10/11/06 19:51:25
>>1乙
スレタイ番号が全角文字になっとる!
3:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/06 22:23:05
新油性系
アクロボール(パイロット)
スラリ(ゼブラ)
ジェットストリーム(三菱鉛筆)
ビクーニャ(ぺんてる)
ソフト系
ジムノックUK(ゼブラ)
OHTOのボールペン全般
加圧系
パワータンク(三菱鉛筆)
エアプレス(トンボ鉛筆)
リフィル
A-ink(ハイロット)
このあたりがよく話されてるね。
4:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/06 22:26:48
ハイ
5:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/06 22:49:36
そんな事より、サーニャの話をするんダナ
6:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/06 23:36:11
マーニャ?
7:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 01:18:25
>>1乙
ところで前スレ993が次スレいらないって言ったのか訊いていいか?
そういう流れでもあったん?
8:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 09:55:46
マニアのお前らに質問。
書きやすいのは、
・ジェルインク
・圧力式
の他に何かある?
で、その中で一番書きやすいのは?
9:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 12:09:09
パワータンク
10:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 12:36:03
ジェルというとサラサとかになりそうな気が。
このスレだと高粘度(ねっとり)・低粘度・加圧(圧力)式じゃね?
書きやすいかどうかは人によると思う。
個人的に滑りすぎず色も濃いAインクが一番好きかな。
BICオレンジとかも好きだけど。
11:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 13:58:27
店頭のBICオレンジのサンプル、大抵液漏れしているね。
12:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 14:28:29
>>8
オレ、0.5mm派なんでスラリ!
13:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 18:40:22
値段が一万円以内で互換性のある長く使えるボールペンを教えてください。
男子高校生です
14:13
10/11/07 18:50:17
互換性のあるは取り消しで
15:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 20:03:05
>>13
クロスのテックスリーでも買っとけ。
シャープ付いてるから便利だぞ。
16:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 20:44:51
パワータンクは新製品出たら欲しいな。
…どうせ只の色違いだろうけど。
17:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/07 23:53:18
1万円とは贅沢だのう。私なんぞ2英世が限度だっつうに。
18:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 01:05:22
>>16
出るよ
営業さんがこの前カタログ持ってきた
詳しい内容は忘れちゃった(*´σー`)
カラバリ増えただけだと思ったけどどうだっけか・・・
19:16
10/11/08 08:52:15
>>18 レスサンクス。…そっかやっぱ只のカラバリか…
やっぱトンボのエアプレスにしょーっかな。
20:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 14:24:53 f8PeMH1E
エアプレス使ってたけど、ぺんの先っちょの灰色(銀色?)の部分が収まる、
ペン軸側のネジ溝(メス)がバカになった。
筆圧が強いとは言え、リフィル2本目の途中だったよ。
気に入ってたのに惜しかったなぁ…。
以来ネジ部分は金属じゃないと買うの怖くなった。
21:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 15:02:39
パワータンクはリフィルに興味はあるんだけど軸が使う気になれないからエアプレスを使っているよ
22:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 21:13:16
パワータンクはハイグレードモデルが気になって
文房具屋に行くたび、いじいじ触ってしまう…
23:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 21:13:47
パワタン\150前後で売っているやつだが、カスレもダマも出来なくていいペンだな。
24:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 21:46:39
>>22
落としたら凹んで凹むからやめとけ。
25:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 22:22:31 VBHrjaA5
名古屋在住なんだけど、栄のLOFTにもハンズにも、
パワタンのリフィル(SJP-7)が売ってねぇぞ!
ここは大都会じゃないのか?
26:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 23:12:09
田舎の都会、とかいわなかったっけ?
27:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/08 23:13:33
落としても泣かないレベルで、かつ高級感を満たす価格帯、それは1000円。
28:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 02:12:40
ぺんてるはビクーニャ押しでいくんかい?
URLリンク(www.pentel.co.jp)
29:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 03:38:26
ビクーニャはせめて改良してからにしてくれ
糞すぎる
30:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 05:00:48
ビクーニャだけはあげるいわれてもいらないね。
31:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 08:10:39
あんなもん売ってたら経営に響くーにゃ
ぺんてる、わかってる?
32:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 12:11:00
現場作業で使うにゃやっぱパワタンよりもエアプレかな。これの方がタフそうだし、クリップが“挟み込み”
式でポケットとかに挿してもしっかり止まるからな。
パワタンも改良して欲しい点とかあるからな。この間まで使ってたパワタンスマートが、本体軸後端のクリップ部
とのネジ結合部分が割れたんで捨てたからな。
33:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 12:16:28
>>32
その部分は前のモノもよく折れた。と言うか割れた。
壁に貼った予定表に書くときとか、複写用紙に
書くのはこれが一番良いのだけど、軸があれだから。
34:25
10/11/09 20:33:32
パワタンのリフィル(SJP-7)が丸善にあったよ。
ピュアモルト(2000円の奴)に突っ込んでみたが、
評判どおりなかなか良いリフィルだね。
同じパワタンでも安い方の樹脂リフィルより良いような気がする。
(気がするだけかもしれんが)
35:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 21:15:11
>>24
凹むのかー
私がしょっちゅう落っことしてるのを知ってるのかと思うご意見ありがとう...
36:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 21:36:21
力戦車なのになんと脆弱な。あっ三Bだからしょうがないか。
37:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/09 22:39:58
パワタン樹脂リフィルは、特殊形状だから、パワタン樹脂リフィル用の軸にしか入らないんだよな。
38:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 01:18:28
スラリのリフィルがぴったり入るアルミパイプがあったんで筒入りリフィルに
してクーペに入れてみたが、書き味違ってちょっとびっくりだった。
39:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 08:36:44
スラリはかなりいいな
ジェストにとってかわった
40:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 11:49:30
軸がちょっと安っぽいけどね。
長さ調節してピュアモルトに入れてる。
41:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 11:58:39
スラリは滑りすぎてだめだったなあ……どうしても字が汚くなるw
42:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 14:16:52
18だけど、ごめん間違えてた
カラバリ増えるんじゃなくて、0.5がでます
普通の軸で黒と赤2色
あとは本体軸がシルバー・ピンク・イエロー・ピンクストライプ・ブルーストライプの5色
発売予定は来年1月後半
43:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 17:35:15
加圧リフィルで0.5って今までなかったような…
44:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 21:17:14
パワータンクスマート、あれってグリップの滑り止めがプラのギザギザってのがどうもな…
せめてジェストカラーインクのプリントグリップ程度の滑り止めは付けて欲しい。
45:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 22:17:13
それってエントリーシリーズ?ハイグレードシリーズ?
46:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/10 23:35:01
>>39
俺の近所の店のほとんどは、文具コーナーにジェットストリームは
置いてあるけど、スラリは置いてない。数年以内には逆転するかな。
47:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 01:41:22
うちの近所のホームセンターは、スラリ投げ売りで撤去みたい。
\50台で売っている。サンプルだけど、1.0のペンは液漏れとダマが酷くて、使えないな。
0.5はかなりいいけど。
48:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 01:49:25
はずれを引いたのかもしれないが、スラリ0.5でだまできる。
細字だから目立ちはしないけど
49:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 10:49:50
一番書きやすいのって
ジェットストリームとかビクーニャだと思うけど
一般的に高いボールペン
(モンブランとかペリカンとかウォーターマンとかカランダッシュとか)
だけに限った場合どれが一番書きやすいの?
50:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 11:16:19
>>49
低粘性インクが書きやすいと感じるなら、
その中ではカランダッシュしか無いんじゃないか?
ヲタマンもペリカンも似たようなモノ。
モンブランは持ってないから知らない。
後、パーカーのクインフローってインクが
出たららしいけど、この前文具屋に行ったら
太字しか売ってなかったから買わなかった。
これが良ければ色々軸が選べるから良いと思うが、
昔風のインクも捨てがたいけど、選べる選択肢が増えるから
良い事なんだろうね。
51:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 16:07:27
個人の好みで言えばゴリアットよりクインクフローの方が好き
52:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 17:30:47
>>51
クインクフロー、どんな感じ?
53:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 20:19:17 l5ri5Bhi
Alessiにパワタンを入れてみたが、微妙にダメだった。
ボールペンのデザインの関係で、グリップ位置がやや高くなり、ペンを寝かせ気味になる。
それでペン先がカリカリ紙にひっかかる感じになる。
それでお伺い。
今はパワタン廉価を使っているが、やや高級でホールド感のいいボールペンと言ったら何がある?
54:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 20:41:37
ジェットストリームの単色の軸の中にスラリを入れて使おうと思ってるんですけど
もうやってる方居ますか?
居られるのならピッタリ合うかどうか教えてくださいませ
55:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 20:42:29
>>53
S20
56:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 21:08:11
>>53
ピュアモルトはどうでしょう?
57:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 21:08:18 l5ri5Bhi
>>55 Thanks
S20は候補だったけど、背中押してくれた感じ。
58:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 21:09:39 l5ri5Bhi
ピュアモルトは、先細りでグリップが前方(先端)に向かって滑る。
59:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 21:17:08
パワタン金属リフィル、改造すればパーカーに入る。
オートのパーカー互換のリフィルの尻の部分外して、
長さ調節してセロテープでつける程度。
60:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 21:46:03
>>54
問題なし
逆はダメだけど
61:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/12 22:00:47
>>60
ありがとうございます
これで安心してアルファゲル搭載のジェットストリームが買えます
62:60
10/11/13 11:14:46
>>61
ん?αゲル搭載は知らんよ。
63:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 11:26:18 dlAi+Hfs
流れにワロタ
64:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 14:55:25
Aインクにはまって、ドクグリフルブラック、S20、エイジレスモザイクと揃えてしまったw
エイジレスモザイク、凄く書きやすい!
デザインもカッコよすぎるぜ><
65:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 19:25:56
>>61
早まるなぁ!!
今手元にあるから試してみたら、
確かに一番安いプラのとラバータイプは可能だが、
αゲル搭載だけなぜか2㍉ぐらいしか先が出ない…
66:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 19:48:18
>>64
エイジレスモザイク限定じゃねーか!!
ブラック探しまくって購入しちまったわ
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
67:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 20:09:04
タワーレコードボールペン、アクロボールと同じなんだな。知らなかった。
68:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 21:34:16 NcLg3Ctq
エイジレスモザイクって知らなかったけれど、かっこいいね。
グリップ部の摩擦は多い?
ヘアライン仕上げはそれが危険。
ここが滑ると実用品としてはNGなんだけど、どうでしょう。
ちなみに、Rotringの万年筆でそれを実感してから、気をつけるようになった。
69:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/13 22:15:13
>>65
たぶん芯押すプランジャーが凹タイプなのね。
スラリのリフィル、ジェストのレギュラーリフィルより細いから。
70:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/14 01:58:35
>>66
同じくブラック購入したw
ブラックは国内限定販売する際に作られた、海外でも手に入らない色なんだぜ!
>>68
肌質にもよるかもだけど、自分は全然滑らないよー。
そして凄く握りやすいです。
71:54
10/11/14 07:10:29
>>65さんへ
>>61です
色で悩んでまだ買ってませんでした
買う前にココを見て良かったです
ありがとうございました
72:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/14 07:54:27
1000円、2000円ぐらいで悩むなよ
73:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/14 15:46:29
>>70
本当の限定ですね!!
どうりでブラックだけが売り切れな訳だ。
今日見たら買ったとこも売り切れだった。
最後の一個だったっぽいヽ(´ー`)ノ
>>71
それは良かった。
良い軸みつかるといいですね。
自分はゼブラのAirfit JELLという軸に入れてますがオヌヌメです。
URLリンク(www.zebra.co.jp)
74:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/14 20:49:29
>>29
店頭のサンプルだけど
紙の問題かもしれないけどだまがすぐにできたのでしょんぼり
デザインはジェット3より好みなんだが
>>49
候補にあがっていないCROSSの細いやつを使い続けてるが書きやすくはない
黒ずむので磨く必要あるし
75:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/14 20:50:52
×ジェット3
○ジェットストリーム
76:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/15 00:17:06 MFur+Ers
>>73
あおらんでくれ。
今日、AgelessのBlackを某所で見かけた。
77:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/15 06:22:19
エイジレスモザイクって公式サイトで見つけきらなかったんだけど載ってます?
78:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/15 12:24:18
>>77
つ URLリンク(www.namiki.com)
エイジレスモザイクはタイムラインの海外仕様版だよー。
それを数量限定で国内でも販売してる感じ。
79:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/15 18:11:18
なにそれカッコいい.....
80:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/15 19:43:09
>>78
タイムラインでしたか!
公式でも確認できました
ありがとうございました
Ainkを使うペンは普通のタイムラインでもいいかもしれない
81:73
10/11/15 21:48:58
>>78
後から分かったが、タイムラインのゲルモデルは
なぜか油性(A-ink)も使用可能らしいщ(゚▽゚щ)
逆に油性用のタイムライン&エイジレスモザイクに
ゲルは使用不可なんだそうで。
タイムラインゲルも買おうかな…( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
82:73
10/11/15 21:50:36
× >>78
○ >>80
スマソ_| ̄|○
83:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/15 21:57:33
A-inkをサラサにゲタ履きで移植したよ
たしかにこのインクは素晴らしいね
絶賛されるほどだわ
しかしパイロットはなぜこいつをもっと標準搭載させないのだ
84:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/16 07:30:39
パイは油性よりも顔料ゲルを出せよ
85:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/16 22:31:21
今日エイジレスモザイク到着。
初めて現品みたけど、予想より大きくなくて
マジ俺の嫁にしますヽ(´ー`)ノ
それにこのクリッと回す感じが他になくて癖になりそう。
ようやくこれでボールペン欲しい病治るかな。
64さんありがとう!!
それと何度もチラ裏すみませんでした…
86:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/19 10:59:30
インクの筒の内側にインクが残っていくのって
空気が入って途中で使えなくなるフラグだよね
インクの表面張力+粘着力>大気圧
で、ペン先から空気が入るんだよね…
87:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/19 12:47:19
カランダッシュ,4Cタイプのもゴリアテみたいな書き心地?
88:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/19 14:20:03
オートのRADIALってやつを買った
低粘度だけど滑りにくくて非常に書きやすい
軸はかっこ悪いがリフィル(KBR-107NP)は300系互換なので汎用性が高いぜ
とりあえずカステルのローラーボール軸に入れた
89:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 00:10:27 qnmv+foP
0.5mmぐらいの細字で、かすれにくく、ペン自体も細いようなボールペンを探しています。
今まで買ったものの中では、↓この商品が最も希望に近いものなのですが、
URLリンク(www.pilot.co.jp)
いつも使い切る前にかすれて書けなくなってしまいます。
油性顔料インクだとかすれにくいそうなのですが、上の商品に油性顔料のインクを付けるようなことはできないでしょうか?
90:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 00:38:00
>>89
それは普通に、ペン先を水平より上に傾けて書いてないかい?
もしそうならペン先から空気が入って書けなくなってるだけだよ
あとはペン先を出したまま落としてペン先を傷つけてボールが回らなくなってるとか
逆さやペン先を上にして書くならパワータンクとかエアプレスとかじゃないと厳しいかもよ
91:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 01:16:19
>>89
手帳用か…OHTOの手帳用はどうかね?
一時、無印良品でOHTOリバティのリフィルに
キャップとクリップつけただけの製品もあったから
(まだ在庫が残ってる店もあるかも)
OHTOリバティのリフィルだけ買って、うまくハマるキャップを探してみるとか?
92:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 01:45:21
>>89
ゼブラ・スラリのリフィルならカットすれば入るかもしれない。
でもリフィル長88ミリってことは逆流防止オイルのとこで切ることになりそう。
93:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 02:23:55
ジェストの0.5はどう?
94:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 02:36:41
調べたみたら、
LHSRF-8C4 88.0 3.1
SXR-80-05 87.7 3.0
だから、そのゲル芯のバネ止めと同じところとに、コブ作ればいけると思う。
コブの作り方はいろいろあるけど、セロテープが一番簡単かな。
95:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 10:36:40
>>89
OHTOタッシェにパーカーF芯。
悪いこと言わないから試してみ。
96:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 12:21:46
たしか、パーカーのFって細字だが、0.8だよな。
軸から選べるなら、ゼブラの4Cで0.4があるから、
4C互換の好きなの選ぶって方法がある。
97:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 16:25:17
最近パイロットのAinkが気になってる
金属製とそうじゃないのがあるみたいだけど書き味に大きな違いとかある?
98:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 17:47:05
>>96
数字は知らないけど、実際書いてみると0.5かそれ以下ってとこだよ。
同じ0.5でも実際の太さは各芯でバラバラだろ?
数字は目安。
ごはんはおかず。
99:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 21:25:14
>>98
数字が目安ってのは同意だが、国産の0.5以下ってのはないな。
うちにあるので試し書きしたが、肉眼だとトンボ、ゼブラ0.7の方が細い。
パワタン1.0といい勝負。
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
100:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 22:47:12
オート0.5が美しいな
101:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/21 00:27:05
>>97
書き味に違いはほとんどないけど、
金属高級用は金属しか入らなかったりする。
102:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/21 11:38:58
プラのメリットは残量が見える。
という点があると思うけれど、それ以外正直違いがわからん。
書き味に若干の差、とかウェブで見るけれど、目隠しされて、両者逆転させて気づくか?
103:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/21 16:40:55
>>102
金属より安いってのがあるじゃんw
加工しやすいのもあるが、一般ユーザーには関係ないね。
104:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 10:38:47
surariを昨日初めて買って使ってみたけど、
意外に書き易くてびっくりしたわ。
105:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/24 16:08:51
ゼブラのUK-0.7、裏抜けとダマが結構ひどい。
使い終わったらUK-1.0かK-0.7に変えようと思っているのだけど、
このリフィルを使ったことがある人がいたら、使用感などを教えてもらえませんか。
106:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/25 21:01:40
uk使わずにいたらすっかり普通の油性ボールペンになってた
というわけで、使わずに半年くらい寝かせれば裏ぬけとかなくなると思う
アクロボールもそうなってた
107:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 03:28:48 cD0N99gK
夏場と冬場では差が出るけどな
108:105
10/11/26 18:42:22
どうも寝かせ気味で書いていたみたいで、
立てて書くようにしたらダマが少し出にくくなりました。
>>106
レス、ありがとうございます。
リフィルを買いだめて熟成させてみようかな。
109:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 20:10:13
>>107
そう思うだろ?
それが新品と比べたらやっぱり違うんだ
ここがジェットストリームなどとの違い
>>108
それだったらK芯でいいような
K芯も当たりならとてもなめらか
110:105
10/11/26 20:50:30
>>109
太字が好きなので、できれば1.0が使いたくて。
なんでK芯は1.0がないんだろう。
パイロットの互換性のあるリフィルに1.0があるようなのだけど、
パイロットはあまり好きでないのです…
111:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 21:25:40
>>110
損な性格だな
112:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 21:40:20
パイロット最強じゃん
何でだめなの?
113:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 21:45:15
好みの問題だろ
age藁
114:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/27 13:03:47
アクロボールの三色ペンを見つけた
クリップはばね式、ポケットにもしっかり留まりそうだ
仕事ではジェットストリーム5機能を主に使っているが
インク量が少ないのが悩みだった
滑らかさと緑インクの存在という差は依然あるものの
インク量の多さといいカラーバリエーションといい
他のポイントが高くこれはなかなかいい勝負かもしれない
不満をあげるならばゴムタイヤ風グリップの刻みが単色のものに比べ
スリスリしたときの手ごたえが浅く感じられることだろうか
と思っていたらOHTOのRADIALがよりタイヤらしいグリップではありませんか
アクロボールがスリスリ楽しむ系だとすればRADIALはにぎにぎ系かな
115:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/27 13:29:50
ドクグリのフルブラックに入ってたa-inkが激しく掠れるんだがハズレなのだろうか
今はsurariのリフィル切って入れてる
116:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/27 16:45:37
ハズレじゃね?
ジムノックUKとジムノックJKを間違えて買ってきちまった。
ジェルいらねー。
117:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/27 16:58:42 pHCZu9Y/
>>116
自業自得ではあるけど、あれ似てるんだよな。
118:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 03:12:02
何このBRFN-30。初めて使ったけど、BRF-10とは全然別もんやん。
A-INK感動した。
119:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 03:49:36
だからクーペとかジャストミートとかは詐欺だ、って何度も言ってるだろ。
120:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 04:00:00
何こいつ気持ち悪い
121:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 12:45:49
アクロの1.0mm使ってる。ジェスト程じゃないけどPPC用紙と相性悪い、最初だけ少しかすれる。A-inkの場合どうなのかな?
122:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 14:51:25
PPC用紙とボールペンの相性自体が悪いから
123:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 17:50:08
>>120
119は「ネットの情報は公式発表だからその通りじゃないのはおかしい」
とか言いたいんじゃないの?
119は「流通している品をもって発表とする」っていう昔ながらのあり方
を認められないんじゃないの?
119は電気製品の動作確認用の付属電池がダメダメでも買い替えれば
いいから気にしないだろうに、中級・高級ラインのボールペンの替芯が
ダメダメだと気になるんじゃないの?
119は「替芯 BRFN-10F-B」っていう表記を「BRFN…が入っています」
っていう意味にしか解釈できない読解力不足じゃないの?
商売人が書いてるんだから「替芯には BRFN…をどうぞ」の心だよね
124:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 19:38:35
誤認を誘う表記はどうかねえ
125:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 20:27:02
クーペ購入時に指定の替え芯BRFNが入ってないってクレームつけたら、店頭で交換してくれるのかね?
BRFもBRFNもそれぞれ特色があっていいと思うけどな。
126:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 22:06:58
今はもう無理。
パイのサイトに交換リフィルは「BRFまたはBRFN」って書かれちゃってるから。
でもBRFは注文しないと買えない。
それぞれ特色があって、とメーカーが考えるなら、対等に入手できるようにすべきだろ。
コストも変わらんっていってたし、なんか勘繰りたくなる。
127:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 22:50:36
陰謀厨わろた
128:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 23:15:29
まあ、同業他社はこんなことをやってないからなあ…。
コストの問題と考えるのが無難だろうが、謎は謎。
129:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/03 23:36:17
しつこー
130:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/04 14:32:11
スゲー。
みんなパイロット(もしくはBRFN)が気になってしかたねーのな。
131:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/04 23:24:35 0sWYm52O
【衝撃】宮尾すすむさん焼身自殺
スレリンク(bread板)
132:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/04 23:37:21
>>131
食文化「パン」板ですよ?
133:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/05 08:34:25
>>131
シャレにならないからやめれジョークセンスのないやつだな
134:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 11:58:15 ZJor9ikQ
店頭でアクロボール気に行ったんですけど、
ジェストやビクーニャより良い感じですか?
私は良い感じに思えたのでみなさんの意見を教えてください。
135:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 12:13:43
ゲルのように滑りまくるビクーニャが最強、もうジェストには戻れない。
136:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 13:51:20
>>135
自分はスラリがいい感じ、ジェストには戻らない
137:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 13:54:01
>>134
比較した上で決めるてるなら、他人の意見に流されすぎないようにしようぜ。
138:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 17:25:29 /UUEf52m
みなさん、ありがとうございました。
>>137
そうですね。Dr,Gripの4+1にジェストの代わりに入れたいので、
アクロボールにしたいと思います。今のところ緑はありませんが。
139:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 17:28:10
アクロボールなら失敗じゃないよ
ビクーニャは糞
140:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 17:50:51
私はビクーニャが濃くてしっくり来るわ。
141:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 18:00:00 /UUEf52m
>>139
なるほど。
アクロボールは修正テープで下の字が浮かんでくるとか、
保存性が弱いとかの問題点はあるんでしょうか?
それがちょっと心配です。
142:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/09 18:00:39
ほんと、色々だなぁ。0.5mm派の自分は選択肢少ないけどね。
143:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 09:22:26
油性ボールペンは書いた線が、斜めから光が当たったときに
赤茶色だのに変色するので気持ち悪くなって使うの止めたんだが、
最近ちょっとブームで種類が増えたみたいだけど水性ボールペンみたいに
黒いやつが出てるのか、
144:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 13:53:14
ビクーニャの黒は黒々してる
青はなぜかロイヤルブルーみたいな青で綺麗
145:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 13:53:58
ビクーニャに高級軸でないかなー
146:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 15:48:35
自分はスラリ派だから、スラリのインクが入るボールペンが出て欲しいな
勿論ゼブラから
ゲルの話でスレチになるけど
サラサクリップのインクがエアーフィットゲルインキに入るように
スラリのインクが無加工で入るペンが欲しいところ
147:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 18:20:17
A-ink の 0.5、murder?
148:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 19:39:49
教えて下さい。
彼へのクリスマスプレゼントで、ペンを贈ろうと思っています。
何が欲しいか聞いたら、ジェルインクのペンが良いと言われました。
お店で聞いたら、パーカーなら、油性ボールペンが入るペンなら、ジェルインクとも互換性があると言われたので、選択肢が多い事もあり、パーカーで選ぼうと思っています。
ちなみに、候補はシズレです。
ただ、回転式だと、ジェルインクが乾いてしまいそうなのが不安なのですが、どうなんでしょうか?
ジェルインクで使用されている方がいらっしゃれば、選ぶ際の注意点や使用感などを教えて下さい。
彼は筆記具には全く詳しくない上に、私は万年筆使いの為、それなりの値段がするジェルインク用のペンは未知の世界です。
ぜひ、ご教示頂きたいです。
149:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 19:40:39
A-INK、ジェットストリーム買ってきたんだが、やっぱり反射すると
赤い筆跡になるなぁ・・・
>>144 なるほど、次試してみます。
文字も黒くないし、油性って何がいいんだ。
150:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 21:04:40
ビクーニャはダマができるとかそんなレベルじゃない
ホントカス
151:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 21:27:19
>>148
ノック式のジェルインクボールペンが安価に流通している昨今、
キャップが無いペンのリフィルとしてキャップが無いから乾いて
しまうようなものを売ったら…
152:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 21:28:38
>>148
ゲルインキボールペンスレかボールペン総合スレで聞くほうが良さそう。
ゲルインキボールペン 7
スレリンク(stationery板)
ボールペン総合スレ 6
スレリンク(stationery板)
>>149
基本的に油性ボールペンは、紫と黄色の混合で黒を出してるから、
紫部分が反射して赤っぽく見えるのかな。
ビクーニャは顔料混合な上、反射が少ないせいか、かなり黒々してる。
ちなみに、全く赤っぽく見えない油性ボールペンは、多分ローリーしかないと思う。
あれは油性顔料でカーボンだけだから、鉛筆と同じような反射色。
ただ、色は薄め。後、ローリー多色はなぜか油性染料なので注意。
153:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 21:41:48
>>151
つ「樹脂球」
154:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 21:56:39
>>153
お前は使い終わったら樹脂球をはめているのか?
155:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/10 22:24:41
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
樹脂球って人間の脳髄を刺激するよね。
156:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 07:19:49
>>149
黒くないから筆跡が分かりやすいというのがあると思う、
とくに安いボールペンは濃淡が出やすくて筆跡の情報量が増える。
逆に高性能の油性ボールペンはハッキリしすぎてゲルBPとあまり違いがないように見える。
157:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 07:22:53
それで、書きやすさと筆跡の情報量のバランスではパワータンクがいいと思う。
158:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 10:49:07
筆跡の情報量って何ぞ?
159:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 12:11:21
えーと
なぐり書いたものが、未来の自分から見て後からOCR出来るか、絵に見えるかの違い。
油性ボールペンだと書いた文字に筆順が残ってるから何を書いたか脳内復元できる。
ゲルで書くと文字がきれい過ぎて絵に見えてお手上げ。
160:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 12:19:24
筆跡とか筆順とか単に意味がわからず、使いどころ間違えているから
他に伝わらないだけだと思われ。
無理することなかれ。
161:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 12:48:34
確かに油性ボールペンは筆致が分かりやすいよな。
162:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 18:02:20
透過光の色と反射光の色が違う。例えば金 (Ag) の透過光は緑。
油性ボールペンのように粘度の高いインクは完全にはしみ込まず
幾分か表面に残って薄膜を作ることになる。
光が薄膜を膜面に垂直に通過する場合は透過光の色となる。この時
通過距離は短く光量の減少は小さい。また反射光の量も少ない。
光が膜面に対して小さい角度で侵入すると、反射光の量が増える。
また、膜の両面で反射を繰り返し干渉色が発生する。
ry
163:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 18:11:54
金 (Ag)
まで読んだ。
164:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 18:44:20 ttL3mJdH
ヴィクーニャ買ってきた
ジェットストリームから乗り換えたけどどちらも一長一短
確かにビクーニャの方がサラサラ書けるけどすごいというわけではない
書き始め、ジェットはかすれていたけどビクーニャは全然かすれない
ただ筆圧をが低い人はかすれるかも
165:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 19:21:24
ビクーニャはジェスト以上に紙質を選ぶからな
あれは改良が必要だろ
166:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 20:29:08
>>163
それは、”あうごん” の略かもしれない、きっと訛りがある地方の人なんじゃなイカ?
167:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 21:11:25
イミワカンネ
168:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 21:29:19
>>166
は?
169:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 22:04:02
金はAuだからでしょ。
170:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/11 22:20:17
VICUNAはつや消しな感じとかデザインは他よりよいと思ってるので残念
171:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 08:05:49
もう、ビクーニャを超えるものは出ないだろ、今でさえゲルだか油性だか分かんないのに。
しいて言えば長期保存したノートの文字がやけに油っぽいしみが広がってるとこは油性なんだなと分かるけど
172:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 14:23:59
おいおい、さすがにビクーニャは改良しないとどん詰まりだぞ
なんだよあの糞仕様
173:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 14:49:21
ビクーニャのインク粘度が滑らか限界だと思う
174:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 14:51:49
そういえばビクーニャは0.7でも他社よりちょい線幅が広いような気がする
175:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 17:15:53
>>174
ジェストよりマシ
176:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 20:44:12
しかし、ジェットストリームのリフィルをみるとしっかりと
MADE IN JAPAN と書いてあり、これだけでも選択する価値があるな。
177:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 21:47:49
横からみて赤っぽかったり青っぽかったりしない黒ボールペンってありませんか?
178:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/12 22:01:58
>>177
前に10種くらいの筆記サンプル紙を折り曲げ、光の反射状態でどのように見えるか
テストした画像有ったけど、どこのスレか思い出せない。
179:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 16:01:44
無印良品の低重心ボールペンの青がすごく書きやすいんですけれどどこのメーカーのインクを使っているのでしょうか?
180:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 17:17:19 FjGagsqK
ビクーニャの青を買ったつもりだったんだけど、インクは黒だった
181:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 17:28:06
>>180
軸色のブルーとスカイブルーを見間違えたとみた。
182:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/13 18:01:06
>>180
そうです。また遠い所まで買いに行かないと・・・
183:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/14 05:09:23
>>177
ビクーニャかな
184:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/14 15:35:13
ジムノックUKの良さをもう一度教えてください。
とくにUKの意味が「うんこ」の略なのかどうかを
185:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/15 00:05:09
ビクーニャはカスすぎて使い切るのが苦痛だった
まぁ筆記距離が短いからすぐに使い切れるって意味では助かったけど
186:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/15 07:20:15
>>184
粘度が低過ぎない
UK=United Kingdom
ビクーニャは発売後すぐに買ったけど、使い切らずに行方不明w
187:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/15 14:30:33
油性顔料のローリーは反射しても黒いね。ただ油性臭はするし、玉ができやすい
きがする(新しいからかも)。油性なので滲まないけど玉ができやすいから
速記するとあほ毛が生えやすい。
0.7mmを買ったせいか線が細く滲まないので、ゲルBPより薄く感じます。
とくにチラシの裏だと、シャーペンで書いた文字みたくなる。
188:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 23:15:55
>>180
色の間違いでふと思い出したが
大型店にビクーニャ買いにいったらピンクのインクがすべて黒インクにすり替わってた。
黒インクは普通に黒だったけど。こう考えるとバラ売りって怖いと思う。
ペン回しのパーツが欲しい余りグリップを片っ端からぶんどられた店もあるのを聞いた事がある。
189:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/17 00:04:43
えーと釣りだよね?
ビクーニャにピンクなんて出てないし…
190:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/17 00:16:34
軸がピンクでも芯は黒ってこと。
191:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/17 04:12:10
初めてビクーニャ見た時一瞬何が起こったのか分からなかった記憶がある。
192:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/18 00:18:40
とにかくキモかった。「び、び、び、びくーにゃぁ」って鼻にかかった声。
しばらくウォークマンつけてボールペン見に行ったよ。
193:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/18 00:21:41
あの声トヨエツに似てると思った。
194:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/18 13:11:10
スラリで殴り書きするとペン先が真っ黒になってダマができるよー……
ダマの少ないペンおせーて
195:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/18 18:14:57
ゲルインキ
196:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 00:08:15
UKインクの1.6mmで書いてみたけど、つるつる滑るサインペンだね。
インクのドバドバ感が癖になる。
197:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 06:41:30
ビクーニャってトモエリバーでも滲まない?
ジェストは半年後に悲惨なことになった
198:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 08:46:42
ビクーニャはやめとけ
ジェスト以上に紙を選ぶ
199:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 12:42:11
ビクーニャ好きとアンチビクーニャが見事なまでに割れてるなw
200:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 13:56:18 qRBPjuQ8
ビクーニャ愛用してるけど
数日で破棄するような、主にメモ書き用として
保存する予定の書き込みには使わない
書き込んでから1ヶ月もすると滲んで油シミみたいに広がってる
201:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 14:51:09
>>200
保管したノートの目立つ油の染みについては認めよう。
だがビクーニャの悪口は認めない。
ビクーニャ大好き。
202:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 15:25:23
ここでスラリですよ
自分はビクーニャ好きだったけど、スラリに転向しました
ビクーニャの前はジェットストリームが好きでした
スラリいいよースラリ
203:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 21:22:56
自分も、何事も走り過ぎないスラリが好きです。
前はジェストでしたが0.5mmがあるのはジェストとスラリだけなので
ビクーニャやアクロボールは眼中になし。
204:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 21:59:02
ねっちょり系の油性ボールペンでオススメありますか?
205:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 00:45:16
フィッシャー
206:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 03:06:57
スラリは裏に透けるからな~。
AINKが好き
207:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 05:47:27
A-inkは安価な軸が出ればいいんだけどな
改造は簡単だけどやっぱりめんどくさいし
208:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 06:01:22
どうせろくな軸は作れないのだからパーカー互換芯を出せ
209:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 08:54:01
アクロボール買ってみようかと思うんだが、裏抜けしやすいかな?
油性は職場で買ってるパイロットの0.7以外あまり縁がなくて分からん
210:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 21:47:56
スラリは乾きが遅いから、速記すると手の側面が汚れるんだよね。
1.0だともうてきめんに紙面や手の側面が汚れる。
あと軸がちゃちく見えるのが嫌。
ビクーニャは、社用の薄手のコピー用紙に滲みまくってだめだった。
裏にもしみて、社内文書にも厳しかった。
結局ジェストに戻った。書き出しのかすれはドンマイであれば
やっぱりこれが自分的には一番だった。
211:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 22:48:05
ジェストも1.0だとかなりにじむ
212:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 22:59:19
0.5ならそうでもないよ。
213:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 23:31:27
耐候性ならスラリが頭一つ抜けてるんだけど、
耐候性にこだわるなら、普通ゲルインク使うしな
低粘度油性の長所は、やっぱり滑らかさ
それにしても油性のメリットが「滑らかさ」なんて、
時代も大きく変わったもんだわ
214:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 23:45:20
サラサの0.4なんてガリガリで書けたもんじゃないわ。
215:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 01:34:31
>>214
1.0使えば
216:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 10:00:41
easyFLOWの濃さにハマってから抜けられんわ
書き出しがかすれない・油が滲まない・滑らか
217:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 21:53:28
>>215
ごめん、小さい文字書きたいもんで。
でも1.0のサラサね~ 今度見てくるわ。
218:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 22:39:56
サラサ1.0ってにおいがね・・・
219:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 22:41:05
サラサは0.5がちょうどいい。
こまかく書ける割にはフローもいい。
220:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/21 23:37:47
じゃぁ0.5も見てくるね。
こうやっていらんボールペンが増えるのだがな。
221:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/22 00:14:13
サラサは0.4が乾きやすくて好き。
0.3はちょっと細いかな
222:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/22 05:00:40
細いと字がつぶれないから、
流し書きしても可読性が損なわれないんだよな
223:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 08:20:46
今年最初に買って作業着のポケットの中に入れておいたビクーニャの青が、この前見たらインクダダ漏れしてた。
…捨てた。
224:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 11:31:34
他のボールペンより飛び抜けてるビクーニャかわいい
225:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 11:33:08
特に青かわいい
226:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 15:08:14
ビクーニャってただペン立てに立ててるだけなのに、ペン先にインク玉が
できるんだけど。特に黒と青。レフィルがはずれだっただけ?
油性ボールって紙や紙の下の状態(下敷きや紙が重なってるとか)や
書き方で書き心地がかなりかわるんだって気付いたけど
ビクーニャはどうも使いづらいシーンが多すぎる。
ということで普段はジェスト、保管用とか失敗したくないときはアクロでFA。
227:220
10/12/23 16:51:18
>>219
サラサ0.5、ビニルパックのしかなくて買っちまったが、たしかにちょうどいい。
ボールぺんてるを細くしたような感じで気に入った。ノックのビビりを止めれば完璧。
油性スレなのにゴメンな。
228:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 17:10:45
>>213
↓使ってるのは全然滑らかじゃないので店頭でスラリとか使うとびっくりした
URLリンク(www.cross-japan.com)
229:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 20:27:56
海外製なら影の帝王であらせられるシュナイダー様を使うべし
230:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 01:03:35
>>226
だからビクーニャはダメだって
低粘度油性の中で明らかにメリットがない
231:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 09:47:19
ローリのグリップ部分て、上下逆にしても使えるな。
232:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 21:52:50
>>229
ちょっと太いなあ
クラシック センチュリーでずいぶんと慣れてしまったし
233:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 06:24:22
>>232クラシック センチュリーいいよね
高いモデルもあるが安いブラッシュが1番好み
234:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 10:43:01
びくにゃホントダメだね
今どきこんな低品質のがあるとわ
235:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 20:29:19
今年の個人的な報告:今のペースでボールペンを使用した場合、
保有している全てを使い切るのは、およそ20年後。
236:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:13:03
今の日本にはビクーニャのように飛び抜けたものが必要!!ビクーニャかわいいよ
237:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:14:39
>>235
その前に使用期限切れてるから使い切ることはない。
238:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:11:21
ドライアップか
239:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:34:05
漏れちゃうこともある
240:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:40:55
俺も使いきれないくらいのボールペンがあったから、職場に寄付してきた。
たくさんの分析機器を使う職場なので、それぞれの機器の場所にボールペンが
2,3本常備されている感じ。利用者は手ぶらで巡回することができる。
241:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:49:31
このスレの住民は少なからずそうだろうな。
興味や実験、所有欲等の理由で、色々買っちゃう。
ボールペンのリフィル何ざ、数十円~数百円だから、同でも良いけれど。
242:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:52:27
とりあえず新製品が出たら書き味を試すために1本買うよ
店でちょっと試し書きした程度じゃわからない部分があるからね
243:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 00:06:49
インクの耐性も調べなきゃならんしな
244:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 00:40:52
その調査結果を整理してウプしてください
245:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 06:09:38
ジェスト→アクロボール→ビクーニャ→スラリと試してみて、
結局書きやすいと思ったのは、カラン>パワタン>あとはどれも大差ない
だった。
246:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 18:06:09
>>245
A-インク試してみ。金属の方な。
できたらタイムラインで。
247:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 19:13:22
うむ。タイムラインは素晴らしい。
248:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 19:15:45
A-inkリフィルは300円くらいのと100円のがあるけど
高い方でなにか書き味とか変わる?
249:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 19:43:03
>>248
金属の方が若干滑らかで、ダマが出来にくいように思う。
250:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 20:26:29
タイムライン興味あるけど
値段の違いはデザインの問題?
251:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 22:09:18
>>250
重さも違う。
一番安いのが丁度良い重さかもしれない。
252:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/28 23:04:43
Aインキ使ってみたけど、ジェスト以上に空滑りする場合がある
それが無ければ油性では最高だと思うけど
253:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/29 02:06:35
>>251
軽いやつはバランスが悪い。
重いやつはペンの自重で書けるので書き易い。
254:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/29 08:23:25
>>253
そうそう、フーチャー使ってるけど、ペンが重いからほとんど力入れずに書けるよね。
255:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/29 12:56:02
>>252
どっちも3本ぐらい使ってたけど、書き途中でインクが出ないってことはほぼ無かったよ
書き始めはA-inkのが優秀だった
256:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/29 13:00:26
グラフギアにスタイルフィット芯を使おうと思って、
いらない芯を下駄代わりに軸に刺してたら取れなくなっちゃった。。
下駄の長さ間違えてスタイルフィットも切らないと入らないし、完全にやっちまった
257:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/29 15:51:51
ふん
バカだな
とか言いたいが俺もそんな感じでエアプレスを(´・ω・`)ショボーン
258:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/30 13:03:48
すぐ笑い話になるさ
259:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/30 17:05:18
パワータンクの1000円の細いやつ買ってきた!
・・・すごい書きにくいです、これ(:D)┼─┤バタッ
普通の値段のを何本も買った方がよかった
260:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/30 19:24:09
そんなことよりスリムタイプを見かけない件について
261:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/03 02:55:36
年末にAGELESS MOSAIC買った。
これ、マジで書き易いな。
Quink Flow使いだけど、コッチが
メインになりそうだわ。
262:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/04 02:48:59
>>261
まだ売ってるのか。
銀色?
263:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/05 15:52:35
赤と黒。
新装開店した店のデッドストックだと思う。
ところで、BRSF-30とBRSF-10って互換性あるんだな。
知らなかった。
264:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/05 16:10:51
>>263
どこですか?
まだありますか?
265:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/05 21:43:00
大阪市南部。
店員に確認したが、他には無かった。
266:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 07:28:28
>>265
ありがとうございます。
267:ボールペン情報強者の方々へ
11/01/06 17:59:18
履歴書みたいな文書の記入に向いたペンのおすすめを選定してください。
今候補に考えてるのはアクロボール、パワータンク、スラリ、A-inkのペンあたりからいずれかを考えてます。
条件として、履歴書なので擦れたりダマができたりはせず、安定感があるものが希望です。
お願いします。
268:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 18:08:59
なぜ履歴書に油性。履歴書ならゲルのエナージェルユーロでしょ。
269:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 18:47:11 XE+B5rgB
なぜ?
油性はダメ?
270:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:13:46
お偉いさん(=年配が多い=老眼が多い)も読むであろう文書は黒くはっきり
書いたほうがいいよ。
自分だったらサラサの0.5で決まりだが、文字の大きさによっちゃ0.7でもいいかも。
271:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:17:56
>>269
全然大丈夫だろ
ただ、自分は油性だと上手く字が書けない
ヌメヌメ滑るのがダメだ
あ、自分は268じゃないから
272:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:25:42
すみません釣りではありません
今αゲルの細いシャーペン使っているんですけど、
細かい字を書くときにブレるので買い換えようかと思っていました。
それともROMっていれば自然と分かってきますか?
273:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:29:15
油性は保存文書に適さないからなぁ
274:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:31:47
>>267
その中だとAインクはかすれやすいのが難点な気がする
275:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:42:59
>>269
そりゃあ ゲルや水性ボールペンや万年筆のほうが見栄えがいいから、特に顔料インク入りがおすすめ
276:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 19:44:31 XL7AFbEi
履歴書なら、パイロットのGーKNOCK0.38か0.5あたりはどうか。
書いた文字が、万年筆で書いたっぽい感じになる。
277:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 20:54:12
質問者じゃないのだけれど、油性について
>268,271,273,275
などで触れられているけれど、
上手く書けない
黒くはっきり映らない
保存文書に適さない
など、グダグダすぎるのですが、それにかかわらずなぜ油性が売れているのですか?
ちなみに私自身も最近文具に興味を持ち、この板でパワータンクがいいと聞いて
買ったわけですが、短期間で以下の順に持ち替えて、ハイブリッドテクニカに落ち着いています。
(軸は別のものを使っていますが。)
PowerTank、オート油性ニードル、オートゲル、LM-66、Gノック、ハイブリッドテクニカ
正直パワータンクはがっかりでした。同じ油性でもオートニードルはまだよかったです。
ただどちらもゲルには勝てないですね。
278:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 20:55:59
それは貴方の字が、圧倒的に下手なんじゃないかと考えた事は?
279:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 21:06:11
>>277
書き味がエロイから売れるのです。
280:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 21:16:43
>>277
安い(筆記距離あたりの値段が)
紙質を選ばない
複写紙に書くとき筆圧かけられて便利
とりあえず水にはにじまない(乾いてなくても)
この辺じゃないかねえ。
ちなみに、パワタンについては、顔料配合で保存文書に割と適していて、
長く放置しても書けなくなったりしにくいっていう独自の利点があるよ。
281:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 22:10:55
>>277
まぁ、安さと低粘度なら書き味って点かな
発色、保存性、なめらかさなんかを考えたら、
いまさら顔料ゲルを否定して油性なんかを使うメリットなんて皆無だよ
282:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 22:23:53
>>277
自分は、書いた後、手や紙でこすれてインクがよそにうつったりするのが心配だからかな
すれるのは油性も同じなんだけど、書いた紙の上にぱっと紙を載せても安心っていうとやっぱり油性
あと最近は濃くてなめらかなインクがたくさん出てるので書くとき楽しいです
283:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 22:28:02
>>280-281
なるほどねー。
油性ならではのメリットもありますね。
>>279
それ、なんとなくわかります。
284:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 22:32:38
>>282
初めてゲルを使ったとき、手帳用途でしたが同じ状況がでました^^
ですが、乾けば問題ないゲルに対し、あまり触れられては居ないのですが、
油性のダマってそれ以上に厄介じゃないですか?
ゲルの乾燥時間と比にならないくらい、長期間コスレを誘発する状態が続きますよね。
油性→ゲルでコスレが気になって、油性に戻そうとしたときにそれに気づきました。
285:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 23:26:52
油性のダマはティッシュ敷いたらひどくなることあるしな
履歴書には書き慣れたペンが一番だが、薦めるならシグノかエナージェルの0.5か0.7
油性で書いた文字と比べて黒々としていてはっきりしてる
286:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 23:27:52
>>284
ダマもほんとに厄介なのですが、たまたま自分の場合は油性とゲル両方を平行して使ったときに
ゲルインクの乾きが遅くて他の用紙に付いちゃった、ってことが多かったので…
ちょっとせっかちだからかな?
287:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 23:36:22
あとゲルが使える高級軸が少ない気がする。
高いペンって油性が多くね?
288:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/06 23:47:02
>>287
少ないねえ。水性ならまだあるけど、ゲルは本当に少ない。
強いて言えば、ぺんてるのランスロットか、パイロットのタイムラインゲルくらい?
後は、パーカー互換ゲルか、カットやゲタで、他の軸に入れることになっちゃう。
289:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:05:38
高級軸にゲルリフィル入れるのも、傍から見たら何か貧乏臭いイメージがあるんだろうなぁ。って
根拠のない抵抗を自分で感じている。
290:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:15:39
πの営業の人に聞いたことがあるんだけど
ゲルの高級品って全く売れないらしいよw
291:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:19:23 RZ5WugDg
筆記具の適正価格
=年齢 x 勤続年数^2
である。
どうだおまいら?
292:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:32:51
中卒の方が高いのかよ
293:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:37:53
変数をいくつか定める必要があるな。
a=部下の人数
b=役職
c=職種
d=学歴
e=年賀状の枚数
f=嫁の数
294:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:50:53
学生は買えんな
295:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:52:35
嫁っていっても人間限定にしてくれよ?
296:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:53:09
fのカウントに、AKB48のメンバーはありですか?
297:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:53:14
>>267
マルチすんな
298:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 00:55:30
1日に30もレスがあるなんて、どうしちゃったのこのスレ?
299:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 01:04:40
人の一生がかかったからじゃね
300:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 01:12:54
>>298
中身はおまいの1レスと29の俺のレスである。
301:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 01:49:15
残りの約270レスは俺な
302:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 02:23:52
そうだったのか。
お前2ヶ月もよく頑張ったな。
後6ヶ月は俺に任せろ。
303:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 03:15:30
ゲルでも油性でも水性でもボールペンの高級軸って万年筆に比べてボッタクリな気がする
304:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 05:25:20
実際にガリガリ使う人間からしたら、高級軸なんて無駄でしかないしな
腱鞘炎になる
305:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 07:47:54
複写紙の場合は筆圧が必要なので油性を使う。それ以外はゲルだな。
306:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 07:53:16
描線が太くなりやすい欠点がなければゲル愛用するんだが…
307:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 13:40:38
signo高級軸とかあれば馬鹿売れするのにな
308:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 16:20:20
シグノってかスタフィとかコレトとかスリッチーズはJC、JK向けだから高級軸は望み薄いだろね
309:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 16:40:38
>>307
キャップ式でよければohtoのリバティシリーズとかあるけど、ノック式高級軸(ゲル)は無いよな。
310:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 17:10:45
>>309
どこが高級だよ。
安物丸出しじゃないか。
311:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 17:12:19
高級軸って値段いくらぐらいから?
自分は1万円以上かなって思ってるけど。
312:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 18:00:32
>>311
俺的には安くてもそこそこの見た目と質感があれば高級軸
だから2、3000円くらいからかな
313:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/07 22:19:55
そうか! 描線が太くなり易いならサラサ3など用リフィルのアダプター作って
高級軸に入れるのもアリだな。太くなる前にインク無くなるだろー
314:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/08 00:06:36
ゲルは学生向けのイメージが強いのがな
ユーザーじゃなくてメーカーの商品展開的に
315:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/08 11:50:01
三菱鉛筆は、ジェストのピュアモルトは出すのに、なんでシグノのピュアモルトは出さないんだろうな。
316:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/08 12:03:12
>>315
「シグノ」の名前は付いてないけど
つ UMN-515
まあ、言いたいことは分かるが…
317:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/08 14:16:01
>>307
( ゚Д゚)⊃三菱鉛筆アレッシィ(芯がsignoでジェスト芯も入る)
318:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/08 17:22:22
一応油性スレだからほどほどに
319:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/08 18:35:53
( ゚Д゚)Σ
320:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/10 22:29:59
アクロ3色買ってみたがなかなか書きやすくて良いな
これならもう1本くらい買って使ってみても良いかと思った
321:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/11 20:56:37
スラリ
おすすめの太さは?
322:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/11 21:16:54
知らんがな
323:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/11 22:08:58
オレは0.5しか使わん
324:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/12 19:43:19
スラリ0.5を1本つかいきったけど、紙にひっかかるひっかかる
普段、使っているアクロに比べて、ぬるぬる感もなくて筆圧高くなりがちだった
ほんとに低粘度なのか
0.5だからなのか
325:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/12 21:44:19
ゲルや水性って書きやすいけれど、ぬるぬるではないよね。
軽く書いてもしっかり乗るという意味で書きやすい。
力いれると引っかかる。
きっとその味付けに近いんだと思う。
と、スラリ使ったことない人間が適当に言ってみた。
326:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/12 21:56:29
BRFN-10Fの赤インク
使い始めて間もなくマトモに出なくなったって方います?
327:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/12 23:05:11
ゲルは0.5~なら結構ぬるぬる感があるけど、スラリはすごい水っぽい感じでカリカリゴリゴリしてるな
328:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/13 07:44:48
BRFN-10とBRFN-30て、互換性あるの?
329:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/13 15:36:24
ゼブラ、パイロットの1.0mm使ってるが、寒い時はゼブラの方がカスレづらいな
330:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/14 21:44:06
三菱パワータンクの新型ってなかなか出ないな…!?
331:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/14 21:58:06
もうちょいおまちくだしあ
332:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/14 23:33:12
URLリンク(www.lemonsha.com)
伯爵スタシルBPが25000円!
伯爵スタシルFPも48000円!
一応、情報を共有しておく。
333:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/15 05:01:13
まるちすなっ
334:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/17 11:10:40
>>328
TIME LINEとクーペは両方使える。
335:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/18 10:19:28
油性ボールペンは持ちが違う、そんなことが常識だと思っていました。
そう、A-Inkの1.6mmを使うまではね。
336:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/18 13:10:07
Aインキの1.6mm?
337:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/18 16:10:58
ないない
338:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 08:01:50
あるんなら、使ってみたいな。
339:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 08:39:22
パワータンク新製品出たね。…ものの見事に“只の色違い”だったけど…
スマートの銀色は気に入ったら買うかもしれんな。
340:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 11:39:45
>>339
0.5mmリフィルで加圧は始めてな気がする…
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
金属リフィルのパワタンエキスパートにも0.5mm欲しいかな。
341:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 12:11:40
>>340
どうでもいいけど商品写真がphase one p45で撮られててすげええええええ
342:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 22:16:06
>phase one p45
なんですか、それは?
343:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 23:00:20
高いカメラかな?
344:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/20 00:36:19
どうやらこれらしいな
URLリンク(www.nphotoworks.jp)
でも使ったのは依頼先の広告代理店だろ。
345:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/20 03:14:06
>>341
そういう項目までみてるなんてすげええええええ
346:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/22 13:18:37
…やっぱトンボエアプレスにしよ。<<加圧ボールペン
347:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/24 00:47:47
ラミーsafariにちょい改造してA-ink入れたら活躍の場が増えた。
あと、ちょっと面倒だったけどペリカンのエポックにも入れたらこれも使う場が増えた。
やっぱりインクって大事だね。
348:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/24 07:28:40
>>345
ブラウザにEXIFをみる追加ソフトを入れれば勝手に表示されるううう
349:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/25 02:05:46
>>348
無知でごめんなさいいいいいい
350:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/25 11:34:50
お前ら仲良いなぁぁぁぁぁ。
351:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/25 22:20:30
レックスグリップの1.6mm買ったんだけど、かなりの頻度でかすれてイライラするな
もっといい1.6mmはないの?
352:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/27 00:40:40
つジムニースティック1.6
キャップ式がイヤならジムノックの軸に1.6mmリフィルを装填する。
353:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/27 19:48:32
ジェットストリーム最高
油性とは思えない滑らかさで超満足w
多分、もうほかのボールペンは使えないと思う。
354:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/27 20:48:52
ジェスト好きだけど使えば使うほど欠点が気になってくるのが
355:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/27 21:28:56
>>352
キャップ式のリフィルをノック式に入れて大丈夫ですか?
蒸発して書けなくなったりしないの?
356:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 01:42:38
>>355
ジムニースティックのリフィル(UK芯)は、ノック式のジムノックUKに使われているよ。
0.7と1.0だけど。
357:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 02:13:48
>>355
ゼブラのサイトで確認済み。入れ換えてご使用できます、とさ。
URLリンク(www.zebraservice.jp)
358:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 02:14:05
油性はそうそう乾かないから、ノック式もキャップ式も、リフィル構造は変わらんだろう。
と思ったけど、最近の低粘度油性はその限りではないか。
359:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 12:13:36
>>358
今は誤飲時の危険防止用にキャップに穴あける都合上
キャップ式はペン先を押さえて密封するようになってるような気もするが、
新油性のキャップ式はどうだったかな…
360:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 13:14:12
パワータンクのハイグレードモデル、ペン先の微妙なガタつきが気になるううう
修正テープ貼ると分厚すぎるし・・・参ったコリャ
361:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 17:46:15
>>353
溶解油滲みは退治されたのか? 妖怪だごめん
362:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 22:41:36
>>357
ありがとう!
知らないで別メーカの1.6mm使ってた・・・・
ジムニースティックのインクドバドバ大好きなんで買ってきます!
363:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 23:07:23
ロフトに置いてたから試筆してみた<ジムニースティック1.6mm
すげーな、あれ。まず玉のデカさに笑える。
日常の使い道はないと思うが、あのようなボールペンがあるという事実だけでOK。
364:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 23:16:53
>>359
それ都市伝説じゃないの?
365:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 23:27:01 BWs0en8z
無知あらわる
366:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 23:29:58
>>365
じゃあソース持ってきて
367:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 23:38:48
無知って言って注目されたいだけです。
368:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/28 23:59:40
一応、JIS S6060 「14歳までの子供用の筆記・マーキング用具のキャップ―安全要件」では、
6.8mm^2以上の断面積を持つ空気通路がなければならないとされてはいる
(ちなみに穴とは限らず、キャップ形状によっても良い)。
でも、これはあくまで子供用の筆記具限定だから、基本的にキャップの穴は、
内圧と外圧の差を生じさせないことで液漏れ防止するためだろう。
実際、液漏れしにくい油性やゲルでは、穴が開いてないのも普通に売られているわけだし。
ただ、BICなんかのように、子供の誤飲による事故防止のために、油性でもキャップに穴を空けてある
メーカーもある。
URLリンク(asia.bicworld.com)
369:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/29 01:06:20
図によるとクリップで気道を持ち上げてるな
ちっこい穴開けても意味ないしな
370:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 00:29:07
キャップの長さによっては横向きに気道を閉鎖するそうで、
どてっぱらに穴開けて特許とったそうだよ。公開してるみたいだけどね。
371:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 00:41:58
クソガキのせいでキャップに気道を設けなければならなくなり、キャップ専用リフィルがなくなったってことなの?
372:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 07:02:34 xLfJGiIo
ガキの手の届くところに
危険なものをおいとくバカ親のせい。
373:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 11:38:31
キャップの意味がねえ
374:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 12:37:32
>>373
落としたときにボール?ベアリング?
壊れないじゃないか。
375:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 12:38:10
>>368を読めば分かると思うけど、別にキャップに規制はかけられてないし、
今でも穴なしのキャップは多い
(そもそもJISに強制力はないし、子供向けでなければ対象ですらない)。
ちなみに、穴あきキャップでも、インナーキャップがあるから、ペン先は乾燥しない。
だから穴あきキャップであろうと、ノック式とは違うリフィルを使える。
実際、キャップ式シグノは穴あきだが、ノック式と違ってペン先スプリング無しのはず。
376:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 12:43:14
そこまでしてキャップ式を作り続ける理由はあるの?
スプリングの有無で書き味が違うのか?
377:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 12:55:51
ホントに人の話聞かないね
378:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 13:00:57
www
379:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 13:09:38
リフィルを共通化した方がコストメリットがあるだろ?
人の話を聞いてないのはてめぇの方だ
380:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 13:28:04
自分は長いペンのほうが重心の加減で書きやすい。
キャップ式だとノック式よりキャップを尻にはめたときの長さが
長くなってちょうどいい。
あと、激しく荷物が揺れても芯が飛び出ないことぐらいか。
381:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 13:53:08
>>376
スプリングがないと、軽いペンでもペンの自重だけでインクが出てくるから、
低筆圧で書けるってメリットはあるかなあ。油性ではあんまり関係ないけど。
リフィルを引っ込める必要がないから、ペン軸にしっかり固定される構造の
リフィルにしやすいってもあると思う。
油性じゃなくてあれだけど、シグノとかハイテックとかスリッチとかのキャップ式は、
構造上ペン先のグラつきがほとんどないんだよね。
他には、前後に可動しなくていいからリフィルを長くできて、インク量を多くできるとか。
後は、やっぱりコスト面じゃないかね。
今まで作ってきた+軸もリフィルも構造が単純なわけだし。
382:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 14:10:10
>>379
ホントに人の話聞かないね
383:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 14:13:36
死ね
もうここに来んな
384:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 14:15:56
人の話聞いたら負けだと思ってる
385:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 16:12:16
油性ボールペンの温度変化で劣化したりってないですか?
朝、胸ポケットにボールペン入れて自転車で通勤してます。
気温は-5℃くらいだと思いますそして、仕事場は30℃くらいあって、
夜また0℃くらいの中自転車で走ってます
そうすると、
家 出勤途中 職場 帰宅中 家
5℃→ -5℃ → 30℃ → 0℃ →20℃
…と、1日で合計80℃も温度変化が!
386:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 16:18:56
変化は35°Cじゃないか?
387:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 16:21:39
ボールペンを職場と家のそれぞれに置けばいいと思うよ
388:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 16:29:40
>>385
>>386
ワロタw
フリクションじゃ無ければおkと思う。俺だってにたような環境だから大丈夫
389:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 17:29:47
>>385
通勤じゃなくて、通園じゃないのか?
君が居ると会社つぶれないか?
390:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 20:13:23
パワータンクの0.5mmは、青のインクはないの?
391:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 21:14:27
胸ポケットってことは体温で暖まってんじゃないの?秀吉君。
392:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 21:27:36
たぶんぼっち高校生なんだろ
393:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 23:59:14
秀吉www
藤吉郎と秀吉の自演を思い出した
394:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 04:18:01
数学だけ出来ると大変なことになるんだな
395:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 16:58:03
アクロボールの0.5mmを店頭で発見。青と赤が同時発売。
新油性らしい書き味はあまり変わってない感じ。
ジェストやスラリの0.5が気に入らない人はこっちに流れそうだ。
396:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 17:02:35
アクロボール単色芯が入る高級軸があれば良いんだけどな
397:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 17:09:18
ジェストもスラリも0.5はインクが出なくなるわ、ひっかかるわで、問題外だからな
398:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 22:26:43
>>397
えーそうなの。それはまだ未体験
399:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 22:35:54
スラリはがりがりするよね
400:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 23:12:05
>>395
3色は出ないんでしょうか?
401:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/31 23:28:03
>>400
pilot公式変更されてるけど、(新製品一覧)アクロボール3は0.7mmのみらしい。
402:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/01 23:29:45
そうですか。どうもありがとう。
403:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 18:05:18
下に、なんか紙などしいて書くと、文字が濃く太くなるんですね たのしい
404:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 18:06:48
日記や手紙を書くときは、いつも油性ボールペン。
405:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 19:04:51
書き損じをしたくない手紙なんかは油性使わないな
水性かゲル
ダマでたり裏抜けはストレスフルだ
406:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/02 23:57:28
日記を書くときはゲルインクBPか顔料万年筆
油性BPは仕事ノートに乱暴な書き方をするとき用だな
407:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 11:18:00
油性ボールペンって紙に油分があると全然書けなかったりするーーー
何回書いても跡しか付かなくてキーーーってなって仕方なく万年筆で書くというめんどさ
408:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 14:21:25
手脂がついた部分には書けなくなるね
409:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 14:32:41
ゲルや水性なら油分に強いのでしょうか?
410:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 15:04:45
aインキを初めて使ったけどアクロボールより滑る感じなんだね、このインク
ちょっとすべり過ぎて描きづらい
411:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 17:48:26
>>410
マジで? インク変わったのか? 製造年月何時おせーてよ
412:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 18:31:21
>106-109によると、アクロボールは製造後時間が経つと劣化していくっぽいから、
新品のA-inkの方が滑るように思えたんじゃないかな。
手元の2年前のアクロボールでも確認してみたけど、確かに購入当時はジェストに迫るほど
書き味が軽く感じたはずなのに、今はジェストどころかA-inkよりやや重い書き味になってる。
一方で2年前のジェストは、相変わらず軽い書き味のまま。
ジェストはリフィルの材質や構造に工夫してるらしいけど、そのせいなのかな。
413:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 18:51:36
両方、最近買ったんだけどな。
最初に入ってた芯が黒で、自分は青しか使わないのでアクロの青リフィルと、
a-inkの青リフィルの個別包装の封切って、1ヶ月ぐらい前から使っているのだが
414:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 20:37:07 sL02cz8b
パイロットの金属製のリフィル0.5の書き味を教えてください。
アクロボールの0.5を買おうとしているのですが
アクロボール自体評判が『う~ん』と聞いたので。
ちなみにクーペを持ってます
415:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 21:17:34
ジェストに比べて売り込み方が悪かっただけで筆記距離、裏抜けのしにくさ、ジェストより紙を選ばない等々、
よっぽどゲル並の書き味じゃないと気に入らないのでなければ、アクロはよくできた商品だと思うが
416:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 23:11:22
自分も>>415の意見に同意。
なめらかさ云々より、アクロは書き心地がいい。字を書くこと自体を
気持ちよく感じる。
新油性の中では最も優れてると思うね。ただ0.5はまだ入手できないで
いるので何とも…
417:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 00:03:26
返信ありがとうございます
私には0.4mmが合いそうです。
また何かありましたら此処に来ますので、その時はよろしくお願いします。
418:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 01:04:01
A-inkを試し書きしてみたいんだけどドクグリもクーペも普通のインクなんでしょ?
試し書きは無理でしょうか・・・
419:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 01:11:07
>>418
タイムラインはaink
420:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 01:16:21
タイムラインみたいな高級品を触れる店ってあるの?伊東屋とかですか?
421:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 01:24:05
大阪にもある
422:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 01:25:18
>>420
近所の文具屋は普通にさわれたけど、ショーケースに入ってても、お願いすれば大丈夫じゃない?
それかリフィルだけ買うか?
因みに毒グリはainkが入ってるって聞いたけど違うのかな?
423:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 01:31:22
>>418
ドクグリ G-SpecはA-ink。
ちなみに最初にA-inkが搭載されたボールペンだったりする。
424:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 20:31:26 fUJwmpw3
>>414です
わかりました。アクロボールは良い物のようですね。
今度0.5を買ってみたいと思います。
ただいつ発売されるか…。
ちなみに昨年12月3日まで東北新幹線のターミナル駅だったところに住んでいます。
425:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/04 23:35:20
>>424
ホームレスの方ですね。
426:416
11/02/04 23:41:21
えーとね、>>395の人が書いている通り、発売はされているはず。
自分はど田舎住まい。近隣の町で文具屋を回ってみたけれど、アクロの
扱いってジェストとは比べられないくらいちいさかった…。
まだホムセンの文具コーナーの方がマシなくらいで、悲しかったね。
当然、0.5は見つからなかった。
意を決して、近所の田舎文具屋に取り寄せてと頼んだのさ。
『今のところ10本単位でしか発注できないのよ~』
…。
なじみの店だし。
アクロのファンとして、今更引き返せなかった。
『わっかりました!10本引き受けましょう!』
バカと笑ってくれていいぞ。一応義理チョコのお返しに混ぜて配る
つもりでいるがな。
427:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/05 00:50:17
義理チョコ貰えるつもりでいるんだw
428:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/05 03:08:00
ゲルインクという手もありますね。いままでにほとんど使ったことがなく書き味も分からないので今度試してみます。を参考になりました。ありがとうございます。
429:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/06 20:42:39
アクロ05藤沢でゲット。書きやすいよ。
430:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 17:14:18
A-inkに近い書き味で0.5の物ってないでしょうか。
普段使う分には0.7で良いんだけど、メモ取ったりする時に0.5が欲しくて。
ジェスト、アクロ、スラリ辺りが書き味近いのかな…?
431:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 20:08:59 5k6Cyp9M
A-inkとジェストの書き味って、どっちも滑らかでいいね!
でも長い間かけて使い切る人は、A-inkやめた方がいいよ。
A-inkのBRFN-10Fは、経年劣化がひど過ぎなんだ~
2003年9月製造のが、もうガリガリでかすれてしまっている。
同じPILOTの通常インクBRF-20F(金属リフィル)は、2000年5月のが、普通に書けてるんだ。
なお三菱パワータンクは、SNP-7(プラリフィル2004年製)もSJP-7(金属リフィル2000年製)も
かすれずに書ける。滑らかさは落ちているけど......
432:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 20:22:40
まあそこがパワタンの強みの一つだしな
433:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 20:33:07
>>431
プラリフィルが経年劣化に弱いのはしょうがない。
その為のBRFN-30
高級系がデフォで金属リフィルを使ってるのは長期在庫対策かと。
434:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 21:24:01
>>431
古すぎかもね↓
URLリンク(www.tombow.com)
の「筆記トラブルの原因」「1. インクが出ない」より
> ■ インク寿命
> ボールペンには寿命があります。製造後4~5年経つと、インクが
> 固まって筆記が重くなったり書けなくなることがあります。中芯には
> 製造日が印字されていますので、参考にして下さい。
435:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 23:11:40
>>431
10年品質劣化しないことを売りにしてるパワタンリフィルはともかく、
BRF-20Fが10年経っても普通に書けるというのに驚いた。
金属リフィルでも、カランダッシュのゴリアテなんて5年くらいで書けなくなることが多いのに。
パーカーのは20年前のも割と書けたりするようだけど、さすがにかなり書き味が重くなるね。
パワタンと同じ加圧式のフィッシャーは20年前のでも書けるって報告があるから、
パワタンも金属リフィルは20年くらいは大丈夫そう。10年後にまた報告を頼む。
手持ちのキャップ式用プラリフィルのSP-7(2002年製)もまだ普通に書けるけど、
プラだとさすがに10年後は厳しいかなあ。
436:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 00:30:47 /lVuAdG+
431です。
パワタンは、10年で、それなりの品質劣化しています。
新品と比べると、少し書き味が、重いんだ。
色の濃さも、少し薄くなっている。
PILOTのBRF-20Fは、普通に滑らかで、色も変わらない。
その時は、A-inkに取って代わられると思っていたんだけどね~
金属リフィルが凄いのか、PILOTの従来インクが凄いのかわからないけど。
従来インクのファンの人には、BRF-20Fがおすすめになるのかな。
437:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 01:22:42
金属リフィルのほうが気密性が高いんだから当たり前だろ
438:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 01:59:28
最近、なめらかインクの新製品でなくなったな。
439:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 02:24:08 GxxxxQlh
>437
435嫁。厨房か?
440:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 02:26:10
>>438
ジェスト登場以降、
三菱鉛筆 JETSTREAM(2006)
ゼブラ UK芯(2006)
パイロット アクロボール(2008)
プラチナ シュアーポイント2インク(2009)
ぺんてる ビクーニャ(2010)
ゼブラ スラリ(2010)
オート I-Fit(2010)
と、各社ひと通り出ちゃってるからな。
後は海外勢が追いついてくるのを待つくらいだけど、
SCHMIDT easyFLOW
BIC easyGlide
Parker QUINKflow
こっちも大手は揃ってきてるな。
441:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 03:45:23
ビクーニャ、スラリはがっかりだった
筆記距離と中途半端な書き味考えると、最初からゲルを使ったほうがいいし
442:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 11:24:06 B6Wvur5v
アクロ買ってみた。悪くない。
滲まないし、ダマらないし。
既存の油性のレベルを引き上げただけって感じだけどw
ところで、既存の油性は新タイプのインクみたいに昔よりレベルアップされてるのかな?
443:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 13:22:01
>>431
BRFN-10Fをtipoに入れて、「A-inkこんな微妙だったかな」としばらく使ってたけど
以前使ってたBRFN-30Fに換装したらダマも滑りも別物すぎた
過去ログでは、両者の書き味に違いは無いようなこと書いてあったけど
10Fの方が経年劣化してたんだろうか…製造日は見てなかった
みなさんは両方使ってみて明らかに違った?
444:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 14:16:52
>>443
1年くらい前に使ったときには、書き味の区別は全然つかなかった。
リフィルの重さが違うから、同じペンに入れれば区別は付くけど…。
当時のリフィルはそのまま保管してあるから、変わったかどうか今度調べてみようかな。
445:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 16:21:10
>>441
ビクーニャ青おすすめ。
ロイヤルブルーみたいな青が綺麗、他社はもちろん同社でもあんな青はビクーニャしか無いと思う
ただ、条件によっては数ヵ月後に滲むんだけど、そこは愛嬌。
446:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 16:26:19
>>445
愛嬌じゃ済まないぞw
447:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 20:16:53
せっかくJISがリフィルに製造年月日入れるようにしてんだから新鮮なの使えよ。
まだインクが余って勿体無かったらノートに8ポイント位の文字で死にたいって全ページに、ビッシリ書くと良いよ。
そして嫌いな奴に送りつけてやれ
ふふ
448:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 21:57:26
夏を越してから涼しくなったら書き味重くなって
買い替えたくなるだろ。
449:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 23:04:59
1998年製造のユニの赤ボールペンが発掘されたがまだ書けた
450:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/08 23:21:27
>>442
『既存の油性のレベルを引き上げただけって感じだけどw 』
どうして自分が一発でアクロを気に入ったのか、ずばりと言い当て
られたような気がした。そうだったのかという驚き。同時に自分が
古い人間だと知らされるせつなさ…。
旧油性の話だが、自分は10年以上uniの楽ノックを愛用して来た。
以前のモデルではリフィルが「SA-7C」で、現行では「SA-7CN」
となっている。
格段にダマができにくくなっているし、進化はしてると思うよ。
がっかりしたのは自分の字の進歩のなさだった。
451:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/09 02:27:57 lApn9QzF
>>450
インクだけじゃなくて、工作機械のレベルも上がってるんだろうから、
ボール部分の質も昔に比べたら良くなってるのかな?
アクロボールはさっさと緑出せよ。
毒グリ4+1のリフィル全とっかえしたい
452:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/09 19:57:08
A-inkってプラのやつも金属のやつも互換性あるよね?
クーペに金属のほう入れてみようかと思うんだけど…
453:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/09 21:14:19
思ってる間にスポッと入れよう。やめられなくなっても知らないけど
454:444
11/02/09 22:57:54
>>443
2009年10月製造のBRFN-30Fと、2008年12月製造のBRFN-10Fで試してみた。
結果、違いが分からんかった…。
同じ軸に入れて目をつぶって書くと、どっちがどっちか判別できず、
書いた文字を見ても、区別できなかった。
ダマの出方も同じように思える。
感覚が鋭い人なら分かるのかも知れないけど、分からん人も多そうな気がする。
もう数年経つと、差が出てくるのかな。
>>452
互換性はある。
ただ、ペン先に繋がる細くなってる部分は、プラの方が太めなので、
金属リフィルを入れると多少がたつくことがあるかも知れない。
455:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/10 00:06:30
>>454
少し形状が違うんですね、ありがとうございます。
とりあえず試しに買って入れてみることにします。
他のスレでも金属リフィルの方が経年劣化せず云々って話を見たので
どうせなら金属リフィルにしようかなーと思いまして。
456:443
11/02/10 13:38:39
>>454
じゃあ自分のは極端な個体差だったみたい
誰でも一文字でわかるぐらい違ったから
今度またBRFN-10F買って比べてみる
457:450
11/02/10 17:55:10
>>451
すいませんがそこまでの知識はございません。
458:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 05:56:30
BRFN-30F買った。
金属のゴツゴツした剛性感を感じたのもつかの間、
あっという間にわからなくなったw
459:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 09:12:36
>>458
easy flowと比べてどう?
460:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 09:22:07
>>459
ごめん。使ったこと無い。
BRFN-30Fは、BRFN-10と差し替えたので、
それの比較しかわからない。
30は10と較べて、しなる感じが全くない。
でも、極わずかな違いなんで、すぐ慣れて終了。
461:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 11:45:54
>>460
丁寧にありがとう。
因みにeasyflowは油性なのに
するするすらすら、滑りすぎるぐらいに滑る。
パーカー互換なのがいいが、
パイもきっといいだろうと思ってね。
カエデで使おうかなぁと思ってるんだ。
気が向いたら書き後コツも教えてね。
462:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 17:42:46
>>458
>BRFN-30F買った。
>金属のゴツゴツした剛性感を感じたのもつかの間、
>あっという間にわからなくなったw
それは重さの違い(重心の変化)による書き味の差だと思うぞ
463:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 00:03:30
がたつきが気になるときは瞬間接着剤でバリ作ってやればおけ
464:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 00:33:31
瞬着でバリは出来ないんじゃ?
465:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 02:12:22
セロテープ巻くだけでいいよ
466:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 09:32:04
ainkいいね
ジェスト程すべらないし油性っぽさを保持してて手堅くバランスが取れてる感じ
アクロは使ったことないけどジェストみたいによくすべるの?
467:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 14:44:41
ジェストって突然書けなくなる時があるんだよな
なんなのジェストのあの現象は
468:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 15:06:36
>>467
それ、俺も経験した。
原因はわからないけど、油性ボールペンなら、ある程度仕方ないのかな。
ジェットストリーム1本使い切ったあと、ゲルボールペンに戻ってしまった。
469:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 16:26:31
2本買ったけど、自分もしょっちゅうかけなくなってお話にならないので捨てた
いろんな紙試したけど、紙選びすぎて持ち歩くにもお話にならない
ほんとにやっすい粗品の油性でもジェスト以外、あんなことになったことないわ
売れてるのが不思議。同じ価格帯ならアクロのほうがましだろ。
470:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 16:58:07
ジェストが突然書けなくなる理由は紙についた手脂ですよ。
471:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 17:01:38
他のペンではかけてるのに、手油程度でかけなくなるって
手袋つけて無菌室ででも使うしかないな
すでに文房具じゃない
472:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 17:47:50
筆記具の王様、万年筆だって、書けないときがある。
473:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 18:19:29
コンディションによっての差が大きい万年筆なんて王様でもなんでもない
実用性とはかけ離れてる
474:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 18:27:36
>>471
ジャストに限らず油性ボールペンは油に弱いじゃん。おれはこれが嫌だから油性は使わなくなった
475:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 18:29:34
でも、ビクーニャだけは手油くらいは余裕ではねのけて書けたから
ビクーニャかわいいよ ビクーニャ
476:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 18:59:29
使いわけだ、使い分け
ミスやダマが許されないときは水性のVコーンで、自分が殴り書きするときはa-ink
ジェストは殴り書きすらできなかった
滲むわ、書けなくなるわで
477:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:01:53
お前ら手が脂っぽすぎるんじゃないか
自分はジェストが好きでずっと使ってるけど、書けなくなったことなんてない
ちなみに乾燥肌で手はカサカサだ
478:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:04:24
鉛筆使え
479:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:18:38
>>477
476だけど、乾燥肌の末端冷え性で粉ふいてるぐらいで汗っかきでも脂症でもない
480:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:24:55
なんでジェストだけ、そんなに手脂を気にしなければならないのか。
481:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:30:29
紙にシミができるほど脂が酷い人なら別だろうけど、そうでないならちょっとした皮脂で書けなくなるってやはりペンの方に
改善の余地ありじゃないか
482:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:34:55
確かに青の0.5ジェストは突然書けなくなるねえ。
他色じゃならないんだけど。
483:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:43:03
やっぱしおれのジェストFシリーズだけではなかったのか良かった