【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? Part82at SOUSAI
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? Part82 - 暇つぶし2ch2:愛と死の名無しさん
11/05/15 09:59:20.27
※マナー重視orセンス重視など、アドバイスに希望があれば書きましょう。
 予算が限られている人はその旨も伝えましょう。

■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
 【白又はそれに近い色の服】→白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【黒ストッキング・黒タイツ・網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール・ブーツ・つま先が開いているサンダル】  
 【パンツスーツ・パンツルック】→作業着扱い。
 【パシュミナ】→「防寒着」のくくりに入る。  
どれもカジュアル度の高いアイテム、スタイルと考えられるので。
※特にミュール・チャイナ服・アオザイ・パンツスーツ等の話題は荒れる原因になりますので、このスレ的にはご遠慮ください。
■昼の式・披露宴の場合、ノースリーブのドレスの人はジャケットやボレロ等の上着を羽織りましょう。
■店員さんの「大丈夫」は売れればお構い無しのセールストークで、本当は大丈夫じゃないことがあります。
 気を付けましょう。
■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。       
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も、煽り荒らしは無視でマターリよろしく。

3:愛と死の名無しさん
11/05/15 10:00:20.34
■よくある質問 【ドレス】
Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が大変多いので会場全体が暗い印象になる事もあり、
  お勧めしていません。もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
Q.薄いベージュ、薄いピンクのドレスなのですが…?
A.写真写りで白く見える可能性大。
  手持ちのカメラ等で確かめてから買う事をお勧めします。
Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツは作業着としてカジュアルな位置づけのため、
  フォーマルな席では適していません。特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
Q.柄物ってどこまでOKなの?
A.刺繍、織り模様ならOK。プリント(フロッキー含む)はそれらの簡略化(カジュアル扱い)ですからお勧めできません。
Q.ツイード地じゃダメ?
A.ツイードは元々屋外の防寒・作業用に作られていた生地なので、フォーマルには向きません。
Q.ベロアのドレスなのですが…?
A.ベロア・ベルベットは10月~2月の素材だそうです。
Q.トレーンをひくドレスでも大丈夫?
A.基本的にお勧めしません。夜の披露宴で派手目な集まりで、格式ある会場ならご自由に。
  あくまでも自己判断でどうぞ。

4:愛と死の名無しさん
11/05/15 10:01:01.30
■よくある質問 【小物類】
Q.ファーの羽織物、革製の小物は結婚式に適している?
A.毛皮(獣毛)や爬虫類革のついた羽織物や鞄・靴などは、殺生を連想させるので適していません。
  鳥の羽は自然に抜け落ちるので殺生には当たりませんが、食事の席では遠慮しましょう。
  (注:殺生云々についてはスレ内でも意見が分かれており、荒れる元です)
Q.柄ストッキングはどうですか?
A.ストッキングは無地の肌色で。ただしワンポイント程度ならOK。
Q.つま先は開いていないけど、踵が見えるバックストラップのパンプスは履いていってもOK?
A.バックストラップがついていれば大丈夫というのがこのスレの見解です。
Q.白のストール、ショール、ボレロはだめ?
A.座って写真に写ると白い人です。
  ドレスの色が濃く、透け感のあるストールなら良いという意見が多いです。
Q.黒のドレスに黒のストールにパールのネックレスで行こうと思うんですが…?
A.どんなに素材が良くとも喪服に見える可能性大。
  ストールを華やかな色にしたり、パールのネックレスを2連以上にする事をお勧めします。
Q.時計はつけて行ってもいいですか?
A.早く終わって欲しいという意味合いがあるため、お勧めしません。
  ブレスレットタイプのものならセーフかも。
Q.バッグはブランドでもいい?
A.革製品は基本的にNG。ロゴが全面に出ているものもカジュアルなためNG。

5:愛と死の名無しさん
11/05/15 10:01:44.47
■よくある質問 【二次会】
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.式・披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアルすぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いという意見が多く出ています。

■よくある質問 【行き帰りの服装】
Q.会場までの服装はどんなものでもいいの?
A.ジーンズなどあまりにもカジュアルなものは避けたほうが良いです。
  披露宴と二次会で違う服装をするなら、二次会用の服装で行くという手もあります。
Q.ドレスやワンピースの上に着ていくコート・上着はどういうものがいいの?
A.毛皮(獣毛)でもレザーでも、お好きな素材でどうぞ。ただし、クロークに預ける事が前提です。
  ガーデンウェディングで羽織るのであれば、ウール等の素材が無難です。
Q.白のコートってだめ?
A.他のコート同様、問題ないという意見が多いです。
Q.冬はドレスに直接コートだと寒そう…。
A.カーディガンを羽織る。コートと一緒にクロークへ。
  コート同様、会場内で着るものではないので素材やデザインは何でも。


6:愛と死の名無しさん
11/05/15 10:02:59.06
■よくある質問 【その他】
Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、どんな格好で行けばいいの?
A.平服とは準礼装のことです。
  「それなりにきちんとした服装で」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
Q.兄弟、親戚、婚約者の兄弟の結婚式には何を着て行ったらいいの?
A.各家庭によってドレスコードが異なりますので、まず身内(母親・義母など)に相談しましょう。
Q.遠方での式に招待されたんだけど、どこで着替えるの?
A.ホテルや専門会場なら更衣室があるところも多いので、新郎新婦や会場に確認してみましょう。
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.デパート・スーパー(フォーマル用品・ご祝儀袋・和装小物売り場辺り)
  通信販売 呉服屋 最近は事務用品店や100円ショップにも
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバッグを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバッグを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バッグのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

7:愛と死の名無しさん
11/05/15 10:05:56.41
★関連スレ
※ヘアメイク・ネイルについては化粧版へ。
【でしゃばらず】冠婚葬祭出席時のメイク【気品】
スレリンク(female板)

※男性はこちらへ。
【男性向け】スーツでGO!20着目【結婚式・披露宴】
スレリンク(sousai板)

※黒ドレスの相談はこちらへ。
【ゲスト】結婚式・黒ドレスの着こなし 3
スレリンク(sousai板)

※着物の相談はこちらへ。
【女性向け】結婚式披露宴出席の際の和装 4【着物】
スレリンク(sousai板)

※こんな服装の人、見ちゃった!などのレポはこちらで
【女性向け】 結婚式の服装レポート Part.7
スレリンク(sousai板)

☆おまけ
初めてで服や小物について全然わからない、という人は丸井のサイトを参考に
カラードレス、マナーのページ参照
 URLリンク(www.0101.co.jp)
 URLリンク(www.0101.co.jp)
 URLリンク(voi.0101.co.jp)
お店のスタンスはしばしば販売優先のため、ドレスコードはスレのテンプレで再チェックすると安心です。
ファー・サンダルなど、販売系のマナー解説の画像には一部適切で無い物も含まれている場合がありますのでご注意ください。

8:愛と死の名無しさん
11/05/15 12:27:49.69
このスレのアドバイザーに釣られると危険です。

9:愛と死の名無しさん
11/05/18 11:52:20.98
着丈に関する質問なんですけど、大丈夫でしょうか??

・目安身長158cm
・着丈目安:約102cm
トルソー着用時の肩から裾までの長さの実測寸法です。

ヤフオクで買おうと思ってる黒&ベージュの
ワンピースに、この様な説明があるんですが。
167cmが着るとしたら、大体どの位の
長さになるんでしょうか。

こちらのスレには、着丈の目安サイトのURLが
「参考に」と貼られる事がたまにありますが、
どこも164cm位までの着丈しか載ってなくて。
165以上のいわゆるトールサイズな自分には、
サイトを見ても使えませんでした。。。

10:愛と死の名無しさん
11/05/18 12:08:34.78
>>9
着丈はバストサイズ等個人個人でかなり差がでてくるから一概にはいえない
ただその身長で実寸102センチは確実に膝でると思う
ドレスやワンピースは試着せずに買ったら大抵失敗するよ

11:愛と死の名無しさん
11/05/18 12:14:36.31
>>9
身長が167あるとヒール履くと170超えるでしょ
170超えてる人は結構膝出ても許容されるよ

12:愛と死の名無しさん
11/05/18 13:12:17.09
膝出しくらいどうってことない

13:愛と死の名無しさん
11/05/18 14:58:15.83
>>9
102cmじゃ確実に短いよ。出品者の測り方にも誤差が出るだろうし、
バイアスだったりしたら体型でかなり着丈が変わる。
低身長だとお直しが利くけど高身長は殆ど直せないからね。
金銭的にキツイからオクって考えならレンタルしたら?


14:愛と死の名無しさん
11/05/18 16:27:47.70
>>11
訳の分からないマイルール作らないようにw

15:愛と死の名無しさん
11/05/18 16:57:06.59
>>14
膝に傷のある女w

16:愛と死の名無しさん
11/05/18 17:36:14.80
※テンプレに従ってアドバイスしない変な人は荒らすのが目的なのでスルーしましょう

17:愛と死の名無しさん
11/05/18 17:44:41.92
テンプレ(笑)

18:愛と死の名無しさん
11/05/18 18:00:11.59
変な人がテンプレ作ったから仕方ない

19:愛と死の名無しさん
11/05/18 19:37:06.20
確かにテンプレは突っ込みどころ多いけどね。
変えた方がいいところは駄々っ子みたいに荒らしという形で反抗せずに
普通に提案すればいいだけ。
根本的にテンプレとは違う考えだというなら別スレ立てればいいだけ。
いつまでもガキみたいな態度とるな。



次の相談者の方どうぞ

20:↑
11/05/18 20:40:49.39
あ~あ、お前の命令口調のせいで荒れちゃうなあ^^

21:愛と死の名無しさん
11/05/18 21:42:19.28
長文で一言多いレスする人のアドバイスは
かなり昔の結婚式を思い出して書いてるので時代に即しません


22:愛と死の名無しさん
11/05/18 22:20:40.29
>>21
言えてるw昔っぽいよね。オーガンジーのストール結ぶアレンジがお洒落だと思ってたり
バイカラーはフォーマルじゃないとかw
ハイブラなんて買う人居る訳ないとか、お金がないなんて言ってないのにニッセンごり押ししたり
貧しい田舎の家庭に育ったおばちゃんが若いころ出席した数少ない結婚式の思い出なんだうなって笑いながら読んでるw




23:愛と死の名無しさん
11/05/18 22:50:55.28
>>21
一言多いどころか存在自体が余計だ<19号

24:愛と死の名無しさん
11/05/18 23:35:50.59
もういいよ…>>21が19号本人じゃん。長老の自己紹介は察してやってよ。

25:愛と死の名無しさん
11/05/19 14:08:49.70
>9
URLリンク(voi.0101.co.jp)
ちょうど良いサイズ無いけど、ガリガリのモデルでこんな感じだから、
102センチだと少々胸があったら確実に膝下は出ると思う。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
このくらい着丈が無いと膝が出る。

26:愛と死の名無しさん
11/05/19 16:08:18.19
>>25
そういえば背中が編み上げのドレスは下品って叩いてる人もいたね

27:愛と死の名無しさん
11/05/19 16:12:19.49
>>26
下品じゃなくって安っぽいでしょ。
実際安いドレスってサイズ展開するコストよりも
デブでも着られるように大きめに作って編み上げで幅広いサイズに対応する為なんだから。

28:愛と死の名無しさん
11/05/19 16:47:28.33
実際巨乳に対応してるドレスなんて無いしね。
号数上がっても貧乳パターンだから。

29:愛と死の名無しさん
11/05/19 18:04:09.54
巨乳対応なんてカジュアルでも作ってないよw


30:愛と死の名無しさん
11/05/19 20:40:41.02
>>26が長老だってすぐバレちゃう。なんでかって無知だから。

31:愛と死の名無しさん
11/05/19 21:29:58.24
胸がある程度ないと形が崩れるドレスはあるけどね
編み上げは体のラインを綺麗にだすためでしょ
高級ドレスでも編み上げはあるけど。
まぁ安っぽいドレスの編み上げは確かにさらに安っぽくみえるけどね

32:愛と死の名無しさん
11/05/19 21:57:25.83
>>25
膝くらい出てもOK

33:愛と死の名無しさん
11/05/19 21:57:36.08
高級ドレスはインナーにコルセット内蔵されてるから内側で微調整する。
だからサイズ展開が大雑把じゃないし、バストが大きめの人はお直しでフィットさせるよ。
意図的にコルセット風にしてるとかじゃない限り編み上げなんてないよ。

34:愛と死の名無しさん
11/05/19 21:58:45.55
>>32
若い子なら膝が見え隠れするくらいの丈でもいいかもね。
25歳過ぎたらキツイけど。

35:愛と死の名無しさん
11/05/19 22:31:34.90
sage

36:愛と死の名無しさん
11/05/19 22:35:03.22
>>33
編み上げはコルセットみたいで下品というのが理由らしい。どうでもいいけどね。

37:愛と死の名無しさん
11/05/19 22:51:54.39
>>36
ああ、そっちの理由で否定してる人がいたのか。
物によるんじゃないかと思うけど見ないとなんともいえない。
コルセット風なんて今流行ってもいないし見ないけどね。
>>25みたいな明らかなサイズ展開省略系のは変だし安っぽい。

38:愛と死の名無しさん
11/05/19 23:07:29.58
背中の編みあげの紐が、ドレスと同布ではなくただの紐やリボンだと、問答無用で安っぽいと思う

39:愛と死の名無しさん
11/05/19 23:23:57.22
膝丈はデザインにもよるな。
丈の長さがまちまちなデザインで短い部分が膝がややみえるとかならOKだけど
タイトなタイプで完全に膝小僧がみえるようなやつはちょっとね。
とりあえず身長が高かったら短くてもOKなんて理論はないw
むしろ長身だと目線的にも丈が短かったら目立つ。


40:愛と死の名無しさん
11/05/19 23:39:56.61
>>39
全文同意。

41:愛と死の名無しさん
11/05/20 00:42:07.37
結局好みの問題

42:愛と死の名無しさん
11/05/20 01:30:16.30
ぶっちゃけ式場の格と規模と式の雰囲気にもよる。
少人数だったり格式あるホテルならガチフォーマルにしてくけど
イベント型の当世風結婚式ならあんまり規則は守って無いや。
30になった今、自分の式の時には落ち着いて無難なドレスよりも
マナーから多少外れてても華やかなドレスで来てもらった方が嬉しい。

43:愛と死の名無しさん
11/05/20 01:34:32.28
>42
華やか=まじ金かかるということを配慮しつつ、きちんと指定して招待状出せばいいと思うよ。

44:愛と死の名無しさん
11/05/20 02:58:35.25
>>42
上三行同意で自分もそのようにしてるけど
一応一部の人を除けばテンプレ見てある程度緩くはしてるよね。
でもって「自分は~の方が嬉しい」とか自分語りするのはスレ違いなんだよね。
結婚式って新郎新婦だけのものじゃないからさ。

45:愛と死の名無しさん
11/05/20 03:39:19.12
>>42
おばちゃんまだ結婚してないんだ?それとも既婚でもう一度挙式する妄想?どっちにしてもキモッ

46:愛と死の名無しさん
11/05/20 08:18:24.52
25は着丈の参考にあげたものですので、コルセットの是非は別の機会にでもw
ウエディングドレスすら編み上げは通常運転ですので。

47:愛と死の名無しさん
11/05/20 10:28:55.48
年増&ブサイクは悪目立ちしないようにコードを厳守せよでFA?

48:愛と死の名無しさん
11/05/20 10:34:38.71
とりあえず結婚式の服装~マナーの変化、最近の傾向~みたいなスレがあってもいいと思う。
格式ある式場、年齢層高め、固い家柄とかだと
このスレのテンプレに当てはめてたほうが無難だけど
最近はカジュアルな式も多いしね。
近くにシティホテルがあって土曜日とかよく結婚式の参列客をみかけるけど
昼間のストールとかも普通に多いし
アクセサリーも昼に光り物、夜にパールの人も多い。

49:愛と死の名無しさん
11/05/20 10:49:46.64
最近の傾向も何も、ストールの人って見たこと無い。
みんなボレロかショール。

50:愛と死の名無しさん
11/05/20 10:55:58.17
>>44
>結婚式って新郎新婦だけのものじゃないからさ。

しかし、お前のものでもない。

51:愛と死の名無しさん
11/05/20 10:59:33.88
>>49
ごめんストールとショールを間違えた。


52:愛と死の名無しさん
11/05/20 11:16:24.20
ストールは肌寒いガーデンウェディングには必須。
ここ10年の婚礼形式の自由化ってすさまじいもんがあるなーと思う。
不景気と連動してるのかもしれないけどね。
新郎新婦の両親が留め袖着用してないのも見たことあるし、まぁどうということでもないけど。

53:愛と死の名無しさん
11/05/20 11:21:09.97
>>52
>新郎新婦の両親が留め袖着用してない

それ多くない?

54:愛と死の名無しさん
11/05/20 11:48:24.84
ごく普通

55:愛と死の名無しさん
11/05/20 12:01:56.60
>>52
10年前ってどうだったのwww

56:愛と死の名無しさん
11/05/20 12:17:58.07
留め袖着用なしって普通だったのか。
50件近く列席したけど実際見たのは1件だけだよ。

>>55
地味婚だなんだのといっても今より派手だったと思う。

57:愛と死の名無しさん
11/05/20 12:35:51.26
派手とマナー(笑)を守るって違うよね。

58:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:22:36.18
いや、派手っていうのは主催者側の方でね。スレと話違うけど。
ゲストに失礼のないようお金をだいぶ使ってたと思う。
分かりやすい例でいえばペーパーアイテム、今でこそ手作り招待状や
席次表なんて珍しくないけど、初めて見たときは筆耕屋さんも通さないなんて
ずいぶんお手軽だなぁと思ったよ。
ご祝儀で黒字出したいなんて花嫁が悪びれず言ってるのを聞くと時代は変わったんだなと思う。

59:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:33:09.90
>>58
ごめん、あなたもしかして50代?

60:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:33:40.57
>>59
かろうじて30代、そちらは?

61:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:37:47.71
>>60
筆耕屋さんとかにこだわるのって私の親や祖父母くらいの人だよね。
30代なら、ちょっと珍しいかも。

もしかして新郎新婦の父親の名前じゃない招待状も受け付けないとか?

62:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:43:16.38
>>61
筆耕屋さんじゃなきゃ失礼なんて書いたつもりはないけどなー。
質問返しするまえにこっちの質問に答えようよ、こっちは律義に返答してるんだからw

63:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:53:03.86
>>62
>筆耕屋さんじゃなきゃ失礼なんて書いたつもりはないけどなー。
私もそうは書いてないよ。でも珍しいね。

>こっちの質問に答えようよ
30代。
でもあなたと話してるとおばあさんと話してるみたい。お孫さんいるの?

64:愛と死の名無しさん
11/05/20 13:53:49.17
ここは服装相談スレなのでマナーについて蘊蓄するなら相応スレへ。

次の相談者の方どうぞ。

65:愛と死の名無しさん
11/05/20 14:04:49.71
オバチャン同士で低レベルな口ゲンカなんてしたくないよw
ジェネレーションギャップというより階層間ギャップの問題だったみたいだね。

66:愛と死の名無しさん
11/05/20 14:24:05.75
>>65
筆耕屋必死すぎるwww

67:愛と死の名無しさん
11/05/20 15:28:03.08
>>46
編み上げ外についてるウエディングドレスなんて見ないけどね。
DQN系チープ系は知らないけど。

68:愛と死の名無しさん
11/05/20 15:50:01.98
通常運転吹いたww

69:愛と死の名無しさん
11/05/20 16:20:43.59
スレチが続くので次の相談者の方どうぞー

70:愛と死の名無しさん
11/05/20 17:15:49.02
【年齢】 27
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 挙式・披露宴
【会場】 専門式場
【挙式・披露宴の時期・時刻】 6月下旬
【新郎新婦との間柄】 友人
【ドレス等の画像】 URLリンク(bell-port.jp)
【相談内容】

ノースリーブドレスに合わせるシルバーボレロを試着させてもらってきたんですけど
お昼の式に出るのでと相談したところ
A店「本来は二の腕まで隠した方が正式なんですよ」↑ぐらいの袖のレースボレロに対して
B店「これだけ隠れてれば大丈夫ですよ」フレンチスリーブのラメニットボレロに対して
よくわからなくなって来ました。

披露宴だけなら肩まででいいけど
チャペルの挙式に参列するなら二の腕まで隠した方がいい、とか
レースなら肘まで、厚手なら肩まででOKとか
なにか基準があるんでしょうか?

71:愛と死の名無しさん
11/05/20 17:33:11.75
>>70
大した問題じゃないけど不安なら二の腕まで隠しておけばいい。

72:愛と死の名無しさん
11/05/20 17:36:55.61
>>70
二の腕までっていうのは聞いたことない。
春夏はショルダーポイントが隠れていればいいよ。
画像のボレロの袖丈は全く問題ない。
だからフレンチ袖なんかは大丈夫。レースや透ける生地も大丈夫。




73:愛と死の名無しさん
11/05/20 17:39:14.60
>>70
書き忘れたけど、袖丈よりも、そのシルバーボレロってラメニットならやめた方がいい。
ニットやカットソー生地はカジュアルだよ。


74:愛と死の名無しさん
11/05/20 18:41:58.08
【年齢】 27
【独身/既婚】 既婚
【招待された会】 二次会
【会場】 レストラン
【挙式・披露宴の時期・時刻】 7月下旬夜
【新郎新婦との間柄】 友人
【ドレス等の画像】
URLリンク(pita.st)

【相談内容】
ワンピースの色味がベージュグレーなのですが
ちょっと色が白っぽいかもしれなくて不安です。
フラッシュ撮影してみましたがこの色味はアウトでしょうか?
あと羽織もショールだとフォーマルになりすぎると思うので
カギ編みカーデで考えていますがカジュアルすぎますか?

75:愛と死の名無しさん
11/05/20 18:49:01.99
二次会なので問題なし。

76:愛と死の名無しさん
11/05/20 18:51:46.36
>>74
二次会だし夜だし問題ない。
季節的にも時間的にも羽織りも要らない。

デザイン的にちょっと古臭いのと子供っぽいのが気になるので
アクセを少し大人っぽくしたらいいと思う。


77:74
11/05/20 21:57:13.79
>>75>>76
ありがとうございました。
羽織なしで行こうと思います。

78:愛と死の名無しさん
11/05/25 22:56:54.80
【年齢】22
【独身/既婚】独身
【招待された会】 結婚披露宴
【会場】 ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】 6月前半・午前
【新郎新婦との間柄】 友人
【相談内容】
受付を頼まれています
二の腕タプタプで恥ずかしいので、
ワンピースの上に、ジャケットかもしくは、7分丈のボレロを羽織ろうと考えています
しかし、ボレロの素材はともかく、ジャケットでのNGが検索しても本革やツイードくらいしか引っかかりません
ジャケットの素材で無難なものを教えてください
また、ジャケットといえど白に準ずる色はNGという認識でよろしいでしょうか?
以上、よろしくお願いします

79:愛と死の名無しさん
11/05/25 23:19:07.13
>>78
サテンとか
あと、ジャケットといえどというかジャケットこそ気をつけた方がいいと思う。
布分量の少ないボレロや、下が透ける素材が多いショールよりも
覆う面積が多くて生地がしっかりしてる分、白(系統色)のインパクト強いと思う

80:愛と死の名無しさん
11/05/25 23:21:36.62
>>78
色はジャケットだと透け感ないし白はNG。
生地は紡毛は全部NG。綿や麻もNG。
フォーマルっぽい生地(ポリやシルク)でもカジュアルなデザインはNG
(例えば袖口や裾にステッチが入ってたり、パッチポケットだったり)
など他にもいろいろあるので実物見ないと例外もあるしなんともいえない。
二の腕隠したいならジャケットとワンピがセットになってるものがいいよ。
別々に買うとたぶんカジュアルっぽいもの選んでしまうと思う。


81:愛と死の名無しさん
11/05/25 23:26:55.54
>>78
今ホコモモラにブライダルゲストドレスのコーナーがあるから見てみたら?
膝も二の腕も隠れるのあったよ。好みじゃなかったら別にここで買わなくてもいいから
生地やデザインなんかを参考に見るだけみて他で買えばいいし。
あとどの店でも必ず試着して、店員に何を言われようと即決せずに数店舗見た方がいい。


82:愛と死の名無しさん
11/05/26 08:15:19.41
7月に姪の結婚式があります。洋装という事なので
黒のフォーマル、ロングワンピースで出席しようと思うのですが
7分袖の黒(シルク素材)レース編みボレロを着用したいのですが
付属の黒ボレロは暑く、悩んでいます。
今回初めての洋装でどうしていいのかレース編み自体NGになるのでしょうか?
宜しくお願いします。(お式、披露宴とも昼間です)


83:愛と死の名無しさん
11/05/26 09:17:26.09
ラメストールの方が華がある分マシです。
オーガンジーとかサテンとか、基本的に織ったものが正式です。
後は黒ドレススレへ。

84:愛と死の名無しさん
11/05/26 09:23:26.42
ベースが織り生地で
一部レースとか、縁取りが編み、とかはどうなるんだろう

85:愛と死の名無しさん
11/05/26 09:39:19.35
>>83
やはり織ったものが正式なんですね。
有難う御座いました。

86:愛と死の名無しさん
11/05/26 09:40:32.95
ドレスとあわせてちぐはぐな感じがでなければイケる。
ロマンチックなデザインのカジュアルアイテムだと、
可愛くてもモッサリ感が出るのでわかると思う。

87:愛と死の名無しさん
11/05/26 09:56:55.52
一部レースや縁取りが編み
URLリンク(voi.0101.co.jp)
URLリンク(voi.0101.co.jp)
URLリンク(voi.0101.co.jp)
URLリンク(voi.0101.co.jp)
URLリンク(voi.0101.co.jp)

こういう奴?


88:愛と死の名無しさん
11/05/26 11:07:35.75
センス重視でお願いします。
【年齢】24
【独身/既婚】未婚
【招待された会】 二次会
【会場】 ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】 6月上旬 夜
【新郎新婦との間柄】 大学の先輩
【相談内容】
ちょうどいいワンピースがなかったので、黒の膝丈スカートにしました。
トップスなのですが、夜の二次会でもレオパードはマズイでしょうか?
他にちょっとドレッシーなトップスが無く、色味は派手ではありません。
白のカーディガンを羽織ります。




89:愛と死の名無しさん
11/05/26 11:36:22.92
>88
会場ホテルなんだね。
二次会だしドレッシーなら有りだと思うけど、
友達まねいての披露宴みたいな感じの気合いの入った二次会なら
他のを探した方が良いかもしれない。
一緒に行く人に相談。

90:921
11/05/26 12:14:07.89
>>88
画像はないのかな?
スカートにトップスまでは素材とデザート次第だと思うけど、さらにカーディガンだとお洒落な普段着止まりにならないかが心配。
カーディガンって二次会中羽織りっぱなし?カーディガンのデザインにもよりそう。
上の方も言うように、二次会とはいえ、気合いの入ったパーティーだと考えた方がよいかも。

91:愛と死の名無しさん
11/05/26 12:43:55.53
>>99
>>90
>スカートにトップスまでは素材とデザート次第だと思うけど、さらにカーディガンだとお洒落な普段着止まりにならないかが心配。

図星です・・
トップスがノースリーブなので、カーディガンはずっと羽織る予定です。
写真取りました!
URLリンク(pita.st)
式にも出れる位のフォーマルワンピースの方がいいでしょうか?


92:愛と死の名無しさん
11/05/26 13:41:40.27
>>91
肝心なトップス&カーディガンがよくわからないけど
みたかんじはボレロ風だし2次会ならありだと思う。

93:愛と死の名無しさん
11/05/26 14:21:12.42
JK2ですw 身内の結婚式って学校の制服(ブレザー)でいいんですよね
スカート超短 黒ニーハイソorナイロンハイソ 茶ローファーしか無いんだけどw

94:921
11/05/26 15:23:09.52
>>91
トップスはフリルがあって光沢のある布地かな?
二次会の雰囲気にもよりますが、二次会ならいいのではないでしょうか。

95:愛と死の名無しさん
11/05/26 16:05:20.03
>>92
>>94
トップスはレーヨン&ポリエステル素材なので少し光沢があります。
ANAYで購入したので、下品な感じではないと思います。
フリルも少しあります。
ありがとうございました。
これで二次会へ行こうと思います。



96:愛と死の名無しさん
11/05/26 17:26:22.71
サブバッグについて質問です。

ホテルでの挙式•披露宴でクロークに預けるバッグなのですが
カジュアル過ぎず(スタッズ付きとか)、
ビジネス過ぎなければ割と何でも良いのでしょうか?

白に近いベージュのエナメルバッグを持っていこうと思っています。

97:愛と死の名無しさん
11/05/26 18:37:03.57
>>93
保護者に聞きなさい

98:愛と死の名無しさん
11/05/26 18:38:02.78
>>96
クロークに預けるならなんでもいい。

99:愛と死の名無しさん
11/05/26 18:43:17.93
>>88
二次会とはいえホテルなら一緒に行く人に服装確認しないと浮くかもよ。
センス重視なら、黒膝丈スカート+レオパード柄トップス
まではまあいけど、白いカーデが変だと思う。

100:愛と死の名無しさん
11/05/26 18:45:08.02

どこの921だかしらないけど番号なんて入れなくていい回答者が入れて
番号入れなきゃいけない相談者が入れないままとかw

101:921
11/05/26 18:52:36.11
>>91
カーデない方が華やか
カーデがせめてもうすこしニットジャケットみたいなカチッとしたやつならいいかも?
どうしてもそれで行くなら、その服装で浮いたらカーデ脱いだらいいよ

102:愛と死の名無しさん
11/05/26 19:19:48.80
>>101
だからwwどこの921なのよw

103:愛と死の名無しさん
11/05/26 19:20:56.65
コテ付けたいなら付けてもいいけど、番号は紛らわしいからやめた方がいいと思うw

104:愛と死の名無しさん
11/05/26 21:20:26.41
>>102
他スレのが間違って入ったとかだろうから、
あんまり騒ぐほどの事ではないよ。時々あるし。

105:愛と死の名無しさん
11/05/26 21:35:23.49
時々あってもまともな人間は一度で気付く

106:愛と死の名無しさん
11/05/26 23:59:54.68
草生やすほどじゃないっつーか、一人盛り上がってんのがさむいと思った。

107:愛と死の名無しさん
11/05/27 00:17:51.75
はいはいw真上で指摘してんのに本当にバカだなあプッって思っただけだけど気に障ったならごめんねー

108:愛と死の名無しさん
11/05/27 00:30:25.38
今、憐憫ってものを感じた。

109:愛と死の名無しさん
11/05/27 01:03:45.73
やっぱり自演擁護だったか…

110:愛と死の名無しさん
11/05/27 01:05:33.96
さっ老眼鏡かけ忘れてる鈍い人はスルーして
おばあちゃん虐めるのもねw


次の相談者の方どうぞ

111:愛と死の名無しさん
11/05/27 02:44:49.00
【年齢】29
【独身】
【招待された会】挙式・披露宴
【会場】 ホテル
【挙式・披露宴の時期】6月・昼 
【新郎新婦との間柄】 親戚
            
【相談内容】
初めて結婚式に参加します。よろしくお願いいたします。
演奏会用のロングドレス(サテン無地・光沢あり)にはおりものをして出席しようと考えています。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こちらのドレスと似たような感じで、色は紫になります。生地はもう少し安っぽいです・・・

112:愛と死の名無しさん
11/05/27 03:18:56.61
>>111
画像のもかなり安っぽいのに、それ以上に安っぽいなら絶対やめた方がいい。
何か楽器を演奏するとかじゃないなら昼間にここまでロングなのも浮きそう。


113:愛と死の名無しさん
11/05/27 03:33:28.40
いつもの釣りでしょ

114:愛と死の名無しさん
11/05/27 03:54:59.17
>>112
了解です。
昼間はロングよりもひざたけぐらいが無難、と言う事でしょうか?

両親の顔を立てるためにももう少し探してみたいと思います。
ただ年齢もありキャバ嬢のような服装は嫌だし、あまり予算もないし・・・難しいですね。
自分は楽器演奏が本業ですが、今回は特にお願いされておりませんでした。

115:愛と死の名無しさん
11/05/27 06:33:21.56
>>114
お金がないならレンタルしたら?
ペライ演奏会用のドレスもキャバドレスも嫌だとかじゃなくブライダルゲストドレスではないよ。


116:愛と死の名無しさん
11/05/27 06:41:46.12
いちいち相手側の出席者全員に
>>111は楽器演奏をするひとだからロングドレスを普段から着てるんです
と説明して回るわけにもいかないんだから
新婦or新郎の親戚になんか凄い格好のがいた……って
思われる可能性を考えると、親戚のためにドレスぐらい借りてあげて欲しい。

117:愛と死の名無しさん
11/05/27 07:52:16.68
横だがレンタルって結構高い&生地も安っぽくない?
地元で数件回ったけどどこも2万~3万するし生地もかなり安っぽかったから止めた。
さすがに数千円でまともなものはないけど
2万弱だせば探せばまともなものある。
バッグとか靴とかマナーに反しなければ
2000円くらいの安物でもまったく問題ない(目立たない)

118:愛と死の名無しさん
11/05/27 10:15:43.37
>>116
親戚目線きもい

119:愛と死の名無しさん
11/05/27 13:59:00.50
>>117
二万弱で30歳が着るようなまともなものはないよ。最低でも三万弱でしょう。
バッグも最低五千円、靴は最低一万でしょう。
「二千円くらいの安もので全く問題ない」は言い過ぎ。

120:愛と死の名無しさん
11/05/27 14:17:08.31
友人に借りたらいいんじゃないの?

121:愛と死の名無しさん
11/05/27 15:52:47.58
祝儀包んで休日潰して参加してやった挙げ句、そんなのにまで金掛けるの馬鹿らしいもんね

花嫁に借りたら?

122:愛と死の名無しさん
11/05/27 16:16:27.00
バッグについて悩んでいます。スレ違いだったらすみません。
センス重視でお願いします。
【年齢】23 【独身/既婚】独身
【招待された】披露宴 【会場】海辺の式場 【時期・時刻】6月中頃 お昼
【新郎新婦との間柄】友人
【相談内容】このバックで披露宴はおかしいですか? URLリンク(l.pic.to)
幅13cmくらいで、LANSELのものです。革製品はNGだそうですが、こういうものはどうですか?
気に入っているのですが、10年くらい前に祖母から貰ったものなので古臭いでしょうか?
ちなみにフレンチスリーブでベージュゴールドのサテン地のドレスを着ます。披露宴では黒のボレロを羽織る予定です。

123:愛と死の名無しさん
11/05/27 17:34:17.53
ぱっと見の印象ですが・・・
リゾート地で着るワンピースに似合いそうだと思った
海辺のレストランの、ガーデンウェディングパーティならすごく良さそう

124:愛と死の名無しさん
11/05/27 17:45:26.44
かごバッグってマナー的にありなの?

125:愛と死の名無しさん
11/05/27 17:47:06.37
>>122
可愛いバッグだね。でも完全にカジュアルバッグだよ。
形も素材も全てNG。
フォーマルに使えるかどうかを考える時、単品で考えるのではなく、
このバッグに合う服装はどういう服装か、
そのコーデでフォーマルウエアを来ている人たちの中に
混じっても浮かないだろうか?って考えたら分かると思う。

式場が海辺だろうと高原だろうと招待状に平服でって書いてない限り、
勝手にカジュアル服着て行くのはおかしいよ。
もし通常とは変わった趣旨で挙式するなら、ここではなく新郎新婦に詳細聞かないと。

126:愛と死の名無しさん
11/05/27 17:56:17.58
因みに平服はカジュアルではないです。

127:愛と死の名無しさん
11/05/27 18:29:21.03
122です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
やっぱりこのバッグではカジュアルすぎなようですね。別のバッグで行こうと思います。
>>123さんにご指摘頂いて思い出しましたが、当日は海が見えるチャペルで式の後、併設の施設でレストランウェディングというかんじだそうです。
海辺で開放的なかんじだしレストランウェディングだからいいかなー?と甘く思っていました…。
アドバイスありがとうございました。

128:愛と死の名無しさん
11/05/27 18:29:52.77
>>122
例えカジュアルパーティでも籐のバッグにベージュゴールドサテンは合わないよ。

フレンチスリーブなら羽織なくて大丈夫。


129:愛と死の名無しさん
11/05/27 18:33:23.47
籐じゃなくってバンブーかな?
どっちにしても綿や麻のリゾートっぽいワンピに合うね。

130:愛と死の名無しさん
11/05/27 18:40:30.00
>>127
>海辺で開放的なかんじだしレストランウェディングだから

皆も新郎新婦もそう思ってるかもしれないから要確認
ただ、カジュアルっぽいパーティだったとしても>>122の服装にそのバッグは合わないね。
画像のバッグを使いたいならドレスもテイスト合わせないとね。

131:愛と死の名無しさん
11/05/27 18:47:35.47
>>128-130
式の雰囲気についてはもう一度確認してみます!
そもそもドレスとバッグがあわないようなので、バッグはまた他のものを探してみます。
いろいろと本当にありがとうございました!
もしまた迷ってしまったらこちらにお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

132:愛と死の名無しさん
11/05/27 20:00:36.67
>>8

133:愛と死の名無しさん
11/06/01 15:17:08.02
皆さんは、いくらくらいの服を買いましたか?
お店に行ったら3万4万が普通であまりの高さに驚いてしまいました。そんなもんなんでしょうか?

134:愛と死の名無しさん
11/06/01 15:41:18.88
>>133
普通です。フォーマルでその値段はむしろ安い方です。
学生さんならお家の方に相談、社会人の方なら世間知らず過ぎます。
それからスレ違いだと気付いてください。

135:愛と死の名無しさん
11/06/01 17:09:44.19
うわ
引くわ、まじで

136:愛と死の名無しさん
11/06/01 17:14:31.18
>>133
そんなもんと言えばそんなもんだし、高いと言えば高いね。
自分は18000円、40000円、タイシルクで作った自作のタンクドレス
この3点を使い回してるよ。
フォーマルドレス初心者で手ごろな値段で済ませたいならイオンおぬぬめ。

137:愛と死の名無しさん
11/06/01 17:38:21.28
定価5~10万くらいのを7、8割引き近所のアウトレットモールで買ってる
招待される面子結構被るしそんなにたくさん着るものでもないから
これはもうやめとくかなってのはオークションに流してるよ
ご祝儀だけでも結構いっぱいいっぱい

138:愛と死の名無しさん
11/06/01 18:01:07.45
レポスレでやれ

139:愛と死の名無しさん
11/06/03 17:35:04.64
お願いします
【年齢】23
【独身/既婚】独身
【招待された会】 挙式、披露宴
【会場】 ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】6月/昼
【新郎新婦との間柄】 友人
【ドレス等の画像】 URLリンク(pita.st)
【相談内容】 高校の同級生の結婚式に出席します。ワンピの色はグリーンで写真にはありませんが
ウエストに取り外しのできる黒のリボンが付いてます。値段は32000円で生地は抑えめの光沢でしっかりしています。
しかし少し膝が見えてしまいます。膝小僧半分くらい、、。座った際には完全に隠れるのですがやはりNGですか?
もし大丈夫でしたらこのワンピに合うボレロや靴、小物は何色がいいでしょうか?
よろしくお願いします。

140:愛と死の名無しさん
11/06/03 18:07:39.44
>>139
自分で「これまずいかなぁ」と思うならやめておいた方が後悔しないよ。
個人的には23歳なら膝小僧半分見えてもまだ許される歳かなと思うけど。
ボレロはドレスのリボンや裾のテープ?の色に合わせるといいんじゃないかな。
ボレロとバッグと靴は統一感あると使いまわせて便利だよ。

141:愛と死の名無しさん
11/06/03 19:19:24.36
>>140に全文同意。フレアだし年齢的にも膝半分出てもいいと思う。
小物は黒で。


142:愛と死の名無しさん
11/06/03 19:21:35.10
せっかくいいドレスだし、庶民レベルの披露宴なら膝が見えても問題ないと思う。
昨今気にするのがアホらしくなるほどミニ丈多いしね。
どうでもいいけど画像のドレスがグリーンじゃなくてグレーに見える・・・
靴:黒、バッグ:シルバーグレー、ボレロ:シルバー
それか
靴:黒、バッグ:ゴールド、ボレロ:ベージュ
とか。

143:愛と死の名無しさん
11/06/03 20:01:17.61
>>142
庶民レベルっていうのは余計だと思う。
そんなこと言い出したら皆夏はサンダル履いてるしね。
スレの趣旨ガン無視した言い方は荒らしと変わらないよ。


144:愛と死の名無しさん
11/06/03 20:08:13.56
>>139
シワしわなのが気になるから、クリーニング出した方がいい。
濃色はアイロンのアタリが目立ちやすいから得意じゃないのなら
プロに任せた方がいい。

合わせるボレロは黒がいい。違う色にするとしても
ニット、カットソー生地はNG。
初夏だしシフォンなんかの透け感のある生地がいい。
シューズ&バッグは黒か、アクセの色に合わせたらいいと思う。
シルバー系ならシルバーで。

145:愛と死の名無しさん
11/06/03 20:31:14.77
>>143
どんだけ仕切り屋なんだよ、たかが2ちゃんでw
お局様とか陰で言われてないか?

146:愛と死の名無しさん
11/06/03 20:54:06.89
>>145
「たかが2ちゃん」で態々スレの趣旨無視して書くのはOKで
スレのLRに沿って指摘するのはNGでお局様なのかwジャイアンみたいだね。
たかが2ちゃんでもやっぱりルールってあるでしょう。
そこ指摘されて逆ギレってみっともないよ。仕切るのと指摘は違うことを理解出来ないくらい低能なら仕方がないけどね。

147:愛と死の名無しさん
11/06/03 21:12:41.76
>>139です。皆さんありがとうございます!
今回はこのワンピースで行ってみます。
式前にきちんとプロにアイロンをお願いすることにします。

ボレロと靴とバッグが全部黒というのは少し暗いでしょうか?姉がゴールドに近いラメ?ベージュの透けているショールを持っているのですがその場合靴も合わせた方が良いですか?

ネックレスは一連パールのものにする予定です。
度々すみませんよろしくお願いします。

148:愛と死の名無しさん
11/06/03 21:31:29.29
小物、羽織物を全部統一するのは無難だけど、物の選び方や着こなし方によっては野暮ったいかんじもする。

149:愛と死の名無しさん
11/06/03 22:09:18.26
>>147
小物は全部黒でもいいけど季節的には透け感があった方が軽くなるのと、
生地をシャンタン同士で合わせない方がいい。
シャンタンにラメは合わない。ショールも食事中は外すもの。
ベアトップドレスを昼間着るならボレロが必要。

ベアトップでボレロ羽織ってみたら分かると思うけど
一連パールだと胸元が寂しい感じになると思う。二連パールは?

画像だと色が分かりにくいからボレロを買いに行く時に
クリーニング出す前にドレスを持っていき実際に合わせてみたらいい。
色合わせが苦手で分からないならウエストのリボンの色に合わせるのが無難だよ。




150:愛と死の名無しさん
11/06/03 23:52:56.76
実情に即さないスレの趣旨など無効

151:愛と死の名無しさん
11/06/03 23:56:36.29
以後>>2-7は無効

152:愛と死の名無しさん
11/06/04 00:12:14.86
>>147です。

>>148
確かに野暮ったくなりそうですね…鞄だけでもベージュなどちがう色にしてみようかと思います。

>>149
ショールは外すものなんですね。無知でお恥ずかしいです。
透け感のあるシフォン系のボレロをワンピをアイロンする前に持っていって探してみます。


3連のチョーカーぽいパールネックレスならあるのですが派手すぎかなと思い1連のものを考えてました。
たしかにボレロをシンプルなものにしようと思っていたので一連だと寂しい感じになりそうですね!3連のものにしてみます。


ありがとうございます!

153:愛と死の名無しさん
11/06/04 00:28:24.21
悩んでいるので相談させてください!

【年齢】29歳
【独身/既婚】既婚
【招待された会】式は身内のみで披露宴なしの二次会(プチ披露パーティー?) 
【会場】ゲストハウス
【挙式・披露宴の時期・時刻】今月半ばの夜8時から
【新郎新婦との間柄】 新郎・新婦共に友人
【ドレス等の画像】URLリンク(pita.st)
アクセサリーは分かりにくいですが、画像のゴールド×パールのネックレスに
同じようなデザインのピアスで、靴はゴールド×パープルのアンクルストラップのついたものを予定しています。

【相談内容】
披露宴なしの二次会に参加するのは初めてです。
会場が結婚式場なだけに服装に悩んでいます。
画像のワンピースだとカジュアル過ぎますか?
二次会なだけにかっちりフォーマルだと浮きそうな気がして…
全体的にシンプルですが、年齢も年齢ですし
きちんと美容院でヘアセットはしてもらうので、少しは華やかになるかなとは思うのですが。
アドバイスお願いします!

154:愛と死の名無しさん
11/06/04 00:58:32.52
>>153
普通の二次会なら問題ないけど御披露目パーティーならちょっとカジュアルすぎる気がする。
素材にもよるけど。
披露宴はまったくしないんだよね?
それなら披露宴に近い雰囲気になるんじゃないかと。



155:愛と死の名無しさん
11/06/04 01:17:26.88
>>153
カットソーに見えるんだけど、もしそうなら
いくら二次会でもあまりにも普段着すぎる。
どっちにしてもこのデザインのワンピで華やかヘアは合わないよ。

二次会とはいえ身内のみの披露宴無しってことは1.5次会っぽいんじゃないのかな?なら
かっちりフォーマルじゃなくていいから、せめてもう少し
「大人の女性がディナーに行く服装」くらいの格好はした方がいいと思うけど。


156:愛と死の名無しさん
11/06/04 01:40:09.04
>>153
悩んでいるというか、
背中を押してほしいだけの気がする。

ポリのジャージ素材かな?
だとしたら昼の普段着。

ゲストハウスもピンキリですけどね、
年齢も年齢とおっしゃるならば、
イブニングドレスでいくと間違いないです。

157:愛と死の名無しさん
11/06/04 10:22:58.70
【年齢】 32
【独身/既婚】 独身
【招待された会】 式・披露宴
【会場】 ホテル
【挙式・披露宴の時期・時刻】 来週土曜日のお昼
【新郎新婦との間柄】 友人
【ドレス等の画像】 URLリンク(www.rapty.com)(色・丈ともにこれが一番近いです、ボレロは黒)

158:157
11/06/04 10:26:13.20
高身長なため、ドレスの丈が画像のモデルのような膝が出てしまうものしかありません。
また、こちらは被害が大きかった被災地でもあるため物流が整っておらず、今から買いに行くことやレンタルはかなり難しい状態です。
この丈ではやはり失礼になるでしょうか?

159:愛と死の名無しさん
11/06/04 10:29:46.05
>>158
画像見れなかったけど用意できないなら着て行くしかないんじゃない?

160:愛と死の名無しさん
11/06/04 10:31:55.88
>>153
披露宴なしなら会費制のウェディングパーティーみたいなものでは?
(会費は高め(7000~1万)じゃない?)
そうだとしたら新郎新婦はタキシード&ドレスだし
カジュアルすぎるのも浮くよ。
かっちりフォーマルでまったく問題ない。
さすがに胸と背中が空いたマーメードラインのロングドレス…とかは浮くかもしれないけど。

161:157
11/06/04 10:32:37.46
>>159
すみませんでした、こちらになります。
URLリンク(www.rapty.com)
マナー違反とは知っていますがペチコートを着ていくかどうかも視野に入れています。

162:愛と死の名無しさん
11/06/04 10:34:30.38
>>161
余裕で問題なしです。

163:157
11/06/04 10:51:13.72
>>162
一応これからも高身長でもひざ下になれるようなものを探してみるつもりですが、見つからなかったらこれで行きます。
知恵袋等では常識知らず、育ちが知れるとまで言われていたのでとっても不安でした。
ありがとうございます!

164:愛と死の名無しさん
11/06/04 11:07:38.16
>>163
丈の長い短いはデザインとか実際に着たかんじとかによってかなり変わってくる。
写真のようなデザインなら多少短くても気にならないけど
タイトなデザインだと短いと下品になる。
ペチコートはドレスとの兼ね合いにもよるけど下着っぽく見えないものならありだと思う。
あともし下地がついてるなら、それに上品なレースをつぎだすという裏技もある。
(自分も175のデカ女で丈が短めのドレスをお直ししてもらった)
あとは極力足元が目立たないようにヒールの低い靴にするとか
写真移る時はパーティーバッグで隠すようにするとか

165:愛と死の名無しさん
11/06/04 14:36:54.33
>>157
三十代以上で膝出してたらヒクけど
被災地だししかたないんじゃない?

今後は事前に用意しておいた方がいいよ。
高身長は175超えとかじゃない限り普通にあります。

166:愛と死の名無しさん
11/06/04 14:50:30.84
>>163
余裕で問題ないなんてことはないし、その人はこのスレの荒らしなんだよ。
常識的に考えてフォーマル服、ましてや32歳がミニ着てたらおかしいでしょう。

167:愛と死の名無しさん
11/06/04 15:04:53.09
>>165-166
いつものババー登場
どこがミニだよ、老眼か


168:愛と死の名無しさん
11/06/04 16:51:33.80
>>167
やっぱり頭悪いね。175cmで32歳(もうおばさん)で膝丸出しってかなり短いでしょう。
残念だけどアンタより確実に年下だよ。自分がババーだと他人もババーだと思っちゃうの?
頭悪いねwお気の毒。スレのLRに従えないなら別スレ立てるべき。まあ荒らすのが目的の低能なんだろうけどさ。

169:愛と死の名無しさん
11/06/04 16:57:01.30
175cmって書いてないじゃん
まじで老眼か頭悪いってことかな??
ま、次頑張って!!

170:愛と死の名無しさん
11/06/04 17:09:45.71
>>169
煽るのに一生懸命なのか残念な頭なのかわからないけど落ちついたら?
170くらいまでは余裕で既成の服着られるの。(デブは論外)
無いって言い切ってるなら170は超えてるってことなんだよね。175とは言ってないけどね。
頭悪いってカチンと来ちゃったの?じゃあ頭悪そうな書き方しなければいいよ。
一つ勉強になったね。もしかして30代以上で膝出ししてたからムキになっちゃったの?
老眼かあ。そんなに老眼気になるほどの高齢なのかw眼鏡で膝出ししてる30代なのかw

171:愛と死の名無しさん
11/06/05 00:47:35.32
スレチだが178の15号の元柔道部だけど
17号くらいまでだったら膝までどうにか隠れるものある。
まぁロングが膝下丈になるだけなんだけどね。

172:153
11/06/05 01:38:19.28
>>154->>156>>160
レスありがとうございます!遅くなってしまいすいません。

やっぱりカジュアル過ぎですね。
披露宴はせず、会費も高め(12000円)なので
確かに二次会と言うよりウェディングパーティーのような感じかもです…。
もっとフォーマルな服装にします!

それと質問なのですが、夜のパーティーなら肩がでるデザインのドレスでも
羽織りものは必要ないですよね?

173:愛と死の名無しさん
11/06/05 02:22:52.15
膝上叩きしてる奴って膝に何か恨みでもあるのか?w

174:愛と死の名無しさん
11/06/05 02:27:05.51
>>173
じゃあサンダル否定する人はサンダルに恨みがあるとでも?
自分も100%ここの>>1-8に同意はしてないし、式場や新郎新婦なんかによって
守ってないものもある。
でもさ、そういうルールのスレなんじゃないの?
主観で物言いだしたらキリがない。多数派を採用するならサンダルやファーもOKにする?

175:愛と死の名無しさん
11/06/05 02:29:08.45
>>172
夜なら肩が出ても大丈夫ですよ。
あとは一緒に行く人の服装確認した方が確実。

176:愛と死の名無しさん
11/06/05 02:31:10.48
サンダルやファーもOKでいい
頑なにNGにしてるほうが実情にそぐわない

177:愛と死の名無しさん
11/06/05 06:12:48.83
>>176
どうしたの?また機嫌悪いね19号。駄々っ子みたい。
例えばね、19号が普通体型で若かったとしても、
ある程度まともな家柄の新郎新婦の結婚式にはサンダルや膝出るようなドレス着ないでしょう?
19号の住んでるところではどうか知らないけど、
ファーなんてカジュアルでしか流行ってないし。実際にDQNやもっさり系しか着てないでしょ。



178:愛と死の名無しさん
11/06/05 06:15:29.95
まあ底辺DQN系の人は、どうぞ短い丈のワンピにファーやサンダルやミュール着て行ってくださいよ。
ここ底辺DQNのスレじゃないんで。

まともな人が新郎新婦に恥をかかせたくないから相談するの。
自分好みのパーティースタイルはカジュアルパーティーでどうぞ。
あ、底辺DQNは結婚式以外にお洒落して出かける機会がないからTPO弁えないんだなw納得w

はい、以下>>1-8に異論がある人は別スレ立てて好きにやってください。
どちらのスレを選ぶかは相談者が決めることだからね。自信が無いから別スレ立てないんだろうけどw

179:愛と死の名無しさん
11/06/05 11:39:57.50
>>176
じゃあいったいここで何を相談しろと…

180:愛と死の名無しさん
11/06/05 12:15:38.28
>>178
まともな人って実社会の0.5割くらいじゃない?
帝国ホテルの結婚式はみんなこうだった!とか言っても意味がない。

181:愛と死の名無しさん
11/06/05 12:46:31.65
とりあえずここでは小うるさい親族のオバサンにもグチグチ言われない程度のマナー
(例え多少実情とちがっていても)の情報をやりとりする場だと思ってる。
実情論をいうならそういうスレを立てたらいいと思うよ
【昼の肩だし】結婚式の服の実情【サンダルミュールはおK?】
とかさ。

182:愛と死の名無しさん
11/06/05 18:01:44.63
>>180
どこの実社会w

183:愛と死の名無しさん
11/06/05 18:12:13.00
安っぽいチャイナドレス着て勘違いしてる友人。同僚の結婚式の写真全てその一張羅のチャイナドレスが写ってるw

184:愛と死の名無しさん
11/06/05 18:42:14.68
現在の日本は8割が底辺に属する
その底辺を除いた中の8割が中流
その残りが上流階級となっている格差社会

未だに一億総中流社会だと勘違いしてる人間がいるなら痛々しいこと

185:愛と死の名無しさん
11/06/05 18:56:31.10
>>181
>小うるさい親族のオバサン
キチガイにへつらう必要なし。
キチガイ親族目線のネタスレにするならそれでもいいだろうけどね。

186:愛と死の名無しさん
11/06/05 20:19:15.70
>>1-7を年齢やらで緩くなることがあっても基本は変わらない。
皆やってるからOKだなんて自分が底辺DQN宣言しちゃってることに気付こうね。

>>181
賛成。そう何度も言ってるのに19号は荒らすのが目的だから立てる気なんてないよね。

19号のOKは
三十路超えでも膝が完全に出てるドレス
サンダル、ミュール、ファー

で、なぜかバイカラーや二連パールはNG(迷信や間違った思い込みで)
どう考えても逆なのにね。

以後、変なアドバイスするのがいたらこのレス示せばいいんじゃないのかな。
構ってチャンだから相手すると尻尾振って喜ぶだけ。

187:愛と死の名無しさん
11/06/05 22:22:35.70
日本人の4/5は底辺

底辺上等

188:愛と死の名無しさん
11/06/05 22:50:24.12
見えない敵と戦ってる奴が痛すぎる件

189:愛と死の名無しさん
11/06/06 00:22:54.70
つま先があいてると全部だめとか、バイカラーは不吉とか、
ちょっとでも毛皮っぽい何かがあるとだめとか、
立ってるとき膝下でも座ると膝が見えるとか、
ゴールドやベージュやライトグレーは写真に写ると白いからだめとか、
そういう校則レベルの服装カルトはもういいよ。

190:愛と死の名無しさん
11/06/06 00:43:52.67
>>189
そんなこといってる人間はいないだろう(一部煽りは除く)
ただ上下半身で別れるバイカラーに関しては
間違った知識が横行してる&
デザインによってはカジュアルに見えるからやめてたほうがいいって意見もあるけど。


191:愛と死の名無しさん
11/06/06 01:29:40.32
>>189
そんなこと言ってる人は一人しかいないよ。
オープントゥは実際にフォーマル用でもあるからNGではないよ。
ただ普通に売ってるものはたいてい普段履き。

バイカラーはブラウスとスカートを着ているように見えなければ全く問題ない。

座ると膝が出ると~っていうのはその人の勝手な思い込み、
和室で膝がしら出るのがまずいのと混同?

ベージュ系は全く問題ない。
毎回ベージュは白写りって騒ぐのがいるけど間違い。

もういいんじゃないの?毎回毎回同じ内容でよく何度も飽きずに荒らすなって思うわ。
病気ですか?と問いたい

ファーはスレ的にはNGだけど、ショールやコートで毛皮は問題ないよ。
ただ食事中も着たままになるボレロはセンス的に問われたらNGでしょ。
ファー着たまま食事って笑えるんだけど。

192:愛と死の名無しさん
11/06/06 01:46:00.33
オープントゥは、つま先→妻先立つから避ける、っていう日本ならではの慣習だよね。
迷信だくだらないって意見はもっともだけど、
気にする人が結構多い類のものだし、
個人的には「あえて履く必要はないんじゃない?」と思う。
フォーマルな場なんだし我を通すよりは、
避けられるなら避けようよっていう。
ご祝儀で2万円を避けるのと同じ感覚。

このスレは「こう感じる人もいるよ」っていう意見をもらう場所でしょ。
「誰がどう感じようと着たいもの履きたいものを身につける!」って人はそもそも来ないし。

193:愛と死の名無しさん
11/06/06 02:05:18.66
結婚式披露宴に限らず、室内でファーはちょっとなあ。
ちょっといいレストランでもファーはマナー違反だよ。
建物に入る前に脱ぐコートについてるファーとかならまったく問題ないけど。

194:愛と死の名無しさん
11/06/06 02:13:23.18
>>192
キチガイの意見は聞いてない

195:愛と死の名無しさん
11/06/06 03:06:33.77
>>192
間違いは間違い。

>>192みたいなのとサンダルも膝出る丈も全部OKっていうのと極端すぎる。
どっちも別スレ立ててやってよ。

今御祝儀2万避けないよ。いつの時代のこと言ってるの?
この極端なのって同一人物?迷信信じて従うキチスレなんてどう考えてもやり過ぎでしょ。
絶対態とだよw


196:愛と死の名無しさん
11/06/06 04:12:21.98
妻先立つなんてそんな言葉遊びでタブーなんじゃないよ。

洋服のルールでは、基本素足を見せるのはお行儀の悪いことなんだよ。
日本はお座敷では靴を脱ぐ習慣だけど、洋服文化のルーツである欧米では
土足のまま家屋敷に入り、靴を脱ぐのはお風呂かベッドにはいるときだけ。
家族はともかく人前で靴を脱ぐのはたとえ靴下をはいていても素っ裸になる
のに近い感覚。

足の指が見えてしまうオープントゥとかサンダルがカジュアルだといわれるのは
そのせい。

197:愛と死の名無しさん
11/06/06 04:50:44.57
オープントゥは必ずしもNGではないってば。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
春夏で布製でドレスと雰囲気があっていれば問題ないよ。
何度も書くけど普通に売ってるのは殆どカジュアルなのも事実、
でもフォーマルで履けるものもあるってことも事実なの。


198:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:07:08.31
祝儀で2万包むバカがいると聞いてw

199:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:16:23.36
>>195
間違いってw
じゃあ新郎新郎の小うるさそうなおばさん達に、
「あなたが間違ってますから!」って説教してまわれば?w
そこまでしてあなたの「正しいマナー」を貫く必要がどこにあるのかまったくわからない。
ただの自己満でしょ。大人気ないよ。

200:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:34:33.31
新郎新郎の小うるさそうなおばさん達←キチガイ
媚びへつらって財産アテにするとかでなければ、そいつらは新郎新婦にとって害にしかならない。
しがらみが強くなる前の早い段階で親戚付き合いを考えるきっかけになるならむしろ好ましいと言える。

201:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:38:01.79
>>200
それは新郎新婦が判断することで、ゲストが押し付けることじゃないんだよ、19号w

202:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:45:24.37
そういう人間を招待する新郎新婦にも確かに問題がある。

203:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:50:30.28
>>201
押し付けてないが?
勝手に大人げない小うるさいオバサン←お前w
がファビョってるだけだしw

204:愛と死の名無しさん
11/06/06 07:58:11.00
>>201
キチガイが刃物振り回してたら普通は逃げろって教えあげるだろ?
逃げるかどうかは本人たちの判断だからゲストが押し付けることじゃないとかいっちゃう?w

205:愛と死の名無しさん
11/06/06 08:41:56.29
>>197
いや布製サンダルはNGかと…
エナメルとか革製はありだけど。
・空いてる部分が少なめ
・ヒールの部分が木目でない
これは最低条件かな。
あんまりいい画像みつからないけど例えば
URLリンク(lib.shopping.srv.yimg.jp)

206:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:14:31.66
>>205
NGじゃないよ。ドレスと共布で誂えたりする。
>>197の画像のものも既製品ではない。

NGかどうかは、皮だから、布だから、だけじゃないけどね。
ただ>>205の画像の靴は完全に普段履きだね。

207:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:21:13.11
>>199
小うるさそうな無教養な輩に文句を付けられない為に
ってなぜそっちに合わせるの?wおかしいよ。
同じ話題で毎回突っかかるよね。もういい加減学習したらどう?
誰がどこまで無知か分からないから少しでも思い込みや勘違いする可能性のものは全部NGにしろと?
どうしてもそういうスレにしたいなら別スレ立ててって言ってるの。


で、あなたは膝が出ていい、ファーもサンダルもOKって書いた人?19号サイズの人?


208:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:23:07.24
>>192
何そのカルト

209:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:25:15.89
>>207みたいな人は披露宴呼びたくないな。
自己中すぎる。
自分を殺すってことができないのかな。

210:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:26:56.07
>>206
布製は基本カジュアルだよ。
サンダルに限らず結婚式には向かない。
ドレスと特別に誂えたものとかなら別かもしれないけど
そんな人はなかなかいないし。
つーかサンダルは個人的な解釈が様々だからそれこそ別スレ立ててやったらいいんじゃない?

211:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:27:22.61
>>207
なぜ、ってそりゃ新郎新婦が小うるさいおばさんに嫌味言われたりしないようにでしょ。
そんなこともわからない・配慮できない社会不適合者なの?w
そもそもテンプレ読めよ、あんたがスレ違い。

212:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:36:24.53
>>210
オープントゥは必ずしもNGではないって書いてるだけ。
ただ実際に売ってる既製品は>>205みたいにカジュアルだけどね。

もう埒あかないし、>>1-7に文句がある人は別スレでやったらいいと思う。
荒らすことが目的で両極端な突っ込みどころ満載の書き込みしてるとしか思えない。

なので、相談者も、回答者も>>1-7を熟読し、納得出来たら書き込んで、
出来なければ別スレ立ててやってください。

誰が書いてることが正しいかは調べれば分かる。
相談者も何が正しいか自分で判断するでしょう。




213:愛と死の名無しさん
11/06/06 09:57:15.88
こんなかんじでやったら?

【昼の肩だし】結婚式の服装の実情【サンダルはおK?】

時代によって変わりつつある結婚式参列の際の服装について語るスレです。
昼間の式での肩だし(ショール)、膝だし、フォーマルサンダル、ファー素材etc
どこまでがOKか語りましょう。

以下関連スレ等



214:愛と死の名無しさん
11/06/06 10:07:42.70


次の相談者さんどうぞー




215:愛と死の名無しさん
11/06/06 10:22:22.67
サンダルってストッキングどうすんの

216:愛と死の名無しさん
11/06/06 11:30:20.49
>>211
配慮しろや、小うるさいキチガイババア

217:愛と死の名無しさん
11/06/06 11:37:18.28
>>210
>布製は基本カジュアル

これ間違いだよ。一概には言えない。
カジュアルな生地を使えばカジュアルだし、フォーマルの生地を使いデザインもフォーマルなら問題ないよ。
布張りの靴をオーダーするのも別に特別でもないしブランドが百貨店やセレショとコラボで受注会やってたりする。

オープントゥとサンダルはまた意味合いが違うでしょ。話をすり替えないように。
まあどっちにしろここで聞くような人が選ぶオープントゥは避けた方がいいもの率99%だろうね。

218:愛と死の名無しさん
11/06/06 11:39:55.80
この迷信(19号)と膝出せサンダルもファーもアリって言ってるのって
同一人物にしか見えない。


219:愛と死の名無しさん
11/06/06 11:46:45.04
>>218
膝隠すことに固執してないだけで
お前以外に出せなんて誰も言ってないのに何話すり替えてんの?w

220:読んでて気付いたこと
11/06/06 11:49:05.44
ここで【二次会】の相談でOK貰える程度の服装であれば、実際は一般的な挙式・披露宴まで出ても大丈夫です。

敢えて挙式用として相談して、現実離れした回答を得意気にしてくる痛さを嘲笑ってもいいですが、
馬鹿と鋏は何とやらで回答者を上手に利用しましょう。
また、このスレROMってる人たちは自分が行くときの参考にしましょう。

221:愛と死の名無しさん
11/06/06 12:01:34.49
このクソ暑い時期にファー押す奴のセンス

今時、ファーってw

222:愛と死の名無しさん
11/06/06 15:19:19.71
>>219
19号かなり興奮してるみたいだけど大丈夫?膝出せって書いてるの19号じゃないんだね。ごめんね。
でも今の19号は冷静さを欠いているから頭冷やした方がいいよ。
迷信で勘違いするのまで考慮するスレじゃないから。
早く薬飲んできなよ。迷信でNGNGファビョってる19号にも
膝出せって書いてるのも、どっちもキチガイにしか見えないから。


223:愛と死の名無しさん
11/06/06 15:33:48.66
ROMってる人はこのスレは確かに厳しい方で
実際はサンダルやファーやミニも着てる人もいる。
でも新郎新婦の家柄や式場の格によっては、それでは恥をかく。

>>220みたいなのを見て同じことを思うなら、あなたは底辺DQNなので
好きな服装で行ったらいいと思う。
よく考えて答えを出したらいい。

ただし、迷信や勘違いから、どこかの地方のほんのごく一部の人が信じている、
バイカラーNGや二連パールNGは恥ずかしい間違いなので間違いに従う必要はない。

>>1-7を熟読してください。納得できなければ別スレを立てて移動してください。

次の相談者の方どうぞ

224:↑
11/06/06 15:55:05.30
自分が底辺だと認めたくなくて必死なDQN

225:愛と死の名無しさん
11/06/06 16:02:45.03
正に馬鹿とハサミは何とやら
次の相談者の方どうぞ

226:愛と死の名無しさん
11/06/06 20:12:45.13
>>225
何とやらを使う場所間違ってるよ19号w

227:愛と死の名無しさん
11/06/06 20:35:43.84
>>220
つまり特殊な階層以外の披露宴の服装なら2次会ってことにして相談すれば
カルトじゃない一般向けの回答が聞けるってこと?

228:愛と死の名無しさん
11/06/06 21:26:17.85
迷信好きの19号が居る限り、妻が先立つ、別れる、白写りするって書くから変わらないよ。
頭おかしい書き込みあったらスルーすればいいだけ。
別スレ立てる気無しの時点で、本当にやりたいことは荒らすことだってわかるじゃん。

229:愛と死の名無しさん
11/06/06 22:28:18.07
見えない何かと戦ってるヤツがいるな

230:愛と死の名無しさん
11/06/06 22:58:34.62
>>227
適正な理解です。

231:愛と死の名無しさん
11/06/06 23:08:44.97
>>227>>230
ここプリントワンピやカットソーワンピもOKしてるから無理。
でも君たちは何着て行っても大丈夫だよ。ご自由に。


232:愛と死の名無しさん
11/06/06 23:48:28.30
OK出す人もいるかもしれないけど、カットソーは二次会でも安っぽい感じに見えるなあ…

233:愛と死の名無しさん
11/06/07 00:25:06.10
>>232
うん。ものによるけど、ここで出てくるようなのでは安っぽいのしか見たことないやw

234:愛と死の名無しさん
11/06/07 02:59:39.84
結局「これが普通」って言い切る位置に自分が属しているんだよ。
気付きもせず恥ずかしい境遇を自ら得意気に語ってしまってる人は哀れ過ぎる。



235:愛と死の名無しさん
11/06/07 03:25:46.13
その場に合わせりゃいいのに。
個人主張が強い奴って嫌われるよ。TPOに合わせればいいだけの話

236:愛と死の名無しさん
11/06/07 03:38:48.86
>>235
読解力無いねえ。>>234をよく読んだ上で書いてるのかね?
類友なんだよ。程度の差はあれど、だいたい似たような育ちや家柄の人が集まるってこと。

>その場に合わせりゃいいのに。
>個人主張が強い奴って嫌われるよ。TPOに合わせればいいだけの話

TPOに合わせないのは一体誰?
>>1-7を基にアドバイスするスレで個人主張してるのは誰?
今まさにあなた嫌われて迷惑がられてるの。荒らし行為なの。理解出来るかな?



237:愛と死の名無しさん
11/06/07 03:47:51.67
ここで狂ったように同じことで毎回反論して偏った持論繰り返すのではなく別スレたてて
ってずーっと言われてるの。なぜそれをしないで荒らし続けるんだろう。
スレのLR無視して自己主張を続けるのはなぜ?
それらを他スレでやるのはダメなの?
本当に自分が正しいって自信があるなら他スレ立てて堂々とやったらいい。
相談者はそれぞれのテンプレ読んで自分に合うスレで相談すればいい。
それをやらないのは自分が間違ってるって本当は解ってるからじゃないの?

238:愛と死の名無しさん
11/06/07 03:51:42.56


メンヘラのスレ?



239:愛と死の名無しさん
11/06/07 04:04:17.63
メンヘラ(19号サイズの田舎住まいのアラフォー)が粘着してるスレ

240:愛と死の名無しさん
11/06/07 04:10:10.99
冠婚葬祭板
このスレ、粘着メンヘラの葬式スレって事がオチだったんだ 

241:愛と死の名無しさん
11/06/07 07:38:53.87
荒らすより土遁すればいいのに

242:愛と死の名無しさん
11/06/07 10:15:08.93
構って欲しいだけだから無理。

別スレで女子校御三家出身だとかJALのCAだったとか外資系企業でOLしてたとか色々なりきってみたけど
全部19号だよね?大丈夫?って心配されてる。

2chですら底辺から脱出出来ない19号。
哀れ。

243:愛と死の名無しさん
11/06/07 12:11:08.97
「結婚式・パーティーの安くてカワイイコーデ教えて!」スレと
「結婚式・披露宴の服装、これってマナー違反じゃないですか?」スレに分割したらいいと思う。
社会規範<友達内で浮かないこと
な人は結構居るよ。20歳くらいの時とか自分もそうだったかも。

244:愛と死の名無しさん
11/06/07 12:15:07.72
また大きく出たなあw

社会規範(笑)

245:愛と死の名無しさん
11/06/07 12:51:05.65
ブスは何着てもブスだし
デブがモデル見てもしょうがない

246:愛と死の名無しさん
11/06/07 14:44:21.23
>>243
二十歳くらいで友達内で浮かないことが社会規範って出来婚かDQN…
もうそんなアホは結婚式だからって冠婚葬祭板覗かないと思うんだよね。
何かしら決まりごとがあって守らなきゃいけないよなって自覚して
わざわざ過疎ってる冠婚葬祭板に来るんでしょ。
安カワコーデってタイトルならファ板がいいと思うんだけど。
リンクは貼るけどね。

247:愛と死の名無しさん
11/06/07 15:19:13.09
【次スレ訂正箇所相談】

以下削除でいいと思います。
>>3
Q.薄いベージュ、薄いピンクのドレスなのですが…?
A.写真写りで白く見える可能性大。
  手持ちのカメラ等で確かめてから買う事をお勧めします。

>>5
ガーデンウェディングで羽織るのであれば、ウール等の素材が無難です。

248:愛と死の名無しさん
11/06/07 15:38:59.31
うーんでも写真写りで白くみえて
花嫁があまりいい気持ちしなかった、
もしくは着てきた本人が後から青ざめたなんて話はよくあるからなぁ。

ものによっては白っぽく写ります。
気になる場合は写真に写してみましょう。

程度のアナウンスでどうだろう。

249:愛と死の名無しさん
11/06/07 15:45:22.50
>>248
肉眼で見て白に近いもの、クリームやアイボリーなんかはNGだけど
ベージュやピンクって識別できるものは問題ないよ。
花嫁がいい気持しなかったなんて話聞いたことない。
実際ベージュ系のブライダルゲストドレス置いてないところなんてみたことない。
今時のデジカメで色が飛ぶってまずないんだけど。

250:愛と死の名無しさん
11/06/07 15:56:16.42
色が飛んでもゲストドレスとウエディングドレスは全くの別物だし
何よりも実際に白ではないことを見てるんだからgdgd言うのはアホか私怨でしょ。

251:愛と死の名無しさん
11/06/07 16:11:45.94
>>246
その決まり事をデタラメ吹き込む人がいるからね

252:248
11/06/07 17:07:33.20
>>249
言われてみれば「ピンクやベージュと識別できる」なら問題ないね。
(その前に白にみえるのはNGというのがあるし)
じゃあわざわざ入れる必要はないかも。


253:愛と死の名無しさん
11/06/07 21:11:21.56
>>248
同意。
このスレのマナー専門家的にはOKだろうけど、
相談者が後悔しないように「こう見えることもあるよ」って気付きを与えるくらいは必要だよね。
そのためのスレだし。
マナーとしては問題ないものも、新郎新婦への気遣いとかを含めると悩むアイテムはあるし。

254:愛と死の名無しさん
11/06/07 21:15:13.28
通説

ブスは何着てもブスだし

デブがモデル参考にしてもしょうがない


255:愛と死の名無しさん
11/06/07 21:25:26.60
ここは19号がどうの言ってるばばあが十年前の結婚式を思い出しながら
上から目線でこきおろす対象を探すためのスレだよ

256:愛と死の名無しさん
11/06/07 21:27:17.28
>>248にもう一票

257:愛と死の名無しさん
11/06/07 21:33:45.86
で、調子こき過ぎて荒らされてる訳かw

258:愛と死の名無しさん
11/06/07 22:51:45.95
>>248>>252で識別できるなら問題ないって書いてるのにそれはスルーって。
都合の悪いことは全てスルーか。
白やアイボリー系避ければ問題ないよ。
アホな忠告までテンプレ入れたらきりがない。
どうしても馬鹿丸出しの忠告したいなら「キチガイ迷信思い込み神経質御用達スレ」立ててよ。
何回同じ話させるの?早くまともなデジカメ買いなよ。

>>255=19号が最年長で一番のデブだよ。

>十年前の結婚式を思い出しながら

これ思いっきり自己紹介じゃん。
オーガンジーのストールを結ぶアレンジ推奨しちゃう田舎のお婆さん発言は19号しかしないよw
皆最近の結婚式出てるでしょう?自分が引き籠ってるからって他の人も同じに考えちゃいけないよ。
あと自分が異常体型で普通サイズ着られないからって「ハイブラやバーニーズで買う人居ない」なんて恥ずかしいこと言わないように。

259:愛と死の名無しさん
11/06/07 23:09:01.40


260:愛と死の名無しさん
11/06/07 23:20:28.36


次の相談者の方どうぞ




261:愛と死の名無しさん
11/06/07 23:27:31.22
248だけど…
白にみえる色はNG、という文面の後に
淡いピンクやグレー、イエロー等、白っぽく見えないか気になる場合には
写真に写してみて確認しましょう

というかんじではどう?
別に写真写り関係なく光の加減とかによって違う色にみえることもあるし
それが気になってスレを覗く人もいると思う。


262:愛と死の名無しさん
11/06/08 00:25:01.08
写真映りなんて極端に言えば補正で黒でも白くできる。色弱に付き合う必要なし。

263:愛と死の名無しさん
11/06/08 00:28:46.71
>>261

例え写真で白写りしても実物を見て色が分かれば問題ないですが、
もし淡い色で判断が付き辛く気になるようであれば写真を撮ってみましょう。

でどう?

なんかさ、サンダルでもファーでも三十路声でも膝出しOK!って狂ったように主張するのから
写真の白写りや迷信までNG出すのまで極端過ぎるよ。
まあどっちも19号なんだけどさ。

264:愛と死の名無しさん
11/06/08 00:48:37.56
>>263
そこまでいくと、くどい気がする。
あと写真で明らかに白に写る場合は
実物みてもかなり白(もしくはアイボリー)っぽくみえる場合がほとんどだし
261の文が分かりやすくていいんじゃないかな。

265:愛と死の名無しさん
11/06/08 00:51:10.21
>>262
付き合う必要があるかないかは、相談者が判断することじゃないかな。
回答者は意見いろいろあっていいと思うし、
自分と見解が違うからといって否定するのは狭量に感じる。
このスレは、私のマナー定規が絶対正しい!って過信気味の人が多すぎるよ、19号以外にも。
いろんな回答が出た結果、「こう感じる人がいるのか、じゃあ避けよう」となるか、
「さすがにそんな意見には付き合ってられないわ、スルーしよう」とするかは、
相談者が判断すべきことで、回答者が決めることじゃないよ。

266:愛と死の名無しさん
11/06/08 01:54:14.45
>>264
スレ的に白写り気にするのを推奨してるみたいで気持ち悪いから261はどうかと思う。

267:愛と死の名無しさん
11/06/08 01:57:26.16
>>265
262は言い方が悪いと思うけど私もこれに同意。
今時写真で白写りなんて言ってる人いないよ?
携帯の写メならそうなるかもだけど、普通のデジカメですら今そんなふうに写らない。


268:愛と死の名無しさん
11/06/08 02:00:42.23
クドイかどうかを気にするより、異常な神経質っぷりの方が気になる。
実際は白ではないのに新婦が気にするとか
そんな話聞かないよ。もしいたとして文句つける人ってその人が嫌いなんだと思う。
そんな個人の私怨問題まで考慮するとかもう別スレ立ててそっちでやってよ。


269:愛と死の名無しさん
11/06/08 04:39:55.65
>>265
質問なんだけどバイカラーは別れるからダメとか
オープントゥは妻が先立つからダメとか
二連パールは重なるからダメとか書いてた人ですか?

270:愛と死の名無しさん
11/06/08 06:05:09.72
265は結局、間違いや勘違いをしているものもNGにしたいんでしょ。
それこそ自分のマナー定規だと思うけど。
勘違いや間違いでNGと思い込み、ゲストをマナー違反だなんて思う人なんてまずいないでしょ。
そんなのが居たら寧ろファーやサンダルよりマナー違反だよ。
そんな無知で下衆なのに合わせ続けるの?
もう他スレたてて下さい、お願いします以外に言葉が見つからない。

271:愛と死の名無しさん
11/06/08 06:44:04.76
>>265に同意。
病人だらけだよ、このスレw
ちょっとでも懸念を示そうものなら「そんなのおかしい!神経質すぎる!」って噛み付く神経質な人ばっか。
アレルギーかよw
自分と違う意見は一切受け入れないとかマナー以前の問題。
私も妻先とかバイカラーとかアホらしいとは思うけど、
実際年配者には気にする人が意外といるんだから、
悩む人がいたって不思議じゃない。
「正しい服装」よりも「無難な服装」を知りたい相談者だっているでしょ。
それを「キチガイ気にしたら何も着れない!」とか過剰に叩いてどうすんの?
あげくに別スレ立てろとか、呆れて物も言えないわ。

272:愛と死の名無しさん
11/06/08 06:44:56.98
薄いグレー、ベージュ、水色なんかは照明によっては白っぽく見えることあるから
そういう意味でも写真(フラッシュつき)撮るのは有効だと思うけどなぁ。
ヤフー知恵お(ryとかみてても白じゃなくても近い色だとNGだす人
(集合写真みてびっくり!とかいう花嫁経験談含め)多いし
=実際の参列者の中でも気にする人もいるってことで。
むしろ写真で白く写っても気にするべきでないって主張する人のほうが
なんでそこまでこだわってるのかなぁって思うんだが。


273:愛と死の名無しさん
11/06/08 06:55:09.35
>>272
ね。写真は後々残るんだし、気にするのはそんなに変じゃないよね。
私も自分の式の写真で、シルバーの素敵なドレスで来てくれた友人が真っ白に映ってびっくりしたことある。
後日その娘から「写真見たら私真っ白だね、ごめんね」って言われて逆に申し訳なくなった。

274:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:21:28.01
そうかなあ神経質って「ちょっとでも懸念を示す人」だと思うけど
しかも極少数意見ね。
肉眼でみて色を識別できるなら問題ないからブライダルゲストドレスにベージュやピンクやグレーが人気なんだよ。
いつの時代のカ知らないけど性能の悪いカメラの間違った見解にまでNG出すの?
で、アレルギーかよwとか汚い言葉で煽るの?
話をすり替えないで。白やそれに近い色はNGとしてる。
それ以上写真を撮ると白く写るとか言い出したらもう春夏なんてとくに着るものないよ。
どっちがアレルギーなんだろう。【無難な服装】結婚式の服装【迷信、白写り】って立ててよ。
どれだけ世間とズレたスレにしたいんだか。
これ19号?

275:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:25:31.93
>年配者には気にする人が意外といる

それソースどこ?
自分が年配で気にするんじゃないの?
今や年配の人でも普通にネットで情報得てるけどね。
迷信や勘違いの間違いを避けろってしつこく主張してる人は情弱なの?

276:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:25:41.23
>>274
うわ陰湿、性格悪いねw

277:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:29:11.87
ハッキリ言って全部19号の自演にしか見えない。
どこの田舎の情弱?本当に高齢としか思えない。
いつの時代のカメラ使ってる?
撮影モードを合わせると白飛びしないようになってるよ?
そのシルバードレスごめんね話は何十年前?
本当に化石かと思う位の恥ずかしい書き込みだと思う。


278:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:29:42.25
>>274
NG出してるわけじゃないでしょ。
気づきを与えるってこと知らないの?
なんか極端なんだよね、迷信キチガイ乙とか過剰に叩く人って。
「こういうこともあるよ」ってだけでギャーギャー噛み付くの。

279:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:30:36.48
>>273
それこそ実際に白じゃないの知ってるんだから色補正すれば済む話。
実は嫌われてて悪意で白写りさせたんじゃないの?w

280:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:31:00.25
>>277
273だけど、去年だよ。

281:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:31:43.00
>>276
そういう煽りを書き込むことこそが性格悪いっていうんだよ。相手にしてもらって
しっぽ振ってるのかな?
あなたたち引き籠りと違って仕事あるんで。自演で恥ずかしい書き込みし続けてください。
恥をさらせばいいよ。

282:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:32:02.99
>>279
なんかかわいそうな人だね、友達いる?

283:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:35:51.85
>>282は友達に嫌われてるの薄々感じ取ってるから嫌がらせが怖くて仕方ないのね。
かわいそw

284:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:36:32.64
>>280
作り話か、そうとう古いカメラだね。撮影モードの切り替えもないなんて。
もう情弱引き籠り相手に疲れた。脳味噌萎縮してるとしか思えない。
迷信導入は他スレでやって。
以上

次の相談者の方どうぞ

285:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:40:53.22
>>284
大抵は花嫁の映りを優先させちゃうから、最近でもそういうこともあるよ。
都合の悪いことはみんな作り話?
脳萎縮とか罵り方が下品すぎるよ。
そんな人がマナー語るとはね。

286:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:41:47.30
>>274
272だが白に近い色=淡いブルーやグレー、ベージュ等含めてってこと。
普通のピンクやグレーやベージュは問題ないでしょ。
>>275
ネットはみててもわざわざ「私の知識は間違ってるかもしれないから確認しよう」
なんて人はめったにいないよ
ここの一部の住人同様年配者は自分のマナーにこだわりがあるから特にね。
いままでテンプレに入ってて特に問題提起があったわけでもないようなことを
やれ19号だ迷信だなんだといいだすこと自体変な話。
煽るためにわざとやってるのかとしか思えんわ。

287:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:43:52.13
19号が絶好調です

288:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:47:13.82
>>285
笑ったw撮影モードは場に合わせるの。人じゃないの。適当言わないで。

289:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:47:29.81
>>286
あのさあ、一部のババアの趣味に合わせる必要なんてないんだよ。キチガイはどこにでもいるから。
あなたみたいにね。

290:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:47:42.51
>>286
突然テンプレに文句言い出して、別スレ立てろとか言ってるからねw
すぐ19号認定厨わくし、ほんと荒らしそのもの。

291:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:51:53.30
>>286
いや、それまんま返す。わざと?最初から全部読んでくれるかな?
白っぽい色はNG、淡い色はOK。19号は写真屋なんだよね?
何か白写りで支払拒否されたとか苦い思い出でもあるわけ?
前回も言ったけどデジカメ見てきなよ。


292:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:52:37.16
いいから痩せろよ更年期ババアw

293:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:52:54.50
>>288
オート撮影派は多いですよ

294:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:55:34.42
>>293
白写りを気にするような人が?ww
しかも最新のは自動で白飛びしないけどねw
 ほら矛盾だらけw

295:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:56:19.83
>>293
下手くそが撮って白くなるなら後から直せって言ってんだよ。開き直るなバカ

296:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:58:57.11
>>295
自分の書き込み見て、恥ずかしくならない?
すごく汚らしいよ

297:愛と死の名無しさん
11/06/08 07:59:59.91
色んな意見があるのはいいけど、口汚い人がマナー語るのってどうなのw
シュールすぎるw

298:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:00:40.72
汚らしいデブが朝からファビョってますなあ

299:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:01:13.54
確かに今素人でもPCで簡単に修正できるよね。本当は何十年前の話か作り話なんだろうね。

300:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:01:41.58
>>296
いや フォトグラファーが素人以下の適当なこと言ったら叩かれて当然だろw

ヘタクソが撮るならメーカーのオートのほうが綺麗w

301:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:04:31.31
引き籠って実際の結婚式どころかデジカメの性能すら知らないようなのが
24時間自宅警備で荒らしてるんだもんなあ。
白写りってw迷信ってwもう怖いw

302:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:05:00.68
>>297
最早そのシュールさを笑うスレに成り下がったからね、19号のせいで。

303:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:06:07.90
>>302
端から見たらどっちもどっちだよw
デジカメひとつでよくまあこんなに感情的になれるもんだw

304:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:06:48.87
しかもアラフォーの激太りしたおばちゃんがガラケーで一生懸命打ち込んでると思うと哀れ過ぎてw

305:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:09:01.67
>>304
自己紹介乙

306:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:11:27.86
19号チャンって言うの?ババア?
使用してるカメラ教えてよ?w 白写りって何?w

307:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:11:45.49
>>305
あのーフランスの36で丁度いいんですけど。
ブランドやデザインによっては34でも着られますが。
で、おばちゃんと言われるような歳ではないですね。ガラケーでもないです。
ごめんなさいね。儲からない写真屋さん。

308:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:14:42.92
>>307
認定厨相手にしちゃダメだよ。
認定厨は絶対に自分より優れた人間を認めないから。
根拠なく相手をこき下ろして優越感を得たがる生き物。

309:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:15:05.33
>>307
儲からない写真屋さんだったの?19号チャンて?

はずかしw



310:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:20:15.05
おフランスざまーすか? 年齢ばれますわよ?w 
今時、流行ってないざますよ?w

アパレル原価いくらざ~ま~すか?w素材の産地はどこざーまーすか?w

311:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:26:43.89
>>310
え…。流行ってるとか流行ってないとか噛みつきどころが理解出来ないw
普通にミラノやNYよりは実際に規模も大きいし、世界中の一流バイヤーたちが
買いつけるのがパリコレだけど?流行りとかってなに?
パリコレって一過性のものなの?
原価なんて言い出したらこの世のすべてのもの衣食住全て該当するんだけど…

(このおばさん何処まで無知晒すつもりなんだろう…)
(年齢も服のサイズも職業も田舎住まいも全部自分で言ったことじゃん…)

312:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:31:12.59
>>311
アパレルの事ご存じないのね?
一回、フランスの業界事情調べたら? 馬鹿じゃないの?w

313:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:31:32.72
あ、19号世代はフランス製品珍しかったのか。
そこで引き籠って記憶が止まってるってことか。
ごめん。配慮が足りなかったね。今普通に本当に普通に売ってるの。
ドメブラでもフランスのサイズ表記のところが多いんだよね…
(本当にデパート行かないんだね…)

314:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:32:10.77
>>312
業界事情教えて、興味ある。

315:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:34:18.24
ドメスティックブランドでフランスサイズ表記は「多い」ってほどじゃないよ。

316:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:34:33.12
業界事情にコーヒー吹いたww
まさか生地や縫製はどこの国かとか低次元なこと言い出さないよね?w
本当に何も知らないんだね。19号サイズじゃしかたないかw

317:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:34:51.00
>>314
19号チャンがマナー教えてくれるスレじゃないの?w

薀蓄たれてこの始末 だっさ~いw

318:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:35:55.00
>>312は早くフランスのアパレル業界事情話してよw

319:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:36:55.33
>>315
あ、ごめんおばさん服は知らないや。
若い人向けのドメブラで7・9号で表示してるところは滅多にないよ。
あったら逆に教えてw

320:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:37:05.93
「チャン」て書き方に年齢を感じるw

321:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:40:35.30
>>319
ワールドとか樫山あたりの系列はフランス表記ばっかりだよね。
9号11号表記はフォーマル専門ショップくらいでしか見かけない気がする。
地域によるのかな?

322:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:41:39.45
>>320
ババアに合わせてあげたんじゃね?

323:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:46:12.81
フランスのアパレル業界事情まだー?

324:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:48:41.65
>>321
デパートに入ってる様なドメブラで号数表記ってないよね。
平場ブランドですら号数表記じゃないよね。


325:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:52:26.29
19号がおとなしくなったw
逃げたか必死でググってるw乞うご期待w

326:愛と死の名無しさん
11/06/08 08:59:01.21

19号サイズ着てる田舎の引き籠りおばちゃんが語るフランスのアパレル業界事情!!

327:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:02:48.42
>>324
号数表記は最近売りにくいらしいよ。
「9号が入らない=デブ」みたいなイメージが定着しすぎて、
店員も若い人には11号や13号を薦めにくいんだってさ。

328:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:08:16.82
あらやだw おフランスの号数が流行ざますか?

フランス製といいつつ四国でも作ってますわよw
大半が韓国にインド中国から輸入ざますよw

年齢いくつ? 
フランスバカは年齢が知れて恥ずかしいざますねw 

カメラとかフランスの号数とかド素人がマナーの講釈ってw

329:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:13:41.30
>>321
ごめんワールドとか樫山あたりの系列と縁遠い庶民だけど
近くの店の服は1,2,3って展開してた。

330:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:18:22.99
19号は戦場カメラマンにでもなったほうがいい

イラクバカと同じ臭いがする

331:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:20:20.81
>>328
あー折角忠告してあげたのにそこ書いちゃったか…
四国wそれはね、ライセンス商品って言ってねwまあいいやw
フランスバカもなにもじゃあ日本の殆どのメーカーフランスバカだねw
年齢あなたよりだいぶ下です。私の母親との方が近いよ19号w
フランスバカって言葉がもうおばあさん過ぎるw
残念ながら普通に近所のセレショでもインポート物普通に売ってるから買ってるけど
そっちはインポート物は珍しいの?wむしろフランス如きでそんなに噛みつくところだったんだww


332:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:38:03.61

>>331

はずかしw 顔真っ赤よw ババア、ダセーーーーーw

333:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:44:43.34
豹がらのワンピース婆が披露宴にいた

334:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:52:29.06
ババアたちは薬を飲む時間だよ

335:愛と死の名無しさん
11/06/08 09:56:40.06
>>332
顔真っ赤で居て欲しいよね、うん、わかるよ。>>328読み返したら顔から火が出るよね。
削除したいくらいだよね、うん。
生産国の話でどうこう言いだしちゃってるんだから。
じゃあ高級時計のことや精密機械についてもいろいろ考えて(ググって)みようかw

まさかここまでヒント出してあげてるのに物凄く恥ずかしい書き込みしちゃってる事を
本気で気付いてない訳ないよね?w


336:愛と死の名無しさん
11/06/08 11:56:47.07
>>335
>じゃあ高級時計のことや精密機械についてもいろいろ考えて(ググって)みようかw

いい加減服装スレの話に戻りなさい。

337:愛と死の名無しさん
11/06/08 12:37:50.10
誰よりも関係ない部分で興奮してたのに都合が悪くなるとこれだよw惨めなおばさんw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch