11/09/10 14:47:48.59
うちの親のことです。
3:愛と死の名無しさん
11/09/10 19:25:59.26
うわ、うちの親もこれだw
4:愛と死の名無しさん
11/09/10 19:26:20.75
良スレっぽい
5:愛と死の名無しさん
11/09/10 19:31:42.23
家庭板でやれ
6:愛と死の名無しさん
11/09/10 19:45:47.41
・家の中に、色恋事を話せる雰囲気が、一ミリたりともない。いわゆる堅い家庭。
・親の子供への愛情はある。ここがミソで、親の愛情を受けられなかった子は、
温かい家庭に憧れ、結婚願望が強くなる。しかし、親からは愛され、両親の
不仲を見ていると、「結婚なんてこんなもの」と幻滅する。
7:愛と死の名無しさん
11/09/10 19:56:54.73
>>3
結婚できないのは、実は親のせい。でも、子供は親に影響されてる
自覚がないので、真相がわからないまま、適齢期を過ぎる。
8:愛と死の名無しさん
11/09/10 20:03:56.07
最近の子は考え方がおかしいのでは
親が不幸な結婚であったなら
自分は幸せな結婚しようとは思わなないのか?
9:愛と死の名無しさん
11/09/10 20:15:00.83
>>8
>>6で書いたように、結婚が幸せだということが理解できないので、
求めようともしないのです。親を見て「墓場」と思っている。
10:愛と死の名無しさん
11/09/10 20:47:14.95
親が強欲で実力以上の相手を求めてたらいつまでたっても相手はみつからないわな
お見合いの縁談がそういうの多いよね、恋愛結婚ばかりみてるから特にそう思う
11:愛と死の名無しさん
11/09/11 02:12:44.87
・自分の結婚が不幸なのは、自分に非はなく、配偶者のせいだと思っている。
・夫で満たされない妻が、子供に過干渉
・親の子供への愛情はある。ここがミソで、親の愛情を受けられなかった子は、
温かい家庭に憧れ、結婚願望が強くなる。しかし、親からは愛され、両親の
不仲を見ていると、「結婚なんてこんなもの」と幻滅する。
結婚相談所に入っている人にこういう人は多いのでしょうか・・
長期在庫な人は、もっと良い人がいるかも、と強欲で
乗り換え続けて長年独身で年取ってるのかな?
こういう人と結婚して、その親と同じことを繰り返されたら最悪だね
12:愛と死の名無しさん
11/09/11 02:35:47.31
>>11
> 結婚相談所に入っている人にこういう人は多いのでしょうか・・
原因がわからないまま、入っている人はいるのでは?
13:愛と死の名無しさん
11/09/11 03:31:11.50
・お宮参り、七五三、ひな祭り、といった行事をやらない
・女の子に夏祭りの浴衣も着せない
・子供を太らせる(外見に気を使ってあげない一例)
・先祖の墓参りをしない
・妻が夫の、夫が妻の悪口を、子供に吹き込む
・互いの実家や親戚を罵る
・無趣味
・教育熱心で真面目ないい親だと思っている
14:愛と死の名無しさん
11/09/11 10:45:19.32
糞真面目。
15:愛と死の名無しさん
11/09/11 10:56:47.79
>>8
いくら
「うんこは美味しいよ!」
と言われてもうんこは食えないだろ。
これと同じ。
そういう人は常識が違うんだよ。
なんでこの板にいるのかは謎だが。
16:愛と死の名無しさん
11/09/11 11:31:33.10
>>15
しかも、その常識が、幼少~思春期の家庭環境で刷り込まれたから、強固。
17:愛と死の名無しさん
11/09/11 11:36:35.85
>>16
そうだね。強固だね。
でも変える事はできるよ。
それに気付ければ。
18:愛と死の名無しさん
11/09/11 11:40:01.52
結婚できない男の父親に共通して見られる特徴
・職業は公務員、あるいはホワイトカラーの会社員
・学歴至上主義
・人を学歴で判断する
・ブルーカラー、自営業者を嫌悪する
・社会的少数者に対する差別意識が激しい
・勉強さえできれば社会に出ても安泰だと信じている
・コミュニケーション能力を軽視する
・恋愛は学生のするものではないと思っている
・漫画やゲームを毛嫌いする
・バラエティ番組が嫌い
・超保守的
・生真面目
・流行のものや新しいものが嫌い
・飲み友達や趣味仲間がいない
・偏屈で面白味が無い
・家に友人や会社の親しい同僚を連れてくることはまずない
・家では電話に出ようとしない
・家では客が来ても応対しようとしない
・見栄っ張り
・世間体を病的なまでに気にする
・子供から「こんなのがよく結婚できたな」と思われる
・他人の悪い面ばかり見る
・家で会社での出来事や面白い話をしない
・すぐにムキになる
・冗談が理解できない
・遊び心がない
・物事を損得勘定でしか判断しない
・思い出を作ることを軽視する
19:愛と死の名無しさん
11/09/11 11:44:54.83
>>18
17個当てはまった。
20:愛と死の名無しさん
11/09/11 11:55:02.84
>>18
1個しかあてはまってないのに俺は
21:愛と死の名無しさん
11/09/11 12:34:56.75
こういう親の元で育った子供は、なぜ結婚できないか?
・モテない。素材が良くても、ダサい奥手はダメ
・恋愛デビューが遅い。普通の子が、失敗から学習したことがないまま、
適齢期後期に突入し、失敗して時間切れ。
・恋に恋する。まともな親の元で育てられて、結婚の幸せが理解できる
子供は、それを求めて、年頃には結婚向きの異性を選ぶが、そうでないので、
結婚の幸せがわからず、それを求める気持ちも起こらない。その代わり、
恋に焦がれ、ドキドキする遊び人を好きになったりする。
・厭婚感がある。厄介なのは、潜在意識に埋め込まれ、自覚がないこと。
顕在意識では、「自分もいつかは結婚するのだろう」と漠然と思っていたりする。
結婚が、いざ現実味を帯びると、拒絶するが、真の理由が自分でも
わからいので、相手をそこまで好きではないからと、別の理由で納得する。
・恋愛を育めない。恋愛は、コミュ力や人間力が最も問われる試験。相手の気持ちを
洞察する力や、短所も受け入れる器の大きさ、居心地のよいう空間を提供する能力
などが必要。親の自己中の血を引いてるので、まず、生まれつき、能力不足。
いいなと思った人には、仲良くなっても結局振られるが、その理由が、自分ではわからない。
・雑魚にしか好かれない。恋愛を育む能力が低いので、自己中の自分を盲目的に
好きになってくれる相手、つまり、かなり格下の異性にしか相手にされない。
22:愛と死の名無しさん
11/09/11 13:17:13.83
(続き)
こういう親の元で育った子供は、なぜ結婚できないか?
・親の指示がないので、結婚を考えない。勉強にあれほどうるさかった親が、
結婚にはノーコメント。だから、考えないまま適齢期が過ぎる。まともな子供は、
自立心から結婚を考えるが、こういう子は、過干渉で自立心を奪われており、
かつ結婚は墓場と思ってるので、自主的に考えることはない。
23:愛と死の名無しさん
11/09/11 13:31:06.47
>>6
>・親の子供への愛情はある。ここがミソで、親の愛情を受けられなかった子は、
>温かい家庭に憧れ、結婚願望が強くなる。しかし、親からは愛され、両親の
>不仲を見ていると、「結婚なんてこんなもの」と幻滅する。
そうかも
24:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:03:30.36
>>18
結婚出来ない女の母親でも半分以上あてはまった。
結婚できない女の母親だと、
・アナウンサーや客室乗務員など親が自慢出来る職業に就く事を勧めてくる
・短いスカートをはくだけで、男を誘っていると誤解する
・子供に注意してる内容を言ってる本人(母親)が実行できていない
・食事管理が下手でガリかデブに育ててしまう
とかが入るかな。
今でも難関大学卒のXX会社勤務の男性じゃないと認めないとか言って来る。
人じゃなくて条件と結婚しろというのか。
25:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:12:22.03
父親でも母親でも、人柄よりも条件重視なのはあてはまってるかもね。
子どもの結婚相手に関しても、子どもの生き方に関しても。
26:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:19:37.21
>>19だけど、私(女)も弟も、結婚できなかった。
父の学歴至上主義は徹底してて、子供をT大に入れるために、
地方から東京転勤を願い出たんだよ。地方にいると勉強が
遅れるからと。孟母三遷ってやつね。
子供思いのいい親だと思ってた。。。後年、こうなるとも知らず。
27:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:36:42.27
親が満足する条件を満たさなければ愛してもらえないような気がしてくるんだよな。
人間不信っぽくなるというか。
28:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:40:09.32
子供として、好きな親を喜ばせたいので、自然と、期待に沿って行動してしまうということもある。
29:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:47:46.13
>>28
愛されたくて期待に添えるよう行動するが
期待に添える条件を満たせないと愛されないことがわかる
という感じじゃね?
条件を満たせなければ、そのままでは愛されないということが問題なんじゃまいか。
30:愛と死の名無しさん
11/09/11 14:55:01.47
(続き)
こういう親の元で育った子供は、なぜ結婚できないか?
・反抗期が弱い、いわゆる良い子。反抗期は、親から自立するために
必要な過程。これが強いほど、自立心が旺盛で、結婚もしやすい。
エロやオシャレを禁止され、それに反発するどころか、従ってしまう子は、
親のいいなりになって、恋愛や結婚と無縁の道をまっしぐら。
31:愛と死の名無しさん
11/09/11 16:05:56.03
生まれて初めて親にブチ切れたのは23のとき
そんな俺は高齢未婚爺予備軍
32:愛と死の名無しさん
11/09/11 16:08:11.52
>>31
上に書いてある親の特徴が、どのくらい当てはまってますか?
33:愛と死の名無しさん
11/09/11 16:17:31.77
自分の周囲の結婚できない娘を育ててしまった両親
A
父親は上場企業サラリーマンの院卒エリート、現在は隠居
母親は東京出身の地主の娘で、専業主婦でデブス
カカア天下家庭
娘2人が遺伝でブス、高齢毒女、実家パラサイト
B父親は高卒で地方銀行支店長、現在は隠居
母親は東京出身の金持ちの娘で、専業主婦でデブス
カカア天下家庭
娘2人が遺伝でブス、高齢毒女、実家パラサイト
34:愛と死の名無しさん
11/09/11 16:52:42.52
>>33
娘がブスだったら、尚更、女の子らしい立ち居振る舞いを
教えなきゃいけないが、浅はかな親は、そんなことは考えない。
カカア天下の家で、ガサツな母親似になったんだろう。
35:愛と死の名無しさん
11/09/11 17:41:24.47
>>8
似た例では、結婚してるが子供はいらないという人。
どんなに子供を持つ幸福を説いても、本人が、子供を
持つことに価値を見出してなければ、持とうと思わない。
36:愛と死の名無しさん
11/09/11 19:20:49.09
>>27
>親が満足する条件を満たさなければ愛してもらえないような気がしてくるんだよな。
条件付きの愛は、愛じゃないのにね。
37:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:05:30.92
>>32
17個でした
38:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:13:22.49
結婚と家庭の法則=親と同じ歴史を繰り返す法則
円満家庭の子は夫婦円満
仮面夫婦の子は仮面夫婦
DQN家庭はDQN家庭
虐待された子は自分の子も虐待
妥協見合い婚の子は高齢喪男女
39:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:20:44.63
うおー!なにこの良スレw
当てはまりまくりだわー。
それでも今、結婚決まりかけてるけど、親が
「自分の思ってた結婚と違うから不幸せ」ってずっと言ってる。
相手と相手の家の悪口を言って来る。
今迄の優等生タイプの自分なら諦めていたかもしれないが
ここ10年ほど似たような事を繰り返してるので
ここで諦めてはダメだと踏ん張っている。
40:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:31:30.56
>>37
多いですね。やっぱり、学歴至上主義ですか?
41:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:37:40.98
よい縁談を子供に伝えない親もいるよね。
自分が大学生のときに、父親の部下が自分のことを気にいってくれていたみたいだが、
後から親から知らされた。
その部下は安定した職業でイケメンで仕事ができるやさしい人だった。
今、思うとその人との縁談が自分にとってはベストだったと思う。
親が鈍感だと子供が結婚できない。
42:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:47:01.75
>>39
こういう親に育てられても、克服したんだ、おめでとう。
>>41
わかる。そこまで気が回らないうちの親とそっくり。
やはり、ここに挙がってる親の特徴を多々備えてますか?
43:愛と死の名無しさん
11/09/11 20:57:01.46
逆に、親が>>1>>6>>13>>18に当てはまりまくりで
結婚できた人がどのくらいいるか知りたい。
自分は、>>21-22>>30です。
44:愛と死の名無しさん
11/09/11 21:10:01.01
>>40
学歴至上主義と言う程ではなかったんだけど・・・親父自身は
まあまあの高学歴で変なプライドもあった。暴君タイプの親父と
それに耐えて黙々と妻の務めを果たす生真面目母の元で育った。
夫婦仲最悪だけど世間体は保たなきゃいけない、この抑圧の中で
育ったのが1番致命的かもしれない。因みに長男で1人っ子です。
45:愛と死の名無しさん
11/09/11 21:15:22.61
>>44
そうですか。それでは、結婚に夢は持てませんね。
46:愛と死の名無しさん
11/09/11 21:16:30.03
>>44
結婚したいの?
47:愛と死の名無しさん
11/09/11 21:35:46.62
すべて親の責任にする、それが加藤諦三クオリティ
48:愛と死の名無しさん
11/09/11 21:39:34.95
>>45
うん、持てないw うちの親も結婚について五月蝿いことは言わない。
>>46
大してしたくもないけど、「生涯で1度くらいは・・・」という迷いもある。
まあ、俺自身が発してる負のオーラで相手を寄せ付けないかもしれないがw
49:41
11/09/11 22:05:59.16
>>42
父親が外面がすごいよい人で、母親は金銭的にも精神的にも苦労してきた。
母親はそこでたまった鬱憤を自分に話すことで解消してきた。
でも自分の性格の一部は父親の家系に似ているところがあり、
知らず知らずのうちに自分を否定することになっていた。
最近、やっとこの性格は遺伝だからしょうがないんだ。
よい面もあるじゃないか。と気づくことができた。
50:愛と死の名無しさん
11/09/11 22:11:11.23
>>49
>母親はそこでたまった鬱憤を自分に話すことで解消してきた。
かわいそうに。
母親のストレス発散にされたんだね。
51:愛と死の名無しさん
11/09/11 23:54:42.17
30歳過ぎても、実家暮らしさせる親もだめだな。
52:愛と死の名無しさん
11/09/11 23:57:39.59
朝日の土曜版beのコラム、“結婚未満”に描かれている男女は
ずい分ご立派そうなw意見を言ってる若者もいるけど
精神的自立ができていない自覚のない、未成熟なコドモばかり
>>1>>6>>13>>18に当てはまる家庭で育ったに違いないと思う
既婚者にとっては痛々しい、失笑ものであろうおこちゃま達の発言に
高齢手前で未婚の自分も恥ずかしくなる
>>47
幼い子供は親を選べない
加藤氏のおかげで、人と自分を受け入れる良さ・大切さに目が覚めればそれでいい
気づいた時からその後は、自分の責任
53:愛と死の名無しさん
11/09/12 00:05:54.79
>>33
わかるわー
結局遺伝なんだよ
昔はブスでバカ女でも結婚できたけど
現代は違う
54:愛と死の名無しさん
11/09/12 00:08:36.32
>>52
>気づいた時からその後は、自分の責任
その通りだと思う。
気付いて親を憎むようになって(反抗期)、それを乗り越えられたらもっと素敵な自分に成長してるよね。
55:愛と死の名無しさん
11/09/12 00:34:07.57
>>54
親に抑圧されていたから反抗期の全くない子供だったけど
それって人間の成長過程として異常です。
でも、やっと反抗期を経験できて
やっと普通の家庭で育った人の20代くらいの心理状態になれたかもしれない
自分が親になるために、自分の人生を潰されたことで学ばせてもらったよ。
結婚相談所で出会いを作ってるけど、こわいのは
そこの人達が自覚のない毒親育ちではないかということ
40男性で親きょうだい(高齢未婚)と同居中、結婚後も同居相談とか書いてるのが普通にいます
56:愛と死の名無しさん
11/09/12 00:59:16.54
>>55
そうなんだ。
成長できてよかったね。
>40男性で親きょうだい(高齢未婚)と同居中、結婚後も同居相談とか書いてるのが普通にいます
それは怖いねー。
どんな人ならいいの?
57:愛と死の名無しさん
11/09/12 01:00:11.98
>>55
> そこの人達が自覚のない毒親育ちではないかということ
有り得るね。大体、毒親とかACという言葉が知れ渡ったのも、最近でしょ。
日本でも「母源病」という言葉はあったそうだけど。
58:愛と死の名無しさん
11/09/12 01:10:22.02
>>18
当てはまりすぎワロタ
59:愛と死の名無しさん
11/09/12 01:20:37.74
父親より母親に問題ありのケースが多いよね
60:愛と死の名無しさん
11/09/12 01:25:07.05
多少問題ありでもルックスの良い両親から生まれた方が
成人するまでは苦労するけど、将来的には大成するケースが多い
両親がルックス悪くて、非モテ系だと家族仲良くても、結婚できない
61:愛と死の名無しさん
11/09/12 07:44:02.55
ここの人達の精神年齢は、まともに育った一般人の3分の2程度。
62:愛と死の名無しさん
11/09/12 08:12:25.51
ここの人達が世間体を気にして結婚
→焦ってした結婚なので相手もその程度
→生まれてきた子も難あり(ブ娘、アスペ息子など)
→30年後、その子は結婚できないスレに在住。
63:愛と死の名無しさん
11/09/12 09:54:05.95
母親に問題あるから夫婦仲が悪くて
母親と子供で依存しあってるケースが多いと思う。
親離れできないように仕向けてるんだよ。
自分が元気なうちはペット扱い、年取ったら介護要員にする。
64:愛と死の名無しさん
11/09/12 10:03:45.94
>>61
3分の2ならまだ良いほうだよw
自分は5分の1だと思ってる
65:愛と死の名無しさん
11/09/12 10:09:42.07
うちは仲悪いって言うより
共依存って感じ。母親が精神的に幼稚で、旦那に対して礼儀がないし
朝から子供みたいに人の悪口とか、ワガママ言ってる。
あの人の母親も
旦那に飛び掛って行って取っ組み合いの喧嘩してたらしいし
しかも、カッとなると鉛筆を子供の頭に突き刺したり
包丁を投げつけたりしてたみたい
幼稚な人は子供持ってはいけない・・
66:愛と死の名無しさん
11/09/12 12:53:49.29
30代以上で結婚できない高齢毒婆の特徴
母子家庭
パラサイト母子同居
ニート
あとは?
67:愛と死の名無しさん
11/09/12 12:59:02.88
ブサ遺伝子持ち
メンヘラ
ヒステリ
我が強い
自己主張、権利主張が強い
育ちが悪い
68:愛と死の名無しさん
11/09/12 13:01:23.42
>>18
同感
結婚できない男本人にも共通して見られる気がする
69:愛と死の名無しさん
11/09/12 13:01:52.30
あとひとつ、粘着ちゃねらー
70:愛と死の名無しさん
11/09/12 14:43:09.62
>>1
ああーわかる! こういう教育受けると確かに難しい!
結婚とは何か、愛とは何か、夫婦生活とは何か
たとえば、「自分は医者になったんだから自然といい相手ができるはず」となんとなく婚活しているような
まったくもってわかってない男女になってしまう
いわゆる真面目に生きるのがいいこと(学歴・資格取る。結婚の話はまったくノーコメント)、親の言うことがいいこととされ
自立ができずいつまでたっても人生のプランが見えない幼稚なまま。
そういう親が、子供がいい年になると「いい人いないの??」っていいだす
親自身もお見合い相手を探すツテもないし、「大人だから自分で探せ」と都合のいいことを言われる
社会性はない。結婚の意味さえわからなくなっている。
「いい年になった」から「結婚しなければならないようだ」と気づき婚活してる人があまりにも多い。
自分たちが普通に結婚してきたから、子供の社会性のなさをわかっていない。
しばらく苦しみ、親元を離れ自分の経験を積み、相手をみつけました。
>・親の子供への愛情はある。ここがミソで、親の愛情を受けられなかった子は、
>温かい家庭に憧れ、結婚願望が強くなる。しかし、親からは愛され、両親の
>不仲を見ていると、「結婚なんてこんなもの」と幻滅する。
深いな~~~。そう、全然気づいてないんだよね。一見、愛情をかけているから
親の不手際は無いようで、子供が自然と自立して家庭をもってくれると期待する。
子供は結婚の意味がわかっていない。
71:愛と死の名無しさん
11/09/12 14:54:09.50
女は特に顔だけだからね、縁談は沢山くるけど選びまくりってだけだろうけど
そういう人は
72:愛と死の名無しさん
11/09/12 15:55:10.12
・自分の妻より、実家や兄弟を大事にする
・家を建てようという意欲が薄い。
これは、うちの父なんだけど、要は、自分が新たに作った家族への思いが薄い。
子供にも遺伝して、私らも新しい家族を作ろうとする気がない。
73:愛と死の名無しさん
11/09/12 16:46:46.05
>>70
お相手が見つかったのこと、おめでとうございます。
私は>>1>>6>>13で育ったのだけど、学生時代、結婚を考えてる人と触れるたびに
「まだ学生なのに、もう結婚考えてるの?」「もっといい人がいたらと思わないの?」と
感じ、私との結婚を考えた人にさえ「まだ結婚なんて考えられないよ、この人と一生
一緒なんて嫌だ」と思いました。幼稚で、今は嫌な結婚のことを考えたくないと問題
を先送りにしてただけだと思います。
74:愛と死の名無しさん
11/09/12 17:12:12.36
ある日突然、おしゃれになるわけではない。
親の気遣いって大切だよね。
親が最初に設定した見た目で、子供は勝負を始めるのだから。
ガリとかデブにしないような食生活、似合う髪形、小奇麗な服装、
これで、素材が同じでも、見た目が全然違う。
小さい頃から、可愛いと褒められれば、自信がつき、勝手におしゃれに
なっていく。そして、笑顔の絶えない愛される子へ。
ダサい子は、異性に褒められることもなく、暗いまま。
75:愛と死の名無しさん
11/09/12 17:15:10.23
子供がダサくてモテなくても、こういう親は、気に留めない。
親にとって、子供の容姿はどうでもよく、テストの点が問題。
76:愛と死の名無しさん
11/09/12 17:50:06.00
親が子供に、自分の人生は自分で作っていくこと
(親の言うことを従い真面目に生きればいいわけではない、
そのままで自然に人生が流れていくわけじゃない)
を小さいころから教えるべきだと思う。親の役目を解っていない親が多いね。
私は家庭がごたごたしていたので、親のためにいい学歴を取ることが当たり前で
人生がなんたるものなのか、女性の生き方とはどういうものがあるのかなんて考えることもなくさっぱりわからずでした。
太ってて、お洒落なんか今は駄目、だからダサいのが「真面目でいい」って言われて、ホントに思ってました。
なぜかそういう親は、いい年になると「相手は?」と言い出します。
自分の意思を亡くした子供は、それまでは良くても結婚に関してが最初の壁になる気がします。
素の自分は駄目だ、愛されないと思いこませてしまうことも罪です。
>>73
それはそれで時期なんじゃないかと思うよ。自分で気づくのが一番大事。
子供の時からいろんな偏った知識の中に生かされ、成人してからは従った通りの行動に責任がつけられ、
それが辛くてたまらない人は多いでしょうね。
77:愛と死の名無しさん
11/09/12 18:00:03.99
うちはこんな感じ。
・夫婦仲が悪い→厭婚感を植え付ける
・夫婦共に自己中で、歩み寄る姿勢がない。
・自分の結婚が不幸なのは、自分に非はなく、配偶者のせいだと思っている。
・夫で満たされない妻が、子供に過干渉
・教育にしか関心がなく、オシャレに興味を持つことを良しとしない
・大学に入るまでは恋愛なんて当然しないのが「真面目な子」
・オシャレや化粧に関心を持つことを「色気づいて」と馬鹿にしてちょっかいだす姉がいた
・子供の服装もセンスもダサいまま、異性に自信がないまま育つ
・外見の重要性をわかっていない。「人間は内面だ」と本気で思っている
・学生の本分は勉強だと熾烈な受験戦争でヘトヘトにさせ恋愛もできない、
・なぜか適齢期が過ぎると「相手はいないの?」
・自分の結婚が不幸なのは、自分に非はなく、配偶者のせいだと思っている。
↑一番嫌なのはこれ。母親が父を責めてて、父は逃げてて、結婚ってこういうギャンブルみたいなもの?怖いなと思っていたけど
今思えばどっちも悪いよな。
女の子なのに自分の見た目も磨く意思がなかったって今思えば異常かも。太ってて頭はフケでいっぱいだった思春期。
78:愛と死の名無しさん
11/09/12 18:20:03.43
>>76
> 親のためにいい学歴を取ることが当たり前で
私もまさにこれ。あらゆることに反発しあった両親が、唯一意見があったことが
「子供に教育をつける」。
親も子も真面目で、成績は良かったから、親の不仲があっても、一見、
何の問題もないような家庭になってたと思う。
今でも印象に残ってるのが、私が小学生の時に、母が台所で
「人生に何の希望もない。子供の成長だけが楽しみ」と言った事。
母はかわいそうな人だと思ったし、自分がいい成績を取って
母を喜ばせたいと思い、無意識のうちに厭婚感に拍車がかかった。
私は、髪を伸ばしたかったのだけど、いつもダサいおかっぱにされた。
そして太めで、大人しかった。
> 自分で気づくのが一番大事。
そうね。愚かだから、気付くのが遅すぎたけど。
>>77
女の子って、やせるだけで全然違うのに、オシャレ意識がないと、急に
できないんだよね。子供の頃のデブは、親の責任。
そういえば、小学校の時、髪も長くて可愛くしてた同級生は、みんな痩せてた。
親の意識の方向が、最初から、全然違うんだよ。
79:愛と死の名無しさん
11/09/12 18:22:00.59
親にちゃんと愛情を受けなかった子供が、他人の愛し方がわかるわけないよな。
そんな自分がもし結婚できたとしても、子供を育てられる自身はないし。
80:愛と死の名無しさん
11/09/12 18:42:51.46
小学生の頃、母に、お手伝いするからお小遣いちょうだいと言ったが、なぜか「そんなのは良くない」と言い捨てられた。
母は、労働の対価を得ることに嫌悪感を抱いていたのか、職業観が歪んでいるのか、いまだによく分からない。
自分は仕事人間で娘の運動会に来れないことだってあったのに。
うちも夫婦喧嘩はしょっちゅうだったから、小さい頃から「結婚なんてしたくない」が口癖だった。
でも自立を阻まれたままいわゆる適齢期を迎え、社会的に自立できなかったわたしは、このまま親が死ぬまでは親の作った檻の中でしか生きられないのだと思う。
恵まれた環境を与えるよりも、健全な結婚観や職業観を育むほうが大事だと思う。
思ったところで、それを活かすことはないんだけど。
81:愛と死の名無しさん
11/09/12 19:13:22.84
子供のころからいろんなことを制限しておいて
いい年になると「相手はいないの?」という親って、その矛盾に気づかないのかな。
杓子定規に「真面目に生きれば認められる」「いい学歴に乗せれば偉くなれる」
そして「年頃になれば自立していく(親に手間をかけない)」
「年頃になれば自然と親に紹介する相手を連れてくる」
「結婚して孫の顔を見せてくれて親孝行する」「それが子供というものである」、
っていう信じられないような思い込みがあるんだよね。
子供との対話ができていない。
子供も、親から失望されたくないから親に合わせざるをえないから。
自分に都合のいいのが子供と思い込んでいるだけ。
82:愛と死の名無しさん
11/09/12 19:54:59.05
まぁでも若い頃からガンガン遊んでるタイプは
あんまり大したことない相手と結婚することが多いから
いい人いないの?って聞かれて都合よく相手がいないのは仕方ないけど
とにかく遊んでればよかった、ということもないと思うわ
83:愛と死の名無しさん
11/09/12 19:59:37.50
>>74
同意。
人間、心だけじゃなくて、見た目も大切だと教えることは大切だと思う。
84:愛と死の名無しさん
11/09/12 20:51:43.44
うちの親学生までの金払っておけば子育て終わったとおもってる
しかも、就職先がどうとか最終的助言や最後の結果は何も手を出さず口を出さず
自分は就職はもちろんお見合いの条件がよくなるし大学くらいはいっておこうとおもっていった口だけど
学生時にお見合い相談所に入会したいといったら学生の身分で何いってるのと取り合いもせず
無駄な金はどんどん浪費してくれたw
子供を結婚させたくなかったんだろうな、あれ
年くったら劣化もするし今までの努力は仕事でしか結果だせないのがほとんどなんだから
若いうちに動かないとダメだろう
85:愛と死の名無しさん
11/09/12 21:36:36.73
いい学歴までレールに乗せとけば
子供は勝手に成長してくれるって思ってる親はどうしようもないね
勝手なレールを引いて載せて
あとは自分で線路を作れっていうのはどうかと思う
小さいころから自分の考えを持てないと。
86:愛と死の名無しさん
11/09/12 21:39:15.21
>>82
ガンガン遊ぶタイプも、人との関係の大事さを知らなければ同類だよ。
母親が父親にひどくされてもせっせと尽くすタイプだったら息子が遊び人になる。
「偉くなれば相手が自然と出来る」と思わされていたりとか。
87:愛と死の名無しさん
11/09/12 22:01:13.30
父母は、若い頃に恋愛結婚したから、まさか子供二人とも
結婚できないとは思わなかったと思う。
自分でも思わなかったw
「結婚=墓場」と思ってたけど、みんな結婚するのだから、
自分だけできないとは思ってなかった。
88:愛と死の名無しさん
11/09/12 22:04:38.30
>>84
親の役目は、子供の自立までだよね。
子育ての成否は、連れて来た伴侶でわかると言うし。
89:愛と死の名無しさん
11/09/12 23:21:06.59
親が「うちの息子が、うちの娘が結婚できない」っていうのは
間接的に自分の育て方が悪かったっていってるみたいなもの。
子供を信用してないし、子供も親を信用してないと思う。
子供本人が結婚したくないならそれを尊重すればいいし。
形だけの自立をさせて、親が子供に乗っかってるだけってのが非常に多い。
90:愛と死の名無しさん
11/09/12 23:22:36.97
就職して、おじさん社員に、うちの親のことを話したら、
「それじゃ、結婚できないね」と言われた。
本当に結婚できないとは、その時は思ってなかった。
91:愛と死の名無しさん
11/09/12 23:31:56.24
恋愛結婚した両親で、かつ夫婦仲が悪いところは、子供たちがなかなか結婚できないね。
両親は自分たちが恋愛結婚したから、相手は自然に見つかるものと思ってるし、
自分たちは25の時はもう結婚してたのよ~?とか子供を責める。
しかもいい夫婦像は学べないし。
いかに偏った恋愛結婚観を植えつけられてたかと、親元離れて気が付いたわ。
92:愛と死の名無しさん
11/09/12 23:35:56.60
>>91
> いかに偏った恋愛結婚観を植えつけられてたかと、親元離れて気が付いたわ。
その結果、結婚相手は見つかりましたか?
93:愛と死の名無しさん
11/09/13 00:16:00.06
なんだ、この良スレ。
俺も常々思っていたから、あっちこっちで両親の教育が
間違ってたんだよって書いてきたけど、まんまでワロタ。
いやー、ウチも気をつけよ。
俺の両親より俺の方が該当多いかもだ。
94:愛と死の名無しさん
11/09/13 00:25:32.81
>>93
でも、結婚できたってことですよね。すごいじゃないですか。
95:愛と死の名無しさん
11/09/13 00:58:56.96
>>94
でも、両親の教育が悪かったんだって気づいたのは、去年の夏休み。
俺は必死の思いで結婚にごぎつけて、子供も今3歳で可愛いざかりで、
嫁の兄弟には従兄弟がいるけど、ウチも従兄弟ほしいじゃん。
で、俺の妹がデブスで、結婚以前に交際したことすらなさそうで、
俺は孫の顔見せに実家に帰った時、俺の結婚式以来に妹と会ったけど、
デブスが酷くなってて説教した訳ですよ。
両親言い訳しまくり。過保護も甚だしい。なんだこりゃと思った。
俺、こんな両親に産まれたから結婚遅くなったんだって気づいた。
嫁を食い物で釣ってうまいこと言いくるめてなかったら、今も間違いなく
独身だったに違いない。
96:愛と死の名無しさん
11/09/13 01:17:12.90
>>95
なるほど。努力が実ってよかったですね。
私が親の育て方が悪かったと気付いたのも、1年位前。
ずっと、自分のせいだと思っていた(まあ、直接原因は確かに自分ですが)けど、
ふと、弟も未婚であることに思いが至って、親のせいかもと思い、ネットで、
いろいろと調べ始め、このスレを立てました。ちなみに、どの辺が当てはまってますか?
97:愛と死の名無しさん
11/09/13 02:15:30.29
夫婦仲の良さの水準がまったく持ってわかりません
98:愛と死の名無しさん
11/09/13 02:37:21.91
>>89
>子供本人が結婚したくないならそれを尊重すればいいし。
同意
99:愛と死の名無しさん
11/09/13 03:49:15.33
うちの両親は、恋愛結婚だけど、私と何が違うかというと、
父母のそれぞれの両親は、普通に仲が良かったということ。
だから母は結婚に肯定的で、21歳でもう結婚したんだけど、
父の外面の良さに騙されたと言っていた。若くて見る目がなかったとも。
私は、人を好きになっても、その人との結婚を考えることは
ないんだけど、母は、父を好きになって、すぐ結婚を考えたらしい。
人を好きになると結婚も考えるということが、目から鱗だった。
結婚できる人には当たり前の感覚なんだろうけど、自分にはなかった。
100:愛と死の名無しさん
11/09/13 06:46:04.55
自分の友達の中で一番結婚が遅かった人は洋服や身なりがださかった人。
親も無頓着だったみたい。
自分の夫もボロボロの千円Tシャツをずっと着てるような人だったんだけど、
男友達が気をきかせてブランドの服を選んでくれて、
自分とのデートのときはその服を着てきてた。
騙されて結婚してしまった。
101:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:17:12.69
>>66
母子家庭は逆にちゃんと結婚する人多いと思うけどな
苦労してるから独立精神が全然違うもん
母子家庭なのに30過ぎても結婚してない女とかどうしようもない人しかいない
102:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:22:21.56
結婚できない大人になる子供の特徴
・夫婦仲が悪い家庭などよくあるが、バカ子は視野が狭いので勝手に厭婚感をもつ
・ヒステリー
・自己中で、他人に歩み寄る姿勢がない。
・自分がなかなか結婚できないのは、自分に非はなく、親のせいだと思っている。
・夫で満たされない妻が過干渉というのも良くあることだが、バカ子は臆病で怠け者なので出て行く気概もなく母を利用する
・教育にしか関心がなく、エロやオシャレに興味を持つことを禁止する親は普通だが
バカ子自体に「禁止がなんぼのもんじゃい!」という好奇心をに欠けている。親に従ってるほうが楽なので。
・子供が学歴をつけることだけが楽しみ。学力がついていいところへ就職できれば自動的に幸せな結婚ができる、と思い込んでる頭の古い親は多いが、
バカ子は自分も一緒にそうだと思い込み、適齢期を過ぎてから親のせいにする。自分の現状認識の甘さは無視。
・オシャレや化粧に関心を持つことを「色気づいて」と馬鹿にし、恥ずかしいことと認識させる親は沢山いるが
バカ子本人もお洒落する気がないので逆らってまでお洒落しない。適齢期を過ぎてから自分の努力のなさを棚にあげて親のせいにする
・女の子の髪はショートに強制 →バカ子はいつまで女の子でいるつもりなんだ?「もう学則はないから関係ない!」と親を説得することもできない無能ぶり
・服装もセンスもダサいまま、異性に自信がないまま育つ子供は大勢いるが、バカ子はそのまま努力もしないで自分がダサいのは親のせいにする
センスは自分で磨くものである。結婚できてる人には専用のスタイリストでもついてると思ってるのか?
・外見の重要性をわかっていない。「人間は内面だ」と本気で思っている親はいくらでもいて、
バカ子は反発して「外見だけが重要」と思いこむくせにそのための努力はしない。
だが「親より自分は世間をわかってる」気になって、妙にエラソーである。
・学生の本分は勉強だ、恋愛など以ての外と言い、適齢期が過ぎると「相手はいないの?」
そんな親は当たり前に存在するが、バカ子は自分がたまたま結婚できなかったいい訳にする
ま、今の自分を親のせいにしてるようなヤツと結婚したい人間なんかおらんわ
そんなヤツと結婚したら、結婚生活の全ての不満を配偶者にせいにされちまう。
103:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:35:03.13
むしろ
いい相手はいないの?なんて聞いて来る親は羨ましいけどなぁ
うちは未だに赤ちゃん扱いだし・・・
しかもお洒落禁止されたって怒ってる人の気持もよくわからない・・・
うちはそのまえに人間であることを否定されたので
じぶんの女性性を受け入れることが出来ず
おかげで男性恐怖症になって
自らお洒落恐怖症になってしまった・・。
たまに母親が私にしゃれた服とか買ってくるけど それも着る勇気もなし。
男が寄ってこないようにユニクロばかり着てるわw
だって怖いもん
104:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:39:00.45
母親が他人の子供や親戚の子供と子供の学歴競争意識が強い
当の母親は成人して2、3年の腰掛OLしかやった事の無いタイプで、
その上思考力の無い低偏差値だと、遺伝で娘が高学歴になる可能性は凄く弱い
自分の低偏差値低IQコンプレックスからか、娘に学歴を求める
娘も母親に洗脳されて、勉強を頑張るも、やっとこさ底辺大学か女子短大止まり
それでもルックスがよければ、結婚できるけど
ルックスも悪ければ、頭の悪いブス娘、結婚できない娘の出来上がりw
底辺大学や女子短大止まりだから、高齢毒女になったところで、定年まで働ける保障は何処にも無い
これぞ、究極の中途半端高齢毒女
105:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:39:01.60
親子間で信頼関係を築けなかったら
友達も作れないよね・・
異性も怖い
家庭内での信頼関係が如何に大切か・・
106:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:45:05.14
>>104
母親の采配が間違ってるケースね
あるある
107:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:48:58.53
やっぱり幼少の頃からの母親の教育にかかってるよね
母親が賢ければ、ブスはブスなりに、美人は美人なりに
バカはバカなりに見極めて、ベストな道を考えて教育するけど
母親がバカだと、伸びようも無い才能を見栄や体裁で伸ばそうとするから
箸にも棒にもひっかからないような結婚できない娘が出来上がる
108:愛と死の名無しさん
11/09/13 09:58:32.37
娘の質は母親の質で決まる
109:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:02:12.57
父親がたくさん稼いできてくれて、資金を潤沢に家に持ち込んでも
母親がバカだと娘への投資の仕方が間違ってるので
不良債権化=結婚できない娘
となる
110:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:02:18.49
行き遅れ娘の母親は、よそに出すのに恥ずかしくないように
躾けるとか仕込むって言う意識がないような気がする
友達親子みたいな?
適齢期にそこそこの相手選んで嫁がせる親ってまともだよねぇ
そういう家庭は母親が子供にも思春期頃から意識付けみたいなものをしてるんじゃないかと
とにかくうちの親とは全然違う気がするw
111:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:10:42.89
>>102は、そういう親の元で育ってないんだろ。
親の洗脳は大きくて、いつのまにかそういう思考回路になっている。
これは、みんなそう。赤ん坊の脳はまっさらだが、いつのまにか
親から言葉を習ってるのにそういう意識がないのと同じで、親から
考え方も価値観も吸収してるんだよ。親をまねて子供は育つ。
厭婚感だって、いつの間にか潜在意識にすみついてるんだよ。
だから、その悪い考えを変えなきゃいけないなんて、そもそも
思わない。まあ、思える人間なら、結婚できてるがな。
112:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:11:18.79
両親が文系で母ちゃん父ちゃん自営商売なのに
理系の方が体裁がいいという理由だけで
無理やり娘を理系にさせようとしたところで
派遣薬剤師止まり
地頭は遺伝する
113:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:11:44.91
>>102
こいつの子供と結婚する相手は可愛そうだ。
114:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:12:59.99
>>112
> 理系の方が体裁がいいという理由だけで
> 無理やり娘を理系にさせようとしたところで
しかも、結婚できない娘でしょ?親に意識がないから。
115:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:15:02.04
>>114
無理やり理系に進ませなければ、余力が出来て、ボーイフレンドの一人や二人
出来たでしょう
ブスでも
そしたら結婚してた可能性だってあるわけで
やっぱり無理はさせるもんじゃないよ
116:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:17:33.64
>>115
余力もあるかもしれないけど、意識が一番大きいと思う。
そういう親は、子供の恋愛とか結婚という意識がない。
だから、そういう意識が子供にも宿らない。
117:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:20:48.98
>>116
そうなんだよね。
親の中にその発想がない
118:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:21:59.90
恋愛の意識はどうでもいいけど
結婚しなきゃけないって意識は子供に持たせるべきだと思うなぁ
119:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:24:29.56
>>116
そんな事無いよ
娘はいい男性と結婚させる、そこらの男と家の娘はつりあわないって言ってるし
母親は商店街のおっさんと不倫するようなタイプのアバズレ
客観的に見て、娘はどうみてもブスで愛想も無いのに、母親はものすごい情念で
理系に進ませて、お金もかけてきたから、認められないんでしょう
やっぱりバカなんだよ、バカなだけなの、人間は地頭なの
120:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:29:33.67
金のかけ方間違うと、余計に執着するもんなんだよね
ギャンブルと同じで
121:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:34:43.53
>>119
なるほど。そのタイプか。
122:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:37:43.70
母親が娘の道を勝手に決めちゃう見栄っ張り派でも結婚できない娘が出来上がるし
母親が娘には好きなことさせる派のバカでも、結婚できない娘が出来上がる
つまり母親がバカだと娘は結婚できない人格に育つ
123:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:42:42.33
>>110
友達親子、それは危ないよね
母子家庭や、父親が家庭を顧みないタイプに多い
親子の役割があいまいになると、子供は良くも悪くも独立心がもてないんだよね
「親としての確固たる態度を子供に取れない親」だとね
私は、子供が結婚するまではせめて親は親であって親の態度をとり、子は子であってほしいと思う
親孝行な娘と、友達替わりの娘と、どっちも求めようとしている。
私が相手ができると「彼にとられた」「都合のいい時だけ私を利用して」のような傷つき方をされる
124:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:43:17.56
>>1のまんまの母親だった。
よく結婚できたな、私。
大学の時に洗脳がとけ、それまで気がついてなかったけど
外見がほどほどに良かったらしいことが原因か。
あとネットが普及したのと携帯になったこと。
それ無かったら無理だったな。
125:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:46:09.15
今、どんな売れた芸能人やアイドルだって、
結局同じような芸人さんとか俳優とかミュージシャンとかと結婚して
それが幸せ像として受け入れられてるじゃん。
そういうものだって、それに気づくまで長い時間がかかった。
126:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:53:04.14
>>110
>適齢期にそこそこの相手選んで嫁がせる親ってまともだよねぇ
あなたも世間体が染み付いてる感じだね
子どものことは母親の責任と思ってるあたりも
127:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:53:53.15
>>122
バカっ母を超えられない、超える気のない
バカ娘は結婚できない人格に育つということでしょ
いいじゃん、バカの遺伝子なんか途絶えても
大嫌いな母親の遺伝子が残らないから娘だって嬉しいだろうし
128:愛と死の名無しさん
11/09/13 10:59:19.55
>>124
良かったね。
私は、ネットも携帯もない時代に育ったし、両親とも学歴至上主義だったからか、
洗脳がとけないまま年だけ取った。
高学歴にはなったけど、親も私も地頭が悪かったんだと思う。DNAが絶えたから。
129:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:00:44.37
>>101
ボッシーは母親の良いところが遺伝して
悪いところは反面教師に出来る賢い娘だと、なんだかんだ言って適齢期にいい結婚する
私の知り合いのボッシー家庭の娘のケース
母親→若い頃からパートや正社員で働いてる、コミュ能力抜群、娘二人を養おうとする意思あり、若い頃から美人
娘が成人して50過ぎてから2度も再婚の機会ありのもてもてタイプ
長女→中学校時代から優秀、スポーツもそれなり、勉強もそれなり、美少女、男女に人気者
部活も人付き合いもしていてがり勉してる様子は無いのに、すんなり都内上位公立高校合格
大学は経済的理由で派遣やアルバイトで働きながら有名大学通信制を選択→一流企業勤務の彼氏が出来る
実家に資金が無いのと未だ学生という身分の為、結婚をためらうも、彼氏のご両親が、一目見て彼女を気に入り
彼氏のご両親が全面的に二人の資金援助をし結婚を推し進める、めでたく一流企業勤務の男性と結婚
次女→小さい頃から凡人、容姿も普通、都内公立底辺高校入学、アルバイトしながら卒業するも
就職できるはずも無く、派遣社員、しかしお姉さんよりコミュ能力はありだけどよってくる男は派遣やチンピラばかり
未だに結婚できないのを親のせいにしてる
姉妹でもここまで格差がついてしまう
130:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:03:03.23
>>125
同感
131:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:05:48.65
親が離婚している環境で育つと
生活環境、性格、価値観には影響はあるだろうとは思うがな
132:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:08:12.79
>>131
関係ないよ
同じ親同じ環境でそだった姉妹でも一方は優秀で適齢期にいい男性と結婚して
一方は売れ残りなんてケースはたくさんあるし
133:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:09:28.46
>やっぱり幼少の頃からの母親の教育にかかってるよね >>107
>適齢期にそこそこの相手選んで嫁がせる親ってまともだよねぇ>>110
わからないではないけど、これを言ってるのは20代か30代の人だよね?
若い人がこんなに世間体どっぷりってのが気になるわ。
高齢独身とか離婚した人を悪く言いそうで。
134:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:09:34.09
家庭環境が問題なら、姉妹間格差や兄弟間格差なんて無いよ
生まれたときに大体その人の性質とか才能とかって決まっちゃってるんだよ残念ながら
135:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:11:18.38
>>129
その長女優秀すぎるだろw
極稀なケースじゃない
136:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:12:44.07
世間体どっぷりの人は、親も世間体どっぷりなんだろ。
137:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:17:10.05
>>132
でも姉妹の片方ががいい結婚してるなら、たとえ片方が売れ残りでも
片方が結婚できない理由は母親や環境のせいではないよね。
それこそ本人の問題だよね。
138:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:19:06.80
レス間違えた
>>135
でも姉妹の片方ががいい結婚してるなら、たとえ片方が売れ残りでも
片方が結婚できない理由は母親や環境のせいではないよね。
それこそ本人の問題だよね。
139:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:21:46.61
>>138
家庭環境悪くても、母親がバカじゃなければ娘は結婚できる
家庭環境良くても、母親がバカだと娘は結婚できない
姉妹の片方がきちんと結婚してるなら、結婚できない理由は本人の能力の無さが問題
こんな感じだと思う
140:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:24:14.19
>>118
>結婚しなきゃけないって意識は子供に持たせるべきだと思うなぁ
あなたは何故結婚しなきゃいけないと思うの?
141:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:27:51.46
>>129
次女はひねくれちゃったんだろうな。
長女ができすぎて、母も長女を可愛がったんだろうし。
可愛がってくれていないと感じたんだろう。
でも、ちょっと話に作り物っぽさを感じる。
そんな極端な話聞いたこともないし、傍目にいいところを聞いて誇張してるだけで
実際は裏ではもっといろいろあったのではないでしょうか?
142:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:29:22.25
>>139
>母親がバカじゃなければ娘は結婚できる
子が高齢独身や離婚している場合は親がバカだと言いたいのか?
あと、なんで娘に限定してるんだ?
143:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:30:49.51
>>141
作り話じゃないですよ
結果に人間性は全て現れると思う
144:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:32:50.32
>>129
書き方に悪意を感じるのはなぜ?
自分補正が入ってる気がするけど。
145:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:33:09.99
>>139
なんで母親と娘に限定してるの?
父親と息子は?
母子家庭なのかね。
146:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:33:30.83
>>141
結果長女は幸せになってるわけだし、長女が優れてて次女がいまいちなんじゃないの
そりゃ過程は人間だから色々あっただろうけど、大事なのは前を向いてるか向いてないか違いだと思うけどね
長女は優れてて人に可愛がられてきたかもしれないけど、それ以上に気持ちが前向きで
次女が凡人だったかもしれないけど、それ以上に気持ちが後ろ向きなんだろうし
147:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:34:26.33
結果が全てだよね
148:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:36:37.74
>>144
次女本人なんじゃね?
本人じゃなくても同じような状況なんだろ
149:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:38:47.00
悪意を持つのは何か幸せじゃないんだろうしね
150:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:39:09.97
姉妹間格差はどんな家庭でもあるね
結局本人の能力と人間性の問題かな
151:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:40:58.15
>>143
なんか解釈が極端だなって。私も似たような感じで裏ではいろいろあったんだろうなと思った
そういう母親がいいかどうかはわかんないよ
うちも同じような母親と家庭環境だけど、傍目にはすごいいい母親だけど、きつかったし
成績は優秀で当たり前だったし、親には迷惑かけられないし、
私も相手見つけて、相手の親に大幅に援助してもらえて振り切るように結婚に至ったから
はたから見たら美談に見えるかもね
妹との差は紙一重だったかも
152:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:45:18.29
今の流れはこれか
>でも姉妹の片方ががいい結婚してるなら、たとえ片方が売れ残りでも
>片方が結婚できない理由は母親や環境のせいではないよね。
スレタイ読めや
153:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:45:21.67
あ、だから妹さんとの差はちょっとの差だと思うので
私自身もそうなってたかもと思うと怖いのです
前向きに進む気持ちはやっぱり自立心を持つことだと思います
そのお姉さんは偉いと思います
154:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:47:07.52
>>151
紙一重なんて事は無いと思う
これだけ結果に全て現れてるし
姉妹の差は歴然としてる
私はお姉さんにも妹さんにも母親にも会ったことあるけど
お姉さんが優秀なのは勿論としても
母親に問題があったとは思えない、母親は今も現役で働いてるキャリアウーマンだよ
そこら辺の主婦とは全然違うよ
だからお姉さんはきちんと結婚してるわけで
妹さんは、母親にもお姉さんにも全然似てない
一目でちょっとおかしい人かなって思う感じのタイプだよ
155:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:47:22.51
空気もスレタイも読めない人は以下スルーで
156:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:47:57.48
>>139
> 家庭環境良くても、母親がバカだと娘は結婚できない
同意。娘が結婚できないように、できないように、誘導しちゃうんだよね、バカだから。
157:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:48:35.81
>>154
>一目でちょっとおかしい人かなって思う感じのタイプだよ
やっぱり悪意がw
158:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:51:01.86
特徴を述べるスレで
「バカ」と一言しか述べられないってry
159:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:51:09.14
>>157
でも本当にそうなの、妹さんはばれてない軽犯罪暦もある子なの
家の妹と妹さんが同級生なんだけど、妹さんは手癖が悪かったらしい
万引きとか凄かったみたい
成人しても結果や外見に全部出てる
160:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:52:01.94
一目でちょっとおかしい人かなって思う感じのタイプだよって
スレタイ読めないの?自分の体験談を話してくれw
せっかくのいいスレが。
独立心を与えずに結婚を求める親結構いるね。あれ矛盾だ。
161:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:53:01.99
姉妹や兄弟の格差が凄いなんて別に珍しくもなんともないよ
兄弟でも一方はエリートで一方はチンピラなんてよくあるじゃん
162:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:54:14.00
姉妹間兄弟間格差がある場合は親のせいじゃない
163:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:56:36.39
他人の家庭のことを噂したって何もならないじゃん。
その姉がほんとに何思ってるかわからないしね。
妹みたいな人ばかりだと思ってるんだなー。
164:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:58:18.65
>>160
せっかくいいスレだったのにしばらく流れがおかしい。
スレタイ読めない人はスルーで。
165:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:58:43.69
結婚できない人って一目でちょっとおかしいって思うタイプだよね
たとえ一流企業にいたとしても、高齢毒女は若い時からちょっと一目でおかしいって思うタイプ
166:愛と死の名無しさん
11/09/13 11:59:33.55
一目でおかしいって思うタイプを育てる母親が悪いのか、本人が悪いのか
167:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:02:26.63
自分も家庭環境は関係ないと思うなぁ
結婚できない子供を量産しちゃうタイプ親って
やっぱり頭が悪いんじゃないの
テストの勉強が出来ても、IQが低い人なんてたくさん要るし
家庭内って外から見えないもんだし
168:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:03:53.21
高齢毒女(とその母親)を叩きたいだけのヤツが張り付いてるな
良スレなんだからスレ違いの無駄レスするな
169:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:05:09.85
父親がエリートだとそれは=嘘800の日教組教育に毒されてるってことだから
それは現代の価値観からいくとバカとも言えるからね
170:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:10:45.54
>>168
良スレってこの流れになる前は
自分が至らないのを親の責任にして
悲劇のヒロインぶってる高齢毒女の吹き溜まりだっただけじゃんw
「同じ両親でも兄弟姉妹間で差があるのだから、全て親のせいではない」
っていう現実に気付くだけでも、死ぬまでグチグチやってるよりよほど良スレじゃね?
だいたい母親叩きは今までも楽しんでやってたじゃん
171:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:14:42.60
>>169
父親がエリートだとそれは=嘘800の日教組教育
どんだけエリートにルサンチマン持ってるんだよ
エリートになるってのはそんだけ頭がよい証拠だろ
父親が公立校教師=嘘800の日教組教育 ならわかるけど
父親がバカだと子供もバカだという証拠かね
子供の地頭がよければ、親の馬鹿さ加減に気づくものだと思うけど
エリートにバカな偏見もってるところを見ると、バカ父親の教えをそのまま信じてるみたいね
172:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:17:43.24
>>171
団塊の世代のエリートとかは、頭悪いよ
話してて直ぐわかる
なんつーか世間知らずで常識が無いんだよ
バカで酒飲みでどうしようもない団塊のおっさんの方が、
話すと頭はマシって思うことがある
173:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:20:56.22
30過ぎても結婚できない子供を抱えてる親は肩書きがどうであれ
話すとアレだね
人格も頭のよさのうちだと思うんだよね
だから子供が結婚できないんだよ
174:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:25:58.15
>>170
スレの最初の方は父親の特徴が出ていた
高齢毒女のレスも多くなかったと思うが
175:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:27:17.27
劣勢遺伝子は淘汰される時代なんだよ
娘が全員、息子が全員結婚できないとか
肩書きがどうであれ、遺伝子的に劣勢で頭が悪いとしか言いようが無い
動物でも人間でも優れた頭脳を持つタイプが遺伝子を継続できるわけだし
176:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:28:26.39
結婚できた人が体験談として、親の教育の刷り込みや矛盾を指摘してるし、いいスレだよ。
私もずーっといろんな人に気づいて欲しかったんだ。
177:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:43:53.43
はたから見てどんなに幸せそうな家庭でも
親の人格と頭がろくでもないと、子供、特に娘が因果を背負い結婚できなかったり
まともな結婚にならない
神様は確実に居る
178:愛と死の名無しさん
11/09/13 12:58:25.34
兄弟誰も結婚してない家庭なんて私の回りたくさんあるんだけど・・
これでも親は無関係だといえるのかね
179:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:01:03.98
>>178
は?
姉妹兄弟の一方がきちんと結婚してれば親のせいではない
全員結婚してないケースの場合親のせいといえる、かも
って流れでは?
180:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:05:38.46
そうそう親のせいというからには、姉妹兄弟が全員結婚出来てないという条件じゃないと成立しない
姉妹や兄弟が結婚してるなら、自分が結婚できないのを親のせいにしてるだけの屑ってこと
181:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:08:34.30
>>180
5人兄弟なら5人で100パーセント
一人っ子なら1人で100パーセント
きょうだいが少ない方が大変だな
182:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:09:04.25
>>179
違うね。
兄弟姉妹で差があって当然。
どの子にも同じ教育をする事の方が難しい。
それをなしとげた親こそ、子供を一人残らず送り出して、ずっと元気で
孫の面倒も良く見てくれて、ある日突然ポックリ逝ってしまう。
これぞ理想の親だね。
183:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:10:51.67
>>182
そりゃそうだけど、現代は世知辛いからなぁ
昔と違って、バカでもチョンでも結婚できた時代とは違うわけで
184:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:14:14.14
きょうだいが7人とか8人とかいれば1人位は結婚するだろ
40代以上で2~3人きょうだいで全員未婚みたいな人も確かにいるが
185:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:15:17.46
>>184
> 40代以上で2~3人きょうだいで全員未婚みたいな人も確かにいるが
私がこれ。
186:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:15:50.38
たいした家でもないのに「きちんとしたお家のお嫁さんを…」が口癖。
187:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:23:01.96
>>186
子供の結婚を思い描いているだけマシだが、自分達のレベルがわかってないんだね。
188:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:25:10.24
バカやチョンは結婚できてるよ
自分がバカやチョンだという自覚がない連中が結婚できない
理由は相手や結婚生活に分不相応な高望みをするから
バブルの時が20代で必要以上にチヤホヤされたんで、変な勘違いしたまま年食った連中とか
(主にアラフォーか)
その頃の価値観引きずってる親の子供で、今だに自活できてない連中とか(アラサー)
>>182
そんな素晴らしい教育のできた親なんて太古から存在しないよ
昔は近所や奉公先が足りない部分を補ってくれていたし
子供は今よりもずっと早く独立した(独立しなくても跡取りとして子ども扱いされなくなった)
今は子供時代が長すぎるんだよ。
だから親の影響が大きくなってしまう。
毒親の特徴は「子供はいつまでも子供」思ってることで
毒子wの特徴は「親のいる限り自分はいつまでも子供」と思ってること。
親が毒でも子に「親がどうであれ、自分もいつかは大人になる」という生物学的に当たり前の心構えがあれば大事には至らない
兄弟間で差が出るのも、その辺の毒親毒子の組み合わせかもね
189:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:28:35.51
30過ぎてまだ結婚できてない女性なんて
絶対どこかおかしいからやめなさい。
と言う40過ぎたおっさんの母親
190:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:30:37.88
そもそも人を好きになったことがない
好きでもない人とは結婚できないし
困った
191:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:41:57.76
ここは、結婚できない人の特徴ではなく、
結婚できない子供に仕立て上げてしまう「親」の特徴を挙げるところだよ。
192:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:43:45.50
>>189
ワロタ
よくありそうw
40過ぎてまだ結婚できてない男性なんて
絶対どこかおかしいからやめなさい。
という価値観もあるとは考えたこともないんだろうねw
193:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:45:28.33
>>133
世間体じゃなくて、一般的にみて高齢独身はカタワだと思われるよ。誰もが心の底ではなりたくないから忌み嫌われるんだよ
仕事にしたって何にしたって人との付き合いで成り立ってる世の中だからね
194:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:50:32.68
>>193
言葉遣いで人柄や意識って出るよね
そういう言葉遣いや意識はよくないと思う
195:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:55:19.89
>>193
その通りだね。
だけど、子供自身が経験積んでそういう結論出したなら良いとして、
親がそれを刷り込むと、範囲が大きくなって、結局、高望みな人しか
眼中になくなり、間違いなく高齢毒の出来上がりだよね。
子供の頃は、誰とでも仲良く、友達の良いところだけを話題にし、
悪いところは誰にでもあるし仲良しだから許してあげようねと。
誰をも大切にできる子に仕上げるのが親の責任だね。
それこそが、誰からも愛される子になるための近道だと思うよ。
196:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:55:30.63
阿川佐和子のお見合い放浪記を読んだが、彼女が結婚できなかったのは、
大学時代の彼氏との仲をダメにした父親のせいだと思った。
結婚を考えられる人なんて、一生のうちに何人も現れるわけないのに。
壇ふみも、父親だと思う。家宅の人が父では、結婚向きの男性を好きになる
まともな結婚観は育つまい。
197:愛と死の名無しさん
11/09/13 13:59:34.25
ここは高齢が多いのか?
現在、常識があれば使わないような用語を使うってどういうヤツなの?
198:愛と死の名無しさん
11/09/13 14:01:42.67
どういう用語のことよ?
199:愛と死の名無しさん
11/09/13 14:02:58.03
使うべきではない言葉もわからないんだろ
200:愛と死の名無しさん
11/09/13 14:05:20.24
ああ、わかった。放送禁止用語ね。
201:愛と死の名無しさん
11/09/13 14:10:41.24
まだ、10代や20代前半で>>1>>6>>13>>18に気付けば、努力で変えられると思うが、
その渦中にいる若者がこのスレをのぞくと思わないし、結局、ほとんどは、どうして
結婚できないのか自分でもわからないまま年を取るんだろうな。
202:愛と死の名無しさん
11/09/13 14:20:37.93
>>197
常識があるから
外では口に出さず、ネットに書き込んでいる
203:愛と死の名無しさん
11/09/13 15:07:15.53
せめて池沼という言葉にかえるべき
204:愛と死の名無しさん
11/09/13 15:11:44.85
ルックスが空気読めてない系
親がセンス悪いと子にも遺伝する
205:愛と死の名無しさん
11/09/13 15:49:29.36
ぬるま湯のカエル
こういう親に育てられた子は、生まれてきた時からぬるま湯につけられたカエル。
本来は、親が子供を死から守るが、親本人がつけてるのだから、しょうがない。
よっぽど賢い子なら途中で危険を察知するだろう、しかし、愚鈍な親だから、
子供をぬるま湯につけているわけで、子も同じく愚鈍なのだ。
206:愛と死の名無しさん
11/09/13 16:19:14.64
世の中の仕組み、人間の生きる流れを教えてもらえない人間はかなりいると思う。
私は最近まで結婚というシステムがこんなに重要なことだと知らんかった(笑)
大人になれば勝手に見初められてできると。
親は、勝手に子供が人生の流れを知っているつもりでいるが子供は解ってないし
仕事や学歴には必死に教えることができても
人に興味をもつことや結婚のことは教えない
学歴や受験で遮断されると、学べない。
自然とわかるのは両親が親として機能してる良い家庭だけだ。
うちの周り、いい仕事、学歴あってルックスも悪くないのに
人を愛することも家庭もつことも出来ない人多い。
207:愛と死の名無しさん
11/09/13 16:26:31.69
>>206
うあぁ すごい・・わかる
身につまされる
208:愛と死の名無しさん
11/09/13 16:38:46.15
そうだよ。
学校で性教育なんかしてる場合じゃないんだよ。恋愛教育をすべきだ。
性教育なんて局部すぎて、恋愛以降にあるべきものを区別しているのがおかしい。
恋愛とはなんたるやを知らないガキに、チンコマンコの事教えてる場合じゃねーよな。
209:愛と死の名無しさん
11/09/13 16:54:45.56
そうそう。
大人になったら何のために結婚して家庭をもつのか。
仕事だけじゃなくて、家庭を持つことの大事さを教育していなさすぎる。
まず、恋愛とは何か。
お付き合いとは何か。
結婚とは何か。ということを全然知らないんだよ。
だから、結婚はまだ?と言われて初めて途方に暮れる。
性教育の前に、恋愛のことを学ぶべき。本当は、両親から学ぶのが理想的なんだけど・・・。
210:愛と死の名無しさん
11/09/13 16:56:56.73
>>206
> 自然とわかるのは両親が親として機能してる良い家庭だけだ。
そうみたいね。夫婦が幸せな結婚生活を送っていると、自分らの
楽しい人生に時間を使うので、子供に過干渉することもないし、
子供も「結婚はいいものだ」と思って、言われなくても、幸せな結婚をする。
子供を幸せにするには、親が幸せであることが一番らしい。
>>208
> 恋愛教育をすべきだ。
そうだね。世の恵まれない子供のために、結婚の大事さも学校で教えてほしい。
211:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:02:30.58
ま、結局外見だとおもうよ
若い綺麗なうちに身分の釣り合う人と結婚してれば誰でも結婚できるんだよ
男女とも
212:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:04:02.98
結婚できないタイプは身分も高望みするは外見も綺麗なのがいいわと再現なく高望みするタイプだね
または不細工
女は玉の輿もあるけどね
213:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:08:49.62
恋愛教育?
んなもんしなくていいアホかww
214:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:21:09.34
>>206
> うちの周り、いい仕事、学歴あってルックスも悪くないのに
> 人を愛することも家庭もつことも出来ない人多い。
これが>>1>>6>>13>>18のなれの果てです。
学歴高い男は、美人妻をゲットするので、学歴も容姿もいい子供ができる。
でも、夫婦仲が悪ければ、子供は不幸な人生一直線。
215:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:24:15.95
>>211
> ま、結局外見だとおもうよ
甘い。こういう親に育てられると、厭婚観があったりするので、
ストッパーになって、結婚できないんだよ。心の問題は深い。
あなたの親は、不仲ではなかったでしょ?
216:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:37:47.04
外見ではないな。
たとえば、清潔感とかならわかるけど。
不細工さんでも愛されて幸せな夫婦たくさん見る。
217:愛と死の名無しさん
11/09/13 17:43:53.43
>>216
そうだね。心の問題なんだよね。
例えば、我々は、オウムを信じる奴はキチガイだと言うけど、それは外野にいるから
言える事であって、自分が麻原の子供として育てられたら、疑問もなく信じるかもしれない。
オウムの例は極端だけど、これと同じようなことが>>1>>6>>13>>18に起こってる。
しかも、「真面目な教育家庭」だから、問題に気付かない。
まさか「結婚できないという心の問題」を引き起こすとは、親も子供も思っていない。
218:愛と死の名無しさん
11/09/13 18:13:29.06
「真面目」で「立派な」進路に進めば「大丈夫だから」(←何が?)
「恋愛なんてまだ早い」「そんなんじゃ勉強がだめになる」
「立派になってからでしょ」
「不潔なことしてないでしょうね」「いやらしい」
「お化粧しなくても素朴なのが親に受けるのよ」
↑こういう風にソフトにネガティブな言葉でマインドコントロールされてくんだよね。
気が付いたときにはいきなり適齢期で「あなたもそろそろ・・・」とか言われだす。
219:愛と死の名無しさん
11/09/13 18:30:05.08
子供ができない奥さんの親にも問題がある場合も多いと思う。
セックスレスでできないのか、不妊でできないのかも娘(奥さん)に聞かない馬鹿親が多い。
220:愛と死の名無しさん
11/09/13 18:41:35.67
江角マキコが言ってた。
「子どもに幸せになってほしいと思うなら、子どもの前では絶対に夫婦喧嘩しちゃいけない」って。
「子どもには良い家庭像を受け継いでいってほしい」と。
うちの親(とくに父親)は正反対で、幼心に記憶してるのは、母の作った夕飯がまずくて「こんなの食えるか、こんなもん出すな」と、お皿ごと投げてお皿は割れておかずはぐちゃぐちゃになったことがあった。
それを見てわたしはなんとか父の機嫌をとらなければと思い父のもとに寄っていったところ、父は、「たまにはこうしたほうがいいんだ」となに食わぬ顔で言った。
母ではなく父のもとに駆け寄っていった自分ももうすでにその頃から父親の洗脳下にあったのだと今になって思う。
母は父を恨んでると思う。
221:愛と死の名無しさん
11/09/13 18:49:39.94
夫婦喧嘩は多少してもいいと思うよ。
そのまま夫婦間で解決してくれればね。
そしたら子供は「ああ、夫婦って喧嘩もしながらうまくやっていくのか。喧嘩も大事なんだ」って思う。
だから、人に歩み寄れる人間になれる。
最悪なのは、夫婦喧嘩してどちらかが子供に味方してほしがって盾にしてしまうこと。
特に母親がそうなりがちだな。パパは駄目な人だから、みたいにならないでね、とかね。
まず、夫婦の問題は夫婦で解決が基本。
222:愛と死の名無しさん
11/09/13 18:54:51.97
これはどうだろう。うちの親は、
・結納金なし
・結婚式なし
父は、まだ若くて貧乏なので結婚する気はなかったようだが、母の方が乗り気で、
「結納金なし、結婚式なしでいいのなら」という父の条件を母がのんだ。
父は「結婚してやった」という上から目線で母は大事にされず、結婚生活は
金欠をめぐる喧嘩から始まった。
うまく行ってる夫婦って、結納金や結婚式はやってるんじゃない?
223:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:00:01.51
>>220
> 「こんなの食えるか、こんなもん出すな」と、お皿ごと投げて
ひどいね。あなたとお母さんかわいそう。
ところで、うちの親はこれもあった。
・妻が料理下手
料理がまずいのは、賢くないから。賢くないゆえに、娘を不幸の道に誘導する。
224:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:01:30.94
なんでも親のせいにしすぎじゃないの・・
親が料理ヘタだから自分もヘタとか
225:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:02:56.60
>>222
もともとすれ違ってる夫婦なんだから結納金や結婚式とかいう問題じゃないでしょ。
226:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:04:21.06
>>223
レスありがとう。
両親共働きで、母も遅くに帰ってきて急いで夕飯の準備をしてるってのに、父親はいつまでもお客さん気分で、どんなに母より帰りが早くても箸ひとつ並べないでテレビ見てるだけ。
こんなんじゃ結婚や家庭に夢など持てない。
227:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:08:44.17
>>224
自分の料理の腕前を言ってるんじゃなくて、結婚できない子供を
育てる親の特徴を挙げてるんだよ。
賢い女性は、男を立てて、娘を愛される人間に育てる。そういう「気遣い」があるから、
料理もうまくなる。
賢くない女性は、無神経だから、娘を嫁にも出せないし、料理も下手なままかなと思って。
228:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:12:55.85
家庭的な女性が母としても妻としても幸せになれるってことだよね。
母としても妻としても幸せってことは、家族を持つことができて、家庭を維持できるってこと。
周り見てると見事にそうだわ。
229:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:14:47.31
うちの親は料理上手いし家庭的だけど
旦那を立てない毒
230:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:19:04.57
>>225
そういう表面上のことを言ってるんじゃないよ。夫が妻を愛していれば、
小額でも気持ちとして結納金を出すだろうし、一生の思い出に結婚式を挙げるのでは、
それを片方の意志で端折る夫婦は、ダメな割合が多いんでは?と聞いてるんだよ、
他の人の両親はどう?ってね。
231:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:20:04.82
>>299
どういうお母さんかイメージがわかない。夫をけなすのに家庭的?
232:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:20:46.42
>>229
どういうお母さんかイメージがわかない。夫をけなすのに家庭的?
233:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:31:06.21
うん。夫を貶すけど
家事育児は得意。うちは
子供>自分>旦那 って感じだから
234:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:37:46.31
母親がスピード婚した人。
男の友達が出来ただけで、すぐ結婚と結びつけ、大騒ぎする。
2回目のデートでプロポーズしなかっただけで、「遊ばれてる!」と大騒ぎし、
相手の男を呼びつけ「おたく職業は?収入は?」「親御さんは知ってるん
ですか?」「すぐに結婚の意志がなければ別れなさい」、娘には「もう連絡
一切取るな!」と殺気立って迫る。
相手の男は「ハァ?まだ付き合い始めたばかりですが、もう結婚なんですか?」
→こんなうるさいカーチャソの娘とは付き合えん。
235:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:43:37.76
>>233
それで、あなた自身は親のせいで結婚できないと思ってるということ?
236:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:47:40.43
うちの親も、デート2回かそこいらで結婚を決めた。ただ、お見合いが主流で、
「デート=結婚」と思われてた昭和30年時代だからな。
237:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:50:21.38
母親が夫と不仲。専業主婦で、友達も親戚付き合いもなし、一人っ子の娘に過干渉。
他県在住の男の共通の趣味の友達が出来て娘が連絡取り合ってるのを知っただけで
「遠くに嫁に出さない!」「親を捨てて遠くに行く気か!親不孝者」と大騒ぎ。
近くに住み転勤もない男とだけ付き合えと言われてもね・・・。
238:愛と死の名無しさん
11/09/13 19:58:34.54
>>230
結婚式するしないっていうことこそ表面的。
結納結婚式するしないは、その夫婦で端折ったと感じるか、節約したと感じるか、
そこを話し合えない夫婦の違いでしょ。
夫が妻を愛していればするはず~っていってもそれは夫婦で話すこと。
絶対条件ではないね。
239:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:03:37.00
>>227 >>228
うちのかーちゃん
家庭的で男を立てて家事も頑張るし気遣いも家業の手伝いも頑張るタイプよ
でも父ちゃんに乗っかられて当たり前と思われて大事にされず、だったよ
私も母と同じく家庭的、男を立てるの当たり前、気遣うほう。
でもろくな男寄ってこなかった
のっかかられ手当てにされたりつけこまれたり
立てるのやめたら素の自分がいいっていう男性に出会ったよ
男は尽くすだけじゃダメだって学んだ
240:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:22:31.07
だんだんスレチ。もう、親の特徴は出し尽くしか。
241:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:26:44.42
外見だよ
貧乏家庭をみてブスでも結婚してるとかいっても貧乏男選ばない限り結婚できないってこと
242:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:31:09.80
入籍直前になってゴネ始めた…
働くならもっと先でいいとか子供出来たら籍入れればいいとか言い出した
243:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:34:51.32
ともちかみたいなのは売れ残るの親が原因じゃないとおもうもん
確か母親は子顔で当時にしては綺麗だったんだけどね、遺伝しないもんだね
244:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:36:40.00
でも今の20代前後は遺産目当てとかいたりするからずっと年下と結婚できるかも
ともちか
きりこみたいにさ
245:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:46:51.94
私が結婚できなかったのは、自立心がない&厭婚観のダブルかな。
結婚は、受験と違って、相手も結婚時期も何も決まってなくて、
自分に決める意識がなければ、単に時間が過ぎてしまう。
これが受験なら、自動的に志望校を決める時期と受験日が来るんだが。
246:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:52:28.74
うちの両親はお見合いで何の苦労もなく結婚したから、子供もお見合いで簡単に結婚できると勘違いしてる。
247:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:54:27.23
わかるわかるw
>結婚は、受験と違って、相手も結婚時期も何も決まってなくて、
>自分に決める意識がなければ、単に時間が過ぎてしまう。
そういうことを子供に何も教えないのは罪だよね。
どんどん不利になるっちゅーのに。
親にとっては当たり前のことでも子供は何も知らない。
今婚活してる30~40代の男女、意外とそういうの多いんだよ。
248:愛と死の名無しさん
11/09/13 20:57:56.33
高校の時、田舎に行くと、私を見た親戚が結婚結婚と言って、嫌だった。
うちの親はそういうこと言わない良い親だと思ってた。逆だったんだな。
色恋話の一切ない堅い家庭で育ったから、その状態が、自分にとって
普通だっただけ。だから、突然聞くと、違和感を感じた。
今から考えれば、年頃の娘を見て、結婚を口にする親戚の方が、
よっぽどまともだった。
249:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:01:52.52
>>247
そうやって、親のせいにする、その依存心の高さが結婚できない理由なんでねーの?
結婚は大人がするもんだ。大人ってのは、自分の行為に責任持つヤツのことだと思うがな。
結局、大人に育てきれない親の子供が結婚できないということなんだなー。
250:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:02:11.16
親戚の言うことは当たってることが多いよ。
251:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:02:17.77
親の特徴として
・簡単に結婚できた
というのがあるかな。うちの親はそう。だから、子供も自然に結婚するくらいにしか思ってない。
252:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:04:02.75
>>249
> その依存心の高さが結婚できない理由なんでねーの?
その依存心の高い子供を生み出したのが親ではというスレです。
親の過干渉が子供の自立心をそぐ。
253:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:05:53.55
ウチの親は結婚相手に対して色んな条件を課してくる。
あれダメこれダメ、と難くせばっかりつけてくる。
で迷いに迷って袋小路に入ってしまった。
親戚集まった時に叔父さんに言われた言葉が心にしみる。
お前はどうしたいんや?と
254:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:07:51.20
>>1>>6>>13>>18のような親をみて育つと
結婚相談所に対してこういう発想をする高齢になる。
年齢以外おこさまの人が客だから、このビジネスは儲かるんだね。
受身で、周りが自分のために気を回したり自分のために動くのが当然、
コミュ力はゼロに等しい。
人付き合いや恋愛は、他者への思いやりと
自身の自立心と、決断力がない人にはうまくいかないよ
614 :愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 10:24:23.22
システムエラーがあってもなんでもいいから
とにかく早く結婚させてくれ
しっかり結婚をサポートしてくれ
そのために金を払っているんだ
全力で努力してくれよ
255:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:07:54.61
>>249
私の話ではないよ
でも、教わっていない男女がいかに多いことかって思ってた。
それを親のせいにする・依存心・とは一概にいうのもまたどうかと。
本人たちは気づかされずに来たんだから。
いや、親のせいはだめだよ。
でも全部親が子供の可能性や決断をスポイルしてきたら?
そして結婚というステージでハッと気づいて右往左往している人の多さよ。
256:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:08:37.07
>>249
親のありがたみを知らない親不孝な子ですな、あなたは。
257:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:12:30.17
受験したことない人の書き込みだねw結婚できないってことは30歳は過ぎてるってことだよね
その世代だと受験してすぐ受かるのって相当の無名大くらいしかないよ
>私が結婚できなかったのは、自立心がない&厭婚観のダブルかな。
>結婚は、受験と違って、相手も結婚時期も何も決まってなくて、
>自分に決める意識がなければ、単に時間が過ぎてしまう。
>これが受験なら、自動的に志望校を決める時期と受験日が来るんだが。
258:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:13:39.67
>>257
受験してますが何か?学歴至上主義の親だったから。
259:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:14:35.04
結局、親に何を言われようが、自分が決めた相手と結婚するのがベストと思ってる。
260:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:14:41.19
ふーん、じゃ、実家貧乏とか?
261:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:15:37.96
自分の周りに照らし合わせて考えたら書き込みしてる人がどんな人なのかがすぐわかる
262:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:16:24.88
普通は2浪も3浪も許されるものではないわな。
263:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:16:57.06
学歴至上主義の親が、受験と同じ強度で子供の頃から「結婚」を
刷り込んできたら、自立心のない私でも、結婚できたと思う。
>>259
> 自分が決めた相手と結婚するのがベストと思ってる。
こう考えられる人は、当然結婚できると思うよ。
264:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:18:37.61
そんだけ金があるんだろ、何朗しても受からない時代もあったんだけど受験したことない人にはわからないこと
265:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:19:14.81
結婚にはこれと期日がないから、受験でいうところの2浪とか3浪とかいう
意識がない。25までに結婚しようとか決めてる人にはあるんだろうけど。
266:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:19:18.90
>>259
結婚してから言ってくれますか。
267:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:21:22.81
テイスペでも結婚できてるよ、Hしまくってるのってそんなすごいことなのか?
268:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:24:40.34
>>267
すごい事だよ。遺伝子を残す能力に長けている。
まさに、生物の基本だね。
低スペックなんて、社会が作り上げた階級のようなものだろ。
そんなものは社会が変われば意味がなくなる。
遺伝子を残す能力こそが、生物として優れているのだ。
269:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:26:10.64
社会変わって誰でも大学行く時代になってるけど?w
270:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:26:39.48
いまどき高卒はないだろーーーーーwwwwwwwww
271:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:26:39.72
>>266
そうでないと結婚できないってこと。
272:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:28:45.10
>>268
そう思う。日本の学力がどんどん落ちてるのもDQNの早婚・子沢山の
せいだと思うが、生物として、それが正しいのだと思う。
恋愛も結婚もできなかった今、心の底からそう思う。
273:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:28:56.64
>>265
確かに結婚には期日がないけど、子供授かるためには期日はなくはないよ。
20代がいいに決まってるし。
274:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:28:59.75
>>271
俺は結婚してるから、やってから同じ土俵に上がってくれますかってこと。
スレ立てた人は、毒親だったけどなんとか結婚した人が、どんな毒だったか
書きこんでねっていう趣旨のスレで立てたって、上の方に書いてるだろ。
275:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:30:49.38
DQNほど結婚早いのさ。新婚さんいらっしゃい観てみ。DQNの嵐だ。
276:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:33:26.32
自分子供産みたくないけど遺伝子提供してあげたい、認可早急にして
277:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:34:44.29
早婚の奴らはまともな家庭の人間が少ないな。
両親が当たり前のように離婚してたり、みずからデキ婚だったりな。
デキ婚の離婚率は超高い。
離婚しないような良い結婚しないと無意味だ。
278:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:38:20.44
芸能人でもでき婚はほとんど離婚してるからね
279:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:39:58.84
>>273
結婚のことが頭になかったから、ましてや出産のことも頭になかった。
母を見て、私らを産み育てる母がちっとも幸せそうでなかったからかな。
普通の女性って、いつ子供がほしいと思うんだろう。結婚する前や
相手ができる前から、もう考えるものなのかな。
280:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:43:16.82
今から離婚の事を言うな。
結婚してないヤツが考える事ではない。
281:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:45:31.41
既婚男女より魅力あるひといるよ
ただばついちなんて相手するわけないわ
282:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:46:09.68
>>277,278
みたいなのが、親に擦りこまれた毒なんだよ。
いつまでたっても結婚できないより、×がいくらついていても、
結婚するための経験値は明らかに×付いてる方が高い。
283:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:48:44.24
なんかテイスペが必死で見苦しいなw既婚なのになんでここにいるのかねw
284:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:51:06.86
アンチはスルーで。
285:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:55:17.31
>>283
ほんと、未婚者はわかってないね。経験値低過ぎ。
既婚者だから子供いるの。
自分の親はこんな毒だったと自分の意見を出して、
自分の子供をどう育てるかを考えてる訳。
あんたもはやく結婚した方が良いよ。
子育てしてる母がどれだけ大変か、男でもわかるから。
286:愛と死の名無しさん
11/09/13 21:59:49.47
たくさんバツ付く人間ってただやりたいだけの動物に近い人間だと思うよ。
287:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:01:22.11
純粋に愛している相手と結婚したら離婚などありえない話だよね。
288:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:02:54.94
離婚して経験値上げた?バカか?
289:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:07:14.36
純粋に愛して?まだであってないだけだったわw
290:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:07:17.95
>>288
結婚してから言ってくれますか。
291:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:07:46.41
>>285
どう育てるか、どうしてあげたいかとか考えると楽しいけど
肝心の結婚相手が見つからず、さみしい・・・
親として絶対にしてはいけない、
あんな母親には絶対になりたくないというポイントは
死んでも忘れられないほど刷り込まれているので
あとは、毒父になりそうな人を選ばないよう、ちゃんと見抜けるかが不安。
過去付き合って苦しんだ相手は、自分の父と同じような人格だった
自分の親夫婦のようにはなりたくないと思っていたのに
同じような、絶対に嫌なタイプの人を選んでいた自分に愕然とした
292:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:08:20.76
未婚者を馬鹿にするような人間だから結婚に失敗したんだろうね
293:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:14:04.60
結婚しておしどり夫婦が理想。
離婚した奴は経験値も何もない。
裁判に人生の貴重な時間を費やし、
男なら養育費を払いながら親権は母親へが常。
踏んだり蹴ったりの失敗人生だよ。w
294:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:14:50.28
>>291
マーフィーの法則ですよ。
こうならないようにと考えれば考える程、その方向を望んでいるに等しくなる。
なりたくないではなく、なりたい事しか考えちゃいけないんですよ。
295:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:16:31.61
>>292
失敗してませんが?ほんと、頭悪いね。
子供をどう育てるかって言ってるの、わからないの?
もうかまってあげないから、以後スルーします。
296:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:19:30.63
失敗したも同然だよ。
そのうち離婚するの目に見えてる。
必ずそうなる。
297:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:22:48.07
>>292
>未婚者を馬鹿にするような人間だから結婚に失敗したんだろうね
確かに人を馬鹿にするような性格だと結婚に失敗しそうだ罠
毎日過ごしていたら、何この性格と思われるだろうし
298:1 ◆tMJQV0/A/A
11/09/13 22:23:01.35
>>274
念のため、、、私自身は、未婚です。結婚できないのは自分自身の
問題と思っていたけど(直接的には、もちろん自分のせいですが)、
兄弟も未婚で、結婚は墓場と思っていることがわかったので、
もしかして親?と思い、特徴を挙げるスレを立ててみました。
299:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:23:57.17
>>296
あなたは気の毒ですね。
ここのスレの通りの両親だったんですね。
300:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:24:40.36
>>298
親の刷り込みほど恐ろしいものはないよ。
301:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:25:48.62
毒を解毒する方法を語りましょう。
302:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:26:39.19
マーフィーの法則は解毒の良い手立てだね。
303:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:28:25.63
>>294
うわ、不幸の連鎖ですね。
ドロシー・ロー・ノルトを読んだりして、こうしたい、なりたい一方で
自分はもう違うと思っている分、毒な人を避けたい・嫌だと必死の心境・・・
良くも悪くも引き寄せの法則ですね。ありがとう。
304:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:32:19.53
元のスレに戻そうよ。
>>298
私も苦しんだから、こういうスレを待っていた。
無理やりにでも親元離れて周りの人を見渡して
「どういう自分に本当はなりたいのか」を考えたほうがいいね。
親は親で別の人間だということだ。
305:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:43:23.52
>>301
親との共依存状態を自覚し、逃げる。物理的に距離を置く
まずこれをした方がいい
スレタイに戻ると
・「焦っては駄目、そんなのより良い人が現れるから」と相手候補を貶す
(結局、自立した成人になるのではなく「自分の子」でい続けることを望んでいる)
・結婚後同居を当然と思っている のも特徴かな
306:愛と死の名無しさん
11/09/13 22:45:26.34
鏡の中のマリオネット
あやつる糸を断ち切って
自分のために躍りな
307:1 ◆tMJQV0/A/A
11/09/13 22:50:55.55
>>300>>304
そうですね。私は>>1>>6>>13の中で育ったけど、渦中にいる時は、自分が
結婚できない考えや行動を取っているという意識は、これっぽっちもなかった。
逃がした魚は大きいというけれど、目の前の男性が魚という意識さえないから、
逃したという認識さえなかった。
今、一歩引いて、自分が列挙したものを読むと「これじゃ、結婚できんわ」と思うけどね。
308:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:01:34.55
真面目の中で生きてきたけど 20代後半になって
自分がキャリアや資格を積んでいる間に
周りがもっと前から仕事より恋愛を大事にして結婚していったのを見て
愕然とする女性は多そうと思う
309:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:03:52.26
BoφwyのMarionette聴いてパワーもらおう
URLリンク(www.youtube.com)
310:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:11:39.72
歌詞
URLリンク(www.utamap.com)
311:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:14:54.73
なんか既婚であることを免罪符のようにしてる説教厨がいるね(笑)
312:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:16:32.40
>>291
自分も父親みたいな人とは絶対に結婚しないと思ってたけど、
実際に選んだ人は父親に似てる人だった。
父親よりははるかにいい人だけどさ。
313:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:21:13.39
私は自分が教育学部に行って(それは親の希望だったわけだけれど)
そこで「子供を押さえつける親の特徴」を学んでそれが自分の親そのものだったことで
洗脳が解けて行った気がする。
父親は教育に無関心で、母親は苛められていた父親の親族を見返すために
私を勉強しろと追い立てた。もちろん、オシャレなんてするのはバカのすること。
社会に出てメガネやめてすこしお化粧しただけでものすごいモテてビックリしたよ。
本当に、それまで自分の容姿がどうだとかわかってなかった。
今までは家に電話がかかってきても全部母親がダメにしてたから。
大学2年のころから携帯が普及し始め、ネットも出始めて個人で連絡取れるようになった。
彼氏ができて、外泊して帰ってきたら私の部屋めちゃくちゃになってた。
すべての家具がボロボロになってた。
パソコンも倒されて。
でも、もうおとなしくは従わなかった。
そのあと何回か恋をして年下の夫と結婚したけれど2年は反対してたね。
実際は働き者で背が高くて頼りがいがあって20代のうちに家を建ててくれたくらい
甲斐性のある人で結婚7年経っても未だに大好きで仲良しだという
母とはまったく違う結婚生活を送っているのだけれどそれも気に入らないみたいで
「働かないでまったく脳なしなんだから」というようなことを定期的に言ってくる。
ちなみに、母からの圧力が元でストレスで大学時代に難病になり入院し
今でも苦しんでます。働きたくても働けないってことを一切理解しようとはしない。
314:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:27:08.58
私は父親みたいな人かとおもってたら母親みたいな男でげんなりしたw
315:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:28:46.78
結婚できない人って常に下ばかりみては満足してる気がする
下の人が結婚してるとしてなぜ結婚できたのかを見抜くとこは全くできてない
316:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:30:05.29
>>313
似たような話NHKでやってなかったか?三重県かどっかの人でさ。
317:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:31:21.12
スレチ。
はい次。
318:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:32:00.55
>>317は>>315宛て
319:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:33:08.42
>>313
そこまで行くともう、親がどうのじゃなくて要介護の家族を抱えたつらさ、見たいな話になるな
320:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:33:52.87
>>316
その人なんじゃない?
俺は見てないけどさ。
321:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:35:32.48
>>316
違うよ~
似たような人いるんだよ、きっと。
でも、子供を作る気は起きないんだよね。
自分も母みたいになっちゃう気がして。
322:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:35:54.65
>>319
こういう親は、しぶとく要介護でも生き続けそうだよね。
ほんと毒親は、どこまで子に迷惑かけるんだろうね。
323:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:39:16.17
>>321
子供は可愛いよ。子供と一緒に自分も成長するんだ。
でも、なぜ母ちゃんみたいになると思うか理解に苦しむね。
そう思ってると本当にマーフィー働くよ。
324:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:39:25.72
たいして財産も無い人は失うものなど元々ないのだし
離婚しても痛手は少ないし、簡単に結婚しやすいよね。
遊んでてデキたから結婚し、やっぱ合わないから別れたって若い人に超多い。
ちゃんとした家柄の男女ほど親から条件という毒を注入されて
慎重になって晩婚化させてる。
325:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:39:43.45
でも、狂えば狂うほど見捨てられなくなるよな。親だもの
326:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:41:01.92
>>325
それ、完全に毒親に洗脳されてる。気の毒に。
327:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:42:05.26
>>326
人でなしになりそうな気がして怖いのよ
自分がかわいいからね
328:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:49:52.53
>>327
人でなしね。それ、毒親しか言わないね。
それに気づいていないんだね。
介護要員として頑張ってください。
ウチは残り者の介護要員確保されてるし、そこそこ金持ってるから
老人ホームにブチ込むも良し。俺には関係ねーや。
329:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:55:50.68
>>328
うーん・・・
自分の親を姥捨て山に捨てといて、そんな自分が子供をきちんと育てられるのかなぁ
ってちょっぴり思ったりするんだよね
毒親、て単語の範疇で思考停止するのもどうなのかな
そういう人生もありかと思うけど、できないな
物理的に離れてしまえばどうでも良くなっていくんだろうけどね
330:愛と死の名無しさん
11/09/13 23:57:01.69
>>305
毒親が言いそう。あと、自分の子供を過大評価してる親も。
331:愛と死の名無しさん
11/09/14 00:03:42.81
>>329
解毒してみるとわかりますよ。
毒親が自分に何をしてきたかという事を。
自分の子供には、こんな子にならないようにじゃなく、
こういう子にしようという方向。
それが仮にまた別の間違った方向だったならば、もう毒が
何かは自分が理解できるようになっている訳だから、
子が結婚できるまで必死に面倒見るんですよ。
最近、親がお見合いするの流行ってますよね。
それらの親の言ってる事は相変わらず毒だけど、
無責任放置なバカ親より一歩踏み出して、親が自ら責任
とろうと無意識にしているんですよ。
今や、婚活は親がする時代に突入したんですよ。