RHODIA ロディア Part7at STATIONERY
RHODIA ロディア Part7 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 09:55:21 oSpTEyd/
と見せかけて語りません

3:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 10:10:25 3nost1bQ
騙ってみました。

4:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 14:36:03
最低な人間だ

5:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 14:42:52
シンゴー!シンゴー!

6:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/08 22:00:34
>>1

7:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/09 13:26:12 wZTiygnx
>>4
友達の友達がアルカイダって言うような人間に
最低の人間って言われたくないなあ。

8:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/12 20:48:01 86MrE7Yz
でぶ、ブタ

9:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/13 00:52:32
雑誌の文具特集を見て興味が湧いて
URLリンク(www.sideriver.com)
これを先日ヤフオクで落とした。
でも使い始めてみたら

・左ポケットから能率協会のバーチカル手帳挟んだら不細工に
・ロディアNo16も一緒に挟んだら分厚さがエラい事に
・ペンをサイドに入れたら引っかかってもっと凄い事に
・なんか埃凄く付く

よく物無くすから全部まとめられるのにワクワクしてたんだが
現実は上手くいかないもんだね。
でもロディアカッコいいな

10:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 02:08:07
No.13で縦開きのメモパッドないもんかね?
なんで13は横ばっかで微妙にでかいんだよ・・・・・・・・・

11:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 09:47:40
「ロディア用」って言わなきゃあるけどナ~

12:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 11:13:50
純正のがあるぞ。13の縦開きカバー付き。合皮だが軽いし気を使わなくていいし使い心地は上々。

13:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 12:56:40
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これかい?

14:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/28 22:44:33
フジのドラマBOSSで天海祐希が黒RHODIA使ってたな

15:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 01:03:44
>>14
なんだと?サイズは?

16:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 01:50:56
>>15

>>14じゃないけど、俺もBOSS見て気付いた。
No.13だと思うけど・・・一瞬、No.12か?と迷った。
天海祐希の手がでかいから小さく見えるw


17:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 02:31:00
テレビで使ってて喜ぶって小学生かよ

18:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 02:33:05
おとなぶっちゃってw

19:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 13:33:06
>>17

ドラマで見たって話をしてるだけで、別に喜んでないよ。
どこ読んで嬉しそうにしてると思ったの?

ってか、その発想もなかったわw

20:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/30 21:04:50
ば…、ばかっていうやつがばかなんだぞ!

21:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 22:02:07 dHG4Db7V
>14
確かに黒RHODIA使ってたね、メモをめくってたから
直ぐには切り取らない使い方のようだ。

22:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 22:32:28
キイナの平岡祐太もロディア11?使ってたけどめくってたな。
TV業界の人は切り取れる事を知らないとか…?

23:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/02 22:42:44
一々切り取る義務は無いだろ。

24:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 16:19:13
黒ロディア買ったら、線の色の薄いのにあたった
これはこれでなかなかイイ

25:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/03 21:56:52
用途によってはちょっと格子の青色が
濃いめに思えることもあるよね。

最近はLIFEの赤を使う事も多い・・・・

26:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 16:00:09
最近話題の筆談ホステスさん、ロディアだな。
自分はA5使いなので何番か知らないけど。

ちょっと高嶺の花に過ぎるので、お伺いすることはできないわけだが、
ケータイで筆談、ってよりも手書きがいいわなあ。そこそこ達筆だし。

27:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 18:02:30
仮にお金の問題をクリアしてもこっちの字が汚いから無理だ…。

28:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 18:25:33
別にイケメンしか銀座のクラブに行けないわけでもなし。
悪筆でもお金があれば行けばいいんじゃね?


29:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/06 18:49:30
>>24
黒は2回買って、2回ともマイクロカットがずれてたw
それ以来、黒はハズレが多いと踏んでる

30:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/13 20:15:13
 ロディアの小さいメモ帳(定価210円のやつ)使ってますが、コレと同じサイズの
他のメーカーのノートってないでしょうか?A7とかB7だと中途半端だった・・・。


31:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/14 19:38:38
店頭で見たNo.10
初ロディアです
手のひらに収まるサイズに一目ぼれ・感動しました
ホチキス部分にドリルで穴開けて、キーホルダ金具付けて超ミニペンを装備してみようかな
いろいろと応用が思い浮かんで楽しい

このサイズは期間限定とPOPがあったけれど・・・
定番になってほしいな

32:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/23 01:24:25
10番の小ささに感動!
ハンズに皮製ケース2100円であったけれど
ささっと書くには不必要かな

33:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/24 12:10:25
10番いいねw
>>32
10番用の皮ケースがあったの?

34:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/25 14:46:58
>>32
皮ケース、スリップオンのかな?

35:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/25 15:24:22
ケース欲しいけど10番てレギュラー品じゃないんでしょ?
他社でも売ってる11番サイズと違って
生産終わったらつかいみち無くならない?

36:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/25 18:26:49
#10のケース出てたんだ

ケースはともかく#10レギュラー品になって欲しいけどね

37:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/25 19:07:56
俺は小さすぎて使えない
使える人が裏山鹿

38:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/26 03:00:49
>>34
スリップオンっていうのは袋状の所に後ろの厚紙を差し込む、ということかな?
もしそれだったらハンズにおいてある奴はそういう形状だった
ペンを差し込む部分もあった
黒が展示されていたが、4種類ぐらいバリエーションがあるみたい

定番にするにはかなり売れないとダメなのか?
女子高生とかがブームに火をつけてくれるとか

39:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/26 03:55:01
>>38
スリップオンはブランド名。
URLリンク(www.slip-on.co.jp)

で、これだった?って聞きたかったんだろ~。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

40:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/27 22:06:30
>>39
他にもバリエーションが。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

41:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 00:36:50
なんかあまり可愛くないね

42:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 01:35:44
#10に合うペンがなかなか無い

43:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 09:53:39
URLリンク(bundoki.com)

44:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/28 14:35:37
#16、どこかで安売りしてないかな。
都内か、ネット通販歓迎です。

45:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/29 05:24:02
世界堂で2割引
ルミネカードでさらに5% セール時10%

46:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/30 01:01:56
>>45
ご教示どうもです、早速検索してみます。

47:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/30 02:45:39
製造も向こうで、完全輸入?
日本の極地だけで♯10がブームになっても本社には届かないのかな・・・
定番になって欲しい

とりあえず安い世界堂で当分困らない位の冊数を買い占めるかな
他のメーカーで同等の代替品が見つかれば別だけれど
マルゼンのパクリ品が同サイズ出してきたら心が揺れるかも

48:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/30 12:13:29
>47
>♯10がブームになっても

なってないから心配すんな。

49:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/02 02:15:37
♯10ちいちぇいなあ、

文章書くというよりは、数字とか記号をバシバシメモる
とかだと使い勝手良さそう。

おいらはやはり#11だ。




50:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/09 00:26:22
#10よさそうだな。通販でしか買えんの?
新宿の世界堂西口で売ってるなら明日買いにいく。

51:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/09 02:22:31
1年限定か・・・#10
スラックスのコインポケットにすっぽり入るから常時持ち歩けて良い
定番になって欲しいね

52:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/09 14:50:10
N゜10って川崎ロフトとかに売ってる?
売ってるんだったらN゜11と両方買ってロディアデビューしたいんだが

53:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/10 00:09:31
横浜にはあった

54:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/11 12:04:24
52だけど川崎ロフトに売ってた
2つずつ買ってデビューしたよ
ただトライアングルクリップとかいうのがなかった・・・

55:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/19 22:58:45
8番こそ最強

56:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/25 19:14:23
#11のカバーで13mmぐらいの太いボールペンさせる物はないのかな~
万年筆使ってる人も多いのだから需要はあると思うんだけど。
クリップをホルダーに引っ掛けるのはクリップが痛みそうでイヤ

57:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/25 19:23:26
万年筆は少数派だよ

58:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/25 20:04:45
万年筆は少数派か~、ネットで絶賛してる万年筆ユーザーが多いだけか。
No11でもNo12でもいいから縦開きで太いボールペンをさせるカバーどっか出せ~

59:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/25 23:44:02
>58
URLリンク(allabout.co.jp)

外観のバランスが悪いとは思うが、太いのがさせるったらこれどう?


60:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/25 23:49:18
と思ったらディスコンみたいね。スマン


61:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/28 19:05:22
分度器.comオリジナルのNo.10カバー当たったよ。


62:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/29 01:41:42
募集中に教えてほしかった・・・


63:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/29 05:57:00
>>62
>>43

64:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/29 08:01:49
>>60
ggrks
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

65:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/30 03:41:03
♯10にドリル穴2mm径を開け、携帯ストラップを通す
そしてパイロットの手帳用ボールペンを付けてみる

カバー要らない
いい感じにいつでもメモれる!

66:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/05 19:16:45 MN5qCiDF
>39のカバー買った。意外と皮の部分が薄いタイプで、最初は合皮かなと思うくらいだった。
でも、しっかり作ってあるし使い込んでいけば良い感じになる予感。



67:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/05 20:19:32
月9「ブザービート」で横溝くんが黒い奴使ってたね

68:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/06 00:32:47
溝端くんでした。。。

69:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/06 01:18:06
何番?

70:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/06 04:26:59
ホチキス止めのA5を使ってる人いる?
切り取らない場合は、片面のみ筆記可能なのかな

71:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 09:17:57
ロディア買ったが正直国産メモとどう違うのかわからん
誰かロディアが他のメモと違いすぎるところを教えてくれ

72:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 09:20:53
>>71
例えば、国産のどの製品よ?

73:71
09/08/07 12:50:13
メーカはわからん
いつも近所の文具屋で適当に買ってるからな。
紙がそこそこ厚くて裏抜けしなけりゃ後は200円以下って感じ?

74:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 13:23:00
>>71
毒々しいまでの紫の罫線(日光で薄まります)
あやしげにコーティングされた紙質(表のみ)
国産ではあり得ない精度の低い綴じ(横見ると罫線ズレズレ)
国産ではありえないほど派手で目立つオレンジの表紙(変なブランド意識を植え付けます)
マイクロミシン目は国産ブロックメモにあるのかどうかは不明(

75:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 13:34:22
100均いくと偽ロディアがあるよな

76:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 13:35:27
No.11に関してマジレスすれば、

・絶妙なサイズ。
・カバーが豊富。
・マイクロミシン目で綺麗にきれる。
・使用に差し障りない紙質。
・ぶっちゃけ、安い。(俺はいつも140円程で購入)

別にブランドとか、オレンジのカバーとか、どうでもいいよ。
上の条件が全部満たされればそっち使うよ。

ダイソーロディアは安かったけど、切り取るたびにイラッとした。

77:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 13:44:59
良い燃料投下だが、飽きた。
>>71 過去ログみてくれ。

78:71
09/08/07 16:13:08
スマンマジレスなんだ、燃料じゃない
なんか万年筆使いがこぞってロディア使ってるからさぞすごいんだろうと
思っていつもの奴より割高なのにロディア買ったが、なんかフーン程度なんでorzなんだ

79:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 16:29:47
>>78
>>76さんの書き込みは、スルーかよw
だから、お前みたいなやつは過去ログ見れ。

80:71
09/08/07 18:00:39
まずは76さん㌧
しかし76さん自身が言ってるようにロディアでなきゃって特徴はやっぱりなさそうなんだな
みんなありがとう

81:76
09/08/07 18:42:56
>>80

いやいや、かまわんよ。暇だし。

もう見てないかも知れないけど、暇だからさらにマジレス。

ロディアに限らず、文具なんて自分が気に入って使うもの。
人に良い点を聞いたって、試すきっかけ以上の意味はないよ。

俺も巷で人気の文具はすぐ飛びつくが、
試してピンと来ないなんて山ほどある。
「まぁ、今回は縁がなかったってことで・・・」って感じだよね。

82:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/07 18:51:43
そんな事より、ロディアは万年筆と良く合うのは確かだ。

83:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/09 02:47:25
>>82
上位版のクレールフォンテーヌは、海外の万年筆フォーラムの
紙スレでは必ずといっていいくらい名前が挙がる。あとラロとか。
ってこれもクオバディスグループか。

84:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/10 11:58:09 C3SO/jgu
シンプルな帆布製のカバーない?
なんかみんなレザーばっかで・・・

85:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/10 12:38:10
>>84
「レザーじゃない」のならダイソーに
移植出来そうなカバー付きメモ帳あるよ。多分ナイロン?製。
11だったら多分入ると思う

86:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/10 13:08:00
>>83
前に店頭でクレールフォンテーヌを手に取って見た事あるけど、
インクが抜けそうに思えて、買うのを止めた事が有る。
相性良いなら、買って見ようかな。


87:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/10 19:10:38
>>86
クレールフォンテーヌ、いいよ。
自分はメモパッドじゃなくノートを愛用してるが、無地のダブルリング
じゃないとダメな人なので、十数冊をストックしてる。廃盤になったら
手に入れるの大変だから。

以前クオバディス・ジャパンに問い合わせたことあるけど、フランスで
販売してても日本には代理店が入れてなければクレールフォンテーヌ
ブランドは手に入れることが出来ないそうだ。

万年筆も、どんなインクで使おうが、どんだけフロー良く使おうが、全く
お構いなし。滲まないし裏抜けしない。超絶オススメ。

てかあのデザイン、マトリスは正直微妙だが、フランスで売られている
デザインは秀逸。なぜあれを日本に入れてくれないのか・・・。

88:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/10 20:32:42
>>87
情報ありがとう。
自分も買うならノート型なので、ダブルリングだな。
どんなニブでも、どんなインクでも平気というのが魅力的。
今度、捕獲することにする。

そう言いつつ、今日はロディアのクラシックノートA5版の取り寄せを頼んだ。
届くのが楽しみだ。

89:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/10 20:48:57
国内で容易に入手できるクレールフォンテーヌは厚すぎてな。

常に鞄に本を2冊(朝用に難しい本、夜用に読みやすい本)を入れて
全国1~2位を争う激込み路線で通勤しているいる自分としては、
重くてしんどい。

A5方眼で薄いのがあったら教えてくれ。仏語通販くらいはなんとかなる
(ような気がする、第三外国語で可だったけど)。

90:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/11 07:48:17
>>86
マッキーでも抜けなさそうなほど。普通の使い方ならまず大丈夫だと思う。

>>89
たしかに厚すぎかつ滑りが良すぎ(個人的に)。
して、第三外国語って何学科?

91:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/11 10:10:00
外大なんでしょたぶん

92:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/11 17:34:19
この間の金スマで耳の聞こえない銀座NO,1ホステスがこれで
お客さんと筆談してた。
きれいな字だったよ。

93:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/11 19:55:51
いや、見たけど決して綺麗と言えるような字では無かった

94:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/11 20:05:39
>>90
理系のつまらない学科だ。
化学だったか物理だったか生物学だったか忘れた。地学でないことは確かだ。

95:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/12 00:43:54
>>92
あのタイプは無理
あ~ う~ とかア行しかしゃべらないんだぜ
完全に筆談しかしないんだったらいいけど、突然ア行でしゃべりだすからな

96:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/12 03:04:22
>>67
ほんの一瞬だけど見逃さなかったよw

97:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/12 03:47:41
>> 96
フジはBOSSでも天海祐希に黒ロディア使わせてたし
持ち道具担当がロディア押しなのかね?
そういやちょっと前はクレールフォンテーヌ押しだったな
(曲り角の彼女の稲森いずみに使わせてた)

98:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/12 05:17:42
>>97
ディレクターの好みなのか、それともライターか小道具さんの好みか、はたまた役者の好みか。

でもブザービートに関しては絶対溝端の好みではないと思う。
高校まで和歌山の山奥で育った彼がロディアを知ってるとは思えないw

99:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/12 18:31:56
近くのショップのNANOパッドの在庫が急に減りだした。
連休中になくなるかも。
NANOパッド継続の可能性は無いのかな・・・

100:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 12:12:53
>>89
クレールフォンテーヌは海外通販サイトでも見かけない。
フランス国内で流通してるノートの種類はハンパないので、通販してるサイトが
あるんならぜひ自分も知りたいな。

URLリンク(www.lextyle.com)
これはどう?
レクスタイルはおそらく国内でクレールフォンテーヌが一番種類たくさん
そろってると思うよ。
在庫少な目みたいなので、早くのゲットがオヌヌメです。

ちなみに自分が使ってるのはヴァイスヴァーサとパッション。
全部在庫ないですorz

101:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 12:50:06
>>100
激しくダサい

102:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 12:58:24
>>101
>>89本人だとしたら(それはないと思うけど)あまりに失礼なレスだな。

残念ながら>>89が要望している「薄くて」「方眼」は、このデザインしか
ないんだよ。国内で手に入る分にはね。
海外通販までは探しきれていないけど、ざっと見た限りではカタログサイト
が多いみたい。
まぁマトリスはコクヨで言うところのキャンパスノートみたいなもんだから
仕方ないのかもしれないけどね。
でも、少なくともキャンパスノートよりはデザインはいいと思う。

103:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 13:52:29 Sx66k+DC
普通にかっこ悪いと思うよ。
何で正直に思ったことを言ってはいけないの?

104:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 13:58:57
>>103
小学校の道徳の時間でするような発言ですね、ボクちゃん。

105:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 14:04:37
藻前ら、格好いとか悪いとかそんなの個人の感覚を言い合ってどうすんだよ。
俺はこう思う、お前はこう思った、それでいいじゃん。

106:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 14:05:08 Sx66k+DC
かっこ悪い物に対して、正直にかっこ悪いって言うと
なんかチクチク刺されるのがこのスレッドの正体ですね。


107:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 15:27:14
他人がどう思おうが関係ない。
俺はロディアかクレールフォンテーヌの方眼にコヒノールの鉛筆でガシガシ書く。

文句のあるやつはチェコ製の炭素棒が鼻甲介を貫通して蝶形骨までぶっ刺さると思え。

108:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 15:46:44 6TfPBC6I
かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう

109:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/13 22:12:07
そうか?かっこいいけどなぁ。
かっこ悪いといってる奴はどんなのがかっこいいの?
例示してほしいな。
にしても、URLリンク(www.lextyle.com)は方眼しかないのね。

110:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/14 01:11:08 lwUpNdfl
趣味文見てて、インクのところをぎっちり読んでたら、インクの粘度は
vol.11に詳しく書かれている、とあったので、今日趣味文のバックナンバー
買ってきた。
件のvol.11に、大好きなクレールフォンテーヌの特集があって、いまさらながら
わくわくしながら読んでみた。

フランスにはクレールフォンテーヌしか置いてない文房具屋があるらしく
住所や電話番号まで書かれてたんだけど、仏語は第二外国語でもやったことが
ないので、とてもじゃないけど連絡できなくて残念。

壁一面にクレールフォンテーヌが積み上げられている写真は羨ましかった。

111:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/14 01:21:36
スレ違いじゃね?他でやったら。

112:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/14 01:25:06
あ、申し訳ない。
ではロディアスレ行きます。ごめんなさい。

113:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/14 23:49:18
ロディアの#10は本当に限定なのでしょうか?
買い溜めするかどうかの判断の為事情通の方教えてください


114:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 04:03:25
>>113
一応、75周年記念限定商品という位置づけ。クオバディスのショップでもブロックロディア
定番品とは別にカテゴライズされている。
売り上げ次第ではレギュラー製品として格上げされる可能性はあるということだけど。
買いだめしてやれば? 売り上げにも貢献できるし、ディスコン対策としても良いし。


115:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 04:36:50
なるほど。
ケースを買ったので、もう少し買いだめしておきます。
情報Thanks!


116:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 19:01:39 6BtWjF4W
URLリンク(www.staana-studio.com)

このカバーかっけー!

117:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 19:11:58
スリッポンがベスト


118:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 19:46:31
>>116
かっこ悪い。
いらんわ

119:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 19:58:31
>>116
何で後ろでボタン留めになってんのかワケワカメ

120:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 20:00:33
あと、target="_blank"うぜぇ

121:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 20:18:45
俺は結構好きだけどな。
立派な革もいいけど、
ロディアにはこんな無造作な感じのも合う。


122:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:16:30
>>116
激しくダサい


123:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:27:47
こんなダセーの使うくらいならロディア捨てるわ

124:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:29:26
自演バレバレwww

125:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:36:35
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
これのほうがいい

126:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:44:31
>>125
大差ないね。高いだけで素人っぽい完成度。

そもそもちゃんとした手帳じゃなくブロックメモを持ち歩いてるのに
革のカバーが必要だと思う時点でそのスタイルへの自信の無さが見て取れる。

127:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:47:17
確かにペンホルダー欲しさだったからな~最初は

俺?
俺はロディア何か卒業して
Moleskine Volant XS を持ち歩いてるよ
カバーにペン引っ掛けてね!

128:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 21:55:47
ロディアはカバー無しの方が機動力を増す

129:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 22:37:37
>>125
これなら許せるぞ

130:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 23:46:44
やっとこの2、3年で、「ロージャ」ではなく「ロディア」と呼ぶことに慣れた。
しかしカバーをかける気にはまだなれないな。

131:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/15 23:47:20
>>126
同意、ロディアのカバーは個人的には不要だと思います。
でも、今の季節冷たい飲み物の隣にくっつけて置くと・・・
水分吸ったロディアって、想像以上に膨れ上がるから大変
乾けば使える程度に復帰するけど
不注意だった、もうしないわ。

132:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 10:54:42
カバー付けてても、小物に拘ってる感があって格好良い

付けなくても、「俺は飽くまで実用で使ってるぜ」感があって格好良い

どちらにしても格好良いと思います。

133:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 12:35:07
カバーイラネ派の方は、ペンはどうしてます?
俺は、ペンホルダーと破った紙を入れとく場所が欲しくて
カバー使ってるんだけど、純粋に疑問です。

良かったら教えてほしい。



134:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 12:52:25
>>133
背広やジャケットのペン差し
予備は鞄の中

135:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 13:03:29
>>133
スーツの内ポケor鞄の中
破った紙のために、自作カバーは使ってるよ。

136:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 13:39:58
>>133
クリップにばねの環が付けてあるペンクリップ。
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

137:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 18:56:27
>>133
ペンケース。
立ったままメモしたりするならほかの手段で。

138:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/17 19:34:21
>>133
LAMYのpicoをポケットに入れてる。

139:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/18 03:21:05
>>133
オフの日はNo.10をパスケースに挟んでる。
トンボのP-Fitも一緒に。
ある意味カバーか……。

仕事の時はポケットにペンがあるし、
出先で自分用にメモしたものを切り取ることはない。
切り取るのは転記したり、貼り付ける際。
10枚前後たまったりとか、一案件終了後とか、その辺は臨機応変に。

大量に書くなら素直にカバンからリーガルパッド出すわ。

140:133
09/08/18 12:13:58
>>134-139
サンクス

俺は仕事柄、胸ポケがない時が多いからな。
いろんなやり方があって、面白いな。

141:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 17:55:41 Dx3H815Y
ダイソーに濃紺の布製のカバーつきブロックメモがあったので、ためしに買ってみた。
いうまでもなくメモ紙の質は再生紙そのもの。
一方カバーは意外と良く出来ていてペンのホルダーも有る。
大きさはNo.11が丁度収まるサイズです。
安っちいメモに見せかけて、中身はロディアってのもいいかも。

142:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 19:29:19
>>141
値段の差、ほとんどないだろ?

143:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 20:02:41
いまだにメモにロディアを使うのがカッコイイなんて酔ってる奴いるんだな

144:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 20:06:25
>>143
その発想をする人こそ、ロディアってカコイイ!とか思ってるに300ペソ!

使いやすいから使ってるってのが普通じゃね?

145:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 20:08:10
すまん。
>>132を今見た。
アヒャヒャ

146:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 20:39:04
万年筆のインクが透けないので使って居る。
万年筆の時はロディアかクレール、
鉛筆で計算なんかの時には100円のニセロディア。


147:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 20:42:22 Dx3H815Y
>>142
100円-カバー代=メモ用紙代(60枚つづり)≒50円?
そうだな、ロディアと同じくらいだな。




148:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 21:05:45
A5サイズで
横開きで
方眼な
ロディアが欲しい

149:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 21:11:45 D1Gqjzt/
>>148
つ クラシックロディア ホチキス止め

ミシン目ないけど

150:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 22:05:29
ブロックメモの裏面に万年筆のインクが透けて見えると何か困るの?

切り取らずに裏面までびっちり使い倒したい、というなら
油性ボールペンにしておけばむしろ書きやすそう。
濡れても字が流れないし。

151:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 22:33:06
>>150
次の紙に裏抜けしたインクがついちゃうとイヤだろ?
そういうことだよ。

152:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 22:36:01
A5サイズで
横開きで
表紙固くて
250ページくらいで
マイクロミシン目で
方眼な
ロディアが欲しい

153:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 22:50:51
>>151
>>146 の人が透けないって言うからさ。

他のブロックメモ、ノートパッドも使ってるけど
ロディアと同様に裏抜けしないよ。
ある程度の厚さがある紙なら次の紙にインクが
抜けるなんて考えられないけど…

154:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 23:38:07
>>133
遅レスだが、破った紙は一番最後のページとボール紙の間に挟んでる。
で、ペンはBINDER-BALL使えば紙が落ちることもなく、ペンホルダーも不要で、表紙もめくれなくて一石三鳥。
BINDER-BALL、あと2cm短くて、もうちょい厚みが有るものを挟みやすければ最強なんだがな。

155:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/20 23:41:01
普通はそうなんだが、100円ショップのルーズリーフがガン透けで一度懲りた経験がある。

以来、詰まらない所でケチらない事にした。どちらにしても裏までは使わないが、ストレスの無い方が良い。

156:133
09/08/21 13:02:35
>>154
ちょっとスレ違いかもしれんけど、
バインダーボールって書きづらくない?
見た目が書きづらそうだから試してないんだけど、
良さそうならちょっと買ってみようかと思う。

157:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/21 13:55:51
>>156
試し書きしたけど、見た目とは裏腹で書きやすかったよ。
手にしっくり収まるようにうまく仕上げてある。
ペンの持ち方にクセのある人にはどうかわからないけど。

スレチなんでこの辺で。

158:133
09/08/21 14:54:09
>>157
試してみるわ。サンクス。

159:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/21 21:59:09
想像してたよりは書きやすいけど
ボールペンとしてみれば書きづらい
所詮色物

160:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/23 20:22:41 DI58AORz
>>84
希望とおりのがダイソーにあるぞ。
本日発見!

161:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/27 19:36:59 TQfrFPvA
やっぱりNo.10は良いなー
ちょっとメモるのに丁度いいよ、激しく可愛いよ。

162:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/27 22:52:50
あと50円安ければ手放しで褒めるけどな。
たかがメモ帳に200円オーバーはちょっと考える。

163:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/27 23:06:30
moleskine volant xs を愛用してる俺に謝れ
たかがメモ帳、わずか50pほどで420円

164:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/27 23:57:45 1BPqaGNH




165:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/28 18:34:10 BUHRVw6o
今のうちにNo.10買い占める
カバーも買う




















わけないだろロディアw


166:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/28 20:30:19 ipOy8QvB
どうせ限定解除オチ

167:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/29 23:26:45
東急ハンズで正方形のリングノートが安売りしてる

168:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:35:17
どうせなら箱買い
あのディスプレーも欲しい#10

169:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:23:54
 大丸藤井@札幌で20%オフセール中。
10と11を大人買い~♪

170:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:13:05
>>169
ジャスコなら常に30%オフだけどな

171:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:56:06
mjd!?近所のジャスコはやってないorz

172:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/31 04:32:34
近所にジャスコがない・・・

173:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/31 12:54:36 jcBrkIPq
ジャスコでロディア売ってるんだ
イオン系の店でも売ってるかな


174:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/01 17:02:59
ダイソーにパクリがいろいろあるにょ

175:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/01 20:31:23
パクリは所詮パクリなんだにょ

176:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/01 21:31:08
サティにはあったけど定価だったな

177:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 01:45:10
kokuyoの方眼にミシン線が入った奴
表紙が柔すぎてロディアの代替品にならん

178:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 02:06:40
>>177
ほんと、ロディアの表紙は丈夫だよね。
けっこう酷使してるのにびくどもしない。

179:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 07:16:33
>びくど

びく「ど」?
ビグザムとドムの改良型?

180:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 08:16:50
#10って、小さ過ぎない?実は丁度良い大きさなのかなぁ。
買ってみたいけど、使い道を持て余しそう。

181:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 12:43:07 QGCfudHZ
試しに買ってみ
買い物メモとして
財布に入れて使うと便利


182:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 13:25:05
>>181
買い物メモ…普段は#11に書いてて、今日、意識して見直したけど、かなりの余白があった。
安いし、買って見る事にします。
有り難う。

183:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/02 18:03:58
買い物メモなんてチラシの裏で十分。

184:181
09/09/03 01:03:49
札入れのところにさりげなく
#10から切り取ったメモを入れておくと
買い忘れしなくて便利
以前は手帳にまとめてたけど店で手帳は開き辛い


185:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 01:07:49
>>184
Good。採用します。100円のメモ帳使ってたけど、方眼入ってるのがいいですね。
#10を4冊買ったけど、活躍場所を見いだせずに居たところでしたw

186:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 01:14:29
携帯使え。余計なメモを使って資源を無駄使いするな。
お前らみたいなやつのせいで、地球環境が悪化するんだよ。死ねよ。

187:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 01:36:38
携帯がどれだけの資源を食いつぶして作られ動いているかも
知らないエコマニアw

石油精製時のゴミを再利用したポリ袋を非難し、その何万倍で利かないほどの
資源を食いつぶしているエコバッグを買っている輩は無くならないね

188:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 01:41:18
>>186
わろた。携帯電話のエネルギーは何で作ってるのか。気合いですかー?

189:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 02:14:02
太陽光ですが何か?

190:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 02:50:28
ソーラーパネルは、どのようなエネルギーを使って作る?

191:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 04:01:30
>>184

良いアイデアだと思うんだけど、俺は逆に、
財布に入れてた#11を尻ポケに戻した。

なんか、店で買い物中に財布を開いていると、
所持金が足りているかを確認してるように見られる気がして。
四十路近いおっさんとしては、ちょっと格好つかないっていうか。

まぁ、そんなの気にしなければいいんだけどね。


192:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 08:34:23
>>191
店に入ればメモだけは取り出すに決まってるじゃない。
チラチラ財布を覗き込みながら買物するのは、子供でも無理w

193:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 13:46:24
>>191
頭は生きているうちに使えよ。
まあ、40近いおっさんにはいまさら無理だろうがなw

194:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 15:12:39
われは彼等のために道を撰びその首として
座を占め軍中の王のごとくして居り
また哀哭者を慰むる人のごとくなりき…

195:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 19:53:05
【戸田覚】RHODIAのノート
紙質にうなるフランス発オレンジのノートは消せるペンに最適だ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

196:191
09/09/03 20:09:23
>>192
>チラチラ財布を覗き込みながら買物する

いやー、この発想はなかったわw
店でメモを取り出すなんて当然の前提だったよ。
そのメモを取り出す時に、財布開くのがちょっと、って話です。

随分昔の話だけど、新入社員当初にお世話になった先輩から
「社会人として、財布には年齢×2千円は入れとけ」って言われた。
25歳で5万、40歳で8万。これくらいは常に持っとけってね。

貴方もおっさんになれば分かるんじゃないかと思うけど、
普段の店で小物を買うときに財布の中身を確認するってのは、
おっさん的にはそれなりに小っ恥ずかしいもんなんですよ。

ただ、別に財布に#10を忍ばせる方法を否定してるわけではないよ。
俺も一時やってたから。やり方と気持ち次第だし、そこは誤解しないでね。

197:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 20:12:37
>>196
店の外で、入店直前に、メモを取り出せば良いということ。
それと、昨今はカードがあるから、大金を財布に入れておく必要はない。

198:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 20:43:15
>>196
スレ違いになってることに気づけよハゲ

199:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 21:19:27
なんてバブルな発想!

200:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 21:20:13
URLリンク(bundoki.com)

201:191
09/09/03 21:33:19
>>197
>入店直前に、メモを取り出せば良い

そそ。やり方次第ってのは、まさにそういうこと。
俺はそれをいつも忘れちゃってね。店でメモ取り出すはめに。
やっぱ、年なんだろうね。

スレ違いだけど、現金は確かに必要性薄くなったね。
俺も最近はそんなに入れてない。
それでも財布を覗くのに抵抗があるのは、時代の名残かもね。

202:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 22:54:12
もう、財布はNGな。

203:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/03 22:58:09
忘れちゃうのか。忘れないようにメモしよーze

204:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 00:50:53
雑貨とか買い忘れし易いよね
リセッシュの詰め替え用買い忘れたり(w
マツキヨ、ヨドバシとか店ごとに
一葉ずつ分けて書いてるから
#10でも記入スペース十分



205:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 09:30:44
いろいろ試したけど10は不要だわ

206:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 19:01:59
俺も三十路前半のいい歳だけど、旧来からのクレジットカード以外にも
いまは電子マネーもコンビニATMもあるわけじゃん?

リスク分散の観点から、現金だけ6万円以上も持ち歩くのは現在では危ないだけだ。

207:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 19:06:44
50をこえたら、5千円くらいしか持たないほうがいい。
少年にオヤジ狩りされるからです。まじめに言ってます。

208:191
09/09/04 19:45:19
>>206,>>207

ほんと、そうだよね。
むしろポイントとか考慮すれば現金で払うメリットなんかないし。

URLリンク(www.tetyou.com)
最近の休日は、↑こんな感じのおやじが持っても違和感ないカバーに
ICOCAとクレカ、お札数枚だけ挟んで財布替わりにしてる。

財布に#11入れてた時より、どこでも気軽に参照できるようになって、
以前よりもRhodiaの活躍する機会が格段に増えた。

>>204

お店ごとにページ分けするの、いい考えだね。試してみる。

209:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 20:32:08
さぁ、加齢臭漂うスレになってまいりました。

210:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 20:46:24
携帯持って歩いてるならメモもToDoも携帯で一元管理した方が良い。
紙と違って少々雨降っててもメモれるし、暗闇の中でも片手が空いていればOK。
外で他人に何か書いて渡すなら名刺の裏で充分。

きちんと情報整理するためのPDAや手帳ではなく
カバーまで付けてブロックメモ持ち歩く理由って何?

211:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 22:54:25
地球環境を破壊するためです。

212:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/04 23:40:14
俺の場合は携帯で入力すると思考を止めることになっちゃう
パッと浮かんだ買い物リストは即座にメモするようにしないと
買い物を終えたらペンでサッとチェックして次の店へ
買い物はいろんな店をハシゴするので、メモは絶対条件
若い人は使い慣れたケータイでもいいのかも


213:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 00:35:24
その買い物ができなきゃ命取られるわけでもあるまいに

214:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 01:01:55
>>210

もちろん、メモの内容は個人によって違うから、
お前が携帯電話で充分ってんなら、そうなんだろう。お前ん中ではな。

215:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 02:19:02
>>213
嫁に怒られる(w


216:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 07:47:55
>>207
6万円は持ち歩くようにしてるけどな。
おやじ狩りにあって、「何だ、5千円しか持ってねえのかよ」とボコられるよりは、
6万円進呈した方が得です。
スレチごめん。

217:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 09:15:23
財布を見たら3千円しか入ってなかった社会人5年目の夏。

218:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 13:59:42
>>216
そんな考えは通用しないよ
6万円手に入ると次は12万欲しがる

カード握られてと暗証番号吐かされて全額下ろされるか
嘘ついて人生の幕を下ろすか


219:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 14:20:37
以上、カツアゲ対策講座の時間でした

220:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 15:01:59
ロディア使い=オヤジ世代
のような流れだな(w


221:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 16:40:49
ってゆーか、俺はまじで危なげな道は歩かない。
君子じゃないけど、危険には近づかないのが一番。

家買う時も駅までの道が安全なことが条件だったし、
深夜まで飲んだ後に一人になるような時は、
すぐにタクシーに乗って家なりホテルまで帰る。

まぁ、もはや完全にスレチなわけだがw

222:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 18:40:00
オレも大阪出張を言い渡されたときは((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだよ

223:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 18:44:15
まぁ大阪もガクブルなのは一部だけなんだがね、歌舞伎町とかと一緒で。
関西ウォーカーあたりに載ってる店で飲む限りなんの問題もないと激しくスレチ

しかしロディアがジャスコで安売りとは許せんな、特にウチの近所にないだけに

224:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 19:12:08
スレチといいながらも、自分が言いたいことだけは言うやつが一番ウザイ。死ねよ。

225:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 20:19:58
ロディアのカバーにクレールフォンティーヌを入れて暗記カード替わりに使っている俺は、オヤジ狩り大歓迎。

226:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 21:27:32
>>224
君が死ねば全て解決w

227:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 22:03:04
>>224
同意

228:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/05 22:11:42
40近いおっさんが一番始末におえないよなぁと思う今日この頃

ようやく団塊が片付いてきたってのに……

229:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/06 02:58:59
>>228

そう思うくらいで丁度いいよ、若い人は。
面と向かって文句の一つも言えず、へえこらと愛想笑いで
無難にごまかすようなクズよりよっぽどいい。

俺達が羨むようなおっさんになってくれ。

230:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/06 03:57:13
どれだけ注意されれば理解できるんだろう…

231:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/06 07:58:14
いい加減スレ違いだからどっかいけ、って言われてるだけなんだがな。
クズに意見してるわけでも激励してほしいわけでもねえし

232:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/06 16:11:24
>>230-231

傍から見たら、お前らも充分うざいけどな。自分が先に黙りゃいいじゃん。

233:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/07 23:05:38
┐('д')┌

234:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 01:49:19
>>233
(^-^)人(^-^)

235:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 09:51:26
またーり行きましょ


236:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 13:36:37
>>229 の言うクズのほうが社会の役に立ってる件

237:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 15:28:21
何のスレだか判らなくなってきまひた

238:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 15:53:32
自治厨が「スレ違いうぜー!」とさんざん喚いて、丸二日。

で、ついたレスがこれ >>233-237 ですか?┐('д')┌

239:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 23:34:26 Hfz+f7ZP



240:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/09 06:01:03
ロージャ

241:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/13 23:38:03
Bindexのミニ5手帳のカード挿すところに
#10がジャストで収まり手帳兼メモパッドになりGood!


242:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/14 01:11:08
先週、業界のレセプションでたまたま目の前の外人さんと名刺交換したら、名刺にRohdia日本支社長って書いてある!

おー、あのステーショナリーのって言ったら、向こうもオーイエス!って嬉しそうに答えるから、これはお近付きになれてラッキーって思ったんだけど、後で調べたら全然違う会社だった・・・。英語が通じてなかっただけなのね。

そりゃ、考えてみたら石油化学業界のイベントに文房具屋は来ないわな。

243:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/14 02:47:25
1970年代の石油危機の時は紙の値段も上がったけどな。

244:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/15 02:32:39
>>241
俺もだ
表書いて捨てるのもったいないから、差し込んでメモに使っているよ

まてよ、あなたは本体ごと差し込んでいるということ???

245:241
09/09/16 00:39:28
仕事用のBindexミニ5に本体ごと差し込んでますよ
走り書きメモ用にロディア
整理してBindexという使い分け



246:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/18 21:46:24
上の方でも出てたが、ダイソーのロディアもどきが全然悪くないんだがw
つかロディア1冊で2冊買えるのはお得すぎ

247:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/18 22:58:06
>>246
万年筆でインクが滲む。
切り離し心地が悪く、高揚感皆無。
あまり消費しないので価格差は気にならない。


ということで、おれはRHODIAのままだなぁ。
万年筆は使わない、切り離し心地は気にしないという人にはお得で良い商品だと思う。

248:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/18 23:39:38
>>247
サンノート製のロディアもどき、本当は使ったことないだろ。

万年筆でにじむ?
裏抜けの具合なら確かにロディアの方がマシだけどにじみはしない。
ちなみにインク裏抜けは紙の厚さの違いによる所が大きい。

切り離しもカットされた跡はマイクロカットのロディアの方が綺麗だけど
切り離す気持ちよさはサンノートの方が上。(切り離しやすさも)

249:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 00:03:44
>>248
にじみや裏抜けは、紙の厚さの違いだけじゃなく、
インクの種類によってずいぶん変わるもんだよ。
もどきは使ったことないんでなんとも言えないけど、
ロディアに黒インクだと、プラチナは問題ないが、
πはEFを使ってもにじむし裏抜けもする。

250:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 00:06:04
>>249

 ロディアに黒インクだと、ペリカンBと極黒は、Bニブでもにじみも裏抜けも無かった

251:247
09/09/19 01:11:15
>>248
サンノート製のことです。
RHODIAで滲まないインクが滲みましたよ。
切り離しの気持ちよさは、完全に主観ですね。


252:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 01:14:33
書き味重視ならイプシロンは止めとけ

253:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 10:56:34
私はサンノートに万年筆でかいてますけど、ロディアとそんなに変わらない気がします。カットはサンノートの方が確実というか容易に切れる感じ。


254:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 11:36:51
つーか電話メモ帳とかに使うから裏書きはしないんで裏抜けなんか気にしない。
裏も使うような大事なメモはコクヨのCYOBOに取るので無問題。
むしろ大量に使うんでコストパフォーマンスの方が重要。

裏抜けじゃなくヒゲとか滲むとかだったら使わないけど、あのモドキは
実にいい買い物だった。
これからロディアはアイデア帳みたいな使い方のでかい奴だけ買おう。

255:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 12:24:55
横から紙の裁断面を見ると、ロディアはボケて見えるほど罫線が波打ってるけど
サンノートのもどきはかなり綺麗に揃ってる。

綴じと表紙折れ目の位置の正確さも相まってメモが切り離しやすいんだよ。
ロディアが簡単にすっと切れないのは昔よりミシン目の位置がかなり前になったせいだと思う。

256:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 13:23:46
切り離すときは下に引っ張るんだよ

257:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 14:03:13
手前に引っ張る感じだな

258:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 21:13:20
でもたまに失敗するでしょ?
で、残ったちっこいのをチマチマと剥がすw

259:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/20 01:33:03
>>258
にんげんだもの

相田みつを

260:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/21 00:15:05
Cyproduct "RHODIAHOLDER"
URLリンク(www.assiston.co.jp)

よさそうなんだけど、愛用のジェットストリームのボールペンがホルダーに入るか心配です
お持ちの方いませんか?

261:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/24 16:47:11
>>260
No.11用の奴にジェットストリーム突っ込んでみたことならある。
ペンホルダーの仕様は同じっぽいから、入るんじゃないかな。
Cyproductに問い合わせてみたら?

262:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/25 23:03:03
ポール・スミスのイラストカバーヴァージョン買った人居る?
せっかくの記念verだし欲しいような、欲しく無いような
カバー違いだけで妙に高いのと、方眼の色が通常品より濃い気がして躊躇している。

263:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/27 00:17:37
>>262
記念に1冊だけ買った。No.11、カメラのイラストの黒。
使うつもりは(今のところ)ないから、方眼の色は気にしてなかった。

264:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 08:25:10
rhodiaって紙質が良いよね。はじめて買ったけど、手持ちのどのペンでも
滲まないし、裏抜けしかったから、安心してつかえる。それに破れにくいね。
万年筆使いのページでrhodiaを使ってるのをよくみるのを納得したよ。

265:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/28 10:01:30
おれはニーモシネ使いたいが、高いからロディアで我慢している。
雨に打たれても、まぁ、我慢できるし。

266:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 01:11:52 b0Ukok2T



267:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 02:00:10
ノートとして使いたいので、ホチキス止めのA5ノートを愛用中。
万年筆のインク滲みや裏抜け無縁になって快適!
扱ってる店が少ないのが難点だけど…。

268:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 03:04:15
ロディアのスレなのに、Part7はしゃれが効いてない。。。
やっぱり、次は、縦長のNo.8 のほうがいいんじゃない。(笑)

269:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 13:20:36
人に渡すメモはニーモシネ、自分で使うのはロディアにしてる

270:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/30 03:03:07
誰か過去スレちょうだい
PART5以前のやつ

271:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/02 12:02:11
近くのホムセンでNo.19が半値近い500円弱・・・。
最近は必要性を感じないけど。

272:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/02 19:25:55 ZdMZHVac
NANOパッド一冊使い切るまで三ヶ月。
どうなんでしょうか、これって。
80÷3=26枚
平日に約一枚消費だす。


273:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/02 21:16:23
>>272

そこそこイイ感じだと思います。

274:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 03:05:05
テスト
規制されてる?
過疎板だからサバ落ちじゃないよな?

275:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 03:06:29
できた!

276:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/03 11:45:30
ニートもいろいろ大変なんだな

277:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/07 19:29:33
今日いつもロディア買ってるお店でNo.12を6冊買ってきた。
帰宅して確認したら、2冊だけ横罫版だった。

横罫でも差し支えはないが、見慣れてないから気持ち悪い。
栃木の**文具!サイズが同じだからって方眼と横罫を重ねて置いとくな!
良く見ないで買った自分も悪いが、急いでたんだよ。

278:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/07 20:04:48
>>277

文句言う前に、そのお店に交換をお願いしてみたら?
よほど変な店で無い限り、すぐに交換してくれるでしょ。

279:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 15:02:30
>>278
ウルセー!
500kmは離れてるのに、交換にいけるかよ。
常識で考えろよ!

280:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 15:08:17
よく見ないで買った人のほうが全面的に悪いです><

281:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 15:39:06
>>279
なんでもかんでも店の責任にするなよ
常識無いなー

282:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 17:24:45
>>277
加護ちゃんがいいそうないいわけだな

283:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 17:25:09
>>280-281
お前ら↓が目に入らんのか?
>良く見ないで買った自分も悪いが、急いでたんだよ。


284:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 17:26:59
>>282
ののタソは勘弁だが、加護ちゃんは今でもOK!

285:277
09/10/11 01:55:37
>>283
ありがとう



>>279を書いたのは自分じゃないから。
地理的にすぐに行ける場所じゃないから簡単に交換にも行けないわけで、ちょっと想像力働かせればそのくらい分かると思うんだけどね。

286:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/11 12:48:39
>>285
>>277をみて「地理的にすぐに行ける場所」を想像できた人はエスパーだと思う

287:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/11 12:49:30
地理的にすぐに行ける場所じゃない
だった

288:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/11 16:29:11
どっちにしろほんのちょっと確認するだけでいいことじゃん
あんまりいいわけすると見苦しいだけだよ

289:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 04:16:56
>>285

いつもロディア買う店なんでしょ?
だったら、定期的には行くわけじゃん。

4冊は方眼なんだから、それがなくなるまでに
交換しに行くことは出来そうなもんでしょ。

早めにお店に電話一本入れて、
事情話してお願いしておけば済むこと。
普通の店なら、この手の交換くらい余裕で応じてくれる。

対人スキル低すぎ。

290:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 10:03:32
むしろなぜ「地理的にすぐ行けない場所の店でロディアをいつも買う」のかが気になる。
近所に売ってないの?

まあ、次からは中を開くか小口を確認するようにしたらいいよ。どんだけ急いでたって
数秒あれば終わるんだから。

291:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 12:13:08
もういい加減に許してやれよ(笑)

292:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 15:48:26
地理的にすぐいけないようなところでいつも使ってるもの買うの?
それならネットで買った方がいいだろ
近くに無いなら
まぁ理解できない

293:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 16:22:15
>>285
>ちょっと想像力働かせればそのくらい分かると思うんだけどね。

バカのくせにこんな書き方する奴は、そりゃ叩かれるわな。

294:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 16:26:51
普段使う文房具すぐいけないようなところで買わないよ
半額とかならわからなくも無いけどw

295:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 16:28:21
あれだろ 特売で10円安いものを
ガソリン代かけて遠くまで買いに行くおばちゃん


296:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 16:46:55
ロディアってけっこう色んなところで売ってるよな。
この入手性の良さが使い続ける理由のひとつになってる。

297:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 17:07:36
横罫も値段一緒なのか?
縦線印刷のインク代は?

298:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/12 17:39:24
アホか。関係ねえよ....

299:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/13 02:29:35 Y6n7s5VF
スリップオンのカバーだけど、革が固くていい。
本当はドイツヌメが欲しかったけど、近所の文房具屋で
二割引きセールしてる中には無かったよ
2400円

300:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/13 02:55:05
>>297
横罫買ってる人は損してるってこと

301:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/15 01:18:51
11用の限定カバー『グリッター』が発売されてるんだな

302:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/15 12:49:07
豚切りですいませんが、知っている方が
いたら教えてください。
11用のカバーに75×75㎜の付箋を入れる
ことは可能でしょうか?

303:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/15 14:01:51
カバーっていたっていろいろ種類あるよね?

304:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 22:27:10
一般的なカバーについて聞いてるんだけど。
それぐらいわかんねーかなー。

305:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 22:37:14
一般的なカバー?

306:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 22:42:18
はみ出してもいいなら入るんじゃないかな

307:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 22:59:45
下ネタかよ

308:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/17 23:01:42
>>304
聞かなくてもそれくらいわかるだろjk
カバーのサイズネットで調べればいくらでも出てるだろw

309:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 00:06:55
HI-TEC-C coleto の 0.3mm を愛用してるんだけど
ロディアの紙質と相性悪い気がする。何かすべる感じがして書きづらい。
どっちとも好きなんだけどなぁ…。

310:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 07:56:12
ロディアのカバーで、コードバーンのってある?

311:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 08:15:14
コードバンのは有るけどコードバーーンのは知らね

312:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 08:35:14
>>311
それを教えて欲しいんだが…

313:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 08:37:14
コードバン ロディア に一致する日本語のページ 約 45,900 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

314:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 10:18:11
>>311

揚げ足取りして楽しいのか?w

315:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 13:06:58
>>314
楽しいよ

316:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 14:28:11
304 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 22:27:10 ID:???
一般的なカバーについて聞いてるんだけど。
それぐらいわかんねーかなー。


317:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 15:02:04 nOWbE/hu
>>315
あらあら

318:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 16:02:49
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ、使っている人がいましたら、使用感などを教えてください。

319:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 17:26:36
グレンロイヤルってどうなんだろ?
高いけど、値段なりの良さはあるのかな?

320:319 名前:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 18:53:12
横浜あたりでグリッターを売ってる店舗しりませんか?
電話かけても無いところばかり。

321:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/19 07:36:19
302です。
手に持ったときに縦に開くタイプの物を探していましたが、
ダイソーで売っていたカバーで確認できました。

暗黒面に落ちた私もレスしていたようでお騒がせしました。

322:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 16:05:19
♯11って小さすぎないか?
♯10は更に小さいんだよな?

323:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 16:08:03
12買えばいいだろ
大きさなんて人それぞれ

324:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 17:19:29
>>323
だな
ありがとう

13買った

325:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 19:38:10
俺は14だ

326:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 23:06:06
俺は36だ

327:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/20 23:23:28
#11 電話のメモや携帯用
#13 会議でメモ

328:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 00:27:04
10 通常
12 前戯
11 挿入時

329:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 02:26:34
10 通常
12 AV
13 近所の奥さん
10 嫁さん

orz

330:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 15:07:51
メモホルダーといっしょに使うのに、最適なペンを教えてください。

331:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 15:44:46
>>330

プラチナ ボールペン BSL-1000S-98
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

俺のはグレーだけど、ガンメタ塗装で高級感もあって、
仕事で使っても違和感ない。しかも、想像以上に書きやすい。
4C互換だから、シャーボXのゲル芯(ブルーブラック)入れて、
メモホルダーの上部に横差しして使ってる。

ってか、このページ見て知ったけど、デスノートで夜神月が
使ってたんだね。映画見たけど、気付かなかった。

332:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 16:24:57
>>330
エクリドールXS、ペリカンM300

333:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 17:32:41
スリップオンの
BT Rhodia メモカバー#11を使用しています。
カバーをフラットにすると、曲がっている部分に皺が寄るのは、
仕様ですか?

334:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 17:50:08
┐(´ー`)┌

335:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 20:32:46
>>333
きみの、ひじをまっすぐにのばしてごらん。かがみにうつしてみるんだ。

336:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/24 16:17:55
♯13のスリップオンのカバー北
いいなこれ
値段安いし、皮の質は良いし
良い買い物した

本当は上開きが欲しかったけど、グレンロイヤルのは値段が倍だしなぁ…

337:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 04:09:01 l+nFdg5R
なるほど…。自分的にはロディア純正のパーフェクトペンシルとかもあったらなぁと思うのですが…。

338:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 19:52:36 DWeXTfxB
革製ではなくてモレスキンみたいなかたいオイルクロスで出来たカバーってないですかね?
ロディアも裏は十分かたいけどやっぱり表はペラペラなので。

339:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 23:21:06
オレのロディア11ソーホーを拾ってくれた人教えてー?

また買ったんだけど、落として3時間ぐらい雨ざらしにしちゃったらふにゃふにゃになってしまった><

買ったのがソーホーで良かった。モンテベロじゃなくて良かった。

今度はモンテベロにしてみようかな・・・

とにかく拾った人返してくれ
謝礼3割払うから頼む

340:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/04 00:04:34
神様が語ってくれたことがたくさん書いてありそうなメモだな。

341:339
09/11/04 00:20:00
>>340
いや、あまり書いてないんだ

つーか、書いたら切り取って二つ折りして、ソーホーの蓋の裏のポケットに入れてるし
たまったら必要なのだけ整理して捨てるから

おおッと
ソーホーだけじゃわからんな

色は男のブラック。
ロディア11ポールスミス(ポールスミス75ではない。したがって色はオレンジ)が入っていて6割ぐらい使ってある。
ソーホーの蓋のうらのポケットには無印良品のカード電卓と、使用し切り取って二つ折りにしたメモ2枚が入っている

拾ってくれた人、とりあえず連絡くれ
頼む

342:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/04 21:51:56
>>340
それなんて旧約聖書w

343:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 00:28:09 d6C+e306
方眼って使いやすいか? なんで白紙を用意しないんだ?

344:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 00:37:00
あなたの事情にあわせて作ってないからですよ☆

345:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 09:47:24 PvDe0YFX
方眼が人気があるのかね。
オレはどうも苦手>方眼
ふだんは横罫のを使ってるよNo.13。
サイズはアレ以下だと小さすぎて使いずらいから。

346:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 10:13:53
そうですか

347:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 12:33:05
上海問屋でP145をシルバーって書いてるけど、これはプラチナラインのことで良いの?

348:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 12:42:02
間違えました。すみません。

349:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/11 11:17:34
淡い紫の方眼がロディアの代名詞みたいなもんだからね。
俺は罫線の方が使いにくい。
線があるとそれ通りに書かないといけないような気がして。

350:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/13 00:16:57
代名詞でも、コピーとるときに邪魔なことは否めない

351:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/14 00:42:45
>>349
淡くないことも多いし。
線があると…ってそれが縦にも入ってるのが方眼じゃないか。

352:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/15 01:28:40
方眼使いにとって
方眼は無地の代用なんだ

353:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/15 03:10:42
ハルクホーガン

354:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/18 08:22:49
no.16使いだがー高いのが玉にきず。

355:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/18 11:23:10
ロディア高いとかいってたら何も始まらない。

356:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 12:52:34
最近、ロディアメモノートを使い始めて
家族や周りの人に好評だよ。
買い物の品を書き出したりして。

357:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 13:16:10
>>356
ワロタwww

358:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 16:23:08
>>356の家庭内のあだ名は三河屋のサブちゃんだな。


359:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 16:54:50
>>356
ワールドカップ始まるとユニフォーム買っちゃうタイプだろ



ゲラゲラw

360:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 19:31:26
今さらロディアで舞い上がってる奴って・・・

361:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 19:36:57
自分も最初はそうだった癖に・・・w

362:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/21 14:07:33
>>356
自分も買ったときそうだったわwww

363:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 00:25:40 L6mLl9Ae
NO13を原稿用紙代わりに使っている俺って変かな。
どこでも原稿がかけるよ。



364:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 00:34:26
好きなの使えばいいよ
人の眼気にしないで
自意識過剰なの?


365:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 00:35:49
>>330

トンボのAirPress

♯12

366:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/30 09:46:07
横開きのno.11出してくれよ

367:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/03 16:15:05
RHODIAの革ケースにどんなペン使ってますか?
メンズ&レディース両方知りたいです。



368:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/03 17:00:51
HITEC-C クレール

#11


369:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/06 08:27:45 zJq7y/yz
ロディアのNo.11に長さ的に合うペンとそれが使えるケースでおススメはありますか?
希望は太くなくて、ペンのリフィルを交換できる500円以下のペンなんですけど。
用途は、遊びに出かけた時にお尻のポケットにロディア毎入れておくことなんですけど。
ちなみに、文具王の挟むヤツは微妙に長いのと、リフィルの交換が面倒なので使いにくかったです。
アイディアは凄いと思うんですけど。

370:369
09/12/06 08:36:54 zJq7y/yz
すみません。
ケースは500円じゃなくても構いません。

371:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/06 09:06:13
ロディア専用のペンなるわけだからメインのペンはつかえないので
ラミーのスイフト挿してる

372:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/06 11:27:23
ケースのイメージがよくわからないんだけど、こういうのじゃなくて?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ちなみにこの画像に写っているえんぴつみたいなペンもここで売ってます。

373:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/06 18:17:06
>>369
ぺんてるとかプラチナとかで手帳用のあるから、
リフィルに関しては心配しなくて良いんじゃね?文房具屋で見てみ。
それにしても、文具王のヤツは何であんなに中途半端なサイズになちゃったんだろ?
俺の周りだけかもしれんが持ち運ぶサクッと使うメモ帳は
ロディアno.11かニーモシネA7がほとんどなのに。もう少し短くしてジャストサイズにすれば良かったのに。
あと、微妙に開きの最大が挟めないこと無いけど、ロディアの新品だとキツキツなんだよね。
改良に期待しつつ、100均でロディアのメモ帳みたいにパクリ商品が出ることも期待してるw

374:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/06 23:34:26
>>369
#11 にはちょっと長いかも?+1000円くらいになっちゃうけど。
URLリンク(www.zebra.co.jp)
本体は金属(真鍮?)なので、多少は折れにも強いかと。

375:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/07 00:11:33
ゼブラならこれがあるじゃろ
URLリンク(www.zebra.co.jp)

376:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/07 01:01:49
これがおススメ。ちょっと値段が高くなっちゃうけど。
URLリンク(www.sanpo-net.co.jp)
もしくは、
URLリンク(www.tombow.com)
これらを
URLリンク(www.pen-info.jp)
URLリンク(sai10sight.typepad.jp)
みたいに収めればカバーも要らない。
または、ストラップ付けられるキャップ付きの短いペンにストラップ付けて、
表紙の穴にストラップ付けてキャップを外して使う方式もある。
穴は破れ無いと思うけど、ルーズリーフ用の補修テープ貼れば安心かもしれん。
俺は穴あけて、Walkie Penをロディア本体とサイフにロディア何枚かと一緒に
装備する方式に落ち着いた。

377:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/07 01:03:05
>>369
ケツポケするんならラミーピコ。
尖った部分ないし、使わないときは短くなるし、
ピチピチのジーンズのポケットに押し込んでる

378:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/07 22:06:56
>>369
短いペン使いたいなら、純粋に短いの使うか、
シャチハタのネームペンみたいな如意棒方式の延びるペンの2択だよ。
シャチハタのネームペンはNo.11にはちょっと長いと思うけどね。
あと、ケツに入れてて、キャップが外れてポケットの中が判子のインクまみれになるかもしれんがw

379:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 16:11:19 veHZKg4q
都内でロディアを買うのに安いとこってどこですか?
伊東屋でクレカで買ってメルシー券貰うのが1番安上がりでしょうか?

380:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 16:52:54
>>379
そもそも安いからねー。やっぱ通販でまとめ買いとかの方が安く買えるんじゃない?

381:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 19:27:42
>>379
>>45

382:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/09 09:49:53 mhfeh1gx
>>381
サンクスです。気づかなかったです。
これは、入会金500円払えば、2割引ってことですよね?
文房具ってほとんど定価だから、すぐに元取れそう。
ルミネカードも作ろうかな。100×0.8×0.95or0.90で76or72%の価格で買えるってことですよね?
本も安く買えるみたいだし。
ただ、よく分からないのが、
>当店では、画材・デザイン用品・文具を、定価価格より20%割引で、額縁を世界堂特別価格でご奉仕いたしております。
>このCBカードをご利用いただきますと、さらに5%~20%OFFの会員割引価格で、お買い物いただけます。(一部割引除外商品もございます。)
この文面はどうやって理解すれば良いんですか?
カード作らなくても、常時20%引きで、その上、CBカード使えば5%~20%OFFになる商品があるってことでしょうか?

383:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/09 11:58:17
>>382
> カード作らなくても、常時20%引きで、その上、CBカード使えば5%~20%OFFになる商品があるってことでしょうか?

ここでレス待つよりも店に聞けば確実で早いとは思うけど。
文面から見るとそうだろうね。

384:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/09 17:32:14
常時二割引でカードつくるとさらに5%(消費税ぶん)割引だよ

385:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/11 23:17:53
>>382
カード作るのもいいけれど、500円以上買うなら文具券使った方が安いかもね
475円くらいが相場?文具券

ルミネ横浜、同フロアにロディア扱っている店が3店
世界堂が一番安く入手できる

386:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 02:07:08 hneED2Ay
No.11のカバーが壊れたんで、買い換えようと思うんだけど、
みんなはカバーにどんな機能を求めてるの?参考にしたいんで教えて。
因みに俺は、
・ペンホルダー
・切り取ったメモと予備の名刺用にポケット
なんだけど、何か他におススメの付帯機能ある?

387:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 08:33:47
>>386
コンドームが以外とかさばるので避妊機能があればうれしいかも

388:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 09:06:27
ガキは失せろ

389:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 13:04:48 ab2ohcjt
>>386
俺の場合、メモ帳とメモカバーはあくまで補填的な位置付けだから、あまり、特別な機能は要求はしないな。
唯一求めるのは自分の使いたいペンが入るホルダーと丈夫さかな。
PTMのバイブルサイズの手帳をカッコ良さで買った時に、
ペンホルダーが上部でなくて、真ん中に付いてて、それまで使ってたペンが入れたら、
下にはみ出てからは注意するようになった。
ホルダーの位置と太さは要チェックしてる。
あと、縫製がしっかりしてるとか、皮の質ね。質って言っても、使っててあまり劣化しないかどうかで、
本来の質とは違うかもしれないけどね。

390:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 13:11:20
ダラダラと自分語り
しかも大して目新しくない内容だらけw

391:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 14:27:26
きみはながいぶんしょうがよめないのかな。
いらいらしてはいけないよ。
きょうはしごともがっこうもないのかい?

392:369
09/12/14 20:49:35 mmluRDHq
みなさん、どうもありがとうございました。
本日、会社帰りに、使用状況を鑑み無くすの前提で価格から、SL-F1miniを買いました。
カッコ良かったので、ラミーのピコにしようとも思ったんですけど、高すぎるのと、
ペンが果てしなく転がりそうで止めました。

393:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 22:29:18
あれってどうやって替芯替えるの?
引っこ抜くのか

394:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/15 12:20:54
>>392
picoは転がらないよぉ
平行輸入だと3000円くらいだよぉ

395:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/15 12:28:37 OZ5HRU8N
替芯替える
頭痛が痛い

396:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/19 22:17:42
ちょっと黙っててください

397:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/20 17:38:04
こんな過疎スレで黙ったらどうしようもない。

398:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/20 20:45:31
一番売れてるのはNo.11で次が13?

399:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/20 20:57:23
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  11なんて小さすぎるだろ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

400:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/20 21:07:01
>>399のロリコン発言

401:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 00:39:02 /8yqerNc
マルマンのロディアと同じサイズのA7で、商品名がN189かな?
あれ、何であんなに高いの?
国内メーカーの応援したくても、ロディアと価格差ありすぎ。

402:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 00:43:49
口ディアで1番人気あるのはno.12だよね。

403:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 01:10:23
マジレスすると11
次が13
オレもはじめは12使ってた


404:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 01:39:53 /8yqerNc
人気あるのは11でしょ?
ケツのポッケやワイシャツのポッケに入れられるしね。
あと、お札と高さがほとんど同じだから、
切り取ったメモをサイフに入れておけるし、何かと便利なサイズ。

405:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 02:22:15
No.14がいいよ。
切り取ると、はがきと同じサイズになる。

406:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 06:14:36
11は握れない。12がジャスト。13以上は卓上

407:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 09:08:33
12の横幅がモレのメモポケッツにちょうどいいんで12

408:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 11:31:31
卓上では使わないから、大きめなのは除外して、
価格で11の一択。
11買おうが12買おうが80枚のメモ帳だし、
俺の場合は1枚につき1要件で複数のことを書かないでどんどん使う感じだから。
あと、サイフに入るサイズってのは同意。
他のだと折らないとダメだからね。嵩張っちゃう。
細長いロディアのは分からないけど。

409:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 13:54:59
俺は13をケースに入れて手持ちで使ってますけど。

410:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/21 20:32:32 EAGjDKu6
>>408
文具王が細長いの裁断機で切って、サイフに入れられるって紹介してたよ。
まぁ、切るって段階で一般人には使い物にならない使い方だけどw
家に裁断機持ってる人って何%くらいいるのかな?

411:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/22 18:34:38
未だにスリップオンにセットで付けるペンが見つからない。
太めの価格も手頃なのないかな?


412:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/23 00:40:45
>>401
コクヨのリング付きの切り取るのも60枚で高いよね。
国内のは使ったこと無いけど、品質がやっぱり良いんじゃない?
あと、ロディアへの特許料とかもあるのかな?
でも、ここ最近、カット式のメモ帳が出だしたから、
特許が切れて各メーカー一斉に販売かも。よくわからん。

413:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/23 09:10:47
ダイソーが最強ですね

414:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 20:30:10
使ったこと無いけど、パイロットのミニコレト手帳ってヤツの中身は、
80ページで切り取りミシン目入の126円だな。
80ページってことは、40枚ってことかな?
ガンガン使うにはやっぱり11だね。

415:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 13:51:37
>>412
他のメーカーの見て来たけど、どのメーカーのもミシン目が低い位置にあるんだね。
で、ロディアみたいに簡単に切り離すことが難しそう。
流石に、店頭では切り離せないから、雰囲気ですけどね。
ロディアの特許ってのはミシン目じゃなくて、この紙の切り易さに起因するヤツなんじゃないの?
ニーシモネのはロディアみたいな形状のヤツじゃなくて、リング式のしかなかったから、
ロディアみたいな形状のは違うかもしれないけど。

416:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 14:36:05
ロディアのミシン目は個体差が激しいよ
面倒臭いけど買う前によく確認してちょうどいい位置にミシン目があるか見とかないとガッカリすることになる
この辺の精度は日本製の方が断然優れてるな


417:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 17:02:53
通販だけどガッカリしたこと無し
切り方が悪いんだと思う
俺も何回かしくじったが、自分の切り方が悪かった
そんなときは、失敗したときに
カッターで切ればいいだけ

418:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 20:18:38
>>417
>>416はミシン目自体の問題じゃなくてミシン目の位置のことを言ってるんじゃないの?
うちのストック5冊比べてみたけど最大で3ミリぐらいずれてる

一度だけ折り目よりもかなり上の方にミシン目入ってたことがあって切るのに大変だった

419:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 20:29:42
一冊ずつ買って試す訳でもなく見た目で判断している時点で
本当のところ全くこだわりは無く、ロディアマンセーな結論が先に出ている。
「ロディア使ってる俺かっくいぃ~」な厨房だな。

>>417 みたいなこと言ったらどこのブロックメモでも、上手に切れるように
練習して、それでも失敗したらカッターで切ればいいだけ、ということになる。

420:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 21:43:27
自分が、ロディアがダメで、他の国産のがいいと感じてるのならば、それを買えばいいだけと思うんだが

ミシン目の位置がずれいても、一冊使い切るまで困るほどのことになったことは無いな
雨の中落としてぬれたやつは、乾いても使いづらくて途中で捨てたけど

421:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 21:48:47
自分は上にめくるように切るんじゃなくって、斜めに引いて切る
ミシン目の位置がずれていて困るって人は、めくるように切ってるんでしょう?

422:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 22:41:50
めくるんじゃなくて、手前に引っ張りながら

423:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 23:21:40
それならミシン目がずれていようが関係ないよねぇ

424:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 00:44:40
で、国産のロディアっぽいの使ったことある人はいないのか?
ロディアと同じようにサクッと切れないと購入候補にはならないなぁ。
ただ、ロディアの何が凄いって個体差がありすぎね。
方眼なんてズレまくってるし、色合いも違うし。流石、舶来品って感じ。
国産品じゃありえないクオリティーwしょせん、メモ帳なんで気にならないけどね。
ただ、ノートっぽい使い方をしてる人は気にならないのかな?でかいサイズのを使ってる人。

425:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 02:29:29
今のところ、ロディア13から乗り換える候補すらない。

426:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 02:50:08
色は変わったんだって
以前のも在庫はあるだろうが

427:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/07 19:30:04
必要な時だけ切り離して他はそのまま残したいんですけど
何度もめくってるうちに外れやすくなっちゃいますか?

428:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/07 19:31:08
↑の質問はメモパッドについてです

429:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/07 19:40:39 nmIU02vv
切って使ってるからわからん
あげとく

430:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/07 21:02:58
向いてない

431:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/07 21:32:42
>>430
ありがとうございます!

432:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/10 05:15:24
ロディア福袋来た!

No15(lined) 2 1,050
No15 2 1,050
fax 1 1,050
metallic note book 2 1,470
metallic pro book 1 1,680
classic note book 3 1,050
classic meeting book 1 1,575
ホチキス A5 orange lined 1 420
ホチキス A5 black 1 420
ePURE A5 orange 1 2,625
ePURE A6 black 1 1,680
advanced note book 1 1,470
advanced note pad 1 1,470
metallic reverse book 1 1,260
classic reverse book 1 1,050

5250円で20点定価24990円分。
B級品/廃盤品/サンプル品を含んでいるとはいえ、こりゃお買い得。

唯一不満は、A4、A5サイズの物がほとんどで、小さめのブロックメモが一つも入ってないのが…

433:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/10 17:54:16
じゃ、ごみの日決定だね

434:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/10 19:02:16
ゴミ袋じゃん

435:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/10 22:46:14
ePURE A5サイズのオレンジいいな
明日買いに行こう

436:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/11 00:45:37
福袋買うくらいなら俺は#12を5250円分買うだろうな。

437:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/11 14:30:30
明日、あの人「それドラマの中で北川景子が使ってたね」って言いそうだ
女子社員にウケると思うな!
むしろウザイ

438:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/11 19:24:18
安物買いの銭失いって良い言葉だよね。

439:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 08:42:50
本当はオキナのプロジェクトペーパーが好きです。

国産で、方眼がどぎつくなくて、ミシン目でなくぺりぺり剥がせるタイプで、万年筆との相性もそこそこ。

でも地味だしテレビドラマにも使われないだろうな。

机の上には鮮やかなオレンジのRHODIAを飾ってあって、高いのであまり使わないいやらしいオレ。

440:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 12:17:07 69KPjR1v
ツバメノートもA7のロディアみたいなメモ帳出してたんだな。
でも。これもロディアより割高か。
何で、国内メーカーは舶来品のロディアより高いんだ?
国内メーカーにもがんばってもらいたいぜ。

>>439
オキナ良いよね。A4サイズの使ってる。表紙が柔らか過ぎるのと、
紙の縫製っていうか仕組みがロディアみたいじゃないから、外で使えないけど。
あと、方眼がコピーに写らないのが良いね。

441:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 17:37:26
N11がフランスのアマゾンで1ユーロか。日本で189円ってかなり妥当な価格だね。
国内メーカーのはちょっと高すぎかもね。

442:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 21:03:11
>>435
かっこいーけど糸使ってないんだよなー 

443:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/22 11:49:06
すぐに切り離したくないときって結構あるじゃない? そーゆー時ってロディアって不便だよね。
仕方がないからクルって後ろに回すんだけどさ、そーすると据わりが悪くなるしみっともなくなる。
オフィスの机の上に常時置いたり、メモ帳として携帯するよーな用途には向かない。

444:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/22 12:03:28
>>443
切り離したくない時って?
切り離して、カバーのポケットに一時的に保管してるから、不便を感じたことがないな。

445:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/22 12:29:34
せわしない程忙しいとき、外出時、前のページをすぐに参照したいときとか。
ポケット付きのカバーを付けるのは一つの手ですな。

446:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/22 13:07:46
>>445
カバーですべて解決することじゃないかな。
ToDoを1枚に複数書く用途には向いていないとは思う。


447:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/22 22:41:37
所詮、ロディアは書いて切り捨てるメモ用だからなぁ。
そういうメモは手帳に書くか、リングメモ使えば。
もしくは、No.8かな。あれは、どんどん書き溜めても、
そこまで、前のページが邪魔にはならない。

448:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/23 23:09:58 wE1YAy/S
webnoteっていうゴムバンドがついてるノートを海外では売ってるみたいなんだけど、
日本では売らないの? mole みたいに表紙が固くてゴムバンドがついてるのが欲しいんだけど
モレは紙質が好きになれない。


449:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/27 16:38:39 zutVa4bQ
Hermesのカバーはありますか?

450:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 00:42:37 xSGyXv5+
ヘルメス

451:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 03:30:06
使いにくい
Rollbahnの方がいい

452:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 09:51:16 4g1wbv//
No.11とevernote(iPhone)のスナップショットをセットで使ってるんだけど、やっぱカバーがないとダメだわ。
カバーに入れとくと綺麗に保存できる。(撮影が済んだら捨てるか、どっかにグシャって突っ込んじゃうけどね)
喫茶店とか自宅でカバーから取り出して撮影してタグを割り当てたりしてる時間が意外と楽しい。
なんつーか「一段落」って感じ。

453:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 10:03:33
>>452
それならロディアでなくてもいいんじゃない?リング手帳とかでも。

454:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 10:18:42
>>453
俺の場合、手帳だとどこかに記されてるって安心感から、そのまま忘却してしまうことが多いのよ。
ロディア + ケースだと、切り取ったメモがケースに溜ることで良い意味のプレッシャーがかかって
定期的な再吟味、分類、整理を余儀なくされる。これがけっこう効果的なんだよね。
パソコンに取り込んでしまってからの検索性は最強だしね。

455:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 12:12:04 vgGhW39t
しょうもないメモをiPhoneで撮影してるだけなのになぜにここまで大げさに書くんだろ。
頭よく見えるとでも?

456:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 12:47:36
おまいがしょうもないメモしかとらないことだけはよくわかったw

457:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 13:04:13
カバーの話題に便乗して・・・
ePUREカバー付きブロック NO.11を使ってる人いたら教えてください。
カバー表紙の裏面のポケットは切り取った用紙の格納専用にしようと思うんだけど
用紙はスムーズに入りますか?

458:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 13:38:41
>>452
おれもEvernoteでほぼ同じことしてるけど、ニーモシネに替えた。罫線が薄い分なにかと有利だよ。
スキャン時とかアルファベットの識字率とか。

>>455
>しょうもないメモをiPhoneで撮影してるだけ
君たぶん理解してない

459:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 14:20:36
笑えるww
そこまでして管理するメモって、どんなんだよwwwwアリエネ

460:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 14:52:00
こいつも理解してないw
でもまあ、紙しか使ってない人はEverNoteについてはこの程度の認識だから
文具板ではわかりあえないよ。

461:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 15:29:15
>>457
こんなの出てたのか。前に出たやつはビニールのペナペナじゃなかったっけ?
高級感のあるカバーよりもいっそ純正、純正してるこういうやつの方がお気楽で好きだわ


462:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 15:39:45
ロディア、裏ページ使いにくい。

みんなどうしてんの?

表だけ使用?

463:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 15:55:15
表だけだよ。ちょっともったいないけどね。でも快適だから。

464:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 16:00:07
11とか12あたりはメモ内容を俯瞰的に見渡したいって人が多いだろうから
裏を使う人って少ないんじゃね?

465:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 16:51:50
そのまま忘却してしまうことが多いのよ。
ロディア + ケースだと、切り取ったメモがケースに溜ることで良い意味のプレッシャーがかかって
定期的な再吟味、分類、整理を余儀なくされる。これがけっこう効果的なんだよね。
パソコンに取り込んでしまってからの検索性は最強だしね。

一部のロディアユーザは何に影響されたか、低学歴のオナニーブログみたいな言い回しを好むよね。

466:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 17:00:55
ToDoメモとしてしか使ってないから、書いて実行したら捨てて終わりだな。


467:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 17:11:00
>切り取ったメモがケースに溜ることで良い意味のプレッシャーがかかって

いやむしろなかなかうまい言い回しだと思う。カバーのメリットとしてこれはなんとなくわかる。
俺は裸族なんだが、切り取ったものは財布に突っ込んでていつの間にかに朽ち果ててたりするからw

468:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 18:19:27
おれはそれもあるしペンホルダーのためにもカバー付けてるyo

469:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 18:47:48
貧乏臭い

470:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 19:10:44
貧乏でも良いじゃない別に。

471:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 21:21:11
まあ~あれだ、メモなんてもんは人それぞれ使い方も位置づけも全然違うだろうから噛み合うわけない。
ヒステリックに他人に噛みついて変なコンプレックスを晒さないよーにさえすればいいんじゃね。

と、ここを覗いて思った。

472:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/07 05:18:16
伊東屋横浜で#10の2色バレンタイン包装バージョン見た
まとめているから少しは安いかと思いきや単なる合算値段

そろそろ限定年度が終了するけれど、定番へはなりそうも無いのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch