11/04/01 22:17:07.23 SuuUhRgv
>>316
たしかにスレ違いだが、ブルシグ関連も混ぜて濁す。w
BulliのA1アトマ(売り切れ中だが)でバッテリー部分を自作してる人もいる。
あの金属管を買うのはアホらしい気がする。
汎用バッテリーは14500とかね。
LEDとボタンが付いた専用バッテリーと区別するために
汎用って言葉を使った次第です。
劣化すればバッテリーだけ交換すればいいし、
DXで買えば安い。
たしか国内製MODはeneloop仕様ですね。
MOD-CASEとかはeneloopを4本だったかな。
だが、電力密度を考えるとリチウムイオンだわ。
アトマ部分はAVSとかのリキッド供給システムに魅力を感じてる。
既存のアトマを拡張する方向性を参考にして自作出来ないか思案中。
アトマなら定期メンテもラクで結構長持ちする。
そんな中でCE2が登場したけど使い捨て前提だからね。
eGo-Tに比べればメンテはラクだろうけど。