11/11/11 00:59:18.91
>>662,668
調べてみたら配偶者控除ありで計算してたわ スマwww
こんな適当な計算に本気になるなんて、クソ真面目すぎるぞ
662ほどは手取額低くならないが、668よりは手取額低いからこれでいいだろw
西暦 年齢 年収 手取額 生活費 貯蓄可能額
1998 22 350 287.2 120.0 167.2
1999 23 377 308.6 120.0 188.6
2000 24 404 329.8 120.0 209.8
2001 25 431 351.0 120.0 231.0
2002 26 458 371.2 120.0 251.2
2003 27 485 391.8 120.0 271.8
2004 28 512 412.2 120.0 292.2
2005 29 539 432.5 120.0 312.5
2006 30 566 452.7 120.0 332.7
2007 31 593 471.4 120.0 351.4
2008 32 620 489.3 120.0 369.3
2009 33 647 507.1 120.0 387.1
2010 34 674 524.5 120.0 404.5
2011 35 701 541.4 120.0 421.4
貯蓄額 4191万
手取額:健康保険、年金、雇用保険、所得税、住民税控除後
(2006年以降は年金保険料の改訂も考慮)
生活費:月間10万円を想定(実家パラサイト、当然独身)
その他条件は下記サイトの計算例に従った
URLリンク(digit-01.com)
以下参考
>>575の生活費月間6万円想定の場合で貯蓄額4863万(35歳時)、
家賃10万、生活費月間20万円想定の場合で830万(35歳時)