MDデッキはどうよ?at SONY
MDデッキはどうよ? - 暇つぶし2ch527:It's@名無しさん
07/01/27 02:24:27
>>526
うちはラジオをガンガン録ってるので、1年で80GBくらい貯まるのよ。
HDD以外のメディアでは全然容量が足りず保存出来ない。

昨年、数年前に買った160GBがいっぱいになってきてどうしようかと
思ったけど、結局300GBのHDDを買ってそれにコピー(&160GBは
そのまま保存)してそのままデータを足していってる。
数年以内に1TBが同じくらいの値段になれば、また同じ事をする。
テラバイトディスクでも出れば、番組ごとに分けて保存とか考える
こともできるかな。

Hi-MDは今後ドライブの方が不安なので、DVD2枚ずつに焼いて、
毎年それを複製する…とかの方が現実的じゃないかなあ?

528:516
07/01/28 23:12:53
>>527
ドライブが手に入らなくなるという不安ですね。
まあ、DVDなら次のブルーレイとかが現行の部分も継承するのは間違いないだろうから、少なくとも読み出しは可能でしょうしね。
ただ、ブルーレイディスクにしても、寿命(と信頼性)が心配。
HDDもたまに動かさないと動作がおかしくなることがあるから、注意ですね。

その消費スピードだと、Hi-MDフォーマットの80分ディスクを一日一枚くらい消費している感じですかね。容量的には。
VTRで録音してたらヘッドがすぐにいかれてしまうでしょうねえ。
まあ、確かにその消費量では選択肢としてHDDになるのも止むを得ないでしょう。
ストリーマくらいでしょうか、他に容量の近いものとしては。

Hi-MDのドライブに関しては不安がないといえば嘘になりますが、そんな簡単には消えないと思っているので、当面このまま継続するつもりです。
うちの場合はMDに関してはHi-MD資産しかないので、吸い出しもあまり問題にならないですし。

デジタル8も使っているので、これをテープドライブに出来たらなあ、と考えることもあります。
ストリーマは高いし。

いずれにしても、お互い、使用機材は長持ちしてもらわないと駄目ですね。

529:It's@名無しさん
07/01/29 15:44:22
>>528
CDもDVDも次世代も、結局永遠に保存するのは無理でしょ。
ディスクならやはり毎年バックアップしかないんじゃないかな。
DVD10枚程度をバックアップするくらいなら、まあ非現実的な
話ではないし、通常は容量的にも問題ないはず。

うちの場合もHDDで安心してる訳ではなくて仕方なくなんだけど、
古いHDDをそのままとっとくのも最悪の場合のバックアップでしか
ない。全部のファイルは結局稼働中のHDDにしかないから。
このままHDD容量が増えていってくれれば、新しいHDDには常に
今までの録音が全部入ってるという状態で行けるんだけど。

まあHi-MDでも最終的には吸い出せばいいんだから、それで保存
してもいいとは思うけど…。
でも吸い出しも量が貯まるとそう楽でもないんだよね。
うちが量的に異常なんだろうけど、吸い出しに何十分、WAV化に
何十分とかかるし、WAV化はなぜかノイズが入る事があるんだ。
さらにMP3化にも時間はかかるし。一気にやるとかなり重労働。


うちの今までの録音状況はまさにご指摘の通り。
毎日80分ディスクをHi-LPで使い切り、そのうちの5~6時間分を
編集・保存してた。5~6時間のWAVを編集するのはしんどいので
圧縮のままで切り分け出来るHi-MDはとても便利だった。
今はローランドR-1で1GBのCF使って同じような事やってる。
本体で切り分け出来ないのでたまに8時間のファイルとか出来て
しまうけど、1GBの範囲内なので転送も編集もまあなんとか。
転送が簡単・安全で速いのと、WAV化の手間が無いのが嬉しい。

しかしやはり、安定した大容量メディアは欲しいなあ。


530:516
07/01/30 21:18:14
>>529
毎年バックアップが現実的ですね。デジタルだからこそ出来る手段だなあ。
さすがにそこまでの録音状況だと、私なんぞ、かわいいもんですわ。
まあ、長くて1日4時間分くらいかなあ。それも特定の時期だけど。
安定した大容量・高信頼性の記録媒体は欲しいですよね。
MP3化するだけでも大変ですね。
ATRAC3plus形式のファイルのままで残すというのはあとあと扱いが面倒になりそうかな。
変換の手間がないので楽だけど。

531:529
07/01/31 18:12:18
ATRACファイル自体はまあ、すぐに困ることはないんじゃないかな。
デジタルデータとして保存してあれば、最終的に困ったらいつでも
SonicStageでWAV変換できるんだし。
MP3化すると使い勝手がいいけど、確かにHDDやディスクが壊れる
危険性は光磁気ディスクより大きいかもしれない。

うちもMD-133が壊れなければHi-MD録音が便利で良かったんだけど、
やはりメカデッキは酷使に耐えなかった。それにディスクも枚数が
増え過ぎてこれ以上安定供給も保存も状況的に厳しかった。

まあどれを取っても一長一短だけどね。
Hi-MD派の人達は高音質一筋組に統一されてきているし。

アナログレコードに針を落とす…というのと同じように、自分の
趣味で編集したカートリッジをデッキに入れる…という体感的な
楽しさは捨て難いものがあった。でもまあ、感傷かな。
MD資産も数百枚あるんで、ボチボチ使っていくつもりではある。


532:516
07/01/31 23:54:16
>>531
バックアップとしてATRAC3plus形式のファイルをコピーしておこうかと思案中だったりするんです。

ハードウェアと記録媒体の寿命とを考えた場合、記録媒体の信頼性を優先させた事例が多いんですよ、私の場合。
勿論、個人によって考え方が違うので、これが正解という話はないんですけどね。
高音質である方がいいのは当然ですが、音質というのは個人的な好みが大きく影響しますから、難しい評価でしょう。
私の場合、デジタル録音というのは実はあんまり好きじゃなかったりします。個人的に気に入っているのはうちのEDV-9000のベータハイファイ音声です。
このEDV-9000は特別にノイズ対策処理をソニーに施してもらったもので、市販されたままのものではなかったりします。
ベータハイファイですから、アナログ録音です。
もっとも、最近はコストの問題でほとんど使うこともないですが。
デジタル録音を使うのは劣化無しでコピーが出来るという手段が使いたいからですし。

体感的な楽しさはありますね。うちではビデオテープが1000本(ほとんど8mmビデオテープですが)を超えているので、録音より、録画の方が深刻だったりします。
デジタル8がかなりの比率を占めてきているので、簡単にテープの本数が増える。
この原因の一つに、地元のなじみの店の存在があります。
ビデオテープや生ディスク等の販売価格が尋常じゃない安さだったりするために、つい、使ってしまうという…。

Hi-MDのダブルデッキなんてのが欲しいなあ。
MZ-RH1で乾電池が使えていたらなあ。
Hi-MDはしばらくは残るだろうと楽観してる。DCCは消えたけど。
DCCの登場でアナログのカセットテープと置き換えるというような、ことを当時松下は豪語していたように思うけど、カセットテープが残った。
録画機器に関する規格は「統一統一」とマスコミもすぐ口を出すが、なぜか録音機器に関しては何も言わないんだな。

533:It's@名無しさん
07/02/01 10:59:22
95年型MDS-JA3ESがまだ現役です。

534:529
07/02/01 16:42:29
うちはMD-133が引退して、予備役だったMDS-S50が主役に復帰した。
MDS-S50よりはその前のMDS-S37の方が全然作りはまともなんだけど、
MDLP対応してないとさすがに使い勝手が悪い。
先代MD-5mk2は気に入ってたけどやはり酷使に堪え兼ねて既に昇天。

ポータブルのNH1、RH10、RH1、ドライブのDS-HMD1もほとんど死蔵。
カセットデッキ(TC-WR900)と同様、過去の遺産用備品になっちゃった。

535:529
07/02/01 17:26:32
>>532
あなたはかなりのソニー党なんだね。
そういうこだわりは人生観そのものだから、もう他人にはどうこう
言える話ではないね。がんばってほしい。

オレもMDLP機をメインに使っている時代には、MDLPダブルデッキが
欲しかったなあ。当時のSCMSは仕方ないと思ってたけど、ムーブが
(現実的に製品がないから)出来ないってのは納得いかなかった。
MDではソニーがダブルデッキを出していたのに。
Hi-MDはPCを経由して編集出来るから、まあ良かったけど。

規格統一に関しては、MD対DCCの時もそれなりに通産省もマスコミも
口は出していたと思う。まあやや軽くはあったけど。
大きな違いとしては、録画機は録画と言いつつも実は市販ソフトの
プレイヤーとしての側面が大きくて、これはレンタルビデオの例を
見てもなかなか複数規格が成立しづらいものであること。
(現在もソフト大手の意向が最大の要素になっている)
録音機の場合も、カセットの時代は同じように大きな意味を持って
いたけれど、音楽ではCDという偉大な成功者が既にいて市販ソフトの
プレイヤーという地位は動かないと思われていた。だから、録音機は
自前で録音・再生できればそれほど排他的ではないということ。

と言いつつDCCは早々に消えたけどね。
やはりヘッド固定のデジタルオーディオテープという時点で難しい
のに加えて、Cカセットと同じヘッドを使うというのは互換性の利点
以上にデジタル技術的にあまりにも無茶だったと思う。

でも実際、アナログの方が物理的に残る可能性が強いね。
30年前のカセットテープなんか保存良ければちゃんと鳴るもん。
デジタルは一瞬で消えちゃうから、基本的に怖い。
デジタルの利点を活かしてバックアップ…これしかないよ。


536:It's@名無しさん
07/02/06 04:05:13
>>534
S50はちゃちい感じだが意外と丈夫で感心するよw
下手にJE780辺り買う位ならS50で十分だ罠。そりゃあESデッキ買えればそれが一番だが。

537:It's@名無しさん
07/02/09 03:46:24
>>536
確かにS50はがんばってくれてる。
でもいかにもオモチャっぽいプラスチッキーな外観は萎える。
S37は一応上位ES機種の品質感を守って小型化した感じだったのに。
(リモコンは上位機並みの25キーだし録音ボリュームつまみも独立レベルメータもあった)

録音機においてレベルメーターが切り替え式って、魂を捨ててるよな…

538:It's@名無しさん
07/02/11 00:26:32
>>537
S39か40辺りまではミニサイズながら一応ちゃんとした面構えだったね。
S50は良くも悪くもCD録音専用機だな。安くデッキ用メカとTYPE-RとWBSを手に入るという点では価値があるw

S50が出た頃は妙に中級機種が出てたから、差別化の意味でショボくなったのかもね。

539:It's@名無しさん
07/02/11 13:21:46
そうなんだよ。
しかし、これ以上ひどくならないと思ったら…

オンキヨーMD-133にヘッドホンジャックがないのを知った時、気が遠くなった。

540:516
07/02/13 21:20:07
>>535
ソニー党かあ。結果的にはそうなってるかな。
学生時代なんかは録音機器といえばラジカセくらいでしたが、長い間シャープのものを使ってました。初めて買ったヘッドホンステレオもシャープだったな。
何度かの買い換えや、修理を繰り返して使い続け、そろそろ買い換えようかと思った時、ラジカセは終焉に向かっていた。
そんな時、買い換え条件としてライン入力とテープカウンターを搭載した機種とした。ところが、当時条件に当てはまる機種を発売していたのはソニーだけだった。
そんな感じで、ソニーしか選択の余地がなかった、という事例が多い。
ベータと8mmビデオ系はソニーしかないようなものですけどね。
自分が気に入ったものって、結果的にマイナーなものばっかりだったりするんですよ。

アナログの方が寿命が長そうですよね、確かに。
ビデオなら汚くても映る、という現象で済んでも、デジタルだと映るか否か、という極端な結果になりますよね。
録音なら、音が出るか否か。
信頼性の高いテープ(ディスク)と良い保存状態であれば磁気記録というのは結構保存性がいいものです。
対してCD-RとDVD-Rはかなり危険度が高いと思う。
DVDに移行した人が7年くらい過ぎて保存したディスク内容を確認した時、どうなってるか考えると恐ろしい気もする。
多くの人はバックアップなんか取ってないだろうし。

LPレコードとCDだとLPの方が寿命(保存性)が長いでしょうね。
著作権問題の縛りでデジタルメディアは制約が多いし。

541:It's@名無しさん
07/02/13 21:22:52
ageないでね☆

542:It's@名無しさん
07/03/19 01:27:44
ageとくよ

543:It's@名無しさん
07/03/19 01:28:49
GK乙

544:It's@名無しさん
07/03/22 08:14:39
MDプレーヤーが…
何入れても『NODISC』になる…
助けてくれ…

545:It's@名無しさん
07/03/24 02:42:24
つ修理

546:It's@名無しさん
07/03/31 07:45:10
で、どうなった?

547:It's@名無しさん
07/04/15 21:02:53
MDを購入したのは98年頃。
それまで蓄積していたテープの資産をすべてMDに落とし、テープは廃却(後悔しているが)。
デッキを2台持っていてダビング編集していたが、MDには2001年頃でお別れした。
理由はデッキが壊れやすくメディアとして長く保たないと予測したため。
貯めた音楽はMDを再生しながらA/D変換し実時間かけてMP3ファイルにした。
今はiPodを使っている。
30年以上前の音楽もメディア変換を経て今iPodで聞いている。

548:It's@名無しさん
07/04/16 04:17:59
>>525
> 単品で買ってもタイマー機能付の学習リモコンを使ってタイマー録音が可能。

ものすごい良情報GET!
133は高いので、MD-105も同じのついてないかどうか、光速で確かめてくる!

しかし133も105も、再生してると3分に一回ぐらい、キシャーーーって音がする。
X-N9はそういう目立った音はせず、常時小さな小さな音でジーといってる。
後者の方が、音楽の邪魔にはならない。
がX-N9はもう売っていない。後継機は3分に1回キシャー系になってしまった。

保持してる>>516さん、MD133のキシャーは、室内で音楽聴いていて気になりませんか。
特にクラッシックなどの場合。
自分は店頭で動作音聞いてみただけなので、あれが実際どれぐらい邪魔なのかわからなくて。

549:It's@名無しさん
07/04/17 08:24:23
俺もMD-133持ってるが、壊れちゃってるので確認できないなあ。
使ってた頃はそんな音がするってのは全然気にしてなかったけど。

550:516
07/04/18 23:09:39
>>548
キシャーって音ですか?
特に気にした事はないです、というか、店頭でわかるくらいの音ですよね。
そんな音は気付かなかったですけど。
ディスクドライブの動作の音でしょうかね。
MD-133は再生時、ある程度読み込んでバッファにため込んで(?)から再生し、バッファが空になる手前くらいでまた次をバッファして、という動作のような気がします。
だから、ディスクが回転と停止を繰り返しているようです。
CDのように常に回転し続けているわけではないようです。
録音時は常に回転しています。
MZ-RH10も同じような動作パターンみたいですね。

551:548
07/04/19 02:46:18
>>549-560
レスありがとうございます。
そうですか。そんなに気にならないくらいの音なんですね。

実はもってるのがNH1なのですが、クラッシックやバラードだとその音が急に聞こえて気になるんです。
普通のポップス聴いてる時分には、全然気にならない小さい音なのですが
音の質みたいなものがキシャーなので、静かな音楽のときはかなりつらいものがあるのです。
なので店頭では耳をくっつけて確認したので、
普通に「店頭で確認できるぐらいの大きな音」ではないです。

じゃあお前は普段耳くっつけて聞くのか、といわれれば、そんなことはないのですが、
音楽がものすごい音でかかって超うるさい店頭で耳くっつけ=
静かな部屋の中で離れて聞く
ぐらいじゃないかと思いまして。

普通のMDやX-N9は常時回転してるみたいで、
常にごくごく小さい音がしている感じなので音楽の邪魔にはならないのですが。

552:516
07/04/19 11:55:42
>>551
比較的大きい動作音としてはピックアップのシーク音とかだと思いますが、ディスクの先頭あたりからディスクの最後の方にあるトラックへ飛ばした時等は結構シーク音がしますけどね。
でも、シーク中は再生音が出ませんから、あまり関係ないですね。
私の場合、ラジオドラマ等の録音で、静かなシーンとかもありますが、聞いていてそんなに気になった事はないので。
確かにデッキに耳を近付ければ動作音ははっきりと聞こえますけど。
ただ、店頭においてあるものは調子の悪いものもありますから、その辺も考慮に入れておいた方がいいかと。
Hi-MDウォークマンはデッキタイプの機器と比べればディスクドライブをまんま持ち歩いているようなものですから、動作音が大きいのも仕方ないかもしれません。
MZ-RH10もそこそこの動作音がありますし。
機器の使い道からして問題が出そうなのは、マイクでの録音時ですね。

553:It's@名無しさん
07/05/02 20:24:22
だめじゃね

554:It's@名無しさん
07/05/02 20:25:21
↑休眠スレ上げまくりのGK
この手抜き感はあの子かな

555:548
07/05/07 08:13:33
>>552
やはり、店頭に持ってるNH1を持って行って再生してみて動作音を聞き、
それとMD105の動作音を聞き比べてみるのが一番かと思いました。
そこまでやると怪しさ爆発ですが…。

>マイクでの録音時
SONYの手ごろなマイクが本体にぴったりくっつくやつなので
動作音拾うらしいですね。

556:516
07/05/07 22:57:50
>>555
マイクから直接ジャックが出ている、直付とでもいえそうなタイプだと、確実に動作音を拾うと思います。
当方ではマイクはケーブルがあるので本体からは離せますが、それでも、距離が近いと動作音を拾う事があります。

MD-133の動作音ですが、やっぱりシーク音かもしれませんね。
発生しやすい状況は、ディスクの終わりの方の記録部分を再生している時。
TOC等の書き換えた情報がまだメモリ上にある状態で、再生している時。
編集を多く実施したディスクを再生している時。
Hi-MDでしかわかりません。ノーマルのMDはほとんどないので、動作にどの位違いがあるかはわかりません。

557:It's@名無しさん
07/05/21 08:56:32
遅レスだけど、MDは録音機のATRACバージョンが重要と言ってる人が居たが、
確かにそれは確かなんだけども、新しければ良いというもんでもないと思う。
恐らくType-R搭載のマシンは録音品質が良いと言いたいんだと思うけども、
初代ATRACはさておき、3.5世代~4.5世代の音はそれはそれで良いよ。

Type-Rはデジタル臭さが消えてるけど、物足りない感じもしないでもない。
俺はデジタル臭さが嫌いじゃないから、Type-R以前の音も好きです。

という私は現在JA33ESを使ってる訳ですが、これは単純にカッコイイからです。


558:It's@名無しさん
07/05/29 16:54:28
オラは、JA3ESが未だにバリバリのエースで稼働中。音質は特に不満も無く満足。
俺の糞耳ではCDとの差も良く分からない。

559:516
07/06/10 00:58:31
書き込みが止まってるな。
ラジオの録音(AMが多い)が主な用途なので、Hi-LPでもいいといえばいいんですが、Hi-SPとの音質の差がちょっと大きいなあ。
Hi-SPとHi-LPの中間のモードがデッキ単体で録音出来るようにしておいて欲しかったと思う。
LP4とHi-LPだとHi-LPの方がいいけどね。

560:It's@名無しさん
07/06/20 02:02:48
128Kbpsがあればちょうどいいのにね。

561:It's@名無しさん
07/06/24 10:36:52
生録派なのでMDは重宝していてMZR900を使っている。
携帯用、据え置き型、車載用がほしいのでHimdはまだ考えていない。
仕方ないよな?

562:It's@名無しさん
07/06/27 23:48:24
CDとMDの差、よく分からないよね。
ということは、動作音が一番小さい普通のMDがベストの選択だったかと軽く後悔。

563:It's@名無しさん
07/07/05 03:15:57
MDのカセットに音楽録音したけど持ち歩いてたら傷付いたのかしらないけど音が飛ぶようになりました。治る方法はないでしょうか…

564:It's@名無しさん
07/07/07 12:24:49
別の再生機でもそうなるか試してくれ

565:It's@名無しさん
07/08/06 00:37:06
 

566:It's@名無しさん
07/08/06 00:44:42
「MDのカセット」って…

567:It's@名無しさん
07/08/06 19:58:11
どないやねん!どないやねん!

568:It's@名無しさん
07/08/06 21:02:51
いまだにMD使ってる
でもLP4で5時間以上入るし
文句は無い
ブランクMDも安い

569:It's@名無しさん
07/08/07 21:53:44
MD自体はいいんだよ。
でもみんなが使わないと製品がなくなっちゃうんだ。

570:It's@名無しさん
07/08/07 22:47:27
プロ仕様のMD-DATA2対応のデッキは最強。
無圧縮で74分の録音が可能。音質はDAT並み。

571:516
07/08/17 23:50:35
MD-133を使い始めてそこそこの時が過ぎたが…。
ディスプレイを漢字対応にして欲しいなあ。MZ-RH10が対応しているのにMD-133が対応していないので使えない。
虚しい。
時分秒で再生位置を指定してジャンプ出来る機能が欲しい。
どこからも新しいデッキが出る気配がないね。


572:It's@名無しさん
07/08/20 16:03:48
確かに、建て増し建て増しの規格だからなおざりにされている部分も
多いね。十数時間にもなる長時間ファイルの扱いとか本当に面倒。

でももう新製品は出ないだろうね。完全に規格が死んだと思う。

573:It's@名無しさん
07/08/22 10:32:24
全角対応であっても、ユニコード文字(ハングル文字、タイ文字など)を入れるとアスタリスクになる・・・

574:It's@名無しさん
07/09/18 22:22:28
そうなんですか

575:It's@名無しさん
07/09/19 06:54:37
>>571
パイオニアのMDデッキは10秒ごとにサーチが可能なタイムスキップ機能があるぞ。
電車の走行音を録音したMDでどこの駅に止まったかを探し、頭出しマークを追加して区切りを作り直すのに便利。

576:It's@名無しさん
07/09/19 18:34:22
571ではないが…

ノーマルMDでも最大だと5時間ほどのファイルを作れるから、せめて
10分ジャンプ程度の機能は欲しいな。
Hi-MDに至っては最大16時間だからサーチではシャレにならん。

以前は、サーチボタンを長時間押し続けるのに便利というだけのため、
ティアックMD-5のキーボード接続端子を愛用していたっけ。

577:516
07/09/25 12:23:45
>>576

>Hi-MDに至っては最大16時間だからサーチではシャレにならん。
ほんとにシャレにならんのですよ。
2時間45分程度の録音時間のものでも、最後の方にサーチでいくのは面倒。
直後にダミー録音をして逆サーチで戻るという手もあるけど、録音トラックの真ん中辺りにいくのには意味がないし。


578:It's@名無しさん
07/09/26 11:05:40
需要の少ない機能は本当に無視されるね。

音楽ってのは4~5分程度のポップスをCDからリッピングするかネットで
買うものというのが世間の常識として成立しちゃったし。
それはそれでいいのだが、そうじゃない「録音」という部分ももう少し考えて
欲しいものだと思う。
MDも結局長時間ファイルに関する扱いは考慮されなかったし。
SonicStageの方がいくらかマシかもしれないが、やはり長時間は厳しい。

俺は今でも携帯音楽プレイヤー買う時に「曲中レジューム」機能がかなり
重要なんだけど、対応しているものは少ないし、そもそも買う前に機能の
有無がよくわからん。困ったもんだ。

579:516
07/09/27 12:30:22
5分程度の音楽録音用途の事しか考えてないような作りだもんねえ。
長時間録音の使い勝手にも配慮がほしいですよね。
SonicStageの方がましとはいっても、パソコンが必要になるというのもねえ。

レジュームなあ。
テープ媒体になれ親しんだ者にとってもやっかいな問題ですな。
止めたところでおいておいて、またそこから再開する。
テープ記録では当たり前に出来ていた事がそうじゃなかったりする。


580:It's@名無しさん
07/09/27 21:15:42
>>579
あ、レジュームに関してはデッキよりポータブルMDの方が使い勝手が
いいね。省電力目的なのかもしれないが、取りあえず電源を切った時も
ヘッドの位置は保持してくれてありがたい。
この点は安いメモリプレイヤーに対してもアドバンテージだった。

特にHi-MDのRH10は、見やすい本体ディスプレイと上面大型ボタンで
デッキとしての側面を持ち、サーチもそこそこ早かったので長時間の
ファイルを聴きながら分割するのに便利だった。

581:516
07/09/28 23:47:55
うちの場合はMD-133とMZ-RH10なので、MZ-RH10の使い勝手はよく知ってます。
実際、長時間録音物を聞きながら分割するのによく使ってますしね。
あのディスプレイ、見やすいし。


582:580
07/09/29 21:11:59
>>581
じゃあうちと同じ構成だね。この2台にはずいぶん世話になった。
使い過ぎてMD-133は死亡、RH10はボタンが接触不良気味だけど。
末期には書き込みエラー不安に心を痛める日々だったので、今は
解放されてホッとしてる。
その後主力をシリコンレコーダーに移してしまったので。

RH10は数字・文字入力もしやすくて良かったなあ。
今まで使ったすべての録音機器(デッキ・リモコン・キーボード含む)
の中で一番だったと思う。いやもちろんPCには負けるけど。

583:516
07/09/30 01:24:08
>>582
502の方ですか。違っていたらお許しを。
うちのMZ-RH10もボタンの誤動作症状で一度修理しています。
停止ボタンが停止にならずに違う動作をしたりとかね。
書き込みエラーとか、そちらの問題は今のところないです。録音機としてはあまり使っていないというのもあると思うけど。
録音は基本的にMD-133ですし。
まあ、MD-133が稼働中に録音が必要になったりすると録音機になる事はありますが。
それ以外の録音としては生録です。単3電池駆動が出来るから重宝します。というか、専用の電池は使った事がない。
あとは、純粋にポータブルプレイヤーとして使ってます。

>RH10は数字・文字入力もしやすくて良かったなあ。
確かに分かりやすいですもんね。表の中から選ぶだけだから簡単に出来る。
MZ-RH1が単3電池駆動に対応していればMZ-RH1を買っていた。
それが出来ないためにMZ-RH10を買った。しかも、MZ-RH10を買ったのは生産完了後。
店頭在庫を探して買ったくらいですし。まあ、処分対象だから安かったけど。
しかし、いずれMZ-RH1も必要になるかとも考えている。
主にHi-MDドライブとしての用途になると思うけど。


584:580
07/09/30 05:17:51
>>583
ああ、そうです。>>502も俺です。
MD~Hi-MDはかなり使い倒しました。主にラジオ録音だけど。

RH10の単3駆動は確かに重宝しますね。駆動というか、動作を見ていると
実際には内蔵電池に急速充電してるような気がするけど。

デッキはMDS-S37・MDS-S50と安物を愛用。
MD-5mk2の時代にはMZ-B10をポータブルに使ってましたよ。
あれは純粋単3駆動で、しかも2本並列だったので1本ずつ取り替えれば
動作を停めずに永遠に使える珍しい機械でした。

NH1とRH1も買ったし、PCアップロード専用にDS-HMD1も活躍してました。
ああ…たかがラジオ録音に散財したもんだ。
今はRH1で残った旧MDをぼちぼちアップロードするくらい。

その後マランツのPMD570が欲しかったけど、ローランドR-1で我慢という。

RH1買い逃さないようにね。

585:It's@名無しさん
07/09/30 13:32:35
S.FエディットとMP3Gain

S.Fエディット
ステレオ標準モード、モノラル長時間モードのみ対応。
*MDLPは音量ひっくるめて圧縮してあるのでS.Fエディットが行えない。
編集にかかる時間は、そのトラックの再生時間と同じかそれ以上の時間が掛かる欠点がある。
何度もノーマライズをすると音質が劣化してしまう。

MP3Gain
MP3は音量ひっくるめて圧縮してあるにも関わらず、S.Fエディットが行えるのは、そのソフト上で特殊なアルゴリズムを使っているからだ。
編集にかかる時間はそのPCのスペックにも拠るが、平均で40倍速前後。MDのS.Fエディットより40倍速い。

パソコンの場合は失敗したときに備えて、別の物理ドライブへ編集前のファイルを退避できるから気が楽だ。
MDの場合はそうはいかず、一発勝負しかない。

586:516
07/09/30 22:09:53
>>584

>あれは純粋単3駆動で、しかも2本並列だったので1本ずつ取り替えれば
>動作を停めずに永遠に使える珍しい機械でした。
あ、そんな特徴があったのか。いいことを聞いた。

>ああ…たかがラジオ録音に散財したもんだ。
それがこだわりというものですよ。
自分も人の事は言えないですから。ラジオ録音のためにHi-MDを導入したんですし。
それまではVTRとパソコンで録音してたわけで。
MD-133のタイマー録音の予約設定が増えてきたりしたせいでリモコンもRM-AV3000Uに加えてRM-VL1000Uも処分品を見つけて買ったし。
うちの地元の店ではMDの生ディスクで包装紙の破れたやつとかをバラ売りしているところがあるんですけど、1枚30円なんで、多少枚数を使ってもあまり気にならなかったりするし。

ところで、MZ-RH1の使い勝手はいかがですか。MZ-RH10と比べるとやっぱりだめでしょうか。
動作の反応速度も気になりますね。例えばMD-133だと、音の出るサーチへ移行するのに少し時間がかかりますが、MZ-RH10の方がまだ動作移行が早かったりしたし。


587:580
07/10/01 01:21:16
個人的にだけど、MZ-B10はMD・Hi-MDが絶滅した後でもしばらくは
唯一のMDとして販売されつづけるような気がする。もちろんソニーが
つぶれなければ…だけど。
基本はお稽古ウォークマンのMDタイプだから、据置デッキにもなるし
なんとか持ち歩きも可能。モノラルマイクとスピーカー付きでボタンも
大きく操作しやすいし、前述の通り単3並列2本で駆動時間も長い。
これでHi-MD・漢字表示対応だったら本当に万能なんだが。


…でRH1だけど、性能・機能と音質は別にして使い勝手に限れば全然
比べ物にならない…かな。本体ボタンは本当にポータブルプレイヤー
としての最低限の操作しか考えていないと思う。
特にFF・FRキーは横向きの再生ボタンを上下にひねる感じで保持が
しにくいし、他のボタンと脈絡なく離れている。
軽くて薄型でありながら形状は据置デッキで、面白いんだけど。

これはやはり旧MDをPCに吸い出す超ミニ据置Hi-MDドライブですね。
高音質で小さいからポータブルとしても持ち出せるというオマケ付き。

RH10の本体操作性はやはり群を抜いてますよ。
ディスプレイ付き集中コントローラパッドの下にドライブが内蔵
されているようなものだもんね。


今はシリコンMP3録音に移行したけど、MD系は圧縮音声でありながら
ポータブルで編集が簡単自由にできるという今でも他にはない利点が
あると思うなあ。これは貴重だ。
MP3録音で十数時間のファイルが出来てしまうと、PCで編集するのも
あまりに大変になってしまうので、録音時に気を遣うんだよね。


588:It's@名無しさん
07/10/01 07:03:14
>>587
編集が大変?
あれはMP3の編集ソフトを使いこなせていないだけだろ。
慣れれば簡単だ。

589:580
07/10/01 07:37:29
>>588
スレ違いになるが一瞬すまん。
正直スキルが低い。
例えばどのソフトを使えば簡単かな?
良かったら教えてくれ。関連スレでもいい。

単純に1GB…十数時間とかのファイルをまず何分割かに
するような事ができるだけでいいのだが。

590:580
07/10/01 08:44:10
>>589
再びすまん。自己解決した。

ソフトウェア板で「MP3」で検索してMP3ダイレクト編集ソフト
「audioeditor」を落として試してみたよ。
適当な巨大ファイルがなかったので、450MBで5時間半くらいの
ファイルを分割してみたら、確かに充分使えそう。
そのうち、1GBで20時間くらいのファイルを試してみる。
PCで編集する前提ならやはりMP3が全面的に有利だな。

ポータブルで自由に編集できるMDの良さも捨て難いんだが…。


591:516
07/10/01 12:44:14
>>587

>これはやはり旧MDをPCに吸い出す超ミニ据置Hi-MDドライブですね。
>高音質で小さいからポータブルとしても持ち出せるというオマケ付き。

 ああ、そんな感じですか。操作ボタン類が散らばってる印象はあったので。
 旧MDの資産を持っていない私の場合は利用価値が低いかな。
 Hi-MDドライブとしてはともかく。


592:It's@名無しさん
07/10/03 05:48:09
サンプリングレートとは、音声をどれくらいの量のデジタル信号にするかを表す数値です。
また、この数値が大きいほど、高品質になります。
サンプリングレートの異なる機器同士では通常デジタル入力によるダビングは出来ません。
これを可能にしたのが、サンプリングレートコンバーターです。コンバーターは異なる数値の
サンプリングレートを録音機器に対応したレートへ変換します。
音楽CD、リニアPCMは44.1kHz、DATでは48kHz(パイオニアの機種では96KHz・ハイサンプリングもある)。
DATは32kHzモード、44.1kHzアナログ入力録音モードがあります。地上波デジタル放送は32Khz・48kHz。

リニアPCM(拡張子が*.WAV)は何故44.1kHz,16Bitなのは、音楽CDを基づいて設計されたためだ。
だが、WAVファイルはあくまでもコンテナフォーマットなので様々なコーデックを詰め込むことが可能だ。

593:It's@名無しさん
07/10/08 20:54:23
復活…か?

594:It's@名無しさん
07/10/15 13:20:37
>>587
MZ-B10はポータブル再録MDの一つの理想形かもしれませんね。
電池が安価、長時間録音、つぎはぎの編集が簡単、本体内蔵の
マイクで録音、同じく内蔵のマイクですぐに聴く事が可能、
交換型の記録媒体(つまりMD)に記録するのでPCは不要と、
音楽性が必要とされないおけいこ用途ならかなり完成された
モデルといっていいかと。怖いのは書き込みエラーだけですな。
その「だけ」がかなり厄介ではあるけれど……

595:It's@名無しさん
07/10/15 14:42:08
>>594
個人的には、MZ-RH10の電池ボックスを一体化してマイクと
スピーカーを付けたHi-MD版のMZ-Bシリーズも欲しかったな。

あ、でもHi-MDは出力が大きくて不安定になっちゃうか。

やはりお稽古用にはMDのままで正解かもしれない。

596:516
07/10/16 23:18:20
>>595

>個人的には、MZ-RH10の電池ボックスを一体化してマイクと
>スピーカーを付けたHi-MD版のMZ-Bシリーズも欲しかったな。

 自分としてもぜひ欲しいですよ。そういうの。
 欲を言えば、WM-GX822をHi-MDにして、スピーカーを付けたようなのでもいい。
 多少サイズが大きくなってもいいので。
 勿論、単3電池駆動でね。


597:580
07/10/18 19:48:07
>>596

なるほど。チューナーも付けば確かに万全ですね。
デジタル録音とAMチューナーは相性が良くないらしいので
あまり考えていなかったな。

さてMDとソニーは今後どうなっていくのだろうか…。


598:It's@名無しさん
07/10/19 13:29:29
どこかに中古の取説・リモコン付のJA555ES無いかな。
ネットの某所で一つ見かけたけれど、ヤニ臭が
付いているというのが気になって触手が伸びない。
タイプRもあるし、JA50よかJA555の方が良いですよね?

599:516
07/10/19 23:56:29
>>597

>デジタル録音とAMチューナーは相性が良くないらしいので

動作しているMZ-RH10をAMラジオに近付けるとノイズが入るんですよ。実際。
AMチューナー搭載のポータブルMDって過去にありましたっけ?
WM-GX822は現在も使用しているので、これのHi-MD版があったらいいなあ、と。
もっとも、事実上、AMステレオラジオとして使ってる状態ですが。

MDは細々とでも残るとは思います。


600:580
07/10/20 03:38:47
>>599
パソコン用のチューナーボード、ICレコーダー、MP3プレイヤーなどデジタル機器に
付属したチューナーでことごとくAMが省略されているという事から考えると、やはり
コンパクトなデジタル機器筐体でAM放送を扱うのは難しいんじゃないのかと。
最低限ラジカセやミニコンポ並みのスペースは必要なのかな…と勝手に思ってる。

ああ、でもトークマスターなんかはそのへんクリアしているか。
いや同じデジタルでもMDとは事情が違うのかな。

AMステレオチューナーは、デコーダーチップが既にディスコンなので物理的にもう
新製品は作れないそうで。あきらめて中古を揃えてますよ。

601:580
07/10/20 03:40:59
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

検索したらAIWAで昔あったみたい。可能は可能なんだな…。

602:516
07/10/21 00:57:48
>>600,601

>コンパクトなデジタル機器筐体でAM放送を扱うのは難しいんじゃないのかと。
多分、ノイズ対策が大変なのだと思う。
ノイズの発生源にチューナーを設置するようなものでしょうし。
ラジオ付きの携帯電話でもAMチューナー付きというのは1機種あった、かな?
FMチューナー付きはあったけど。確か(記憶が曖昧)。

AMチューナー搭載のICレコーダーもあるにはあるけど、AMの音質ってどんなもんなのかなあ。
それにしても、アイワにあったとは。Hi-MDにも搭載して欲しい。

>新製品は作れないそうで。あきらめて中古を揃えてますよ。
うちも据え置きからポケットサイズ等々、全部で8台くらい集めてあります。
それでなくても、最近はラジオへの依存度が高くなってしまってて。


603:It's@名無しさん
07/10/31 20:21:08
ふらりとハードオフに行ってみたら、ケンウッドのDM-7080が
本体のみだが10500円で置いてあったので思わず買ってしまった。
これで再生専用のいいMDデッキが手に入った。

604:516
07/11/01 00:15:32
いまさらですが。
Hi-MD専用ディスクはやはり寿命が短いかもしれません。
Hi-MD専用ディスクで使われているDWDD(磁壁移動検出方式)は磁気的超解像(MSR)技術の応用ということですから、従来よりレーザーの出力が高いはずです。読み書き共に。
3.5インチの光磁気ディスクで1.3GBのディスクはMSRを採用していますけど、このディスクはそれまでの光磁気ディスクと比較して書き換え回数がかなり少なくなっています。
故にノーマルMDのディスクをHi-MDフォーマットにして使う方が耐久性もコスト的にも一番いいかもしれません。
まあ、私の場合Hi-MD専用ディスクは試しに一枚買っただけで、ノーマルMDディスクをHi-MDフォーマットにして使う事しかしてないですね。


605:It's@名無しさん
07/11/05 06:59:15
なるほどね

606:It's@名無しさん
07/11/07 04:28:10
>>598
ATRACはJA50ESの第4.5世代もTYPE-Rと並んで評価高いけど、メカとかはJA555ESの方が進化してるから、中古狙うならJA555ESだろうね。デザインはJA50ESの方がいいと思うけどさ。

607:It's@名無しさん
07/11/10 19:11:31
ウォークマンの話題で悪いが、
11年前に買ったMZ-R4ST(MDステーションって触れ込みのやつ)を修理に出したら
部品調達困難で戻ってきちゃったよ。
据え置きデッキならまだ受け付けてるんだろうが、ポータブル機は
20世紀の機器はそろそろダメかも。


608:It's@名無しさん
07/11/24 20:36:00
SONYのNAS-M75HD買った人いたら感想聞かせてください!

609:It's@名無しさん
07/12/02 14:08:38
最近JA22ESのMDトレイの開閉が悪くて
手でトレイを押したり引いたりしている状態
これって自分で直せるか、それとも
ソニーに電話しないといけないかな?


610:It's@名無しさん
07/12/10 23:03:42
直せるよ。
ゴム確か200円

611:It's@名無しさん
08/01/09 09:58:17
そうなんだ

612:It's@名無しさん
08/02/01 09:17:54
よかったね

613:It's@名無しさん
08/02/23 08:31:17
どうなった?

614:It's@名無しさん
08/03/14 22:07:30
どうなんだろうね

615:It's@名無しさん
08/03/14 22:21:28
MDも負の遺産になっちゃったね。

616:It's@名無しさん
08/03/18 23:09:53
MD1号機まだ動いてる。すご~。

617:It's@名無しさん
08/03/21 01:23:42
MDはいい想い出だ…

618:It's@名無しさん
08/04/16 05:52:20
そうなのかい

619:It's@名無しさん
08/05/03 23:00:12
ふと気が付けばもう、ESって生産してなかったんだな。(^^;
で、オクで『MDS-J』で検索してみたら、JE700とかJA3ESが
沢山出てるみたいだけど、うーむ・・・


620:It's@名無しさん
08/05/26 06:37:56
なるほどね

621:参考
08/05/26 14:19:18
MZ-R4ST

型名 発売日 価格(税別) 当初月産
ポータブルミニディスクレコーダー
『MZ-R4ST』 7月21日 67,000円 1万5千台

URLリンク(www.sony.co.jp)

622:It's@名無しさん
08/05/26 20:25:07
>>621
もう12年も前の記事だぞ。
古すぎる。

623:It's@名無しさん
08/05/30 23:09:07
>>621
二台持ってるw
ポータブル兼据え置きとして当時非常に重宝した。

624:It's@名無しさん
08/06/03 18:20:50
最近のTYPE-Sと昔のESのTYPE-Rってどちらが音が良いのですか?
古くても333ESとかだと別格なのでしょうか?


625:It's@名無しさん
08/06/04 09:39:39
LAMEがTYPE-Sで、午後のこ~だがTYPE-Rという比較だろ。
どちらもステレオ・44.1kHz、192bpsでエンコード。

通常のATRACがISO系(iTunes系?)MP3エンコードエンジンなら、
パイオニアのARTIST-SYSTEMは午後のこ~だ Ver.3.11A。
ソニーのTYPE-Rが午後のこ~だ Ver.3.13B。
TYPE-SはLAMEかな。

同じMP3でも、エンコードエンジンによって、品質はまったく異なるのと同じように、
ATRACだって、レコーダーのエンジンによって品質は違う。

車で言えば、軽自動車のワゴンRと、ライフではエンジンの音はまったく違うのと同じだ。

626:It's@名無しさん
08/06/04 12:19:08
すいません
むずかしいです
要はそれぞれの好みと言うことですか?


627:It's@名無しさん
08/06/07 20:33:47
>>624
TYPE-RとSは基本的に一緒。
-RにLP2と4の再生時の歪みを改善させる機能を加えたのが-S。
だからSPの録再やLP2・4の録音に規格上の差はないよ。
(ついでに言うとATRACのバージョンが関わるのはエンコード=録音時だけで、再生(デコード)には上記を除いて関係ない)

ただ規格のバージョンは一緒でも、デッキの作りが違えば音質もまた変わる。
333ESや555ESの音がいいのはATRAC以外にも回路やディスクトレイや電源の作り・安定性等がいいから、
ひらたく言うと「金かけるべきところにちゃんとかけてるから」。
コーデックは音質を決める上でのあくまで一部だよ。

628:It's@名無しさん
08/07/20 21:34:43
そうなのね

629:It's@名無しさん
08/07/21 09:17:56
ここはソニーのスレだけど、最近ソニーのMD機器パッとしないから、
マランツのCDMDコンビ機買っちゃった。

630:It's@名無しさん
08/08/19 21:43:19
マランツの現行機はどう?
ひとつ前のやつは結構評判良かったけど

631:It's@名無しさん
08/09/16 11:56:05
どうしても分からないので質問します。
ZS-M30とほぼ同スペックでMDLP対応の機種名が分かりません。
パノラマサウンドや、ステレオミニジャックの音声入力端子がついていたと思います。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

632:It's@名無しさん
08/09/23 22:05:05
今日、家電販売店でONKYOの販促社員(?)の方がいて、少しを話をした。
というか、向こうから話しかけてきたんだけど。
MD-133を見てたんだけどね(ちなみに、MD-133は持ってる)。
Hi-MD対応機はMD-133とMD-105FXだけになってしまいそうです。
FR系からはHi-MDは外しつつあるそうです。
フルサイズのデッキは出さないのですか? と聞いてみたら、出すという話もあったそうなんですが、MDが売れないので、出せないんだとか。
現在でも、月産200台レベルという数だそうで、これを下回る数では出せないんだと。
ただ、中国での生産は客が嫌がるので、していないそうです。
もし中国製になってきたら、その機種は終わり(?)みたいなものだそうで。


633:It's@名無しさん
08/11/19 10:26:44
MDS-JA33ESのジャンク品があったので、
DACとして使おうかと思っているのですが。
今時のDACと比べてどうなのでしょうか。
さすがに10年前の製品ともなると、
DACとしてはかなり劣ったものになるのでしょうか。

634:It's@名無しさん
08/11/19 23:03:27
そうなんだ

635:It's@名無しさん
09/01/06 05:51:10
なるほどね

636:It's@名無しさん
09/01/07 09:31:03
今後もMDを使い続けるという方は
買い替え時にHi MD 対応機にしますか?

637:It's@名無しさん
09/01/18 11:28:15
age

638:It's@名無しさん
09/02/21 20:25:58
保持age

639:It's@名無しさん
09/02/21 20:58:42
TOC WRITING...

640:It's@名無しさん
09/02/22 18:08:51
NO DISC

641:It's@名無しさん
09/02/28 17:05:34
ディスクが入っていません。

642:It's@名無しさん
09/02/28 17:33:12
買いに行きませう。

643:It's@名無しさん
09/03/17 16:33:41
SONY MDS-JE700 を持ってるけど使わなくなったな~
学生時代にはアニラジの録音に非常にお世話になりました。

644:It's@名無しさん
09/04/06 22:03:39
そうでしたか

645:It's@名無しさん
09/05/14 06:39:09
なるほどね

646:It's@名無しさん
09/06/21 06:29:48
そうですよね

647:It's@名無しさん
09/08/03 05:46:42
そうなんですね

648:It's@名無しさん
09/09/21 06:13:46
やはりそうかい

649:馬鹿禁止
09/09/24 15:41:41


650:It's@名無しさん
09/09/26 00:25:00
Lカセットの悲劇
ベータマックスの悲劇
8ミリビデオの悲劇
DATの悲劇
メモリースティックの悲劇。



そして、MDの悲劇。

651:
09/09/26 22:12:43
blu-rayの次はどうなるの


652:It's@名無しさん
09/11/15 06:27:59
どうなんでしょ

653:It's@名無しさん
09/11/17 15:06:00
MD、MO、殻付きRAM、殻付きメディアがデータ保存上好きなんだ。
でも、全部過去物になりつつある。俺は、先を見る目がないんだなって思った。

654:他に移行せよ!!!!!
09/11/19 20:55:36

ハードディスクレコーディングでやれ

655:It's@名無しさん
10/01/12 22:15:47
なるほどね

656:MDファン
10/02/16 19:40:31
違った話題で申し訳ありません。パイオニアMJ-D5で録再を楽しんでいるのですが、読み取りエラーが出て困り、湿式クリーナーを使っているのですが効果が持続しない事とレンズに良くないとの噂を聞きましたのでエアーでゴミを飛ばすという
MDレンズクリーナー・ラウダレンズリフレッシャーを使ってみたいと思うのですが、どなたか試された方がおられましたら感想をお聞かせ下さいませんか。

657:It's@名無しさん
10/03/14 16:59:34
なるほどね

658:It's@名無しさん
10/03/26 22:04:17
そうなんだね

659:It's@名無しさん
10/03/27 17:02:13
>>656
原因が分からない状況で色々試すと、逆に症状が悪くなる可能性が有るのでは?
メーカーの修理に出した方が確実かと思いますよ。思いも因らぬ処でエラーが出ているかも知れません。

660:It's@名無しさん
10/04/21 19:13:17
なるほどね

661:It's@名無しさん
10/04/21 23:37:31
本家が終了しても、TEACはまだまだMDで頑張ります。
URLリンク(www.teac.co.jp)

662:It's@名無しさん
10/06/18 06:00:26
そうなんですか

663:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/07/04 02:46:57 BE:796899672-2BP(1072)
現代版のエルカセット?3.5インチMOを使ったMOレコーダー。MOはパソコン用のメディアを使用する。
640MBのディスクで60分の録音が可能で、音質を落としてMP3で録音すれば長時間の録音が可能。

664:It's@名無しさん
10/09/07 07:09:25
MDS-JA555ESのディスプレイが点かなくなった、なんかの拍子に点く
事があるので、何処かの接触が悪いのかもしれない。
これ修理に出すと幾ら掛かるのだろう。

665:It's@名無しさん
10/09/17 07:05:42
いくらかな?

666:へへへ
10/09/18 10:15:38
詳しくは修理依頼後に ^ ^

667:It's@名無しさん
10/10/22 12:52:58
>>666
ダミアン氏ね ^ ^

668:It's@名無しさん
10/10/29 05:59:07
そうなのかい

669:へへへ
10/10/29 19:25:41
>>667 ワロタ

670:It's@名無しさん
10/12/15 23:21:43
そうなんですか

671:It's@名無しさん
10/12/22 14:57:32
MDS-JA333ESを新品で買って8年経つが
故障も無く順調に稼働中だぜ

ピックアップを購入して於きたいのだけれど部品番号を知っている
素晴らしい方がいらっしゃったら教えて下され


672:It's@名無しさん
10/12/29 08:40:49
ほす

673:It's@名無しさん
11/03/19 07:02:16.83
MDS-JA333ESの部品ならソニーサーブスで買えるぜ

674:It's@名無しさん
11/04/01 07:49:47.73
3/11に消耗品交換に出していたMDデッキが戻ってきて
MDを聞いている最中にM9.0の激震が
震災を乗り越えたMDに怖いものなど無い。

675:It's@名無しさん
11/05/04 06:00:01.09
かっこいいな

676:闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk
11/05/22 11:52:28.63
ミニディスクにて、高速録音が遅れた理由は、開発当時も4倍速のCD-ROMドライブがあったわけで、
4倍速のMDドライブも製作は一応可能でしたが、高速録音されると、海賊版が出来る恐れがあったことから、
高速録音はHCMSが出来る頃(1998年頃までかな)まで遅れていました。

PC向けのドライブは、1倍速の速度では遅すぎるため、2倍速、4倍速、8倍速と、次々と高速なものが開発されました。

677:
11/05/24 20:43:19.97
落ち武者

678:678
11/05/24 20:44:13.08


679:It's@名無しさん
11/07/09 20:00:43.20
販売終了にともない「最後のMDウォークマン」がAmazon1位に
スレリンク(news板)l50



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch