捨てていいか相談するスレ その3at SOUJI
捨てていいか相談するスレ その3 - 暇つぶし2ch50:(名前は掃除されました)
10/11/03 23:22:52 1/1hw5GU
>>49
働いているのならメモ帳・付箋・ボールペンは
職場にもっていけば簡単に消費できる気がする

ハンカチとレターセットは自分もズルズルとずっと持っている派なので
良いアドバイスができない・・・スマソ

51:(名前は掃除されました)
10/11/03 23:30:46 6+BIJDp5
以前、近所にリサイクルショップがあって
奇麗めの物は持って行ったら引き取ってくれたことがあった

52:(名前は掃除されました)
10/11/04 01:44:11 U++X2SVp
>>49
大量の原稿用紙・メモ帳・ふせん、水性ボールペン
新品なら、寄付に出されてはいかがですか?
ふせんは私が欲しいぐらいです…
職場でよく使うのですぐになくなる

ハンカチ
布類処理の定番ですが
ウエスにしてみたらいかがでしょうか?
古タオルみたいに切らなくていいし便利
我が家の台拭きは頂き物のタオルハンカチ
汚くなったらポイしてます

レターセット
便箋は適当な大きさにカットしてメモ帳
封筒は49さんが女性でしたら、トイレにストックしておいて
汚物を包んで捨てるのに利用






53:(名前は掃除されました)
10/11/04 05:45:46 cIQDVNgR
>>49
自分の場合こうしました

文房具……職場の備品として寄付
レターセット……職場のご自由にお持ち下さいコーナー行き
原稿用紙……紙資源リサイクル
ハンカチ……4分割して猫の歯磨き用ウエス


54:(名前は掃除されました)
10/11/04 13:11:13 hllAmXmS
>>49
100円で買えるものは捨てる
ってルールを作れば片付くと思う
100円だし

55:49
10/11/04 17:42:48 7A7d5MEG
>>50-54

みなさん、ありがとうございます。
きれいなノートは寄付できるかも!付箋欲しい人、会社に居ないか聞いてみます。
封筒も必ず出るゴミを入れて捨てるのはいいですね。
できるだけリサイクル・活用して残りは捨てます。
親切なレスに感謝。

56:(名前は掃除されました)
10/11/04 20:53:36 m9spLuwN
■妊娠していたときのエコー。
2年ぶりにみたら、何枚か褪色していた。
みられないこともないけれど、
今からでもスキャンして記念としておくべきでしょうか。
ちなみに産んでから一度も見返さなかった……
娘は1歳9ヶ月。

■産後使っていた育児日記(森永の)
入院時から1歳まで使ってました。
うちはミルクだったので、とっても便利に使っていたのですが、
今見返すと今後役に立つか?と疑問です。




57:(名前は掃除されました)
10/11/04 22:18:29 lRFAuaC/
45です。
>>46-48さんありがとうございます。
5年以上保管してあるので、かなり捨てられそうです。

58:(名前は掃除されました)
10/11/04 22:48:01 r21gxohr
衣装ケース×4つ。
捨てるべきでしょうか?
正確には、買い換えです。
押し入れの奥行きよりも衣装ケースの奥行きが1cmほど大きいです。
1cmなので扉は閉まりますが、開けるには扉ごと外さなければなりません。

4つ捨てて、4つ買うと合計8000円ほどかかるので、手間とお金を惜しんで1年経過しました。
物が古いので買取はつかないと思われます。
家族のものなので、衣装ケース自体をなくすのは難しいです。

59:(名前は掃除されました)
10/11/05 01:19:08 b3eYVekr
>>58
収納場所・収納道具の寸法を測る大切さを学び捨てる

油断すると汚部屋になっちゃう中間部屋住人ですが

>>扉ごと外さなければなりません
これはもう、押入れが押入れとして機能しないキガス

いちいち扉外すの(´д`)マンドクセ

物を収納するの(´д`)マンドクセ

片付けするの(´д`)マンドクセ

そうじするの(´д`)マンドクセ

と、レベルアップしていき、あっという間に汚部屋へようこそ

きちんと押入れの採寸をして、扉が閉まるサイズに
買い換えた方がいいと思います…

60:(名前は掃除されました)
10/11/05 05:32:06 y67Yv5kt
>>56さん
 それはすぐにでもスキャンして大事に取っておいた方が良いと思います
 日誌はお嬢さんが大きくなって読み返されたら、それはかけがえのない宝物ですよ
役立つかどうかということではないと思います 邪魔になるほどの大きさではないのですよね

61:(名前は掃除されました)
10/11/05 09:15:26 14OYrbuf
>>58
物が古いならもう買い替えの時期と思って自分なら捨てる!
次に買うものはもう決まっているみたいだけど
探せば丈夫で使い勝手のよいものが格安で手に入るよ

62:(名前は掃除されました)
10/11/05 09:30:58 T6goBh8t
>>58
たった8000円で扉をはずさないと開かなかった建て付けの悪い収納がリフォームできる
などと考えてみては如何だろうか

63:(名前は掃除されました)
10/11/05 21:46:01 8yhWz4o9
>>60
とりあえずスキャンして保管しておきます
ありがとうございました

64:58
10/11/06 01:09:47 +mDY6vmN
>>58です。
みなさんありがとうございます。
衣装ケースはやはり買い替えですね。
>>62さんのリフォーム案は目から鱗でした。

重い腰あげて、取りかかろうと思います。

65:(名前は掃除されました)
10/11/07 22:22:22 07paplIs
昔のCD
小学生のころから使ってた勉強机
最近連絡が取れなくなった男


66:(名前は掃除されました)
10/11/08 00:56:07 gkxf9wnR
>>65
捨て報告の誤爆ですかい?

67:(名前は掃除されました)
10/11/08 09:30:35 CNYWQAYt
>>65
全部捨てていいです
捨てましょう

68:(名前は掃除されました)
10/11/09 18:34:43 bwjN8VDt
昔書いてた漫画のノートが捨てられません。
元々100冊位から、80冊は捨てたんですが、思い出深い20冊がまだ残ってます。
結婚&引越しを機会に捨てたいのですが、
持ち込みやアシをしてプロを目指してた他に取り柄の無い私の唯一のアイデンティティだったのと
キャラ=当時の親友を殺してしまうみたいで…。
捨てる勇気がないです。
背中おして下さい。

69:(名前は掃除されました)
10/11/09 20:11:11 0wU+1Abb
>>68
そこまで処分できたなら、後は捨てようという気持ちになるまで取っておいても良いような…
他にもスキャンするものがありそうなら、思い切ってScanSnapを購入という手もあり。

70:(名前は掃除されました)
10/11/09 21:09:32 4Q07YZnr
>>68
そんなに今すぐ捨てなくてもいいんでないの
捨てた直後はさっぱりしたと思うかもしれないけど、じわじわ後悔しそう
80冊も処分したんだから、あとは時間が決めてくれるんじゃないかな

71:(名前は掃除されました)
10/11/10 00:54:57 ZBVhTM2K
それは捨てちゃだめ。
捨てたら後悔する物、作り直せないものだから。
大事に綺麗な箱にしまってお嫁入りしてください。
段ボールじゃなくて綺麗な箱買ってね。
宝物だよ。

72:68
10/11/10 01:50:11 zVPIr0y+
まさか捨てない方が良いと言われるとは…。
今までいつかは捨てなくてはと思ってたのでなぜか涙目になりました。
綺麗な箱に入れてお嫁入りします。
読まれたら死ねるので鍵のかかるような箱でw
ありがとうございました。

73:(名前は掃除されました)
10/11/10 12:41:17 PvRnPsMs
>>69
これだから出稼ぎ百姓は

74:(名前は掃除されました)
10/11/10 16:50:25 u6TrQq4c
仲良かったおばあちゃんの友達がくれた手編みのセーター
そのおばあちゃんはもう亡くなってるんだけど、私のために編んでくれたものだと思うと捨てられない…

75:(名前は掃除されました)
10/11/10 16:56:39 PWkd4iJ3
>>74
今まで捨ててきたものの中に「あなたの為に用意されたもの」は一切なかったの?

76:(名前は掃除されました)
10/11/10 17:04:33 u6TrQq4c
>>75
ごめんなさい初心者です
まず服から捨て始めたんです

77:(名前は掃除されました)
10/11/10 17:50:49 PWkd4iJ3
>>76
捨てたいと思ってるんだよね?
貰った時の気持ちを大事にすればいいじゃない。
ずるずる持ってて「これ誰から貰ったんだっけ?」ってポイと捨てるより
「おばあちゃんありがとうね」ってさよならする方が良くない?

78:(名前は掃除されました)
10/11/10 19:32:04 BVuour0n
>>74
最近寒いし、家帰ったらいつもそれに着替える。
汚れたら安売りのアクロンでがしがし洗う。
来年の春には、心おきなくありがとうねって捨てられる。

服は着るためのもの。



79:(名前は掃除されました)
10/11/11 00:03:19 67UPxurj
>>77-78
今はもう着れないから捨てることにしました
おばあちゃんが亡くなった後に何回か着たから服としての役目も果たせたと思う
ここで聞いて踏ん切りがついた、ありがとう

80:(名前は掃除されました)
10/11/12 00:14:39 wlrJsIbo
何から何まで捨てまくってますが、
ここにきて迷ってます。
以前、衣装の仕事をしていたときの付属品
光り物や石関係がヨックモックの箱缶2箱に
ぎっしりざくざくあるのを発見しました。
多分羽根やリボン等、劣化するものは処分し
こういうのだけ取り敢えず取っておいたと記憶する。
もうこんな細かい作業はしないし、したくない。
だがこれだけのものを今、集めるとなると
手間も費用もかなりかかるでしょう。
本棚や書籍ビデオ服食器などは潔く処分できるのに
こんなちっぽけなもので悩んでいます。
どうかご助言を。

81:(名前は掃除されました)
10/11/12 05:37:13 Dee8urbb
縫い物の材料?
もう縫わないならオクにだすとか…

石好きで取っておくならヨックモック缶でなく
ガラスケースなんかに入れて見えるところに飾ったらいいと思う

82:(名前は掃除されました)
10/11/12 15:23:28 XPebo4Nc
取って置くなら
「ダルトン ガラスクッキージャー」
「アンカーホッキング ストレートジャー」
あたりの蓋のある大きなガラス瓶に入れていつも見えるように
飾るのも綺麗かも。
どちらも検索すれば扱ってるネットショップが大量に出てきます。
毎日見てれば飽きたら捨てるかもしれないし、
大事な物だから一生捨てないって決心するかもしれないし。

83:(名前は掃除されました)
10/11/13 22:59:52 wS1BsrKS
DVDをどうしようか迷ってます。
あまり好きじゃないもの、1年以上観てないもの、
中古で買った海外ドラマのDVDボックスを売ってしまおうと思ったのですが、
たいした額にならないならケースだけ捨てて、100均の不織布のファイルに
入れたほうがいいかな?と思いついてしまいました。
何かいい判断基準があればお願いします。

84:83
10/11/13 23:08:11 wS1BsrKS
連投すみません。
売ろうか、ケースのみをを捨てようかの相談です。

85:(名前は掃除されました)
10/11/13 23:45:44 AG+6z/f+
>>83
自分も最近、海外ドラマDVD-BOXを売ったばかり。
2006年発売で16000円位で購入のが1500円だった
自分はもう全然見返すことがなくてレンタルでもしばらく見ないだろうと
思ったので売ったよ。
売ったらBOXの置き場所があいてスッキリした!!
参考になるといいな


86:83
10/11/14 02:49:24 VSJigT0y
>>85
確かにDVDボックスはすっごく嵩張りますよね。
シリーズが揃ってる気持ちよさから躊躇してしまいましたが、
私も当分見返さなさそう+レンタルもしなさそうなので潔く売ってしまおうと思います。
背中を押してくれて、どうもありがとう~。

87:(名前は掃除されました)
10/11/14 04:43:47 Zytrh7LQ
学習机
足元に本棚があって本を置いてるため、学習机を捨てると本棚を買わなきゃならない。
学習机は使わなかったためピカピカ、子供が生まれるので5年我慢すれば子供に…と思ってしまう。
良いアドバイス下さい…。

88:(名前は掃除されました)
10/11/14 09:35:33 c3FyFe0W
私なら、保管場所さえ確保できれば残します。
5年後から6+3+3年(あるいはそれ以上)使うことが分かっているなら、捨てるのはもったいない。
処分した場合、5年後にいくらくらいの学習机を購入する予定なのかにもよるかな。

89:(名前は掃除されました)
10/11/14 10:05:11 B5qWIe2g
>>87
その本が本当に必要か吟味。自分だったら本も勉強机も捨ててそこにベビーベット置くかな?
勉強机の足元にある本棚なんて入る量は大したことないと思うんだが。
そのためだけに机のスペース無駄にするのは本末転倒な希ガス。
本人も使わなかったぐらいだから子供も使う可能性も低いかも?

90:(名前は掃除されました)
10/11/14 10:16:56 E8zeC1Ei
>>87
ドコに置いてあって、どの程度の存在感によるかも

5年後とは言わず、ハイハイからつかまり立ちをはじめたら、
「子どもの手の届かないところ」として活躍しはじめるのでは…
ただ、その子のタイプによってはイスをそばに置いてなくても
引き出しの取っ手wなんかをはしご代わりにして登ったりry 

用途を「学習机」に限定しないで、どんどん使っていけば良いと思います
(痛みやすい天板はマットを敷くとかして、いざ入学というときにガッカリwさせないように)


91:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:04:00 aX8L1W7i
今部屋に出てる物をなおしたいんだけど、使ってないものを何年も引き出しや、押入れに仕舞ってて入れるところがなくて
服なんかも何十年も前のをいつか整理するとかって言いつつダンボールにずっと入れて部屋を占領してる母。
母はとっとと再婚して5年が経つけど、後で整理するとは言って放置してるけどさすがに着ないだろうと思って
虫が食ってたり、色あせたり、デザインが古いだろうし捨てようと思ってます。
そこで質問なんですが、服、本、写真などは使用しない場合どれぐらいで捨てて良いと思いますか?
例えば虫が食うなど劣化を賞味期限としたらどれぐらいでしょうか?

92:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:16:12 6NqnXpRb
>>91
人のものを捨てるのはナシだと思う。
自分だって勝手に捨てられたら嫌でしょ?

93:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:18:55 E8zeC1Ei
>>91
お母さんとは一緒に住んでなくて、荷物だけが残ってるの?


94:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:25:01 2sqez6Vx
卒アルと文集、捨ててもいいだろうか。10年触ってない。


95:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:41:28 aX8L1W7i
>>92
やっぱりだめですか・・、母の服と本は少し捨ててしまいました。
自分のものはもう無いぐらいバンバン捨てたのですが

>>93
母は再婚して家を出ました。置いといてと言いながら服も靴も置いて行ったんだけど
そのままです。

>>94
その人の性格によるだろうけど私は捨てましたよ。
まったく見る気もないし捨てて良かったと思ってます。
あ、でも子供が生まれたから大きくなって見たがるかもしれないかな。

96:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:44:49 6NqnXpRb
>>95
その家の持ち主はだれ?
あなたの家ならお母さんのものはすべて送ってしまえばいいし
母親の家なら、住まわせてもらってる身だから
我慢するか説得して片付けてもらうしかないんじゃない?

97:(名前は掃除されました)
10/11/14 23:47:04 E8zeC1Ei
>>95
置いてあってジャマだから、整理に来ないなら捨てちゃうよ
と宣言すれば良いのでは…期限を決めて

実際整理してみて、捨てられなかったものはお母さんのところへ送っちゃう

98:(名前は掃除されました)
10/11/15 10:10:11 ASpP3YBG
同居してる方に質問。姑が死んだら、姑の物は全部捨てますか?舅はすでに亡くなってます。
はっきり言って、いじめられているので、良い思い出にはならないでしょう。見てると、辛くなるものばかりです。

99:(名前は掃除されました)
10/11/15 10:25:39 5X3mYnZW
>>98
義理の親族も旦那さんも拒否しないのなら
捨ててしまえばいいと思う。


100:(名前は掃除されました)
10/11/15 13:39:56 y4fAVIWp
つーか旦那に相談するべきだと思う。
旦那に兄弟がいるなら一声かけるべし。もちろん捨てないでと言うなら
引き取ってもらう。

101:(名前は掃除されました)
10/11/15 22:45:06 dU0coBIt
昔つけてた日記帳4冊が捨てられません。
昔好きだった人のことなどが書いてありました。読み返すと面白いけど途中で疲れたので、捨てたいけどなんか昔を忘れそうで怖いです

102:(名前は掃除されました)
10/11/15 23:37:09 XU3xy2jM
>>101
忘れる程度の昔話なら忘れても別に捨ててもいいんじゃない?
大事な思い出なら捨てても覚えてるだろうし
捨てないと新しい恋はやってこない気がするけどどう?

103:(名前は掃除されました)
10/11/16 03:11:43 kpSf24+T
洗濯して色あせてしまった、ちょっとお気に入りだった黒いコート。
染料で染め直せる事を知ったのですが500円と買いに行く手間、染める手間を考えるととっておくべきか…。
手持ちコートの数が少ないので悩んでます。

104:(名前は掃除されました)
10/11/16 03:42:46 TktaL4aM
>>103
「ちょっと」お気に入りのコートなら
「めちゃくちゃ」お気に入りのコートを
新たに買ったほうがいいんじゃないかなと思いました


105:(名前は掃除されました)
10/11/16 06:34:52 KGdt9tJi
>>103

自分だったら
フリマに出して売れなかったら捨てて
新しいお気に入りのコートを購入すると思います

106:(名前は掃除されました)
10/11/16 08:20:59 lfUhHgoK
>>103
自分で染めるのは難しいと思う。染めむらが出来るかもしれないし、
最悪なのは、一見きれいに染め上がってるんだけど、着ているうちに色落ちして
中の服に色移りしてしまうこと。
コート染め直し→中の服に色移り→中の服を漂白→中の服色あせ→中の服染め直し→別の服に色移り→∞w 

107:(名前は掃除されました)
10/11/16 08:59:35 6wxexxxu
>>102
そうですね。
今ゴミ箱に行きました。
ありがとうございました

108:(名前は掃除されました)
10/11/16 19:29:43 XflEMxr2
除湿機(熱を発するタイプ)って捨てていいかな?
東京に引っ越すかもしれないからいるよって言われたんだけど
東京ならクーラーがあるだろうから除湿機能で事足りそうだなと思うんだけども。


109:(名前は掃除されました)
10/11/16 23:12:28 1d2EvWnM
>>108
東京で湿度が高いのは梅雨と9月の長雨の時期。
どちらも暑いので「熱を発するタイプ」なら
適さないと思う。
冬はすごく乾燥しているから除湿器は必要ない。
捨てちゃっていいかも。

110:(名前は掃除されました)
10/11/16 23:34:28 XflEMxr2
>>109
ありがとうございます。これでやっと処分出来ます

111:(名前は掃除されました)
10/11/17 08:37:14 C7pXuSzh
お願いします。

15年ほど前から毎年付けている家計簿と当座帳。
それに必要かなと思う領収書やら給与明細書、料金明細書。
それらがたまってきてしまっておくにも場所がなくなってきた。

いい加減捨ててもいいかと思うのですが、時々夫に聞かれるので困る。
「何年か前に買った○○の値段はいくらだったっけ?」とか、
「あの○○はいつ買ったっけね」とか。
その時は家計簿取り出してめくってみるとすぐわかるのでいいんだが。

みなさんはどのように処理してらっしゃるのでしょうか。



112:(名前は掃除されました)
10/11/17 09:44:42 V+X8SlO6
家計簿を残して、通帳と古い領収書(保証期間を過ぎたもの)・料金明細を処分。
給与明細も要らないような気がするけど、心配なら出来るだけ小さくまとめて保管し、
来年末ぐらいに再検討する。

113:(名前は掃除されました)
10/11/17 09:44:57 945JAAs0
>>111
その「しまっておく場所」を変えてしまうのは…?
例えば、家事コーナーに置いてあるのならダンボール箱につめて押入れへ

家計簿はつけてないのですが、やはり給与明細なんかは保存してあります
保証書・説明書類はモノが無くなった段階で処分
公共料金などは一覧表に金額だけ書いて、その年の1月分だけ保存(単価がわかるので)

だんだんたまっていきますよね…なくても困らないんでしょうが

114:(名前は掃除されました)
10/11/17 09:59:14 95+FcrZl
>>111
うちは場所も取らないので、給料明細はとってある。
必要になった事は2度あった
年金問題の時と、市県民税給料引きを証明した時
(会社が社員の市県民税払ってなかった)

医療関係の領収書は1年保管して処分
車の税金の領収書は車検受ける年のみ保管
税務上の領収書は7年保管がいいらしい…と、
ぐぐって今知ったw まー、捨てるけど
URLリンク(ryoushuusho-sakusei.blog.so-net.ne.jp)

家計簿は15冊位ならそんなに場所も取らないし
たまに見る必要あるなら取っておけば?と
オンライン家計簿付けてる私が言ってみる

115:111
10/11/17 10:45:00 C7pXuSzh
ありがとうございます。

書き忘れました。
一年分の家計簿と当座帳は婦人之友社発行のをずっと使ってます。
そのほかに領収書、その他一年間の必要紙類は、100均で買った
A4サイズのジッパー付き袋に入れてます。
それを和タンスの一番下の空いた引き出しに並べて入れてます。
普段は使わないからいいけど、重い・・・

みなさまのご意見を参考になんとかカサを減らしてみます。
ありがとうございました。

116:(名前は掃除されました)
10/11/18 20:13:20 gkTsDptv
前に勤めていた職場に、職場体験に来た中学生から貰ったお礼の手紙。

貰ったのは5年くらい前で、書いたのは当時中学2年生の男子。
私1人が職場体験の時に面倒を見たので、私宛で書かれている。
(みんな個人個人で作業してる技術職なので、新人の私が仕事しながら色々教えた。)
職場体験後の授業中に書いた…というか書かされたんだと思う。
私の時代も、行った後にそういうの書かされたから。

今時珍しいちゃんとした手書きの手紙(しかもお礼の手紙)なので、貰った時は嬉しかった。
めったに読まないので捨てていいと思いつつ、
掃除のたびに見つけて悩み、また仕舞い込むのループ。どうしよう…。

117:(名前は掃除されました)
10/11/18 21:34:39 T0KeAH1a
嵩張るものじゃないから、アルバムにでも挟んで取っておいたらいいんじゃない?

118:(名前は掃除されました)
10/11/19 12:42:10 grCyyopD
>>116

まずスキャナーでデジタル化。

箱や封筒に仕舞って一年間開ける事がなければ

そのままゴミ出し。

119:(名前は掃除されました)
10/11/20 13:22:16 G5KXIwzw
数ヶ月前に出先で急遽購入した無印の2輪キャリー(小)¥5000
使用したのはその時と、最近本を売りに運んだ2回のみです。
今日同じ位のサイズのボストンタイプ4輪取っ手はステンレスを
¥4000で買ってしまいました。(ブランドはカンサイの型落ち)
無印2輪は使いにくくおそらく新しい方を重用すると思います
旅行はあまりしません
押入れにはスペースはあります
皆様なら無印を処分しますか?

120:(名前は掃除されました)
10/11/20 17:57:50 2jlwS9v4
自分だったらスペースあるなら、すぐじゃなくても
今の捨て作業にうまく利用して最後に捨ててもいいかなと思う。

121:(名前は掃除されました)
10/11/21 15:23:55 ZxwMJLp7
数年前に親戚から頂いたブランド物のマフラー。
デザインが好みでなく一度も使用できていません。
近くに貰ってくれそうな人もいないのでオークションを考えているのですが
頂いたものに高くも安くも値段を付けることが親戚の方に申し訳なく、悩んでます。

122:(名前は掃除されました)
10/11/21 15:27:28 PcSBeW35
マフラーは親戚のものじゃなく、>>121のもの。
自分のものなんだから、好きに扱ったらいいよ。
それを気に入ってくれる人が買ってくれるなら、物も無駄にならずに済むね。

123:(名前は掃除されました)
10/11/21 15:45:26 xZBS7JpW
>>121
自分も義理の家族から食器をもらったんだが
デザインがまったく好みじゃない上に
手持ちの食器類とまったくそぐわなくて
存在自体が浮いてたからリサイクル店行きにした。

後悔はしていない。


124:(名前は掃除されました)
10/11/21 16:22:11 hBbkH7GM
私もウエッジウッドいらないので
会社の人に声かけたら
「かわいー」と貰ってもらった。
箱入り袋入りにしておいたほうがいいね。

125:121
10/11/21 22:16:44 kZIU+R/g
みなさん、レスありがとうございます!
私がこのまま持っていても無駄になっちゃいますよね。
マフラーが使ってくれる人のところに行けるよう
オークションに出してみようと思います。


126:(名前は掃除されました)
10/11/24 19:25:51 s8dggclL
>>119
自分はキャリーを利用したのが、妊娠中で重いものを運ぶことができなかったときのみ。
もし自分が妊娠する予定&スーパーでの買いだしに役に立ちそうならとっておくかな。
ちなみにうちのアパートは階段があってあまり意味がなかったので、リサイクルにもっていきました。



127:(名前は掃除されました)
10/11/24 20:16:29 kijtMyu4
お願いします。
コリラックマやスティッチの大きなぬいぐるみ
なんか使えそうで使わない(ミニ七輪など)雑貨系
使っていない収納があるのでそこに放り込んでるけど…

128:(名前は掃除されました)
10/11/24 22:24:28 q1brgAbi
場所あくとスッキリするよ!

129:(名前は掃除されました)
10/11/24 23:02:46 fibVStvP
お願いします。

PCソフトの箱(シリアルつき)
大昔にその上古本屋で買ったフォーク・クルセダーズ特集号の雑誌
(生まれてなかった)
学生時代の手帳
昔とったビデオ(中身をチェックもしていない)

130:(名前は掃除されました)
10/11/24 23:33:20 tyStOYX8
2年以上さわっていなかったら捨てろ

131:(名前は掃除されました)
10/11/25 00:29:32 GyAMfsNM
>>131

ビデオと雑誌はさわってない、、、よし(・_・)

132:131
10/11/25 00:30:17 GyAMfsNM
間違えました
>>130

133:(名前は掃除されました)
10/11/25 08:20:22 Wr3szFSW
部屋の一角

URLリンク(imepita.jp)

どれを捨てればいいのかわかりません…

134:(名前は掃除されました)
10/11/25 08:36:18 B/7g9amF
奥にある布BOXはミッフィーと一体化してるわけじゃないよね?
ペン立てに入ってる物も使わないものは処分・・
整理用に布BOX残して使ってない物はどれも捨てていい気がしてきた・・

135:(名前は掃除されました)
10/11/25 10:54:04 yJH++2s6
見る限り相当古い和風建築(リフォーム済)
らしいのでこういうファンシーグッズのひとつもないと
ばあさんくさい部屋になりそう。
趣味はそう簡単にかわらないし
飾り棚にしかつかえなさそうな
小テーブルを捨てれば丸く収まる。
他は整理して移動する。

136:(名前は掃除されました)
10/11/25 11:25:59 vrr57NjH
>>133
PCからだと見られん


137:(名前は掃除されました)
10/11/25 12:07:39 d3iDZ4Gn
>>136
見えますよ

138:(名前は掃除されました)
10/11/25 12:34:01 Wr3szFSW
>>134

> 奥にある布BOXはミッフィー
ミッフィじゃなくて何かうさぎのキャラクター


猫ちゃんのお家型の可愛いボックスです
(^-^)

普段使わない物がないんです…


139:(名前は掃除されました)
10/11/25 12:39:41 zMYe7s5f
全部いらないと思う

140:(名前は掃除されました)
10/11/25 15:56:00 HEQtM9d5
箱ごと捨てればいいんじゃないかな

141:(名前は掃除されました)
10/11/25 20:25:04 Wr3szFSW
皆さん 好きなキャラクターとかありますか?
もし 凄く可愛くて可愛くて仕方ないキャラクターが家にあったらどうします?
(´ω`)

142:(名前は掃除されました)
10/11/25 21:34:36 csPDRp74
>>141

♂だが
キャラクターグッズは何ひとつないし
困ることは何もないよ

だが

ミスドリラックマのぬいぐるみ、
いま猛烈に欲しくて困ってるw

143:(名前は掃除されました)
10/11/25 22:33:35 WIc5XvcR
>>141
キャラクターはとりあえず捨てな。

捨ててから
どうしても欲しくなったらドデカイキャラクター専門店で新しいのを買いなさい。

144:(名前は掃除されました)
10/11/25 22:56:45 Wr3szFSW
ミスドリラックマ……………
検索しよ。

145:(名前は掃除されました)
10/11/25 23:32:41 LcaPF9me
キャラものは、タオルぐらいにしておいたら?

146:(名前は掃除されました)
10/11/25 23:48:22 9ZaC1NB+
>>133
置き方がまずいと思われ。
文具やなんかは、棚っぽい物にいれる。
テーブルはお茶飲んだりするもので、そんなふうに物を乗せるのは
用途が違う。折り畳んで部屋の片隅か、押入れ。
マイメロの箱も出来れば棚の中か1番上に。


147:(名前は掃除されました)
10/11/26 00:17:43 NVQoJkiS
>>146

棚が無くて…
一応物を置こうと買ったんで、かなり小さめなんです。
よし!思い切って捨てます!

148:(名前は掃除されました)
10/11/26 00:20:26 H5/XQi6i
ケース入りのビーズをどうしようか迷ってる
ビーズ好きな人なら使ってもらえそうなんだけど
周りにビーズやってる人もいないし
捨てるのがどうしてももったいなくてどうしよう

>>142
置く場所もないのにリラックマのぬいぐるみ手に入れてしまった
小さくてかわいいしもふもふできて満足!

149:(名前は掃除されました)
10/11/26 01:18:38 NVQoJkiS
>>142

ミスドのリラックマ検索しました。
全然欲しくないでしたw

150:(名前は掃除されました)
10/11/26 12:07:55 cMvmPeuG
昔熱中していたアーティストのファンクラブを継続するか悩む
今やめたらいままで続けてきた事が無駄になりそうだし
本人が引退したわけでもないし
かといって新譜に飛びつくほどでもなくなっている


151:(名前は掃除されました)
10/11/26 12:40:32 4tBV6FZl
>>150
自分は先月の更新をやめたよ
別に入ってないからファンじゃないってこともない
また入りたいとおもったらいつでも入れる

152:(名前は掃除されました)
10/11/26 12:43:50 cMvmPeuG
ありがとう>>151
> 別に入ってないからファンじゃないってこともない
目から鱗が落ちたよ


153:(名前は掃除されました)
10/11/26 14:50:08 NVQoJkiS
色んな物を捨てたら
・何か違和感あるもの
・埃かぶってた物
・不愉快な物
・うーん…な物

捨ててから自然と暴飲暴食が収まりました
(*´v`*)

今までは休みの日は
なんかダラダラ感が抜けなくてダラダラ食いとかしてたのに…

154:(名前は掃除されました)
10/12/04 04:21:41 PMZhjRI1
今あるハンガーを全部捨てて滑らないハンガーで統一しようかな
彼のプラのスーツハンガーがバラバラなのと分厚いのでなんか嫌
型くずれするかな?

155:(名前は掃除されました)
10/12/04 05:33:53 jq8O0Lrf
滑らないハンガーの使い勝手はわからないが

ハンガーを統一するのはすばらしい
おすすめできる

156:(名前は掃除されました)
10/12/04 10:54:18 PMZhjRI1
>>155そうか!じゃ60本買っちゃう!
幅が45cmもあるから男性の洋服に良さそうだし。
あとベッドも捨てたいけど布団にするとしまう場所がなくて
悩んでます。どうするかな。ベッド邪魔ー!

157:(名前は掃除されました)
10/12/04 20:40:01 jLW5CHtg
私は薄手のものなら2枚掛けて省スペースするよ。
60本も有ったら管理も大変だし場所も取る。
あ、ここは持たないスレじゃなかったねw

158:(名前は掃除されました)
10/12/05 10:31:20 tkGKMOE7

>>156
折りたたみベットなら
折りたたんだ時点で布団かけになりますw

159:(名前は掃除されました)
10/12/05 12:02:25 2A0qX20W
>>157洗濯物にも使えるかなと思ったけど確かに多過ぎるかも
>>158真ん中で折るやつ?それ良いですね。ベッド下の埃の
心配もないですね。ちょっと力がないけど軽いですか?
あとギシギシ言わないですか?質問ばっかですみません。

160:(名前は掃除されました)
10/12/06 05:06:30 NVhrG0He
>>159
すべらないハンガーは表面が起毛素材だから
洗濯物を干すのには向かないんじゃないかな?
起毛が濡れちゃう…

161:(名前は掃除されました)
10/12/06 05:46:54 +v+y3qbG
>>160
粘性のあるプラスティック樹脂のタイプもありますよ
(通販で洗濯機から出したのを掛けてました)

162:(名前は掃除されました)
10/12/06 06:42:17 1NkbiCQn
買い物スレになってるがな

今のハンガー捨てさえしたら
あと何買うかはきっと他で相談できるさ

163:(名前は掃除されました)
10/12/07 04:15:52 mQc2nDJH
スレチでした。すみませんでした。でもやる気もでてきました!
皆さんありがとう!

164:(名前は掃除されました)
10/12/07 15:03:35 6rP7SAGM
今一人暮らしで、フローリングに机+椅子の生活してるんだが、大体月一回の頻度で人が来る
その時はラグ+ちゃぶ台を出してそっちを使うんだが、冬は断熱シートを使っても冷える
ということでホットカーペットをしまってあるんだが、正直捨てたい・・・

買い直せば俺にとっては結構痛い出費になるから、また買うくらいなら取っておきたいとも思う
一人じゃ判断付かないので誰かご意見お願いします

165:(名前は掃除されました)
10/12/07 21:39:54 3oh4embi
>>164
ラグを出しっぱなしにはしたくないんだよね…

エアコンなりファンヒーターなりで部屋全体がある程度暖かく出来るなら
ホットカーペットは捨てて、床に直接座ってもらうのもチョット…なので
座布団かクッションか一人用のマットみたいなのを人数分用意

166:(名前は掃除されました)
10/12/08 12:15:49 Teu6wVHA
>>165
エアコン使えるから大丈夫か・・・
一人用のマットを用意、って思いつかなかった
小さいから洗いやすそうだし、ホットカーペットよりも格段にかさばらないからそっちに移行しよう
ありがとう

167:(名前は掃除されました)
10/12/08 12:29:02 Teu6wVHA
もしくは電気毛布ってどうなんだろう
薄いラグでも、下に敷いたら意味ないか

168:(名前は掃除されました)
10/12/14 19:26:07 YBQHSPSU
こんなウジウジした毒男に
月一来客がある魔可不思議
草加の集会かなんかか?
かってにしろ!って感じw

169:(名前は掃除されました)
10/12/16 18:19:06 7mRPOGu3
過去の給与明細、通帳
結婚式の時にもらった電報についていた箱入りの生花(加工してあるようで枯れない・・・


170:(名前は掃除されました)
10/12/16 23:03:10 15jk19l1
給与明細・通帳は徹底的に破って捨てとけ

171:(名前は掃除されました)
10/12/17 10:24:18 Rfmohvl+
>>169
自分もいろいろもらったなあ。
結婚式の電報についてた押し花とか七宝の皿とか……。

5年経っても一度も飾らなかったしこれからも出番はないなと思って
写真撮って捨てましたよ。


172:(名前は掃除されました)
10/12/18 14:42:10 OXTmiLEN
今掃除してるけど、どれを捨てたらいいのか迷って、部屋をうろうろしてるだけで全く進まない。。

とりあえず、貯金箱とちっちゃい丸いフカフカの座布団とガラスのミニテーブル。
どれも使わないけど、売るか捨てるかで迷い中。
後押しお願いします。

173:(名前は掃除されました)
10/12/18 15:32:05 YlsgIenO
捨てづらいものは買取に出してみるのもいいよ
きれいめの物ならテーブルとか取ってくれる

174:(名前は掃除されました)
10/12/18 17:31:30 cHP6e3HW
まず着ない服 が捨てられません
手芸覚えてアレンジしたら着られるかもと思ったら
よけい捨てられません
手芸が無理でもせめて雑巾ならまだ使えるかも
ちなみに、どれもしまむらで買ったような服なので、値段のつくような物はないと思われます


正月に実家に帰った時に、ミシンをもらってくる予定です。
こんな私に一言下さい

手芸上手く行くんだろうか

175:(名前は掃除されました)
10/12/18 17:52:49 /GzeavXU
あなたの服を集めます!。
URLリンク(fukufuku-project.jp)

回収された衣料品は、バイオエタノールやコークス、炭化水素油等にリサイクルされます。

176:(名前は掃除されました)
10/12/18 17:56:22 AkburvU5
>>174
ますます散らかる予感もするけど
手芸もやってみて駄目だったら捨てる気になるかも

177:(名前は掃除されました)
10/12/18 17:58:22 BrY7DZGS
>>174
手芸が得意なんじゃなくて、これから覚えるレベルなの?
一度やってみて、どれだけ大変で上手くいかないか経験すれば捨てられるよ

178:(名前は掃除されました)
10/12/18 19:27:11 cHP6e3HW
>>175
よい事聞きました
いよいよ処分できなかったら利用させてもらいます

>>176,177
なんかひどい書き間違いしてましたすみません
アレンジして着たいんじゃなくて、使える小物にアレンジしたいんです
今はとにかく、巾着や水筒のカバー、ブックカバーが作れたらいいなと思っています
限界を感じつつも手縫いならいくつか作っているので、ごく簡単な物ならアレンジ可能かなという考えです

それでも素材にすら使えないと思ったら、間違いなく捨てられると思います

書いてて自信わいてきた
皆さんありがとう!

179:(名前は掃除されました)
10/12/19 00:15:51 xMLigS1i
>>178
服の身頃や袖などの大きい部分から四角形を切り取り、残りは潔く捨てれば、
嵩が半分ぐらいに減らせる。
その後で使い道を考える。(必ずしも縫う必要はない)
靴やバッグをしまう時に、包んだり中に詰めたりするのもいいし、
何かの下に敷いてもいいし、掃除に使ってもいい。

180:(名前は掃除されました)
10/12/20 20:32:13 Y9fkQcfc
両親の離婚により引越しする事になりました。
私の物は大体片付けたのですが、漫画家を目指してた時の
昔描いたクロッキー帳やネタノート20冊程をもっていくか
どうか悩んでいます。
常に新しいノートにネタやイラストを描いてる為
読み返すのは1年に1度くらいなのですが
今でも捨てきれない夢なのと、これを捨てたら今までの自分の努力が
無かった事になりそうな気がして迷ってます。


181:(名前は掃除されました)
10/12/20 20:41:33 s1w1vtgw
夢は持っていったほうがいい
1年に1回は読み返すならなおさら
もしくは、全部デジカメ保存とかスキャナ保存つう手もあるけど

182:(名前は掃除されました)
10/12/20 21:52:36 LXpYTlCy
悩むくらいなら持っていけばいいじゃん
少なくとも悩みは消える

183:(名前は掃除されました)
10/12/20 21:57:20 wE2g8VNp
>>180
その分トラックに積めないとき、代わりに積まなくてイイもの無いかい?
あれば、それを捨てていけばいいし
無いなら、それだけ整理したんだから持っていけばいい

184:(名前は掃除されました)
10/12/21 00:47:49 MyrbBvfi
>>180

きっかけは違うけどまったく同じ悩みの人がいたよ。
>>68 >>69>>70>>71>>72




185:(名前は掃除されました)
10/12/21 21:21:10 HWdLE4ph
180です。レスありがとうございます。
>>68さんと同じく捨てろと言われると思ってたので驚きましたw
あまりにも古いノートなどは処分しましたが、最近の物はもって行こうと思います。
その代わりに他の物を厳選します。
あと、夢は持って行ったほうがいい、心に響きました。
新居では綺麗な部屋でノートを広げてまた夢に挑戦してみようと思います!

186:(名前は掃除されました)
10/12/22 10:59:14 JzugBQrB
>>180
1年に1度見返すなら持ってったほうがよさそう
その先でまたいらないと思えば捨てたらいいし

187:(名前は掃除されました)
10/12/26 07:49:34 bzV7J3s1
お願いします
安いテントとシュラフ・・・もう一回くらい使うかもしれないけどでっかくて不便
ブランクディスクの山・・・1年以上は焼いてない
デジカメの箱・・・ヤフオク行きになるかも・・・
株関連の本・・・ぜんぜんよんでないけど基本的な本
自転車の部品・・・パーツ交換した際のノーマルパーツ

188:(名前は掃除されました)
10/12/26 12:14:55 /htmUsLt
>>187

安いテントとシュラフ・・・3年以内に使う計画が立てられないなら廃棄(ホームセンターで安い良品買いなおし可能)

ブランクディスクの山・・・ストレージ、HDDが安い今ではディスクは不要 廃棄

デジカメの箱・・・デジカメはすぐ売らないと箱の有無に関わらず買い叩かれる。標準機能が半年で進化する商品は同じ

株関連の本・・・基本的でも株関連は、最新のものを見ないと危険 即廃棄

自転車の部品・・・必要なときに買いなおし可能 廃棄

189:(名前は掃除されました)
10/12/26 12:16:07 /htmUsLt
>>185
スキャナーレンタルでスキャンした方が良いかと。

190:(名前は掃除されました)
10/12/27 07:01:29 GHTNLFwq
>>188
どうもです。背中を押してもらえてすっきり捨てれそうです

191:(名前は掃除されました)
10/12/27 08:51:51 xPu2lPuq
いただきもののマグカップ。(友人グループでお揃い)
キャラクターもので、あまり使うことがない。
とくに気に入ってないんですが、捨ててもいいんでしょうか?

192:(名前は掃除されました)
10/12/27 08:56:50 LmulOOD+
>>191
どういうキャラクターかにもよるけれど、
「友達が気に入っちゃって欲しいと言われたからあげた」
とか適当に理由作って捨てていいと思う。

それにしても友人グループでお揃いの○○とか
小学生みたいだ…


193:(名前は掃除されました)
10/12/27 09:10:41 cGf0Vbkp
そういうものは割れちゃったって言い訳もできるから捨てていいんじゃない?

194:(名前は掃除されました)
10/12/27 09:13:39 xPu2lPuq
ありがとうございます!
捨てます!割れるものでよかった。
ちなみにキャラクターはキティちゃんです(笑)

195:(名前は掃除されました)
10/12/27 09:14:59 IiYJTGXn
うん。割れた事にして捨てればいいと思う。
でも実際には好みじゃないマグカップってどんな落とし方しても何故か絶対割れない…

196:(名前は掃除されました)
10/12/27 11:37:22 qn04X2yr
割れないねぇw

自分はびみょーなのは会社用にしているけれど
キティちゃんとかだと結構好きな人がいるのであげちゃう
なんだかよくわかんないのが困るんだよな

197:(名前は掃除されました)
10/12/27 13:20:43 CT/MpiHY
夫の服が大量にあります。
中学のとき着ていたトレーナーからTシャツ、ジーンズなどです。
義実家行くだびに義母に持たされます。
夫にどれを捨てるか選んでといっても「全部とっておいて」と言われます。
勝手に捨てると怒られますし、突然思い出したように
「あれどうした?出して?」と言われます。

自分のものではないものを処分するときは
どうしていますか?
とりあえず取っておくで何年も経っていて困っています。

198:(名前は掃除されました)
10/12/27 13:29:43 wcictYzd
クレカ、電気水道携帯等の請求書、領収書、検針票などは
どの位の期間保存が必要でしょうか?パソコンないのでweb請求書には出来ず
溜まりにたまっています。

199:(名前は掃除されました)
10/12/27 13:31:05 H9XjUJOM
>>197
あなたがとっておいて出してあげるのではなく
本人に管理させてみるとか

200:(名前は掃除されました)
10/12/27 17:09:16 tkFNgxmF
おみくじについてくる金の小さい小槌とかおかめetc。
サイフに入れるといいとあったけど結構溜まってきた。

201:(名前は掃除されました)
10/12/27 17:23:19 +0X7zERe
>198
わたしは2、3ケ月分取っておいてる

>200
わたしは迷信は信じないからそれ自体不要と思ってる
気持ちの持ちよう

202:(名前は掃除されました)
10/12/28 14:43:39 +1/0N7sJ
>>197
一回全部着せてみる
さすがにこれは着れないってのが半分はあるはず

203:(名前は掃除されました)
10/12/28 22:41:42 R2zmfZ1r
>>197
「捨てよう」って声をかけずに、「これ着よう」と
毎日勧める

204:(名前は掃除されました)
10/12/29 00:51:40 WcKCL2yP
>>200
初詣のとき神社の回収場所に置いたらいいよ。

205:(名前は掃除されました)
10/12/29 07:38:17 X7l0clBQ
>>203
会社に行くときもさりげなくスーツ代わりに着させておく
家でもローテーションで着用させて
「お母様の好意がもったいないし、このご時世に合ってる」ので他の服は買わないでその服だけ着させる
擦り切れても捨てさせずそのまま着用させる
これで旦那の服代もかからず、万事OKじゃね?

206:(名前は掃除されました)
10/12/29 21:36:26 M3J+mJsk
>>197
さりげなく目につくところに置く。
だんなさんの趣味のグッズの棚とかあったら、その近くとか。
「ここ邪魔だね」とか言われたら移す。
古い洋服全部集合させておいて、たくさんあるって分かるようにしておく。
嫌みな感じはおくびにも出さない。
そのうち自分で「これ捨てようかな」って言うかも。

あと定番ですが、バザーとか服の買い取りとか寄付とか
身近にありませんか?
まずは自分のものを楽しそうに売ったりしていると、自然と「俺のこれも出していいよ」
とか言い出しませんかね?

207:(名前は掃除されました)
10/12/30 14:45:32 XvV/GWHP
11年前に任意整理したときの書類があります。
場所はさほどとらないですが、気分的に処分したいです。
捨ててだいじょうぶでしょうか?

208:(名前は掃除されました)
10/12/30 16:00:06 R+dINcdQ
高校時代同じ塾だった子に借りた本とMD
進路が違ったから疎遠になってそのまま

共通の友人経由で連絡をとれるかもしれないけど今のアドレスを知らない。

人のものだから捨てられないけど邪魔だ…

209:(名前は掃除されました)
10/12/30 19:22:47 biPdVscF
>>208
ずっと気になってるんだったら連絡手段探してみたら?
あなたも気がずっと重いだろうし、連絡とれなかったら仕方ないけどやるだけはやったってすっきりするんじゃない。
相手は借りパクされたって嫌な思い出持ってるかも。
人間関係もすっきりできるよ。

210:(名前は掃除されました)
10/12/30 21:09:27 R+dINcdQ
>209
ありがとう。
今日はもう時間が微妙だから明日の昼に友達に連絡してみる。
それで繋がらなかったら申し訳ないけど、
今後人のものに対してこういう扱いをしないように
反省しながら処分するよ。

211:(名前は掃除されました)
10/12/31 00:32:00 GMcj0xOv
>>207
問題が解決してるなら捨てて可
民事上の時効は10年だから

212:207
10/12/31 19:28:33 RB1CWihO
>>211
レスありがとうございました。
心おきなく処分します。

213:197
11/01/04 14:54:24 o2FLQiLe
レスありがとうございます。
おそくなってすみません。

結局あれから物の管理について喧嘩になってしまいました。
夫は物を溜め込んでは片付けない整理しない人で洋服以外にも大量に捨てれない
私物があります。年末にそれら(商品の空き箱とか古いジャンプとか)を
まとめて勝手に一掃しました。
いい加減管理につかれたので。
夫は怒り「人の物を勝手に捨てるなんて信じられない」と正月早々不機嫌です。

最終のゴミ回収に間に合わなかった洋服たちなどは夫の部屋に置いてありますが
夫の目には映らないようです。
このまま捨てずに置いておけばたぶん10年後もそのままだと思います。

古着屋に売るので選んでほしいといいましたが怒っているので聞いてくれるかはわかりません。
愚痴になってすみませんでした。
年はまたぎましたがなんとか整理したいとおもいます。


214:(名前は掃除されました)
11/01/04 16:04:24 Mesa+nED
>>213
私物全部旦那さんの部屋に詰め込んで、
どれだけ溜め込んでるかってことを
見える形で示した方がよかったんじゃないかな。

どんどんどんどん詰め込んで、
物の保管には限度があるってことを
心底理解してもらわないことにはどうしようもないと思う。

あと、ちょっと不謹慎な話で申し訳ないけど
遺品整理に携わると物への価値観が変わることが多いよ。
ゴミ山積みのトラックを何台も使って
何十万円も払ってゴミ捨てるってのを見せたら旦那さん変わるかも。


215:197
11/01/04 16:45:12 o2FLQiLe
>>214
夫は自分で私物の管理をしたことがないのかもしれません。
おそらく汚部屋体質の人間だと思います。
捨てるか捨てないかの分別をしているところを見たことがありません。
すでに夫の部屋は私物で満杯です。
今回火事になると困るコンセント周辺の物を思わずw捨てました。

>物の管理には限度があるってことを心底理解
してほしいです。
どうしていいかわからずイライラしてしまい
つい一掃してしまいました。
夫の物をしまうために自分の物を捨ててスペース作っているのが情けなくなってしまったので。

ゴミ屋敷を片付けるblogとか見てもらいたいです。
夫の意識を変える方法なんてのがあったらいいだろうけど難しいですね。

216:(名前は掃除されました)
11/01/04 17:11:25 4dn9b7ZW
夫は捨てられないのかな…

217:(名前は掃除されました)
11/01/04 21:41:11 xk+Pmaj+
ここはいつから既女の長文愚痴スレになったんだよ・・・


218:(名前は掃除されました)
11/01/04 21:46:01 GXvf49ER
ADHDの可能性もあるからなんとも言えないなあ<だんな

219:(名前は掃除されました)
11/01/05 23:58:51 CHneFb1b
長文主婦ウゼー

220:(名前は掃除されました)
11/01/06 01:58:29 33h04VRn
捨てられない家族の愚痴スレとかいうのなかったけか?
そっちのがお仲間がいるぞ

基本、夫の部屋があるなら全てそこに詰め込め
火事の怖さだけはキチンと理解させろ

221:(名前は掃除されました)
11/01/06 10:24:11 cwRWVfU3
長文長文言ってる奴らは何なんだろう。
相談するスレなら文章長くなって当たり前だと思うんだが。

誰もが「これ捨てていいかな」「おk」のノリで済むなら
相談スレいらねえじゃん


222:(名前は掃除されました)
11/01/06 10:52:59 9h5EzuQa
旦那の愚痴をグダグダ書き続けたり
旦那をどう教育するかを書き続けるのは主旨が違う。
そういうのをお望みなら発言小町やらmixiへ行ってくれ

223:(名前は掃除されました)
11/01/06 15:07:08 33h04VRn
はじめは相談だったからいいじゃん

発言小町見てみたけれど…あれは…駄目だ
役に立たないw

探したらあった!こっちへ移りな>>197
似たような人、もっと酷い人いっぱいいるw

掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 3
スレリンク(souji板)l50



224:(名前は掃除されました)
11/01/07 17:19:13 t71MuxP8
では流れを変えよう

アパート入居時に大家さんがつけてくれた風呂の蓋
使わないから押入れにしまってある
これは捨て・・・ちゃ駄目だわな うん

225:(名前は掃除されました)
11/01/07 17:43:15 JIsOmS5b
うちもジャマだったな。追い炊きないしフタいらないのに
新品のキレイなフタが・・・。アパートは古いが。
ビニールにくるんで押入れにいれておいた。

226:(名前は掃除されました)
11/01/12 14:30:48 RbX4YwnH
買ってから一回しか使ってないコーヒーカップ(サイズ的に使いづらい)

要らないんだろうけど高かったから踏ん切りがつかない。
デザートカップに使えるかもとか、お客が来た時にコーヒー出すかもとか。実際客来た時
なんてお茶かジュースしか出さないのに。


227:(名前は掃除されました)
11/01/12 16:43:01 1uMWUCL3
>>226
他にカップがないなら取っておいて
普段は花瓶代わりに花を生けておくとかは?

ということで相談です。
元彼から借りたDVDと本。
別れる時に捨ててもいいって言われたんだけど
元々借り物だし、他人様のものは捨てられないから
返したいんだけど、引越したようで家には送れない。
会社は分かるけど部署は覚えてない。
捨てるか、着払いで会社に送るか、どちらがいいと思いますか?

228:(名前は掃除されました)
11/01/12 16:56:00 88PDykfo
>>227
捨ててもいいって言われたってことは
相手も返して欲しいと思ってない
むしろ「捨てといて」って頼まれたと思って
サッパリすればいいと思います

着払いで会社に送るのは
嫌がらせのつもりがないならやめといた方がいいと思います

229:(名前は掃除されました)
11/01/12 17:02:24 JhZCEyO6
>>226
スパッとあきらめてオークションかリサイクルへ。
もしくは身近に誰か使ってくれる人がいれば譲るとか。

食器集めが趣味の親からもらった食器があるので
自分もその気持ちはよく分かる。
でも食器は使ってこその食器だなあと思って、
使いにくいものは置かないことにした。


230:227
11/01/13 10:43:17 XIatdAJJ
>>228
ありがとう。
捨てることにします。

231:(名前は掃除されました)
11/01/13 21:59:43 MpDzHAr0
小さい頃、親に買ってもらった、「まんが日本の歴史」「まんが世界の歴史」全巻

いまだ捨てられず、クローゼットの中にある。

232:(名前は掃除されました)
11/01/13 22:12:11 5GzGIPog
使用済の通帳がかなりあります
引き出しに仕舞い込みなかなか捨てられません
ここ数ヶ月お金に余裕もなく金運が良くないので思い切って
捨ててしまおうかと思いゴミ袋に入れました

捨ててもOKかな?

233:(名前は掃除されました)
11/01/14 00:56:37 j6cIdphN
>>231
捨てておk。私にください

234:231
11/01/14 00:59:10 pv+O+w2a
よろこんであげるよ(^^

京都の中京区だけども・・

235:(名前は掃除されました)
11/01/14 08:46:15 vXVI2zM0
>>232
うん、自分は
記録しておきたいところだけスキャンして捨てたよ

236:(名前は掃除されました)
11/01/14 15:48:18 KOL9ixin
小学校中学年~高校生くらいまで写真&それぞれの卒業アルバム

自分は小学校中学年くらいから少しの間だけど苛めにあって、それから暗い性格になってしまった。
しかも元々インドアだったのに更に磨きがかかって肥満体型に。
ブスっとしてるわ太ってるわで、写真はちっとも可愛くないし見てるのも辛い。
高校生くらいからは友人が増えて、笑った写真が多くなるんだけど、
その頃の友人たちとはもう縁が切れてしまったし、今思うと良い思い出じゃない。
(コミュ力無いのに頑張って友達作ろうとして空回り&よく考えたらフツーに嫌われてたorz)

見るとすごく嫌な気持ちになるし、めったに見ないから捨てても支障無いと思う。
でもこんな写真でも、若い頃の姿は年取ったら貴重な思い出になる気がして踏ん切りがつかない。

237:(名前は掃除されました)
11/01/14 17:18:28 j6cIdphN
>>234
京都かあああ。残念・・
こちらは埼玉
でも、捨てていいと思うよ。そして気持ちをありがとう(´;ω;`)

238:231
11/01/14 23:23:09 pv+O+w2a
ありがとう

今週には捨てるよ

最後に思いでありがとう

239:231
11/01/14 23:24:29 pv+O+w2a
あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしはもっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるよう祈っただろう
あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしはあなたを抱きしめてキスをして
またもう一度呼び寄せて抱きしめただろう
あなたが喜びに満ちた声を聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしはその一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう
確かにいつも明日はやってくる
見過ごしたことも取り返せる
やりまちがったことも やり直す機会が
いつでも与えられている
「あなたを愛してる」と言うことは
いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と言うことも
いつだってできる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日ですべてが終わるとしたら
わたしは今日
どんなにあなたを愛しているか
伝えたい
そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは 
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を
どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いになってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと
だから今日 あなたの大切な人達を
しっかりと抱きしめよう
そしてその人を愛していること
いつでも いつまでも
大切な存在だということを
そっと伝えよう
「ごめんね」や「許してね」や
「ありがとう」や「気にしないで」を
伝えるときを持とう
そうすればもし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから


240:(名前は掃除されました)
11/01/15 09:47:19 BJbdbQ9q
えっ

241:(名前は掃除されました)
11/01/15 13:54:30 104owd+B
つまり、今日のうちにおやつコロッケを買っておけ
ってことですね!?

242:(名前は掃除されました)
11/01/16 00:40:13 w4TmVtvH
>>235
ふんぎりついて通帳を処分しました
重要な通帳は残しましたがスッキリしました

243:(名前は掃除されました)
11/01/16 01:25:45 o/xwyGi2
>>231
もったいない、古本屋に売ったら?
私も持っていて今は娘が読んでいるけど、
私の弟と妹がそれぞれ、次は自分の子に読ませたいと言っている。

244:(名前は掃除されました)
11/01/16 17:02:21 Fg+hjjJS
>>236
見ると嫌な気持ちになる物はどんどん捨ててるけど
自分も卒アルはとってある
写真は気に入った物だけ残して処分したよ
まず写真から整理してみたら?

245:(名前は掃除されました)
11/01/20 10:32:07 5RQjxghA
>>243
一番上の子の時にブックオフで新品みたいなのを買いました
上の子は本好きで他の蔵書共々よんでいましたが
下になるほど本には興味が無い様子
おりしも近年の歴史ブームで親は見開いてはみましたが、子はぜんぜん。
今の子は調べ物は全てパソコンで。
子ども用の歴史物はじめ、知識に関わるものは解釈が年々変わることもあるので
興味を示した時に新しいものを買ってあげるほうが気持ち良いと思います。
昔、どこの家にも百科事典が揃っている光景と似ています。
誰かが今現在必要なものだけでいいと思いますよ
子ども自身が読みたいと申し出ているのならいいけれど。
親が勝手に買い求めた本を子が自主的に読むのは子が選んだ本を読み聞かせてあげた本だけ。
本は家に沢山あればいいってもんじゃないです
親が読んでいる姿を見て育ちはしますがね。
その全集を買うなら一緒に読む事をお勧めします。
飾るだけもしくはそのうち役に立つかもくらいならおやめになったほうがいいですよ
ウチは1000冊ある絵本児童書類「上は全部。中は半分?下は蔵書にあるにも関わらず学校で同じものを借りてくる始末w」
下10歳、そろそろリビングの子供関連、一掃をしたいと思っています
そろ

246:(名前は掃除されました)
11/01/20 10:47:48 5RQjxghA
↑すみません。家事の間の長文でw
そろ→×でお願いします

自分の本から先に処分し始めています

しかし以前の趣味のビーズ関係部品困ります
部品でもスワロは綺麗。
でも時間は出来たのに視力が無くなってるんですよね。年は取りたくねえorz
諦めて処分かなあ

247:(名前は掃除されました)
11/01/22 11:50:21 cTvCMxii
新婚の頃買った大きな食器棚ですが

3年前越してきた今の家では作りつけ食器棚が十分にあり必要ありません
売るにも今は大きな家具は引き取ってくれないとか
上下分けてべつの場所で使ったり試しましたが
来訪者は皆さん「物が多い家」だなと申します
引っ越しの際あまり捨てず持ってきたうえに
少し広くなったのをいいことに衝動買いした家具もあるものだから…

物はいいだけになかなか捨てられない…



248:(名前は掃除されました)
11/01/22 21:46:03 thfHOrqu
>>247
×申します
○おっしゃいます

それはさておき
それほど気に入ってるなら、加工して
食器棚以外の用途に使うのはどうだろう?
で、代わりにそれほどモノが良くない別の家具を捨てる。

249:(名前は掃除されました)
11/01/23 00:21:46 GJ30o7Lg
謙譲語のことですね。申しますは皮肉のつもりです。
おっしゃいますという尊敬語を使いたくはなかったので。
来訪者といってもいろいろです。
あやまった使い方をご指摘ありがとうございます。
見苦しくしてすみませんでした。
私も他人のレスの「○○づつ」とか気になりますw現代は「ずつ」が主流ですよね。

食器棚の件、参考にさせていただきマス。有難うございました。

250:(名前は掃除されました)
11/01/23 08:51:40 qK0koc4E
皮肉のつもりでも変だよね…

251:(名前は掃除されました)
11/01/23 14:15:14 JXpg0O5X
学生時代に撮ったりもらったりしたプリクラ
正直自分が不細工すぎて燃やしたいんだけど、友達が写ってるから…
と思い悩んでます

252:(名前は掃除されました)
11/01/23 19:10:16 IyAj31qH
>>251
自分が取っときたくないなら捨てていいんじゃない?
気に入らないものを保管しておく道理なんてないよ。
人が写ってるから抵抗があるって?

有名人だったら自分の写ってる本だの雑誌だの
商品とタイアップして写真が印刷されてる商品だのが
ばんばんゴミに捨てられまくってるし日常茶飯事w
人の写真だからって気に病む必要性なんてまるでないw


253:(名前は掃除されました)
11/01/23 20:43:47 9iNLRTnk
>>251
あっ、プリクラは数年経つと写真が消えてるかも。
最近のは知らんが10年前のは消えてきた、あわててスキャンしてデジタル化したよ。

254:(名前は掃除されました)
11/01/23 20:51:04 9iNLRTnk
>>251
>自分が不細工すぎて

画像加工さえできれば話は簡単だけどね~
私は母の地雷写真「中学時分みんなで海に行ってふざけたポーズとったらスク水(伸びない)がずれててB地区がチラ見え」
を修正してあげました。

255:(名前は掃除されました)
11/01/25 21:14:37 F9+UhNsa
>>252-254
ありがとう!ちょうど薬の空き袋あったから入れてゴミ箱に捨てたよ
もやもやしてたからすっきりした

256:(名前は掃除されました)
11/01/26 00:01:09 C5l6kcc4
引越し前に使ってた、ガスファンヒーター×2。
両方の実家、兄弟の家にも聞いてみたが使える家がなかった。

それと買い換える前のパソコン。
捨ててもいいですか。物が大きいだけにゴミ箱にぽいっといかないから
ずーっと放置してある… 邪魔。


257:(名前は掃除されました)
11/01/26 12:24:22 8HCCReDC
>>256
全部捨ててOK

ガスファンヒーター
リサイクルショップ行きもしくは粗大ゴミの日に
「まだ使えます」とか貼り紙して捨てる。

パソコン
リサイクル料金払って回収してもらうか
無料で回収してる業者へ持ち込む。


258:(名前は掃除されました)
11/01/29 07:56:22 5pVqLPFc
学習机ってどうしたらいいんだろう
20年ものでござる

259:(名前は掃除されました)
11/01/29 08:53:36 x+EKSZpY
物置にしかなってないなら粗大ごみで捨てちゃうといいよ。
本棚や抽斗が必要なら、収納を別に買えばよい。
ちょっとした書き物やPC使用程度なら、
デスクは学習机サイズでなくても大丈夫。

260:(名前は掃除されました)
11/01/29 19:52:37 ZutYJj9K
綺麗なら居住地の市民リサイクルとかに出せばいいよ
誰か使ってくれるよ

261:(名前は掃除されました)
11/02/02 13:20:59 1TMRKeye
10年前に亡くなった祖母の家、
いま孫のわたしが間借りしてるんだけど
がっしりした椅子があって、
脇を見たら「家具調便座」って…便座…
下に引き出しとかついてんのよね
あれ開けたら何がなんでどうなのかな

捨てたいけど、
父の姉さんたちがみんなうるさいので
捨てにくい
法事の時とか、大姉さん座ってるしw
でも便座なんだよ?
皆知ってるのかな?

まあいつでも出せる倉庫に入れとくか
出してって言われたら「あれ便座だよ?」って言おう

262:(名前は掃除されました)
11/02/02 13:45:28 MK178ewU
>>261
ちゃんとスレタイ読んだか?
ここはチラ裏じゃないんだが。


263:(名前は掃除されました)
11/02/02 13:57:21 1TMRKeye
>>262
ごめんね、書いてるうちにそうなった
私のものじゃないから捨てられない、でも
誰かに捨ててって言って欲しい、が正解みたい
ごめん

264:(名前は掃除されました)
11/02/02 14:35:33 WX9C+7OW
で、どうしたいのさ

265:(名前は掃除されました)
11/02/02 15:08:21 R9cqtNCP
相談よろしくお願いします
いま屋根裏を片付けているのですが、
もう長いことだしていなかった五月人形の飾りの金太郎人形(ケース入)を発見しました。

息子へのいただき物なのですが、
ケースが大きすぎて置くスペースもなく
兜はだしていても、金太郎まではだしていなかったんですね。
すっかり存在を忘れていて、
今これからの処遇に悩んでおります。

人形供養等にだそうか、手元においておくべきか決断できません・・
どうぞよろしくお願いします。



266:(名前は掃除されました)
11/02/02 16:16:41 rKU1NswS
>>261
お祖母様は晩年は要介護状態だったりした?
夜間にトイレ行くのが危ないから、部屋にそれ置いて
ポータブルトイレでも置いてたんじゃないかな。

本体が無いのに便座だけ残ってるってことは、
遺品整理をした時にわざわざ残した誰かがいるってことだから
今はまだ処分しないほうがいいかも。
倉庫入れちゃえ入れちゃえ。

267:(名前は掃除されました)
11/02/02 16:28:05 MK178ewU
>>265
今まで存在を忘れていたものは
元から無かったのと同じ。

人形を下さった方と人形に感謝して、
人形供養に出してしまってよいと思う。


268:265
11/02/02 16:51:51 R9cqtNCP
>>267さん
背中を押してくださってありがとうございます。
なんとなくそう考えていたものの、決断できずにいました。
でも感謝することを忘れていました。
相談してよかったです。
人形供養に出したいと思います。
ありがとうございました。


269:(名前は掃除されました)
11/02/07 08:53:37 HXfWRnhx
ライターが300個ぐらいある。
禁煙したから捨てたいが
燃えないゴミに出して事故に
なっても嫌だし、どうしたものか。

270:(名前は掃除されました)
11/02/07 10:24:21 ju/Mc6/9
>>269
それ燃えないゴミじゃなくて危険物じゃないの??
自治体のルール確認した方が良いよ


271:(名前は掃除されました)
11/02/13 17:45:12 f58WQqng
Mac G4本体とディスプレイ

専門学校時代にバイト代で買ったけど、
自室で埃をかぶってる。
たまに電源入れても、DVD見るだけ。
ネットは新しい別のパソコンでやってる。
OSが古いままだから、どんどん使わなくなって…

初めてバイト代で買った大きな買い物、
どうしたらいいかな?

272:(名前は掃除されました)
11/02/13 17:57:55 eOCVTOn+
PC関連はすぐ陳腐化するから、処分するが吉。
それでもMACは値段(買取)がつくのがすごいと思う。
『mac g4 買い取り』でぐぐってごらん。

273:(名前は掃除されました)
11/02/13 22:22:52 F0AN2HlK
すぐに買い取ってもらうのが一番だと思うけど、どうしても踏ん切りがつかないなら、
DVD再生専用として活用するのは?
家族や身内で、自室でDVDを見るのに自分専用のが欲しいっていう人、いない?

274:(名前は掃除されました)
11/02/14 00:48:08 KLneZQAw
かなりでかいんじゃない?
写真撮って売るに一票。

275:(名前は掃除されました)
11/02/14 13:28:02 YI175YjR
長靴を捨てるか迷っています。

↓こんな感じの小さな川沿いのマンションの3階に住んでいます。
URLリンク(pub.ne.jp)

2007年の台風時に川の水が溢れたことがあるそうですが
いつ来るか分からない台風のためにとっておくのも邪魔です。
仮に増水しても一日ぐらいなら
サンダルで出社して会社で履き替えてもいいかなとも思います。
皆さんどう思いますか?

276:(名前は掃除されました)
11/02/14 13:44:04 8db1Y+HQ
あなたが体力のある若い方なら別だけれど
夏の暑い時期だとしても足元が水で長時間冷えるのは風邪に繋がるので自分なら捨てない。
あと怪我も怖いし。

277:275
11/02/14 20:29:31 wLgAOF+a
>>276
ありがとうございます。
万が一のためにとっておくことにします。


278:(名前は掃除されました)
11/02/15 11:13:53 vAv1H0Xe
鳩サブレが大量に入っていたでかい缶。
でかすぎて入れるものがないけど、可愛くて捨てられない。
買いなおすには、サブレ70枚分買わないといけない…。
きっとこれから入れるものが出てくると思うと捨てられない。


279:(名前は掃除されました)
11/02/15 12:03:27 FTo4FRU8
>>278
鳴かぬなら
捨ててしまえ
鳩サブレ

280:(名前は掃除されました)
11/02/15 12:13:02 C/mF4tfs
>>278
ゴミ箱にしてみれば

281:(名前は掃除されました)
11/02/15 15:35:40 9ev90DU9
>>278
買い直す時にサブレ貰ってやるから今の缶は捨てろ

282:(名前は掃除されました)
11/02/15 17:56:56 RTgQcda7
>>278
モノを大事にする心と
モノに対する執着心と依存心は違うわけさ。

その缶が自分にとって愛着の持てる大切なモノなら
取っておくのが吉

そうでなきゃゴミだな

283:(名前は掃除されました)
11/02/16 08:09:21 2x9P3ppG
>>278
非実用的だけど可愛いから捨てたくないんだろ?
壁に飾ろうぜ

284:(名前は掃除されました)
11/02/16 09:54:51 yf13L40U
鳩サブレの缶って小さめのやつがあったよね。今の缶は捨てて、次に必要になった時に
小さいの買えばいいんじゃないかな

285:278
11/02/16 09:55:42 q/vBFPo8
>>279-283
確かに「大切」と「執着」って全然違う。
レアだから捨てられない=執着している
可愛い=大切に思う
って気持ちが混ざっているんだと思う。
すごく納得した。捨てずに掃除道具入れに工夫してみる!
ありがとう!

286:(名前は掃除されました)
11/02/18 02:09:09 cBVoP67Z
初めて自分で選んで買ったお気に入りのコート。
遊びにきた母に漂白剤で色を抜かれてしまいました。
染め物屋さんなども探しましたが、染め直しも難しいと言われてしまい、捨てるしかない。
でも、すごく思い切って買ったこと(今同じ額のコートは買い直せない)と母に怒ることも母の前で悲しむわけにもいかず感情の踏ん切りがつかないことから捨てきれずにいます。

長々と申し訳ありませんが、背中をおしていただきたい。

287:(名前は掃除されました)
11/02/18 12:51:06 4lfafgN9
もう外へは着て行けない。
見るとネガティブな感情(怒りや悲しみなど)が起こる。

捨てない理由がありますか?

288:(名前は掃除されました)
11/02/18 13:59:50 GdzmPm3J
>>286
カーチャンの態度次第では怒ってもいいと思うんだが

コートに関しては>>287に同意だ

289:(名前は掃除されました)
11/02/18 18:55:30 djfGpmuc
横からすまないが、287ありがとう。

以前実家が水没した時、お見舞いに来てくれた義兄が水と泥でぐちゃぐちゃの家跡から
私が実家に置いていた子供時代のアルバムを発掘してくれたんだ。

私はもう水に浸かった物は全部諦めて見ずに処理するつもりだったんだが、
善意で拾ってくれたんだし死んだ祖母との写真なんかも貼ってあるしで持ち帰った。
けど、泥だらけの写真のフチ見たり、濡れてかびくさくなった匂いをかいだりすると
生まれ育った家が壊滅状態になって悲しかった気持ちを思い出して泣いてしまうし、湿ってて不衛生な感じもしたんで、
夫に頼んでアルバムから写真をはがしてもらって、写真だけ袋にまとめて玄関に放置してたんだ。

>見るとネガティブな感情(怒りや悲しみなど)が起こる。
>捨てない理由がありますか?
ってのを見て、やっと捨てる踏ん切りがついた。
今から捨ててくる。ホントにありがとう!

290:(名前は掃除されました)
11/02/18 23:58:24 YSY56ljW
>>286
どんな素材かわからないけれどいっそのこと全体を漂白してみる。
で着られなくなったら、マジックで花柄とか動物とか書き込んでみる。
なんならお母さんの悪口も書いてみる。
でスッキリしたら捨てるっていうのはどうだろう?


291:(名前は掃除されました)
11/02/19 01:00:31 mtyvzlkz
>>286
まった!!!!!!!
その写真を捨てる前にデジカメで撮影するんだよ。
1ページごとでもいいし
写真1枚ずつでもいい。
お気に入りだけでもいい。
汚れは写るけれど、かび臭さはなくなる。
不衛生じゃなくなるから良かったら撮影してください。

292:(名前は掃除されました)
11/02/19 03:41:13 il4XNkvL
>>286
母ちゃんに文句言えずに悶々とするってなんでだろ?
ざっくばらんに「ちょっと~この間さ~」と文句言って、ケーキでも
おごらせて処分すれば、自分の中でけじめがついてさっぱりするかも。

293:(名前は掃除されました)
11/02/19 17:41:11 Mqd0BJCE
小学生の頃に買ってもらい、20代半ばの今ではほとんど使っていない電子ピアノを売ろうと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
使わないし場所も結構取っているし、もしこの先どうしても弾きたくなったらまた買えばいい、と思っても、いざ決断しようと思うと、色々な思い出が蘇ってきます。
決断するために、背中を押す一言をお願いします。

294:(名前は掃除されました)
11/02/19 18:52:36 Xo/Rbtne
>もしこの先どうしても弾きたくなったらまた買えばいい

これがわかっているなら、話は早い。
大事なのは思い出なので、ノートを一冊用意して
「電子ピアノとわたし」
とタイトルをつけ、ピアノに対する思いやピアノとの歴史をぎっしり書き込むんだ。
写真を貼ってもいい。

書き終わる頃には、決断できてるでしょう。

295:(名前は掃除されました)
11/02/19 21:03:53.57 viBRKjZz
10年近く使ったアップライトを売った私が通りますよ~
グランド買うからやむなく手放したんだけど、調律もひつようだしね。
まあその代り親のオルガンも捨てさせたのでそんなことはいいようがなかったw(←未だにねちねち言われる)
あれからあと何年かで10年くらい経つけどさみしく思うことはあります。
成長受験とずっと一緒だったのにって。
だけど調律もしないで古いアップライト置いている人もいたけど、あれってどうするんだろう。
楽器としての意味ない…

調律はいらないけど壊れるかもしれないし、使えるうちに誰かに使ってもらった方がいいと思うな。
今はデジタルピアノもタッチとかかなりましになってきてるみたいですよ~
弾きたくなったらまた買うでいいと思います。

296:(名前は掃除されました)
11/02/19 23:50:42.25 83v0Hy19
人からもらった趣味じゃないネックレス(たぶん二万円くらい)
未使用

捨てて良いですかね


297:(名前は掃除されました)
11/02/20 08:30:04.25 l0oHLFHt
>>296
売りなよw

298:(名前は掃除されました)
11/02/20 12:48:33.74 UhCEyj3V
500円~数千円くらいの値が付きそうだぬ

299:(名前は掃除されました)
11/02/20 13:13:48.23 FGreb3dK
誰かにプレゼントとか。そんで貰った人がまた困る、とw

300:(名前は掃除されました)
11/02/20 21:15:24.68 KWaXii70
>>297-299
ありがとう
でもなんかくれた人とは微妙な感じに揉めた(元々つき合ってない男性)ので
なんか嫌な気持ちがこもってるかと思ってw
売ったらもうみそぎは済むかな

301:(名前は掃除されました)
11/02/21 01:21:36.61 mrd8OlFD
そんな事情があるなら尚更早く手放した方がいいな

302:(名前は掃除されました)
11/02/21 02:21:56.11 oUWg5/CY
>>301
よし
ちょうどもう着ない服数点
あるので一緒にリサイクル屋に売る

ネックレスは自分の趣味じゃないけど
スイーツ且つコンサバな感じだから
そんなタイプのステキな女性が使ってくれたら
うかばれることでしょう

みんなありがとうよ!

303:(名前は掃除されました)
11/02/23 23:42:40.93 4JUP1ILU
>>293
「十分弾いて楽しませていただきました。どうもありがとう。
ピアノにまつわる思い出も技術もちゃんと私の中に残っています。」
と感謝の気持ちを込めてお別れしたらいいんじゃない?

304:(名前は掃除されました)
11/02/26 13:53:28.27 wxGjsZTe
生徒手帳、卒業証書の処分に困ってる
これらは普通にごみの日に捨ててしまってもいいものですか?

305:(名前は掃除されました)
11/02/26 16:21:15.05 ixFeFQQV
一応個人情報だけ分からない状態にしてしまえば
捨ててしまってok

自分は卒アルすら無い。スキャンはしたけどね。


306:(名前は掃除されました)
11/02/26 18:09:50.57 mUykm40P
産褥ショーツと産後用ウエストニッパー。
マタニティウエアは
安価だし、次妊娠しても季節が合わないかも…と捨てられたが
ウエストニッパーは高い。
産褥ショーツは産後2~3日しか使わないが
出産後は確実に必要だし1枚あたり0~1回しか使わないと思うと
買いなおす時に後悔しそうで捨てられない。


307:(名前は掃除されました)
11/02/27 08:41:00.62 1aliid0N
これから先、出産の予定があるなら
捨てなくてもいいんじゃない?


308:(名前は掃除されました)
11/03/01 13:52:35.23 q+h+KJ+L
未使用の乾電池は、使用済乾電池と同様に処分しても良いのでしょうか
今後、使う予定がないので困ってます

309:(名前は掃除されました)
11/03/01 14:07:32.82 PE9ezyiM
>>308
そういうのは自治体のゴミの担当部署に確認するのが一番確実だと思う

310:(名前は掃除されました)
11/03/01 19:26:04.84 q+h+KJ+L
>>309
レスありがとうございます
自分の惰性に気がつきました orz
電話してみます
スレチすみませんでした

311:(名前は掃除されました)
11/03/04 17:16:10.37 fbA1r+RW
パソコンを買い足したときに買ったLANケーブル数本(5mとか10m)。
ハブを仲介して、パソコンやネット、プリンタをつないでいました。
5年前に買った当時は使っていましたが、その後パソコン周りのレイアウトを変え、
短いケーブルで済むようになり、不要になりました。

次に引っ越ししたら……また模様替えしたら…と思うと捨てられずにいたのですが、
今はもっといいケーブル?が出ているのでしょうか。

312:(名前は掃除されました)
11/03/04 17:45:31.21 1km/6Ca2
>>311
無線化しちゃうと楽だよ

313:(名前は掃除されました)
11/03/05 12:45:31.04 YP3CwAUd
結婚祝いで半年くらい前に友達にもらった、趣味に合わないぬいぐるみ。
今後も家に遊びに来たりする可能性があるから、
一応持っておいてその時だけ飾っておくべきかな?

あと、同じくお祝いでもらった、小さい空気清浄器とトースター。
残念ながらすでに持っているものがあるから、使わずに仕舞い込んでる…。
選んでくれたエピソードを聞いてるから、見る度に嬉しい気持ちになるけど
使えていないことに同時に苦しい気持ちになってしまう。
実家や兄弟の家でも、やはり被っているからいらないらしく…
必要な人が見つかるか踏ん切りが付くまで、もう少し寝かせるべきかな?

314:(名前は掃除されました)
11/03/05 19:19:31.67 bkCZ9s5w
>>313
空気清浄機とトースターは、今使ってるのを捨てて
いただいたのを使ってはだめだろうか。

315:313
11/03/06 01:30:06.21 O8WPX1dd
>>314
ありがとうございます。
もらったものは決して悪い物ではないのですが、大きさとかスペック的に、今のを使いたくて…。
(例えば、もらったトースターはポップアップ型だけど、
今使ってるのはオーブントースターで、4枚焼けるし料理にも使える)

旦那の兄弟の家はまだ聞いていなかったので、もう一度聞いてみることにします。
ありがとうございました。

316:(名前は掃除されました)
11/03/06 11:50:37.06 i4QZdM3F
高校時代のジャージ

317:(名前は掃除されました)
11/03/07 06:29:12.04 oCi+uNck
>>315
ポップアップのトースターって一見オサレで
よさそうに見えるけど、「それにしか使えない」って
実はものすごく不便なんだよね。

一通り聞いてみて、誰も貰い手がいなかったら
リサイクル店に引き取ってもらうとか。


318:(名前は掃除されました)
11/03/16 15:01:03.67 wtuyA5UH
最近まで勉強の為に使用してたB5ファイルがたくさん。テキストが穴があるタイプの為ファイルが必要だった。使い道ないから捨てるか、きれいだから保管するか迷ってます。

319:(名前は掃除されました)
11/03/18 03:47:13.49 0H+8ijQD
穴があるタイプの書類ってあまりないし、使いにくくない?
しかもB5は珍しいから使わない気がするよ。

押入れ用のハンガー掛けどうしよう
引っ越したらどっちにしろ何か掛けるものは必要
でもダブルハンガーで少し使いにくいのと、運ぶのが面倒くさい

320:(名前は掃除されました)
11/03/18 20:29:25.55 MrVYkCpJ
>>319さん、ありがとう。確かにB5ファイルを使う事はあまりなさそうですね。1、2冊は使う用途があるのでそれ以外は、捨てます。


321:(名前は掃除されました)
11/03/19 11:56:10.34 U2wPdXHf
1年間も読んでいない本は、思いきって捨てていいですよね。(踏ん切りがつかないので誰か背を押してください)駄ですが、BOOK・OFFは評価0円だとしても引きとってくれましたよね?

322:(名前は掃除されました)
11/03/19 16:41:06.30 SZoe93LD
>>321
捨ててOK
ブクオフの価格の評価基準は綺麗さだったと思う。
値段がつかなくても引き取ってくれるよ。

323:(名前は掃除されました)
11/03/20 00:49:38.92 kcCyyu1O
>>322 捨てる勇気がでました、ありがとうございます。

324:(名前は掃除されました)
11/03/23 01:20:23.39 n8iF3Brq
ショップの紙袋が捨てられない。
ペラペラの紙袋は捨てられても、カッチリとした厚紙の紙袋がもったいなくて ort

何か解決方法下さいヽ(;▽;)ノ

325:(名前は掃除されました)
11/03/23 18:58:55.10 zodTfN74
>>324
我が家では雑紙(資源ごみ)を出すのに使ってます。お菓子の箱とか、その他もろもろの紙切れ。

326:(名前は掃除されました)
11/03/23 19:33:11.21 qBwmASrn
>>324
部屋の家具を捨てて、収納していたものを紙袋に入れれば有効活用できると思います

327:(名前は掃除されました)
11/03/24 22:46:07.91 JF457Bsf
電化製品の箱がたくさんあるんですが思い切って捨てるべきでしょうか?
(天井のリングライト、HDDレコーダー、外付けHDD数個、炊飯器、オーブンレンジ、etc...)

いつか引っ越すときにぴったり収納できた方がすっきりするかなぁ、と思って取っておいたら
逆に部屋が圧迫されまくってしまいました。ワンルームだから余計に…。
引っ越しの際、HDDとかの精密機器でもエアパッキンでしっかり包めば大丈夫ですかね?

328:(名前は掃除されました)
11/03/24 23:06:29.01 hUBgpkqY
>>327
中身出した後使ってない箱はさっさと捨てて「いつか」が来てからなやめばいい

329:(名前は掃除されました)
11/03/25 14:22:55.08 f/ZEBYKo
>>327
その精密機器だってトラックでガタゴト揺られて運ばれてきたんだよw
プチプチとか毛布とか使えば安全。
家電だってそんないきなり壊れるものなんてほとんど無いさ。

それとも、いつ出番があるかも分からない
空き箱に部屋圧迫されて過ごしたい?


330:327
11/03/25 23:30:27.91 AlMId7yc
>>328
>>329
レスありがとうございます。思い切って捨てたら意外にスペースができました。
何だかこれを切っ掛けに使ってないものをどんどん捨てていけそうです

331:(名前は掃除されました)
11/03/28 21:26:36.00 VJhQc9ap
買ったけどほとんど使ってないラグ。ちなみにピンクの豹柄w
ほとんど使ってないからもったいないけどこれから使う予定もない、狭い収納スペースが圧迫される。

捨てていいですかね?

332:(名前は掃除されました)
11/03/29 11:58:39.93 /oKsnVCq
>>331
迷わず捨てる


333:(名前は掃除されました)
11/03/30 14:45:48.76 1E34uceu
黒パンストと黒タイツ、履き潰して捨てたいのに意外と丈夫。
その上、大事な用事だとつい新品を買うので増える一方。

年々増殖する一方です。
捨てても良いでしょうか。

334:(名前は掃除されました)
11/03/30 16:13:38.38 Kg2dDrAt
>>332
捨てる決心がつきました。
背中おしてくれてありがとうございます。

335:(名前は掃除されました)
11/03/31 07:36:57.50 NXmRTx7c
>>333
わかります。タイツは丈夫だよね。
でも、何度か履くと毛玉もつくし、よくよくみたら生地も薄くなってる箇所もある。
万が一途中でつま先が破れたらパンプスが履きにくいので、古いのは捨ててもいいと思う。

新品の薄手のタートル。今の季節にちょうどいいとおもったけど、首の後ろのところのタグを慎重に切った
つもりなのに、穴が開いてしまった。
必ず重ね着するし、洗濯したのでもう1度は着るけど、あとちょっと着たら新品で勿体ないけど、
捨ててもいいですかね?

336:(名前は掃除されました)
11/03/31 13:46:54.31 Uy2R01lX
ストッキングは掃除に使えますよ

337:(名前は掃除されました)
11/04/01 17:15:13.19 USQgyr3i
>>333
靴をざっと磨いてから捨てるよろし

>>335
自分で修繕できない場合は捨てるよろし

338:(名前は掃除されました)
11/04/01 18:00:09.07 hqUiCfjG
油でべちょべちょのキッチンマット
まだ2年くらいしか使ってないけど1年ほどしまいっぱなし
どうやったら油とれるかわからないしめんどくさいので、捨ててもいい?

339:(名前は掃除されました)
11/04/01 18:00:27.00 2bgHLogj
>>338
おk

340:(名前は掃除されました)
11/04/04 21:25:11.70 tx9l2Vyw
お湯と洗剤で浸けても駄目なの?

341:333
11/04/08 14:46:01.73 i1PyEIoT
>>335-337
ありがとうございました。
毛玉と生地傷みのある物から、掃除や靴磨きに使って捨てていきます。
これで衣替えの度に気が重くならずに済みそうです。

342:(名前は掃除されました)
11/04/17 09:52:23.47 125/Qgx3
おはようございます
相談させてください

10年前に無理して買った高い浴衣セット一式があります
色柄はとても気に入っていますが
着たのが3~4回で、前の彼とのデートのときだけでした
その彼とは現在別れています

5年以上着ていないこの浴衣を捨てるかどうか迷っています

343:(名前は掃除されました)
11/04/17 13:47:03.09 Azz6pTJn
>>342
5年着てないならこれからも着ないよ。捨てちゃえ。

自分も相談。
ケースの無いCD50枚近くを捨てようか悩んでる。
ケース、歌詞カードの無いCDって売れないよね…?

344:(名前は掃除されました)
11/04/17 16:37:15.48 P0RsVmFm
>>343
オークションなら売れるよ!
もったいなから売っちゃえ!

345:(名前は掃除されました)
11/04/17 19:48:04.08 dksMfI7L
>>343
物によるけど、捨てなくていいんじゃないか?
浴衣は滅多に着るものじゃないし、私ももう何年も着てない
でも、良い物だし古臭くなる柄じゃないから大事にしてるよ
もっと良い物を買って、本当にいらなくなってから捨てたら?

346:(名前は掃除されました)
11/04/17 19:49:56.84 dksMfI7L
>>342でした
ごめんなさい

347:(名前は掃除されました)
11/04/17 19:51:27.17 4rTF5ppo
場所取らないんなら、捨てなくてもいいけど、
場所を取るなら、これからもその"場所代"と、
今後必要になったときに改めて買う金額とを天秤にかけて考えれ。

348:(名前は掃除されました)
11/04/17 20:50:24.35 eJCHakUG
>>343
オクに出してみてもいいと思うけどCDは厳しいんじゃないかと。
自分もオクに出したことあるんだけど、CDは全然売れなかった。
レアじゃなければほとんど金にならないので、少し調べてみて手間も考えてからどうぞ。

349:(名前は掃除されました)
11/04/17 21:03:59.79 rgYqKNiU
浴衣の342です
皆さんありがとうございました
ガラガラの押入れの天袋にポツンと置いていました
今年の夏は絶対にこの浴衣を着る!と心に決めて残すことにします
今年も着なかったら6年着てないことになるのでそのときは処分しますね

相談できてすっきりしました ありがとうございました

350:(名前は掃除されました)
11/04/18 01:34:23.90 yMlvgJEF
・かなり年期の入ったスーパーファミコンとそのソフト約20本
・ポケモンカード約600枚
スーパーファミコンはアダプタと配線がなく、本体とソフトの動作確認が出来ないので
オークションなどには出せそうにないです。
本体だけ捨てて、ドンキなどで売っているスーパーファミコン・ファミコンの両方が使えるゲーム機を買って
残しておいたソフトで遊ぼうかなぁと思う反面、
滅多に家でゲームする機会がないのにゲーム機を買っても…と思っています。
ポケモンカードは近くで買い取ってもらえるお店がありませんでした。

両方とも置き場所はいちようあるので捨てるのが勿体無く感じてしまい、かなり悩んでいます。

351:(名前は掃除されました)
11/04/18 04:45:27.87 qKhPPiT0
>>350
配線がない、動くかわからない
つまりずっと使ってないってこと
無くても問題ないわけです
今は他の遊びで楽しめるんじゃないですか?

352:(名前は掃除されました)
11/04/18 10:47:12.11 ksGpt11Q
>>350
店によっては二束三文で買いたたかれるかもしれないけど、
ネットで宅配買取してる店があるから
いっそ処分してしまったら?

自分はファミコン・ディスクシステム・スーファミ及びソフト、
マジック・ザ・ギャザリングっていうカードを
大量に処分したことある。

初期投資した金額には及ばなかったけど、
3万円くらいにはなった。


353:(名前は掃除されました)
11/04/18 13:39:44.42 yMlvgJEF
>>351>>352
レスありがとうございます。
買取してもらうか捨てるかにしろ、アドバイスを頂いたおかげで処分する決意が決まりました。
351さんのおっしゃるように、本当に遊ぶ気があるのなら
アダプタと配線を購入しているはずですし、手放しても問題ない気がしてきました。
とっておくつもりで記載していなかったゲームキューブも全く使っていないので
スーパーファミコンと共に処分することに決めました。
ネットの宅配買取は視野に入れていなかったのですが352さんのレスを見てネットで検索して
古いゲーム機を着払いで買取もしく引き取ってもらえるところを見つけたので近々送ってみます!
自分1人だとなかなか手放す決意が出来なかったので本当に助かりました。

354:(名前は掃除されました)
11/04/18 21:59:32.36 J3itwPhO
実家を出る時に一冊だけ持ってきた全20巻の百科辞典(厚さ2センチ弱)があります
状態はまあまあですが、全巻揃っていても買い取り、又は引き取ってくれるところなんてありませんよね?

355:(名前は掃除されました)
11/04/18 22:23:05.18 HxAHKaZs
いつ出版したのかにもよるけれど
状態まあまあで全巻揃ってるなら買い取ってくれそうだけれど
古本屋に電話した方が確実だよ

356:(名前は掃除されました)
11/04/18 22:29:19.00 TBO8FAsz
新品の鉛筆2本。
どこかのノベルティなんですが、新品で封も開けていない。
身内に小学生が居るわけでもなく、職場でも使うことがない。
自分も使わないが、新品故に捨てるのはもったいないと感じてしまっています。
どうしたもんでしょう

357:(名前は掃除されました)
11/04/18 22:31:14.48 J3itwPhO
初版は昭和50年ですね…どうだろう
電話してみます。ありがとうございました。

358:(名前は掃除されました)
11/04/18 23:33:44.56 SJVpcmHY
>>356
自分はそういう物全部捨てた
大切に保管しておきたい物じゃないなら捨てれ
そのうち持ってた事すら忘れる

359:(名前は掃除されました)
11/04/19 11:59:43.02 RfSZK3Wv
>>357
それはさすがに捨てた方がいいんじゃ
時点の中身も時代とともに変わっていくし、役に立たないよ
S50頃となると
子供の登校拒否=精神病って常識がまかり通っていた時代だし

360:(名前は掃除されました)
11/04/19 12:29:17.17 EGfi+79P
>>356
新品の文房具って捨てるの忍びないよね。
ご自由にお持ち下さいってメモつけて職場においとけば、
小学生くらいのお子さんのいる人が
もらって行ってくれるかもよ。

>>357
文学全集なら買取してる店あるけど、
さすがに古い百科事典は無理だと思う。
理由は359さんの書いてるとおり。

よほど古書として価値のあるものでない限り、
百科事典は引き取ってもらえないんじゃないかな。


361:(名前は掃除されました)
11/04/20 07:21:07.52 ID/q47M5
家電品とかの空き箱が捨てられないです…。
中身からっぽの箱が押入れに詰まってて困り物。

PCなんかの数万円するものから、1000円程度の安いものまで、
とにかく全部、空き箱を捨てられません。

理由を考えてみたら、
やはり箱や説明書セットだと買取に出せるってのが一番で、
あとは使わないときに収納できること?
でも出しっぱなしで収納したことない…。

しかし、買取っていっても箱があっても数百円のプラス。二束三文なんですよね。

ムダと分かっていても捨てられない。
みなさんはどうしてますか?



362:(名前は掃除されました)
11/04/20 11:00:29.55 xCzJ5aYz
>>361
>>327以降の回答が役に立ちそう。

家電って意外と壊れないし売ったりもしない。
パソコンも初期不良以外はよほどのことが無い限り
修理に出したりなんてしないし。

ただ、ストーブとか扇風機とかの季節物の場合は、
収納を考えると箱があった方がいい場合もあるよね。
そういうのはまた別。


取扱説明書は今メーカーのサイトからPDFで落とせる場合もあるし、
売る「かもしれない」を前提として
箱と取り説をとっておく必要はまったく無いよ。

でも自分は取り説は手元に置いて紙で見られる方が便利だから、
捨てずにひとまとめにして引き出しにしまってる。


363:(名前は掃除されました)
11/04/22 08:23:48.67 qByLYRzi
>>361
マルチはよくない。
「物が捨てられない」スレで回答もらってるのに
それもスルーしたまんま
返事する気がないのに相談する人の神経を疑う

364:(名前は掃除されました)
11/04/22 21:19:26.83 +J4oIlBD
>>363 結局捨てる気なんてないんだよ。
保存しておいていいんじゃない?というレスが欲しいから意に添わないレスはスルー。
ガラクタに囲まれてずっとデモデモダッテしてるタイプだよ。

365:(名前は掃除されました)
11/04/22 23:34:17.03 UIIUPX+M
クレジットカードの明細書やレシート、
すでに解約したISPや携帯電話の契約/解約書類などなど…が捨てられません。なんだか不安です。すでに10年分は溜まってます。
スキャンしてしまうというのも手なんですが、フラットベッドなら持ってますが、
あまりの枚数なのではっきりいってスキャンする労力もすさまじいものになります。
ScanSnapなどを購入したりするのは金銭的にも…。
保存する義務や必要性もないようなんですが、みなさんは割りとあっさり捨ててますか?

366:(名前は掃除されました)
11/04/23 01:30:14.73 wB2xoHtG
>>365
明細は確定申告等で必要なもの以外は引き落としが済んだら処分してる
>保存する義務や必要性もないようなんですが
今まで必要になったことがないし万が一あってもその時はその時
とりあえず5年以上前のものだけ処分してみたら?はずみがつくかもしれないよ

367:(名前は掃除されました)
11/04/23 15:04:48.68 AR2rz3E/
クレジットのレシートは額が少ないものは即処分。
高額なものは引き落とされたら処分
請求書は半年保管して処分してる。
解約したものは3ヶ月くらいで処分。
スキャンしようなんて考えたこともない

368:(名前は掃除されました)
11/04/23 18:11:47.31 q9BNkYuG
>>366
確かに目の前に残してあるからどうしたらいいんだろって悩むのでしょうね…。
「目の前にまだあるから」捨てていいか気になるってだけで
本来は何も考えず捨てていいのかもしれませんね。
悩む時点でいらない半分、いる半分、なわけですし。
100%必要なものは悩むことすらないわけで。

>>366-367
レス㌧。
普通のレシートはぽいぽい捨てられるんですけどクレジットはなぜか引っかかります。
漠然とした不安の種は(支払いはもちろんすべて終わってますが)
「ある日突然、すでに支払い終わったはずの請求が誤って二重請求なんか来てしまったら、
それを否定する手立てがなくなるのでは?」とかそういうものなんですよ。
ケータイとかISPとかの書類も同じで、すでに解約したはずなのに、
何ヶ月、何年か後に突然、「利用したでしょ!払いなさい!」みたいに警察とかが
来られたときに「解約してます!」って証明できるのかなぁ…とか。

まあ、もちろん、今までそんなトラブルは一切ないんですが。


369:286
11/04/24 02:44:45.45 iNW3rbAC
どこに書き込んだか忘れてさまよってました…
レスありがとうございます!
私が気に入ってるんるん気分だったのを母は知っていて、私以上に後悔していたので怒れなかったのです。
一度全部漂白してみることにしました!
レス、アドバイスを読んで何だか気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございます。

370:(名前は掃除されました)
11/04/25 20:56:13.14 GqUlQAqX
>>368
携帯やクレジット等の明細書は
発行不要にするサービスがあり,
私のように利用している人もいます。
少額ですが少し安くなる場合もあります。数ヶ月前までしか確認できませんが,
逆にそれ以前は不要ということなのでは?
と思っています。

371:(名前は掃除されました)
11/04/27 09:21:48.28 q/fgXOlr
仏壇。
捨てたい気持ちと時期尚早感がせめぎ合ってる。
屋外に放置して自然な崩壊を促すとか。


372:(名前は掃除されました)
11/04/27 09:46:06.46 xh7C2EI1
>>371

捨てたいって位だからなにか事情あるかと思うけど、霊園やお寺などに問い合わせて
お金払って引き取ってもらったら?

粗大ゴミとして出すのはアレだし、屋外放置も自分の気持ちがスッキリしないんじゃないかな。

373:(名前は掃除されました)
11/04/27 15:37:25.16 4VK4ELlA
ルーズソックスは捨てて良いですか?
一年に数回制服コスするんだけど、ルーズソックスは捨てたら再購入が難しい気がして捨てられない…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch