11/02/11 11:49:17
知的な美人ならビトンダミエが映える。
651:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 18:28:38
やり手の女の先輩が持っていて女の自分はかっこいいと思った。
自分のヌメはおっさんぽく思えてしまった。
あまり良いものを持っていると嫌みを言う人もいるだろうけど、仕事で必要だと黙らせるか、文具談義から結合できるくらいならば問題ないかと。
ただブランド物は無難。
652:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 18:43:28
>>641
A5-15mmとバイブル-15mのコードバンを持っているけれど
今まで仕事では使っていなくて、それが今後、仕事で使う必要が
あるってことかと思うけれど、今までどのように使っていたのか
興味があります。でもせっかく良いもの持っているのだから
わざわざ新しいの買わずに使えば良いのに。ぼく(30台)も
A5-15mmのコードバンを仕事で使っております。
653:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 19:00:15
女性の上司に持ってて欲しいのはベルルッティだな。
(26歳 研究開発職)
654:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 21:27:04
茶色とかチョコとか緑とか黒以外なら女性でもいいんじゃないの。
655:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 21:27:47
>>654
黒以外の色と言いたかった。
656:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/11 21:36:30
>>655おk
伝わったよ。
657:641
11/02/12 00:00:20
>>651
参考になりました。
ちなみに、バリキャリ30代ではなく
もっさりパート風です…
>ただブランド物は無難
ブレイリオよりはビトンでしょうか?
>>652
>いままでのように使っていたのか
A5は5年位前に自宅で使用してましたが、小型ノートPCで全スケジュール管理をするようになり押入れへ
バイブルは30の誕生日プレゼントてした。
>>653
べルルも素敵ですよね。
意見ありがとうございます
658:641
11/02/12 00:02:54
>>654
持っているのは黒以外なのでなんとかなりそう
意見ありがとう
659:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 00:04:06
>>657
ちなみに何色を使ってるのですか?
女性でブレイリオのコードバンのシステム手帳を使っている人には
会ったこと無いから興味があります。
660:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 00:18:41
もっさりパート風残念な見た目の30代
貴方にお似合いなのはキティ手帳
661:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 00:21:18
ほぼ日でいいんじゃないか
662:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 02:53:36
>>657
もっさりパート風の30代女性こそ
ヴィトンとかのブランドものよりブレイリオの方が
似合うと思いますよ。
自信を持って使って下さい。
663:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 08:27:37
>>660
はげど
664:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 08:49:40
もっさりパート風残念な見た目の30代
貴方にお似合いなのは『勝間和代の人生戦略手帳』
665:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 09:11:48 i5P7tiYD
↑
いくらなんでもイカサマ経済評論家のオババの手帳を薦めるのは酷。
Brelioのコードバンは良い趣味。
666:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 09:31:11
ビニールカバーは駄目!
667:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 11:35:03
さすがにビニールはダメだわw
ブレイリオのコードバンは有名だろw
さらにganzo×趣味文のシェルコードバンになると別次元の感動が味わえるけどw
668:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 16:54:39
高いけど欲しいわそれ
669:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 18:46:22 i5P7tiYD
俺もほしい。
670:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:26:34
最近ganzoマンセーが多すぎる
671:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/12 19:33:26
じゃあ、少しクサしとくか。
マエストロの一本差しなんだけど、フラップの付け根(可動部)がシワというよりヒビって感じで醜い
672:鳥インフル ◆KyS7jTjVLA
11/02/12 20:59:58
GANZOは日本最高峰。
673:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/13 11:28:56
ガンゾは財布買ったが、革が剥がれてゲンナリ
674:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/13 12:52:18
ガンゾは製品買うとちゃんと1年保証カードが付属する。
このあたりは他のメーカーよりしっかりしている。
675:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 00:16:03 Bb5jaksV
その点は評価したいがな…。
万双、ソメス、オオバと同クラスではある。
万双のBibleは神。
676:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 14:08:14
気のせい
677:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 14:37:43
いままでノートの方がいっぱい書けるしいいだろうと
思って使わなかったけど、システム手帳っていいな。
ノートとはまた違って。まだ使い慣れてないけどノートより
経過が分かりやすい。システム手帳ってこんなにいいもの
だったんだな。
678:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 17:31:07
舘神龍彦さんの本は参考になりますか?
679:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 22:15:00
>>674
1年保証。。。
1年超えたら知らんてこと?
680:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 22:29:05
>>679
そんなもんだろ、一年以内は製造上のミス。
持ってないけどねw
681:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 00:16:13
Cカンパニーのレクトで満足
682:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 01:45:21
万双、土屋、ソメスは神?
683:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 01:53:13
万双、ソメスと土屋って、同列に語るもんじゃないだろ。
684:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 08:38:18
>>679
1年間に使うリフィルの運用に耐えたなら、それ以降も充分じゃないかな。
無償修理が1年ってだけで、有償修理はできるわけだし。
685:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 11:53:32
GANZOは1年間の無償保証カードがつくんだろ?
革小物製品までこういう保証カードがあるメーカー自体珍しいんじゃねぇか?
他のメーカーの革小物いろいろ持ってるけど保証に関するものはどこもついてないから
まあ有償修理はどこのメーカーでもそこが存在する限り受け付けてくれるけどな
686:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 12:18:40
GANZOの革製品は、確かにすばらしい(縫いだけでなく、コバの仕上げ含め)。
だけど、値段が高~い(これは、万双・大峡など共通の一流職人軍団メーカーにも言えるけど)w
まぁ、このクラスの製品は、どれも一生ものだから少々高くても良いかもしれないがw
ただ、・・・、土屋クラスの製品は、これらよりランク下がるんじゃねぇ?
687:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 14:56:40
>>678
最低でも「暇潰し」にはなる。
688:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 16:01:58
結局は自分に合うやつが一番だろ
縫製やコバも大事だけど、それだけを気にするのはただの革小物スキー
689:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 21:16:00
■■2011暫定 品質ランキング■■
S スマイソン(英国王室)ヘンリー・ベグリン
A 大峡(皇室御用達) フェリージ ブレイリオ 万双 ソメス(日本皇室、和製エルメス) キプリス
B ガンゾ グレンロイヤル モンブラン PTM BREE(ポーランド製) グッチ プラダ ルイヴィトン イルビゾンテ 土屋 オシフィナリブリス?
C WHC(ブライドルレザー、リングは固定式)
ポールスミス バーバリー KNOX(中国製?) ブルガリ アシュフォード Cカンパニー ブリットハウス
デイランナー(アメリカ合衆国、日本未発売)タイムシステム(バイブルなし)
クオバディス クロス
D~F
フランクリン バインデックス(中国製) 無印(中国製) ファイロファックス(中国製)
ダビンチ(中国製) ダイゴー(中国製) パイロット ぺんてる 他、無名メーカー
690:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 21:17:18 RvEMUgZf
ソメスは和製エルメス?
皇室御用達は大峡とソメス両方?
691:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 21:18:21
ランキングに問題アリアリだなw
692:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 21:23:20
革オタからすれば
ガンゾ>万双、グレンロイヤル、ヘンリーベグレン>キプリス、大峡、ソメス、エッティンガー>土屋>ブリットハウス、WHC、イルビゾンテ
って感じだが
693:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 21:25:49
エッティンガーは???
694:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/15 23:33:36
大峽にシステム手帳なんてあるのか?
695:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 00:33:16
>>689と>>692の評価はぜんぜん違うな。>>692が革オタ評価なら>>689の基準は何なのだろうか。
696:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 01:41:13
愛国心か価格か、資本主義か共産主義か。
イデオロギーか思想?
697:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 01:41:17
ハッタリ度
698:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 01:45:10 b160B7s5
宗教上か高度な政治的判断か
699:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 01:58:42
>>697
なら土屋が一番だろ。
700:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 06:59:06
フェリージは日本しか有名じゃないし、>>692に載せてるブランドとブルガリ、バーバリーを除いて、ファイロファックスのがマシだろう。
中国製は有無を言わずにランクが低いのはおかしいな。モンブランの評価も高すぎ。
ブランドなら、ヴィトン≧スマイソン≧グッチ、プラダ、ブルガリ>バーバリー≧モンブラン>ポールスミス≧クロス>>パイロット、ぺんてる>無印だろう。
クオバディスを本革と合皮に分けないのも問題ありあり。
D~Fで革質評価だと、ファイロファックス>>ダヴィンチ≧フランクリンだと思う。
客観的にファイロの評価が低すぎる。ファイロはイギリスの伝統ブランド。
701:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 07:00:53
一行目の「>>692に載せてるブランドとブルガリ、バーバリーを除いて、ファイロファックスのがマシだろう。 」
はCランクの話。
702:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 09:38:23 b160B7s5
>>700も一理あるが、旧来の英国製と近年の粗悪品とは分けるべき。
旧来のウィンチェスターはA
中国産粗悪品はダビンチ以下で論外
703:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 10:27:45
ガワに拘る向きは大変だな。ぶっちゃけ透けるプラが一番使い易い派だ。
必然的に二束三文以外選びようがないw
704:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 10:34:37
オー,ソレハ貴方ノ自由ダ.
705:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 11:36:38
透けるブラに見えた。
706:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 12:11:11
>>705
それが一番!
707:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 19:00:40
G.C.Inc.の7色の透けプラが
25年位前は軟質ビニルの結構良いものだったけど、今はなくなっちゃって
無印良品で無色透明の透けプラとして一時期復活したが、それも廃番
現在は三習工業製のものが、無色透明の透けプラで840円
普段使いのリフィル保存用は315円のエヌ・プランニング製の透けプラ愛用
25mmリングで年間10冊ぐらい消費するから、二束三文であることこそが重要
708:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 21:31:21
>>707
なんだかんだで透けプラは種類限られるよな
それにしても消費量がすごいな
システム手帳よりもノートの方がいいんじゃないかって言うくらい
709:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 23:25:11
>>687
710:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 06:24:33
>>708
追加で差替や参考資料をどんどん綴じ込んでいくから、綴じ手帳はダメ
類例のリフィルもアナログコピーして、変更更新と併せ記録も残してく
過去の記録が蓄積されていくと、ケーススタディとしての価値が出てくる
10年以上前の記録は単なるノスタルジーでしかないが、まあそれはそれ
840円の透けプラは、1年間のインデックス用の保存リフィルに使ってる
711:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 06:34:38
バイブルサイズにA4コピー用紙を閉じる方法はないでしょうか?
712:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 08:59:53
前に熊谷ショップのコラムかなんかにA4→バイブルサイズへの折り込み方が紹介されてる記事があったなあ。
713:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 17:01:18
【方針】A4サイズ210×297を、バイブルサイズ171×95に<近づけて>折り込む
1)297の辺:107+95+95で3折→210×107 2)210の辺:185+25で2折→185×107
バインダーから紙が飛び出してもOKなら、6折部分の厚みが出るから1)のみにする
B5サイズ182×257は、1)257の辺:93+82+82で3折→182×93だけで問題ないはず
B4は2折B5サイズにして同様に折り、金具の当たる対向3ケ所だけ切込を入れる
A4を3折した冊子は折部分をノドにし穿孔、小口となる対向3ケ所を切込むかナメる
714:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 17:14:04
ナメる だけ読んだ
715:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 18:58:32 9TiVyXcI
やっぱり和製エルメスのソメスか、ユナイテッドアローズ
特製のWHCが神かな?
716:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 19:18:43
ソメス、アローズ、WHCが神・・・
大学生か?(笑)
717:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 19:33:25
>>711
熊谷の探してきたぞ。
A4→バイブル
URLリンク(yaplog.jp)
写真付きで猿でもわかる。
携帯からは小さくて見えない。
718:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 19:37:33
>>717
いい豆知識ですね^^
今度やってみます
719:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 22:35:56
やってみたけど、折って紙が重なる部分で最大12枚のエリアができるから
紙の厚みが思った以上に嵩張ってくることと、その影響でエリアによって
紙の折り重なり具合に差ができるから、通常のシート状のリフィルと一緒に綴じ込むと
表面が凸凹して、書込みをするのに支障が出てくるのが難点かな。
タテ方向は171mmラインで折って、角を三角折りするだけにすると多少改善されるかも。
A4書類をリフィルサイズに折り畳め、ファイリングとしての統一感が保てるのは美点。
720:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 22:58:03 8I3wNU83
ハイブラのシステム手帳ってどうかな?
品がない?
個人的には、キプリスかブレイリオは好き。
リフィルはバーチカル一択!
721:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/18 22:25:24
今のソメスって間違っても買いたくないな
この前ドキュメンタリーやってたけど、高卒入社後3か月の少年Aが縫製に関わってた
ガッタガタのカーブ処理をみた上司「まあこれならなんとか売り物になるかwww」とか言ってるのみて、もうね・・・
722:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/18 23:48:17
どの少年Aだよwwww
神戸か?長崎か?柏か?
723:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 01:00:18
入社後3か月ならしょうがないだろ
724:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 03:25:40 H2Q+F5xV
ソメス終わってんな…
国産ならあとは
大峡、万双、キプリス、土屋にブレイリオ…か。
725:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 03:46:59
しかし、国内で日本人が縫製してるなんて高コストだな
726:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 13:02:06
>>721
NHKのやつでしょ。見たよ。
あの技量で初任給月16万とか貰いすぎでしょ。
縫製の大部分を担当してたのもただのパートのおばさんって感じだったね。
(某メーカーでは熟練したおばちゃんって感じだったのでかなり印象に残ってる)
あと、ソメスの男性社員はなぜか若い人多いね。茶髪や長髪はまあ容認できなくもないけど。
727:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 15:54:45
上司「まあこれならなんとか売り物になるかwww」
買いたくね~w
てか、ソメスの設立者って半島の人じゃなかった?
728:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 21:09:09.92
見た映像だけで判断するとかリテラシーが全く無いんだなあ
729:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 21:11:46.49
え?
730:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/19 21:31:07.42
映像だろうと音声だろうと放送されるの知ってて>>727みたいなこといっちゃう上司がいるとこなんてろくでもない会社だってことぐらい猿にだってわかるよ
731:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 03:56:56.15 hEuy9s3r
激しく同意。
732:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 08:18:50.43
まあまあ、未来の名工を育ててやろうという気持ちがないと、いずれ爆発中華製品を買う事になるよ
733:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 08:22:32.05
革ネタでいうなら、ベルルッティのサイトを見たとき、若い女性が
縫製をしているシーンが出てきてびっくりした。
もちろん最初に出てくるのはよぼよぼのおじいちゃんなんだけど。
何より女性(しかも若い)がベルルッティにいる、という設定にびっくり。
734:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 09:05:59.29
時計でもペンでもそのパターン
老職人とお姉ちゃんの組み合わせ
でも実際は機械化されてたり中国人労働者だったり
735:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 10:47:02.21 udWdr1+w
因みに、フェリージもイタリアのお嬢さん謹製。
イメージは「紅の豚」の工房。
736:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 14:21:05.80
ファイロファックスのスモールにクオバディスのtimer14リフィルは入りますか?
737:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 14:32:37.24
どっちもミニ6だしそりゃ入るだろ
738:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 15:38:24.18
うん。気に入ったカバーに書きやすいリフィルを入れるのはオススメ。
自分のリフィルはもちダビィンチ。
リフィルはメーカー毎に1~2ミリ違うから気になるなら統一したほうが良いよ。
739:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 20:00:50.86
>>732
中国人>地方のDQN
740:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 21:03:03.50
中国人大学生>日本人大学生
741:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 21:07:51.92
>>738
レスサンクス。
>>737
一応サンクス。
742:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 21:33:44.64
ブレイリオのコードバンが届いたんだが、
チョコって凄く黒っぽいんだな。
ワインの方が好みだったかも。
743:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/20 22:28:59.90
ワインもかなり黒っぽいぞ。
チョコほどじゃないけど。
744:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 01:15:19.56 NPe9oNCO
最強はスマイソンかフェリージ
745:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 02:52:59.12
そりゃどーもスイマソン
746:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 04:34:35.69
高いから最強って思ってる可能性大
747:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 11:58:12.56 NPe9oNCO
価格ならベルルティやモンブラン。
でも使い勝手なら、違うよ
748:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 12:47:47.62
そこで使い勝手がいいと>>747が思っているのを挙げナイト。
俺?
俺にはエイチエスのプラ製透明バインダが最高だけどな。
749:二束三文愛好家
11/02/21 14:11:35.68
>>748
自分が最高と思える透けプラのブランドなんか
書いてくれると嬉しい
750:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/21 20:23:38.90
ベルルッティ買ったんだけど、ペンホルダーに146入らないね…
751:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 20:55:16.73 1ECnmMEB
KNOXのラスターはどうですか?
気になるのですが・・・。
使用されている方ご感想お教えください。
752:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 21:37:32.97
亜種スレと同じ質問をあえてするけど
留め部分がバネホック式システム手帳はベルト式より
故障する確率高いのか?
753:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 22:21:46.63
故障する確率というか、耐用年数の違いはあるだろうな。
ホックは頻繁にカチカチやってると確実に劣化していくし、
リフィルを詰め込みすぎると余計に劣化が早い。
その点、ベルトはなかなか劣化しにくい。
まあ、ウン十年使っていればどっちも駄目になるだろうが。
754:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 22:51:13.20
俺もそう思うな
ベルト式の方があそこの部分は丈夫そう
755:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 22:52:04.45 PQiD2j5Q
ホック式は、耐久性低い。
音が鳴る。
付け替えが、難。
革の良いバインダーなら、差し込み式。
例えばスマイソン、ブレイリオ、万双、ソメスは差し込み式。
中国製のは・・・
756:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 22:59:25.70
でも普通に持ち歩く程度ならぶっちゃけベルトないのが一番使い易いよな。
757:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 23:13:26.65
一度、壊れるまで使い込んで、自分のスペック確認を先行してから悩んだのでは遅いのか。
758:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/22 23:24:09.12
>>757
遅くないお。
1冊にまとめるのがいいのか
俺みたいにA5とミニ6併用が向いてるのかとか
使って試さないとわからんこともあるしな。
759:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 00:53:56.20
ベルトツッコミ式は耐久性が高いとは言っても、
持って20年。ソースは俺。
760:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 02:25:43.33
>>750
おお、ベルルッティを買ったのか、オメ。
ベルルッティの手帳は見たことないや。名刺入れやバッグは知り合いの社長が使ってる。
いくらぐらいするの?
てか146が入る手帳なんてそうそう無くない?
自分は146を手帳に挿す勇気が無い。持ち歩き用のブレイリオのペンケース(先日3本挿しを
お買い上げ)に入れるのが精いっぱい。
761:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 02:32:34.90
>>757
20代の頃、奮発して18,000円台の手帳(どこのか忘れた)を買った。
ぼろぼろになるまで使って、5年ぐらいで差し込み式のベルトがゆるゆるに
なるまで使った後、ブレイリオに変えて、2年弱で手帳のリフィルの関係で
フランクリンプランナーに替えた。
カバーの出来の悪さにがっくりきた。
762:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 16:19:27.36
>>760
手帳カバーのみで、青山店で90800円でした。
763:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 17:01:45.98
靴で10万と聞くと、wwwwwバッカジャネーノwwwwと思うのに、
手帳で10万だと、ふーん。そんなもんか。
って思う俺は壊れているのかもしれないw
764:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 17:18:24.15
で、どうよ?べるるん
革とか使いやすさとか。ちょっと悪目立ちしそうで自分は買うのに
躊躇する。まあ値段が一番のネックなんだが
765:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 17:28:38.57
でもさブレイリオのコードバンシリーズの中でも最上位に位置するメモリアルコードバンで
名前が登場する革職人井戸のじっちゃんのシステム手帳はホック式なんだよな?
ホームページで売ってる商品を見る限りは
766:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 17:34:02.87
ベルト突っ込みでも、ベルトホック止めでも、
ベルト巻きでも、ベルトバックル止めでも、
ラウンドファスナーでも、板ゴム止めでも、
自分が好きなもん買えばいい。
大事なもんなら、壊れたら修理。そうでも
なかったら、壊れたら買い替え。
767:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 18:18:04.34
>>762
いいなぁ!スクリット?
画像うpキボン
768:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 19:45:21.37
ベルルッティの感想。
革はベネチアレザーとか言うやつらしい。
呪いの言葉みたいな文字のが彫ってある。色は茶色と焦げ茶色のグラデーションみたい。何だか羽化したてのカブトムシだ。
リングは太いね…。35ミリ位ありそう。買わなかったけどリフィルは5000円らしい。
769:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 19:56:58.10
ベルルッティの画像です。
URLリンク(imepita.jp)
サイズはバイブル、マジョーラペイントみたいな色の袋が付いてきました。
770:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 20:09:38.44
>>752
ボタン式もベルト式も持ってるけど、原則、好きな方で良いよ。
ただ、ボタン式はいずれそこが緩くなってくる(これはこのタイプの宿命)。
俺の持ってるボタン式タイプも、長いこと使ってるうちに外れやすくなってきた。
ベルト式はその点融通が多少利くから、少々厚みが増しても大丈夫だけど。
771:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 20:20:31.93
>>769
あら、渋い。
772:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 21:01:50.59
呪いの言葉wwwwwww
なんだかロードオブザリングに出てきそうな手帳ですな。
裏山だぜ、コノヤロー
773:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 21:26:44.08
>>769
おおお、サンクス。スクリットだな。
呪いの言葉ってwwwワロタ
どんどん革の色が変わっていくと思われ。
てかホック式なのが意外だなー。ホックって3年ぐらいしたら痛むけど、ベルルッティだと
さすがにホックの修理ぐらいはしてくれるんだろうか。
でなきゃベネチアレザーを使う意味ないもんなぁ。
大事に使ってねー!
774:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 21:56:38.77
いくつかの国内有名文具メーカーのものや、ファイロ、PTMなどのシステム手帳買ったけど
オレ的には、1年ほど前に買ったソメスサドルの手帳が気に入ってる
コインケースを買いに行った時システム手帳を発見、一緒に買ったんだけど
良い買い物をしたと今では思ってる
地元北海道と、東京等の大都市を除いてここの製品を直接触って見れる地域の人間は限られると思うが
775:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 22:10:23.44
そういやここって自作はいないのかね?
俺はどうせベルトもペンホルもいらないシンプル好みなんで自分で作った。
結局、皮の質が縫製がと拘る位なら自分でやっちゃうのが一番速いわ。
下手糞でも諦めつくしw
レザークラフト以外にも手芸系で作る人とかもいるよね。
776:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 22:15:56.96
自作厨は、過去スレで何回か出たよ。
作品画像をうpしたりもしてた。
職人クラスのやつもいた記憶があるんだけど、
画像は残してないや。
777:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 22:45:33.19
>>775
俺は前作った。
A5 20穴
ジャストリフィルサイズ
背表紙じゃなくて片方の表紙に金具(パタンと開くから)
ゴムバンド止め
ていうのが欲しかったけど無かったのでつくった。
レザークラフトは昔ちょっとだけやってた。
778:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 22:47:00.65
>>777
あ、神だ。
その後は、何か作ってらっしゃらないんですか?
779:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 22:51:28.62
>>778
ファイルは薄めのももう一冊作った。
しかし何か飽きたのでどちらも今は使ってなかったり。
そんな綺麗なものではないです。
780:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 22:53:05.19
>>779
あれ、欲しくて探してるんだけど、
既製品には無いんだよね。
無印のが近かったけど廃番だし。
781:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/23 23:00:53.11
>>780
私も無印のは見ましたが、リフィルに対して表紙が大きすぎて邪魔臭い感じだった記憶が。
782:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 08:14:36.55
>>774
SOMESの物はPILOTとコラボで出したペンシースもってるわ。
でもSOMESって革製品関連スレではGANZO、キプリス、万双、大峡なんかと並んで
質の高いものづくりしてる職人集団メーカーとして必ず名前が上がるよね。
最近はNHKにも取り上げられたみたいだし。
783:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 08:16:59.90
サドルが欲しいんだけど、乗る馬が無い。
784:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 08:47:41.16
>>783
座布団3枚!
785:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 09:30:46.82
ソメス製品はクラッチバックやコインケース持ってる
オンラインショップ覗いたけど、28日までネット店誕生5周年記念で5000円以上の買い物で特典が付くんだな
余談だけど、ソメスはオリエント時計とコラボでベルトも作ってんだな
腕時計好きの俺としては、時計のベルトだけ作って販売してくれないかなぁ?
ソメスの革ベルト欲しさに、わざわざオリエント時計買うようなマネできないしw
786:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 10:02:02.14
ここにシステム手帳のランキングが出てるけど現実はこんなものか?
URLリンク(2chnull.info)
システム手帳ランキング(09~)
S スマイソン(英、王室)、ソメス(日、皇室)
A+ ブレイリオ、ガンゾ、ファーバーカステル、モンブラン
A WHC、アシュフォード、KNOX、グレンロイヤル、ゴールドファイル、ブリー
B サザビー、NAVA、ブリットハウス、Cカンパニー
C ダビンチ、ファイロファックス(中国)、バインデックス、クオバディス
D-F 無印、百均、格安分類全般
軒並み中国生産のメーカーがランク低いんだが
最近は中国生産でも全然問題ないよな?
787:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 10:23:29.18
>>786
万双が入ってないようだが入ってたら上位にランクされるだろ??
(大峡はブックカバーはあるが、システム手帳は出してないか・・・)
土屋も入ってないが・・・(ソメス、ガンゾ、万双クラスよりは評価下がるだろうけど)
788:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 11:19:30.16
ソメス → B
アシュフォード → B
キプリス → A
789:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 11:26:44.37
ほーら
ランキングを載せると必ず厨が湧いてくるし荒れる
790:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 11:33:33.82
スマイソンとソメスのランクは絶対間違ってるだろww
791:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 12:34:23.87
ソメスは妥当な評価だろw
それと、万双、ブレイリオ入れるなら、キブリスも入れろや!
792:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 12:50:31.30
き **ぶ** りす?
793:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 13:21:56.60
ガンゾ・ブレイリオ・キプリス・ソメス・万双・大峡に関しては
職人集団としては間違いなくネ申レベル
あと個人経営でオーダーを受けている職人にも素晴らしい人は多い
どちらにしても、Made in Japan の品質は海外含めてもトップ
794:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 13:55:20.60
>>793
ガンゾやキプリスでも、日本以外で生産されている商品いろいろあるよ。
それぞれのオンラインショップなんかには、ちゃんと生産国が記されていると思う。
このクラスの会社なら、生産国がどこであろうと品質的には問題ないだろ。
それに昔ならいざ知らず、今時生産国にこだわる必要とかあるの?
795:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 14:23:23.93 zfxZ2ItJ
くだらん
796:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 15:18:57.95 w3NYsQVf
平民にとっては、敵国製品の製造、販売、購入は
致命的。
政治的判断と正義の問題
つまり、ソメス、ガンゾ、万双は神
797:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 18:44:25.00
>>789
革オタからすればビックリランキングだな・・・。
突っ込みどころ多すぎて疲れそうだから止めとくわ。
798:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 19:13:28.70 w3NYsQVf
<国 産>
キプリス: 価格帯別で多くの製品が揃ってる。低価格帯で探している場合はチェックしてみて損は無いはず。
GANZO: 大正6年に創業した皮革袋物専門メーカーのオリジナルブランド。クオリティの高さは誰もが認める(はず)
万双: 質が落ちたと言われるも未だに根強い人気。総革造りで重厚な手帳は愛好家多し。
大峡製鞄: 皇室の薬箱製作で有名。だが革製品は皇室と関係無し。堅牢な造りで人気はある?
土屋鞄: よく知らんが創業40年くらいの老舗っぽい。
ワイルドスワンズ: コバ処理・縫製の丁寧さだけでなく革の質も良く、こだわりが詰まった製品群で有名。
ラストクロップス: ワイルドスワンズ創業者の一人が立ち上げたブランド。造りは丁寧且つ堅牢で高評価。
BROOKLYN MUSEUM: フレンチカーフ財布が定番?柿渋という珍しい素材も有り。
ブレイリオ:コードバンで人気。品質は?
<英国産>
WHC: 雑誌「Begin」で顔なじみ。
エッティンガー: 英国王室御用達。
グレンロイヤル: 革は良いが造りが残念?
ファイロ:売り方に問題 Chinaクオリティー
799:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 19:53:32.71
>大峡製鞄: 皇室の薬箱製作で有名。だが革製品は皇室と関係無し。
その薬箱が革製品な件
800:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 21:14:37.37
昔は、な。
801:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/24 21:49:34.93
ここで挙げられていないメーカーがまだあるねぇ。
丸善とか伊東屋でさえも店舗によっておいてあったりなかったりだけど。
802:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 06:37:51.83
挙げてくれなイカ。
803:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 10:12:24.34
上げてくれなタコ。
804:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 11:06:05.46
>>801
どこだよ? 言ってみろ
805:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 11:23:00.61
キプリスはレーニアカーフのブックカバー持ってるわ(質感に関しては文句なし)
レーニアカーフのシステム手帳も出てるみたいだがどんな感じなんだろ?
レーニアカーフの皮はすごく柔らかく触るのが楽しいくらいフカフカなんだけど
システム手帳の方もやわらかい感じのカバーなのだろうか?
(ブックカバーは柔らかい皮が大好きだが、システム手帳の皮質は硬い方が好みのオレ
普通の牛皮やコードバン、ブライドルレザーみたいに)
あと、キプリスのディアスキン(鹿革)手帳も気になる
806:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 15:22:53.76
knoxのエイ革使ってるやつっているんだろうか
807:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 16:21:25.03
エイ革製品は値段が高すぎる
808:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 21:18:23.71
エイ話やないか
809:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 22:23:08.55
ファイロファックスのキューバン買いました。( *`ω´)
810:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/25 22:37:22.83
エイ革は趣味悪いようにしか見えない
811:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 01:44:56.23
格付けにエルメスの希少皮革が出てこないのが不思議
812:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 10:22:17.59
コードバンって物凄く傷が付きやすいんだな。
軽く爪が当たっただけで傷がはいる。
813:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 10:40:55.97
傷つけられてもいい
814:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 12:10:38.70
GANZOのシェルコードバン製品持ってるけど、確かに傷は付きやすい。
でも、使ってるうちに多数の傷が味になってきて良い感じになる。
新喜皮革のコードバン製品も持ってたけど、同じコードバンでも全然違った。
それほどシェルコードバンの質感・匂いはすばらしい。
(ブレイリオのコードバン製品も評判いいけど、使ったことないのでわからんw)
あと、コードバンは丈夫だけど、経年変化は楽しめない。
815:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 12:28:12.71
傷が思い出なんて、まるで恋愛遍歴のようなのがコードバン。
外皮じゃないから、吟醸酒造りと一緒でどこまで研くか処理するかで違いも出るんだろうなあ。
816:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/26 16:30:02.45
また引っ掻いてしまった_| ̄|○
817:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 00:25:01.61
オレのも傷だらけのランドセルみたいだあ。
だが、それがいい。
818:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 00:42:32.57
革が乾燥しすぎてるんじゃないの
なんか塗った方が良くない?
819:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 04:05:45.44
ミンクオイル塗ってるょん
820:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 09:18:44.97
鼻の油だよ。
821:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/27 23:08:53.24 6sBfLgzz
ガマの油?(笑)
822:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 02:13:34.19
>>821
傷口再生したら怖いです‥
823:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 17:48:04.39
い…生きてるとか?
824:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 17:52:18.11
傷口は乾かしてはいけない。
簡単に手に入る材料としては、
バンドエイドキズパワーパッド一択。
825:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 20:31:42.16
あ! あれか!
826:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 21:16:08.47
>>823
開くたびに「痛いよう‥痛いよう‥」と泣く声が(ry
827:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/28 22:31:11.96
「ダンナに見つかったらどうすんのよ、バカ」と叱られるとか。
828:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/01 09:11:02.82
俺的には皮クリームはコロニル一択
829:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/01 09:47:28.89
オー,ソレハ貴方ノ自由ダ.
830:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/01 16:46:21.09
コロ使うとかさぶたならないですか?
831:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/02 04:41:06.52
か、かさぶた???
832:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 12:39:58.92 d8Q0t8xi
結局、iPad2が勝ち組か?
システムバインダーって、バージョンアップが無いのよね。
クラシックだが
833:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 13:26:30.04
半年経ったら旧機種です
834:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 13:49:23.68
何言っちゃってんだろw
俺なんて、毎年日付入りリフィルでバージョンアップ
しまくってるぞ。
835:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 14:45:21.23
ナイス 切り返しw
836:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 19:01:38.35 /wEmiPuD
>ちゃんと生産国が記されている
無いのが多くない?
837:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 19:21:23.99 d8Q0t8xi
やっぱり国産か、な。
品質なら。ただ、高い。
スマートフォンが買える
838:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 19:43:23.89
スマフォの話はスレ違いだ。
よそでやれ!
839:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/04 22:07:49.64
>>838
過剰反応しすぎw
840:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/05 13:25:27.08 F3RlqGxH
今の時代、スマートフォンとの比較が出るのは当たり前だのクラッカー
理解を!そして、iPod touch5を!
841:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/05 16:07:38.34 NeZqTyxT
トッズのシステム手帳ってバイブルサイズはないのかな?
842:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/06 17:29:30.74 7f45+zIf
ガンゾ、万双で迷うな。
日本製の神だが、あまりに高価なアイテムだよ
843:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 02:00:17.21 ejdCC1hC
質問なんですが、リングの横に、革の張りがあるのと、
無いのがありますよね?
どう言った違いなんでしょう?
当て革?役割は何かな?
844:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 02:15:43.78
これは、ついていたほうがよい。
ついてないと、開け閉めしているうちに、表紙にリングの○が浮き出てくるから
それを防ぐための当て革。
845:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 08:53:15.13 Gh+RkX+P
>>844
でも、あれってリング径が15mm以上くらい無いと付いてないよな。
11mmとかだと無いものが多い。
846:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 11:45:53.23
>>845
小さい奴でも、薄めの革を使ってるものなんかには
安物にも付いてるよ。
847:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 02:48:56.24 tNkjvzmK
手帳の選択の最大の基準は、革質?
デザイン?
価格?
でも、アイデンティファイする相棒だからね。
選択は慎重に
848:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 08:38:12.44
直感で選ぶ。
一目惚れするかどうかだけが基準。
849:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 10:35:49.80
使い勝手ってのは使ってみないとわからないものですよね。
もしかしたら自分にはフィットするかもしれないし。
だから、とにかく買う。そのために稼ぐ。
850:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 12:36:18.53 UlTdVaiH
野球のグローブみたいなくたびれ方するかどうかが基準かな
カバーの端が薄革折り返してあるような奴だと最終的には破けて穴があき
芯材がコンニチワ(・∀・)!するのでみっともない
中国製だとコバがペリペリ剥がれてペロ~ンとたなびくので萎える
良い革だと何十年乱暴な使い方しても表面が徐々に風化していく感じなのでそこに味わいを感じる
851:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 12:36:39.63 WGU9lpny
ヌメ革の手入れで、水シミってどうしたら良いですか?
852:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 12:53:25.44
水ぶくれ?どうしようもないんじゃないの
そこだけ目立たないように全部水につけるとか(笑)
853:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 16:01:44.89
>>852
俺、それやった。
っていうか、水没させてしまったw
いい感じに汚くなるよ。
運に左右されるので、わざとやるのはお薦めできないけど。
854:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 16:26:00.08
ナメはそういう革だから、雨染みは取れない。
使い始めから防水スプレーで定期的に処理を繰り返すのが唯一の対抗手段。
傷や染みを思い出に変えて、エイジングさせることがこの革の楽しみ方だよ。
それがストレスになるならヌメはチョイスから外した方がいい。
実際にヌメユーザーって多く見かけないでしょ?
じゃじゃ馬女を手のひらで転がしながらドンと受け止めてやるような度量が必要だからなんだよ。
むずかしいんだ。
855:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 19:11:03.09
俺のコードバンもじゃじゃ馬だ。
馬革だけに。
856:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 19:48:48.21
デニムかっ!
857:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 20:32:36.40
俺の嫁もじゃじゃ馬だ
夜が激しくてかなわん・・・
858:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 21:12:36.81
>>847
リフィルじゃろ。
なにを寝言言ってるんだ。
と思ったら夜中の3時前の書き込みかよ。
859:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 21:29:23.94
俺の嫁はもじゃもじゃなんだが…
860:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 21:32:46.68 yqqkGOJz
ブレイリオや万双の内側のヌメ革の手入れで、
とりあえず水シミがちょっと気になるぐらい、
日焼けさせれば治る?
861:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/09 23:06:35.36
ブレイリオって内ヌメ塗装じゃなかったか?
862:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/10 00:19:39.39 SKNBrmdj
フェリージのシステム手帳をボーナスで買おうか迷う
モンブランより、実用性ありそうだし、
日本製のシンプルなデザインも良いけど、
たまには変化が欲しい
863:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/10 00:34:32.29
あくまでも財布とか使った印象だけど
フェリージの革って経年変化が速すぎてすぐくたくたぼろぼろになる。色も濃くなりすぎるし