ブックカバーを語りましょう 3枚目at STATIONERY
ブックカバーを語りましょう 3枚目 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/19 15:09:24
関連スレ

■一般書籍板:
ブックカバー総合スレッド
スレリンク(books板)
愛用しているブックカバーを教えて下さい
スレリンク(books板)
書店のブックカバーを語るスレ
スレリンク(books板)
本のしおり
スレリンク(books板)

3:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/19 15:15:03
Amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)
無印良品
URLリンク(www.muji.net)
スリップオン
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
土屋鞄製造所
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
ユキオレザーラボ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
コンサイス
URLリンク(www.concise.co.jp)
レザリストアームズ
URLリンク(www.nino.jp)
HIRAMEKI
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
KIRIE
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
犬印鞄製作所
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
AssistOn
URLリンク(www.assiston.co.jp)
ほぼ日刊イトイ新聞
URLリンク(www.1101.com)
レザージー[leather-g]
URLリンク(www.leather-g.com)
大峽製鞄
URLリンク(www.ohbacorp.com)
Cカンパニー
URLリンク(www.hot-c.com)
フリーハンド
URLリンク(www.freehand-bag.jp)

4:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/19 15:50:49
ユナイテッドビーズ
URLリンク(www.united-bees.jp)
スオーノ
URLリンク(www.suono-jp.com)
ASHFORD
URLリンク(www.ashford-style.com)
HZK
URLリンク(leatherhzk.gozaru.jp)
ヘルツ
URLリンク(www.leatherbag.co.jp)



5:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/19 20:02:44
>>1
超昂天使乙カレイヤー

6:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/21 01:13:37
ヘルツってユニディに売ってる革製品みたいな感じだよね


7:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 03:03:21
>>6
なら一度ユニディとやらに行ってみたいものだ

8:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 03:46:19
ヘルツは、縫い目の大きさが好み別れるかなーいかにも丈夫そうだけど。

9:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/25 22:08:52
見た目を楽しむためのもの、というより実用品って感じなんだよねヘルツ

10:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/25 23:30:58
>>9
実用品にしちゃあぶ厚くて使いにくいのぉ


11:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/26 17:24:26
ハンズのブックカバーに靴墨塗ったり蝋塗ったりしたら意外と悪くない

12:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/26 17:37:19
第一生命のディズニーのカレンダーがコシがあって意外といい

13:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/04 02:10:40
ヌメ革で軟らかく1万位までのものおせーて

14:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/04 09:45:55
ぬめでやわらかいって無理じゃない?

15:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/04 18:08:32
>>13
薄手ということなら、leather-Gあたり?
柔らかくはないけど。

16:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/04 23:13:32
大宮ロフトでASHFORDのラムスキン文庫サイズワゴン売り買ってみた
さわり心地はとてもいいんだけど、ぽわぽわして落ち着かん

17:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/05 00:36:59
>>16
赤持ってるょ
たしかに ぽわぽわしてるw

18:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/06 12:58:43
ちどり屋のフリーサイズ・ブックカバーとやら、
使ってる人いますか?

19:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/07 00:11:31
結局、

使いやすさは、
紙>布>革

見た目は、
革>布>紙

ってことでおk?

20:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/07 00:21:02
使いやすさは
布>=革>>>>>>紙

見た目は
革>布>>>>>>>>>>>>>>>>紙

21:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/07 01:21:15 zUAn34C5
使いやすさ、見た目、ともに藁半紙が優勝

22:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/07 02:06:16
革の中でも一番使いやすいのはどれかね?

23:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/08 20:55:54
>>22
革は最初は堅くて使ってるうちにだんだん馴染んでくるけど
使いやすさだけを考えれば
ラム革が最初から柔らかくて使いやすいよ。
その反面、傷が付きやすく色落ちする。
ヌメ革もまぁまぁ柔らかい。

触り心地の好みもあるし、丸善とかロフトとか行って
実際に自分で感触確かめて決めるのが一番良いと思うよ。

24:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/08 22:49:46
ラムについうっかりエタノールこぼしたら洋服のシミみたいになったぜ
赤にこぼしたから血で血を洗う感じがGJ、じゃねえ

合皮は皮扱いなのか?
あるいみ一番使いやすいぞ

25:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/10 20:52:23
合皮って要はビニールの一種でしょ? 汗吸わないからかなわん。 紙のカバーのほーがずっといい。

26:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/12 04:56:54
合皮は嫌だな。
人工皮革なら、まずまず。

27:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/19 16:09:23
age

28:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/19 19:30:56
ぶくかばーキター
suonoの単行本サイズ

ブルーの表地に、茶のパイピングとベルトでチョコミント風。
帆布のざっくりした手触りがきもちよす。

表についてるベルト、なかなか使い勝手がよいので、
ベルト付が一般的になればいいなー

29:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/29 23:32:50 YwobTEq9
age

30:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/29 23:50:26 LAh5grKt
ヘルツは不良品だから止めた方がいい

31:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/30 00:21:54
>>30
えー!ノートカバーに使ってるけどかなり気に入ってるョ

32:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/30 00:35:05
ノートカバー(ノートパッドホルダー?)とブックカバーは違う商品なんじゃ?

33:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/30 01:19:02
サイズ違いで騒いでた人?

34:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/30 01:33:31
んにゃ、騒いでないですよ
ブックカバーのLサイズを買って満足してる人です

最初本に付けてたけど、A5ノートがぴったりだったからそっちに流用。これが予想以上によくて。
いろいろ機能がついてる他のノートカバーより、シンプルゴツめのこいつが、自分にはぴったりだった。

35:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 20:13:55 ziPqdnvF
通勤やちょっとした合間によく文庫を読む彼氏に、
名入れしたレザーGのブックカバーをプレゼントしようと思ってます。

革小物(財布・小銭入・キーケース・手帳・鞄)はほぼ黒の33歳サラリーマン彼。
それを考えるとお揃い感覚で黒にすべきか、もしくはあえて鞄から取り出す時に判別つくよう、
黒ではない色(濃ブラウンか、オレンジ)で迷ってます。

どの色が一番おすすめでしょうか。
持ってる方、よかったらご意見ください。

36:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 21:14:44 O4KSUKEe
>>35
レザーGのオレンジ、とてもイイですよ。
派手過ぎず、渋すぎず。
最初はツヤピカで気恥ずかしいかなと思いますが、
経年で落ち着き、且つ、味・艶を失わない良い感じになります。
他にはなかなか無い色味で、個人的にはお勧めします。
黒は持っていないので、わかりませんが。

37:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/04 20:54:31
>>35
クリスマスに彼氏にチョコをプレゼント、自分用にオレンジを買いました。
チョコの方が、味わい深いかなあ。オレンジは綺麗だけど、まだ味が出るにいたらない。

38:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/06 08:57:43
小物を黒で統一してる人には、オレンジは個性が強すぎるかも。
チョコは落ち着いてていい色だよ。


39:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/06 14:41:22
黒の中に一点だけオレンジ。
カコイイじゃん。

40:35
08/08/10 02:26:23
皆さんありがとうございます。
彼の見た目や印象はおっとり・真面目、落ち着いて見える人。
色の好みは、黒が一番、さし色は暖色系というものでして。
過去ログも全部遡ってクチコミも全部読んで、悩んだ上でこちらに書きました。

・文庫=息抜き
・鞄から取り出しやすい色=黒じゃない色
で、オレンジとチョコですごく悩んだんですが、
・個性重視&さし色は暖色が好き
・日程が迫っている中、チョコ(濃ブラウン)は売り切れだった
ので考えた結果、オレンジにしました。

サイトに載ってる画像がいくつか明るめに見えたので、
すごい派手!な感じだったらどうしようとハラハラしてましたが。
届いた品を見ると、意外や意外!落ち着いた渋めのオレンジでした。
名入れもさりげなーくきちんとされていて、大満足!

初めてサプライズで渡すので、今から楽しみです。
色々な意見伺えて、大変参考になりました。
皆さんありがとうございました!

41:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/11 05:16:44
良かったね。
彼が喜んでくれると良いね。
あなたからのプレゼントなら、どんな色の物でも喜んでくれるとは思うけど。
こんなにキチンと報告とお礼をしてくれる人は珍しい。
易しく折り目正しい人柄が偲ばれます。
お幸せに!


42:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/12 11:40:12
>>

43:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/12 11:45:33
四六版で奥付45mm以上の製品って存在しますか?あれば、出来ればリンク等教えて頂けると有り難く

44:41
08/08/12 16:37:09
X:易しく
O:優しく

恥。。。。

45:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/20 03:53:44 U7hu2v+1
age

46:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/24 20:31:08
この春、京都の一澤帆布行ってバックのついでにブックカバーも買ってみた。
そしたら俺にとって最高のブックカバーだった。
もうそれ以外は使わなくなったので、今週末、
過去にブックカバージプシーしてる時買ったのを捨てる事にした。
13枚あった。

47:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/24 20:33:16
帆布って汚れてきたら手入れとかどうするの?

48:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/25 12:34:04
洗う。

49:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 10:22:43
俺は角川書店のキャンペーンでくれるブックカバーだな

50:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 08:21:14
ここで知ったレザーGのオレンジ届いた。
良い!凄く良い! 入れてもらったネームの刻印も良い!
大事に使う。 ここに書いて教えてくれた人達ありがとう!

51:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 18:46:27
これ良いなあ。
GANZOのシェルコードバンのブックカバー。
URLリンク(www.sideriver.com)
シェルコードバンは触った事があるんだけど、
普通のコードバンと違ってしなやかで柔らかいんだよね。
でも、殆ど3万円orz。
そこまでして買う値打ちはあるのかなあ。
でも、欲しい。
迷うなあ。

52:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 04:18:56
逆に、硬いノートカバーでおすすめの物ってありますか?革のA5がいいんですが。

53:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 04:20:45 g+DdYhKJ
age

54:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 12:51:40
>>51
欲しくて、そこまで価値を見出せるなら買え。

オレはブックカバーにコードバンの物は使いたくないので
欲しいと思わないけどね。


55:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 00:07:05
>>54
普通のコードバンとホーウィンのシェルコードバンは、全く別物と考えた方がいいよ。

56:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 12:19:28
>>55
どう別物?


57:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 13:42:45
>>56
実物を見れば一目瞭然なんだけど、
普通のコードバンは硬くてピンと張ってて、テカテカした艶がある。
大峡などのコーティングしてあるコードバンは尚更。
ところがホーウィンのシェルコードバンは、脂を多く含ませてあるので、とにかく柔らかい。
一般のコードバンに起こりがちなひび割れなどは皆無。
視覚的にも、一般のコードバンのような樹脂的な艶でなく、ヌメッとした艶。
素仕上げなので、馬の毛穴が見えるほど。
欠点は、価格が高い事と傷が付きやすい事かな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

58:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 23:26:04
ハンズで買った安い革ブックカバーがツヤがいい感じになってきたけど
油塗りすぎて本にしみる。

59:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 23:28:14
信じられないような、美少女のような肌触りなんだけど、何セあぶらが

60:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 23:34:58
映像や印刷物じゃない美少女さわったことあんのかおまえ っていう

61:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 23:43:36
石鹸で洗ったらババァに鳴った

62:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 22:20:56 u9mgLLqn
>>60
ダッチワイフの美少女なら触った事がありますが、何か?

63:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 22:23:51
煽りに亀レスな上にageて言ってしまう恥さらし乙

64:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/11 10:13:45
通販で買った革カバーがガッカリな出来だったので、
現物を見て買いなおしたいのですが、
23区内で品数豊富においてある店って、
上にあったロフトと丸善の他にありますか?

65:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/11 14:32:54
丸善以外無い。

66:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/11 18:13:42
ルミネに入ってる雑貨屋

67:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/11 20:07:29 Z/A2W8lr
どこのルネミだよ。

68:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 22:36:20
>64です。
丸善本店、ハンズ、渋谷LOFTに行きましたが思うような物は
見つかりませんでした。
探しているのは両側とも差し込みタイプの700pまでOKの革なので
ネットでオーダーするしかないのかも。
ありがとうございました。

69:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 22:48:11
>両側とも差し込みタイプの700pまでOK

これだと、薄い本の時に余りまくらないかい?

70:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 23:08:47
オーダーまでしようって言う人なんだから専用で考えてるんでしょ。

71:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 23:34:03
俺は両閉じ派だな
革が硬ければ革が本を支えてくれるし、革が柔らかければ余りが自然に曲がってフィットする

72:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/14 07:17:24
両ポケットタイプで 700ページか・・
作りにもよるけど、広げたときに横幅 260ミリ以上になりそうだな
既成品では見かけないけど

73:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/14 15:27:50 yw0YOCtp
>>68
なんで両方差し込みタイプじゃないとダメなの?
片方折り曲げタイプは融通が利いて便利だよ。
しなやかな革なら、どこでも折り曲げられるから、
太い本にも細い本にも対応出来るし、栞の代わりにもなるよ。

74:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/14 23:39:12
>>73
折り返してストラップに挟む形だと、本を手に持って読んでいると
カバーがズレるから。
両側差込みタイプだと幅の調整は利かないけど、薄い本用と
厚い本用を持っていれば大体の用は足りるからね

75:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/15 21:40:25 0V3UDxVj
両側差し込みタイプって、ゴツイやつが多くないか?
あんまりしなやかでないし、本のサイズより大分大きいやつが多いように思うんだけど。

76:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 17:15:31
俺も両方差し込み型が良いな。


77:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 23:08:02
>>75
牛革ブックカバー
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

ここのカバーは両側指し込みで革がペラい。
安いだけあって高級感はないけど使いやすい。

あと、ゴツイ革の既製品とセミオーダーしたヤツの
到着待ちです。




78:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 23:50:32
両ざしでしなやかさと使いにくいよ、どっちにしろ減り全部ステッチが入るから型きっちりになるけど。

79:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/19 23:51:38
日本語でおk

80:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/20 00:02:40
つまりこのスレにレスしたいんじゃね?俺も同じ気持ちだ

81:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/20 01:02:32
ならば大歓迎だ

82:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/22 23:29:29 Iz9PiQ9g
>>51
それいいなあ。
でも、高杉。

83:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/22 23:37:23
コードバンって買ったときが最高で後はくたびれるだけで味はでないて話

84:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/23 00:11:20 YRl812tZ
いろんなブックカバーを試してきたけど、
一番良かったのは、角川文庫で応募者全員プレゼントのビニール製のカバーだったなぁ。
塗装が剥げてきたけど、まだ使っている。

85:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/23 02:23:23
>>83
それは安物しか知らない奴が2chで広めた都市伝説

86:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/23 18:55:10 dKq8Phop
シェルコードバンも、ゆっくりだけど手に馴染んでくるよ。

87:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/24 02:04:14
GANZOのシェルコードバン財布を持ってるんだけど、確かに傷は付きやすい。
でも、手触りはとても良いよ。
柔らかく手に優しいんだけど、しっかり芯がある感じ。
ブックカバーに向いてる素材だと思うよ。
高いけど、本を読んでる時はいつも手に触れてるわけだから、
革フェチにはたまらないと思う。
限定生産みたいだし、買っちゃおうかなあ。


88:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/27 07:02:30 kM3EvQe8
この赤っぽい真ん中の色って売ってないのかな?
黒や茶色よりこの色に惹かれてしまった・・・。
URLリンク(www.sideriver.com)

89:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/27 16:30:42
ブレイリオのコードバンじゃないやつ(クリスタルグレイン?)で持ってる人いる?
手帳カバーで検討してるんだけどどうかなあ。

90:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/29 22:49:22 ycGgat3T
>>83

91:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/29 22:59:17
じゃないやつ

92:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/01 22:44:19
B6の革製ブックカバーって何かないですかね?
ぐぐってみているのですが殆ど見あたりません。

フルオーダーしかないのか…?

93:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/02 08:43:50
B6=文庫本サイズ

94:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/02 09:28:13
>>92
「ノートカバー」で検索すると見つかるかも

B6の革カバー、いくつか見かけた気がするけど
ブックマークしてなかった

95:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/02 14:47:13
>>93
違う違う、文庫サイズはA6だがね

96:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/02 16:59:28 oxYyF9O2
ソフトカバーのビジネス本なんかがB6だよね。
合皮のやつを持ってるけど、サイズがぎりぎりでとても使いづらい。

97:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/02 17:02:58
スリップオンとかに結構売ってない?

98:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/02 18:44:43
丸善に新書サイズのブックカバーはある。
後HZKレザーとかにもあるね。


99:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/03 03:54:05
>>92
手帳カバーでデザインが独特だけど
URLリンク(www.pen-house.net)

あと、これもちょっとアレだけど
URLリンク(allabout.co.jp)

100:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/03 06:30:03
>>92
B6サイズブックカバー
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

101:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/05 20:10:31
>>84
同じく角川文庫の夏のフェアのブックカバー好きだ
軽さと、滑らず汗も吸わない手触りが良い
あれがきっかけでブックカバーに目覚めたけど、使いやすさで超えるものがないな

今年もカバー欲しさで角川文庫を買ってしまった
同志いないかな?

102:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 20:43:50
レザーブックカバーの上下が余るのが気になるのですが、
ぴったりサイズのものはありませんか?

103:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 20:59:20 FxEcB0Ul
本の方のサイズがいい加減だからどこもぴっちりしたサイズは作らない。
というか作れない。

104:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 21:38:32
縦の長さが16.5㎝のものを使っていますが、大きすぎて気になるので、
16㎝くらいのものを探しているんです。

レザー以外ではありますが、楽天では見つかりませんでした

105:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 21:50:20
縦が合ってたって厚みによってだぶつきも変わるし、
こだわりたいならサイズオーダーのもので買えばいいじゃない。
herzとかそんなに高くないでしょ。

106:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/09 00:52:06
>>104
思いを同じくする拙者が教えて進ぜよう。


16cm

ソメス
URLリンク(www.somes.co.jp)
レザースタジオKAZU
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

16.2cm

パイロット
URLリンク(www.pen-house.net)

107:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/09 06:41:02
忘れておった。

16cm

いたがき
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
SOMESODA
URLリンク(www.inobun.com)
イノブン
URLリンク(www.inobun.com)


こんなところかのぉ。

108:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/09 16:38:20
ありがとうございます!
参考にしてみます。

109:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/10 15:31:49
これも16cm
GANZOのシェルコードバン
URLリンク(www.sideriver.com)
この間、手に入れたんだけど、手触り最高で適度に柔らかくて使いやすい。
高いし傷は付きやすいけど、一生物。
オススメです。

110:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/10 23:09:11
高くて傷がつきやすいものは一生物にしたくないな。

111:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 06:11:53
文庫本にジャストフィットのブックカバー ( 15.2cm )
URLリンク(www.rakuten.co.jp)



112:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 11:59:59
>>110
傷が付いても使っている内に目立たなくなる。
上質な革って、そんなもんだよ。

113:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 12:22:42
>>111
カバンの中でひっかかりそう。

114:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 01:49:47
>>112
文庫本のサイズは微妙に違うよ。
確か、文春と集英社は若干縦長。
15.2cmで入るのかなあ?
私の持ってるので一番小振りなのを今計ったら15.8cm。
これでも大き目の文庫本はギリギリなんだけど。
もっとも、外寸と内寸の問題もあるから、一概には言えないけど。

115:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 21:08:08
レザーGの色づけしていないブックカバーを使っている方いませんか?

使い心地はどうですか?

116:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 19:36:57 vCiNqao3
>>115
ナチュレってやつ?
一年くらい使ったけど程よいアメ色になってきたよ
水でシミがすぐ出来るから買うなら革用防水スプレーをすることをお勧めします

117:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/20 01:02:59
>>116
そうですか。シミができても使っているうちに消えていきますか?
お風呂で本読んだりするんですが、危険ですよね…

118:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/20 01:19:31
風呂で使うのに革なんてアホか
すぐにかびるぞ。

119:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/21 04:00:05 x2Wr7GUB
何故風呂で革のブックカバー???

120:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/21 09:05:25
釣り認定

121:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/21 20:48:37
変えるの面倒なのでそのままお風呂でも使っています

半身浴だしフタの上にタオルをひいて読んでいるので濡れませんでした。

アホですみません。

122:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/21 21:43:15 f4Ki5o3H
許す!

123:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/22 00:48:01
>>121
風呂でも使用するならSOHOで十分かと
革使ったら劣化が早い気がしますよ

124:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/22 02:59:58
大峡のチェルケスなら、少し水が掛かっても大丈夫だろうな。

125:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/24 21:30:10
>>115
使ってるよ。
飴色の艶がすごくきれいに出る。濃いところは薄いコニャック色になる。
手触りは肌理が細かく柔らかい革だからゴワゴワ感がなく手に吸い付くような感じが楽しめる。
油類は塗ったことないんだけどね。
でも、最初のうちは綺麗に使うことにそれなりに気を使う覚悟がいるとおもう。
最初からラフに使いたい人にはお勧めしない。あれは綺麗に育てて楽しむもの。

126:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 21:25:24
楽天の「ディスタンス」って店のはどうですか?

127:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 23:17:49
cカンパニーって人気ないのかな?話題に上ってるのを見たことがないんだがw
レフォルマを2年ほど使ってるけど、買った当時とは別物みたいに黒くてテカテカになった('A`)
俺もレザーgの生ヌメ買ってみようかな

128:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/27 22:19:03
A6サイズ(縦148ミリ)がだぶつかず入るカバーってないの?

129:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/28 01:39:06
>>128
私も切望しています!
できれば表紙を一回り小さくカットしてでも、
完全ジャストサイズを目指したい!!

130:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/28 01:40:50
>>128
中に挟む本とかノートは具体的になに?厚さ次第ではイイのあるかも。
あと素材は何を所望?革?

131:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/28 14:00:39
>>126-129
店によってはサイズを指定すればピッタリに作ってくれるよ
A6ではないけど、新書サイズの本革ブックカバーで調整してくれた
日数は掛かったけど、定価そのままで追加料金なしで5000円以下

132:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/28 19:20:39
>>126
限定で出た生成りヌメ持ってる。吸い付くような感じですごくいい。

定番品は安いよね。気軽に色ちがいで揃えられそうだけど、写真見る限りでは高級感はないかなあ。

133:128
08/10/28 21:58:15
>>130
>>131
挟むのは手帳(きっちりA6サイズ)+A6のコクヨキャンパスノート
素材は革希望
HZKでサイズオーダーするのが近道なのかな?

今は丸善のカラフルブックカバーだけど、上下少しだぶつく

134:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 00:25:59
そこで頼んだ、ぴったり杉田
あと1~2mm遊びがあってもよかった

135:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 01:47:11
文庫本サイズ・型押しじゃない革・ペンホルダー付き という条件を満たすブックカバー(ほぼ日以外)はありませんか?
ペンホルダー付きという条件を入れると一気に選択肢がなくなってしまう…。
昔は無印やブレイリオから出ていたらしいけどとっくに廃盤になってしまったようでorz

136:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 02:22:23
>>135
CRESTWAVE
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
イケテイの手帳カバー
URLリンク(www.pen-house.net)

どちらもイメージと違うだろうな、と思いつつ

137:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 08:07:52 8pRnOl3o
>>135
これは?
ポケットのパターンがいくつか選べるみたい。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

138:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 16:27:58
ほぼ日手帳向けに作ってはあるがほぼ日じゃないのでw

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

139:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/30 16:53:31
素材感があってよさげだね。
文庫サイズって書けばいいのに「ほぼ日専用」だなんて....(ノ∀`)

140:135
08/11/02 00:09:40
ありがとうございます!

>>136
CRESTWAVE ノートカバーはMDノートのオマケのような位置づけなのだろうか?
革としてはバハマブックカバーというやつがよい感じですね(ペンホルダーないけど)
イケテイはちょっと違うかもしれませんw

>>137
スリップオン、セミオーダーやってたんですね!
以前、クオバディスのカバーに入らないかと考えていたことがあるんですが、
A6サイズがあるならこの機会に入手しておいたほうがいいかも・・・。

>>138
ほぼ日に乗っかりすぎw
ただ質感はよさそうなので、グリーンで革サンプル請求してみました。

141:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/02 10:17:48
>>140
革サンプル届いたら感想を聞かせてホスィ

142:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/05 08:39:25
age

143:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 12:35:55
定期的にペンホルダー付きが欲しいという人が
現れるけど、同一人物なのかしら?

144:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 12:40:15
そういう考え方はやめなさいよ。
手帳カバーに使いたいなら、普通に需要あるでしょ。付いてないと困る。

145:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 18:14:54
そう考えたとして、何が悪いのかわからん。


146:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 18:16:11
そういう考え方もやめなさいよ。同一人物なのかしら?

147:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 18:18:32
革カバーにペンホルダー付きのが欲しいんだけどオヌヌメある?

148:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 22:11:37 Cks1WvDW
ブックカバーとしてヘビーユースするなら、ペンホルダーは邪魔だろ。

149:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 22:31:25
お前の事情は聞いてない

150:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 23:14:56
ペンホルダー付きが欲しい

151:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 23:23:16
別の人がそれだけ書いてるんだったら、
需要があるんだな。
テンプレ化すればいいんじゃないとも思ったが、このスレのペースじゃねw

152:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/06 23:58:12
ブレイリオのコードバンで出来たブックカバーが欲しい。
生産中止かよ・・・

153:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/07 00:03:42
え、そうなの?すごくいいからもう1個欲しかったのに.....(´・ω・`)

154:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/07 00:13:36
コクヨSYSTEMICのレビュー期待してます。

155:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/07 00:15:04
>>154
まだ発売してないよね?
出たらA5買ってみるよ。

156:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 00:19:47
HERZ実店舗にはペンホルダー付あるよ。
サイズはぶかぶかだろうけどね。

157:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 00:03:24
>>154
A5、A6各色とも大手町オアゾ丸善に入荷してた。
ちょっと表紙が固すぎかもしれない。また、ノートよりも結構大きめサイズなんだけど、もっとぴったりサイズのほうが良かったなあ。
個人的な感想おわり

158:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 00:17:27
>>157
マジでか!?
サイズ大きめってのは痛いな。コクヨのブックカバーは得てしてジャストサイズじゃないのが多いんだよね。
あまりにもダブダブ感あったら買うのやめるわ。

159:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 01:03:00
使いやすい文庫サイズのカバーでお勧めとかないかな

160:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 07:03:02
帆布

161:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 19:48:42
今日システミック発売日ってんで地元の文具店に買いに行ったら案の定入っていなかった。
て言うか、店のオヤジはそんな商品あるのも知らなかった模様。
話を聞くと自分の前にも問い合わせがあったみたいだ。
こんな地元の普通の(とは言っても大きめではあるが)文具店で、自分と同じように発売日に
喜びいさんでカバーを買いに行くような奴が他にもいると思うとなんか笑ける

162:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 20:19:13
ブカブカなのか…
ポケットで出し入れしにくくなるのは頂けないなぁ

163:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 23:13:23
今調べてみたけどこれ二冊まとめるためにぶかぶかなのでは?

そしてA5のMDノートのためにカバー買おうと思うんですが、
ほぼ日手帳のように太目のペンでも入るようなカバーってないですかね?

164:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/10 23:20:03
コクヨのブックカバーのぶかぶかは天地(上下)がブカブカなのが多いんだよね

165:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 20:39:58
今日、ダッシュでSYSTEMIC買いにオアゾ行った。
A5ラストで間に合ったよー。A6はもう少しだけ残ってた。
うーん、確かに表紙の上下と横に1.2cm位でかくなる。
ま、いいけどねー。

166:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 20:49:15 fZniQnEi
本の場合は結構サイズがいい加減だけど、ノートはサイズがちゃんとしてるんだし
自社用と割り切っちゃえばもっとジャストサイズにできるだろうに。

ところでノートカバーもここなの?
しきりにブックカバーと言い張ってるみたいだけど。

167:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 21:00:34
そうそう。
キャンパスノート2冊分でピッタリのカバー出さないかな

168:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 21:08:51 4vicCww5
システミック、デカいのか
来年のスケジュール帳、キャンパスのB5サイズのやつにしたので、
何かカバーかけたい
普通のキャンパス表紙にしてくれればいいのに、あの紙は嫌い
軽くてジャストサイズで、男が持ってもおかしくないノートカバー無いですかね

169:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 21:10:37
>>168
帆布

170:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 21:19:41 4vicCww5
>>169
帆布のどれ?
B5ノートのカバーは信三郎とか須田には無いよ
犬印にあるのはバインダーカバーだし

171:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 21:29:24
URLリンク(www.google.com)

172:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 21:42:37
なんだ、特に薦める品があって言ってるわけじゃないんだ

173:171
08/11/11 21:50:29
いや、オレは169じゃない。
自分で少しは調べたらって思っただけ。

174:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/11 22:03:51
>>173
ネットで調べてジャストサイズで軽いのが
見つからなかったので聞いてみたんですが
>>170でいくつか出してるでしょ?
まあ、探し方がなってない、と叱られたらそれまでですけど

>>171で見た尾道工房のは、ちょっとノートカバーとしては
使いにくいと思うのですが、どうでしょう?
ノートを開いたときに、左側がベロッと脱げちゃいそうなんですが

175:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/13 15:08:50 WoF3sFHz
土屋で新書のブックカバーがでたぜ。
がしかし良いお値段だ。。。

176:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 00:14:19
1万って・・・

177:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 10:39:38 Csb5BI6s
ボナの新書版ブッテーロでも六千円台なのにな。

178:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 10:48:36
システミック期待してるんですが皆さんその後の使い方はどうですか?

179:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 20:55:12
システミックA5、A6買ったけど、なんかちょっと…
フーンて感じで、思ってたほどでもなく少し悲しい。
特にA6は表紙のでかさで、
コンパクトである利点がスポイルされてしまった気がする。
勝手に期待しすぎた私が悪いのだが、是非にでもって感じじゃないかも。

180:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 23:13:44
洗えば縮んで丁度良くなるかも

181:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/17 00:07:49
東京行ったついでに丸善寄ってシステミック売ってるか見てきたよ。
B5しか無いんで店員さんに聞いてみたら、何かエラい売れているらしくて入ってくる度すぐ売り切れるって言ってたわ。

んで、革のシンプルなA5ノートカバーでも買うかって思って、手に取って見たら最近気になってたブレイリオのものだった。ラッキー。
とりあえずゲット。
ところでウチ帰って今文具板見直してたらブレイリオのノートカバーって廃番になってるの?
知ってたら、もう一品二品位買ってたのに。

このスレには関係ないけどレジに並んでたら恐ろしい勢いでポメラが売れていた…

182:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/17 02:00:33
SYSTEMICは在庫僅少だよ。
丸善は赤黒の小さいのだけ。ロフトや伊東屋は全滅。


183:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/17 21:29:49
で、キャンパスノートにぴったりのカバーは何なの?

184:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/19 00:47:56 37CWUbY/
HISの母子年金手帳用のやつがピッタリと思われる

185:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/02 00:13:26
群馬の大和屋というコーヒー&雑貨屋で見つけた
ドンヒラノとかいう和布ブックカバー。
安くていい感じなうえ新書版があるので重宝しているよ。
ただし扱いの会社がホームページさえ持ってないと言う……。

186:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/02 06:12:32
洋書ブックカバーという洋書のカードカバー風の文庫カバーを現在使用中
レザー製だしハッタリも利くのでなかなかに面白い

187:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/02 06:28:23
>>186
なんか、人それぞれだな。
英語板あたりでは「電車内で洋書読むのは格好つけてるようでいやだ」とかいうヒトも少数だがいるし。


188:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/02 14:26:05
顔が外人じゃない限り「格好つけやがってpgr」って俺も思うわ

189:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/02 17:56:28
だが、別に外人が日本語の本読んでても気にならない不思議。
何でだろうな。

190:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/02 22:39:31
年取るとそういうのは気にならなくなるな。若い頃は「気取りやがって」とか思ったが

191:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 00:08:50
別に思われてもどうってことないけどな。

192:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 06:57:52
>>191
気取りやがって

193:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 20:03:21
洋書ブックカバー、ググってみたけど面白そうだね
欲しいけど、痛い子に見えそうなのが不安w
高くもないし買ってみようかな~
使い勝手はどんな感じ?

194:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/03 20:30:40
都内の通勤電車なら、横文字(英語でもフランス語でも)読んでても違和感ないが
漏れの実家のほうのドトールなんかで洋書読んでたら奇異に見られるかもしれんなあ。

また、TXあたりだと、理系英語論文広げてて当たり前だからなあ。
場所によるよね。


195:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 18:56:11 E9o3TFrZ
レザーGと能率手帳のキャレルA6を組み合わせてる人いる?
微妙にサイズがギチギチな気がするんだけど、どんな感じだろう

196:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 20:20:42
戦後、在日朝鮮人は、疎開していた日本人の土地を強奪しパチンコ屋を作った。景品はタバコで、日本人はそれを欲しがりパチンコをした。

197:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 20:33:03 e71RsToP
ヨーロッパだと隠さなけりゃならんような変なものを読んでる、とおもわれがち。
ロンドンの地下鉄でペーパーバックに紙のカバーかけて読んでたら、中学生の集団がざわめく。
代表に選任された奴が恐る恐る背後に回ってきたw なんだディケンズだよお・・・みたいなw
似たようなことが何度かあって、あちらでは読んでる本にカバーをかけるってのは
ある意味、不審な態度なんだ、と学んだ次第。


198:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/09 23:05:04
他人が読んでる本を思想的にいちいちチェックしてるヨーロッパ人って幼稚だな

199:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 05:48:51
エロだとおもわれるらしい

200:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 13:30:59
自分もカバーは「人前で見せるのには恥ずかしい本にかける」ってイメージだ。
もちろん私はそういう時に使う。
内容は普通だけど表紙が漫画絵でヲタっぽいとかそんな本。
だから外で読む本にしかかけない。
もちろん恥ずかしくなくても家でも外でも本には常にカバーをかける人がいるのはわかるんだけど、
自分がそうだからカバーかけてる人を見て一番最初に思うのが「恥ずかしい本なのかな?」だ。
で、自分は書店員なんだが、エロ小説とかにカバーかけて欲しがる客を見ると
「こいつはこんな本を電車で読む気か!」と思ってしまうことがある。
いや、多分家でもカバー派なんだろうけど。そうであってほしい。

201:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 13:57:03
>>200
電車で読むんだよ。エロ小説の大きな販路はキオスクだったりする。単独移動するサラリーマンの需用が大きいと聞く。
ある年代のサラリーマンは仕事で旅に出ると、なぜかエロ小説を読みたくなる習性があるらしいからな。

ところでエロとかとは別の、特有の羞恥心めいたものが日本人にはあると思う。
例えばヴァレリーやらロラン・バルトやらトルストイやらプルーストやら大江健三郎やら、
まあなんでもいいが、いわゆる立派とされる著作を読むことが恥ずかしいことだとは思えないが、
にもかかわらず、なんとなくそれを読んでる姿を人に見せたくないといった気持ちになる人が多いと思われる。
これが松本清張や藤沢周平とかなら比較的恥ずかしくない気がする。あれはいったいなんなんだろう。
外国だと過度にインモラルなもの以外は隠そうとしないんだがな。


202:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 14:20:38
文学的スノビズムってものに敏感なんでしょう。
それがスノビズムを嫌悪する気持ちから隠すのか、あるいはそれを自覚しているがゆえに
卑小なスノビズムを見透かされるよーな気がするから隠すのか、このへんは微妙なところ。
こういうたどたどしさは伝統的に本を読まない国民の習性でしょうね。

203:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 15:06:40
私は龍の「すてきな恋愛をしたいあなたへ」みたいなタイトルの本を
両毛線で読んでいて、群馬の馬鹿そうな女子高生に
「すーてーきーなー恋愛をしたいあなたへだって!すればいいじゃんギャハ」
と話題にされたことがあったので
それ以来未開の土地に行く際はブックカバーをかけている。
群馬県民は字は読めても本は読まないだろうな、と思った日。


204:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 15:34:40
わたしも群馬の書店で「文学がこんなにわかっていいかしら」というタイトルの本を
探してくださいと頼んだら、レジにいた数人の女の子にクスクス笑われました。
いくら私がむさくるしい大男でそのわりに声がかん高いからといって笑うことはないと思いました。
群馬が未開の地であることには全面的に同意します。



205:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 16:43:44
俺は栃木で電車内でノーパソ開いたとき
「見て見てあの人パソコン持ってる」って電車内がざわついた事があった。
あの辺の人は原始人で他人の持ち物について声に出さないではいられない人種のようだ。
ちなみにそれは自治医大周辺。

俺が聞いた群馬の話では
ヤ○ダ電器パソコン館でヤンキーが暴れだし
「パソコンなんか見せつけて俺を馬鹿にしやがって」と言ったとか。

206:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 17:21:34
おれは山手線の中でポケットポストペットを開いたときそんな感じだったな。

207:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 17:35:43
俺も東横線の中で開チンしたときそんな感じだったな

208:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 20:00:03
最近、電車内で読んでるのは「段取り術」とかその手のばかりだが
「いいよ。俺、段取り悪いから読んでるんだ。何が悪い」と開き直ってるw

てゆか書店に置いてある状態でデフォルトでついてるカバーも邪魔なんだよなあ。
以前は外す習慣があったのだが、分離すると何処へ行ったか判らなくなりやすいのが難点だ。

「労力をかけて装丁しているデザイナーがいるんだから、尊重して使う」
と言う友人もいた。それもそうかもしれない。

209:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/10 20:49:25
昨今の新書類は内容に反してやたらアホな題名が多いんで、
既読の新書カバーを付け替えて読んでる@電車内。
たとえばカバーは『パレスチナ問題の今後』とかにしておいて、中身は
『若者はなぜ携帯にハマるのか』とか『一日5分でマスター! 超・速読術』とか。
ま、傍から見れば「あいつ『パレスチナ~』って本、もう2年近く読んでるぞ」って思われるかもしれんが

210:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 06:57:17
昔の新潮文庫の装丁は、嘘みたいに大きなフォントで題字と作者名を配置していたよね。
エヴァンゲリオンの如く表紙いっぱいに『愛の渇き 三島由紀夫』とか書かれた
本を読むのが恥ずかしくて(本屋の紙カバーをかけても赤い文字が透ける)結局カバー買った。

211:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 09:53:44
通勤時にカバーをかけずに「精神分析入門」をもってたら、スイーツなOLに、あの人やばい本読んでると
不本意な噂を立てられ不愉快な思いをして以来、カバー派です。

212:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 13:12:11
「肉体の悪魔」「ボヴァリー婦人」「仮面の告白」この辺はカバーつけないと外で読みにくい。

213:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 21:46:26
文房具板的には中身などどうでもいい
カバーで勝負だ!




とか書いてみる

214:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/11 22:02:28
>>211
大変お気の毒です。

>>212
>「仮面の告白」
アッー!

215:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/13 11:32:06
カバーを掛けずに、山上たつひこの「喜劇新思想大系」を電車の中で読んでいる私は、
皆様にどう評価されるのでしょうか?

216:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/13 17:32:21 0ZVcWQXQ
読書していると思われてます。

217:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/13 17:39:58
文庫本ノートに日替わりで手持ちのエロ小説のカバーをつけてますよ。
今週は女教師がタイトルに入っているもので統一、来週はブルマで、などなかなかに楽しめます。

218:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/14 01:58:18
話をぶった切って悪いけど、
結局、革のブックカバーは、オイルヌメ系のしなやかな物で、
裏革を貼ってない物が使いやすいね。
余り硬い物だと、本が読み難い。
ただ、余りフニャフニャでも困るので、ある程度の革の分厚さは必要だけど。

219:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/14 02:44:20
ブッテロ革使用の新書カバーを扱っているところ知りませんか?
一通り調べたところでは神戸のル・ボナーくらいしか出てこなかったのですが、
できれば関東で手にとって選びたいのです。

220:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/14 18:57:15
>>217
そういうアプローチもあるよね。中身は『ぼっちゃん』なのに、カバーは『エロ
女教師~濡れた黒板』とかにして、車内で堂々と読む。周囲の「こいつ最低だな」
という視線を感じるマゾな気分と、内心「俺は文学を読んでるんだぜ、なのにそれ
を知らずに軽蔑しているアホ共が」というサドな気分。

読書は楽しいな。

221:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/14 19:06:59
>>218 俺も結局ヌメ系(裏側無し)に行き着いた感じです。理由は同じで。

ところで、年末ネタって訳でもないんですが、皆さんが今年ベストだったという
ブックカバーを聞いてみたい気分です。
要は「貴方にとって今年最も良かったブックカバーは何ですか」です。

勿論、今年発売された物に限らずで、あくまでも皆さんにとっての本年ベストを
お聞かせ願いたい所存。

222:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/14 22:41:02
ぼくは、ブッカー君!

223:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/15 02:23:22
>>221
GANZOのホーウィンコードバン。
高かったけど、手触り最高です。

224:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/16 05:04:31
高杉

225:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/17 23:50:08 luanjfZM
>>221
レザーGのヌメ
いい感じに育ってきた

226:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/18 00:39:51 NrEZouP+
京極夏彦さんの文庫(1300ページ)を収納可能な皮製のブックカバーありませんかいな?

227:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/18 02:04:46
ないから自分で作った。

228:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/18 02:10:02
herzでサイズオーダーとか

229:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/18 08:09:10
京極夏彦の文庫本は本屋のブックカバーだな…
あれは分厚すぎて、外ではなかなか読む気になれん

230:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/18 10:35:26
>京極夏彦の文庫本
その重量で読書中に腕力を鍛えることができ、さらに鈍器として護身用にもなる優れものです。

231:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/19 12:08:05
懐に入れておけば銃弾をも受け止める。
京極の文庫を重しにしたヌカ漬けは漬かり方がマジ半端ない。

232:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/20 09:58:47
糠漬けって重石使うのか?

233:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/21 03:55:37
>>232
糠漬けは長期間漬けっぱなしだから重石を使うのが普通(例:沢庵)
糠味噌漬けは毎日かき混ぜるから重しを使わないのが普通(例:水なすの糠味噌漬け)
とはいえ地域や食材によって糠漬けでも使わなかったり糠味噌漬けでも使ったりといろいろだ
専門家かマニアでもなければ糠漬けも糠味噌漬けも同義語として使うしな

234:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/21 18:30:49
おつけものおいしいですよね(゚∀゚)

235:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/21 19:11:48
買ったまま塩漬けになっている本を読もうと思っていたら週末が終わった。

236:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/22 00:45:49
A4サイズで柄のかわいい包装紙って無いかな。
文庫のカバーにしたいんだが。
大きい包装紙を切るのは面倒だ。

237:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 03:20:59
書くためのもの(ノート)にカバー付けてる人はいる?


238:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 08:51:42 4MfsU4U4
んなのなかなかいないだろ


文庫本サイズのオススメカバー教えて。

239:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 08:56:53
>>237
システミックがバカ売れしてるんだから、いくらでもいるだろ。

240:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 10:04:31
雨や汗対策で手帳(キャンパスノートだけど)にカバー付けてる
文庫サイズの手帳買ってカバーだけ利用>流石に元が手帳用だとブカブカにならない
システミックは店で見て、最初に付いてるノートにすらカバーが合って無くてブカブカだったからスルーした

241:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 10:36:16
システミックは1ヶ月使えば(悪い方向に)エイジングしてくるなあ。
くすみまくってます。

242:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 13:01:33
>>236
A4ならインターネットで探せば、いくらでもひっかかるぜ。
俺も最近自分で印刷したブックカバー使ってる。

243:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/23 20:36:28
透明のビニール製のブックカバーで
A4,A5,B6あたりがラインナップされていて
それぞれ厚みは多少余裕があるのは仕方ないとして天地(上下)が
ピッタリなのってないかな?

無印のは上下左右ダブダブ杉

244:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/24 03:43:03
なあ、革のブックカバーの話に戻さないか。

>>219
ボナのブッテーロ、友人が買ったけど、マアマアかな。
値段が余り高くない(6000円台?)から仕方が無いかもしれないけど、
あまり良い革の部分じゃないように思ったな。
友人は、それでも一番良いのを選んだと言ってるんだが。
ミシン跡もくっきり付いてるし。
不満が出るほどじゃないと思うし、新書版ブッテーロは貴重だから、
それはそれで良いんだけど、あと2千円ほど高くても、もっと良質な方が良いかな。

245:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/24 17:44:14
>>237
俺ソメスのノートカバー使ってる

246:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/26 01:22:38 dk0nEgmf
大峡のサンタクローチェ
ついに買ってしまった

247:名無しさん@ご利用は計画的に
08/12/26 01:50:45 2b1xpfTq
>>244
通販のスリップオンで買ったブッテーロをいくつか持ってる。
文庫版(ベージュ・ワインレッド)と新書版(グリーン)。
ベージュのヤツは使い込んだので、かなりいい色合いになってる。

ただオレ的には少し厚過ぎなんだよな>ブッテーロ

ふだんは文庫&新書にアマゾンで購入したシャーロックホームズと
いう薄手の牛革カバーを使ってる。

248:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 02:34:21
>ただオレ的には少し厚過ぎなんだよな>ブッテーロ

それはブッテーロ自体の革質の問題じゃなくて、革の剥き方の問題だよね。
確かにスリップオンのは裏張りもあるし分厚そうだね。
コバもヘリ返しだから分厚いし。
ルボナーのは同じブッテーロでも、薄いし裏張りも無いから使いやすそうだったよ。
ある意味、ヘナヘナに近い感じ。

ところで、さっき見つけたんだけど、これはどうかな?
URLリンク(ouchi-original.com)
手縫いでコバ磨きも丁寧、その割に安い。
特に新書版はお買い得かな。
ブルガロって使ってる人いる?
ブッテーロと比べて、どんな感じ?
ISOLAのコスティルの白ヌメブックカバーは持ってるんだけど、
ブルガロの白ヌメ、良ければ買ってみようかな。
白ヌメは気を使うけど、育てるのが楽しみだからね。

249:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 06:23:36
>>248
新書がこの値段ってずいぶん安くていいなあと思ったんだが、
>手縫いでコバ磨きも丁寧
というのはどこで分かるの?

250:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 08:49:19
URLリンク(ouchi-original.com)

これって・・・

251:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 08:54:57
>>249
URLリンク(ouchi-original.com)
ここのところでしょ。

でも、床面処理とか、素材の厳選って書く程でもない内容だなぁ。

252:248
08/12/28 09:21:52
確かに、無茶苦茶素晴らしいって訳でも無いとは思うんだけど、
手縫いである事は事実のようだし、コバもそれなりに良いだろ。
他と比べたら随分割安で作りも良いんじゃないのかなあ・・・。
誰か人柱になる気無い?

ところで、ブルガロ使った人いる?

253:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 09:29:58
お前がなれ。

254:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 15:19:29
>>252
URLリンク(ouchi-original.com)
しおりの形が変わってるんだね。なんか下の方に付いてる。
レクティオとリベラってのは、内側が豚革と羊革という違いがあるのか。
ってか裏に別素材の革を貼り付けないほうがいいな。

255:_ねん_くみ なまえ_____
08/12/28 17:44:27
>>253
スミマセン、まあそう言わずお先にどうぞw

>>254
問題はトータルの厚みや、しなり具合の問題だから、
表革の剥き具合や革質にもよるだろうね。
ライニングになんで羊を使ったのか、ちょっと興味があるな。

256:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 06:58:33
ペーパーブランクスのようなクラシックなブックカバー出してくれ…

257:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/02 21:52:55
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

GANZOのオイルシェルコードバンがほしかったが売り切れ。
で、こんなのが出てたけど、これも同系統なのかな。


258:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/03 00:59:30 38TXr412
>>257
多分、違うだろうね。
キプリスのオイルコードバンと同系統の物じゃないか。
GANZOのホーウィンシェルコードバンは無茶苦茶傷付きやすい。
上のは傷が付き難いと書いてあるじゃん。


259:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/04 12:17:35
>>257
いい値段だな

260:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/11 21:40:47
自分で折るのがなんだかんだで最強だったりする。
フィット感がやっぱり違うね。

A3(最安値50枚105円


261:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/11 21:52:44
あれ?何故か途中で書きこまれてしまったみたいだ。
専ブラ使ってるとたまに変なとこ押して書き込まれちゃう…
ということで訂正。

自分で折るのがなんだかんだで最強だったりする。
フィット感がやっぱり違うね。
白コピー用紙だと

A3(最安値50枚105円)
B4(最安値60枚105円)
A4(最安値覚えてないけどA3B4より安い)

それぞれ文庫、新書、新書より大きいサイズの本という感じで使い分けてる。
画用紙は色がついてるのがあったりして綺麗だが高いし折りにくくて向かない。
包装紙は柄がかわいいのたくさんあるが高いしまるめてある状態で売ってある
ことが多いから折りにくい気がする。コピー用紙最強。
A3とB4は文房具屋さんやPCショップで買うと高いけど100均なら安い。

262:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/12 02:07:07
ずっと革のブックカバーの話をしてたんだが、
急に紙のカバーの話を細かくされてもな。
紙カバーの話なら、確か一般書籍板にあったよ。

263:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/12 23:56:19
>>261
コピー用紙ってつまらなくない?
色がついてるのもあるけど、それも何だかねえ。
革のブックカバーは柄が無くてもつまらないとは思わないのに
紙だと無地は嫌だと思うのが不思議だ。

264:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 06:12:05
紙はA3未満なら自分で好きにプリントできるのが良い。

265:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 08:29:39
第一生命のカレンダーがいいぞ、ディズニーの。

266:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 09:01:47
皮のブックカバーをつけるときって、本についてくるカバーも付けたまま?

267:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 11:12:43
>>266
本屋でつけもらったのははずすけど、もともとついてるのははずさないな。

268:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/13 18:35:43
俺の場合、全部裸にしてから、コピー用紙(>>261)でピチッとカバーし、
その上に革カバーをしてる。面倒だけど、革油なり色移りを防ぐ目的です

269:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 08:56:00
紙カバーってどうしてもずれて余ったり入らなかったりするんだけど
折り方にコツとかあったら教えてくれ

270:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 12:47:52
上下は噛まさないから、本の幅に合わせて折る(切る)。

右を垂直に折って、本の表紙側を挿入。

カバーをピンと張りつつ、本をぐるんと裏返す(裏が上)。

裏表紙からペラペラめくる側にカバーを引っ張りつつ、辺に合わせて指で折癖をつける。

本から外し、左側を折癖の通りにきっちり折り直す。

被せる。

271:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 17:43:25
>>264
ちょいと高価な紙に適当に好きな柄や絵を印刷、最高。
厚くなると折りにくいけど丈夫だしな

272:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/14 17:49:40
>>271
厚手の紙いいよね。
使っててだんだんクッタリしてくるのがまた好き。
同じ紙を数冊使い続けてる。
厚い紙だと最初は本に馴染まなくて外れそうだから、マスキングテープで本にくっつけちゃう。

273:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 13:25:12
紙カバー派の人は、ここ↓に移住した方がいいんじゃないか。
スレリンク(books板)l50
その方が、お互い充実した話が出来るように思うけど。

274:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 20:37:32
そだね。でもまぁ、ふだん革カバーの事しか考えてなかったから、色々タメになった

275:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/15 22:48:30
布カバーの話がしたい人はどこに行けばいいんだ?

276:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/16 01:33:38
革と布はここで
どうせほとんど革の話題だけど

277:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/16 02:00:43
紙でも布並みに丈夫でちゃんと縫ってあって使い捨てじゃないやつは?w
SIWAってのが最近気になるんだ。

278:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/21 17:05:55
ミステリー板にもブックカバースレがあるよ。
紙カバーの話が主だけど。
スレリンク(mystery板)l50

279:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/22 03:27:18
完全防水のブックカバーはないのでしょうか。

280:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/22 11:13:20
>>279
ペリカンとか

281:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/22 13:02:04 kI0RjEJu
これは絶対落札しとくべきだったなあ、残念。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
ハードカバー用のブックカバーは滅多に無いし、
その一つ分の値段で4つ買えたんだもんなあ。

282:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/22 13:36:19
宣伝乙

283:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/22 18:38:15
宣伝じゃないよ。
もう終わってるし。

284:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/23 07:48:11
Amazonで見たんだけど自動車保険の見積もりで
もれなくブックカバーがもらえるキャンペーンがあった。
こういうのは後々面倒なことになるんだろうか?

URLリンク(www.md1.jp)

285:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/23 14:10:29
個人情報売ってまでそんなもん欲しいのかと

286:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/23 16:18:42
>>279
余ったクリアファイルで作る「防水ブックカバー」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

287:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/23 23:24:04
>>281
落札した人バラ売りしてくれないかな。

288:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/24 17:36:55
オライリーとかPC関連の書籍に良くある
233×182程のサイズって何版っていうんですか?
それに合うブックカバーを探してますが良いお店とかありますか?

289:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/24 18:42:20
>>288
そーゆーの欲しぃ

290:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/24 19:13:37
>>288
PC判(PC版)
楽天にあったと思います。

291:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 05:25:59
大峡くらいの品質のあるもので、
バッグの中とかで勝手に開かないように、くるくるしてとめる紐がついてるものないかな?
紐じゃなくてもいいんだけどさ
土屋以外で。

292:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 11:08:44
>大峡くらいの品質

イヤミを言っているのかと思った。

293:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 14:28:53
>>292
いやいや、いい意味で書いたつもりだんだけどな。
紐とかがついてるものだと安っぽいものしか見つからなくてさ。
で、大峡の買おうかなぁと思いつつ、これに紐がついてたらなーという気持ちで書いたんですえ

294:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 14:44:11
オーダーしたら?


295:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 22:41:53
オーダーなんていったらもう何でもありじゃねーかwwww
既成のものでさがしてるんだよ

296:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 23:05:11
エルメスので紐付きのがあるよ。
確か4~5万したけど。

297:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/25 23:31:36
だって大峡っていったらプイ革だろ。
その時点で、もう他のメーカーが思いうかばないもん。
さらに紐のブックカバーもあまりないしね。

頑張って探してみてね。

298:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/26 11:30:34
>>296-297
だよなーエルメスぐらいだよな
でも高いのと、あんまり入ってこないなしくて店にないらしいんだ
一応頭の片隅に考えつつ、もうちょい探してみるよ。ありがとね

299:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/26 18:19:46
ショパールの紐付きブックカバー 49800円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

もう一つかなあ。。。。


300:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/27 00:38:52
デザインはシンプルで好きだけど、高いのお。
実物見て触って買いたいとおもうが店で買うと79,590円…
どんだけ本買えるんだろうって考え出すとなw

301:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/27 02:11:20
随分探したが、なかなか無いなあ。
紐という訳じゃないが、これはどう?
URLリンク(leatherhzk.gozaru.jp)

302:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/27 17:58:31 TJs6X7DZ
無印良品のヌメ革は良かった。約2,800円、たぶんもう廃品。
ただ折り返し式は文庫の厚みによって安定しないので好きじゃない。
折りじわが複数入るのも美しくないし。

無印のを大学4年間使い込み、しっかり飴色になって満足した後で
BREEのヌメ革に切り替えた。当時約9,000円、今約1万円。
これももう4年間くらい使い込んでいい味出てきたが、
無印のようにシボ感がつぶれてツルツルテカテカ、という感じではない。

最近はブライドルレザーが大好きなので
今年からグレンロイヤルを使っている。
色はハバナ。まだロウが浮いている感じ。

唐突に長文すまそ。

303:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/27 18:29:49 TJs6X7DZ
さらに連続で失礼します・・・。

会社ではグレンロイヤルB6カバーを昨年末から使ってる。
スケジュール帳(黒)と作業ノート(赤)の2冊。
ディセンタージュではB6無かったからデルフォニックスの
別製品だと思う。約12,000円/1冊。

中身はペイジェムB6ウィークリー3と
ライフのノーブルノートN29無地100枚B6(700円)。
両方とも表紙両端を2cmくらいカットしないと入らない。

クオバディスエグゼクティブとロディアNo.13が入る
グレンロイヤルのカバーにしようかと迷ったけど
どうにも正方形というのが落ち着かないのでB6にした。

でも本当をいうとB6では小さくて若干窮屈な気がする。
(特に殴り書きする作業ノートのほうは)
A5でもたぶん満足できなくて、B5かA4でいいの無いかな。
ブルックリンミュージアムの柿渋染めのカバーはA5なんだよな・・・。

という状況でございます。ちょっとスレ違いですがご容赦を。
BREEもグレンロイヤルもブルックリンも
あまり話題にあがってなかったので書き込んでみました。

304:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/27 23:04:58
ブルックリンミュージアムの文庫本用ブックカバーって、革は多分、チェルケスだろ。
それで26000円は高くないか?
大峡でも12000円ぐらいなのに。

305:301
09/02/02 18:40:35
>>291
一生懸命探したのに、なんとか言ってくれよorz

306:291
09/02/03 21:12:20
>>301
シンプルだし値段も手ごろだからそれのオールドオレンジにしたよ
写真だとキャメルっぽいから実物がどんな色だかドキドキしてる。

なんか俺がスレを私物化してるみたいで申し訳なかったのと、
ちょうど他の話題もでたので、報告は自重したけど感謝してるよ
ありがとうあいしてる

307:301
09/02/04 17:34:07
>>306
了解、了解、色々気を使ってたんだね。
愛してくれなくてもいいけどw、届いたらレポをよろしく。

308:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/05 21:14:15 q/M9kymK
本好きな男性に誕生日プレゼント用にブックカバー買おうと思ってるけど、何がいいかしら
エルメス、アンリークイールはデザインと革いいんだけど、使い勝手が悪そう
土屋鞄製造所、ソメス、イルビゾンテ、gentenあたりで探そうと思ってるけど、なんかおすすめがないですか?

予算は2~3万くらいです。

309:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/05 23:07:35
新潮文庫のYonda?clubで貰った白のカバーが好きだった。
両ポケットで、ペラい合皮なんだけどさわり心地がやわらかくて。デザインも上品でよかった。
特に、くっついてるヒモのしおりがすごく使いやすくて(細目の平ひもの先に革のラベル?がついてる)
しおり部分がおなじ形態のをさがしてるけどみつからないや。
印刷のインクが貼り付いちゃってかなり汚れちゃったのが惜しい。今のYonda?ではデザイン変わっちゃったし。

310:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/06 01:06:20 yb7EIm1/
POSTALCOのものがものすごく好みなのですが、
こういうの好きな人がもうちょっと安価で手に入れるとしたら
おすすめありますか?教えてください。
URLリンク(postalco.net)

311:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/06 01:13:44
このデザインが高級素材で出来ているからかっこいいんであって
合皮とかビニールとかの安い素材で出来てたら
ただのオッサンむけ文具。
買っても後悔するよ。

ケチること考えるくらいなら金貯めてホンモノ買いましょう。

312:310
09/02/06 01:22:23
>>311
んー、非常に納得です。
デザインより手触りというか素材感にひかれているのかも知れません。
中途半端なものを買うより欲しいものを買ったほうがすっきりしますかね。
レスありがとうございます。

313:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/06 01:26:19
>>312
持ってるからあえて書きましたけれど、
ここの製品、手触りも満足感の半分近くを占めますよ。それほどなのです。
頑張って下さい。

314:310
09/02/06 01:31:07
>313
どうもです!
ひかれるのだからやっぱり一度は持ってみたいです。
がんばります。
スレ違いますがここのカードケースもかっこいいですよね。

315:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/06 01:44:20
>>308
GANZOのホーウィンシェルコードバン・ブックカバー
このスレにも何度か登場してる。
URLリンク(blog.sideriver.com)
革の希少性と言い独特の艶々した感触と言い最高です。
あなたの挙げてるブランドとは格段の差があると思います。
使い勝手も良い。
少し傷は付きやすいけど、それも味の内。
値段も丁度予算に合ってます。

316:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/06 05:05:17
シェルコードバンは革好きの憧れだからな

317:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/07 00:36:19
GANZOのヤツ欲しいんだけど。

318:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/07 17:11:43
GANZOのそれと、ブレイリオのコードバンのを持っているけど、
正直、ブレイリオの方が使いやすい。

319:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/07 19:22:04
>>318
評価のポイントは?

320:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/07 22:44:49
>>319
GANZOは傷に弱すぎる。
電車で読んでいて、揺れて前の人に当たっただけで擦り傷が付く。
後、本を読む時は長時間同じところを持つけど、そこの部分がふやけたようになる。
手帳カバーとかなら問題ないんだろうけど、ブックカバーには向いていない。
ずっと使う気にはなれないな。数ヶ月使ったけど、最近は仕舞いっぱなしだ。

ブレイリオの方も小傷は付くけれど、色剥げする程でもないし、
ガッシリしていて、こっちの方が使いやすい。

321:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/07 23:19:43
>>320
ありがとう 参考になりますた。

322:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/08 04:44:37
>>320
GANZOのシェルコードバンは特殊なコードバンだから、
確かに傷は付きやすいね。
でも、沢山傷が付くと、かえって気にならなくなる。
また、シェルコードバンは、他のコードバンより遥かにしなやか。
カチッとハードなカバーが好きな人には向かないかもしれないけど、
本には良く沿うよ。
俺は、良くしなって本に沿うのが好きだから、GANZOは比較的好き。
大OのチェルケスとかアOソOのヌメとかは、革質や裏打ちの所為で
ちょっとハード過ぎる。
本当は、ベビーカーフの物が一番だと思うね。
ミネルバ、ブッテーロ、ブライドルも、ブックカバーにはもう一つだな。

323:ご意見聞かせてください
09/02/09 23:44:37 Xr/JMCbp
ブックカバーのスレ見つけたので、お聞きしたく書き込みました。

実はブルックリンのブックカバーをお店でみたんですけど、色は綺麗なので本当は欲しいのですが、価格で手が届かないので…

ネットで探していたら、似たようなのを見つけました。

ただここのブックカバーの付属のしおりとかペン差しは、全くいらないんだけど、表の革質や色(ネイビーや茶色)は、よさそうな気がするのですが、ブルックリンのと比べると、どう思います?
あまり聞いたことない会社?なので…

URLリンク(shop.k-bagspro.co.jp)



324:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 02:55:21 RKb5ZSZE
>>323
品質と比して、まずまず妥当な値段だろうね。
いや、受注生産でロスをカットしてる事を考えれば、これでも少し割高かな。
聞いたこと無い会社だけど、そのこと自体は別に良いんじゃないの。
ブルックリンのだって、どうせどっかの職人さんに発注してるんだろうから。
ブルックリンは多分プイのチェルケスを使ってるんだと思うけど、それにしても高いな。
同じ(?)チェルケスを使ってる大峡の2倍だもんね。
ブルックリンの他の革製品と比べても相対的に高い。
物は確かにかなり良いとは思うんだけど、特別に高くなる理由があるのかな?
誰か教えて。

323のは、フランス原皮を日本で混合なめし。
半ばクロムなめしだから発色は鮮やかでも、ある意味当然。
型押しだし、ペンホルダーや栞の収納部が膨らんでるから、
余りしなやかに本に沿う感じではないかもしれない。
カチッとした感じの物が好きな人なら気にならないかもしれないけど。
本に沿う感じが好きでネイビーや茶など地味な色で良ければ、
タンニンなめしの製品の方が良いかも。
タンニンなめしの方が、傷は付きやすいけど、総じて柔らかいし味が出る。
コバなんかを見ると、作りはかなり良さそうに感じるけどね。
俺個人は、もう少し本に沿う感じの物の方が好みだな。
でも、それって難しいんだよね。
革の種類だけじゃなく、剥きの厚さ、裏打ちの有無や質など、総合的な物だから。

熱く語りすぎたな。
乱文失礼。

325:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 18:53:54
本に沿う感じのが好きな324が愛用するのは、どんな革?

326:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 21:30:21
>>323
ブックマークやペンホルダーが差し込み式って面白いね。
文庫サイズの手帳カバーを探してるんだけど、なかなかよさそう。

327:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/10 23:25:28
外れそうで心配だ

328:323です
09/02/11 00:02:57 Qp6BOixR
皆様からのご意見お聞かせいただき、ありがとうございます!
掲示板へ書き込ませていただくのは、実は今回が初めてなのですが、こんなにご意見をいただけるとは…何かいいですね。

324様
革素材や、作りに造詣が深く大変参考になりました。ありがとうございます。
無名かどうかは関係ないですよね。確かに。

326様
差し込み式は、あまり目にしないタイプですよね。
(私はそんなに、隅々まで探したわけではないので言い切れないのですが。)
ブックマークのデザインは、個人的には…?でして。

327様
抜けそうですよね。私も同感いたします。
ペン差しは、使い方次第で、少しありかなと…
参考書用にラインマーカを差してみたりして。


長く、拙い文章になり、大変失礼致しました。
皆様のご意見お聞きでき、本当にありがとうございます。

試しに、問い合わせしてみます。


329:324
09/02/11 00:35:13
>>325
色々持ってるけど、純粋に道具として使いやすいのはベビーカーフかな。
しなやかで手にしっとりとまとわり付く感触。
それなのに、本はしっかりホールド。
職人さんにオーダーして作ってもらった。

>>328
どう致しまして。
余り役に立たなかったかもしれないけれど。
少し高いけど、これも使いやすいよ。
URLリンク(www.orthodoxee.com)

330:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/12 11:45:05
一般書籍板の方から転載なんだが

634 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 12:51:29
文庫サイズ、素材は皮で
古びた洋書の様なブックカバーを探しています。
下記以外でご存じでしたら教えて下さい。
URLリンク(soko.rms.rakuten.co.jp)

情報求む。
革装丁古本解体するしかないんだろうか

331:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 16:22:43
布のブックカバーの話でいいですか?
表は綿の手ぬぐいみたいな生地(買った店に同じ柄の手ぬぐいが売ってたので
多分手ぬぐいの生地なんだと思います)で
裏に不織布みたいな白っぽい生地が貼り付いてます。
本体に洗濯表示が無くてどうしたらいいかわからないんです。
洗って張りがなくなったらカバーとして使いにくくなりそうで躊躇してます。

332:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/13 17:58:31
>>331
洗ったら張りがなくなるどころか
縮んで本が入らなくなるかもね

333:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 03:00:47
>>332
ああ、その可能性もありますね。
もうクリーニング屋に頼むことにしようかなあ。

334:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 10:26:54
クリーニングより手洗いの方が無難だと思うけどな…。
そんなに気になるなら、買った店にメーカー聞いて問い合わせればいいと思うよ。

参考になるか分からんが
手ぬぐいの洗い方 URLリンク(tenuguigasuki.jugem.jp)

335:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 12:42:56
>>333
不織布の種類にもよるから濡れることで縮んでしまうことがあるので
濡らすこと自体が×
おそらく手ぬぐいの布だけでは生地の張りがでないので
不織布で補強してあるんだと思うから
汚れの程度にもよるだろうけど
隅の汚れ程度なら
中性洗剤を溶かした液に歯ブラシをつけて
軽くこするだけでもキレイになるよ
(強くこすると毛羽立つので注意)
汚れが広範囲なら
それか小さめのタオルを中性洗剤を溶かした液に浸して固く絞って
表面を叩くようにすれば多少の汚れはおちる。
洗えないものはこうやって汚れを落とすもんだよ

336:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/14 13:13:20
>>334
旅先で買ったので、お店に行くこともできず店名も憶えていません。

>>335
なるほど。
洗濯といえば捨てる覚悟で無理に洗うかクリーニング屋に頼むという選択肢しかなかったです。
試してみます。

みなさんありがとうございました。

337:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/20 21:19:13
四角いビジネスバッグ、じゃなくて、容積が大きくて丸みのあるバッグに文庫本を放り込むなら、
カバーはベルトか何かで閉じられるものを探したほうがいいですよね?
本よりカバーを先に買う予定なので試せません。

338:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/22 00:19:47
余裕のあるスペースに入れるならそれが無難だろうね

339:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/22 16:37:09
age

340:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/22 19:58:11
>>337
両側ポケット型じゃなく、サイズ調節型なら、(バッグ収納時に)調節側の
余った部分を引っ張り出して、本の開く側を包んでやれば完璧にカバーできるね。

341:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 10:58:06
横がぶかぶかサイズの両側ポケットを使ってる人いる?
余りはやはり気になりますか?
サイズ調節型を持ってますが、調節側のなじみが気になって…
何個も買うわけにはいかないと思って調整型にしたものの、
もしかして、ぶかぶかでもたいして気にならないのでは、とふと思いました。

342:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 14:41:18
は材質による。
ハリがあって硬くて厚みがあれば気にならないよ。
例えば革の場合
コードバンや厚めのヌメ革みたいな感じの素材なら全く問題無い。

343:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 15:39:23
ありがと!じゃあ大きい目の革の両ポケット型をひとつ買ってみるよ。

344:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 17:08:35
俺は気になるな。
両端が出っ張ってると、本がめくりにくいからさ。

345:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/23 22:45:54
丸善のカラフルブックカバーの使い勝手はどうなんでしょうか

346:_ねん_くみ なまえ_____
09/02/24 14:04:03
スリップオンの1500円で名入れ無料っての注文してみた

347:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/04 12:52:37
URLリンク(www.k-bagspro.co.jp)

いたせりつくせりだけど、なぜか微妙だ。

348:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/05 04:35:33
>>347
確かに笑ってしまうほど至れり尽くせりw
ただ、機能的で使いやすいブックカバーとしてなら、
ペン指し等の付属物は無い方が良いし、カバー裏革の凹凸も無い方が良いだろうね。
もう少しマニアックな革が選べれば尚良いし。

ところで、ここのがとっても良さそうな感じなんだけど、どうかな。
如何にも高そうだけど。
URLリンク(www.trad-bison.ecnet.jp)

349:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/06 01:57:56
良さそうだね。
でも値段が書いてないからコワイw

350:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/08 22:07:55
大体いくらぐらいなんだろうな

351:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 02:13:30 2O8rne+x
目利きな皆さんに感想が聞きたくて。
こちらなんですが、色味と、手触り感がよさげって直感的に思ったのですが、
なにせ値段がリーズナブルなのでちょと心配。
国産の水牛革ってどうなんでしょ。
ちなみに、こちらのものはブックカバーとしてじゃなく手帳カバー(ほぼ日)として考えているんだけどね。
毎日、使うものだからいいものにめぐり合いたいな。


352:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 02:15:05 2O8rne+x
351です。
↓のものです。

URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)

353:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 03:55:37
変に安いな。しかもキメが大きすぎて見た目が苦手だわ
ほぼ日の革のほうがいいくらいかもね。


354:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 05:59:08
>>352
水牛はキメの荒さが特徴だから、傷をつけても目立たないのが利点だね
革の厚みがわからないけど、仔水牛なら柔らかそうだし良いんじゃないでしょうか

全体的に安そうなのでヌメ革でオーダーするのもいいかも
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)
商品一覧のページはないのかな??

355:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/22 11:01:05 2O8rne+x
おはようございます

>>353
ふむぅ、やはり・・・
手にしっとり馴染みそうなナチュラルな雰囲気がどうかと思ったのですが、
きっと好みの問題もありますね。

>>354
そうなんですよね、傷が目立ちにくいイメージはあります。
ヌメ革で、オーダーという手もいいですね。
しかし・・・ヌメとなるともう少し出せばいいものが見つかる予感。
ちなみにヌメ革というのは、結構固さとか張りがあるのでしょうか?

こちらのページの方が、見やすいですね。
写真写りがいまいちですが^^;;

URLリンク(marivox.shop-pro.jp)

356:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/23 07:35:22
>>355
ヌメ革は結構丈夫だよ。傷も味のうちと思うならおすすめ。
どこかでバッファロー革とヌメ革の現物を触って見比べてみたら?

357:_ねん_くみ なまえ_____
09/03/30 03:40:48 wO0CcD0I
あげ

358:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/01 22:44:51 jUuilFIt
ブックカバーの小B6判を探しています。

本のタイトルが透けるのがいやなので、布か皮製を
探しているのですが見つかりません。

どこかネットで売っているところあれば教えてください。


359:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/02 16:07:15
【北朝鮮問題】 津川雅彦ブログ 首相のテポドン迎撃命令と共に、国民への公表は当然の事だ! とA新聞他を非難★2 [03/28]
スレリンク(news4plus板)

360:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/02 21:42:08 1N2iXGHR
>>358
つ◆◇◆レザークラフト 23DS◆◇◆
スレリンク(craft板)

361:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/03 17:23:46 R0P7ZGqb
>>360
ありがとう。探してみます。


362:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/03 17:54:54 POjDMeCT
>>360
そこはスレ違いだろ。
自作マニアの集まるスレだぜ。

363:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/13 00:38:35
B6のノートカバーで、何か良いの知らんかね。革のやつで。

364:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/13 07:20:51
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

365:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/13 09:36:25
>>364
このイタリアンオイルドレザーってブッテーロかなぁ

366:_ねん_くみ なまえ_____
09/04/17 04:03:37
ブッテーロのような気もするけど、もう少ししっとりしてる気もするね。
あの写真では、良く分からんな。

367:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/01 18:04:15
>>363
豚革(オーストリッチ)なら安いから、自分で作れ。

URLリンク(www.leathercraft.jp)

革買って、ハサミで切って、ボンドで貼ればいいんじゃねぇの?



368:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 00:50:35
> 豚革(オーストリッチ)

ちょ、ちょっと待った!

369:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 01:02:32
型押しか...新種の生物がいるのかと

370:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 01:36:15
平凡社ライブラリーのサイズに合う(厚さの調整できる)革製の物を
紹介してください。

これを買ってみましたが、縦サイズぎりぎりで入りましたが
厚みがだめでした。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


371:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/05 02:20:22
HERZでオーダーするんだ

372:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/07 03:19:53
二宮五郎商店の新書カバーを衝動買い。
その場にあったソメスやアシュフォードと比べて、触り心地が良かったのと裏地がしっかり処理されていた印象。
5000円くらいだったし、GANZOとかとは比べ物にならないけどね。

373:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/07 04:58:44
ブックカバーに財布がくっついたような商品はないですか?
昔はスリップオンにブックウォレットなんてものがありましたが今は廃番のようです

374:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/08 19:14:40 N2mvoww8
age

375:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/08 23:14:52
>>373
楽天のグレンチェックとか言うところで売ってる

376:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/14 17:06:02
無地の黒いブックカバー探してます。
要件は色と、本が開かないようにゴムバンドとかベルトとかが付いてる事。材質は気にしません。
〜2000円位でお薦めのありませんか?

377:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 13:52:59
>>376
大きさは?
大きさによって値段も変わるよ

378:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 13:58:45
>>372
>二宮五郎商店

名前がカッコエエ
けどサイトのカタログ観ても、商品の値段が書いてないんだね。

379:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 15:10:21
>>377
文庫版を探してます。後出しですいません。

380:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 16:33:26 v9YTyO5G
>>378
そうかな?
殆どの物は値段が書いてあるけどな。
URLリンク(www.ninoworks.com)

381:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 17:21:05
>>376
無印 ナイロン ゴム付
URLリンク(www.muji.net)
スポーツグラブ375 紐付
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
Zeil 牛革 ベルト付 (価格が少し高い)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

これら以外にも、「手帳カバー」で探すと見つかると思うけれど、
皮革素材だと 5000円くらいはする。

382:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 20:18:29 8pXHiNFM
皮革ならレザーGのカバー良かったよ

383:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/18 21:20:06
>>381
ありがとうございます。
三つ目のリンクのが良さそうですね。
レビューに検品漏れの粗悪品だったってのがあって不安になりましたが。。。
教えて貰った検索ワードを元に色々調べて検討してみます。

384:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/19 09:57:23
>>383
革だと価格もこれくらいに・・(中国製にしては高い気もするけど)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

385:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/19 18:09:46 0P9i5q3Z
二番目のリンクのカバー、くたっとした革の感じが好きだな
ただどれも厚さの調整出来ないから、対応出来ない本が出てきたらイライラしそう

386:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/19 18:52:22
厚さ調整ができるやつも、折りグセがついて浮いたりして気持ちが悪いよ。

387:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/19 20:08:33
折り癖っていってもすぐ矯正出来る程度の癖じゃない?
自分仕様に馴染んできたって考えるから、とくに気にしないわ
折り返し部分が若干浮く程度なら、ふにふにな感触楽しめるから逆に俺は好きだな。

ところでレザーGカバー(オレンジ)に最初から数か所、小さな黒い点があったんだけど
これは何なんだろう?血筋や傷跡ってわけではないと思うんだけど

388:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/21 03:32:51
600ページ級の本を読み終わった後で200ページぐらいのを入れると、ずれまくるよ。

389:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/24 05:34:23
スリップオンの文庫カバー、革の種類がたくさんあるので実際に見比べて買いたいのですが、
都内に品揃えが良いところありませんか?

できれば今日買いに行きたいなあ・・・。

390:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/26 10:21:13
【北・核実験】北朝鮮の核再実験 断固たる制裁発動せよ 弾頭小型化に備えはあるか(産経新聞・主張)[05/26]
スレリンク(news4plus板)

391:_ねん_くみ なまえ_____
09/05/26 11:00:48
>>381
Zeil のブックカバー買ってみました。
まだ手に馴染んでないのでごわごわしますが、コンゴに期待。教えて頂きありがとうございました。

392:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/08 11:47:59 GlkACegG
age

393:_ねん_くみ なまえ_____
09/06/24 10:49:46 UikKBXrL
age

394:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/02 04:32:17
A5かB5のリングノート入れられる革カバーないかな?

395:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/05 20:15:21
丸善で\4900(税込み\5145)で売ってる(もう在庫しかないかも)
文庫サイズの革(?)ブックカバーってどこのメーカー製かわかりますか?

表面がなんだかわからない素材(等間隔で丸いくぼみがえんえんとついている)で、
内側はスェードみたいな無着色の起毛タイプ。
形は両閉じ。

付属のしおりが、同一素材でリボンをつけた、(ジブリのとなりのトトロの)女の子みたいなシルエット。
黒とかグレーとかの色が少なくともある。

素材が革なのかなんなのかとかわからないと手入れのやり方がw
とりあえずMモゥブレィのデリケートクリーム塗ってみたけど。

396:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 10:52:53
分かんないのにクリーム塗っちゃったのか。

397:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 14:05:21
ケーキの生クリームを塗りましたって、くだらないことを言う奴が、そろそろ出ると思ったが、俺だけのようだな

398:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 14:49:03
これかっこよくね?
URLリンク(www.momastore.jp)

399:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/06 14:50:14
あ、すまん
間違えた。

400:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/09 20:43:12 sqEPaiYi
大峡のチェルケス革のやつげっとー!
HPの写真は写りが悪いが、実物はすばらしいぜ。

401:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/11 17:00:10
>>400
俺も持ってるよん。
チェルケスは見かけは良いけど、ちょっと硬いんだよね。
もっと柔らかなタンニンなめしの革の方が、実用性は高いな。

402:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/11 23:53:03
T1008スタジオの布+結城紬カバーがお気に入りだけど
つかってる人いる?

403:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/22 23:19:06
レザーG、全職入荷してるな

404:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/31 07:01:45
新刊ハードカバー用の革のブックカバーで、そこそこ上質な物を探してます。
余り分厚く硬い物でなく、柔らかく本に沿う物、
手触りもザラつき感が無く、ヌメッとしたのがいいかなと。
ハードカバー用の大きなブックカバーは、なかなか無いですよね。

405:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/31 12:07:16
自作っていう手もあるよ

406:_ねん_くみ なまえ_____
09/07/31 23:24:40
>>404
URLリンク(noi-japan.com)

407:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/04 21:48:20
大事な本に透明ブックカバーをつけて保存しようと
考えてます

その場合気になるのが本が日焼けして色が薄く
なってしまうことですが、UVカットの透明カバー
とかをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?




408:_ねん_くみ なまえ_____
09/08/05 00:13:42
>>407

○ ブックコートフィルムを貼り付ける。
  「図書館 用品」で検索するといろいろ出てくるよ。
○ 本には手を入れず、窓ガラスのほうにUVカットフィルムを貼ってしまう。
  ただし蛍光灯でも多少は焼けるから注意。

被せる式のブックカバーではっきりUVカットを謳ってるようなのは、残念ながら知らん。
自分はトレーシングペーパーでくるんだ上から
ハンズで売ってる普通の透明カバーをかけて、日焼けを防いでいる。

409:407
09/08/05 09:27:18
>>408

丁寧なレスありがとうございます

やはり無いんですかね

トレーシングペーパー(パラフィン紙)とかも考えたんですが、
本の表紙が見にくくなるんで、なるべくなら透明のブックカバー
がいいなと思ったんですが


もう少し探しつつ、教えて頂いた内容も検討してみます

ありがとうございました



410:404
09/08/05 12:29:29
>>406
う~ん、キプのレーニアカーフですか。
昔、デパートで財布を見たことがあるんですが、
確かに上で書いた条件に当てはまってますよね。
少し高い気はするけど、一度見に行ってきます。
関西で現物見れるとこありますかねえ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch