美大・音大の人と結婚したいat SOUSAI
美大・音大の人と結婚したい - 暇つぶし2ch2:愛と死の名無しさん
10/04/01 12:13:44
ネットで美大出の女と知り合った。
俺は美術にはまったく興味が無い。
正直、音大出のほうがよかった。

3:愛と死の名無しさん
10/04/01 13:50:44
>>2
俺は美大の子と出会いたい。
どこで出会ったの?

音大なら定期演奏会にいけばいっぱいいるよ。
知り合いの定演によくいってるが、いっぱいいる。


4:愛と死の名無しさん
10/04/01 20:33:07
ネットのちょっと真面目っぽい出会いサイトだよ。
俺は美大よりは音大の方がいいってだけで別に音大出と付き合いたい訳でもないけど。

5:愛と死の名無しさん
10/04/01 20:37:23
やったー

6:愛と死の名無しさん
10/04/01 21:00:28
>>4
真面目っぽいサイトてどこだ?
mixiで音大美大コミュに入ってる人を探せばいっぱいひっかかりそうだが。

>>5
どうしたの?

7:愛と死の名無しさん
10/04/01 22:30:27
結婚したい?

8:愛と死の名無しさん
10/04/01 22:36:43
>>7
したい

9:愛と死の名無しさん
10/04/02 01:40:18
美大の子と出会いたい

10:愛と死の名無しさん
10/04/02 16:17:37
学生と結婚したいわけ?

11:愛と死の名無しさん
10/04/02 16:20:05
>>10
要するにそういうことだろうね。
「就活疲れの子を嫁にする方法を考える」スレの美大音大特化バージョン。
音大美大じゃなくても女子大生の処女なら何でもいいという需要。

12:愛と死の名無しさん
10/04/02 16:34:38
>>10
卒でも中退でも

13:愛と死の名無しさん
10/04/02 16:38:43
>>11
むしろ理系や研究者の男性と結婚したいスレだろ。


14:愛と死の名無しさん
10/04/03 00:43:57
美大生なんてそこらに溢れてるじゃないか。
でもとにかく頭が悪い、常識がない、コンプレックス強い。
絵のセンスだけは尊敬する。あまり付き合いたくはない。

音大生は真面目で一生懸命だがプライド高くて鼻につく。
こいつらも世の中に疎い。あまり付き合いたくはないが、
美大生より数が少ないので希少価値は高いかもね。


15:愛と死の名無しさん
10/04/03 09:43:16
>>14
美大の人って常識ないかー。
俺は普通の常識とは違う常識で生きてると思ったわ。


16:愛と死の名無しさん
10/04/03 21:40:43
美大卒のデザイン系の女の子と結婚したい


17:愛と死の名無しさん
10/04/05 01:53:47
音大卒は気が強いからなー。
あと、地方出身者の場合、東京の音大を出たことが
両親含め、自慢で自慢でしょうがないから、
そのプライドのお相手をするのがめんどくさい。
東京にいれば、音大なんて普通なんだけど、
田舎じゃちょっとしたスター扱いだったりするみたいで。
その辺が苦にならなければどうぞ。

18:愛と死の名無しさん
10/04/05 12:59:40
音大って防音の部屋が必要だから金持ちのイメージ


19:愛と死の名無しさん
10/04/05 17:35:27
>>14
ちょっとマジレス。
真面目だがプライド高いのは同意。
真面目すぎて考え込みすぎて鬱になりやすい。
世の中に疎いかどうかは人それぞれかな。
実際、俺の彼女は世の中の時事や常識、マナーは一般の人より詳しい。
早慶を合格したけど音大に行ったから、 勉強もそこそこ人並みにはできる。

>>17-18
気が強いのにも同意。
東京出身者でも、音大の学歴には結構うるさい。
あそこの音大はいまいちとか。プライドなんだろうけど。
防音の部屋はあったけど、親は普通の会社員。祖父祖母の代は金持ちみたいだけど。

あと、音大にはレズが結構多いらしい。
芸術系はそうらしい。


20:愛と死の名無しさん
10/04/06 11:00:37
>>19
真面目で思い詰めやすいてのはあるね

21:愛と死の名無しさん
10/04/06 22:07:56
美大は自意識過剰な人が多いよ
みんな自分の事を特別だと思ってる
「変わってる」は褒め言葉
そのくせ、まともにデッサンすらできなかったり

22:愛と死の名無しさん
10/04/06 22:17:06
>>21
美大でアンチデッサンで抽象とか映像に逃げた作品のは男の子の方が多い。
女の子はちまちま描くのが苦じゃない子が多い。あまりしゃべらないから空気だけど。

23:愛と死の名無しさん
10/04/06 22:36:17
突飛な格好してるけど、作品は陳腐な人も多い
なまじ美大は倍率高い所が多いから、そこを通ったとなると
自分に対する特別意識がすごい

24:愛と死の名無しさん
10/04/06 23:45:43
age

25:愛と死の名無しさん
10/04/07 00:08:10
周りの美大卒は、昼夜逆転でふらふらした生活してる人が多い。

26:愛と死の名無しさん
10/04/07 02:29:32
海外留学して高名な先生にでも師事してりゃ別だけど、
国内の音大出て、ピアノ教師やブライダル伴奏やってる程度じゃ、
学歴もへったくれもないと思うが、プライドの高い音大女には言えないw


27:愛と死の名無しさん
10/04/07 06:30:03
>>26
>ピアノ教師やブライダル伴奏やってる程度じゃ、

ちょっと詳しくなって、こういう職業を異常に見下す人いるけど、
音大出て人前で演奏できる仕事についてる人が何人いるかと思えば
贅沢言ってる場合じゃないんだけどな・・・

28:愛と死の名無しさん
10/04/07 09:23:32
>>26
カップルや生徒の目線からしたらブライダル演奏やピアノ教師してもらうのに、高学歴のほうがなんか嬉しいよ。

それに美大卒の人にも言えるけど、好きなことを仕事にしてるってのは凄いことだと思うよ。


29:愛と死の名無しさん
10/04/07 22:31:14
>>25
どこで知り合うの?

30:愛と死の名無しさん
10/04/08 07:41:19
>>29
昼夜逆転の人と生活できないなら出会わない方がいいよ。

31:愛と死の名無しさん
10/04/08 11:01:06
プライド云々とか言ってるけど、
自分がやってることに少しもプライド持たない人間が
芸術なんてできないよ。
プライドを持つのが、そんなに悪いことかねぇ。

32:愛と死の名無しさん
10/04/08 12:04:16
自我が強いから付き合いにくい。
それがいいんだが。


33:愛と死の名無しさん
10/04/09 08:52:25
結婚してーな

34:愛と死の名無しさん
10/04/09 09:41:46
>>31
なんか「女のプライドを潰すのが好き」という性癖の馬鹿が寄ってきて困ったことがあった。

35:愛と死の名無しさん
10/04/09 09:44:18
あとかなり仕事優先だな。
コンサートの練習があるとかで会えないこともしばしば。
あとでいろんな人に確認したけど、
浮気してたわけじゃなく、本当に朝から晩まで練習してた。

36:愛と死の名無しさん
10/04/09 11:57:04
>>35
そうかー。
仕事優勢か。
あんまり連絡くれないのはそうなのか。


37:愛と死の名無しさん
10/04/09 12:05:23
>>36
人によるだろうけど、メールが数日に1通とかもあるね。
恋人、友達関わらず。


38:愛と死の名無しさん
10/04/09 12:13:57
でも床上手な気がする。
夜の方も情熱的というか。

39:愛と死の名無しさん
10/04/09 12:33:36
>>37
友達にいるが、すぐな何通も来るかと思ったら、1週間以上放置もあったな

40:愛と死の名無しさん
10/04/09 14:55:38
東京芸大卒ぐらいならいいけどそれ以外の、特に私大の低学歴勘違いはいやだな。
馬鹿で無教養、清楚そうに見えても裏で遊んでる女もかなり多い。
ピアノ講師なんてもてはやす奴もいるが実態はアルバイトで、ちゃんとした組織で働いたことも無いから社会性ゼロ。
そのくせなぜか気位が高かったりしたら最悪だろう。

41:愛と死の名無しさん
10/04/09 14:59:46
無教養とか社会に出たことがないとかは、人によると思うけどね。
どこの大学に行ってても、芸術系は伸びなかったらそこまで。
大学出てからが問題だな。

42:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:03:54
東京芸大入学はそれなりの学力も要求されるんだよ。


43:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:12:06
>>42
実はそうでもないらしい。詳しくは学生に聞いてみて。
友達が行ってたから教えてもらったことある。

44:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:14:50
噂は聞いたことある。本当なのか?

45:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:21:52
>>43
こっちも友達が行ってたけど、やっぱり勉強もそれなりにしなきゃ入れなかったようだよ。
学部によるところはあるのかもね。

どのみち音大・美大出はダメということか。

46:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:22:20
そういう短所をわかった上で結婚したいと思ってるんだがな。
理由は見てると面白いから。


47:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:25:27
>>46
俺はそういう短所があるなら嫌だ。
清楚とかお嬢様とか幻想抱いてる奴も多いと思うぞ。

48:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:27:37
どっちでもいいよ。
ちなみに音大といっても、技術系の専攻と教育系の専攻はかなり違うよ。

49:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:29:03
芸大出で先生という人もたくさんいるね。

50:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:29:13
見てて楽しい子が好きだ。
誰にでも欠点はある。
それを受け入れてもなお好きだ。
○○だからダメなんて言ってたら何も進まない。


51:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:32:34
とりあえずバカは嫌いだ

52:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:35:27
>>51
他のスレと同じじゃんw

53:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:37:44
見てて楽しい子は好きだけど、まともに社会に出たこと無い子は辛い。
会社の事情とかそういうのを察せないと奥さんにはできない。

54:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:38:27
>>52
音大生ですか?w

55:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:40:52
プロの音楽家はダメですか?

56:愛と死の名無しさん
10/04/09 15:51:03
>>54
芸大生とそれ以外の音大生と付き合っていた者ですよ。

57:愛と死の名無しさん
10/04/09 16:20:11
>>47
お嬢様っていうことはそれなりの覚悟しないとだめだよ。
指を切ったらいやだから料理しませんわ、っていう人もいるし。(料理する人はする)

58:愛と死の名無しさん
10/04/09 16:53:38
>>57
それはあるよね。
料理しない人がいるのは聞いたことある。
たまたま俺の彼女はちゃんとしてくれたけど。

59:愛と死の名無しさん
10/04/09 17:31:48
>>57
楽器するなら指は怪我できないな

60:愛と死の名無しさん
10/04/10 00:42:56
美大音大卒はちょっと変わっているらしいよ。

61:愛と死の名無しさん
10/04/10 08:08:53
母が音大卒だけど、母とか母同級生の話聞いてると
個性…てか性格変わってたり気が強いのが多い。
周囲より目立ってナンボだからかな。

62:愛と死の名無しさん
10/04/10 11:58:29
>>61
一緒の事をしても意味ないしな

63:愛と死の名無しさん
10/04/10 14:34:33
結婚したい

64:愛と死の名無しさん
10/04/10 22:56:42
私立の美大生なら、いわゆる偏差値はすごく低いと思いますよ

65:愛と死の名無しさん
10/04/10 23:54:15
偏差値を気にするような人は芸術系の人とはつきあわないよ。


66:愛と死の名無しさん
10/04/11 12:43:09
>>44
本当。学科によっては東大レベルの学力が必要言ううわさもあるけど。
実技中心の学科は0点さえ取らなければよいと言われていました@予備校

67:愛と死の名無しさん
10/04/11 13:27:11
俺の聞いてた噂は逆だな。
実技さえ取れば他の学科はどうでもいいと。@芸大の学生情報

68:愛と死の名無しさん
10/04/11 14:33:31
>>66
確かに東大レベルの学力が必要な科はある。
でも、0点さえ取らなければどうでもいいということはない。
なので、英語とかで留年する人も普通にいる。

69:愛と死の名無しさん
10/04/11 22:16:11
肝心の実技やらない奴も結構いる。
実技がいやになると辞めるのも多いけど、
卒業したい場合、明らかに完成してないような作品でも
何とか卒業できてしまうw

70:愛と死の名無しさん
10/04/13 01:39:38
音大の女は寄生虫みたいなのが多い。


71:愛と死の名無しさん
10/04/13 09:49:08
美大卒はセンスいいよね


72:愛と死の名無しさん
10/04/13 09:59:26
まぁ、変な奴ばかりなのは確かだw
美大・音大卒ともヒステリー多いしな。

73:愛と死の名無しさん
10/04/13 12:30:39
美大はよく知らないけど、音大は性格の捻じ曲がった人が多い。
音楽で成功してる人はプライド高いが、それだけならまだいい。
演奏家としてやっていけない講師とかやってる人はコンプレックス強い上に無駄にプライドも高いので手に負えない。
ただの勘違い女だと気付かせてあげると感情論に走って逆上。
知性が無いのでそうなるのかもね。

74:愛と死の名無しさん
10/04/13 13:38:38
美大卒のセンスって

75:愛と死の名無しさん
10/04/13 16:33:38
奇抜な服=ハイセンス
ってわけじゃないんだよっていう

76:愛と死の名無しさん
10/04/13 17:15:19
やっぱり付き合いにくい人が多いのかな。


77:愛と死の名無しさん
10/04/13 23:38:48
だがそれがいい

78:愛と死の名無しさん
10/04/14 03:07:07
>>73
>ただの勘違い女だと気付かせてあげると感情論に走って逆上。

わざわざプライド傷つけられたら逆上するだろw
男の方がそういう逆上は激しい気がするが。

79:愛と死の名無しさん
10/04/14 08:01:57
こういう大学卒のは変人ってことで

80:愛と死の名無しさん
10/04/14 15:40:26
むしろそれがいい

81:愛と死の名無しさん
10/04/14 19:19:36
マジでお水経験者多いよな。
そのせいかスレてて、喫煙者も多いw

82:愛と死の名無しさん
10/04/14 22:15:12
広島

83:愛と死の名無しさん
10/04/15 00:39:46
>>34の書き込みが真実だということが
よくわかるスレですね。

84:愛と死の名無しさん
10/04/15 13:45:11
>>83
そうですね。


85:愛と死の名無しさん
10/04/15 16:22:53
美大音大の人は不良債権のようなものというのもよく分かるスレだw

86:愛と死の名無しさん
10/04/15 17:46:48
>>85
ここはそう思わない人のスレなので速やかにお帰り下さい。


87:愛と死の名無しさん
10/04/15 18:19:07
>>85
Fランの大学も同じ。

88:愛と死の名無しさん
10/04/15 18:24:38
俺の彼女女子美卒。

89:愛と死の名無しさん
10/04/15 19:33:37
>>88
うらやましいぜ!

90:愛と死の名無しさん
10/04/15 20:57:07
20代 音大卒 女子 で~~~す てへっ
音大生は個性的な人多いよ。既存の価値観や周りに流されない人が多い。
強く自分ってものを持ってる人が大多数。
結果的に今音楽で大成出来てなくても、人生の長い時間音楽芸術を学んできたということに相違はない。
一概には言えないけど、①プライド高い自己中心的な気まぐれ屋、②快楽主義者で適当なお調子者、
③他者を受け入れない超真面目な頑固者 この3パターンが多いんじゃないかな
①は常に崇めてないといけないから疲れるよ 少しでもバカにしたりしたらもう仲良くはなれない
②は陽気なときはすこぶる楽しいけど、気分の落ち目も激しい 一緒にいたら疲れる
③は自分の練習中心で、人づきあい相当悪いね 友達0になっても気にしないタイプ
一般の大学にいるようなミーハーでキャッキャする人種も少数いる
しかし大多数は①②③だから、独身率異様に高いよ。地元で有名なピアノの先生とかだいたい独身でしょう




91:愛と死の名無しさん
10/04/15 21:09:49
ちなみに自分の性格は②だと思うけど、
男は出来るけど 一緒にいると楽しいけど疲れる って言われて
長続きしない。。。。
しかし恋したらみな情熱的。セックス好きは多いと思うね。
そもそも既存の価値観にとらわれない人たちだから
28歳までには絶対結婚して~ ハネムーンはどこどこで~ みたいな
絵に描いたような大衆的な幸せに憧れてる人少ない気がする。
前普通に会社の事務をしていたとき、
周りの女子社員がそんな会話ばっかりしてて、びっくりした。
今は周り音大卒ばかりの環境で仕事してるけど、誰もそんな話しない。。。
そりゃ女の子ですから結婚には憧れてますけど、
なんか違うんだよね だれかわかってくれないかな、この感覚

92:愛と死の名無しさん
10/04/15 22:11:57
音大の知り合い多いけど、個性的な思考回路の人が多いのは事実。
ただ、悪い意味での個性的=独善的で独りよがりっていうかんじ。

自己中心的な人が多いから、長く一緒に居ると疲れてくる。
本人たちは自分が悪いなんてこれっぽっちも思ってなくて、他人に迷惑掛けても嫌な思いをさせても
私達が個性的だからだわ!ステキ!他はみんなつまんない人だよねー。みたいな感覚。

正直個性的な自分に憧れるただワガママで自己中の人たちの集団ってかんじで
実際の個性は全くないんだよね…
だから疲れる…


93:愛と死の名無しさん
10/04/15 22:38:04
たしかに私は自分の個性を自己中であろうがなんだろうが、財産だと思っている。
そんな私が好きになって居心地良くすごせる相手って
なんでも私の言うこときくおとなしくて気の弱いドM(貧乏でもOK・とにかく自分のファンになってくれたらいい)、
もしくは自分と同様又は自分以上に強烈な個性と自己の世界観もってる人
私の場合、音楽家同士はだめだったけど、
美術系かファッション系の人とはけっこううまくいくことが多かった
文芸かぶれもいけたけど、頭かたすぎの頭でっかちで、なんで感覚で判断できないの??って思うことが多かった
よって凡人は一般的には音大生とは合わないよ 深入りしないほうがいい
私いろいろデートしてて思ったけど、いわゆる大企業サラリーマンが一番気合わない。

94:愛と死の名無しさん
10/04/15 23:18:05
>いわゆる大企業サラリーマンが一番気合わない。

俺は駄目なのか!
絶望した!

95:愛と死の名無しさん
10/04/15 23:35:52
うん だってさー、なんか社会のコマになってる感じで
言うことも一般的なことで突飛な発想とかないからつまらないし、
エリートってことでプライド高いからこちらの価値観理解しようとしないし、
むしろ社会のはぐれ者扱いされるし、
一番わかりあえない相手だとおもうよ
会社の同期20人でカラオケ飲み会わいわい とかくだらなすぎる
だったら家で1人、おたくのフィギュアと会話してる男のほうが魅力的なんだよね

96:愛と死の名無しさん
10/04/15 23:47:46
>>95
俺は面白動物を見るのが好きだから、美大とか音大の人の価値観を理解するのは好きなんだけどなー。


97:愛と死の名無しさん
10/04/15 23:57:26
>>96
結婚しようよ へへ
そういう器の大きい考え持ってる人じゃないと、一緒にいても心開けない

98:愛と死の名無しさん
10/04/16 00:07:34
>>97
よし、結婚しようかw
基本が観察者目線だから、見るのが好きなんだが
器大きいのとは違う気がする。

心開いて全て受け入れてくれる人がいい?


99:愛と死の名無しさん
10/04/16 00:25:05
>>98
イケメンがいい

100:愛と死の名無しさん
10/04/16 00:30:27
まあさ、2ちゃんねるに巣食う人は
基本みな変人だよね 社会のはぐれもの

101:愛と死の名無しさん
10/04/16 00:39:15
>>99
www

102:愛と死の名無しさん
10/04/16 01:03:49
>>99
俺は駄目なのか!
絶望した!

103:愛と死の名無しさん
10/04/16 01:09:56
無人島でも生きていける生存能力が高い人っていいよね

104:愛と死の名無しさん
10/04/16 01:19:18
このスレは面白いですね。彼女にあてはめてみると、うんうん確かに!って部分が結構あります。

105:愛と死の名無しさん
10/04/16 01:27:56
>>104
どこで出会ったかkwsk


106:愛と死の名無しさん
10/04/16 01:35:40
>>105
友人の彼女の友達だったんですよ。友人の彼女は美術短大で、自分の彼女は四年制の美術大でした。出会ってから付き合うようになるまで2年ぐらい間がありましたね。
今の彼女と付き合う間の彼女も美術短大生でした。

107:愛と死の名無しさん
10/04/16 02:01:17
私の出会いは クラブでナンパか 合コン か 学校の友達(音楽以外の)だね。
音大って女ばかりで、さらに音楽を仕事にすると余計女ばかりだから、
けっこう出会いにうえた人多いよ。独身も多いし。


108:愛と死の名無しさん
10/04/16 02:24:51
ちょっとナンパしてくる

音大生の知り合いに合唱サークル誘われた時に入ればよかったのかね


109:愛と死の名無しさん
10/04/16 02:27:24
あとは音楽教室に通う
個人レッスンに通い、講師を口説く
キモメンじゃなければね

110:愛と死の名無しさん
10/04/16 09:36:41
>>93
勘違いもほどほどに…
あなたのその発想があまりにもステレオタイプで笑ったよw
自分が個性的だと思い込んでる普通の女の子じゃんw
こういう子ほんと最近多いよね。
うちの会社の女の子もこういう子ばっか。
つまんない。

111:愛と死の名無しさん
10/04/16 10:16:31
>>110
確かに。歴史的に偉大な芸術家も大体は「既存の価値観」のレールに乗って、一般人より社会的にかなり優遇されつつ個性を出してたわけだしね。

「みんなとは違う」っていう独りよがりの思い込みを個性だと思ったらそれは間違いだな。メッキの上にメッキを塗ってるようなもの。

112:愛と死の名無しさん
10/04/16 12:02:55
>>73
>ただの勘違い女だと気付かせてあげると感情論に走って逆上。

規制で書けなかったけど、
生演奏のお店とかで演奏してる人に向かって、
「ただの勘違い女だと気付かせてあ・げ・る」のを
使命だと思ってわざわざ来店する人は実際にいる。
舞台演奏で食っていけないから店でライブやってる薄汚い水商売女、
お前はクズだ、ってからむ客。
教える仕事もしてますって言うと、
やっぱりお前は演奏家として食っていけないクズだ、ってからむ。
たいていはからまれることもお仕事としてスルーしていたり、
お店の人が隔離したりして対応。

もちろん、講師をするのも生演奏やるのも、
音大の中ではかなり上出来な方。
プライドは持っていい。
なぜなら音大卒の半分以上は、
生徒さんの前で簡単なお手本を演奏することすらできないし
ライブ演奏とかも無理。

113:愛と死の名無しさん
10/04/16 12:51:05
>>110-111
誰かに作られた既存の価値観しか認められず、他と比較することでしか価値を見いだせなんだと感じる。
自分で価値基準を持てず、他人に依存している。自分のことなのに。
歴史的な偉大な芸術家、なんて言い方はまさにそれを表してる。

自分が価値があると思えば、例えそれが自己中でも勘違いでも、誰が何を言おうが自分の中では価値がある。つまり絶対的。
他と自分を比べる場合は相対的になり、どうしても環境に左右され不安定になる。
安定させるには異質な価値観を排除するか認めなくならざるをえない。

例えたら電通が仕掛ける流行に使われてポイ捨てされるのが前者で、流行に乗らされて搾取されるのが後者。

価値は幸せにも置き換えられる。
自分で幸せの基準を決められる人と、他人に幸せの基準を依存している人。
どちらの人生が幸せかは、各人で判断してくれ。
判断できないのは自信と自身が無いのかもね。


114:愛と死の名無しさん
10/04/16 13:20:43
俺も価値観のある人と比較はするが、それは矛盾や対立する価値観をまず認めて、その上で違いがあることを認識するため。
違いがわかれば対処できるし、その違いを楽しむことができる。
だから絶対的な価値観を持ってそうな芸術系の人がいい。


115:愛と死の名無しさん
10/04/16 13:54:15
自分の中に絶対的な価値観を持つことは大事だよ。それはわかってる。でも、だからといって違った価値観や異質な物を排除するってのはおかしいんじゃないかな?

それこそ自分の価値観や自分自身に自信がないと思われてもしょうがないでしょう。つまり、
自分の価値観や自分自身は他人とは違うので凡人には受け入れられない、だから価値観や自分自身に触れられる前にこちらから相手を排除しよう
と自分に言い訳をして、深いところに触れられるのを避けている感じさえする。価値観や自己ってのは、違う価値観や他己と触れることがなければ強くはならないよ。
>>110>>93が、何も持っていない薄っぺらい奴が吐く言葉の典型だと思ったんじゃない?俺もそう思ったから>>111で書き込んだんだ。
とりあえず音大生も凡人だしね。自分が他人とは違うと思うのは勝手だけど、他人の価値観を否定することで自分の価値観を確立している時点で、その価値観は相対的じゃないか?

自分の中に確固たる価値観が存在している人は、他人の価値観もきちんと受け入れて話すことができると思うよ。

116:愛と死の名無しさん
10/04/16 14:28:26
まあ、何系でも異質の価値観を排除する人は、あまり関わりたくないもんだな。話が続かないし揉め事が面倒くさいからね。
それは系統で分類されるものじゃなく、人によるとしか言えないね。
何系でもそういう人はいるし、そうじゃない人もいる。

117:愛と死の名無しさん
10/04/16 15:03:41
自分のこと否定されたら誰だって嫌だもの。
美大音大に限らずね。自分の価値観以外の人間が許せないって人は美術系音楽系関係なくめんどくさくて関わりたくないんじゃない?
強烈な個性とか世界観とかは別に持っててもかまわんと思うけどさ。
自分も美術系だけど個性持ってる変人さんにも色々な人がいると思うよ。
ただ個性的だってことを前面にアピールしてひたすら自分をウリにしてる人は大半が自己中な人が多いよなーとは思う。

118:愛と死の名無しさん
10/04/16 15:29:51
とりあえず本当に個性的かつ上質な人間というのは
高学歴でありながら変わった仕事に就いている奴だよ。

そこら辺の音大美大生なんて目じゃないほど独創的で、しかも頭も切れる。
一緒に居て本当に楽しいし、普通の気遣いもできる。そのうえなぜか謙虚な奴が多いw

難点は音大美大生みたいにうじゃうじゃいないことだわな。
本当に稀。

119:愛と死の名無しさん
10/04/16 15:44:01
高学歴だけど底辺な俺が言える立場じゃないと思うけど、謙虚じゃない奴や気遣いができない人間は誰にも認められないよね。

話してるとイライラしてくるよ。なぜか自分に自信タップリだし。

120:愛と死の名無しさん
10/04/16 15:59:01
謙虚で気遣いができ、しかも確立した自分の世界を持った女が居たら最高ということだね。
そしてそういう女は音大や美大には少ないと。

音大生や美大生と付き合いたいって奴は、一般的に「つまらない奴」が多いと思う。
自分が無個性でつまらない人間だから、個性的な人を求めるけど、本当に個性的な人には相手にされない。
だから自称・個性派で実態は自己中でカラッポの音大生や美大生と付き合って自分を満足させるんでしょ。
そういう意味ではお似合いではないかw


121:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:18:26
>120
>謙虚で気遣いができ、しかも確立した自分の世界を持った女が居たら最高ということだね。

謙虚で気遣いをした結果、音楽や絵をやめちゃうんだよね。
女の人生を潰すのが目的ならそれでいいと思うけど。

122:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:32:01
>>120
そんな女は音大美大関係なく実世界に少ないだろ。高学歴や男を含めても。
お前はただ理由をつけて相手をけなしたいだけにしか見えない。
まさに>>34だな。

高学歴だけど底辺って事は、自分に自信がないから自分より学歴低いのに自信がある人に対してコンプレックス持っているんだろうね。
だから相手が許せなくて否定してしまう。

自信を持てないのは多分子供の頃に親に十分な愛情を注がれたと感じて育っていないのではないかな?
何しても受け入れてくれるようなお母さんみたいな人に甘えて満たしてもらえば少しは解消されるかもよ。


123:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:46:31
謙虚な人は>>120みたいなことは言わないぞw


124:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:49:02
>>122
俺は>>119だけど、>>120じゃないよ。ちなみに>>88>>111>>115も俺だけど、何もしてないわりに自信たっぷりな奴がいるってことが言いたかったんだよ。「やればできるし」みたいなやつのこと。
自分がやってる事に自信がある人は、素直に尊敬できるよ。

125:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:51:53
もういいじゃん
ココは自己中無能芸術系大学関係者と、それを崇める没個性の底辺男の掃き溜めということで

126:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:52:25
>>124
あんた頑張りすぎだよ。
とりあえず作品を全否定して「何もしてない」って言って
女をボコるのが気持ち良くて生きてるんだろうけど。

127:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:56:34
知り合いに東京芸大音楽科がいるよ。公.務で音楽続けてるから珍しいかもね。しかも出世間違え無し。
良い男だから幸せになって欲しい。

128:愛と死の名無しさん
10/04/16 16:57:30
自分が絶対正しい!自分の意に沿わないレスは自演!

by芸大生w

129:愛と死の名無しさん
10/04/16 17:04:03
芸大ならそう言っても許されるかもなw

130:愛と死の名無しさん
10/04/16 17:11:59
>>127
芸大の邦楽出て宮内庁に就職した人なら知り合いにいるよ。
洋楽器もやらなくゃいけないらしいね。

131:愛と死の名無しさん
10/04/16 17:13:36
>>130
へー!なんかかっこいいね。
そういう本当に優れた人ってステキだよね。


132:愛と死の名無しさん
10/04/16 17:58:32
ていうか超狭い業界で、その科を出たら宮内庁か有名神社くらいしか生かせる場所がないらしい。
本人もかっこいいよ。

133:愛と死の名無しさん
10/04/16 22:17:16
>>131
役所に認められたからかっこいいんですね。わかります。

134:愛と死の名無しさん
10/04/16 22:29:03
>>133
エグザイルがいっぱいいっぱいの状態でヘタクソに歌ってるような場で
雅楽官の人は日常的に演奏してるんだから、公務員といっても
演奏家としてもすごい立場だと思うよ。

135:愛と死の名無しさん
10/04/17 05:55:57
>>130
芸大は別格。
何だかんだ言っても、底辺私大とは格が違う。

136:愛と死の名無しさん
10/04/17 07:15:27
>>130
芸大でも油絵無職とかピアノ無職とか沢山いる。
真面目に続けていれば国がサポートしてくれる邦楽や伝統工芸が別格。

137:愛と死の名無しさん
10/04/17 17:06:45
秋月こお「富士見二丁目交響楽団」角川ルビー文庫
みたいなゲイが多い世界なのだろうか?

>演奏家

138:愛と死の名無しさん
10/04/17 17:40:13
芸大出身と婚約破棄しました。
もう懲り懲り。

139:愛と死の名無しさん
10/04/17 17:41:08
>>138
懲り懲り>kwsk


140:愛と死の名無しさん
10/04/17 18:14:40
>>139
生活乱れてるし、自己顕示欲強くて気難しいし大変でした。
昔の不倫がばれて訴えられたの。
そのことは昔のことだから気にしないことにしたんだけど、逆恨みが酷くて愛想がつきますた。

141:愛と死の名無しさん
10/04/17 18:18:42
>>140
お疲れ
結婚前に相手がベラベラ本性そのまま出してくれて良かったね


142:愛と死の名無しさん
10/04/17 19:28:09
>> 122
私は120>が119、>>をそうでない>。ちなみに>> 88、>> 111、>>私も115ですが、私は人の多くはかなり何かを自己信用していないと言うことができます。 ""そのような男のことを行うことができます。
ある人は、自己分自己の信頼性は、私は慧の貴重な要素を指示できることをしている。

143:愛と死の名無しさん
10/04/17 22:05:08
>>140
規則正しい生活がしたいなら芸大とも美大とも結婚したらだめだよ。

144:愛と死の名無しさん
10/04/19 08:59:34
>>140
不倫するやつはダメだわ。


145:愛と死の名無しさん
10/04/21 00:28:02
やっぱ結婚するなら中堅理系か文系大卒あたりが無難だと思うがな。
男も女もな。女が結婚する時は相手は理系の方がいいかも。

頭よすぎると(要するに頭でっかちすぎて、頭でこね回して分かった気になる癖のある奴)
逆に融通効かないんで辛いから却下。
まぁこの辺は話してれば分かると思う。

相手の心の器の大きさも知っといた方がいいと思う。
付き合ってて全然心の器がでかくなっていかないような奴とは結婚しない方がいい。
恋愛においても向上心のない人間は駄目だな。

146:愛と死の名無しさん
10/04/21 09:57:57
俺は理系だが、美大やデザインやってる人と結婚したい


147:愛と死の名無しさん
10/04/21 18:09:53
美術系だと見た目普通で正確男ってかんじ 美人かブサ さっぱりかねちっこいかが割とハッキリしてる
デザインだと見た目オサレ中身目立ちたがりの凡人 外も内も幼いかんじ
扱いやすいのはデザインだったな とりあえず適当に褒めて同意しときゃ勝手に勘違いしてくっついてくる
おもしろい子は美術系だったかな
しかし美大生は総じて世間知らずな子が多かったな。まあ世間から浮いてる存在に成ればこそ美術世界の世界でやっていけるわけで。
無難なやつめんどくさい奴が嫌なら一般の子と付き合ってるほうがいいぞ。

148:愛と死の名無しさん
10/04/22 12:47:46
付き合いたい

149:愛と死の名無しさん
10/04/22 14:21:57
「なんか芸して楽しませろ」って気分で無料の芸者と間違えて寄って来る人がいる。
金払わないとアイディア思い浮かばないんですけど。

150:愛と死の名無しさん
10/04/23 02:24:33
>>149
それってただの芸人みたいだな。


151:愛と死の名無しさん
10/04/28 09:25:36
どこで出会えばいいのだ

152:愛と死の名無しさん
10/04/28 09:38:53
音大ならレッスンで知り合ったよ。
先生と生徒から仲良くなりました。

153:愛と死の名無しさん
10/04/29 22:21:57
正直、美大や音大出ても成功者はごく一部で、
お給料はさほど貰えないから、
君がしっかり稼がないと結婚生活終わっちゃうよw

154:愛と死の名無しさん
10/04/29 22:52:42
この手の女はバイトで実家が基本だったりしない?

155:愛と死の名無しさん
10/04/29 23:07:14
>>154
してませんが何か?
あと家事をあまりしないのでよろしく。

156:愛と死の名無しさん
10/04/30 00:07:47
>>154
フリーで仕事して実家だけど家事はしないかんじ


157:愛と死の名無しさん
10/05/04 00:47:02
出会いたい

158:愛と死の名無しさん
10/05/11 10:26:08
出会って別れた。

159:愛と死の名無しさん
10/05/11 17:16:42
>>158
出会いから別れまでkwsk

160:愛と死の名無しさん
10/05/13 18:35:52
今週末のデザインフェスタに行けば居るかね

161:愛と死の名無しさん
10/05/18 22:09:47
美大はとにかく自意識過剰な人が多い
自分はそのへんの人とは違う、みたいな

162:愛と死の名無しさん
10/05/24 16:26:41
それがいいんじゃん

163:愛と死の名無しさん
10/05/24 17:26:56
自意識過剰でそれに見合う他の人と違うセンスがあるならいいが
センスは平凡、自意識だけ過剰で排他的ではね…

164:愛と死の名無しさん
10/05/25 06:10:26
実力程度のプライドだといいんだけどね
だからってなんでも男アサリな尻軽ビッチでもいやだね

165:愛と死の名無しさん
10/05/25 20:13:21
>>164
尻軽ビッチの割合多いのか?

166:愛と死の名無しさん
10/05/26 01:31:44
>>165
学校による。
底辺の私立美大は勘違い尻軽ビッチ多いぞ。五美大と中堅公立あたりだとあんましいないと思うけど
しかし製作にひたすら没頭してるやつはあんまり恋愛に興味ないみたいだな…
今の彼女が美大生だがまあ頭も性格もいいこだぞ。…神経質だけど

167:愛と死の名無しさん
10/05/26 09:24:34
>>166
うらやましい

168:愛と死の名無しさん
10/05/27 09:21:36
>>166
どうやって知り合ったの?

169:愛と死の名無しさん
10/06/11 17:47:25
見合い

170:愛と死の名無しさん
10/06/11 19:05:35
ちげーよ知り合いからのつてだよん
あと美術館とかで知り合えばええ

171:愛と死の名無しさん
10/06/15 01:59:12
デザイナーと結婚したい

172:愛と死の名無しさん
10/06/18 01:16:52
>>171
URLリンク(www.matsuda.co.jp)

173:愛と死の名無しさん
10/06/18 08:43:02
>>172
カッコイイ!


174:愛と死の名無しさん
10/07/01 16:04:05
花火

175:愛と死の名無しさん
10/07/16 08:07:39
出会いたい

176:愛と死の名無しさん
10/07/16 12:49:23
音大出てピアノの先生してる女性と付き合った事がある。
美人で性格もよかったが真面目すぎた。
外見派手だったしトークも弾む子だったから口説いたのに真面目すぎて合わなかった。
ピアノの練習は毎日しなければならないから遊んでる時間なんてないと言っていたが
それで真面目になるのか?真面目だから毎日練習するのか?
飲み、合コン、クラブ三昧の俺とは違いすぎだ。結婚できないと思った。

177:愛と死の名無しさん
10/07/16 18:19:18
そら美大生でもいやだわ
派手なのは見かけだけで皆意外とまじめなのさー

178:愛と死の名無しさん
10/07/17 00:30:29
>>176
お前には無理だ

179:愛と死の名無しさん
10/07/17 01:50:48
美大はオサレで流行に敏感な派手な子か真面目で地味な子かのどっちかだよ
けっこう両極端だと思う

180:愛と死の名無しさん
10/07/17 14:42:26
美大は流行に敏感というより、個性的なオシャレさんが多くないか?
市販の服に手を加えたりして、
人と違うデザインが好きって人が多い気がする

流行に敏感で、ブランドの服とかいっぱい持ってるのは、
音大で、実家が裕福な子、ってイメージ

181:愛と死の名無しさん
10/07/17 15:55:48
「いい奥さん」「いい母親」になれそうなのは音大かね。
稼ぎのいい男じゃないと相手にできんが。

182:愛と死の名無しさん
10/07/17 17:05:00
>>181
真面目な人が多くて不安。
実際昔の彼女は音大出身だったが、何事にも真面目すぎて考えすぎて本人は鬱になった。
全員そうとは思わないが。

183:愛と死の名無しさん
10/07/17 20:24:29
>>182
オマイが支えてやれよw

184:愛と死の名無しさん
10/07/17 21:18:19
>>183
支えようとしたけど、全て自分で背負い込む人で、
落ち込んだら人を寄せ付けずにメールにも電話にも反応しなかったから。
毎回そんなのだった。立ち直る時は2週間後ぐらいにケロッとしてメール来るという感じだった。

185:愛と死の名無しさん
10/07/18 19:26:32
>>184
あるあるw

186:愛と死の名無しさん
10/07/18 23:56:02
俺の奥さん10年前くらいに音大卒業
外見は確かに派手なほう(本人には華やかだねと言っている)
付き合ってみたら想像よりは真面目だったな
婚約するまで旅行もできなかった
今は良い母親やってるがいつも綺麗にしてるのは偉い
多少の金はかかるがw


187:愛と死の名無しさん
10/07/18 23:58:03
いいじゃまいか

188:愛と死の名無しさん
10/07/19 03:33:16
>>186
将来の自分をほめられてるようで嬉しい。

189:愛と死の名無しさん
10/07/19 23:47:31
音大美大に限らず一見地味な女のほうが遊んでることは多い。
男も安心すんだよ、こいつは浮気しないとか尽くしそうとか。

190:愛と死の名無しさん
10/07/20 00:26:54
おまえらオトナ帝国の逆襲の「ひろしの回想」シーンを見てみろ。
平凡って素晴らしいぞ。

191:愛と死の名無しさん
10/07/20 22:59:31
音大って四年でどんくらいかかんの?

192:愛と死の名無しさん
10/07/21 07:52:51
フリーダムでつきあうの大変

193:愛と死の名無しさん
10/07/21 13:01:36
音大の人はどんな相手を求めてるの?

このスレの目的が「美大音大の人と結婚したい」なら、
まず何が求められてるか知る必要がある。


194:愛と死の名無しさん
10/07/21 15:28:29
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪


195:愛と死の名無しさん
10/07/21 17:02:36
>>193
音大生と結婚するなら、
ありとあらゆる経費を負担してあげて、
尚且つ、裕福な生活をさせてあげられる経済力が必要。

楽器も高ければ、メンテナンスにもお金がかかるし、
フリーの演奏家なんてほとんど無収入だけど、経費はやたらかかるよ。
大学を卒業したってレッスンには通うし、海外留学(遊学)もするし、
都会からは離れられないから(地方に暮らすなんてのは隠居扱い)、
都内の一等地に、防音室付きの一戸建てが必要。

国から奨学金をもらって海外の有名大学に留学するクラスの人でも、
自立できる演奏家になれるのは、ほんのわずか。
ほとんどの人は、裕福な家に生まれ育ったプライドがじゃまして
普通の仕事なんてしないから、家で、優雅に専業主婦しかしない。
専業主婦するならまだいいが、
お手伝いさんを雇うのが当然、と言う人も多い。

頑張れ。

196:193
10/07/21 17:28:36
>>195
そこまで金持ちなら音大生ばかり見ているわけないだろうし、
そうすると音大生は独身で終える人が多いということになるのか。

万人受けするわけではないから、そんなに人気はなさそうだが、
実際音大の結婚率ってどのくらいだろ。

>>1
は音大生に出会えたのだろうか。
経過を知りたい。


197:愛と死の名無しさん
10/07/21 19:54:14
俺は美大でデザイン系の人がいい

198:愛と死の名無しさん
10/07/21 20:39:14
俺の彼女は美大デザイン系卒。
ルックスもセンスも目立つけど、俺もいつも綺麗にしてるのには感心だな。老けないし。
安い洋服なんかもセンスよく着こなすしね。
付き合ってみたら案外常識派で身持ちも固いことがわかった。付き合いもうまいしただの美意識過剰な女でもない。
交際約1年で来年2月に結婚する予定。


199:愛と死の名無しさん
10/07/21 21:19:56
知り合いの美大の人はセンスは割りと普通なんだけど
何に興味を持っているかのポイントがずれてるというか変わってる
昆虫好きだったり変なもの集めてたり・・
どんな人と結婚するのか想像できないw

200:愛と死の名無しさん
10/07/22 14:08:10
>>196
音大生は、家柄がよくて裕福な家庭が多いから、
親がお相手決めて、お見合いして結婚というパターンも多いよ

でも、お金だけはあるけど、家柄は別に普通って人で、
演奏家ゴッコしてる人は、独身が多い
仲間同士でダンナ自慢しあうから理想高いし、
結婚しなくても、親からお金もらえるから不自由ないしね

本当に演奏家として活躍している人は、
人との出会いも多いから、結婚してる人も多いよ

企業に就職したり、音楽教室で講師やってるような人は
普通に結婚してる人が多い
もともと努力家でまじめだから、職場でも好かれるし

一番カワイソウなのは、音大の男。
学生時代を入れ食い状態で過ごすから
(しかもレベルが低い音大ほど、女子の割合が増える)
自分はモテると勘違いに走って高飛車に育つ
社会に放り出されてから全く女性に相手にされなくなり、
モテる術も知らず、そのまま独身

201:愛と死の名無しさん
10/07/22 16:18:54
>>195
裕福な家庭に育った人は多いかもね。
親が医師とか。

>都内の一等地に、防音室付きの一戸建てが必要。
都内じゃなくて地方でも、防音室もなくてもいいけど
一戸建てだと喜ばれるかもね。
楽器が弾けるし、自宅で教えることもできるし。

全体的に独身の人は多めな気がするよ。

202:愛と死の名無しさん
10/07/22 21:13:29
自分の専門を教えて、収入も悪くなく、家で働ければうれしいもんね。

>>195
そこまでセレブな生活する人はそんなにいないんじゃないw

203:愛と死の名無しさん
10/07/23 09:18:14
>>198
おめでとう
よかったね

204:愛と死の名無しさん
10/07/23 22:10:56
音大卒業生です。
現在40歳以下の卒業生は普通の人が多いと思います。上記のようなお嬢様は現在60歳くらいの音大卒業生です。
親がサラリーマンの家庭がほとんどですし私も私の友達もほとんどがサラリーマンと結婚してます。
音大は入学前も入学後もお金がかかるので平均よりはお金持ちの方が多いでしょうね。
聞いた事のない会社にお勤めのお父様や旦那様はいらっしゃらない気がします。でもそれくらいです。

205:愛と死の名無しさん
10/07/24 01:44:28
「都会からは離れられないから」は同意。練習場所と会場と仲間は都心に集まる。

206:愛と死の名無しさん
10/07/24 23:08:10
>>195
>一戸建て

楽器さえ置ければ、音楽教室するのに他に元手はいらないしね。
一戸建てじゃなくても楽器さえOKならいいわけだけど。

207:愛と死の名無しさん
10/07/25 03:11:09
て狭な賃貸住宅でピアノ講師してるの都内じゃ多いよ。
一戸建ての必要性ゼロだね。

208:愛と死の名無しさん
10/07/25 07:51:53
音大の知り合いが全然就職決まってなくてやばいらしい

209:愛と死の名無しさん
10/07/25 10:11:27
>>207
楽器さえ置いてよければね。
都内で一戸建てもつのは大変だろうし。

210:愛と死の名無しさん
10/07/25 10:12:49
一戸建てのほうが音でトラブルにならないからいいんだよ。

211:愛と死の名無しさん
10/07/25 15:11:54
完璧に揃えられる男はごくわずか。どう妥協と工夫するかになるんだろうなー。

212:愛と死の名無しさん
10/07/25 18:22:49
>>207
楽器OKのところは家賃が高いからね。
たいていの集合住宅は、音を出すのがNG、
ピアノなど重い楽器は重さがあるからNGで断られることが多いから。

213:愛と死の名無しさん
10/07/25 18:36:39
>>208
今はどこでも大変だろ。
音大生は、最悪実家で教えられるから多少強気なのかと思う。

214:愛と死の名無しさん
10/07/25 19:04:14
奥さん音大出てるけど結婚と同時に仕事辞めてもらった。
社宅に住む事にしたから続けられなくなった。。。
でも社宅出てマンション買ったら家で週二日だけ教えてる。
小遣い稼ぎしてくれてありがたい。エステとか美容室とか高いもんなー。。。


215:愛と死の名無しさん
10/07/25 19:55:52
>>214
女としてはそういう旦那さんうらやまw

216:愛と死の名無しさん
10/07/26 17:09:46
>>215
マンション買ったのが?

217:愛と死の名無しさん
10/08/17 12:32:32
テスト

218:愛と死の名無しさん
10/08/18 12:28:21
>>214
そんな奥さんが欲しい。

219:愛と死の名無しさん
10/08/18 19:30:05
自営だが年収は平均的なサラリーマンの6.7倍ある
こちらから申し込んで、
初めてお断りされたのが、
音大出の女性だったよ
金の力は通用しないらしいと悟ったよ

220:愛と死の名無しさん
10/08/18 20:20:34
>>219
人による罠

221:愛と死の名無しさん
10/08/18 20:41:10
>>218
ケコーンしましょ

222:愛と死の名無しさん
10/08/20 05:56:37
>>219
いくら年収が多くても自営だからね。
クレジットカード会社の審査と同じ。

223:愛と死の名無しさん
10/08/23 08:39:35
>>222
金じゃなく、感性・価値観の問題だよ。
これが一般人の感覚なんだろうな。


224:愛と死の名無しさん
10/08/25 20:01:39
お金があるのは大前提で、なおかつ感性・価値観の問題ってことかもな。






225:愛と死の名無しさん
10/08/25 23:48:41
収入はいいから、音大出ていろいろ音楽知っている人と結婚したい
できればやせ気味で

226:愛と死の名無しさん
10/08/26 00:03:43
収入がいいってどのくらい?
音大出は中途半端な収入じゃだめよ。

227:愛と死の名無しさん
10/08/26 00:14:31
いや、相手の収入は気にしないということ。
あればあるにこしたことはないけど。

228:愛と死の名無しさん
10/08/26 01:41:09
>>226
音大卒すべてがそういうわけじゃないから。
大学でて普通に会社勤めする人も多いよ。
自分の姉も音大(中の上クラス、かな)卒だけど、
卒業後は音楽と関係ない仕事して、普通のリーマンと結婚した。

金がかかるのは、
結婚しても趣味で(でもそれなりに本格的に)音楽やりたい人とか
親が金持ちで浪費癖がある人だけ。

229:愛と死の名無しさん
10/08/26 01:46:11
金かかるのは東京芸大とか、音大の上位クラスでしょ


230:愛と死の名無しさん
10/08/26 02:05:39
音楽好きの人じゃないとうちにある大量のCDが

231:愛と死の名無しさん
10/08/26 08:03:13
社会人になってから音大出同士で結婚するってよくあるの?



232:愛と死の名無しさん
10/08/26 16:41:10
駅と縁で探します。

233:愛と死の名無しさん
10/08/26 17:46:26
高級なクラブやレストランで、ピアノの生演奏やってる店あるけど
あれのバイト代は激安だが、希望者(音大在学&音大卒)多過ぎて
店は採用するのに(断るのに)苦慮しているそうだ。
希望者はピアノの練習が出来る上に小遣いまで貰える感覚だって。

234:愛と死の名無しさん
10/08/26 18:37:55
>>229
大学の名前より、結婚後にどう音楽とかかわるかが問題。
アップライトピアノ買って暇つぶしに弾きたい、くらいならいいけど。

家にグランドピアノ(しかもでかい)をおいて、
時々リサイタルをやる、なんてのは・・・
そういう人を一人知ってるけど。

地方の無名私立芸大卒でも、その手の人はいるよ。

235:愛と死の名無しさん
10/08/26 19:34:57
そこまででなくてもいいけど、いろいろと教えてくれるだけでいい。
CDと本の山がゴミにならないように。
駅か縁で音楽ファン探します。

236:愛と死の名無しさん
10/08/27 08:27:15
美大卒のデザイナーがいい

237:愛と死の名無しさん
10/08/28 00:08:34
>>214はそんな素敵な奥さんとどこで知り合ってどうやって心を掴んだのだろう。うらやま



238:愛と死の名無しさん
10/08/28 00:24:03
俺(慶・医)は音大生と合コン多かったぞ。
友達3人くらい音大生と結婚してる。

239:愛と死の名無しさん
10/08/28 08:59:08
世の中、医者と音大生の組み合わせが多いの?

240:愛と死の名無しさん
10/08/28 14:43:02
多い。
割と頻繁に医学部とかの合コンはある。

241:愛と死の名無しさん
10/08/28 15:40:44
そうか
医学部いけばよかった。

でも行けても駅弁医だから地方か

242:愛と死の名無しさん
10/08/28 19:12:57
医者になりゃー絶対音大生と結婚できるってわけじゃねえぜ。
俺教師だけど音大の奥さんと結婚したもの

243:愛と死の名無しさん
10/08/28 22:12:44
私も音大卒ですが夫は銀行員です。
友達もほとんど普通の会社員の方と結婚していますよ。
金融関係は多いですが、外資系は聞きません。
音大生は保守的なのか老舗企業の旦那様が多いですね。
三菱系とか三井系とか。

244:愛と死の名無しさん
10/08/29 14:03:21
音大は女子の方が比率が高いから必然的に出会いを求めてる子は多い。
共学でも女子の方が多くて音大マジックなんていうどんな男でもモテモテ状態が起こるけど
それが女子しかいないところだったらさらに切実。
女子大の音楽学部卒だけど、かなりしょっちゅういろんなところと合コンの話は聞いた。
人脈の広い子ってのがやっぱりいて、そういう子から広がってくんだよね。
まあうちは音大イメージよりも女子大イメージの方がよかったみたいだけど。

245:愛と死の名無しさん
10/09/02 01:42:01
音大生が合コンしてるのはわかった。

音大卒女子はどこで婚活してるの?



246:愛と死の名無しさん
10/09/03 21:44:19
音大卒女子は
・大学の時の友人のツテで合コン
・就職先で
当たりだと思う。
見合いパーティに行く人もいる。
私は行きつけの呉服屋のツテで紹介してもらったりしてる。
個人的には手堅く探したい。

247:愛と死の名無しさん
10/09/05 08:31:03
日本仲人連盟です

248:愛と死の名無しさん
10/09/05 12:16:53
>>243
そうだよね。
俺の婚約者も音大卒だけど、俺自身は元国営企業勤務。

249:愛と死の名無しさん
10/09/05 21:51:21
音大卒って、一口にいうけど
専攻によって全く違うことが
理解出来ない人が多すぎ


250:愛と死の名無しさん
10/09/05 22:22:00
そりゃそうだよ、みんな音大なんて縁がないんだから。


251:愛と死の名無しさん
10/09/08 08:27:14
音大生より美大生がいい

252:愛と死の名無しさん
10/09/08 09:48:34
美大生はプライドばっか高くて自意識過剰で
自分はその辺の子達とは違うっていう特別意識がすごい
デッサンひとつマトモにできないくせに
陳腐な抽象画っぽい落書きをして悦に入ってる

まあでも若いうちは許してやって下さい

253:愛と死の名無しさん
10/09/08 12:12:26
>>252
自己紹介おつ

254:愛と死の名無しさん
10/09/08 12:52:43
落書きならまだいい。前衛パフォーマンスは…

255:愛と死の名無しさん
10/09/08 16:06:53
>>252
なんで芸術やってる人って特別意識がでるの?そりゃ大成したとかならわかるが何も成してないのになんでだろ 不思議だ

256:愛と死の名無しさん
10/09/08 19:08:00
>>255
それがいい

257:愛と死の名無しさん
10/09/08 19:12:35
神経がくるってるんだろうな。気持ち悪くない?

258:愛と死の名無しさん
10/09/08 19:40:12
後輩の奥さんが凄くて
国立音高から美大に進学して卒業した人。
すーごい変わってる。
職業は占い師。


259:愛と死の名無しさん
10/09/08 20:23:09
東京の音大を卒業してドイツまで音楽修行して帰国後は派遣会社に登録して普通の事務員さんしてたな

美人さんで若くて育ちもいいのにネット婚活してるのは掘り出し物ということ?

260:愛と死の名無しさん
10/09/08 21:39:19
>>259
当たりだな

261:愛と死の名無しさん
10/09/08 22:41:55
>>90
まさに自分のフルートの先生は③に当てはまる。。
とても真面目、礼儀正しい、育ちも良さそう、30手前、彼氏無しで、非の打ち所のない美人。
全くどういう恋愛観をしているのかが気になる、エロイ人教えて!?




262:愛と死の名無しさん
10/09/09 14:38:28
>>261
彼氏無いけど非処女

263:愛と死の名無しさん
10/09/10 22:53:15
音大卒の人はオミパで何度か会ってる。
ピアノの先生とかって音大卒だよな?
そしてだいたいかなり美人。
学生時代も卒業後も出会いがないらしい。
カプった事ないがな。

264:愛と死の名無しさん
10/09/10 22:57:37
>>263
どこのオミパ?


265:愛と死の名無しさん
10/09/10 23:11:45
シャンに音大卒の人いたよ。
カプッてかなり付き合ったけど、やっぱり変わってた。
真面目でいいんだけど、真面目すぎて欝になったり。

266:愛と死の名無しさん
10/09/11 11:21:47
幸せのドア
URLリンク(www.youtube.com)

のび太くんを選んだ君の判断は正しかったと思うよ。
あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それが人間にとって大事なことなんだからね。
彼なら、まちがいなく君を幸せにしてくれると、僕は信じているよ。
                   by しずかちゃんのパパ


267:愛と死の名無しさん
10/09/14 01:22:02
>>261
私も>>90でいうと③だけど、付き合っても結局長続きしないです。

268:愛と死の名無しさん
10/09/14 14:52:49
私も③かな~
真面目だとは思う

高校時代はピアノ科に残るための練習、
大学では自分の練習だけでなく
伴奏を何人も抱えていたし、
遊んでるヒマはなかった

今もやはり男性は周りにいないから奥手
頑固というか、私はお相手が
ミスチルが~、EXILEが~、サザンが~とか
言い出すともうダメ
仕事理解してとは言わないけど、
歩んで来た道を理解して欲しい
こんなん言ってるから難しいんだよね


269:愛と死の名無しさん
10/09/14 16:00:17
あはは。私は②とか③も少し有るかな。
音大じゃなくて美大生だけど、音楽は子供の頃からずっと続けててオケとかで演奏してた。
やっぱり、ミーハーな趣味の人とは話が合わなくて
私は併せられるんだけど、相手は私の趣味に着いて来れないから
長続きしないんだよね。
海外の野外フェスで知り合った人と今度結婚する事になったよ。


270:愛と死の名無しさん
10/09/15 12:45:53
>>268
相手の歩んできた道を理解するところから始めてはどう?

>>269
おめでとう



271:愛と死の名無しさん
10/09/15 18:00:50
>>259 >>260
誰もが成功して帰国する世界じゃないから、
彼女なりに現実と向き合い生計をたててるんだろう。

現役で音楽活動しないでいいなら、掘り出しものだ。

272:愛と死の名無しさん
10/09/15 22:01:16
>>271
>現役で音楽活動しないでいいなら、掘り出しものだ。

どういう意味?

273:愛と死の名無しさん
10/09/15 22:04:09
一流を一流として扱えない人は一流にはなれませんよ。






274:愛と死の名無しさん
10/09/15 22:05:53
リアルに音楽活動するとなると出費がすさまじいから、そうでなく趣味程度に
とどめておいてくれるなら、音大での素敵奥さんって感じでいいなって意味では?

私も趣味の範囲内だけど、今の防音室を手放せない。

275:愛と死の名無しさん
10/09/15 22:12:43
家で音楽教室するくらいなら特に出費はないよ

276:愛と死の名無しさん
10/09/16 15:04:55
出費どころか時給ウン千万の効率のいいパートだよ

277:愛と死の名無しさん
10/09/16 16:27:42
>>276
そんなのが何割いるのよ。
音大出って儲かるのですね。
すごいすごい。


278:愛と死の名無しさん
10/09/16 16:59:54
>>272
ここは美大・音大の人と結婚したいスレだからでしょ。

279:愛と死の名無しさん
10/09/16 17:01:26
>>272
今は事務員だが音大出の嫁にかわりないという意味では?

280:愛と死の名無しさん
10/09/16 17:26:44
>>276
ウン千円の間違いでしょ

姉の子が習いに行ってるけど
月3回か4回で、一回30分で
月六千円ぐらいだから

281:愛と死の名無しさん
10/09/16 21:52:48
都内じゃ月謝1万くらいするけどね。


282:愛と死の名無しさん
10/09/16 21:58:08
生徒のレベルで月謝もちがうよ


283:愛と死の名無しさん
10/09/16 22:03:01
音大ねえ。生涯収支は、ほとんど真っ赤だよ。
才能があっても、収支ギリギリが関の山。

芸大はともかく、桐朋出たって厳しい。
まして、それ以外は。層化とかでないかりねえ。

284:愛と死の名無しさん
10/09/16 22:31:14
美大・音大なだけじゃだめで、
美大・音大で現役収入ある人と結婚したいスレにすれば良かったのに。

285:愛と死の名無しさん
10/09/16 22:59:37
俺は美大の女の子なら収入なくても結婚したよ


286:愛と死の名無しさん
10/09/16 22:59:50
>>285
ミス
俺は美大の女の子なら収入なくても結婚したいよ

287:愛と死の名無しさん
10/09/17 00:01:40
>>284
美大音大の人と結婚したい人は、美術・音楽での現役収入は求めていないと思う。
むしろ音楽を趣味程度あるいは音楽教室講師ぐらいの距離でかかわっている人を好むのだと思うよ。
清楚・お嬢様・美人みたいなイメージを求めているのでは。
決して自己中心的でわがままで感情の起伏が激しい生粋の芸術家を求めているのではないと思う。


288:愛と死の名無しさん
10/09/17 00:04:23
>>287
>自己中心的でわがままで感情の起伏が激しい
芸術家に限らず、こういう人と生活を共にするのは大変だろw

289:愛と死の名無しさん
10/09/17 00:19:47
>>288
大変だけど、俺は自分の感情の起伏が平坦だから、こういう人に憧れる。


290:愛と死の名無しさん
10/09/17 00:30:14
>>289
俺もそう。
なんか惹かれてしまうんだよね、美大音大の女性には。

でも深く付き合ってみたら困ることが多いのかなあ。

291:愛と死の名無しさん
10/09/17 01:22:53
アーティストは哲学をしっかり持ってそう(頑固?)、個性的、独特の色気が魅力な希ガス。
哲学がある人としゃべるのは楽しい。

292:愛と死の名無しさん
10/09/17 04:38:33
>>289,290
どっちもわかる希ガス

293:愛と死の名無しさん
10/09/17 06:48:36
つまり、個性的な人が好きなんでしょ?
デザイン系の専門卒とかはどう思う?
文化服装とか、造形美術とか、東デとか。


294:愛と死の名無しさん
10/09/17 11:11:31
服飾系は奇抜なファッションがなんか引く

295:愛と死の名無しさん
10/09/17 17:29:38
無理

296:愛と死の名無しさん
10/09/17 19:44:41
>>293
デザインの専門もいいね

297:愛と死の名無しさん
10/09/17 22:26:24
>>287 なるほど。芸術家と結婚したいスレじゃないものね。

298:愛と死の名無しさん
10/09/18 00:07:10
奥さんは育ちのいいちょっと世間知らずなくらいの女性がいいんだよ。。。
俺はまーまー稼いでるから奥さんに稼ぎは求めない。
仕事に関して口も出してほしくない。
同じように働いてる女性だと愚痴を言っても冷静にアドヴァイスされたりして疲れる。
働くにしても家でピアノ教えたり絵を教えたりして小遣い稼ぎしてくれてんのが気が楽だ。
奥さんに収入を求めるなら美大音大はないだろ。
どこで出会えるんだーーー。

299:愛と死の名無しさん
10/09/18 08:31:31
音大出身の自分も嘆いてる。
音楽の勉強は続けたいけど、子供が欲しいから家庭の二の次で続けたい。
それを許してくれるような収入のある男性となると見つからない。
25だからそろそろ結婚考えたいのにorz
でも自分の興味のある方向(音楽以外)で自分より知識のある人が好き。
自分よりずっと頭のいい人が好き。
そこがネックになってるのかなorz

300:愛と死の名無しさん
10/09/18 08:38:02
>>299
お前より頭のいいやつはいっぱいいる。

>それを許してくれるような収入のある男性となると見つからない。

これがネック。


301:愛と死の名無しさん
10/09/18 09:39:43
学歴的な意味じゃなくて知識的な意味だよ。
たとえば私の興味のある宝石の話だとか中世ヨーロッパ、イスラムの話とか
建築の話とか私より詳しいって人がそこらにあんまりいない。
勉強続けたいから(レッスン通ったりとか)相手の収入はある程度重要。
生活にいっぱいいっぱいだったら芸術なんて余裕は蚊帳の外になる。
芸術って言えば聞こえはいいけど、娯楽は娯楽だからね。
自分が一流のプレイヤーになるとか大それた夢は抱かないけど、今より上手くなりたい。
そういうスタンスで生きてくのを許してくれる人じゃないと結婚できない。
まあ、勉強取れば婚期が遅れるってのは芸術家の共通認識だと思うよorz
音楽への「好き」と男性に対する「好き」は違うのだろうけど、その「好き」レベルが
音楽と同程度でも許してください。
音楽より好きになれるような人だったらそれはそれである意味問題解決なのかもしれないけど。

302:愛と死の名無しさん
10/09/18 10:56:35
>>229
迷惑な奴だなぁ
自分の欲しい知識の勉強は自分でしなさい
家庭向きではないから良いパトロン見つけて愛人にって好きな音楽を続けなさい

そんな考えでは結婚が遅かろうが早かろうが家庭がどうなるか見えている。
あなたは多額のお金と好きな事をする自由と自分の欲しい知識を与えてもらって、
それらに見合うだけの大きなものを相手に提供できる?
それだけ優秀な男性が何を求めているか考えたことはある?
助け合って支えあうのが夫婦。あなたは自分のことしか考えていないようにみえる。

お金があり自分のスタンスで生きてくのを許してくれる人が見つかったとして、
今度はどうやってその人をつかまえるの?
もしかして自分を無条件で好きになってくれると思ってる?

せめて一流プレイヤー目指してよ。

家庭を持つより、愛人になった方がまわりもあなたも幸せ。





303:愛と死の名無しさん
10/09/18 11:55:58
音大・美大の人と結婚したいスレなのにレッスン継続不許可の人なのかw
大学までですっぱりやめた友人も多いけどね。
大学まで芸術やってましたって人と結婚したいの?
それとも結婚しても趣味程度には続ける人と結婚したいの?
芸大出ても仕事が無い今、一流プレイヤーになるのはかなり難しい。
そこに至るほどの実力が自分にあるかは解らないけど、今よりは上手くなっていきたい。
それともあなたは「元芸術やってました」と「一流目指してます」の1かゼロかしか許さない人なの?
自分の欲しい知識は自分で勉強してるから、周りに自分より知ってる人がいないんじゃないか。
いや、友人では居るんだけど同性なんだよね。
中世ヨーロッパ史だけ! とか服飾史だけ! とか英文学だけ! とか一つでも私より知識があればいいんだよ。
個人が趣味で調べた範囲内なんだから私の知識より深い人は絶対いる。
私はその人に音楽を話せる。
相手は私に自分の知識を話せる。
そういう関係がいいんだよ。
お互いの知識を深められる、そういうパートナーを理想とするのは高望みかな?

304:愛と死の名無しさん
10/09/18 11:56:07
>>298
エキサイトとかにもいるよ
ただし初めの申し込みの時に
必ず自分の言葉で、申し込んだ理由をきちっと書かないと無視されるよ
フォローを期待するなら相談所だね
日本仲人連盟とかに加盟してるような所でさがせばいるよ


305:302
10/09/18 12:38:18
>>303
レッスン継続可
自分の興味ある分野で自分より詳しい分野が一つある

ぐらいなら沢山いると思うよ。

相手の興味ある分野で相手より詳しい分野が一つ>>303にもあると良いね
それが音楽だとラッキーだね。


306:愛と死の名無しさん
10/09/18 14:18:39
>>301
一生親に養ってもらえ。
それが一番いいよ。


307:愛と死の名無しさん
10/09/19 10:14:04
>>301
私より知識的に頭いい人はなかなかいないという考え方をするような人間は無理だよ。
人間は謙虚さを失ったらそこまで。
本当に知識的に賢い人は、私なんかまだまだなんですという考えを持っている。
しかも建前ではなく本当にそう考えてる。
鼻にかけ始めたら終わり。

308:愛と死の名無しさん
10/09/19 10:51:12
>>303
お互いの知識で刺激しあう仲がいいんだよね?
結婚した時点で知識量が増えなくなるわけじゃないし、興味もって調べる人なら結婚後に自分より詳しくなる可能性があると思わない?

今の自分より詳しい人は少ないっていってるのにそれを求めるのは、年収1000万で、イケメンで、高学歴で、家柄がいい人を求めてるのと同じようなものだよ。
絶対いるだろうけど数が少ないし、もし居たとしてもその人の好みに自分が合うかどうかもわからない。

変化が簡単な条件より、変化が難しい条件を重要視したほうがいいよ。
この場合だと知識欲のある性格とかね。

それより>>301にあるこれに驚いた
>生活にいっぱいいっぱいだったら芸術なんて余裕は蚊帳の外になる。

いくら音楽が好きだといっても、その程度の気持しかないんだね。
不況の時でも芸術は発展するって俺は高校の時の美術の先生と話で聞いたよ。
歴史に名前を残した偉大な芸術家は決して裕福ではなく、貧しい人も多くいたように思うけど?
もちろん多くの偉大でない芸術家も。


309:愛と死の名無しさん
10/09/19 15:09:11
>>301
それって勿論レッスン料金は自分で稼ぐんだよね?
じゃなきゃ甘えすぎ。ピアノ教室でもレジ打ちでも何でもいいけどさ。

310:愛と死の名無しさん
10/09/19 17:33:31
うわ叩かれてるwww
ある事柄Aに興味があったとして、それに同じように興味がある人ってのがまず少ないんだよ。
サッカーとか野球とか車とかなら詳しい人多そうだけど、民俗学に興味がある人ってあんまりいない。
興味が無いことを調べて詳しくなろうって人は稀でしょ。

>>308
創り出す人は貧しさや不幸やその辺りをバネにして新しいものを生み出すけど、
プレイヤーは過去に作られたものを今どれだけ美しく再現できるかだと思う。
美術みたいに新しくものを創れる人は尊敬する。
不況の時でも音楽は創られるけど、それは『創る』であって私には出来ない。
あと、お金が無ければ防音の部屋も借りられないし、レッスンにも行けない。
レッスンに行かずにクラシックで一流になりました>< って人はいないと思う。
一時間1万とかのレッスン代ならまだ安い方。
でもそれに少なくとも週1、時によっては週3とかで通う。
練習時間を考慮するとフルタイムよりはバイトにならざるを得ない。
バイトして稼げるのは月10万がいいところだと思う。
しかも、音楽系のバイトは安い。
クラブ等で演奏できるのならいいけど、音楽教室とかなら普通にアパレルとかでバイトした方がマシな賃金。
レッスン代は自分でもちろん稼ぐよ。自分のためのお金だから。
でも、「自分の金は自分で稼げ」じゃなくて「稼いだお金も家庭に入れろ」って人だとレッスンもいけないでしょ?
生活的な余裕ってのはそこだよ。
芸術はいつ芽が出るのかなんてわからないし、芽が出ずに終わることだって多々ある。
今までつぎ込んだお金が回収できないことの方が多い。
『趣味』で終わらずに『仕事』にできても、つぎ込んだ分が回収できる人はめったにいない。
それでも芸術を続けたいのなら、生活に余裕が無いと出来ないんだよ。
ものすごく好きになった人がその余裕が無ければ、音楽を諦める事もあるかもしれないけど。

311:愛と死の名無しさん
10/09/19 17:39:55
>>308
芸術の発展とか・・
単に趣味でだらだらと音楽をつづけたいだけでしょ


312:309
10/09/19 17:44:28
>>310
だよね。自分で稼いだ金でレッスン行くなら何の問題もない。
逆にそれもさせてくれない人とは結婚しちゃダメだと思うよw

と言っても実はそれができるくらい稼げる人って意外と少ないんだよね。
ずっと上の方のレスであったけど医者とか銀行員とかそんな感じになる。

313:愛と死の名無しさん
10/09/19 18:50:34
>>310
同じ分野に興味のある人か
経済力のある人か
望むのはどちらかひとつにしたら?

両方は贅沢だし、両方満たす人に釣り合うだけのものをあなたは提供できないでしょ。

314:愛と死の名無しさん
10/09/19 19:32:53
色んな楽器があるけどさぁ
“ピアノ講師”って肩書きの女性の99.9%が
“ピアノが弾ける家事手伝い”の事みたいだね。

315:愛と死の名無しさん
10/09/19 19:38:04
>>314
そうなの?
ピアノ講師=ヤマハやカワイなどチェーンのピアノ教室の社員か個人ピアノ教室の講師の事かと思っていた。



316:愛と死の名無しさん
10/09/20 00:19:57
自宅で生徒一人でも教えてれば、ピアノ講師と自称できる罠。
事実だし。

>>315
そうだろ。
勤務していても、自営でも、ピアノ講師なんじゃね。

317:愛と死の名無しさん
10/09/20 00:52:15
じゃあある程度経済力のあって趣味の合う人、ぐらいにしとく。
趣味が合えば話が弾んで一緒に調べ物したりするかもしれないし。
というか話が合うって条件は普通だよね?
話すの大好きだから話題の合わない人はきつい。
相手の趣味が好きになるような努力は勿論するけど、かといっていきなりインドア万歳とかにはなれないし。

音大出ても就職先なんてほとんど音楽に関係ないところだよ。
音楽に関係のあるっていったらヤマハ講師とかクラブでピアノとか。
ヤマハ講師はかなり安くてきついって聞く。
クラブは個人的に煙草アレルギーがあるから絶対無理。
音楽を仕事にするのってホント難しい。
そもそも日本だとまだあんまりクラシックがなじんでないんだよねえ。
聞く人は勿論いるけど、生活には根付いてない。
毎年ものすごい数の人間が音大を出るけど、その中で音楽だけで食べていけるのは極一握りの人間だけ。
超学歴主義の業界だから芸大>その他公立>一流私立>その他ってものすごいヒエラルキーがある。
その他出身の人間は大学までで音楽止めるか、さらに上の院に行くか、留学するかして経歴に箔をつける。
「実力があるならそれなりの経歴持ってるでしょ?」ってのが暗黙の了解。
学歴で箔が付けられないのならコンクールに出まくっていい成績を取る。
どちらにせよ、経歴がよくないとやっていけない。
プロですって名乗れば自称プロでも何でも出来るけど、自称じゃなくて万人が認めるプロって本当に少ない。

勉強もしたい、結婚して子供が欲しい、が両立しないのは解ってるから、どちらかを妥協しなきゃいけないんだよねえ。
それともいったん音楽は忘れて結婚して子供産んで、一息ついた所で勉強再開するべきなのかな。
勉強に本気出すと婚期逃すのは確実だし、周りの友人みんなそれを恐れてる…。

318:愛と死の名無しさん
10/09/20 01:17:07
>>310
疑問なんだけど、それって芸術?
何を目的として練習するの?
ただの修行にしか感じないんだけど?


俺の知り合いの音大生はピアノやってるが、ピアノだけじゃなく絵も料理も作るの旨いし、コンサートやったりそこで冊子や小物やCDを作ったりして販売や配布してる。

芸術ってそういうもんじゃないのか?


319:愛と死の名無しさん
10/09/20 01:20:36
ちなみに美大の知り合いもいるが、制作ばっかりで時間なくて全然相手してもらえない放置プレイばかりだった。


320:愛と死の名無しさん
10/09/20 03:51:43
>>318
楽器をやる人、物を作る人、芸術もいろいろだろ。
配布、販売はどうか知らんがw

321:愛と死の名無しさん
10/09/20 10:30:28
大人になって社会生活をするにはお金が必要
お金を稼ぐのは結構大変

好きなことで稼いで食べて行けたりそれをを続けられる人は一部の才能のある人だけ
まだ考えが子供で自分の才能と現実社会との折り合いがついてない人が多いのだろう


322:愛と死の名無しさん
10/09/20 10:43:14
>>318

> 音大生はピアノやってるが、ピアノだけじゃなく絵も料理も作るの旨いし、コンサートやったりそこで冊子や小物やCDを作ったりして販売や配布してる。
お金さえあれば、コンサートも開けるし、出版もできるのだよ。
問題は経費がちゃんと回収できるほどの数、納得して買っていただけるファンがつくかどうかで。



323:愛と死の名無しさん
10/09/20 10:46:48
>>322
ファンを増やす目的で練習してるの?

324:愛と死の名無しさん
10/09/20 10:50:33
>>323
練習の直接の目的が、ファンを増やすことかどうかはわからないけど、
少なくともファンに楽しんでもらうため、という部分はあるように見えるけど。


325:愛と死の名無しさん
10/09/20 19:12:48
>>322
だね。ほとんどが知り合いに頭下げて、あるいは
音楽教室の生徒に押し売りでなんとかチケット
買ってもらうというのが実情。
周囲はむしろ迷惑顔。もちろんリサイタルは赤字。
こういう人を嫁にするとかなり大変。

「ファンに楽しんでもらうため」というより、
自己満足のためにやってるんだよ。
なんの関係もない客に自発的にチケット買ってもらえるとか
ファンができるようなレベルに達してる人はこのスレの
対象外だろう。

326:愛と死の名無しさん
10/09/20 22:23:07
客観的能力よりほとんどが自己満足の人ばかり。
現実が見えてない。


327:愛と死の名無しさん
10/09/20 22:40:02
>>326
音楽教室に勤める人、自営で講師をする人、一般職につく人、教員になる人も多いよ。
それは人それぞれ。

328:愛と死の名無しさん
10/09/20 22:48:07
私は大学教員ですが大学オケのチケットは毎回2枚かってます

一枚しか使わないけどW

329:愛と死の名無しさん
10/09/20 23:38:44
>>326
自分が満足できれば人生においてはいいんじゃないかな。
ただ結婚相手がそう思うかは別。

親に養ってもらってしてた事を、結婚相手にしてもらえるかどうかは別じゃないかな。
しかも自分の趣味の知識までってことは親以上の事を求めてる。

まあがんばれ。
俺は養う金も知識もないから候補の相手にすらならないが、そういう人は嫌いじゃないよ。

330:愛と死の名無しさん
10/09/21 12:21:31
あのさ、類は友を呼ぶんだよ!
音大美大など芸事に青春掛けてきた人は、同等の感性を持った人と縁が有るから大丈夫だよ。


331:愛と死の名無しさん
10/09/21 12:36:56
>>330
感性だけじゃなくお金を求めてるじゃん

332:愛と死の名無しさん
10/09/21 12:53:24
同等の感性を持った人と一緒に貧乏生活するか、
感性の部分を大学の友達と楽しむことにして経済力ある人と一緒になるかだね。
才能ある人は両方持った人をみつけるだろうけど、そんな人は数%。


333:愛と死の名無しさん
10/09/21 14:39:22
私は全然別のジャンルの人と一緒になりたいな。

334:愛と死の名無しさん
10/09/21 14:48:28
>>333
経済力持った人は何かの分野に長けている人がほとんどです。
333みたいな人はすぐに良い人見つけて結婚するでしょうね。


335:愛と死の名無しさん
10/09/21 15:57:55
プライドが高く性格に難があって腕が3流の女ならたくさん余っているよ。
こういう人は顔だけはちょっとかわいいし。
自分が金をかけられて育ってきたし、結婚後もずっとそれをやっていたいから
相手に妥協できないしで結局親元にいて残ってる音大美大卒の女は本当に多い。
ひとつのことばっかやってきてるから世間知らずだし、
スポーツみたいにタイムがすべての結果で測れない世界で順位が決まったりで
理不尽な世界に生きてるから性格歪んでるけど、
金与えて趣味を続けさせてやれば家事と子育てはするってのが多いから、
ちょっと見てくれがよくて家事やってくれる女がほしいなら簡単にいけるよ。
アンタが金持ってればだけど。

336:愛と死の名無しさん
10/09/21 20:40:05
>>335
じゃあ音大・美大の人と結婚するなら金持ちなれってことだな


337:愛と死の名無しさん
10/09/21 21:20:44
当たり前じゃんw
音大出たけど、収入より支出が多い人ばっかりだよ。周りは

338:愛と死の名無しさん
10/09/21 22:14:44
>>337
収入があって、養ってくれて、趣味もあう男かぁ。
がんばって探してくれよ。



339:愛と死の名無しさん
10/09/21 22:17:21
>>336
まあそうかもw

340:愛と死の名無しさん
10/09/21 22:22:31
>>338
しかも結婚しても、レッスンばかりで家事や子育てはあまりできないのか。


341:愛と死の名無しさん
10/09/21 22:31:45
だれかいい人こないかな

342:愛と死の名無しさん
10/09/22 00:30:22
音大を卒業して主婦ですが。
自分のレッスン(レッスンを受けたり練習したり)なんて全くしてませんよ。
普通に主婦業して週に1日だけアルバイト程度に教えてます。
別に働く必要はないですが、せっかく家にグランドがあるので。
結婚して子供も産んで、さらに自分の技術を磨いてる人なんて数パーセントじゃないかしら^^;


343:愛と死の名無しさん
10/09/22 01:59:02
>>341
家事 子育て 家族サービスはする。

344:愛と死の名無しさん
10/09/22 06:52:10


345:愛と死の名無しさん
10/09/22 08:09:42
>>338
「養ってくれて」
そこは別に要らん

346:愛と死の名無しさん
10/09/22 12:03:04
収入が沢山あって、安定職で、海外旅行に行く長期連休があって、
趣味も一致か自分に合わせてくれて、ピアノが置ける一軒家かマンションに住んでいて、
自分の両親なら良いけど相手の両親との同居は嫌で、結婚後レッスンで忙しいから家事育児は分担で、
妥協してそこそこのイケメン。もちろん40超えたおじさんは嫌。
自分のレッスン代ぐらいは自分で稼ぐから共働きよ。でも演奏会やコンクール費用・レッスン代が足りなくなった時はお願いね。
練習の邪魔は絶対しないでね、芸術家として自分を高めているのだから。

こんな感じ?


347:愛と死の名無しさん
10/09/22 12:20:34
>>346
それに
「自主リサイタルのチケットを仕事関係の人に売りつけて、会場を満席にしてね」
「自主リサイタルのポスターをあなたの会社にも貼っておいてね」
も付け加えるべし。


348:愛と死の名無しさん
10/09/22 14:18:15
>>346
それから
「楽器は修理・メンテナンスもあるからお願いね」
「会社の帰りに銀座の楽器店に預けてきてね」
も付け加えるべし。


349:愛と死の名無しさん
10/09/22 14:25:59
はー?皆、偏見持ち過ぎじゃない?
だいたい結婚相手ってのはさ、美大音大に限らず
自分の身の丈に有った人とめぐり合うものなんだから
自分の育ってきた環境が、レッスン行くのも防音室完備なのも当たり前!普通!
で育った人は
選り好みしなくても同等の育ちの人と縁が有るもんよ?
だってそれが当たり前なんだから、高望みだなんてこと、知らないんだよ。
貧乏の連鎖と同じで、中流には中流の連鎖ってのが高確率で起こるよ。
私の周りの人達はそんな感じ。
あれしてこれしてもらわなきゃ嫌!なんて言ってないけど
自然と独身時代と変わらないレベルの生活を結婚してからも送っているよ。


350:愛と死の名無しさん
10/09/22 16:12:53
>>349
346-348のどの辺りが偏見で事実と異なるの?


中流なのに上流と思いこんで、中-上流が寄ってきても相手にしない。
そんな人が多い。

自分の両親が中流なのと自分が中流に達しているかもまた別。




351:愛と死の名無しさん
10/09/22 16:23:14
>>350
偏見なのは、リサイタルがどうのこうのって話の部分ね。笑
そんなのする人殆ど居ないよ?
精々、アマオケの定期演奏会程度。
金なんて全然かからないよ。

それと、美大音大生は自分等の事中流とも上流だとも思って無いよ。
自分等の周りの
生活水準が一般的な庶民だと思ってる。

352:愛と死の名無しさん
10/09/22 16:24:53
あっ、私は外部の人間だから彼女達は中流だと認識してるけどね。


353:愛と死の名無しさん
10/09/22 16:57:56
>>352
一般的に、学生までは親の階層とみられるけど、社会に出たら本人自身の階層に属しているとみなされることが多いですね。
音大出身者は中流が多いのですね。


354:愛と死の名無しさん
10/09/22 17:17:26
>>353
それこそ、苦学生も居るだろうけど
子供の頃から楽器や、美術に関しては具材やら
お金のかかる教育を当たり前の様に受けてきたのだから
生活に潤いの有る家庭じゃなかったら続けられないだろうって思うよ。
そんな人達の周りはそんな人達ばかりだから
恋愛相手も自然と同じ様な育ちの人とくっつく。
そして、そう言う人達は何故か社会に出ても、給料の安い中小企業の事務員になっても
実家からのバックアップが有る。
だからいつも其れなりの質のものに囲まれて暮らせる。
働く会社が駄目でも実家の血統が良ければその恩恵に暫くは預かれる。
そうして、自然と育ちの良い男性と結婚する。
けど彼女や、その彼女の旦那さん達は自分等は特に裕福では無いと思ってる。
条件付けたり必死になってる女の人はその時点で身の丈に合ってないのだから
育ちの良い男性には縁が無くなる。
男の人もそう。
音大出のお嬢さんに憧れてる人は、憧れれば憧れる程、縁が遠のくと思う。

355:愛と死の名無しさん
10/09/22 21:40:11
>>354
親の援助なしで奨学金とバイトで美大通ってた知り合いがいるから中流ってのは微妙。

つか俺の親は地方で1000万越えてたけど防音室なんて家になかったぞ。


356:愛と死の名無しさん
10/09/22 22:18:39
年収1000万では、防音室は無理でしょ。

357:愛と死の名無しさん
10/09/22 23:37:56
無理じゃないよ。
現役音大生です^^
うちは6畳の部屋に防音ルーム入れたけど200万弱だったもん。
ピアノだって安いのなら100万以内で買えるしさ。
父親の年収も1000万ちょっとだよ。母親は専業主婦だし。
年収600万くらいの人も普通に生活して子供大学入れてるでしょ?
防音ルームもピアノも半永久だし余裕だよ☆
みんな音大生とか音大卒業生にびびりすぎw

358:愛と死の名無しさん
10/09/22 23:48:52
やっぱ音大はお金ないと無理なんだな。
そうえいば知り合いの音大生の親は車はBMWの7シリーズだったな。
今は就活しても決まらないからと海外に1年ほど留学してるし。

俺は美大生好きなのでこのスレみてますが、ファイン系で絵の具だけで5万とかまだマシなのか。


359:愛と死の名無しさん
10/09/23 02:17:34
音大もピンキリだけど、どこ行っても金だけはかかるね。

例えば、そこそこのピアニストが都内に住んでピアノ講師で稼ぐ場合を計算してみた

設備: 20年償却で 年55万ぐらい
- 80㎡ 3LDKのマンション 4000万 のうち、ピアノ室として8畳 1室 (=15㎡)を使用 → 約700万円
- ピアノ室は最低でもDR45以上の防音室 → 約300万円
- ピアノ室には最低でもコンパクトサイズのグランドピアノ → 約100万円

必要経費: 年10万円ぐらい
- 調律費 1回1.5万円 年2回ぐらい
- 空調費 年間5万円ぐらい?
- その他(楽譜など) +α

売上:
- 月謝15000円 1回1時間/月3回 の生徒を15人もって 年間売上270万円

差引:
270万 - 55万 - 10万 = 200万ぐらいが実際の年収。

儲からないねえ。

360:愛と死の名無しさん
10/09/23 06:56:13
>>359に、自分のレッスン代、先生のコンサートチケット代、友達の先生のチケット代も要る
チケットを自力で売りきれないコンサートなんてやらなければ良いのに。

361:愛と死の名無しさん
10/09/23 09:44:50
>>354
「音大出のお嬢さんにあこがれる」という発想はないですね。
>>357
音大卒にびびってもいない。

好きになった人がたまたま音大出だったのでここを見させてもらったけど、勉強になりました。

362:愛と死の名無しさん
10/09/23 10:17:34
>>359
音楽関係者?
女性だと、自宅で教室をすればそのための家賃が要らないから
自宅や実家で自営する人が多いんだと思うよ。
教室のために家賃からいるとなると大変なことだと思う。
賃貸で一人暮らしとか。

363:愛と死の名無しさん
10/09/23 10:35:34
>>362
>>359は自宅マンションの一室を教室で使った場合の計算になってると思う。

364:愛と死の名無しさん
10/09/23 10:40:51
>>362
マンションであれ一軒家であれ「自宅」だって買うのも維持するのもお金が必要。
教室で使うならそのスペース生活とは別で開けておく必要ある。
これが音大出てるお嬢様の天然か。

嫌いじゃない。


365:愛と死の名無しさん
10/09/23 11:20:05
秋月こお「富士見二丁目交響楽団」を思い出した

366:愛と死の名無しさん
10/09/23 12:17:10
音大(出)の人の人生って
他人への依存でしか成立てない様に見えるし
且つ、それ(して貰える事)が当たり前だと思っているみたい。

おそらく大半の人が、始めたきっかけというのは
親の思惑(嗜や躾)によるものだと思うけれど
果たして、そういう人格形成までも目論まれていたのだろうか…?

367:愛と死の名無しさん
10/09/23 13:32:23
美大でもファイン系は同じかもな。
デザイン系は仕事あるけど。


368:愛と死の名無しさん
10/09/23 17:45:00
>>361
>>354はちょっと勘違いしてるみたいだね。
そのうち現実を知ることになると思うよ。

369:愛と死の名無しさん
10/09/24 09:24:47
>>366
周りの援助はあって当然でしょ。
人格形成なんてことは二の次三の次。
ニートで芸術好き音楽好きなら音楽家と話が合う気がするんだが。

ただ音楽好きって好き嫌いが激しいからちょっとした違いでもぶつかる可能性もある。
なのでちょっとした違いが見えたら話題をそらす。
それぐらいかなトラブル防御策は。

370:愛と死の名無しさん
10/09/24 09:45:25
あなたは「キモオタ」か? 以下の項目でチェックしてみよう!!

□ 趣味は、音楽や映画・絵画・演劇などを鑑賞するものばかりだ。
□ 自分の発言には、ポジティブなものよりネガティブなものが多い。
□ 自分とは違う人より、自分と似ている人と付き合いたい。
□ 話しつづけていると、声が上ずったり顔が紅潮することがある。
□ 料理をすることを楽しむより、手っ取り早く食事をすませたい。
□ 他人の相談事や愚痴を聞くと、説教したくなってしまう。
□ 製品のメーカーや商品のブランドなどに強いこだわりがある。
□ テレビが時計代わりになっているような家庭で育った。
□ テレビなどで芸能人が発した「流行り言葉」をよく使う。
□ 人の特長や能力より、誰と仲が良いとか悪いとかが気になる。
□ 「なにかおもしろいことはないかな」と刺激を求めている。
□ 友だちや知り合いの多さを誇るより、自分の特異性を誇りたいと思う。
□ 自分の内面のよさには自信があるが、他人のことは外見で評価しがちだ。
□ 学生時代の持久走大会で、友だちと一緒に笑いながら走ったことがある。
□ メジャーなことが好きな人は馬鹿で、マイナーなことが好きな人は知的だ。
□ 自分に厳しい人間性が現れるのは、自分の行動ではなく他人への態度だ。
□ 体育会系出身の人間は嫌いだが、体育会系的な言動をするのは好きだ。
□ 健康な体ではないが、健康的なことやトレーニングをすることは好きだ。
□ 自分は清潔ではないが、きれいな絵が好きで、パソコンはチューン完璧。
□ 自分にはまだまだ潜在力があると思うが、限界をさらすのは恥ずかしい。

おつかれさまでした。チェックがついた項目を数えてください。

0~5 キモオタではないオタクな人とも付き合えるかもしれません
6~10 変わった自分を追い求めるより、社会性を身につけましょう
11~15 過去にあったことはすべて忘れて、お遍路にでも行ってきましょう
16~20 もはや他人の目や世間体などを考えず、信ずる道を行けばいいのです


371:愛と死の名無しさん
10/09/24 15:09:30
>>369
ニートで芸術好き音楽好き

自活できない音楽家

は話が合うのは当然。
両者をどこで区別するの?


両者とも自分で稼がなくても生活できるだけの親の庇護があるし、
それを良しとして許す親に育てられている。
家柄や家風は近い。


援助をあって当然と思うより、
成人しても自立できない自分を援助してくれることに対して
援助者に感謝の気持ちを示した方が私は良いと思う。


372:愛と死の名無しさん
10/09/24 22:00:19
>>371
区別できないよ。できるとしたら結果として売れたか売れないか。
でもたいがい後者だから区別はできない。

音楽は好きだけど音楽家は問題のある人が多い。だから摩擦を起こす。
その中でもピアニストは比較的ましかもしれない。
あと作曲科出身はほとんど売れないから編曲の仕事か副業を持ってる。

絵描きは偏屈ではあっても他人といざこざを起こさないようにしている人が多い気がする。
所詮独りで行なう芸術だから他人を当てにしないかわり他人を誹謗したりは少ない。
画壇とかはトラブル多そうだけど。
絵描きは自分好みの哲学思想を持ってる人が多い。

373:愛と死の名無しさん
10/09/24 22:15:25
音大でも普通大でも女は子供産んだら仕事辞めるから収入は関係なくね?



374:愛と死の名無しさん
10/09/24 23:30:56
海外の有名な音楽大学を出た女であろうと、
高卒で東京・下北沢あたりでフラフラしている男でも、かわらねーよ。

どちらも、クズ!

375:愛と死の名無しさん
10/09/24 23:38:09
教師には変な人が多い。
看護師にはDQNが多い。
美容師にはDQNが多い。
新聞記者にはクソ野郎が多い。
パチンコ屋には在日が多い。
音大出には勘違い野郎が多い。

376:愛と死の名無しさん
10/09/25 01:39:50
>>373
収入は関係ないが、精神的な部分が違う。
自立したことがある人は、お金を稼ぐことの大変さも生活を維持出来ていることのありがたさも知っている。
そこに感謝の心が生まれる。


377:愛と死の名無しさん
10/09/25 03:11:56
前の美大生の彼女が「メシ作る」とか言って、
いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもり。

「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われたときは、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ。
つうか、嘘だと思いたいよ、今でも。

ぜんっぜん普通の女の子だと思っていたのに、前振りなしで「ウンコ食べて」って言われてもさ。
「あのね、いつか話さなければいけないし、どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど、
私、好きな人には食べて欲しいの。勿論○○のも私食べるよ。全然嫌じゃないし。
やっぱ、驚いた? 私もね、黙っていようと…」

この辺りで速攻で玄関に行って外に出て走って帰った。
あの皿のウンコと臭いが目と鼻に焼き付いて、半年くらいの付き合いだったけれど
走馬灯のように思い出されて、俺とキスしたあの口であいつウンコ食っていたのかって思うと、
馬鹿みたいだけど涙が止まらなくて、駅から電車なんだけど車中でもずっと泣いていたよ。

378:愛と死の名無しさん
10/09/25 08:41:46
>>361
みたいなヤツって一番恥ずかしいな。
音大出に興味あるから来てみただけ(キリッ。
だから何?
自分じゃまともに情報収集もできないからこんなとこに来てる癖にw

379:愛と死の名無しさん
10/09/25 20:59:59
>>366みたいなヤツが一番恥ずかしい
音大って専攻によって全く違うのに
知りもしないで、ひとくくりにして

イタすぎ

380:愛と死の名無しさん
10/09/26 07:22:54
>>379
専攻によってかなり違うけど、どの専攻出ても、
よっぽどでないと(専攻によってはよっぽどでも)食っていけないのは一緒では。


381:愛と死の名無しさん
10/09/26 09:19:27
まだいるの?www

382:愛と死の名無しさん
10/09/26 15:23:28
本当に恥ずかしいね
食っていけるかどうかなんて
歴史だの文学だって同じだよ
音大出て、教師や保育士になったり、
音楽関係の会社や楽器店に勤めたり
音楽教室の講師になったり
様々だよ
演奏でお金もらうような人は音大出でもごく僅かだよ

383:愛と死の名無しさん
10/09/26 15:38:17
わかる!卒業後、それで食べていなければあとは趣味の領域。

でも芸術系って感性が違うからか性に感して早い人は凄く早いな。

384:愛と死の名無しさん
10/09/26 16:39:09
両極端だね
真面目で奥手も多い
少し話せばすぐわかる

385:愛と死の名無しさん
10/09/26 16:45:24
sage

386:愛と死の名無しさん
10/09/28 13:53:43
いっそ同居せずに防音マンションに住んでもらって
こっちはちょっと離れたところに住むとか。
個性が強いのならたまに会うぐらいがいいんじゃない?
週に1、2度ぐらい。

387:愛と死の名無しさん
10/09/29 02:24:05
音大出なら親も金持ちじゃない?
援助してもらえばいいじゃん

388:愛と死の名無しさん
10/09/29 08:32:21
嫁の親に助けてもらう?
情けなさすぎる。結婚したくない。

389:愛と死の名無しさん
10/09/29 08:38:49
>>388
プライド高いね。
親からの援助なんて普通なのに


390:愛と死の名無しさん
10/09/29 08:48:20
ホント、地方出の音大出身者はどうしようもねーな。
東京で鼻っ柱を折られず、ずっと地元の期待の星気取りだ。
態度だけはでかい。駅前で演奏して金でももらってろ。

391:愛と死の名無しさん
10/09/29 09:04:30
>>389
ありえない。
もしかして夫婦で家借りて暮らすことにすら背伸びしてるの?
親と同居した方がいいよ。

392:愛と死の名無しさん
10/09/29 11:37:27
「親からの援助が普通なのに」
と言ってる人は、自分の子供にも同じだけ援助してやれる見通しがあるのだろうか。

もしかして将来の配偶者の財産を当てにしてるのか?



393:愛と死の名無しさん
10/09/29 12:25:46
嫁の親に援助して貰うなら
嫁がしょっちゅう実家に帰って親とベタベタするのも容認しなきゃならないよ

394:愛と死の名無しさん
10/09/29 15:26:42
>>393
子供を預けたり些細なお願いを実家にするなんて普通だろ。
親子の仲がよほど悪くない限り。

つか姑問題があるからと夫の親には頼りたくないと言う嫁は、自分の実家には何の問題もなく頼る。
じゃあ最初から嫁の実家をあてにするほうが人間関係で精神すり減らさなくて済むだろ。
どこが間違ってる?

395:愛と死の名無しさん
10/09/29 15:30:35
>>391
相続税ってわかる?
税金払うくらいなら生前贈与で少しずつ資産渡した方が賢いよ。
音楽バカにはわからないかもしれないけどね。


396:愛と死の名無しさん
10/09/29 17:08:16
>>377
ウンコそっくりのオブジェを作るのが流行ってた時が有ったんですよ
臭いはアミン、フェノール、硫化水素、アンモニアなどで制作可能だし
金色に光ったでっかいウンコなら浅草の空でも見かけるでしょ
少し岡本太郎のフォルムが入ってるアレ

397:愛と死の名無しさん
10/09/29 18:00:55
>>395
相続税を心配しないといけないような金持ちが
生前贈与なんてやってもたかが知れてるだろ。

そういう金持ちはほかの税対策をするから。

それよりも教育の問題じゃない?
音大卒じゃないが、知り合いに金持ちの娘がいて、
30代も半ばなのに結婚も仕事もせずにフラフラ遊んでる。
親はせめて仕事くらいしてもらいたいようだが
女は自立する必要ないと教えてきたから、いまさら
仕事しろといっても無理。金の問題じゃないんだよね。
ある程度自立することを教えないと、困るのは子供や孫だから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch