09 00:06:39.79
>>320
優劣はどこを重視するかによって変わるからなんとも…。

紙との相性は、粘度の高い従来油性の方が、問題が起きにくい傾向はあるかも知れない。
長期保存は、従来油性も耐光性が低いので、必ずしも向いてるとは言えない(できないわけではない)。

325:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 08:12:19.94 amG6s07c
トータルでバランスがいいのはやはりゲル?

326:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 08:20:25.90
同じ物を使っても
「このペンは書きやすい」
「このペンは書きにくい」
と普通に評価は分かれる

トータルでいいとか悪いなんて決められるわけがない
自分自身で使って決めなさい
あなたにとってのバランスなのだから

327:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 09:03:50.44
>>325
性能いいのは顔料ゲルだな

328:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 09:05:27.95
暑いときに黒が特にもれるので不良品か仕様のどちらか
URLリンク(www1.axfc.net)

329:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 15:09:30.70 DiuiCesW
こんにちは。
来年、ある資格試験を受けるので勉強している24歳の女です。
3時間くらいの長時間の筆記試験に耐えうる書きやすい黒インクのボールペン
でお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか。
クロスのボールペンを使っているのですが重いので、軽くて書きやすいものはないかと探しています。
現状ではぺんてるのSPRが書きやすいかなと思います。

全くの初心者ですが、ご教示お願い致します。
ご教示頂いた中から自分に合うものを探したいと思います。
筆圧は強い方だと思います。

330:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 16:22:52.19
ジェットストリーム

331:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 16:26:30.56
>>329
ぺんてるが気に入ってるならそれで良いじゃん

332:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 17:05:15.22
百聞は一見に如かず
ここで聞くより近くの文房具取り扱ってるでかい店行って試し書きしてきた方が早いし間違いない

333:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 18:24:57.56
ぺんてるに行きました

334:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 20:45:24.87
ドクターグリップGスペック

335:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 21:37:24.63
>>329
>クロスのボールペンを使っている
この情報が有ると、見栄え重視なのか実用性一本槍でいいのかが
気になるよね

336:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 23:01:30.68
>>329
油性ならこのスレ頻出のJETSTREAM、A-INK使用ボールペン、POWERTANKとか
大量に書くならゲルだが速乾のENERGELとかSARASAも
つうか資格用ペンは下のスレのほうがいいかも

【万年筆等】文房具を語る@司法試験板6【ペン】
スレリンク(shihou板)

337:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 23:06:37.41
カランダッシュの849かな

338:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/09 23:47:33.21
ダウンフォースをデフォルトのまま一週間ほど使っているのだが、時々全く書けなくなる症状が出始めた
ノックして再加圧しても無駄だし
インクはまだ半分以上残ってるがリフィル交換しろってことなのかなぁ

339:329
11/07/10 02:22:52.67 4QnyU0mh
みなさん、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

>>335
見栄えではなく実用のみです。
>>336
知りませんでした。覗いてみます。ありがとうございました。

やはりこのスレに来てよかったです。
勉強頑張ります。

おやすみなさい。

340:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/11 17:44:42.49
グリップ部分が7~8mmぐらい細身の高級品を持ってるなら
↓こんな三角グリップでエレガントなペンを実用化という手も
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↓プニュならラメ入りとかもある
URLリンク(www.amazon.co.jp)
100円ショップで売ってたりするから、両方買って試すといいいかも。
※軸が太いと大変苦労です要注意

341:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/15 05:05:55.05
A-inkが好きなんだが、あれのペンってなんか書いててブツブツできない?
本当にブツブツ跡みたいなところが所々できるんだ
A-ink搭載のペンを2本持ってるが、どちらもブツブツなる
あのブツブツ跡がなければA-ink最強だと思ったんだけど惜しいよなぁ

342:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/15 17:47:08.67
ブツブツって何?
インク溜まり(ダマ)が出来て、それが紙面に付着する(ボタ落ちする)の?
それとも線が途切れ途切れになる(ブツブツ切れる)の?

343:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/15 19:41:57.74 0kqUFAVX
パワータンクって何かAV用語っぽい

344:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/15 21:22:45.29
>>342
後者(ブツブツ切れる)です

だったらブツった箇所を上からなぞればいいと思うかもしれんが、
このブツブツは上書き不可なんだよ
二度書きしても埋まらず、ブツブツが発生した箇所は治らんのよね

345:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/15 21:34:55.78
なにそれこわい

346:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/15 21:45:25.89
>>344
紙に手の脂がついててはじいてるだけかもね

347:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/16 18:06:01.89
個人の経験だけど、BRFN-30の使い込んだやつだと途中で掠れるようになる。
しばらく使ってるとなめらかさが失われる(抵抗感が出てくる)感じ。
玉と受け座が擦れてる感じになってくるんだよね。

結局BSRFに乗り換えたよ (黒赤青だけじゃなく緑もあるよ)。
ノック式(キャップスライド式)でA-inkが使えるπペンは
ほとんどBSRF互換だから
試してみな (※カスタムカエデは機構が特殊なので非互換)。

※気密パッケージ(熱で全周囲くっついてて切って開封するやつ)が
 鮮度が保たれてるのでおすすめだよ。

348:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/17 07:15:51.15
青ももれる

349:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/17 07:36:56.03
Mobil 1みたいに低温でもサラサラボールペンを開発したら売れるな

350:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/19 09:59:40.02
>>349
そこMobil1であるひつようないじゃん!!

351:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/19 15:56:51.04
やっぱり、CMでは凍ったバナナでペンを打ち込むのか



352:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/31 21:42:21.46
BRFN10を買って滑らかで感動したので、試しにBRFN30を買ってみた。
しょっぱなから、かすれた。

外れを引いたんだろうと思って、別の店で買い直したけど、激しくかすれる。

今時、100均のボールペンでも、こんなにかすれるのは見かけない。



353:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/01 01:23:56.20 99whSjaV
おろしたてはかすれることがある
しばらく使ってみよう

354:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/01 12:46:11.41
>>352
製造時期はどうなってた?リフィルに4桁の数字で年月が書いてあると思う。

まあ、BRFN-10もBRFN-30も、チップが変わるわけでもないだろうし、
冷静に考えたらタンクの容量とガスバリア性が変わるだけだよな。

355:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/01 22:45:26.63


356:352
11/08/02 12:16:25.33
先っぽのキャップ取ってないことに気づきました・・・


357:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/02 12:32:55.18
えっ

358:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 08:22:20.48
なにそれこわい

359:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 08:25:35.62
先っぽのコンドーム的な奴?
あれ付けっぱなしじゃ、カスれるも何も書けないんじゃないの?

360:352
11/08/03 20:51:42.69
会社に2本とも置いてたので、確認が遅くなりました。
1本目(ちょっとかすれる)は、1105。
2本目(激しくかすれる)は、1006。
2本目を頑張って使ってたけど、承認のサインもできないことがあったので、もう捨てるつもりです。
ちなみにキャップは、ちゃんととってありますw

361:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 22:33:22.71
>>360
だとすると、経年劣化とかじゃないだろうし、不良品だったのかねえ。
別の店で買ったんなら、保管状況による可能性も低いし。

一応、手元の0910のBRFN-30Fは、かすれることもなくなめらかに書ける
(まあ、BRFN-10Fより特に良いわけではないけど)。
まさか、2010年以降で急に品質が下がるってこともないだろうし、
2本連続で不良品という珍しい事例だったのかも…。

362:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 23:41:44.34
まさか工場移転したのか

363:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 23:43:04.87
>>352の筆圧が高すぎるとか、手脂がものすごいとか

364:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/05 20:44:28.33
ぺんてるの今は亡きできたてイチバンのサイト(今は閉鎖)によると、
「油性BPは古くなると溶剤がどんどん抜けていくからなめらかさが低下して最悪書けなくなる。
目安は大体2年ぐらい」ということだった。実際は10年物でもイケるが。

365:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/06 18:40:38.09
BICのクリアクリックの軸に入るリフィルって純正以外で何かある?

366:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/06 21:46:04.10
>>364
トンボだと
>■ 油性インク
>JISでは、製造日より15ケ月間経過しても良好に書き出せること
>となっています。トンボの商品に関しては24ケ月を保証しています。
>芯にはロット記号が入っていますので、購入の際は確認する事が
>重要になってきます。
>
>油性は特に寿命が長く、保存状態にもよりますが、通常5年間位は
>普通に筆記できるといわれています。保存の際は、高温多湿の場所は
>避けてください。

>■ インク寿命
>ボールペンには寿命があります。製造後4~5年経つと、インクが
>固まって筆記が重くなったり書けなくなることがあります。
>中芯には製造日が印字されていますので、参考にして下さい。
URLリンク(www.tombow.com)

367:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/07 06:39:05.00
>>365
ビクーニャのリフィル

368:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/07 07:38:45.64
>>367
ありがとう、試してみる

369:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 02:06:29.39 afmSTqb3
油性ボールペンのインクが
紙にしみ込んだサラダ油みたいに発火する可能性ってあるんですか?
ないよなあそんなわけないだろうとは思うんですが
なんとなくどうなんだろうと思いまして。

370:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 10:02:41.01
>>369
新聞紙のインクの油の方が…

371:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 12:07:59.38 /U2VG8le
>>366
結構、油性ボールペンって年数経ってもかけるよね。
10年くらい余裕。
ソースは俺の親父が仕事柄大量に貰ってくる、ノベルティーのボールペン。
先日、大掃除したら、古いのが大量に出てきて合併前の企業名とかのが普通に使えたw
ダメなのもあったけど。
まぁ、鉛筆ほどは信頼度はないだろうけど。

372:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 14:18:48.33
楽ノックとか10年近く放置してた100円ボールペンはしっかりかけるのに
2年弱経過のジェスト、アクロなんかの低粘度は書き味どうこうじゃなくてインクがかすれて出ない
暗所、常温で保管してて過酷な状況にはおいてない
出先で書けなくなると困るから外には従来の油性はもっていってる

373:372
11/08/10 14:21:42.07
誤字があった
従来の油性を

374:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 16:31:48.62
>>373
スタフィの軸に従来の油性(BKRF)とジェストの二つを入れて持ち運んでる。
大体はジェストで行けてるけどね。

375:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 17:43:52.09
低粘度のリフィルは後ろに粘度の高い部分(ジェルか何かのように見えるあれ)
があるでしょ。

で、長期の不使用で溶剤成分が減ると当然インクの体積が減るでしょ。

と、粘度の違いのせいで後ろは動かず前が引っ込む可能性が高く
なるわけでしょ。

ま、ペン先を下に向けて保管してれば重力が多少は助けてくれるかもね。

376:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 18:35:39.90
意味分かんない
図で説明して

377:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 21:36:24.46
なめらかな底面のソリに乗った子供(甲)と
ざらざらの底面のソリに乗った子供(乙)が
スケートリンクに居りました。
二人の間は10メートル離れており、
ぴんと張ったロープでつながれています。
二人がゆっくりとロープを引っ張ると…

378:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 21:40:41.24
古いやつは一見いけても、
最後までは持たないよ

379:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 22:01:22.45
23年前のNIKKO4色ボールペンが出てきたので使ってたら、黒が途中で使えなくなった。
赤・青・緑はまだ使えるが。

11年前の三菱SA-7Cが入ったボールペンはまだ使えるので最後まで使い切れるかテスト中。

380:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/10 23:56:45.76
ダウンフォースがまだ1㎝も使ってないのにいくらノックしても掠れまくり
なんでだろう

手脂、手汗など紙に付着しないように注意してたが
一緒に使ってるBICは掠れてないから何が原因なんだか
BKRF特有の症状なんかな

381:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 00:08:02.12
BPごときで不良品と認めたくないのはわかる

382:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 01:35:13.29
>>380
ペン先を出したまま落としたとかで
ペン先が傷ついたとか?

383:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 18:28:44.26
>>380
俺のダウンフォースも少し使ったら掠れまくりで書けなくなり
リフィルを新品にしても数日でまた書けなくなったから、そういうもんなんだろう

384:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/11 18:38:01.70
ダウンフォースじゃないが赤のBKRFがこれまで二度途中で書けなくなったな
他の色では経験ないし、黒入れてるダウンフォースは今の所快調

385:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/12 13:39:56.29 xpUe1eO9
パイロット工作員の出番やで!

386:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/12 17:42:14.80
黒より青のほうが最後までなめらかに使えるような感触がある。
気のせいだろうか。

387:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/13 18:14:53.30
糸ひいて困るぐらいだ

388:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/13 23:47:28.41
キャップ式の初代パワータンクって、どこで東京神奈川だとどこで手に入りますか?

中身は使わないのですが、軸とグリップが素晴らしいのでサラサを乗せて重用しています。

389:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/15 23:51:49.93
ペンテル・ハイパーGがなかなか書きやすくて好きなのですが軸がいまいちですね
同等品で軸が違うものか、もしくはハイパーGのリフィルが使える軸は他にありませんか?

390:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/16 00:10:17.53
文具板って全体的に過疎ってるから、マルチすると目立つな。

391:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/16 11:28:55.81
ID無いから他者のいたずらコピペでも見分けつかんしマルチかどうかわからん

392:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/16 12:11:12.70
コピペして回るやつがいるんだろ

393:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/17 17:00:59.67
ダウンフォースってBKRFで使いきれた人いる?

394:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 09:39:33.38 +L/Oe9Ff
これから出かけようと思うんだけどおすすめの安いボールペンある?
とりあえずジェスト・アクロ・ビクーニャ・パワタン・エアプレス・surariは使った

395:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 09:41:28.41
よしダウンフォースだな

396:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 09:52:57.37
エアプレス試したならダウンフォースはもういいような
低粘度系ならジムノックUKあたりか

397:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 10:27:33.28
>>394
bic medium1.0

398:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 10:37:46.83
低粘度でさらさらとか言って喜んでたけど結局すぐに普通のに戻ってしまう

399:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 10:41:55.40
>>394
ゼブラ 油性ボールペン 【プリズミー/prismee】

400:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 19:49:24.60 Z6pSTQEc
ジェストって、タプリクリップとかローリーみたいな旧油性と比べて、インクの持ちは悪い?同じくらい?

401:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/18 21:45:58.13
そりゃなくなるの早いわ
特にタプリクリップなんて、インクが多いから「タプリ」だし

402:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 06:51:28.72 057cM77f
買いに行ったけど全部無かった
水性とタプリと低粘度系のがスペース取りすぎ
>>397に関しては検索にすらほとんどヒットしないし…

403:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 11:23:09.15
>>397
>>402
URLリンク(allabout.co.jp)

404:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 11:24:53.04
>>399
URLリンク(www.zebra.co.jp)

405:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 16:28:17.19
Easy Glideは最初は書き味がいいんだがすぐ使い物にならないくらい薄くなる
他の低粘度系でもありがちなんだけどこれどうにかならないのか?

406:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/19 22:24:26.30
easyFLOWと悶のBのどちらも好きになってしまった。

407:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/20 21:05:13.74
スラリのリフィルと互換性のある軸ってありますか???

408:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/20 21:11:49.94
単色スラリならジェストの単色の軸に入る
多色スラリならスタフィのリフィルが入る軸に入る

409:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/20 21:22:02.76
>>408
ほんとだ。ありがとう

410:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 16:03:03.44 AK0TMTWD
ボールペンではないのですが、該当スレがないようですので、こちらで失礼します
マッキーのような油性ペンで、紺色(濃紺)を出しているメーカーというのはありますでしょうか
青や紫はあるのですが、紺色は見当たりません
どのメーカーの青もちょっと明るすぎるので、もう少し濃いめの紺色があればと思っています
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

411:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 17:35:33.04
>>410
ここに各種リストアップされてるから、それぞれ調べてね
URLリンク(www.st-taniy-bung.com)

412:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 21:47:01.71 vg3mMAN7
実験ノートを書くのに使う、耐候性の高いペンを探しています。
長く残すものなので、時間が経っても字が消えないものがいいです。
過去ログをみてきたのですが、アクロボールかローリーが一番いいのでしょうか?
むしろサラサなどゲル系のほうが無難なんでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください、よろしくお願いします。

413:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 21:50:17.66
>>412
先ず次のサイトを確認 (どっちもサクラクレパスの製品だけど)
URLリンク(www.hozon.co.jp)
URLリンク(www.craypas.com)

414:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:09:22.98
>>412
なんの実験してるか知らんが、
俺は油性のボールペンで書いてたら
ノートにメタノールこぼして大変なことになった。

水性は論外だが、油性も実験室ではいまいちだ。

415:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:14:11.88
>>414
それは油性、水性よりも染料、顔料のほうが影響しそう


416:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:23:49.61
鉛筆がいいんじゃないの?

417:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:33:11.67
>>416
>>412で長く残すって言ってるから、学生のノートじゃなく大学や研究所で使うノートだと思う
その用途だとすると、裁判沙汰になったときに証拠として使う可能性があるから消せるペン、鉛筆はだめ

418:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:36:47.27
>>416
ひょっとしたら分野によるのかも知れんが、
俺の知る限りの分野は全て、実験ノート鉛筆で書くのは論外だよ。
日付やデータの改竄し放題だし。

419:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:37:05.13 vg3mMAN7
すみません、大学で使うので消せる筆記具は使えません。
生物系でアルコール類は消毒くらいしか使わないので、やはり油性が無難でしょうか。
どうもありがとうございました。


420:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:37:59.02
実験室に実験ノート持ち込んでる時点でDQN確定


421:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:43:49.04
ノンはクレヲンでも使っテロ。

422:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 22:56:43.82 AK0TMTWD
>>411
とても参考になります
どうもありがとうございました

423:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 23:04:37.25
>>420
お前実験室に実験ノート持ち込まないのかよ。
温度とか時刻とかどうやって記録してるの?
実験計画から実験条件修正したら何に書き留めてるの?

天才だから全部記憶できるとかかな。
メモ用紙に書いて後で転写とかだったら大爆笑だけど。

424:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 23:17:52.42
学生実験なんざどうやったって同じだよ
結果見えてるんだから

425:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 23:20:01.87
>>420
むしろ実験室に実験ノート持ち込まない時点で馬鹿確定って感じだな

426:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/22 23:59:13.69
スレチになるけど
耐水性・耐光性・耐アルコールを考えるのなら
油性ボールペンでなくゲルインキのボールペンになる

サラサクリップ(ゼブラ)
ハイパーG(ぺんてる)
シグノ(uni)

あ、油性ボールペンがいいのなら唯一油性顔料の
ローリーの単色(ぺんてる)がある
ローリーの多色は油性顔料ではないので間違わないように

少なくてもこの4つは耐水・耐アルコールではある
実験したから間違いない



427:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 06:13:59.24
>>419
消せるボールペンもダメなん?

428:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 06:37:59.68
>>427
消せるものは基本的にダメ。
ルーズリーフもダメ。
ミシン目入りノートとかもダメ。
PCも……、ダメってことはないけど紙の方が証拠能力が高い。

429:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 07:23:59.30
夜中までノンMDピペドがファビョって暴れていたようだな

430:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 08:55:04.57
ピグマがいいよ

431:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 21:40:54.95
ユニボールアイとかピジョンエリートとかモノボールとかの水性顔料が耐水・耐アルコールだね。裏抜けするけど。

432:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:25:04.74
パワタンの金属リフィルと互換性のある軸って何かある?

433:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:37:43.44
三菱アーティス・ピュアモルトパワタン仕様・TOMBOのTRAD1000などが互換性あり、ただし廃盤が多いけど。
三菱の印鑑付きボールペンやOHTOの軸にも入るものがあるらしい。

434:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/29 10:53:12.20
NHKでやってたグリコ森永犯のドキュメンタリーで、
当時の記者が使ってたBPを注視してたら、普通の事務用のキャップ式のだったわ。

435:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 14:38:57.78
文具にこだわらない人は本当に全くこだわらないからね。
キャプBPの記者さんも、そういう人だったんでしょ。

436:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 15:58:42.01
拘らないことに拘ってるのかも

437:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 18:20:57.52
流通が貧弱だったから、
手に入りづらい物に手をなじませても、つらいものなのです

438:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 19:36:35.22
グリコ森永事件って30年ぐらい前だろ?
その頃ってボールペンの選択肢はそんなになかったはず

ノック式も出てないんじゃない?

439:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 20:01:21.24
すでにノック式あったよお。1976年ごろの小学生は、三菱BOXYのノックばねの反発力で、スーパーカー消しゴムを飛ばして、遊んでいたぞ。

440:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 20:01:34.46
つーか、よほどこだわりのある人間以外は、ボールペンやノート、
糊やはさみといった職場で使う文房具は、会社の備品をそのまま
使うのが普通でしょ。庶務に言えばいくらでもタダで貰えるんだし。

441:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 20:27:45.09 Qfqc6gex
ローリーの替え芯は見つけたのに、ガワが売ってなかった。
ローリーの芯が使えるボールペンって何がありますか?

442:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 20:47:14.60
>>441
パイロットのダウンフォースに入れて使ってる

443:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 20:58:57.76 Qfqc6gex
ありがとうございます。
細工なしで使えますか?明日試してみます!

純正軸でスカイブルーとかオレンジのきれいな色がいま全然売ってないのが残念です。


444:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 20:59:08.62
記者はノックじゃないといけないのかな、今記者用にするならパワタンだな

445:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 21:53:02.21
新油性じゃないノック式ボールペンってどれが良いの?
低粘度だとかえって疲れるんだけど…

446:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 22:02:13.97
お近くのお店でいつでも買えそうな標準的なものをしばらく使って、
それで不満点があるなら
ゼブラでもパイロットでも三菱でもプラチナでもトンボでもなんでも
好きな順で試してね

447:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 22:12:08.47
>>445
アクロボールがいいと思う、次いでパワータンク

448:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 00:31:48.10
楽ボ

449:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 00:42:12.41 r6cR3HKI
>>445
パワータンクのスマートシリーズ
粘度高めで、はっきりとした黒色で書ける
ゴムグリップ嫌いな人にもオススメできる。

450:445
11/09/01 21:53:47.79
>>446-449
サンクス
パワタンは前から屋外で使ってたからアクロボール買ってみた
適度になめらかで使いやすかった
これ使いきったら他にも何種類か試してみる予定

451:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 00:34:03.83
>>445
ダウンフォース
(中身は普通の油性インク)

452:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 01:12:52.39
旧油性ならBicとパワタンがダマが少なくて使いやすい

453:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 03:22:19.87
REXGRIPも普通の油性の中では滑らかだし太さも種類豊富でいい

454:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 10:24:36.40
REX GRIP ってどういう意味だろ?
流線形に盛り上がったグリップ部分にゴムがぴったりフィットして段差がない、変わったデザインだよな。
そのグリップが恐竜っぽいデザインてこと?

455:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 17:31:14.20
rex=王: だから「王様の握り」?

456:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 09:13:17.12
グリップの王様?

457:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 11:23:00.60
スラリが一番すきかも。
伝票などの複写紙もかるーくかけてしっかり複写できてる。
インクボタがあるから乾くのが遅いのが難点だけれど。
パワタンは筆圧よわい私には普通だった。

458:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 02:41:16.24
新油性でもジェスト派とアクロ派とスラリ派とビクーニャ派がいるけど
全部試した人の人の一押しはどれ?

459:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 02:47:54.43 M64rITsk
ビクーニャは滑り過ぎて無理。ジェストが無難じゃね?
俺はパワタン行ったけどね。

460: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
11/09/05 03:10:33.47
A-ink

461:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 03:54:07.98
A-inkに同意。
次点はSurariかな。

462:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 04:16:19.80 eJQ8axwu
>>458
ジェストが一番良いな、インクの乾きが圧倒的に早い
他のヤツはインクの乾きが遅くて紙とか手を汚しやすい。

握りやすさでは、アクロボールが最高、
タイヤパターンのグリップが非常に良い
これにジェスト芯を入れたいが入らないorz

ビクーニャはダメだ、インクの出が良すぎてインク容量が少ないから、すぐに使えなくなる。



463:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 06:32:40.06
わたしはジェストかスラリだったらスラリ。
ジェストより軽い書き心地。
軽すぎるのが無理な人はジェストかな。

464:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 09:19:01.00
> OHTO「三菱さんのはね、あれはもう油性じゃないんです。うちは油性ですから」
>
> こだわりとプライドが垣間見えた一言。
> そうなんです。
> ジェットストリームもビクーニャも、あれは油性であって油性にあらず。
> 成分的にはもうゲルインクなのだ。
> その証拠に油性ボールペンのインクを消すガンジーのインク消しではジェットストリームは消えない。
> もはや油性じゃないのだ。

URLリンク(mukeifont.exblog.jp)


やっぱりジェストやビクーニャは油性の範疇から逸脱してるんかね。。

465:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 11:18:22.66
低粘度系でも途中で書けなくなるっていう油性の悪しき点は健在なんだよな・・・
その点で一番マシなのがSurariか

466:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 11:59:08.06
>>464
ジェストとビクーニャは顔料が入ってるから、インク消しで消えないだけ
(染料部分も特殊ではあるけど)。
その理屈だと、パワタンやローリーも油性じゃないってことになっちゃう。

ただ、JIS的には粘度が1000mPa・s以上のものが油性と定義してるので、
240mPa・sのビクーニャはたしかに微妙。
ちなみに水性は20mPa・s未満とされているので、水性にも入らない。

467:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 17:19:57.67
>>458
ジェストは会議のメモ取りみたいに書き続けている時は非常に良いんだけど、
手帳などに1~2文字だけ書く場合、書き始めがかすれることが多い気がする。

ビクーニャは滑らか過ぎだし、もはやサラサみたいなゲル系の文字になる。
ってか、これならサラサを使う。

アクロは自分的には特にこれと言って印象に残らなかった。

というわけで、自分はスラリが一番のお気に入りだけど、何だかんだ言って
普段は文字の見た目がより油性っぽく紙も選ばないA-inkを使ってる。


468:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 20:50:00.02
ボール径とインク色によってまた違うよね
緑はスラリが好き

469:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 21:48:05.81
>>467
>ビクーニャは滑らか過ぎだし、もはやサラサみたいなゲル系の文字になる。

同意

470:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:54:58.15
サラサとビクーニャは差がありすぎじゃないかの
サラサはドクドクっと出るけど、ビクーニャはまだ油性っぽい粘度を感じる

471:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 17:38:30.69
ゲル好きから言わせてもらうとビクーニャの文字はゲルとはちがう。特にシグノとは大違い、ビクーニャはどう見ても油性の文字

472:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 17:47:43.18
ビクーニャのだめなところは、あの粘度でダマができやすいところだ
こすってしまった場合、普通の油性のダマより広がって紙面がひどい事になる

473:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 21:13:11.85
しかも夏場に耐えられない

474:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 21:20:07.74
そうなの?何事もなく使ってるよ

475:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 21:40:24.04
>>473
その現象は、皮脂はじき? それとも インク漏れ? あるいは別のなにか?

476:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 05:28:31.36
>>475
インク漏れです
ダマでひどいのも前の紙に写ったり
裏抜けもあったり
持ちやすさとか書き味が好みなので残念で

477:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 20:16:00.09
たかがボールペン、されどボールペン
ここまでハイテク・微細加工でボールペン進化させてるのって、日本くらいだよなぁ きっと

見掛け同じなのに、10年前と満足感が全然違うなんて凄すぎるわ


478:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/08 02:56:55.66
俺が好きな安ボールペンは30年くらい前から変わった感じがしないな、書き味は。

479:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 07:43:03.03
ジェットストリームが出てからのボールペンの進化は目覚ましいな。
一時代を作り上げた商品だとは思う。
なんだかんだでオレはパワタン派だけど。

480:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 17:35:41.08
>>479
こんなのがあるんだけど
>1994年      スーパーグリップ(パイロット)※従来の1/3の粘度
>1999年      ソフトインク(オート)
>1999年11月   タプリ(ゼブラ)※「ソフトインクで、軽~い書き味」
>2000年11月   カルノス(トンボ鉛筆)※「新開発の低粘性インク」→「低粘インク」
>2001年12月10日 VERY 楽ボ(三菱鉛筆)※「最適なインク粘度を追求」
>2002年       JETSTREAMキャップ式(三菱鉛筆)※海外のみ
>2003年      ローリー(ぺんてる)
>2003年      A-ink(パイロット)※Dr.GRIP G-SPECで初採用
>2006年7月27日 JETSTREAMノック式(三菱鉛筆)
>2006年11月   UK芯(ゼブラ)※ジムニースティックで初採用
>2008年9月15日 アクロボール(パイロット)
>2009年8月18日 シュアーポイント2インク(プラチナ)※オ・レーヌで採用
>2010年2月22日 ビクーニャ(ぺんてる)※平成22年2月22日
>2010年5月24日 スラリ(ゼブラ)


481:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 19:11:30.04
>>480
この中だとカルノスとシュアーポイント2インクは聞いたことがなかった
OHTOのi-fitインクも追加して
海外の低粘度油性だとQuinkflow, easyflowかな

482:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 19:35:44.09
>>480
それまとめた者だけど、ジェストの海外版は2003年11月だった。
日本ではジェストのノック式から一気に動き出した感はあるね。

1994年      スーパーグリップ(パイロット)※従来の1/3の粘度
1999年      ソフトインク(オート)
1999年11月   タプリ(ゼブラ)※「ソフトインクで、軽~い書き味」
2000年11月   カルノス(トンボ鉛筆)※「新開発の低粘性インク」→「低粘インク」
2001年12月10日 VERY 楽ボ(三菱鉛筆)※「最適なインク粘度を追求」
2003年11月    JETSTREAMキャップ式(三菱鉛筆)※海外のみ
2003年      ローリー(ぺんてる)
2003年      A-ink(パイロット)※Dr.GRIP G-SPECで初採用
2006年7月27日 JETSTREAMノック式(三菱鉛筆)
2006年11月   UK芯(ゼブラ)※ジムニースティックで初採用
2008年9月15日 アクロボール(パイロット)
2009年8月18日 シュアーポイント2インク(プラチナ)※オ・レーヌで採用
2010年2月22日 ビクーニャ(ぺんてる)※平成22年2月22日
2010年5月24日 スラリ(ゼブラ)
2010年10月   I-Fit(オート)※「新油性」、「最適粘度」
2011年9月    SMARTインク(トンボ鉛筆)※リポータースマートで採用。「超低粘」、従来の1/6の粘度

※JETSTREAMの特許出願日は2002年9月20日(特許4172978)

483:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 21:13:54.47
ジェストが出てからは「ここまでなめらかにされると、ちょっとねぇ」感が

484:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 21:25:41.35
俺もなんでそこまで油性のシャバシャバなの求めてるの分からん
限りなく抵抗感無くしたいなら水性いけばいいだけな気がするんだが。

485:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/09 22:11:02.98
>>484
以前は手書きが多かったから滑らかな方が良かったんだろ
保存性を考えると水性より油性の方が良いし
今は手が疲れるほどボールペンを使う人なんて少ないだろうけど

486:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 04:42:41.59
滑らかさを追求すると保存性はなくなってくるよね

487:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 05:27:03.54
>>485
記述が手書きからPCに移行した2000年代になってから、
低価格帯のペンにほとんどラバーグリップが付くようになったのって皮肉だよな。
90年代までは、ラバーグリップ付きのはそんなに多くなかったと思うが。

488:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 08:20:57.32
アクロボールの0.5は良い

489:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 08:30:17.67
>>485
>保存性を考えると水性より油性の方が良いし
耐水性は油性だが、保存性は水性に軍配があがらないか。
VコーンCなら耐水性もバッチリだ。


490:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 10:45:37.89
ゲルだろ

491:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 10:57:51.69
>>490
何が?

492:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 11:27:56.62
>>491
人造人間20号のことだろ

493:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 20:24:45.44
書類が水に浸かる場合は油性か水性か迷う事ないよね。
今回の津波被害とかで痛感した人いるんじゃないかな。
今後の被災地では油性の売り上げが微妙に伸びたりしそう。

494:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 20:38:23.27
水性でも顔料インク入りなら水にびくともしない。
ゲルのシグノとか水性のVコーンCとかユニボールアイとか

495:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 20:40:37.98
耐水性抜きで考えたら長期保存に油性は無い

496:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 20:46:40.65
長期期間って具体的にどのくらい?
6年前のmemo見つけて油性で書いててよかったなと安心したとこなのよね

497:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 20:54:52.20
>>495
にじみや裏抜けですか?
実際に見たことないですが、読めないくらいなのですか?

498:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 20:57:41.29
図書館の本の管理番号をボールペンで書いてあったりするけど
30年とか余裕っぽいけど…

確かに光にあたるとダメだがね

蛍光灯の間近で光に当て続けた実験をしてたんで
今度載せるわ!

499:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:01:46.61
光に弱いのか、
それでも30年もつなら安心だ

レポまってまーす

500:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:18:13.90
ビクーニャで書いたのはお部屋に投げとくと一年でアウト、読めるけど油染みでデロデロ

501:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:20:11.01
どこぞのメーカーのサイトに、油性ボールペンで50年前に書いた物が
良好に判読できる状態だとか書いてあった気がするんですよ

書類とかノートとか帳簿とか、閉じた状態なら心配する必要は無いでしょ

502:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:20:49.75
>>498
楽しみにしてる!

503:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:22:40.95
保存目的なら墨が最強

504:498
11/09/10 21:30:14.03
2009年2月から今年8月まで蛍光灯の
シェードの蛍光灯のそば3cm位で毎日2~3時間くらい
光を照射し続けたもの。

詳細は日記につけてたが、当日の記述に書いてないので
当面不明、おぼろげな記憶では、左2つが普通の油性ボールペンで
黒と赤だったと記憶。一番右の●が鉛筆。

で、その実験画像が↓
URLリンク(www.gazo.cc)

↑今込み合ってるかもしれん。。

505:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:30:29.32
ようするに油性でも水性でも顔料インク入のものを使えばいいんだろ、一般的な油性ボールペンに耐光性がないのは染料インクだからだろ

506:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 21:57:47.57
>>505
耐光性に関しては顔料だね。ただしコート紙に書く場合顔料だと擦ると消える場合がある。
油性顔料だと油が滲む事も考慮する必要だある。


507:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 22:52:30.26
>>485
保存性・耐候性・耐水性求めるなら顔料水性がダントツだぞ。
書き味以外油性が勝てる項目はない。

URLリンク(www.hozon.co.jp)

508:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:01:21.94
ちなみに万年筆のインクだとどうなの?
明らかにスレチだがこの流れ見てたらふと気になった

509:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:06:14.12
スレチって気づいてるなら専用スレでどうぞ

510:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:13:48.79
>>508
古典BBも完璧じゃないから
プラチナのカーボンブラックとかセーラーの極黒、青墨とかが耐性に定評があるって感じ(紙によってはにじみやすかったりするけど)
古典じゃないけどπBBも意外に強い。臭いけど。
みたいな感じでしょうか…インクスレとかの猛者ならもっと詳しく出てきそうだけどw

511:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:16:43.11
>>508
昔ながらの鉄イオンの酸化を利用したブルーブラック(いわゆる古典ブルーブラック)と
最近出てきた顔料タイプなら保存性はある。

512:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:17:56.49
>>510-511
甘やかすなカス

513:511
11/09/10 23:18:24.36
被ったw
まぁ上で既出通り古典インクでも耐水性・耐候性イマイチなのもある。
多分メンテ性考慮してなんだろうけど。 

514:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:28:53.96
万年古典BBは酸性なのでちょい危険。
最近の油性ボールペンはたぶん中性にしてると思うけど不明

515:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:37:03.73
おいスレチだぞ

516:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:43:24.28
俺は・・・俺は・・・!!!
水性顔料インクのペンをオススメする!!!!

スレリンク(stationery板)

517:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/10 23:45:37.51
ホントスレチいい加減にしろ

518:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 00:11:00.69
>>507
アメリカ国立公文書館、アメリカ自然科学博物館お墨付きってのは凄いなw

519:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 00:16:39.23
>>517
しつこいと逆荒らしになるぞw

520:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 00:25:06.42
回答して優越感に浸る快感があるから

521:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 00:42:13.86
スレチな話題よりもスレチの指摘の方がレスが多いそれが文房具板クオリティ

522:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 00:46:10.42
コテコテ煽ってる、いつものあの人だろwww

523:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 12:20:44.87

ああmあああ

524:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 13:37:03.77
>>504
日付は何で記入されたのです?
鉛筆??

525:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 17:51:50.86
>>524
横レスだけど
「、」のかすれ具合と色合いが●に似ているところから鉛筆ではないかと。

それより、
横の十円玉を見ていると、彫り刻んで残した先人の正しさを考えてしまう。
非実用的なのが残念すぎる

526:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 20:24:12.01
>>525
そんなあなたに金属ペン

でも金属ペンスレって無いな

527:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 20:27:07.90
鉛筆でええやん、金属ペンとか害がありそう

528:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 00:38:46.05
油性ボールペンの利点ってなんだろうな

529:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 00:41:22.17
安い物が多い
長く使える
軸の種類が安物から高級品まで幅広い
日本では書くシチュエーションを選ばない
…くらい?

530:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 00:48:20.76
キャップをしなくても滅多なことでは乾燥しない、とか?

531:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 00:57:30.41
奇異な目で見られない
これは大きいだろ

532:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 08:25:21.77
改竄した・してない で後で問題になる事がない
消しゴムのカスでコピー機の修理が必要になる事がない

鉛筆大好きな事務屋が月一ペースでコピー機壊すので
消しゴムが原因だから辞めろといったらブチ切れてた


533:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 09:49:02.18
>>532
不景気で殺伐としてるなw

534:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 10:51:21.90
ボールペンのメリットばっかりで、
「油性」ボールペンのメリット挙げてる人が少ないw

535:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 11:20:08.91
>>534
いや、結構「油性ボールペン」のメリット挙げてるよみんな
「油性」であることからのメリットというよりも
「油性ボールペン」であることからのメリットなら大体当たってるんじゃね?

536:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 11:32:07.56
>>528
どこにでもある

537:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 15:01:43.50
>>532
鉛筆でいい事務ってあるんだ。
よかったら、その人どんな仕事しているか教えて。


538:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 16:21:14.17
その人じゃないけど、経理で筆記具縛りのある業務って、
サインくらいしかないねえ。
それも、消しゴムで消えなければなんでもいい。
書類は基本、プリンターから出すよ。

数字のチェックやマーキングは、鉛筆を含め各々好きなものを使っている。

539:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 21:29:20.76
事務の範囲が広過ぎる。
経理やIT管理者からみんなのお手伝いさんまでみんな事務で嘘にはならない。

540:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 08:39:46.25
ダウンフォース、中のパーツをペンチで引っこ抜けば簡単にノック部分が交換できるな
とりあえずオールブラックを作ってみた

541:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 08:52:07.83
>>528
複写式伝票を記入するときに使える

542:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 10:16:00.83
>>541
それはニードル+ゲルなスリッチーズでもできるでは?

543:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 12:28:18.63
筆記具にこだわりたい人は、なめらかさとか色の濃さやなんかで
ゲルに行きがちだけど、かければなんでもいい人は安価な油性を
ペン立てに突っ込んだままという傾向がある。

ほったらかしにされて古くなった油性ボールペンは悲惨だ。
あちこちに何本も放置せず、一本を古くならないうちに使い切るようにしてやれば
紙質はあまり選ばないし、インク色も最近は濃くなり低粘度で書きやすくなってる。

544:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 15:52:19.17
>>543
油性スレでこんなこと書いてすまんが、
水性(ゲルふくむ)を、例えば会社の標準備品には出来ないのかな?

545:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 17:10:29.05
>>543
自分の勤める会社は
油性→パイロット0.7(キャップ式)
水性→ぺんてるボールサイン
になってるよ。
最近、サラサ黒もラインナップに加わった。社員のリクエストが多かったんだと思う。
総務に交渉してみてはどうかな。

546:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 17:28:29.02
>>545>>544でした。失礼しました。

547:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 19:47:13.20
無いね。コスパ悪いから。

548:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 19:57:03.35
本当に、ゲルインキでないといけないんですか?
油性じゃ駄目なんですか?
会社視点で、どんな利益があるんですか?

上記質問に、格好よく回答したら、ゲルインキボールペンが採用されるかもしれない。

549:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 20:06:30.77
シグノは保存性が高い!あと青が他社より明るめで好き。

550:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 20:47:28.04
>>548
油性だと裏抜けしやすいし耐光性が低い


そういえばここって油性ボールペンスレだよな

551:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 21:37:55.52
ローリーちゃんを導入するべき!!

552:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 22:10:18.10
そういや、数日前コンビニでローリーが個装で売られてるのを見た。
「耐水・耐光性」「公文書に最適」とかパックに印刷されてて、ちゃんと耐候性をアピールしてた。
顔料ゲルに負けない耐候性を持つたぶん唯一の油性ボールペンだし、今後も作り続けて欲しい。

553:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 22:43:58.99
>>552
単色のローリーの事だよね?
それなら緑も欲しい!

1色で使うのならダウンフォースに入れれば最強だし
4色で使うならスタフィと同じサイズ

単色ローリーの緑を希望!


しかしなんで、多色のローリーは油性顔料じゃないのかな?

554:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 22:50:24.96
ダウンフォースにアクロ3入れてたけどローリーも良さそうだな

555:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 01:48:26.51
百円ショップハシゴしたら、何故か単色Rollyのアカとアオ以外が揃ってしまった。

0.5mm出してくれないかなぁ。

556:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 02:08:19.64
>>548
ちょっと挑戦。


市場というのは常に変化をし、企業もその変化に対応していかないと社会から取り残されてしまう。

ボールペンは油性。
昔からの一般の認識だが水性ボールペンも進化しており、頑なに認識を変えず油性一辺倒な社員が現在の市場に対応できるだろうか?
そこでまずゲルインクボールペンを導入する事で我が社の社員の意識をほぐすキッカケになる事を願い、サラサ0.4の導入を提言します。

557:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 02:45:32.48
学生の頃は、書き易さで水性使ってたけど、
半年~1年くらいで滲んで字が読めなくなるんだよな

その後油性を使うようになり、今はパワタンが手放せない
物品庫の管理の時に、壁にノート押し付けても書けるし


558:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 04:23:41.05
やっぱ証券用インクを使おうぜ。

559:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 05:47:43.48
事務用文具なんてコスパが全てだよ

560:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 07:34:42.25
>>559
そうだよね・・・。一本39円のボールペンだわ。


561:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 08:14:39.06
>>556
スレリンク(stationery板:410-417番)
筆記距離とか考えるとやっぱり油性の方が良いかもな

562:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 18:40:03.70
bicの1.0mmボールペン書きやすいワロタw

563:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 19:21:22.27
うははは

564:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 19:43:15.53
げらげらげら

565:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 20:20:46.34
わらわら


566:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 20:28:13.96
>>560
あれの重い書き味もなかなかいいかもしれない、でも1本単位で売ってないからなあ。

567:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 21:47:59.96
たいして面白くもない事務仕事なんだから、マイボールペンでぜいたくにやってもいいじゃないか。

568:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 11:47:13.48 Sr8GJtl3
鉛筆の上からボールペンでなぞってたらジェストもパワたんもSURARIもかすれまくってたorz
これって「水性かゲルインキ使え」っていうフラグ?

569:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 17:44:38.46
精密部品に粉末まぶすとか、恐れ入りました

570:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 18:13:49.74
一方ロシアはマジックを使った

571:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 18:14:35.73
フェルトペン系の使えよ、サインペンとかピグマとか

572:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 21:14:28.92 qkl4NNF0
過去スレを見てないので、ローリーのBP-127が好きです。
eボールペンよりつや消し黒っぽいんです。それも古いローリーなら、しっとりした感じで。
これは経年変化でねっとりしたからでしょうか。ローリーは、軸の中のインクがeボールペンより少ないということは、高い原材料ってことなら、短いのも仕方ですが。
eボールペンを保管しとくと、つや消しっぽい色になるのですか?
普段は、パイロットの1.2mmで記録してますが、部屋ではローリーが好きです。

573:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 23:53:08.36
質問です

手元にスラリがあります
リフィルのサイズ的には入るんじゃないかなとは思いますが

JETSTREAM(ジェットストリーム) アルファゲル搭載のピンクの軸にスラリのインクは入るでしょうか?

574:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 03:26:31.26
入るけど、リフィルが引っ込んだ状態になるので、要改造。

575:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 20:01:10.32
トンボの新リポーターの販売はまだかね?

576:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 23:09:41.43 TcsFo6WH
>>571
ちょっとピグマ買ってくるわ

577:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 23:04:11.35
>>537
登記関係はBP禁止で鉛筆大活躍らしい

578:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 23:32:42.33
>>577
>>537じゃないけど、そうなんだ。
勉強になった。
禁止はボールペンだけ?
万年筆やサインペンは?
書いた跡がインクになる鉛筆とかどうなんだろ?


579:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 23:42:34.94
>>577
今はPCじゃないの???

>>578
インクペンシルはインク化するまで1週間位かかったような覚えが、色も青っぽくなるし。

580:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 17:36:49.94
消せるボールペン禁止のところ多いだろうな。と思ったら、
↓けっこう厳しくやってるみたい
URLリンク(rockwell193.at.webry.info)

581:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 18:15:04.26
書類に使わないのは常識だろ
わざわざ禁止令出すってどんだけ馬鹿が多い会社なんだよ

582:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 18:22:43.98
>>581
むしろこれを悪用するのが常識?

583:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 22:13:40.06 Ah5wdWqP
気象庁の元簿も鉛筆だよ。

584:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 22:45:06.04
>>581
文具オタじゃなくても簡単に入手出来るし、文具オタじゃなかったら消せるという特性なんか気にせず流用するケースも有ると思う。

585:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 22:47:57.77
フリクションは消しても冷凍庫に突っ込めば元に戻るから可愛いもんだ

586:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 22:48:09.41
>>583
地形図なんかは墨でかくらしいのに気象庁ゆるいな

587:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 23:06:54.93
消せるといっても、熱反応させてるだけで、インク自体は残ってるだろ
薬品使えば元に戻せるんじゃないか?

普通は、気付かない・そこまで調べないから、問題になるわけだが。


588:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 23:20:15.19
じゃあ、ドットインパクトプリンタ一本でっ!!

589:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 23:33:40.55
>>587
マイナス10度まで冷やせば消した文字が見えるようになるそうな。

590:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 00:27:56.54
鉛筆ってさ
紙がこすれると汚れるとか、消しゴムで綺麗に消えちゃうとか記録に不向きな点もあるけど、
逆にいうとそれさえ気をつければ、顔料なので素性のあやしい油性ボールペンより保存には適していたりする

591:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 09:31:52.56
顔料じゃないよw

592:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 10:50:30.54
うん十年前の、小学校でのノートを見たら鉛筆だけはなんの劣化もなかったよ。
ボールペンはにじんだり褪色してた。
でも、閉じたまま光にさらさなかったので判読はできる。

593:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 10:57:23.32
色川大吉もペンで書いたのも鉛筆で書いたのも退色やかすれで判読できなくなる可能性があるからなるべくコピー取るなりして対策しとけよって言ってたな
いまならスキャンしとくのが良いんだろうな

594:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 11:24:36.47
>>593
そういやScanSnapは鉛筆で書いたのをスキャンしたら読み取り面拭けってマニュアルに書いてあったな

595:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 13:05:26.50 QuMe2zzL
三菱の鉛筆型ボールペンは、代え芯は値段が高めだね。短いのに。
ポケットに差してて何回もなくした。机向きだから仕方ない。久しぶりに使うと、軸が細いので意外な握り感触だった。
面相筆的な印象の細さだね、あれ。  

596:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 14:50:10.93
歯医者などで次回予約を診察券(名刺みたいな厚紙)に書くのには
低粘度油性ボールペンは向かないでしょうか?

すぐお財布に入れるから速乾性、汗とかへの耐水性、
流れて他のカード類を汚さない。

このあたりを気にしてます。

597:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 15:02:51.74
いやぁ向いてるよ

598:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 15:08:43.34
>>596
その手の診察券なら一年で更新でしょ。
なら油性ボールペンが一番現実的。

599:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 19:07:42.84
>>590
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ~」の詩は当時の繰り出し鉛筆(シャーペン)で書かれたんだってな。
たしかに筆跡を見たらシャーペンぽい明瞭な細字がくっきり残ってた。
ちなみにあの詩は、正式に発表された作品ではなくて手帳に書かれたメモな。

600:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 19:25:54.65
>>591
顔料じゃない鉛筆があるなら教えてくれよw

>>599
当時のシャーペンって1.15mmとかでしょ?
早川さんとこの。


601:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 00:57:21.90
そう、宮沢賢治は新し物好きだから、早川式繰出鉛筆を使ってたらしい。

602:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 01:06:43.97
>>601
早川式繰り出し鉛筆って当時いくらくらいしたんだろう。
結構高そう。
あと、宮沢賢治って清貧のイメージがあったけど、実は色々と無茶苦茶してるのねwww


603:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 01:46:58.82
「雨ニモ負ケズ~」って読み方によってはできてない人の願望にも読めるしな。

604:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 10:06:14.46
>>601-602
まあええとこのボンボンだしね

605:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 11:18:44.63
うわ二宮金次郎的なイメージが崩れた

606:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 11:43:39.12 IaAmBENT
軸の回転で芯が出たり引っ込んだりする。

607:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 12:46:23.31
イメージ崩れた・・・wikiで略歴みてたらただの質屋の病弱ワガママぼっちゃんじゃん。

608:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 14:00:18.52
>>602
早川式繰出鉛筆(大正四年発売)の当時の価格は、
金張り7円
銀製3円
ニッケル製1円
だったそうだ。

URLリンク(www.gijyutu.com)

で、当時(大正期)の物価は、
盛りそば一杯10銭前後
カレーライス7~10銭
たい焼き一尾1銭
長屋の家賃9円50銭
学生服50銭
鉛筆一本5厘(0.5銭)
万年筆1円80銭~2円50銭

こんな感じだったそうだ。
URLリンク(fgate.cyber-ninja.jp)

609:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 14:52:02.33
鉛筆一厘!!www

610:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 14:52:51.62
>>609
一本五厘な

611:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 15:03:28.52
>>610
これは、ゴリンゴリン

612:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 15:04:17.11
>>611
お前…

613:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 15:26:55.33
食品安~。家賃高~。

614:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 15:56:35.38
生活必需品(食料・衣料等)は安くて、
それ以外の物は高い傾向があるような気がするな
自転車45円とか笑いが止まらん

給料の金額を見る感じでは、だいたい1万倍くらいか
大雑把に、早川式ニッケル1万円、銀3万円、金5万円

世紀の大発明! 削る必要が無い鉛筆1万円  だと詐欺くせぇ話だなw


615:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 16:12:51.42
>>614
プラチナが復刻したのは確か定価一万円だったはず。
なんちゃって繰り出し式なのはいただけないが。
マニア向けなんだからツイスト式じゃなくてちゃんと繰り出し式にすれば良かったのに。
常人はシャーペンに一万も出さないだろ。

616:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 17:56:53.12
CARAN D'ache swiss GOLD PLATED Gって
真ん中辺りに刻印が入った紺色の箱に入ってるボールペンなんだけど
これいくらぐらいなんだろう

617:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 18:09:04.06
>>608
万年筆の価格と比べると、本格筆記用具としては妥当な値付けな気はするな。
万年筆も当時は純然たる実用品だっただろうし。

>>614
>生活必需品(食料・衣料等)は安くて、
>それ以外の物は高い傾向があるような気がするな
それは社会としてはすごく真っ当なことだよな。
現在も見習うべきところはあると思う。

現在は相対的に万年筆の価格は上がってるな。



618:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 20:55:34.97
その点ビク―ニャっていいよな

619:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 21:18:04.82
>>618
どのような所が、いいのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch